12/02/21 01:16:37.74 RsCLPcOV0
>>448
うん。
そのほうが好きって言う人も多いわよね、きっと。
それだけの話だと思うんだけど、なんか想像以上に固執してる方がいるのよね。
まぁあたしももうかかわるの止めるわ。
451:陽気な名無しさん
12/02/21 08:20:59.26 JEKNTuku0
>>446
それ、>393が言ったのを引きずってるのよ。
452:陽気な名無しさん
12/02/22 08:30:30.89 YMymn6Pm0
21世紀の夜明けは近いわね
453:陽気な名無しさん
12/02/22 15:54:12.73 mTD6k89h0
>>421
それは、アンタが安っちいマンションしか探してないからじゃないの?
454:陽気な名無しさん
12/02/22 16:09:04.28 i02QaCeD0
身の丈よりちょいグレードの低いマンションでいいのよ
どうせマンションなんて消耗品なんだし
住宅ローン払いきれずに競売になるよりマシ
455:陽気な名無しさん
12/02/22 18:11:19.59 75ccwAXj0
どうしても高級だなんだって流れになるのね・・・
456:陽気な名無しさん
12/02/22 20:17:59.32 gguTSgUf0
ここ8700万なんだけど買いかしら?
桜上水5分 新築 145平米 ペット可
URLリンク(iup.2ch-library.com)
457:陽気な名無しさん
12/02/22 20:53:59.60 B0LJNSQ20
アルコーブが狭いな。
458:陽気な名無しさん
12/02/22 20:59:58.87 PBSe91kA0
もちろん和室はつぶして大きなリビングにするのよね?
個人的に、キッチンの隣の洋室もつぶして、特大リビングにしたら素敵。
レッツパーリーナ~イ☆
459:陽気な名無しさん
12/02/22 21:18:23.07 75ccwAXj0
個人的には部屋数多いのメリットないと思うから、プラン変更したいわ。
って、もう建っちゃってる物件なのかしら。
460:陽気な名無しさん
12/02/22 22:38:57.02 NhwCcTau0
なんでもかんでもって訳ないでしょ。
題材、内容やその舞台のコンセプト、演習、舞台、衣裳等によって必然かどうかなんて変わるでしょ。
オペラなら必ずってわけないし
同じサロメであっても、必然性があるかどうかなんて演出によって変わってくるはず。
461:陽気な名無しさん
12/02/22 22:39:24.00 NhwCcTau0
やん、誤爆だわ~
462:陽気な名無しさん
12/02/22 22:45:20.37 SWjod5Y60
マンコは来ないで欲しいわ
家族サイズのマンションなんていらないの
463:陽気な名無しさん
12/02/22 23:37:40.61 LxUy3Ess0
>>456
恵まれない子供を何人か引き取って育てるおつもりなのね?
偉いわよ?w
464:陽気な名無しさん
12/02/23 01:32:48.09 u7aTdE790
住宅ローン返済でたいへんな思いしてるカマはいないのかしら?
465:陽気な名無しさん
12/02/23 07:21:09.82 G+qpGuKh0
5年で返済終えたわよ。
466:陽気な名無しさん
12/02/23 13:03:16.70 u7aTdE790
500万円ぐらい?
467:陽気な名無しさん
12/02/23 13:25:04.94 NBS3HZHZ0
3000千万よ。
468:陽気な名無しさん
12/02/23 13:37:23.41 2xRDNnIb0
300億のローン組めたんだ!
469:陽気な名無しさん
12/02/23 13:48:23.94 V+9/vbQ8O
5年って早いね
ところで、住宅ローン減税額とローン金利額ってどっちが少ないの?
早く返済した方がお得なの?
470:陽気な名無しさん
12/02/23 14:18:32.27 3rM5zNa70
ローンで3000万円のマンション買って10数年住んだところで病気だか不況だか
理由忘れたけど何か不運が重なって返済滞って、任意売却しても1000万以上借金が残るケース
テレビでやってたわ
20~35年間ずっと健康でいられる保証なんてないのに欲張って高いの買うから
あとで自分の首しめるのよね
奥さんがたもこんなところで妄想語ってないで家計の足しになるようまずPC電源切りなさい
旦那は今日も298円弁当で働いてるんだから
471:陽気な名無しさん
12/02/23 19:30:32.12 nUiRufpl0
やだ~怖いわ!
やっぱりできるだけ頭金貯めて、むしろ余裕があるくらいの月々の返済してった方がいいわね。
472:陽気な名無しさん
12/02/23 20:06:02.02 nYSgyMhN0
貧乏人は一生賃貸でいいんじゃない?
473:陽気な名無しさん
12/02/23 20:47:10.98 c0q51+ipi
意味わかんないわよね。
10年もあれば少なくともローンは完済するだろうし、
一千万の借金はマンションとは何の関係もないでしょ。
474:陽気な名無しさん
12/02/23 21:32:22.82 zXvviXpO0
>>473
10年で住宅ローンを返済なんて夢のまた夢よ、庶民にとっては。
一般的に定年までローンがふつーなのよ
475:陽気な名無しさん
12/02/23 21:57:19.29 u7aTdE790
>>465
>>467
みずほ銀行の住宅ローンシュミレーションだと
3千万円を5年で返済、ボーナス月4倍、変動金利2.475%で
毎月のご返済額 354,811円
ボーナス月のご返済額 1,419,249円
だったわ
476:陽気な名無しさん
12/02/23 22:01:06.22 u7aTdE790
>>473
ちなみに同じ条件で10年返済だと
毎月のご返済額 188,339円円
ボーナス月のご返済額 753,353円
だったわ
477:陽気な名無しさん
12/02/23 22:47:25.68 hZydpVy90
年収2500くらいあれば、できるよね
478:陽気な名無しさん
12/02/23 22:49:54.54 rE22nrK/0
頭金が多かったのかもよ
479:陽気な名無しさん
12/02/23 22:56:33.53 //b4qkKE0
>>474
子どもでもいれば、
大学を卒業させるまでに一人当たり一千万はかかるというけれど、
扶養家族がいるわけでもなし、独り身のオカマが何でそんなに貧しいのよ?
480:陽気な名無しさん
12/02/23 22:57:26.04 +7sai0lc0
>>470 病気なら団信入ってれば大丈夫じゃないかしら?
民事再生とかできなかったのかしら?
481:陽気な名無しさん
12/02/23 23:44:24.92 u7aTdE790
メンタル系かも
482:陽気な名無しさん
12/02/24 09:28:52.38 L8HDWEd+i
団信って死んだときだけじゃないの?
家と保険金ガッポリで少しは悲しみも癒されるわね
483:& ◆XXaEg66852
12/02/24 14:14:57.78 Ya7PvOmW0
これから分譲の
山手線内を南西部 おすすめマンションある?
484:陽気な名無しさん
12/02/24 14:25:14.69 dPUwUOU30
>>480
>482の言うとおり、団信って本人がローン途中で死んでしまったときに、金融機関が
ローン残金を取りっぱぐれないようにするためのもので、がんや他の重大な病気になっただけで
まだ生きてたら無保証よ。(ま、死んだら遺族はローン返済ナシで家そのものは相続できるけど)
だから、形式上は団信って本人が掛け金払わないでしょ。
というわけで団信とは別に、病気になったときにローン支払い保証するための保険もあるから、
そういうの検討すべきよ。
485:陽気な名無しさん
12/02/24 23:22:47.67 ig94IvC1O
>>480
住宅ローンの民事再生って債権者の同意が必要だから
再生法適用はめったになくて実際は半年以内に競売行きじゃないかしら?
486:陽気な名無しさん
12/02/25 13:36:12.71 ZgAfkEIp0
>>430-432
あんたら、ノンケの友人はいないのね…
>>464
大変な思いをする前に、ローン自体が組めないんじゃないかしら。
アタシはとりあえず「何か臨時出費があったら…」と思って25年ローン
組んだけど、ボーナスのたび繰上返済してたら、3年目にして既にのこり
10年ちょっとよ。
このままだと確かに5年で返済終えそうだわ。
周りも大抵そんな感じで繰り上げしまくってるわ。
(一旦無理目の金額にして返済を待ってもらう…てのは怖いから、
そうしちゃうのよね)
養う家族とかもいないから、マンション買おうと思うゲイって、結構
堅実なんじゃないかしらね。
487:陽気な名無しさん
12/02/25 13:41:42.24 ZgAfkEIp0
>>469
たいていのローン金額だと、減税額よりも金利の方が多いわよ。
せいぜい1.5ヶ月分の利子額よ>減税額
>>479
テレビで紹介されるような「一般庶民」に、独身ゲイはまず入らないと思うの。
「庶民には夢のまた夢ってのがフツーみたい…(オカマには関係ない話だけど)」
って事なんじゃないかしら。
子供のために家はいる、けれど、家以外の養育費が必要…
さらに給料はアタシたちと大して変わらず(むしろ低い場合もザラ)
世間の父親って、大変だわね。
488:陽気な名無しさん
12/02/25 14:42:26.54 DvfhtuQK0
箱(建物)も大事だけど場所と環境もすごく大事よね
ハイセンスな街に住んで質が高い人たちに囲まれてると
いろいろ刺激を受けて感性が研ぎ澄まされるとか
意欲が湧いてきて前向きな生活を送れるわ
489:陽気な名無しさん
12/02/25 14:45:39.06 Fu/xqZkN0
>>486-487
やっとまともな「ゲイの」レスがついたわ
このところどうにもマンコ目線すぎるレスが多くてうんざりしてたのよ
不動産やリフォームの良し悪しを見る目はゲイもノンケも関係ないし、ためになる意見も多いとは思うけど、
日中働いてて家にいないはずなのにガキがいてこそ成り立ってたりするようなレスは害悪よ
490:陽気な名無しさん
12/02/25 14:46:49.77 DvfhtuQK0
食べるのにカツカツしてるのとか平々凡々なのばっかり暮らしてる所じゃ
こっちまで頭の中が鈍ってきてつまらない人生になってしまいそうだわ
夜と週末だけ過ごす部屋でそんなことこだわるの無意味よって
おっしゃった方いらしたけど、そうじゃないと思うわ
変な所に住むと知らず知らずのうちに心と頭がやられるわよ
491:陽気な名無しさん
12/02/25 14:51:22.84 zy84BHMM0
特に親しくするわけじゃなくても、
物理的に距離の近い人間同士って影響を及ぼし合うよね。
むしろそういった無意識の影響の方が重大なのかも。
492:陽気な名無しさん
12/02/25 14:52:24.19 9mMAD52G0
つまらない書き込みをする暇があったらご自分もお買いになればいいのに、
この釜達。
493:陽気な名無しさん
12/02/25 14:55:23.44 zy84BHMM0
>492
他人を評価したり意見するのはお門違い。
494:陽気な名無しさん
12/02/25 16:27:42.54 f72AWq460
>>484 この記事見るとがんや脳卒中とかでも支払われる団信あるみたいよ。
URLリンク(allabout.co.jp)
495:陽気な名無しさん
12/02/25 16:30:32.38 Fu/xqZkN0
>>488
それは確かにあるわね
私なんてセンスのセの字もないから
隣がぎゅうぎゅう詰めで街路樹が申し訳程度に植えられた都会に
ときどき出て行くと彼らのセンス光線がまぶしくて
息が出来ない!光と緑が恋しい!早くここを去らなくちゃ!って思うもの
かつてはあの中で暮らしてたはずなのに環境って人間性を変えるのよね
496:陽気な名無しさん
12/02/25 18:50:38.43 RdMZmSuu0
地震で壊れるかも
497:陽気な名無しさん
12/02/25 20:31:51.77 Fu/xqZkN0
>>496
何が?ハイセンスな街が?
東京もせめて60年代にパリやニューヨークみたいに建物に付随する歩道や公共施設に
奥行きをもたせた建築的アプローチっていうか、
(自然環境のように見せる究極の人工環境としての)ランドスケープアーキテクトを施してれば
もっときれいな街になったと思うとほんとに残念だわ
498:陽気な名無しさん
12/02/26 01:06:15.06 XyKlxuw70
人口密度の低い国を引き合いに出してもしょうがないでしょうに
499:陽気な名無しさん
12/02/26 14:30:16.68 qKrq197b0
買えないからせめてものお茶濁しのつもりなんでしょ。
500:陽気な名無しさん
12/02/26 19:37:23.19 vVz8BW9kO
センスもなくお金持ちでもない私は郊外の中古物件買ってリフォームしたの
毎日暮らす場所だからひといきれ有象無象な都心は避けたかったし
とにかく隣の建物と最低50mは離れてないと嫌だったの
あなたにはお茶の濁りに見えても私には大切な条件だったのよ
501:陽気な名無しさん
12/02/26 23:22:51.27 hOURBVME0
そうよ。緑は大事だわ。
502:陽気な名無しさん
12/02/27 08:28:41.54 CKIl7OcP0
郊外のいいところは理解できるけど
絶対住みたくない
実家が郊外だから、その必要もないってのも
あるのかもしれないけど
考えての結果じゃないの
考えられないの
その逆もしかりだから、人それぞれ思う様に
すればいい
何もゆうことないぉ