12/05/29 02:11:38.20 P3+CWCH6
わらた
819:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 06:21:27.29 TjtCD+MS
俺妹続のボイスのawbはjpcspでデコードできない特殊形式らしいよ
ググるとそれらしい記事が出てくる
820:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 14:21:40.55 vXQbp9+J
ギャルゲ買うの恥ずかしいからネットで落として
エミュでやってるんだけど声が出ません
声を出してくださいお願いします
821:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 14:23:52.20 FX43HBYP
氏ね
822:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 16:31:43.49 eGTcF2tZ
>>820
声が出ない
823:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 17:32:24.25 pja19uFF
>>820
自分でテキスト読み上げればいいんじゃなイカ?
824:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 19:07:41.09 f7KgFgEW
店で買うより落としてまで必死にやろうとしてる方が恥ずかしいって思わんのかね
825:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 20:14:39.68 4UFN+Nsi
JPCSP最近随分と更新がまったりになったのな
少し前まで毎日の様に更新してたのに…飽きたの?
826:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 20:37:14.56 0JNpGQou
完成した
827:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 21:08:13.20 NchKMsAM
わしが止めた
828:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 22:10:53.39 Bq8mO5vc
JPCSPはわしが育てた
829:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 22:12:49.09 p1srJ0Es
わし
830:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 23:30:40.86 D2lV1+Qw
>>825
・ 何か新しい事に挑戦している
・ 何か途方もないバグに気付いて修正に手間取っている
・ 「たまには休んだっていいじゃん、俺に過労死しろって言うの?」
831:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 23:39:11.07 9N9s2xeh
2558て何か起動もできなくなってるんだけども
832:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 00:36:32.47 WITmnUth
UMD起動しようとすると「重大なエラー」と表示されて英語でなにやらでる・・・
cube.isoも試したけど同じことになった、どうすればいいかな。。
833:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 00:37:59.93 B6bGh0QD
諦める
834:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 00:40:40.91 TPAZY7R0
その英語を訳せ
835:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 00:48:52.51 WITmnUth
yahoo先生に頼んだ↓
原因は、古いグラフィックを使用してあなたがドライバー(それを更新しようとします)にカードを配るということでありえました
あなたの表示の、フォーマットはJpcspと互換性を持ちません(あなたの表示(そのデフォルト・セッティングにJpcspアンチエイリアスを任せます)で、アンチエイリアス・セッティングの32ビットのカラー階調が支えられないことを、
あなたの表示format,Jpcspを変えるトライは義務づけます
要するに、自分のグラフィックカードが古いってことか?
836:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 00:52:18.33 TPAZY7R0
多分そやな。何使ってんのかしらんけど
837:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 01:15:40.22 WITmnUth
む・・・代替案はないものか。。
一応自分の使用PC、5年ほど前のノートだけどそれなりに性能は良かったはず
838:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 01:17:40.16 HfLzUr1X
ビデオチップなによ
839:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 01:18:58.34 2RlCCQmf
はい?5年前でノートだと?
そんなの今の時代じゃカス中のカスだぞ、2000円で買えるゴミにすら劣る
840:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 01:20:51.09 WITmnUth
5年じゃ無理だろ。詳細を聞くまでも無い
841:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 01:30:31.22 YY4O5710
5年前()ノート()
ノートとか論外だろw
その上自分でスペック詳細も出さずに性能が良いとか言う奴は大体カススペなんだよな
842:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 01:51:15.63 2jJ9CL0i
>>840
何で自分で自分を叩いてるん?
Mなん?
843:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 01:54:56.01 EnLwoUZ9
釣れた釣れた
844:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 02:08:40.62 ERrA3xgX
5年前のノートパソコンでこのエミューをサクサク動かすやり方おしえてください
スペックはいいので大丈夫です、どうすればいいですか?
845:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 02:09:16.28 Ecnxdj7e
0点
846:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 02:14:23.73 WITmnUth
>>842
ID被ってた。NGにしたら自分が消えて気付いた
847:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 02:15:07.43 g29Z2kj0
>>844
真性っぽさが足りない、一目でネタとわかる
ID:WITmnUthに弟子入りして勉強してこい
848:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 05:38:11.34 Ecnxdj7e
wikiの動作報告ソフトのコメント欄を消したの誰だよ
849:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 05:50:07.76 O1s7Hd8i
はい
850:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 06:46:44.34 sYSqbsqR
>>848
コメント欄復帰させておいた
あと右の編集が邪魔な上にプレビューも消してる改悪だったので戻した
編集するのは良いけど見る人のことも考えて欲しいよな
851:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 08:30:42.62 IyJdmkJa
r2559
Small compatibility improvement for sceNetAdhocPtpListen and sceNetAdhocPtpOpen in case of "port already in use" error.
r2558
Improved sceCtrlPeekXXX functions: when no new samples are available, return previous samples.
r2557
Improved sceFontOpenUserMemory: do not allocate memory of the size of the input file. More investigation is required to find out which memory size is exactly allocated. Some games were running out of memory because of this default allocation.
r2556
Performance improvement for applications generating code dynamically and needing to recompile it very often.
r2555
Fixed problem in decryption of ELF programs where up to 12 bytes at the end could be lost (e.g. the last 3 relocation entries). This will fix the applications displaying "Special relocation code 0xFF detected!" while loading the EBOOT.BIN.
852:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 09:34:23.94 v/2WGSao
ひょっとしてjpcspよりSoywiz's Psp Emulator の方が動くソフトが多いんじゃなかろうか
853:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 10:29:20.40 nHtKXXSD
>>850
勝手に消すな屑が
元に戻しておいたぞ
コメント欄は存続させたが
854:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 10:32:55.19 nHtKXXSD
>>850
それにお前#table_editの仕様理解出来てないだろ?
低脳は引っ込んでろゴミ
ちゃんと動作ページの冒頭に説明書いてあるだろ
日本語読めないのか?
855:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 10:40:36.08 CyKz2ujB
>>854
>「追加」から新たに登録した場合、データは各行の一番最後に追加されます。直接編集出来る方が動作ソフトページからソートして下さると助かります
よく分からんけどこれの事?完全に二度手間じゃね
>>850が言うように編集が右側にずらっと並んでるの見辛いわ
そもそも>>854がコメント欄消したのか 最悪じゃんね
あと動作報告ソフトって日本語おかしくないか
856:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 10:42:50.51 uhSpmF9L
というか何で既存の動作ソフトのページ使わずに新しく作ってるんだよ
857:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 10:48:29.52 uhSpmF9L
>>851
何か一気に更新きたな乙
>>853
おまえも勝手に編集してるじゃないか 久しぶりに見たらページ変わりすぎてて吹いた
858:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 10:49:16.08 nHtKXXSD
>>856
はあ…
table_editの書式は
#table_edit([編集対象となるページ])
なんだよ。
動作ページだけであの手軽な編集機能を提供する事は出来ないんだ。
だから「#table_editの仕様を理解出来てないだろ?」と言ったんだ。
因みにDolphin Wikiでは今回のような改変をされないよう、#table_editを
書いたページが凍結されている。
更に言わせてもらえば、誰でも手軽に編集出来るようになった以上、
本来ならコメント欄は不要のはず。
まさかとは思うけど、「編集」や「追加」から登録する方法が分かりませんとか言わないよな?
859:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 10:50:27.03 ET3SlgsU
とりあえず落ち着けよおまえら 編集合戦してもしょうがないだろ
860:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 10:57:42.63 kfipcKlk
誰でも編集できるからコメント欄不要とか無茶苦茶言ってんな
861:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 10:58:48.06 nHtKXXSD
>>857
> おまえも勝手に編集してるじゃないか
俺はこのスレで許可を取ってから変更した
ちょっと前のレスも読めないのかよ
>>850のカズゴミと一緒にするな
862:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 10:59:48.41 JcBBbS3A
全ページには必要ないんじゃね
コメント専用ページあればいいしぶっちゃけここでもいい
863:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 11:01:04.89 nHtKXXSD
>>860
なら逆に訊くが、何のために必要なんだ?
報告されている通りの動作しなくて質問するという意味なら構わないが、
それ以外の意味でコメント欄を存続させるのは全くの無意味だ
864:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 11:04:14.55 ET3SlgsU
>>861
>768-774
この時やったのは行別に編集できるようにしただけであって
コメント欄消したり追加や編集を右側に入れる事は誰も話してないぞ
てかコメント欄って編集出来ない人だけのための物じゃなくて
編集するかどうか決める目安にもなるから消すのはあり得ないと思うが
あとDolphin Wikiって見難くて編集しづらいって有名じゃないか あれ参考にするのはどうかと思う
865:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 11:06:23.68 ET3SlgsU
重箱の底つつくようだけど「動作報告ソフト」じゃなくて「動作ソフト報告」じゃないと日本語間違ってるよ
866:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 11:11:49.62 nHtKXXSD
>>864
もう一度言う
「#table_editの仕様理解出来てないだろ?」
解らないならググれ
このプラグインを使用したら表組みに自動的に「追加」と「編集」が加わるんだ
この2つのリンクがなかったら行別に編集も出来ないだろう?
もしかしてこのスレの総意は
「誰でも手軽に編集出来る機能なんて要らない」
なのか?
867:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 11:13:41.01 WITmnUth
Wiki単体で見たとき、編集するかどうかとかと別に
やりとりできる米欄があっていいだろ
原理主義者は自分でサイトでも作ってそこでやれ
馴れ合いに参加しようとするな
868:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 11:17:00.57 JcBBbS3A
>>867
wiki管理人さんですか?
869:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 12:06:47.45 ET3SlgsU
>>866
言い方が分かりづらかったか
>>774の時点ではあかさたなの先頭に編集マーク付けただけだぞ
>>850が戻した状態が>>774の編集状態
870:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 12:13:21.93 ET3SlgsU
>>866
総意とかは知らないけど
「追加」から新たに登録した場合にソートが必要じゃ
二度手間どころか編集前に一番下から見直さないと行けないから三度手間になりかねないぜ
あと手軽に編集できる=変な編集が増えるって事でもあるからコメ欄でそういう事やって貰った方が絶対良いと思う
手間がかかる=ある程度分かる人間がやるって事だし
871:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 12:52:16.24 nHtKXXSD
>>869-870
> >>774の時点ではあかさたなの先頭に編集マーク付けただけ
#table_editを使った状態にしてから>>774の書き込みをした
> 手軽に編集できる=変な編集が増える
それは俺も危惧しているし、上記変更を加える時も考えた
けれど最終的には報告のし易さを優先した
コメント欄での報告はゲーム名を略し過ぎたり
エミュ名やバージョンを書いていない役に立たない報告が多過ぎる
編集する側の立場に立ってコメントしていない
ならば#table_editの書式に則った方が報告する人が
きちんと意識して報告してもらえる
因みにこのプラグインにソート機能はあるが、
英語タイトルはそのまま英数字としてソートするため問題がある
どちらがいいのかこの際Wiki管理人に判断を仰いだらどうだ?
管理人かどうかは管理人にしか出来ない処理を行う事で
証明してもらえばいい
俺はその判断に従う
872:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 14:35:49.38 xIp56xC7
>>850
俺みたいなwikiの編集はできないけどコメント欄で動作報告をしたい人にとっては要るんだ
873:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 15:30:06.88 x1VQYYjb
いちいち編集方法なんか覚えるのかったるいわ。
ってやつの情報もすくい上げられるのがコメント欄。
wikiに反映させるかどうかは別として、情報は多いほうがいい。
874:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 17:23:21.23 AXtrjiV6
なんかこれ強制的にフルスクリーンになるバグない?
解像度とAAいじってると割と頻繁に強制フルスクリーン&画面真っ暗になる
875:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 17:42:25.30 AXtrjiV6
とりあえず解像度やAAかけたりした場合終了する前にNativeに戻してやることで回避できたけど
一回バグが発動した場合設定ファイルを削除するしか直す方法がない
なんというウンコエミュだ
876:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 18:32:33.90 WgS16tXT
重いなぁこれ
読み込ませて起動するまでに妙に時間かかったりするし
877:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 19:40:50.89 1qXfPPQl
>>875
にわかだってばれるから余り口を開かない方が良いぞ
878:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 20:41:22.64 AXtrjiV6
にわかだと問題あるの?
ベテランさんは言うことが違うねw
879:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 20:42:50.50 /wJOFWWS
遠回しに馬鹿にされたのに
自覚していない馬鹿
880:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 20:43:55.37 AXtrjiV6
さすがプロw
よっ、かっこいいね
881:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 20:52:46.24 AXtrjiV6
そもそもバグがあるってブログに書いてあるだろ
でも綺麗になるから使いたい
Anti-aliasing アンチエイリアス (OFF / x4 / x8 / x16) を有効にします。
※ エミュレータ側にバグがあるため、ドライバ側で設定する必要があるようです (未検証)
Resolution 解像度 (Native / 640x480 ~ 1920x1200) を変更します。
※ 強制的に全画面になるケースがあるようなので、Nativeのままを推奨します。
882:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 22:51:29.72 6RYp9cQ5
魔装機神のWAV変換の設定誰かしらね?
sonyタイムストレッチで比率かえても早回しみたいな音声しかでない
883:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 22:55:08.93 YTn/jvId
monoの補助ツールでそのまま再生できないか?
884:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 23:05:02.00 UyKjYywV
EmuCRの所に新しいSVN(rev.2558)が置いてあったが全然起動出来なかったんだけど、誰か起動できた人いる?
885:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 23:11:01.06 6RYp9cQ5
>>883
それは出来る。すまんワガママだな。なんとなくjpcsp起動のみでやりたかったんだ。
886:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 23:21:17.98 AXtrjiV6
>>884
俺もできないから放置プレイしたよ
887:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 23:51:12.48 YTn/jvId
最新はバグばっかだよ
安定起動なら2400くらいで十分
888:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 00:02:43.58 6W25HX3H
>>882
モノラルじゃなくてステレオでやってみたらどう?
889:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 00:32:54.44 l11qTSgU
サンクス。とりあえず明日やってみるわ。
890:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 01:06:11.91 sk0IhC1N
安定版至上主義って嫌いなんだよね
ずっとその安定版を使うわけ?
だったら進化もないじゃん
常に一番数字デカいのを使ってりゃいいんだよ
891:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 02:32:41.22 hcVBa1lm
なんですかカルシウム不足ですか
892:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 02:35:13.86 OLNgWrd/
いいえ、不足してるのは知能です
893:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 02:38:25.65 ZAmB23o2
mono_ATRAC3PLUSの使い方がいまいちわからないんだけどどうするの?
894:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 02:40:16.61 VGCxMIfg
あきらめればいいんじゃね?
895:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 06:40:51.76 pGDLPNHm
>>881
ブログ???
896:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 07:05:09.19 meMvlM1t
>>890
馬鹿なのか?
2400で動いてるものを最新版に変えて起動できなかったら、
フリーズ画面をぼけーっと永遠に見てるのか?
897:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 13:07:03.42 EseMi0Tf
あのー質問よろしいか?
898: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
12/05/31 13:07:34.14 EseMi0Tf
test
899:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 14:08:47.12 ViuSbniy
本体飼えば万事可決じゃあ┌( ゚Д゚)ノ!!
900:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 16:32:25.71 hTunaQ4Z
デビサマができるバージョンてあるの?
901:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 16:44:11.83 PKhTld44
スパロボやってるんだけど、jpcspを起動しなおすたびに重たい場面のfpsが変わるんだけど、なにこれ
インターミッションが20fps位でさくさく動いたと思うと、起動しなおしたら10fpsで限界になってたりする
どこか設定が悪いのかな
902:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 16:51:13.09 XTna9n84
てかこのエミュ解像度とかアンチエイリアスの項目があるけどまだ実装してないんだな
いじっても全く変化ないじゃん
仕方ないからGPUのドライバからJAVAに対してAAかけたけど若干ギザがなくなった
本体設定
URLリンク(s1.gazo.cc)
ドライバ使って高画質化
URLリンク(s2.gazo.cc)
普通のまんま
URLリンク(s3.gazo.cc)
てかデフォルトでの解像度とかその他ってどうなってるんだろ
903:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 16:57:27.53 XTna9n84
>>901
GPU使用率かCPU使用率見てみ
答えが分かるから
どうせフル回転してるんだろ
最近の機械は賢いから壊れる前にパフォーマンスを落として頑張るけど
確実に寿命が縮むわな
904:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 17:16:44.10 PKhTld44
>>903
i7-2600kを42x固定で使ってて、温度、電圧ともに余裕があるのは確認してる
Prime95で負荷かけまくってみたし、スパロボ実行中にも倍率は落ちてない
GPUは全然余裕っぽい
遅いときは起動直後から露骨に遅いんだ
俺だけがそうなるって話ならもうすこしいじってみるんだけど、jpcspの仕様だったりするのかなぁと思って
905:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 17:27:37.44 XTna9n84
スパロボって
シリーズ名も書いてないしね
スパロボなんてめっちゃ軽いソフトで遅くなるのは通常ありえない
906:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 17:39:22.57 meMvlM1t
javaの優先度を上げてみるとか
907:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 17:54:42.24 PKhTld44
>>905
再世篇
インターミッションとかMAP画面が遅くなるのはこのスレ読んだだけでも書いてあるから、jpcspの仕様で間違いないと思う
>>906
試してなかったんで、ちょっとやってみます
908:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 18:05:05.73 XTna9n84
FPSって30とかでも割と普通に遊べたりするけど
体感的には変わらないというか20下回ったらさすがに、ちょっとカクカクしてるかなとかその程度なんだけど
アベレージとかいうのが実機に対しての効率なんでしょ?
そんなに実機ってぬるぬる動いてるのか
909:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 18:15:03.50 XTna9n84
インターミッションは知らんけどマップは今見たらぬるぬるだけど
URLリンク(up.img5.net)
910:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 18:44:17.42 PKhTld44
マップそのものは俺もぬるぬるだよ
検索画面開いたり、戦闘の切り替えの部分でがくっと落ちる感じ
外れの速度を引いたときは精神コマンドの操作とかでワンテンポもたつくから、当たりの速度を引くまで再起動し直してる
まあ、その程度気にすんな、実機でやれって話なんだろうけどw
911:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 18:56:19.18 XTna9n84
教えて君で一番嫌われる情報を小出しにするタイプだな
スパロボとかどうでもいい
912:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 19:02:49.61 OSMivEEH
>>904
JAVAで動いてるからガベージコレクションの関係かもな。
913:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 20:09:29.84 9kJMojb/
psp-Convertie探してるんだけどmegaとかロダ死んでてなかなか見当たらない・・・
どこか他に置いてある場所ないかな
914:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 20:14:55.07 9kJMojb/
と思ったらあったわスマン
wikiに書いといてくれた親切な人ありがとう
915:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 20:36:19.30 /4c4PIHI
この間5分
916:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 22:05:23.91 RZtqR6EV
JPCSPLauncherでGCを色々変えて試してみたけど、俺の場合fpsに全く変化はなかったよ
917:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 22:15:55.09 07REV80e
早くエミュ本体から解像度やらAAに手を加えられるようにしてくれ
どうも解像度はディスプレイ依存みたいだな
液晶が1920×1080でそれに設定してたらその解像度になってる
AAとか異方性フィルタなんかはドラバからかければかなり綺麗になる
918:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 22:21:09.83 07REV80e
メモリのかわりにGEスクリーンなんたらってのが液晶解像度にってことなのか?
919:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 22:45:14.70 07REV80e
スターオーシャンセカンドエヴォルーション
序盤だけやったけど問題ない気がする音声も再生できる
挿入ムービーは音声と映像が同期しないけど
不意にフリーズしたらしらないけど
URLリンク(s2.gazo.cc)
あとうみねこのなく頃にととらドラポータブルも普通に動いた
テイルズレディアントマイソロジーは戦闘で操作できなくなる以外は割といける
それが大問題なんだが(オートにしてもボスには勝てないだろうし)
920:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 00:19:14.84 TJs1df9s
r2562
Added an import from "cheat.db" in the Cheat window.
r2561
Improved compatibility of async IO when the application is trying to start a new async IO while one is already running.
r2560
Avoid NullPointerException in Async Vertex Cache
921:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 00:54:00.97 d1leG7Qw
monoAT3 1.9.25 来てた
r2563
Made the "Options / Configuration" window resizable (e.g. for MacOS or when using larger fonts).
オプションウィンドウがリサイズ可能になった?
r2564
Reverted to Xuggle 3.4 for windows 64 bits as it had stability issues (see windows-amd64/README-Xuggle-5.4.txt). All other builds continue to use Xuggle 5.4, only the windows 64 bits build has been reverted.
Windows64bit版のXuggleを5.4から3.4に戻した?
922:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 02:25:04.75 d1leG7Qw
r2562から cheat.db に対応したみたいだけど何処に置いたらいいの?
ms0/seplugins/cwcheat/cheat.db じゃいかんの?
923:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 07:03:14.86 TJs1df9s
r2565
Reverted to Xuggle 3.4 for windows 64 bits as it had stability issues (see windows-amd64/README-Xuggle-5.4.txt). All other builds continue to use Xuggle 5.4, only the windows 64 bits build has been reverted.
924:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 12:42:37.88 haCvJAB+
>>922
実行ディレクトリ(Compiler.xmlと同じところ)
925:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 13:10:24.08 d1leG7Qw
>>924
おお、本当だ。ありがとう。
コメント行やゲーム名に日本語(マルチバイト文字)も問題なく使えるね
…今の所個別にオンオフ出来ないので正直余り役に立たない気もするけど
Wikiにも反映しておいたよ
926:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 14:08:37.65 IlrD5tgj
初音ミクproject diva(無印) と相性いいver教えてください
最近のだととてもプレイできない
yutubeなんかに動いてる動画があったりするけどjpcspのバージョン書いてないアホかと
927:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 14:47:17.26 I6hGOIM1
FPS30固定になっちゃうんだけどどうやって60にするんだ?
928:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 14:47:52.53 Nlupm6ga
Divaは実機でももっさりしてるのにエミュで快適になるわけねーだろw
お前がアホ
929:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 15:57:22.52 IlrD5tgj
もっさりしてない動画が上げられてたから聞いたんだよ
ちなみに2ndとextendならプレイ可能だしね
930:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 16:01:56.81 IlrD5tgj
>>927
多分だけど30fps上限のシーンと60fps上限のシーンとに分かれてるんだと思う
30fps上限なら30fps出てればフルスピードだよ
前のヴァージョンとかはカクカクしてても表示が60FPSだったりするけど
あれ表示がバグってただけ
最近になってやっと本来のFPS表示ができるようになったんでしょ
931:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 18:00:14.07 ahWPYYjb
GEグラフィックスをONにすると大抵どのゲームもOPムービーが再生されないんだけど
これってONにしないほうがいいのか?
932:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 18:34:37.49 TAE511Bj
というかスクロール面倒くさいからこんな風に複数表示してくれんかな
URLリンク(s3.gazo.cc)
933:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 18:48:45.33 xDv3ojZd
>>932
自分で改造するか、要望出せば良い、英語でな
934:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 21:06:44.18 TAE511Bj
言いよる
こやつめ
935:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 21:10:48.70 5LZ/Cdgd
改造はともかく英語で要望出すぐらいたいしたことないだろ 何を言ってるんだおまえは
936:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 21:28:34.99 TAE511Bj
どっちかというと改造の方ができそうだけどな
937:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 21:36:50.76 OGjOqioy
>>932
ファイル名があからさまに違法DLで吹いた
通報すれば行けるんじゃね
938:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 21:52:04.38 vyuBaZdd
>>937
おまえのPCにいっぱいあるのと同じだね^^
939:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 22:07:59.64 LmpdIjYv
>>932
ついでにmonoATRAC3+も統合したラウンチャを作って欲しいわ
iso選択して実行するならtmpフォルダの選択も自動化できるし楽になりそう
940:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 22:56:07.76 TAE511Bj
このエミュってグラボのドライバで最高設定にすれば変態画質になるな
負荷もエミュ側さえちゃんとすれば大したことないし
URLリンク(s3.gazo.cc)
941:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 22:57:11.54 kS6VWKkB
どのファイル指定すればいいの?
942:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 00:32:43.99 tEvDFiV5
>>940
これ見て一気に導入したくなったわ。
ちなみにドライバはAAどれくらいにしてる?
943:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 01:23:01.45 A9dcPZmh
>>942
適当に設定したからなあ
アンチエリアシング - FXAA オン
アンチエリアシング - トランスペアレンシー 8x(アウーパーサンプル)
アンチエリアシング - 設定 32x CSAA
テクスチャフィルタリング - クオリティ ハイクオリティ
異方性フィルタリング 16x
うちのはこんな感じ
944:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 01:39:28.98 EL2dpLo6
そこまで無茶にしなくても
アンチエイリアシング - トランスペアレンシー 4x (スーパーサンプル)
アンチエイリアシング - モード アプリケーション設定の変更
アンチエイリアシング - 設定 8x
異方性フィルタリング x4
位でも十分綺麗だけど
3Dモデルの一部に2D部分があるのか、そこだけ荒いのが気になる…
945:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 01:53:42.63 68PwnWDN
SSDの容量がカツカツなのでエミュ本体だけSSDに残して
イメージファイルをHDDに置こうと思うんですがそうすると動作速度は落ちるでしょうか?
初歩的な質問ですみません
946:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 01:59:57.09 WJQ01R8o
そもそも、そんなことはできないからやってみたらいい
947:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 02:15:30.85 EL2dpLo6
>>946
Settings.propertiesのemu.umdpathにイメージ置きたいフォルダパス指定すれば出来る
アクセス速度は知らん
そのゲームのアクセス頻度次第では?
948:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 05:31:14.74 6Z6RkARj
>>926
動画のコメント機能あるだろ、何でUPした本人に聞かないわけ?
それにYoutubeはすべて30fps強制エンコのはずだろ。
949:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 05:35:11.06 47jBSFjh
彼はシャイボーイなのです
950:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 07:02:06.56 hsasGtMh
低スペ乙か設定もまともに出来ないお馬鹿さんって事か
951:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 07:14:16.14 6Z6RkARj
バトマスMK2用のパッチを更新、高速化のみ
・重すぎたのでREShaderのパッチをVideoEngine側に移動して精度も下げた(PentiumG6950+GTX260で30fps出るように、以前は7fps)
・ステージが暗いのでとりあえずambient反転(環境光源が動くように)
・ボイス再生出来ないのにデコードしようとして音が飛ぶのでAT3Pro検出時は処理そのものをスキップ
952:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 07:28:09.14 5+KZ5Enl
hcaが打開できない
スーパーハカーはよ
953:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 08:57:23.87 Xy8YRKWi
バトマスMk2て武装戦姫のことか?
あんなの初めからすごい軽いぞ
あれが重いってスペックが全然足りてないだろ
954:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 09:07:11.05 AHVQq0gb
剣と魔法と学園モノ3が文字化け&点滅するんだがなんでだろ・・・
そのままプレイしてると固まったり、セーブ後再開するとエラー吐いて続行出来なくなる
設定はメモリとメディアタブにチェック入れてる
フォントにチェック外したら点滅はなくなったが他は変わらず
非純正フォントやら入ってるフォルダ葬ったらエラー吐かなくなったが勿論文字は表示されず
バージョンはいくつか試したが同じ状況
何か判る方いたら教えてください