12/05/17 00:54:28.94 dldyhWjG
誰かシュタゲ問題なくできてる人いる?
俺の場合ムービーが再生されないんだが…OPとか
音声BGMは問題なかった
スペックはwindows7、Corei7、メモリ8G
使ってるのは32bitです
662:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 01:03:56.78 LGcVa0c1
>>655 無理
防衛軍は当分無理っぽい
663:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 07:00:46.60 kV9P4Cz4
?Soywiz's Psp EmulatorってのでFF零が完動したってまじ?
664:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 10:25:38.35 cmKaOzki
メモリ8Gで32bitってどういうことなの・・・?
665:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 12:24:38.86 NrI7ERBq
余った分はRamdiskで使ってるんじゃね
666:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 12:33:16.39 xJm6DMDb
wikiを見てググっても報告がありませんので質問ですが、
プロ野球スピリッツの起動についての報告はありませんか?
667:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 13:20:01.94 RhxHZudq
>>663
soywizはやめとけ
っていうか定期でsoywiz推しのやついるけど馬鹿なの?
668:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 15:37:36.46 2svEb0vD
soywizはやめとけって理由を教えてほしいんだけど
動いたって書いてあって15日に更新されてるみたいだし気にはなる
669:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 15:59:09.42 2rCOnhS0
そのエミュで動作確認出来るゲームを持っていないからそっちに関しては判らん
言える事は、過去にJPCSPの開発でSoywizが絡んだrevはとんでもない不具合を生じさせ、
必ずRevertされ(元に戻され)たという事実だ
しかも奴はこれを2回もしでかした
嫌われて当然だと思うが?
670:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 16:39:31.67 lbHFd6tA
>>661
シェーダー関係のオプションONすると見れたかも。
もちろんメディアエンジンはONにしてる前提で。
671:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 19:34:03.19 2svEb0vD
>>669
あー過去にそんな事があったのね
そりゃやめとけって言われてもしょうがないわな
672:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 22:17:32.76 8GkwXBTD
>>666
丁度やってみたから報告
普通に起動出来てメニュー画面はサクサクだけど試合に入ると激重で遊べなかった
PCのスペックがショボイだけかも知れない
673:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 23:19:18.23 dldyhWjG
>>670
両方チェックいれてるけど無理だったorz
タイトル画面のタイムマシンはちゃんと回ってるんだけどな…
revは2150、2211、2552試して64、32bitどっちも見れなかった
674:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 23:24:13.80 g93T9iPf
ムービーはあきらめな。
675:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 00:18:44.40 HG097S00
シュタゲ(ULJM05887)、r2552(x86)で
ビデオタブ…全チェック外し
メディアタブ… デバッグフォント以外の3つ全てチェック
で問題なく動画が再生される
言うまでもないがSonicStageかx-アプリ(v3は非対応)は入れたよな?
まあ相変わらずどのrevもBGM鳴っている間だけ声がヒビ割れるが
676:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 00:34:49.50 9RFzrlyj
>>675
SonicStage v4.4入れてる
チェックもそのとおりにいれたけど駄目だった
ファイルの問題なのかな…
677:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 00:58:45.73 9RFzrlyj
>>675
今もっかい試してみたらできた
設定変えてないからなんで突然再生できるようになったかわからんが
ともかくレス返してくれたみなさん、ありがとうございました
678:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 08:05:30.24 XcXhMSVZ
シュタゲ、皆さん音声出るんですね…
>>675さんの設定でやってみても私の場合はOPムービーが再生されますが
ゲームが始まると音声、BGMがなくなります。
ブツッと開始時になるだけです。
スペックはWIN7、Corei7、メモリ12G、64BIT
679:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 08:45:56.09 wuB1OfIg
自己解決しました!
680:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 09:42:30.15 XcXhMSVZ
なりすましとかどんだけ暇人…
681:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 09:58:19.63 KTkt9g2W
680は偽物です
ありがとうございました
682:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 10:42:00.47 I8kBCUWK
現時点での最新verで、もう実機並にプレイできるようになってるの?
PS2エミュよりサクサク動くなら、DSエミュと同じくらいの速度でプレイできる時代になったか
683:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 10:54:25.01 XcXhMSVZ
>>682
ソフトによりますよね。
まだまだ動作しないものや音が出ないとかあるようです。
あと最新のものが必ずしも良いわけではないとか。
シュタゲPCの大画面でやりたかったですが、
音声、BGMなしはつらいw
684:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 16:50:33.13 I8kBCUWK
>>683
いや~とても優しいですね しかも敬語で分かりやすい あ、ありがとう
685:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 17:13:33.76 8kRH2/iL
遊べるくらいに動くのも少しずつ増えてきたが、PS2の方がずっと軽い。
両方出てるゲームならPCSX2で遊んだほうがいいね。
686:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 17:20:35.70 CqpdpA0I
まだPS2エミュのほうが軽い&遊べるソフト数圧倒的に上
687:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 19:39:14.68 kcPvBLY7
JPCSPも順調だと思うね。
初期の頃は重すぎだったり起動すらしなかったが、最近のはボチボチ動くし起動するソフトも増えた。
688:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 20:48:14.92 edAQySwH
Javaベースというだけで限界がある
689:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 22:37:35.18 kLUPvMRT
Ivybridge発売記念に
PC大改造したんだが
ぬるぬる動くようになった
ついでにGTX460から680に乗り換えた
690:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 01:17:17.78 B25lnDJV
ほんとなんでJavaなんだろうな・・・
691:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 01:52:06.31 LbotXFrP
単純に考えたらマルチプラットフォームし易いから、だろうな
例のSoywizもC#(.NET Framework 4.0)で、Mono使えばLinuxでも使える
どうもPSPエミュの開発者達は軽さよりも多くの人にプレイしてもらう事を優先したいらしい
そういやSoywizの動作報告がWikiにちらほら来ているが、
動作ページにそろそろ欄を追加した方が良いんだろうか
未報告の手持ちソフト10本試したが全て真っ赤な「例外」の文字がコマンドウィンドウを染めていたが…
しかも「ぬるり(C#版ぬるぽ)」出ている始末だし…
692:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 02:11:05.55 kot+Wrhc
当方win7 64bit
ジルオールとベルソナ2罪のOPムービーに関して。
サウンド関連は >>603 のみインストール64bit版のだと起動すらしない。
32bitのJAVA+JPCSP現最新とメディアの上3つチェックで音再生確認。
インスコ先は "C:\Program Files (x86)\jpcsp
tmpに出力されるAtracをダブクリでXアプリで再生できない場合、ファイルが古い
せいで64bitに対応できないくさい?再生できるなら64bitのでいけるかも?
693:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 12:40:27.09 0uVrFwrA
アーケードスティックで操作できる?
694:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 13:10:41.18 OYIW5yv0
>>691
soywizの時点で動くわけないじゃん
報告するのも欄追加するのも無駄
695:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 13:13:28.13 OYIW5yv0
っつか自分のHNをエミュ名に入れてる時点で売名目的なのモロバレっていう
696:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 14:19:16.91 w6dfPIyw
自己顕示カスは総じて屑だしどうでもいい
697:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 15:14:37.77 eI/X2QbL
.net4なんて入れたくないなぁ~ SonicStageより入れたくない
698:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 15:56:20.09 TtRb/15C
じゃあ入れなきゃ良いんじゃね
699:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 16:42:23.38 MNquM+yl
.netのどこがダメなんだ?
最近のは昔と比べて大分良くなったんじゃないの?
700:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 16:53:59.97 M9maSKvt
入れたくないとかここで自己主張して何がしたいの?
馬鹿なの?
701:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 18:00:52.62 p843Pt4X
<パラサイト中年>
「自立の余裕なく」 頼りは親の年金
毎日新聞 5月2日 14時34分配信
未婚のまま親と同居する「パラサイト・シングル」が中年世代に広がってきた。社会が豊かで、親も現役世代だったがゆえにできた優雅なパラサイトが、親の高齢化や雇用形態の変化で貧困のリスクを象徴する存在になろうとしている。
札幌市清田区で両親と同居する男性(41)は、2年前に失業して以来パソコンでハローワークの求人を確認するのが朝の日課だ。
「どうだった?」「今日も芳しくないよ」。母(69)に返す言葉はいつも力ない。
「仕事が安定しないうえに忙しく、結婚や自立を考える余裕がなかった。気が付くと40歳を越えていた」。失業前の貯金150万円は底をつき、生活費は両親の年金が頼り。「親が今倒れたら」と思うと不安が募る。
702:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 20:57:01.92 kot+Wrhc
ジルオール r2552 にて、ほぼ動作。もう一息。環境、win7 64bit - 32bit版のが若干軽いのでこっちで。
・ビデオ設定は上から GEグラ - 2Dレンダ の4つ、VAOを - Enable decording の3つ
難点は、3D画面でキャラが動作する度に背景が暗転する。対策には次のビデオをチェック
・Disable optimized Vertexinfo reading
これで暗転は無くなるが背景に黒い横縞が入る不具合
つまり、普段はDisableのチェックを外して遊び、自動イベントの時だけチェックを入れれば、おk。
703:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 20:59:38.64 kot+Wrhc
↑のちょい修正。こっちが正しい。
難点は、"自動イベントの時"キャラが動作する度に背景が暗転する。
704:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:39:27.80 RqcXEPTu
すんません
誰か、パワポタ系でセーブに成功したやついる?
セーブは出来るけど、セーブしたデータをjpcspが読み込みできなくて、セーブしますか?→はい→セーブに成功しました→セーブデータがありません→セーブしますか? の無限ループ
PC環境は core i5 4GB エクスンテッド 5.2 intelg 3000 のノートPCでサクセスはプレイ可能
705:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 22:07:34.41 JP8uYLMC
一回本体消して再起動してセーブできてるか確認すれば問題ない。
706:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 02:31:47.41 Xql/yVUn
なんでいきなり謝るの?
707:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 02:45:39.02 +iWzc8GL
Excuse meと言ってるだけだろ
708:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 13:15:38.41 zwcd/qb0
日本人じゃないからその辺のニュアンスがぴんとこないんでしょうね
709:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 16:35:05.29 1IZIgINY
>>705
thank to you responce
もちろん、セーブファイルの存在は確認していますし、
メディアタブの暗号化なんちゃら設定
(PSP本体からのセーブデータ読み込みを可能にする設定)にもチェックをいれてやっています。
710:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 20:17:49.62 1lppcnhE
---------------------------
Sony Sound Forge 9.0
---------------------------
An operation is currently in progress. Closing Sound Forge now will cancel this operation.
Are you sure you want to close Sound Forge now?
---------------------------
はい(Y) いいえ(N)
---------------------------
sound forgeを立ち上げると上記のエラーメッセージが出るようになってしまったのですが
何か対処法はありますか。以前は使えてました。
711:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 20:21:29.14 k72Rrks3
バージョン戻せよチンパン
712:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 00:26:17.77 nM/t3Rn8
僕はチンパンなんかじゃない
713:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 00:28:49.16 oMWbz8lv
monoAT3でファイル指定してスタート押してもplease open~てなるんですがどうしたらいいんでしょう
714:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 00:40:37.19 DJBTtyEr
please openしろ
715:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 00:56:27.04 DS6utfto
チン○
716:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 02:12:03.35 IVtzK0sp
>>713
sound forgeかsonic stageを起動した状態で押してみ
717:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 03:02:03.05 qvkP6IZv
自分CPUがcore2 duoなんですけど、これじゃやっぱり動作きつそうですか?
718:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 03:07:41.75 qvkP6IZv
再世篇って動作するの?
719:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 03:14:25.28 IVtzK0sp
ぬるぬる動いてるよ
720:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 03:16:53.99 R9/CIa2P
以前c2dの3G+8800GTやったがややキツいって感じかな。
再世は破界に比べるとちょっと重かった気がする。27fpsくらいかもしれん。
その後i5 2400sにしたがちょっと後悔。キューブPCでそれ使ってる奴ネットで多かったから
あんま考えずにそれにしたが電源余裕あったしわざわざ省電力にする必要なかったわ。
721:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 03:20:42.01 qvkP6IZv
>>719
>>720
ありがと。やっぱCPUの問題なのかな
こっちだと最初のあらすじの表示がすごい遅かったり
会話は普通なんだけど戦闘入ってユニット指定しようとマップでカーソル動かしたらめちゃくちゃ重くてムービーも早送りしたりしないとずっとそのままだったりと不具合たくさんあった
722:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 03:29:16.21 R9/CIa2P
最新じゃなくて古いver2300~2400のjpcspにすると少しはマシになるが
そんな感じだとやっぱダメかもな。
まぁこのエミュやるならi5やi7買った方がいいで
723:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 03:39:25.60 qvkP6IZv
バージョン下げた方が動作しやすくなるゲームもあるの?
禁書は戦闘ちょいというかまあかくかくだけどけっこう動いてた。
724:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 03:56:00.55 R9/CIa2P
そやな>>108とかそういう話出てるやろ
725:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 09:30:23.81 TYOprFsU
ちょい前ってどのくらいのバージョン?
726:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 09:55:14.11 /UNKTbm5
具体的に書いてほしいよな
727:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 13:00:12.04 nh3Kj1Km
ヒントが出てるんだから少しぐらい自分で努力しろゴミ
728:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 13:20:04.63 1+rX4/cU
これワイヤレスLANのスイッチは
どうやって切るのだ?
729:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 17:10:26.91 3AOPuZEH
>>726スレ検索しろよ 出てるから
730:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 20:42:51.74 B7nlbaZQ
5000超える頃ぐらいにはまあ遊べるレベルにはなってるだろう
それまで放置
ソフトだけ収集しておけばいい
200個くらい
731:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 22:03:58.78 9Wl79GhG
さっさとサウンドHLEの開発を進めてX-アプリ不要にするだけでも随分変わってくると思うんだけどなあ
732:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 22:08:42.63 NLqji1Ez
馬鹿は発言するなよ
733:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 22:57:39.36 b+ybI1ib
(`Д´)ゞラジャ
734:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 22:57:42.02 3DIv4mvk
sonicstageとsoundForgeが果てしなくゴミなんだよな
735:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 23:29:37.19 WHbhfe7L
wikiにある補助ツールの所にJPCSP Launcherってのがあるけどこれは何の役に立ちますか?
736:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 23:41:49.03 jF+aJEKl
ランチャーっぽい仕事をしてくれます
737:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 00:58:05.50 Be61TvYe
いつのまにかjava7が正式にリリースされたんだな
現在のバージョンしらべたら7入れろとさ
以前は7入れたい人だけ入れてみれば~的な感じだったのに
738:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 03:11:17.70 OvCqH6Ge
r2553
sceMd5の改善(MD5の整理)
r2554
暗号化エンジンのパフォーマンス改善(挙動に変更はありません)
739:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 05:03:35.18 3IToKU3w
>>735
ムービーが見れるようになる
強制的にエミュを切断出来るからエミュがフリーズしにくい
740:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 12:54:21.35 FToN0gRR
起動前にモニタの解像度を下げられるから、フルスクリーン表示の負荷が気持ちだけ減るかなーと思って使ってる
JPCSP本体の解像度変更は挙動がおかしくて使えんわ
741:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 18:32:19.34 bytGp0RO
俺妹はまだ音出ない?
742:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 20:18:55.70 M2kwOQL9
ちょっと前ので出たな
743:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 00:35:26.37 alfbFOpN
>>739
分かりやすくありがとうございます!
744:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 01:32:11.27 ReREBx1m
742>kwsk頼む><。
745:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 01:50:37.88 IkkFNofn
ほんの少しの努力すら惜しんで
他人に丸投げするヘタレは実機でやれよ
746:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 01:54:09.87 ReREBx1m
すまん。いろんなverためしてみてはいるんだが・・・上手く遺憾
747:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 01:58:17.77 1r7VSaHJ
環境も使ったバージョンも言わないんじゃそりゃ上手くいかないんでしょうね
748:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 02:18:48.70 ReREBx1m
環境 win7 980X メモリ6G(32bitなので半分)グラボ GTX480 java7up4
SSD128×2でストライプ Jpcsp 2554 ~2520まで試してみた。
で俺妹続で音が出ません。エミュ昨日はじめた初心者です。
教えていただけると有り難い
749:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 02:31:45.34 oAHDeUNV
初心者だって分かってるならwikiとか過去ログ見ろよ
初歩的なことをここで答えるとお前みたいなのが湧くから困るんだよ
750:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 03:08:54.28 IkkFNofn
まだ実験色が強くて、遊べるレベルになってないから
更新のたびに良くなったり悪くなったりを楽しむ変態紳士向けだぞ。
快適にゲームがしたいだけなら実機にしておくれ。
751:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 03:14:12.97 NQYvciY6
よく環境書けっていう奴いるが実際書いたからって解決することはほとんどない。
ひとつ勉強になったな。
俺は持ってないから知らんけど過去ログでもはっきりと出たって話ないし
出ないんじゃないの?
752:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 04:56:23.30 J737RhEI
まともにエミュで遊びたい子はあと1、2年後ぐらい経って遊べ
753:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 05:05:41.16 nHATWVfw
>>748
sound forge10使って
754:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 05:38:54.86 ReREBx1m
>>753
ありがと^^やってみる
755:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 13:13:48.38 q7/bglh1
エルミゴシック効果音は鳴るけど音楽が駄目だな
756:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 13:59:04.58 K2iik3rc
音声はsound forge派とXアプリ1.0派 >603 とで分かれるみたいだね。
プレイ中にボイス再生が多い場合はsound forgeのが上手くいくんかな?
当方、Xアプリ1.0で余裕なので今のとこ入れる気なし。
【sony media library earthをアンインストール】をしてからインスコしてね。
757:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 14:29:57.76 sEVrUnvQ
え?
x-アプリ(2.0使ってる)とSoundForge10ってどちらか一方でいいの?
monoAT3用にSF10も入れたけど、SF10だけでJPCSPの通常のAtrac3Plusのデコードも出来るという事?
758:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 15:38:52.06 K2iik3rc
Xアプリ1.0 or SF10 + monoAT3
ってことね。ロボット大戦やってないからXアプリのみだとボイスでないかも?
今のとこ、必要になりそうなゲームもしないしこのままで。
monoATは展開したファイルを再生する動作だからXアプリでも使えるんじゃね?
759:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 17:28:51.42 miHDUF+5
最新版のSVN落としてsonicstageインストールしてロウきゅーぶ起動してみたんだけど音が全くならない。最初はムービー流れたんだけど再起したらムービーも何故か流れないようになってた
とあるはキャラの絵が欠ける意外他は無事に動作したけどロウきゅーぶはまだ無理っぽいのかな?
760:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 17:45:56.10 A6XCSvXL
おおかみかくしの文字が読めないんだけど設定分かる人いないかな?
761:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 18:21:19.77 HaSS2tEK
実機からフォント持ってこい
762:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 18:25:35.53 NCnBM4sj
>>759
tmpの中一回全部削除
763:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 20:26:15.41 U86/hLve
>>762
tmp外してビデオをGEグラフィックスだけチェック入ってたからそれ外してやったら
ムービーは再生できたけどやっぱり音が鳴らない。
音とボイスは鳴らない仕様?
764:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 20:30:51.74 HaSS2tEK
>>763
根本的に分かってないみたいだからwikiよく読んでこい
765:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 00:57:09.19 l/YmQufR
現状hcaの音声ファイルがどうにもならん
766:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 00:59:59.16 DelXogrB
OutOfMemory出まくってて試しにXP互換モードで動かしたらいきなり安定した
JavaなのにXP互換じゃないと安定しないってどういうことよ
767:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 01:48:02.67 aauCgyDH
いにんどうか
768:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 15:42:38.72 ca/6B3Yb
Wikiの動作報告ページ、
縦に長くなってきたからそろそろ「あ行」「か行」…
みたいに分けた方がいいかも
769:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 17:56:44.90 sgWNmRry
リンクから飛べるから問題ないだろ
770:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 18:16:40.02 ca/6B3Yb
そりゃ閲覧するだけの人はね
編集する人の立場にもなってくれ…
771:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 19:20:34.46 ovLejuVH
別に編集する側でもそこまで問題ないけどな
ページ分ける意味はそもそもwikiのページ容量の問題だし
どっち優先するかって言えば見る方優先なのは当たり前
772:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 20:11:38.55 0oizqXFy
そもそもアンタが編集する人で不便に感じてるなら
言う前に自分で分割したらええやん
773:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 21:13:32.17 RQEtZiuv
DolphinのWikiのデータベース編集しやすいしあれパクればいいんじゃね
774:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 23:13:16.07 ca/6B3Yb
これでいいか?
URLリンク(wikiwiki.jp)
775:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 00:16:23.71 zClGjZFH
おっつん
776:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 07:26:16.87 6hi71/M4
エルミゴシック、ソニステだとBGM鳴ってる
777:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 12:20:13.76 keWldsxD
URLリンク(ascii.jp)
2002年に、久夛良木氏が語ったこと
最終的にはJavaということになるでしょう
DirectXみたいなのは最悪なんです
論外ですね。互換性もないし
778:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 16:24:24.77 qQj2xNFh
昔XNAと言うのがあってな
まあ、あれも互換性がないのと一緒か
779:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 19:21:30.06 nR131x6r
E8500(3.8GOC)とラデ4850で、スパロボ戦闘で15FPSぐらいまで
落ち込むんだが、CPU原因でいいのかねえ?
(CPU使用率は90%ぐらいでふらふら)
たまたまPC新調するんだが、今ゲームは他にやらないので、
GPUはいったんそのままにしようと思ってて、助言がほしい。
780:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 19:40:43.15 pnWaJQLK
>>720の自分としては正直ビデオカードかもしんね。
URLリンク(logsoku.com)
こんなこと言ってる奴いるし
ところで第2次スパロボや魔装の戦闘でボイス出るときにもたつくの俺
のPCのスペックが低いせい?
781:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 19:41:53.55 pnWaJQLK
>>720の自分としては正直ビデオカードかもしんね。
URLリンク(logsoku.com)
こんなこと言ってる奴いるし
ところで第2次スパロボや魔装の戦闘でボイス出るときにもたつくの俺
のPCのスペックが低いせい?
782:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 19:42:23.43 pnWaJQLK
>>720の自分としては正直ビデオカードかもしんね。
URLリンク(logsoku.com)
こんなこと言ってる奴いるし
ところで第2次スパロボや魔装の戦闘でボイス出るときにもたつくの俺
のPCのスペックが低いせい?
783:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 19:45:32.51 pnWaJQLK
すまん。最近専ブラの調子がおかしい
784:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 20:00:57.88 wQayAl4T
鯖移行だからどこもこんな多重ばっか
785:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 20:05:53.48 Z3DCtHRj
mono_ATRAC3PLUS_Autoplay_assistant_toolの作者のページにあるmonoAT3のデコードをスキップするjpcspがあるから
それ使うとプチフリしたりノイズが出なくなる
786:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 20:07:39.03 Z3DCtHRj
プチフリーズやノイズが出なくなる
787:780
12/05/26 20:20:06.56 nR131x6r
ひょっとして、単純にラデがいけないってことか?
似たようなCPUでゲフォの人はぬるぬる動いてるんか?
788:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 20:27:06.53 NQ8a/BmH
32bit i7 GTS250で重い場面はなかったから
CPUが貧弱なんじゃないか?
789:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 20:36:09.41 B7OKrqwt
何となくラデの方が重いような気はしていた。
ラデ専用のオプションがある辺り、GFに合わせて作っておいて
あとから小細工してラデにも対応させたような印象。
790:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 20:52:18.67 pnWaJQLK
>>784
そうやったんか。俺だけの問題じゃなかったのね。
>>785
おお、サンキュー。いい事聞いたわ。
791:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 20:53:49.13 JxbHvzVe
>>779
スパロボのインターミッション画面や戦闘直前画面がガクッと重くなるのは
PCのせいじゃないぞ
あれは現状どうしようもない
戦闘画面やMAP画面で重いならPCでか設定だろうが
792:779
12/05/26 21:36:27.80 nR131x6r
779だったわ、名前ミスってた
>>791
戦闘画面の話なんでPCです。
Corei7でラデで重い、
もしくはCore2Duoレベルでゲフォで軽いという人が何人かいれば、
ラデが悪いという結論になるのだが。
793:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 00:26:09.14 M2o10HxY
やっと音声出たわ
いろいろ使いもしないもん入れて
794:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 00:28:54.77 ddQ8LubH
噂の俺妹とかか?
795:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 01:52:21.05 v8G0735o
Wikiの動作報告ページ、
声の再生に関するコメントが冗長過ぎるから
以下のような「声」欄を追加した方がいいかも
◎…SonicStage(x-アプリ)を導入すれば再生される
M…monoAT3+SoundForgeを使用すれば再生される
W…Wave変換すれば再生される
×…再生されない
空欄…声なし、未確認
欲を言えばクリア欄とか、動作、映像、BGM、効果音とか細かくしたいけど
その前にまずエミュ毎に動作報告ページを分けないと駄目だろうな…
796:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 03:14:23.77 7O4PplMk
細かい報告はタイトルごとに別ページ勝手に作ってアンカーだけまとめに置けば
797:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 09:08:20.16 CsRXyRtx
スパロボZの戦闘は2538から重くなってる。移動範囲はオプション無しで表示されるようになったけど
戦闘時の透過処理が真黒になってたりなんか変
2537のBaseRenderingEngineFunction.classをjpcsp.jarにぶっこむことで改善されたような気がする
798:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 09:14:44.72 CsRXyRtx
monoAT3の作者も2537が安定版だと推してるし
799:779
12/05/27 10:24:17.12 ljW5gXvz
私は2529です(特に理由はない)
昔のバージョンのほうがよいという話もあるしいろいろ試すかな。
引き続きグラボ情報募集中。
800:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 17:44:01.42 Gtj5QS6K
そもそもmonoAT3とWAV変換はやってる事同じだから分ける必要ない
必要ならWAV変換で音声出るだけで済むだろ
801:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 19:10:06.21 GXam7LW+
>>800
結果が同じでも手間(過程)が比較にならない
またWave変換でしか再生出来ないものもある
例えば『フォトカノ』はWave変換で再生出来るらしいが、
monoAT3では再生出来ない(tmpに音声ファイルないんだから当たり前)
802:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 19:52:58.26 E2ikIkRE
今さらだけど
.hack吸い出してプレイしようと思ったんだがfps低いわ・・・
jpcspのバージョンいろいろ試してるけど当たり引かない
wikiにも乗ってないし、ググッても出てこねぇ
誰か知らないか?
互換性の問題だと思うんだけど
803:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 20:05:05.94 LZ3UGSlW
>>801
こう持つわざわざ作るほどじゃないって事だろ
そもそもフォトカノは手動インスコ必須だろ
804:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 23:00:48.95 CeS2OEqe
再生編始めたらよりによって本体ぶっ壊れたから
こっちでちょっと進めようかと思ってたんだけど
monoAT3じゃ音が出なくて、SonicStageだとセリフだけ出ない。
ついでにセーブも破損って言われて同じところをぐるぐる回ってるんだけど
音とセーブ、対策ない?
セーブはまだ序盤だから最悪復旧できなくてもいいけど。
805:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 23:29:13.87 TxDbXynv
BGMが出ないのはおかしいな。tmp内のフォルダ削除してみたら?
あと一応>>785の本体使ってみろ
806:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 13:58:09.21 zGlne/sy
質問があります
現在、実機ではヴァイスシュバルツの動作が重いためJPCSPにセーブデータを移して遊んでいます
ですが、来週から出張に行くことになり、セーブデータを実機に戻してやってみたらロードができませんでした
色々調べたのですが解決策が見つからなかったので、どなたか教えてもらえたらと思います
よろしくお願いします
807:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 14:32:42.32 bC6hgcyD
>>806
モバイルPCを買ってください
808:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 14:39:50.60 ulEJDYDw
Q できませんけど
A 実機でやる
809:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 19:11:13.99 yKbOfGka
セーブデータは暗号化されてるから
ファームウェアのバージョンが違うと暗号化の方法が変わって読めなくなることがある。
ファームウェアをダウングレードしたらセーブデータが破損した!とか騒いでるやつはみんなこれ。
810:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 19:30:04.65 6jrYNu0N
出張なんだから仕事しろよww
811:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 20:05:01.20 hPV9aZgx
おいおい魔装って一部の戦闘シーンが止まる奴の対処法あったんじゃねーか。
812:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 22:20:42.97 EHFjhLe6
> 8GB×2枚が5,980円に
こんだけメモリ搭載したら全データ読み込んだままできんだろww
813:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 23:14:34.41 SqYlJrae
javaをアップデートしたら
32bit版が起動しないのは仕様かね?
814:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 23:18:14.54 6jrYNu0N
こっちは別に問題ないぜ
815:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 00:15:12.17 D2lV1+Qw
>>813
アップデートじゃなくて一度Java全部アンインストールしてから最新の入れたら?
Java 7 Update 4 x86で問題なくJPCSPの32bitは動いている
駄目なら常駐ソフトやブラウザ等全部終了させて再テスト
それでも駄目なら単純にスペック不足の可能性あり
メモリ不足というオチかも
現状Java6で使えるのだから無理に7にする必要はない
816:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 00:55:52.51 oJ9kHrWp
俺妹続、起動してもAtracフォルダが作られないんだがなぜだろう
817:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 02:07:43.16 HkJbj7jN
タイトル略すからじゃね
818:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 02:11:38.20 P3+CWCH6
わらた
819:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 06:21:27.29 TjtCD+MS
俺妹続のボイスのawbはjpcspでデコードできない特殊形式らしいよ
ググるとそれらしい記事が出てくる
820:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 14:21:40.55 vXQbp9+J
ギャルゲ買うの恥ずかしいからネットで落として
エミュでやってるんだけど声が出ません
声を出してくださいお願いします
821:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 14:23:52.20 FX43HBYP
氏ね
822:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 16:31:43.49 eGTcF2tZ
>>820
声が出ない
823:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 17:32:24.25 pja19uFF
>>820
自分でテキスト読み上げればいいんじゃなイカ?
824:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 19:07:41.09 f7KgFgEW
店で買うより落としてまで必死にやろうとしてる方が恥ずかしいって思わんのかね
825:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 20:14:39.68 4UFN+Nsi
JPCSP最近随分と更新がまったりになったのな
少し前まで毎日の様に更新してたのに…飽きたの?
826:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 20:37:14.56 0JNpGQou
完成した
827:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 21:08:13.20 NchKMsAM
わしが止めた
828:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 22:10:53.39 Bq8mO5vc
JPCSPはわしが育てた
829:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 22:12:49.09 p1srJ0Es
わし
830:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 23:30:40.86 D2lV1+Qw
>>825
・ 何か新しい事に挑戦している
・ 何か途方もないバグに気付いて修正に手間取っている
・ 「たまには休んだっていいじゃん、俺に過労死しろって言うの?」
831:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 23:39:11.07 9N9s2xeh
2558て何か起動もできなくなってるんだけども
832:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 00:36:32.47 WITmnUth
UMD起動しようとすると「重大なエラー」と表示されて英語でなにやらでる・・・
cube.isoも試したけど同じことになった、どうすればいいかな。。
833:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 00:37:59.93 B6bGh0QD
諦める
834:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 00:40:40.91 TPAZY7R0
その英語を訳せ
835:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 00:48:52.51 WITmnUth
yahoo先生に頼んだ↓
原因は、古いグラフィックを使用してあなたがドライバー(それを更新しようとします)にカードを配るということでありえました
あなたの表示の、フォーマットはJpcspと互換性を持ちません(あなたの表示(そのデフォルト・セッティングにJpcspアンチエイリアスを任せます)で、アンチエイリアス・セッティングの32ビットのカラー階調が支えられないことを、
あなたの表示format,Jpcspを変えるトライは義務づけます
要するに、自分のグラフィックカードが古いってことか?
836:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 00:52:18.33 TPAZY7R0
多分そやな。何使ってんのかしらんけど
837:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 01:15:40.22 WITmnUth
む・・・代替案はないものか。。
一応自分の使用PC、5年ほど前のノートだけどそれなりに性能は良かったはず
838:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 01:17:40.16 HfLzUr1X
ビデオチップなによ
839:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 01:18:58.34 2RlCCQmf
はい?5年前でノートだと?
そんなの今の時代じゃカス中のカスだぞ、2000円で買えるゴミにすら劣る
840:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 01:20:51.09 WITmnUth
5年じゃ無理だろ。詳細を聞くまでも無い
841:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 01:30:31.22 YY4O5710
5年前()ノート()
ノートとか論外だろw
その上自分でスペック詳細も出さずに性能が良いとか言う奴は大体カススペなんだよな
842:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 01:51:15.63 2jJ9CL0i
>>840
何で自分で自分を叩いてるん?
Mなん?
843:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 01:54:56.01 EnLwoUZ9
釣れた釣れた
844:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 02:08:40.62 ERrA3xgX
5年前のノートパソコンでこのエミューをサクサク動かすやり方おしえてください
スペックはいいので大丈夫です、どうすればいいですか?
845:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 02:09:16.28 Ecnxdj7e
0点
846:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 02:14:23.73 WITmnUth
>>842
ID被ってた。NGにしたら自分が消えて気付いた
847:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 02:15:07.43 g29Z2kj0
>>844
真性っぽさが足りない、一目でネタとわかる
ID:WITmnUthに弟子入りして勉強してこい
848:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 05:38:11.34 Ecnxdj7e
wikiの動作報告ソフトのコメント欄を消したの誰だよ
849:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 05:50:07.76 O1s7Hd8i
はい
850:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 06:46:44.34 sYSqbsqR
>>848
コメント欄復帰させておいた
あと右の編集が邪魔な上にプレビューも消してる改悪だったので戻した
編集するのは良いけど見る人のことも考えて欲しいよな
851:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 08:30:42.62 IyJdmkJa
r2559
Small compatibility improvement for sceNetAdhocPtpListen and sceNetAdhocPtpOpen in case of "port already in use" error.
r2558
Improved sceCtrlPeekXXX functions: when no new samples are available, return previous samples.
r2557
Improved sceFontOpenUserMemory: do not allocate memory of the size of the input file. More investigation is required to find out which memory size is exactly allocated. Some games were running out of memory because of this default allocation.
r2556
Performance improvement for applications generating code dynamically and needing to recompile it very often.
r2555
Fixed problem in decryption of ELF programs where up to 12 bytes at the end could be lost (e.g. the last 3 relocation entries). This will fix the applications displaying "Special relocation code 0xFF detected!" while loading the EBOOT.BIN.
852:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 09:34:23.94 v/2WGSao
ひょっとしてjpcspよりSoywiz's Psp Emulator の方が動くソフトが多いんじゃなかろうか
853:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 10:29:20.40 nHtKXXSD
>>850
勝手に消すな屑が
元に戻しておいたぞ
コメント欄は存続させたが
854:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 10:32:55.19 nHtKXXSD
>>850
それにお前#table_editの仕様理解出来てないだろ?
低脳は引っ込んでろゴミ
ちゃんと動作ページの冒頭に説明書いてあるだろ
日本語読めないのか?
855:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 10:40:36.08 CyKz2ujB
>>854
>「追加」から新たに登録した場合、データは各行の一番最後に追加されます。直接編集出来る方が動作ソフトページからソートして下さると助かります
よく分からんけどこれの事?完全に二度手間じゃね
>>850が言うように編集が右側にずらっと並んでるの見辛いわ
そもそも>>854がコメント欄消したのか 最悪じゃんね
あと動作報告ソフトって日本語おかしくないか
856:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 10:42:50.51 uhSpmF9L
というか何で既存の動作ソフトのページ使わずに新しく作ってるんだよ
857:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 10:48:29.52 uhSpmF9L
>>851
何か一気に更新きたな乙
>>853
おまえも勝手に編集してるじゃないか 久しぶりに見たらページ変わりすぎてて吹いた
858:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 10:49:16.08 nHtKXXSD
>>856
はあ…
table_editの書式は
#table_edit([編集対象となるページ])
なんだよ。
動作ページだけであの手軽な編集機能を提供する事は出来ないんだ。
だから「#table_editの仕様を理解出来てないだろ?」と言ったんだ。
因みにDolphin Wikiでは今回のような改変をされないよう、#table_editを
書いたページが凍結されている。
更に言わせてもらえば、誰でも手軽に編集出来るようになった以上、
本来ならコメント欄は不要のはず。
まさかとは思うけど、「編集」や「追加」から登録する方法が分かりませんとか言わないよな?
859:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 10:50:27.03 ET3SlgsU
とりあえず落ち着けよおまえら 編集合戦してもしょうがないだろ
860:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 10:57:42.63 kfipcKlk
誰でも編集できるからコメント欄不要とか無茶苦茶言ってんな
861:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 10:58:48.06 nHtKXXSD
>>857
> おまえも勝手に編集してるじゃないか
俺はこのスレで許可を取ってから変更した
ちょっと前のレスも読めないのかよ
>>850のカズゴミと一緒にするな
862:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 10:59:48.41 JcBBbS3A
全ページには必要ないんじゃね
コメント専用ページあればいいしぶっちゃけここでもいい
863:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 11:01:04.89 nHtKXXSD
>>860
なら逆に訊くが、何のために必要なんだ?
報告されている通りの動作しなくて質問するという意味なら構わないが、
それ以外の意味でコメント欄を存続させるのは全くの無意味だ
864:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 11:04:14.55 ET3SlgsU
>>861
>768-774
この時やったのは行別に編集できるようにしただけであって
コメント欄消したり追加や編集を右側に入れる事は誰も話してないぞ
てかコメント欄って編集出来ない人だけのための物じゃなくて
編集するかどうか決める目安にもなるから消すのはあり得ないと思うが
あとDolphin Wikiって見難くて編集しづらいって有名じゃないか あれ参考にするのはどうかと思う
865:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 11:06:23.68 ET3SlgsU
重箱の底つつくようだけど「動作報告ソフト」じゃなくて「動作ソフト報告」じゃないと日本語間違ってるよ
866:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 11:11:49.62 nHtKXXSD
>>864
もう一度言う
「#table_editの仕様理解出来てないだろ?」
解らないならググれ
このプラグインを使用したら表組みに自動的に「追加」と「編集」が加わるんだ
この2つのリンクがなかったら行別に編集も出来ないだろう?
もしかしてこのスレの総意は
「誰でも手軽に編集出来る機能なんて要らない」
なのか?
867:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 11:13:41.01 WITmnUth
Wiki単体で見たとき、編集するかどうかとかと別に
やりとりできる米欄があっていいだろ
原理主義者は自分でサイトでも作ってそこでやれ
馴れ合いに参加しようとするな
868:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 11:17:00.57 JcBBbS3A
>>867
wiki管理人さんですか?
869:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 12:06:47.45 ET3SlgsU
>>866
言い方が分かりづらかったか
>>774の時点ではあかさたなの先頭に編集マーク付けただけだぞ
>>850が戻した状態が>>774の編集状態
870:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 12:13:21.93 ET3SlgsU
>>866
総意とかは知らないけど
「追加」から新たに登録した場合にソートが必要じゃ
二度手間どころか編集前に一番下から見直さないと行けないから三度手間になりかねないぜ
あと手軽に編集できる=変な編集が増えるって事でもあるからコメ欄でそういう事やって貰った方が絶対良いと思う
手間がかかる=ある程度分かる人間がやるって事だし
871:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 12:52:16.24 nHtKXXSD
>>869-870
> >>774の時点ではあかさたなの先頭に編集マーク付けただけ
#table_editを使った状態にしてから>>774の書き込みをした
> 手軽に編集できる=変な編集が増える
それは俺も危惧しているし、上記変更を加える時も考えた
けれど最終的には報告のし易さを優先した
コメント欄での報告はゲーム名を略し過ぎたり
エミュ名やバージョンを書いていない役に立たない報告が多過ぎる
編集する側の立場に立ってコメントしていない
ならば#table_editの書式に則った方が報告する人が
きちんと意識して報告してもらえる
因みにこのプラグインにソート機能はあるが、
英語タイトルはそのまま英数字としてソートするため問題がある
どちらがいいのかこの際Wiki管理人に判断を仰いだらどうだ?
管理人かどうかは管理人にしか出来ない処理を行う事で
証明してもらえばいい
俺はその判断に従う
872:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 14:35:49.38 xIp56xC7
>>850
俺みたいなwikiの編集はできないけどコメント欄で動作報告をしたい人にとっては要るんだ
873:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 15:30:06.88 x1VQYYjb
いちいち編集方法なんか覚えるのかったるいわ。
ってやつの情報もすくい上げられるのがコメント欄。
wikiに反映させるかどうかは別として、情報は多いほうがいい。
874:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 17:23:21.23 AXtrjiV6
なんかこれ強制的にフルスクリーンになるバグない?
解像度とAAいじってると割と頻繁に強制フルスクリーン&画面真っ暗になる
875:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 17:42:25.30 AXtrjiV6
とりあえず解像度やAAかけたりした場合終了する前にNativeに戻してやることで回避できたけど
一回バグが発動した場合設定ファイルを削除するしか直す方法がない
なんというウンコエミュだ
876:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 18:32:33.90 WgS16tXT
重いなぁこれ
読み込ませて起動するまでに妙に時間かかったりするし
877:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 19:40:50.89 1qXfPPQl
>>875
にわかだってばれるから余り口を開かない方が良いぞ
878:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 20:41:22.64 AXtrjiV6
にわかだと問題あるの?
ベテランさんは言うことが違うねw
879:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 20:42:50.50 /wJOFWWS
遠回しに馬鹿にされたのに
自覚していない馬鹿
880:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 20:43:55.37 AXtrjiV6
さすがプロw
よっ、かっこいいね
881:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 20:52:46.24 AXtrjiV6
そもそもバグがあるってブログに書いてあるだろ
でも綺麗になるから使いたい
Anti-aliasing アンチエイリアス (OFF / x4 / x8 / x16) を有効にします。
※ エミュレータ側にバグがあるため、ドライバ側で設定する必要があるようです (未検証)
Resolution 解像度 (Native / 640x480 ~ 1920x1200) を変更します。
※ 強制的に全画面になるケースがあるようなので、Nativeのままを推奨します。
882:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 22:51:29.72 6RYp9cQ5
魔装機神のWAV変換の設定誰かしらね?
sonyタイムストレッチで比率かえても早回しみたいな音声しかでない
883:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 22:55:08.93 YTn/jvId
monoの補助ツールでそのまま再生できないか?
884:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 23:05:02.00 UyKjYywV
EmuCRの所に新しいSVN(rev.2558)が置いてあったが全然起動出来なかったんだけど、誰か起動できた人いる?
885:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 23:11:01.06 6RYp9cQ5
>>883
それは出来る。すまんワガママだな。なんとなくjpcsp起動のみでやりたかったんだ。
886:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 23:21:17.98 AXtrjiV6
>>884
俺もできないから放置プレイしたよ
887:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 23:51:12.48 YTn/jvId
最新はバグばっかだよ
安定起動なら2400くらいで十分
888:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 00:02:43.58 6W25HX3H
>>882
モノラルじゃなくてステレオでやってみたらどう?
889:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 00:32:54.44 l11qTSgU
サンクス。とりあえず明日やってみるわ。
890:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 01:06:11.91 sk0IhC1N
安定版至上主義って嫌いなんだよね
ずっとその安定版を使うわけ?
だったら進化もないじゃん
常に一番数字デカいのを使ってりゃいいんだよ
891:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 02:32:41.22 hcVBa1lm
なんですかカルシウム不足ですか
892:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 02:35:13.86 OLNgWrd/
いいえ、不足してるのは知能です
893:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 02:38:25.65 ZAmB23o2
mono_ATRAC3PLUSの使い方がいまいちわからないんだけどどうするの?
894:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 02:40:16.61 VGCxMIfg
あきらめればいいんじゃね?
895:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 06:40:51.76 pGDLPNHm
>>881
ブログ???
896:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 07:05:09.19 meMvlM1t
>>890
馬鹿なのか?
2400で動いてるものを最新版に変えて起動できなかったら、
フリーズ画面をぼけーっと永遠に見てるのか?
897:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 13:07:03.42 EseMi0Tf
あのー質問よろしいか?
898: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
12/05/31 13:07:34.14 EseMi0Tf
test
899:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 14:08:47.12 ViuSbniy
本体飼えば万事可決じゃあ┌( ゚Д゚)ノ!!
900:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 16:32:25.71 hTunaQ4Z
デビサマができるバージョンてあるの?
901:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 16:44:11.83 PKhTld44
スパロボやってるんだけど、jpcspを起動しなおすたびに重たい場面のfpsが変わるんだけど、なにこれ
インターミッションが20fps位でさくさく動いたと思うと、起動しなおしたら10fpsで限界になってたりする
どこか設定が悪いのかな
902:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 16:51:13.09 XTna9n84
てかこのエミュ解像度とかアンチエイリアスの項目があるけどまだ実装してないんだな
いじっても全く変化ないじゃん
仕方ないからGPUのドライバからJAVAに対してAAかけたけど若干ギザがなくなった
本体設定
URLリンク(s1.gazo.cc)
ドライバ使って高画質化
URLリンク(s2.gazo.cc)
普通のまんま
URLリンク(s3.gazo.cc)
てかデフォルトでの解像度とかその他ってどうなってるんだろ
903:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 16:57:27.53 XTna9n84
>>901
GPU使用率かCPU使用率見てみ
答えが分かるから
どうせフル回転してるんだろ
最近の機械は賢いから壊れる前にパフォーマンスを落として頑張るけど
確実に寿命が縮むわな
904:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 17:16:44.10 PKhTld44
>>903
i7-2600kを42x固定で使ってて、温度、電圧ともに余裕があるのは確認してる
Prime95で負荷かけまくってみたし、スパロボ実行中にも倍率は落ちてない
GPUは全然余裕っぽい
遅いときは起動直後から露骨に遅いんだ
俺だけがそうなるって話ならもうすこしいじってみるんだけど、jpcspの仕様だったりするのかなぁと思って
905:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 17:27:37.44 XTna9n84
スパロボって
シリーズ名も書いてないしね
スパロボなんてめっちゃ軽いソフトで遅くなるのは通常ありえない
906:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 17:39:22.57 meMvlM1t
javaの優先度を上げてみるとか
907:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 17:54:42.24 PKhTld44
>>905
再世篇
インターミッションとかMAP画面が遅くなるのはこのスレ読んだだけでも書いてあるから、jpcspの仕様で間違いないと思う
>>906
試してなかったんで、ちょっとやってみます
908:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 18:05:05.73 XTna9n84
FPSって30とかでも割と普通に遊べたりするけど
体感的には変わらないというか20下回ったらさすがに、ちょっとカクカクしてるかなとかその程度なんだけど
アベレージとかいうのが実機に対しての効率なんでしょ?
そんなに実機ってぬるぬる動いてるのか
909:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 18:15:03.50 XTna9n84
インターミッションは知らんけどマップは今見たらぬるぬるだけど
URLリンク(up.img5.net)
910:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 18:44:17.42 PKhTld44
マップそのものは俺もぬるぬるだよ
検索画面開いたり、戦闘の切り替えの部分でがくっと落ちる感じ
外れの速度を引いたときは精神コマンドの操作とかでワンテンポもたつくから、当たりの速度を引くまで再起動し直してる
まあ、その程度気にすんな、実機でやれって話なんだろうけどw
911:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 18:56:19.18 XTna9n84
教えて君で一番嫌われる情報を小出しにするタイプだな
スパロボとかどうでもいい
912:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 19:02:49.61 OSMivEEH
>>904
JAVAで動いてるからガベージコレクションの関係かもな。
913:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 20:09:29.84 9kJMojb/
psp-Convertie探してるんだけどmegaとかロダ死んでてなかなか見当たらない・・・
どこか他に置いてある場所ないかな
914:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 20:14:55.07 9kJMojb/
と思ったらあったわスマン
wikiに書いといてくれた親切な人ありがとう
915:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 20:36:19.30 /4c4PIHI
この間5分
916:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 22:05:23.91 RZtqR6EV
JPCSPLauncherでGCを色々変えて試してみたけど、俺の場合fpsに全く変化はなかったよ
917:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 22:15:55.09 07REV80e
早くエミュ本体から解像度やらAAに手を加えられるようにしてくれ
どうも解像度はディスプレイ依存みたいだな
液晶が1920×1080でそれに設定してたらその解像度になってる
AAとか異方性フィルタなんかはドラバからかければかなり綺麗になる
918:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 22:21:09.83 07REV80e
メモリのかわりにGEスクリーンなんたらってのが液晶解像度にってことなのか?
919:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 22:45:14.70 07REV80e
スターオーシャンセカンドエヴォルーション
序盤だけやったけど問題ない気がする音声も再生できる
挿入ムービーは音声と映像が同期しないけど
不意にフリーズしたらしらないけど
URLリンク(s2.gazo.cc)
あとうみねこのなく頃にととらドラポータブルも普通に動いた
テイルズレディアントマイソロジーは戦闘で操作できなくなる以外は割といける
それが大問題なんだが(オートにしてもボスには勝てないだろうし)
920:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 00:19:14.84 TJs1df9s
r2562
Added an import from "cheat.db" in the Cheat window.
r2561
Improved compatibility of async IO when the application is trying to start a new async IO while one is already running.
r2560
Avoid NullPointerException in Async Vertex Cache
921:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 00:54:00.97 d1leG7Qw
monoAT3 1.9.25 来てた
r2563
Made the "Options / Configuration" window resizable (e.g. for MacOS or when using larger fonts).
オプションウィンドウがリサイズ可能になった?
r2564
Reverted to Xuggle 3.4 for windows 64 bits as it had stability issues (see windows-amd64/README-Xuggle-5.4.txt). All other builds continue to use Xuggle 5.4, only the windows 64 bits build has been reverted.
Windows64bit版のXuggleを5.4から3.4に戻した?
922:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 02:25:04.75 d1leG7Qw
r2562から cheat.db に対応したみたいだけど何処に置いたらいいの?
ms0/seplugins/cwcheat/cheat.db じゃいかんの?
923:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 07:03:14.86 TJs1df9s
r2565
Reverted to Xuggle 3.4 for windows 64 bits as it had stability issues (see windows-amd64/README-Xuggle-5.4.txt). All other builds continue to use Xuggle 5.4, only the windows 64 bits build has been reverted.
924:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 12:42:37.88 haCvJAB+
>>922
実行ディレクトリ(Compiler.xmlと同じところ)
925:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 13:10:24.08 d1leG7Qw
>>924
おお、本当だ。ありがとう。
コメント行やゲーム名に日本語(マルチバイト文字)も問題なく使えるね
…今の所個別にオンオフ出来ないので正直余り役に立たない気もするけど
Wikiにも反映しておいたよ
926:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 14:08:37.65 IlrD5tgj
初音ミクproject diva(無印) と相性いいver教えてください
最近のだととてもプレイできない
yutubeなんかに動いてる動画があったりするけどjpcspのバージョン書いてないアホかと
927:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 14:47:17.26 I6hGOIM1
FPS30固定になっちゃうんだけどどうやって60にするんだ?
928:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 14:47:52.53 Nlupm6ga
Divaは実機でももっさりしてるのにエミュで快適になるわけねーだろw
お前がアホ
929:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 15:57:22.52 IlrD5tgj
もっさりしてない動画が上げられてたから聞いたんだよ
ちなみに2ndとextendならプレイ可能だしね
930:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 16:01:56.81 IlrD5tgj
>>927
多分だけど30fps上限のシーンと60fps上限のシーンとに分かれてるんだと思う
30fps上限なら30fps出てればフルスピードだよ
前のヴァージョンとかはカクカクしてても表示が60FPSだったりするけど
あれ表示がバグってただけ
最近になってやっと本来のFPS表示ができるようになったんでしょ
931:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 18:00:14.07 ahWPYYjb
GEグラフィックスをONにすると大抵どのゲームもOPムービーが再生されないんだけど
これってONにしないほうがいいのか?
932:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 18:34:37.49 TAE511Bj
というかスクロール面倒くさいからこんな風に複数表示してくれんかな
URLリンク(s3.gazo.cc)
933:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 18:48:45.33 xDv3ojZd
>>932
自分で改造するか、要望出せば良い、英語でな
934:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 21:06:44.18 TAE511Bj
言いよる
こやつめ
935:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 21:10:48.70 5LZ/Cdgd
改造はともかく英語で要望出すぐらいたいしたことないだろ 何を言ってるんだおまえは
936:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 21:28:34.99 TAE511Bj
どっちかというと改造の方ができそうだけどな
937:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 21:36:50.76 OGjOqioy
>>932
ファイル名があからさまに違法DLで吹いた
通報すれば行けるんじゃね
938:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 21:52:04.38 vyuBaZdd
>>937
おまえのPCにいっぱいあるのと同じだね^^
939:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 22:07:59.64 LmpdIjYv
>>932
ついでにmonoATRAC3+も統合したラウンチャを作って欲しいわ
iso選択して実行するならtmpフォルダの選択も自動化できるし楽になりそう
940:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 22:56:07.76 TAE511Bj
このエミュってグラボのドライバで最高設定にすれば変態画質になるな
負荷もエミュ側さえちゃんとすれば大したことないし
URLリンク(s3.gazo.cc)
941:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 22:57:11.54 kS6VWKkB
どのファイル指定すればいいの?
942:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 00:32:43.99 tEvDFiV5
>>940
これ見て一気に導入したくなったわ。
ちなみにドライバはAAどれくらいにしてる?
943:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 01:23:01.45 A9dcPZmh
>>942
適当に設定したからなあ
アンチエリアシング - FXAA オン
アンチエリアシング - トランスペアレンシー 8x(アウーパーサンプル)
アンチエリアシング - 設定 32x CSAA
テクスチャフィルタリング - クオリティ ハイクオリティ
異方性フィルタリング 16x
うちのはこんな感じ
944:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 01:39:28.98 EL2dpLo6
そこまで無茶にしなくても
アンチエイリアシング - トランスペアレンシー 4x (スーパーサンプル)
アンチエイリアシング - モード アプリケーション設定の変更
アンチエイリアシング - 設定 8x
異方性フィルタリング x4
位でも十分綺麗だけど
3Dモデルの一部に2D部分があるのか、そこだけ荒いのが気になる…
945:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 01:53:42.63 68PwnWDN
SSDの容量がカツカツなのでエミュ本体だけSSDに残して
イメージファイルをHDDに置こうと思うんですがそうすると動作速度は落ちるでしょうか?
初歩的な質問ですみません
946:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 01:59:57.09 WJQ01R8o
そもそも、そんなことはできないからやってみたらいい
947:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 02:15:30.85 EL2dpLo6
>>946
Settings.propertiesのemu.umdpathにイメージ置きたいフォルダパス指定すれば出来る
アクセス速度は知らん
そのゲームのアクセス頻度次第では?
948:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 05:31:14.74 6Z6RkARj
>>926
動画のコメント機能あるだろ、何でUPした本人に聞かないわけ?
それにYoutubeはすべて30fps強制エンコのはずだろ。
949:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 05:35:11.06 47jBSFjh
彼はシャイボーイなのです
950:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 07:02:06.56 hsasGtMh
低スペ乙か設定もまともに出来ないお馬鹿さんって事か
951:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 07:14:16.14 6Z6RkARj
バトマスMK2用のパッチを更新、高速化のみ
・重すぎたのでREShaderのパッチをVideoEngine側に移動して精度も下げた(PentiumG6950+GTX260で30fps出るように、以前は7fps)
・ステージが暗いのでとりあえずambient反転(環境光源が動くように)
・ボイス再生出来ないのにデコードしようとして音が飛ぶのでAT3Pro検出時は処理そのものをスキップ
952:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 07:28:09.14 5+KZ5Enl
hcaが打開できない
スーパーハカーはよ
953:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 08:57:23.87 Xy8YRKWi
バトマスMk2て武装戦姫のことか?
あんなの初めからすごい軽いぞ
あれが重いってスペックが全然足りてないだろ
954:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 09:07:11.05 AHVQq0gb
剣と魔法と学園モノ3が文字化け&点滅するんだがなんでだろ・・・
そのままプレイしてると固まったり、セーブ後再開するとエラー吐いて続行出来なくなる
設定はメモリとメディアタブにチェック入れてる
フォントにチェック外したら点滅はなくなったが他は変わらず
非純正フォントやら入ってるフォルダ葬ったらエラー吐かなくなったが勿論文字は表示されず
バージョンはいくつか試したが同じ状況
何か判る方いたら教えてください