ヒカルの碁、キャラクターの棋力を考察しようat GAMESTONES
ヒカルの碁、キャラクターの棋力を考察しよう - 暇つぶし2ch238:名無し名人
13/01/30 22:33:09.31 0AESyO+4
囲碁の棋風は3つに分けられるんだと…。
芸術型、学究型、勝負師型。
キャラをこれに分類すると…、
ヒカルと雄太が芸術型、
アキラ、慎一郎が学究型、
桑原先生、ダケさんが勝負師型かな。

239:名無し名人
13/01/31 00:06:05.95 S2laF5DD
雄太って誰だっけ

240:名無し名人
13/01/31 00:11:57.05 QgKsa5Tr
連載終わって大分経つせいか思い出せない。

241:名無し名人
13/01/31 15:01:28.40 QiKJy833
プロ試験本戦でヒカルと伊角に勝った少年だよ。
和谷は4回目で受かったが、彼も3回連続で落ちているぞ。

242:名無し名人
13/01/31 15:08:02.75 S2laF5DD
ああフクか
フクの碁については早碁が得意なことと「フクに負けるなんてどうしたんだよ」という発言が出るくらいしか情報ないよな
棋力的には一組下位だし

243:名無し名人
13/01/31 18:45:44.24 Y7CdnU9W
フクって若獅子戦に参加してたから、あの時は15位以上だったんだろうな。
加賀に絡まれても棋力は大丈夫。 平常心で打てれば大丈夫。
ヒカル(佐為)は一手間違いにより半目負けだったから、油断するなよ!

244:名無し名人
13/01/31 18:54:50.62 S2laF5DD
海王の岸本はフクより弱い可能性があるな
しかも高そうだ

245:名無し名人
13/01/31 19:15:23.44 Y7CdnU9W
伊角(院生1-1)「たいしたことなかった」
和谷(院生1-6)「おれだって勝ったさ」
奈瀬(院生1-?)「♪」
ヒカル(院生2-25)「おれ、一組なんかにあがれるだろうか・・・」
三谷「たしかに腕はあんたの方が上だ」

岸本は、一度プロを目指していた。
その道をあきらめてからは海王中の囲碁部の大将を務めた。
ヒカルや三谷、筒井からみれば恐ろしい棋力だろう。

246:名無し名人
13/01/31 19:30:45.72 S2laF5DD
一時一組に上がってまた落ちたみたいなこと言われてなかったっけ

247:名無し名人
13/01/31 20:09:08.69 FfqEXn/o
院生やめてから1年はアマの大会に出られないんだけどな。
岸本は中1で院生辞退したということか?
ちょっと設定に無理があるな。

248:名無し名人
13/01/31 22:07:59.01 +36SvfpS
医者の家系とか

249:名無し名人
13/01/31 22:47:26.80 oMLazG3U
海王の大将が院生の中で雑魚扱いされてるシーンは
ちょっとドラゴンボールっぽかった

250:名無し名人
13/02/01 07:29:29.69 PIouelyS
~予定~
大将:飯島似(中三)アマ6段以上 加賀に当然のような顔で中押し
副将:岸本薫(中二)アマ6段   院生レベル
三将:二枚目(中三)アマ5段   加賀、久野と同じ棋力/善戦し佐為が褒める
補欠:駄目詰(中三)アマ4段   三谷、青木と同じ棋力/ぽかで筒井に敗北
冗談:アキラ(小六)プロ並    制服を着せて…校長先生の策略。

岸本はなにかの理由で大会に参加できず、補欠が代理で来た。
なぜか繰り上がることはなかった。
あくまで副将の代わりだからだろうか……。

251:名無し名人
13/02/01 13:19:51.23 uAs6WlTr
>>238
それぞれの定義や特徴は?

252:名無し名人
13/02/01 16:33:56.94 wjd2oLvB
そういや4巻のネット碁編で佐為が和谷のことをネット碁の今までの誰よりも強いって言ってたけど、中国の代表(和谷の師匠曰く、和谷じゃ歯がたたない)っておかしくね?
和谷の潜在的な才能を見抜いてたんだろうか

253:名無し名人
13/02/01 16:43:05.71 QhiZ8lf7
サイが有名になってからは、アマ強豪やプロとの対局もあったが
名が売れてない時は、そんなに強い人と対局する機会がなかったと思われる。
レートが無いのでほとんど手合い違いになりそう。
実際和谷も初心者いたぶって遊んでたし。

254:名無し名人
13/02/01 18:12:11.02 PIouelyS
『ヒカルの碁勝利学』読んでみてください。

↓わたしの解釈

碁盤を宇宙や荒野にたててみる芸術型。
囲碁を論理的に考える学究型。
囲碁は勝負事、棋力以外で勝敗を揺らす勝負師型。

255:名無し名人
13/02/01 21:59:29.65 buSCwyGw
>>252>>253
その前にアメリカ代表、オランダ代表(去年は世界アマ6位)とも打ってる

まあ院生のが強いとしても、10年前だしおかしくはないくらい

256:名無し名人
13/02/01 22:49:13.63 PIouelyS
プロ試験終了時

棋力:伊角>ヒカル≧越智>和谷>本田

順位:首席→越智 次席→和谷、ヒカル

257:名無し名人
13/02/01 23:08:31.91 QhiZ8lf7
日中韓のアマトップは別格で他は院生より弱いということか。

258:名無し名人
13/02/01 23:22:39.67 JdyDvQOn
確かあの世界にはネット碁は1つしかないって設定だったから
幽玄とタイゼムとkgsが合併したようなネット碁だと思うけど
しかも佐為はネットで最後まで負けなしだったはずだから
あっという間に最高段位まで上がって
タイゼム9段上位みたいな化け物共とひっきりなしにぶつかるようになるはずだが
和谷が一番強いって何事だろうか・・・
ヒカルが何度も垢を作り直して段位リセットしてサンドバッカーしてたとしか思えない
ヒカルはクズだな

259:名無し名人
13/02/01 23:30:11.43 QhiZ8lf7
>>258
たしか段位がなかったよ。
幽玄とタイゼムとkgsが合併してもシステムは昔のヤフー

260:名無し名人
13/02/01 23:32:07.06 kwl7nnuO
昔のネット碁に、今みたいにプロなんて居なかっただろ

261:名無し名人
13/02/01 23:57:50.75 1BCGCHfv
いたよ
匿名プロが入り浸って毎晩のようにアマ相手に打ったりチャットに興じてた

262:名無し名人
13/02/02 00:39:19.81 8ZwJ1pBU
デザインはWWGoだよね

263:名無し名人
13/02/02 07:57:06.82 keuiDsu0
手番ってネット碁だとすきな方選べるの?
黒番の取り合いとかないのかな。

264:名無し名人
13/02/02 09:21:43.07 MHZRo45D
>>258
和谷と打ったの結構最初じゃなかった?
あの時点で一番強かっただけだろ、後からはLLとかプロもまけてるし

265:名無し名人
13/02/02 11:23:54.86 kwU9C/7h
>>263
普通は選べないがヤフーは選べる。

266:名無し名人
13/02/05 19:19:24.20 /kvN/EA2
葉瀬中VS海王中の
囲碁部自慢対決で
海王中の2勝1分だったのが印象的。

みなさんは、囲碁部に入るなら、どっちがいい?
☆部室
☆雰囲気
☆部員数

267:名無し名人
13/02/06 10:42:15.41 Dl2pAbQs
部室はこだわらないけど部員数少なくて雰囲気良い方が良いな

268:名無し名人
13/02/11 13:50:20.29 Lu+a4MpQ
>>38 さすが盲点を発見するのうまいな

269:名無し名人
13/02/11 17:54:12.69 SgK4pg/5
そういうの普通盲点とは言わなくね?

270:名無し名人
13/02/11 18:01:42.57 bYfvrGip
動揺して負けただけだしね

271:名無し名人
13/02/12 12:50:21.33 ziy23eY8
「気づいて当然だったのに見落としていたものごと」を盲点といいます。
ただし、これは派生した意味であります。

技術は互角でも、精神状況が異なっていました。
菅原さまは不正をしたが大君は続けることを判断しました。
藤原さまは正しいことをしましたが大君は考えたくもないと判断しました。

佐為は心から囲碁を愛していたから、神の一手を導く役割を神から与えられたのです。
正しいことをすれば己が傷つくこともありますがね。

272:10人に一人はカルトか外国人
13/02/12 20:07:43.76 qFSpka6S
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。

273:名無し名人
13/02/13 13:27:17.44 /ZXkcVOn
とりあえず、
岸本=ラディッツ
というポジションでOK?

274:名無し名人
13/02/13 13:39:45.83 HAMgTEnN
勝負したらどちらに軍配が上がるか予想してみよう。

①中国棋院で鍛えた伊角さんVS囲碁から離れていたヒカル(互先)
②将棋マスター加賀VS院生試験を控えたヒカル(三面打ちではなく)
③和谷くんVS真柴くん(互先)
④伝説の筒井先輩VS矢部くん(7子局)
⑤塔矢アキラVS高永夏

ぼくの予想
①ヒカル 伊角さんは形勢五分にたてなおしするのに必死そうだから。
②ヒカル 加賀に勝ち目あるなら、加賀が再戦を提案しそうだから。
③和谷  真柴には勝ったが、ヒカルの存在によって、素直に喜べない。
④矢部  10分の離れ業の時と異なり、実行しなかったから。
⑤永夏  ヒカル同様、半目負けかな。ただし、形勢はずっと五分五分のまま。

275:名無し名人
13/02/13 16:11:32.31 7kz5VbVS
>>274
① 怠けてたヒカルが、鍛えてた夷隅に勝てるわけがない
② あの時点ではまだ加賀のほうが強い。
③ 真柴はさっさとプロになった強者なので真柴の勝ち
④ 伝説の筒井というのは寄せ最強の筒井のことならいい勝負か
⑤ この漫画はリアル設定なので日本の棋士は中韓には勝てない。

276:名無し名人
13/02/13 20:05:08.42 jo5+r/vH
>>274
①ならもう本誌でやったじゃん。ヒカルの半目勝ち

277:名無し名人
13/02/13 21:10:20.35 HAMgTEnN
元ネタの棋譜によると、黒(ヒカル)の半目勝ちらしいね。
キャラ紹介の本によると、棋譜は途中まで(137手)だったね。
135手が佐為がよく打ってた鋭い手だったらしいね。
『ヒカルの碁』ではコミは5目半…。現代の6目半なら伊角さんの半目勝ち…。
どっちが勝ってもおかしくない対等な棋力なのだろうね。

278:名無し名人
13/02/14 11:58:50.63 KIoLgCXW
半目勝負は、運だからな。

279:名無し名人
13/02/15 16:54:39.23 cUhqeGmM
伊角×社もいい勝負だよな。

北斗杯の日本代表選抜戦で社は、越智を相手に中押し勝ちしたし、
伊角さんも若獅子戦で、ヒカルとアキラ以外の優勝候補で名があげられたし…。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch