囲碁・初心者専用の質問スレッド 第14局at GAMESTONES
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第14局 - 暇つぶし2ch350:名無し名人
12/09/16 22:04:16.86 bxRZhAmM
>>346

>☆に打ち、黒にAと開かれた後、③に打つのも、③に打ってAと開かれて☆打つのも順番違うだけで、同じに見えるのです。

「③に打ってAと開かれて☆打つ」のが悪いので、
「☆に打ち、黒にAと開かれた後、③に」は打たないということだ。
①の点に打ち、黒は隅を飛んで守るぐらいなので右辺重視で打ち進める。

それが悪い場合は、そもそもトンだのが問題ということになる。

351:名無し名人
12/09/16 22:17:09.26 WsO6GcXY
ハサミの33定石のことか・・・・
俺はまた一間とかに受けられての33入りかと思った。
まぁハサミならたしかによく見るわ。だけどそんなことで勝率がガラッと変わるなら
普段一体どんな定石打ってたのか逆に興味ある。

352:名無し名人
12/09/16 22:23:51.86 phthGJqf
>>348 >>349 >>350
素早いご返答ありがとうございます。

隅で、早めに収まるか、①に打って右辺を狙うのが良いのですね。
飛ぶ時は、手抜かれて①に打った場合得に成るか如何か考えてから飛ぶとは良い事を知りました。
これから打つ時にはその辺りを良く考えてトンでみます。

353:名無し名人
12/09/17 00:45:47.72 zXDdKH5o
こういった飛び飛びの競り合い形は、囲碁で一番難しいと言っても過言じゃないな。
競り合い形からの反発は難解だし、また全局面の形も決まり形勢も一気に決まる。

勝敗にこだわると三々入り以外は打つのに勇気がいるな。

354:名無し名人
12/09/18 16:55:40.57 6/TPdtDD
実際にパスとかあるのですか?よく分かりません

355:名無し名人
12/09/18 20:55:33.20 jJ8Nr/3E
質問です。とある本の次の一手系の回答の正解の意味が理解できないのでお聞きします。
黒が右上星と右下で下小目で、白が左上で右高目の左下星で、イキナリの黒 右上 黒33定石
右上、黒実利、白厚みの別れで、右下の小目に白が2間高カカリし、黒ケイマで受け
白が4間開きした図を出して、白 左上の厚みも活きて良し!と書かれているのです。

4間開く冒険もそうですが、初心者には、厚みが遠すぎて使えなさそうに見えるのですが・・・
どう活かすのですか?

356:名無し名人
12/09/18 21:03:47.44 jJ8Nr/3E
訂正
質問です。とある本の次の一手系の回答の正解の意味が理解できないのでお聞きします。
黒が右上星と右下で下小目で、白が左上で右高目の左下星で、イキナリの黒 左上 黒33定石
左上、黒実利、白厚みの別れで、右下の小目に白が右辺から2間高カカリし、黒が下辺にケイマで受け
その後、右辺で白が4間開きした図を出して、白 左上の厚みも活きて良し!と書かれているのです。

4間開く冒険もそうですが、初心者には、厚みが遠すぎて使えなさそうに見えるのですが・・・
どう活かすのですか?


357:名無し名人
12/09/18 21:54:33.76 K3IBtKfA
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

盤面貼るからもう一回頑張れ。

358:名無し名人
12/09/18 22:06:16.87 c0rtxUDS
援護射撃だ、もう一回がんばれ。

●○☆★壱弐参四伍六七

359:名無し名人
12/09/18 22:16:41.03 jJ8Nr/3E
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼●┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼★●○○○┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠●○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼参┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼壱┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼弐┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

黒の★の後、白から壱弐参で、壱と参が右上の厚みを活かした打ち方で白良し!
厚みに近寄るなと良く聞きますが、こんなに離すものなのですか?

360:名無し名人
12/09/18 22:18:22.68 jJ8Nr/3E
あと、四間に開いた意味が解らないです。
切られたりと危なくないのですか?

361:名無し名人
12/09/18 22:21:08.38 jJ8Nr/3E
>>357 >>358
御礼が遅れましたが、援護射撃の碁盤と碁石ありがとうございます。

362:名無し名人
12/09/18 22:40:23.69 lxcb+RjP
厚みがあるとP12とか打ち込まれても白が
打てるってことなんじゃないかな
できれば俺も解説が欲しいけど
初心者ならそんな手もあるのかって
くらいに思っておけばいいんじゃない

厚みは打ってる内に気付いたら役に立つ
程度の認識でおkだと思う

363:名無し名人
12/09/18 23:10:28.58 RO1Vc0Li
>>360
打ち込まれたら、参の石から右上に大ゲイマする手がちょうどカカリになっている
壱の石は打ち込みから相手が二手連打しても、右下の小目から遠いのですぐには封鎖できない

飛び飛びの競り合いにでもなれば、左上に壁があるのが有利

それくらいのもんです

364:名無し名人
12/09/18 23:17:18.39 a3iKp2Hk
まぁ級位者のうちはヒラキは全部2間でいい

365:名無し名人
12/09/18 23:26:56.65 jJ8Nr/3E
>>362-364
ありがとうございます。
打ち込まれて、飛び合いに成った時に厚みが活きるのですね。
だと、私のような初心者には、打ってれば勝手に活きてくる程度の認識で、厚みの対岸で喧嘩する様に心がけます。
説明ありがとうございました。

366:名無し名人
12/09/21 22:43:02.63 38SCT1NI
あーもう、ベタベタくっつけてきて切って殺し合いみたいな碁には全く勝てん
辛うじて大石が死ぬ代わりに小さく二眼生きは出来るようになったけど
力不足なんだろうなぁ

367:名無し名人
12/09/22 03:18:35.55 F70/XeW3
>>366
そもそもの石の連絡が弱いから隙を突かれて数的有利を活かせてないんじゃないかな
一間に留めるところを二間に開いたり、トビでいくところをケイマでふくらむクセがないかい

368:名無し名人
12/09/22 09:58:39.65 9HUuokX5
囲碁って二人以上では楽しめないのかな?

たとえば四人で四色の石を打ち合っての陣取り合戦はできないの?
将棋よりも可能性があると思うんだよね。

369:名無し名人
12/09/22 10:11:40.92 TOI0NjO3
それやるとゲームとしてかなり別物になる。談合も可能になるし。
まぁペア碁とかでなんとか。3*3もあるし。

370:名無し名人
12/09/22 11:39:42.66 vj04PzKN
>>368
やったことあるが、無理
マイペースに自分の地を増やした人が勝つゲームになる

371:名無し名人
12/09/22 11:57:21.58 9HUuokX5
>>369>>370
ありがとうございます。
囲碁とは違った形でも、ゲーム性が生まれるなら面白いと思ったのですが、それも難しいのですね…
少なくとも囲碁の醍醐味である斬り合いは徒労になると

372:名無し名人
12/09/22 12:16:50.80 TOI0NjO3
今でも十分複雑なのにさらに複雑にすると戦略自体を変えた方がいいということになりそうだからな。
駆け引きとかが主になる気がする。
麻雀とかそっちのゲームとあんまかわらなくなる気がする。


373:名無し名人
12/09/22 16:42:26.63 6w7cVuJb
>>372
すべての情報が白日のもとにさらされている状況で駆け引きが横行する、というのも面白いですね。

374:名無し名人
12/09/23 13:33:13.03 nxDyGYnR
>>368
四人全員が相手の邪魔をすることに全力を挙げた結果、四人とも確保した地が0!


勝者は無く、しかしそこには見たこともない美しいモザイク柄が残された…

375:名無し名人
12/09/23 14:37:33.19 D0ui8f7T
>>368
もしやるんだったら石の色はどうなるんだろう?
黒白紅青?

376:名無し名人
12/09/23 14:39:48.98 bUF12P1s
>>375
それそれ、古代中国的でいいですねえ

377:名無し名人
12/09/23 15:44:03.39 J3WuW6/b
気になる人は、ひとり四役で紙にでも書いてやってみたらいいんじゃね?
俺はやらないけど。

378:名無し名人
12/09/23 19:38:28.41 EcuZOyNs
質問です
囲碁やってる人は何故親韓が多いんですか?
やっぱり国内の囲碁人口も在日の方が中心だからですか?

379:名無し名人
12/09/23 19:52:13.74 6BSVFMsl
A1.私の周りの人には、特に親韓が多いというわけではないので、貴方の周りだけ偶々なのでしょう。
A2.韓国で囲碁が盛んになったのは20世紀も後半になってからですので、
   国内の囲碁人口の中心が在日である/在日の方が特に囲碁をやっている、ということはないと思います。


380:名無し名人
12/09/23 20:03:19.89 r9E2Y4Yn
>>378
マジレスしてあげると、ガラパゴス状態の将棋とは違って、
囲碁界では、韓国・中国出身の偉大な棋士を抜きにして、20世紀以降の
囲碁の歴史を語る事はできないからね。

「親日派」と「知日派」はイコールではないが、少なくとも囲碁に親しんでいると
「知韓・知中」にはなる。
私はネット碁をKGSというサイトでしているが、中韓はもちろん、少なくとも30カ国以上の
相手と碁を打ったり会話している。
将棋では考えられないだろうね。

381:名無し名人
12/09/23 20:25:04.01 DOpJmuGD
>>378
何を持って親韓か分からんけど国籍は特に気にしないよ
ネット碁だと英語中心だからむしろアジア圏より欧米のイメージが強い

DGSってサイトだと登録ユーザーの国の国旗が見れるからグラフィカルで面白いし為になるよ

382:名無し名人
12/09/23 20:29:38.24 YGxVhrXb
囲碁やってるから親韓だなんて見たことない
皆囲碁と政治は区別して考えてるだけで囲碁以外では大体嫌いだよ

383:名無し名人
12/09/23 20:42:47.19 V1Nze2Va
俺は韓国は基本くそだと思っているが、
例えばチャンホやセドルは囲碁史上では宝のひとつに数えていいと思っている。

384:名無し名人
12/09/23 20:44:23.70 H7M38cYJ
>>380
マジレスすると国内の囲碁を趣味にしている人間の99%は国際戦なんか興味ないだろう。

385:名無し名人
12/09/23 20:46:14.36 vHDy2eMD
国内戦ですら全然だからな
興味あるのはNHK杯くらい

386:名無し名人
12/09/23 20:48:47.94 H7pZJi8o
私は、中国はラーメンと餃子とマーボー
韓国は、キムチとチジミと明太子
それだけは評価するが、レシピは伝わったので、明日滅んで貰っても構わない。
むしろ滅んで貰いたいと思ってる。
難民が沸くと迷惑だから、滅ぶ時は生存者0の方向でお願いしたい。


387:名無し名人
12/09/23 21:40:01.84 SW+e+3bd
ゴルフやってる人間が国内外のトーナメントを熱心に見てるかというとそうでもない。
世の中そういうもんだろ。

388:名無し名人
12/09/23 22:20:04.82 /yqS7xM/
自分の印象ですと、囲碁をやる人は将棋と比べて一重の割合が多い気がするんですが何故ですか?

389:名無し名人
12/09/23 22:29:46.14 DOpJmuGD
盤面見ないで顔の観察とはお前初心者じゃないな!

390:名無し名人
12/09/24 11:11:49.55 7NscDqsG
>マジレスすると国内の囲碁を趣味にしている人間の99%は国際戦なんか興味ないだろう。

ソースは?と聞くのは野暮だが、俺は国内戦こそレベルが低くて興味が失せた。

本因坊名人とか四冠だとかの棋士が、国際戦ではガキや無名の棋士に
ズタボロに潰されるのが常態化。

391:名無し名人
12/09/24 11:14:34.72 KAq469sO
国際戦とかの日本棋士VS外国棋士の対戦って、みんなどこから情報仕入れてるの?
棋譜はデータベース探せばあるのかな?
動画はないよね?

392:名無し名人
12/09/24 11:31:34.75 7NscDqsG
>>391
中国語サイトだが、ここなど。

://sports.sina.com.cn/chess/

393:名無し名人
12/09/24 11:40:07.41 wo7h90uF
>>390
>俺は国内戦こそレベルが低くて興味が失せた。

だから何? 
自分が国際戦に興味があって国内戦に興味が無いから他人もそうだと思ってるわけ?

394:名無し名人
12/09/24 11:58:25.61 PnkBP6o+
囲碁やってる人にとって、李世ドルや孔傑ってサッカーで言うとメッシやCロナウドみたいな存在なんだろ(笑)

395:名無し名人
12/09/24 12:11:47.63 7NscDqsG
国内戦では無敵に近い井山が、韓国のランキング43位の無名の二段に
コロっと負けるくらいだからな。

396:名無し名人
12/09/24 14:00:47.08 OQK+bAA9
日本人は危険度察知能力が長考用に最適化されてるから
堅く打つから勝てないだけだよ。
韓国、中国の囲碁は正しいことより自分の利益を優先する碁だからな。
日本人は間違った手を打って勝負に勝ってもその後の自分のためにはならないって
わかっているからな。

397:名無し名人
12/09/24 14:00:51.82 H5ypb2Kd
大相撲でも、外国人の入門を禁止して鎖国しろという意見があるそうだが、

そうなったら今頃は稀勢ノ里が「無敵の大横綱」と呼ばれているだろう。
それを望むアホもいるらしい。

398:名無し名人
12/09/24 14:05:37.33 XPp4+CvU
>>396
正しいこととか間違って手って何?

399:名無し名人
12/09/24 14:13:27.58 OQK+bAA9
>>398
子供には分からない。

400:名無し名人
12/09/24 14:20:39.32 Io9kK4bF
要するに君の個人的な嗜好ってことね。了解。

401:名無し名人
12/09/24 14:49:57.40 H5ypb2Kd
>日本人は危険度察知能力が長考用に最適化されてるから

日本の棋戦の最高峰たる、3大棋戦の二日制の手合いは凡ミスで決着。

今日の朝日の紙面の名人戦第1局の解説も「ひどい錯覚」で決まったと。
8時間も時間をもらって何考えてるの?

402:名無し名人
12/09/24 16:54:04.60 jNIU1DOR
二桁級はとにかく打っていれば棋力が上がるとここでは言いますが
それって本当なんでしょうか?
KGSで一年近く二桁級の人を見かけたりすると、不安になります。

403:名無し名人
12/09/24 17:14:52.77 xNjdB+S7
じゃあ俺とやらないか
ネット碁で自分と同じぐらいの初心者で日本人希望すると相手がいないんだ
前KGS23kぐらいだった

ずっと2桁級だっていいじゃないか
趣味は楽しむものだよ
効率とか求めだしたら面白くなくなって趣味を失うよ
そうするとつらいよ

404:名無し名人
12/09/24 17:19:49.74 QLYOLY2M
心配なら本一冊買ってみるとか時々上手に指導してもらうとかすればいいと思うよ
それなら確実にすぐ一桁になれると思う

あとはgnugoが8kぐらいまではすごく良い練習相手になると思う
布石がきれいだからbotの中ではおすすめ 逆にayaは色々ヘンだからおすすめしない

405:名無し名人
12/09/24 17:51:41.02 tBnhg8jK
>>390
持ち時間の少ない場合は、それが常識

406:名無し名人
12/09/24 18:10:59.49 zc5Fm7b1
>>403
それはちょっと高望みし過ぎじゃないか、せっかくネットなんだし誰でもいいからプラマイ2,3kぐらいの人に突撃するべし
会話することはほぼ皆無だしされるとすれば「もう1局どうですか」ぐらいだろう

あとこのスレなら同じ級仲間だ、過疎ってるけど
スレリンク(gamestones板)

407:名無し名人
12/09/24 18:39:22.13 2DpwJTwN
>>402
二桁級なら1手多く読めるようになれば、よっぽど筋が悪くなければ
勝手に棋力が上がると思う
それで上がらなきゃ、手筋の勉強かな

408:名無し名人
12/09/24 19:41:01.97 wo7h90uF
>>402
打ってなければ1年だろうと2年だろうと2桁kのままだよ。
普通の人なら2桁級のうちは20局ぐらい打てば1k上がると思っとけばいい。

409:名無し名人
12/09/24 19:45:56.92 SNyHB9+E
手筋と詰碁すればすぐ嫌でもあがるよ
ひと目シリーズでOK

410:名無し名人
12/09/24 20:35:35.24 NA5n6m+L
布石、定石、手筋 やってもやっても強くならない
むしろ勝てなくなってきた
どうすればいいんだよー コノヤロー

411:名無し名人
12/09/24 20:43:06.43 h4UDh+Bu
>>410
生兵法ってことじゃないの?
とりあえず石並べの順番だけ覚えてやってるだけではかえって悪いらしい
覚えた定石は使うためではなく応用するために有る。とは古代の国士無双さんの名言ですがな

そこをブレイクスルーすると一気に強くなるんだろうなー

412:名無し名人
12/09/24 21:57:04.63 PnkBP6o+
自分も万年一桁級で全く強くなれません
しかも負けず嫌いなので、自分と互角以上の人とはやりたくないのです
連敗すると腹立って当分囲碁をやる気が起きなくなります
とにかく負けるのが怖いのです

413:名無し名人
12/09/24 22:11:19.10 F+83pcjF
>>412
わざとらしくなく、なるべく自然にわざと負けてランクを調整しながら
弱い人と打てばいいよ。
目一杯実力出そうとするから負けて傷つくのさ。

414:名無し名人
12/09/24 22:12:51.98 pkiHhZmg
>412
ボットとやれ。弱いのでいい。
囲碁は一応勝負だから負けるのがいやなら負けてもいいような相手を作るか、
常に勝てるようなやつとやることしかない。でもバッカーは基本嫌われるからな。
もしくは意識を改革して勝負じゃなくて、こういう手を打ったら満足。というのを第一義にするとか。


棋力は何やっても上がるというのは、偏差値30のやつがいるとして、
国語だろうが英語だろうがやればどれかでもそれなりに勉強すれば基本的には点数が上がるだろ。
暗記でも点数は上がる。結果偏差値もあがる。

しかもこの棋力を測るテストというのは、算数で例えると下は1+1から上は何ちゃら予想の証明までと
あらゆるレベルに対応しているので、足し算を完璧にする訓練をするだけでも点数があがる。

なので棋力が上がらない人は、勉強(努力)をしてないか、見当違いの方向をむいている、ということになる。
他人がどう脳みそを動かしているかは見えないので、具体的どうとはいえないが、
まぁ改善しようと思ったら他人に真面目に聞いてみるのが早いだろうなとは思う。



415:名無し名人
12/09/24 23:14:13.48 zM9+duAJ
>>413
それBAN

416:名無し名人
12/09/24 23:23:28.59 zc5Fm7b1
>>412
負けるのが嫌なのに勝負事とはこれ如何に

負けても気にしない寛容な心を持つかそれが難しいならやめるしか無いやろな
あるいはリアル碁会所でイカサマ(ry

417:名無し名人
12/09/24 23:28:04.04 F+83pcjF
>>415
だから露骨にやらずに自然にやるんだよ。
勝つときもぬるくぬるく打って相手を傷付けないように。

418:名無し名人
12/09/24 23:29:32.57 38UBm+bT
15級前後でも大丈夫なところはありませんか?

419:名無し名人
12/09/25 01:37:52.92 DBdWJ+D+
>>412
すげーわかる
俺も負けるのが嫌であんま対局しない
詰碁とかやって強くなったらたまにやるくらい

420:名無し名人
12/09/25 02:05:25.92 RSEJWevX
そういえば、おれも負けるの怖い時期があった。
負けるのがイヤなんじゃなくて、怖いんだよ。
いつの間にか気にならなくなったけど。

421:名無し名人
12/09/25 05:24:09.31 oUD4AvAJ
数こなせばそういう恐怖感はなくなるよ

422:名無し名人
12/09/25 05:24:54.67 oUD4AvAJ
>>418
KGSしかないね
あそこは詐称が少ない魅力がある

423:名無し名人
12/09/25 09:52:49.60 rQ/G4TX2
>>398
適切に対応すれば絶対とれる確定地に打ち込む。
しかし取ろうとして相手を怒らすと困るから
打ち込んだ石を繋がらす。
そうしてる間にどんどん相手が攻めてきて確定地を取られてしまうとか
適切に対応すれば絶対とれる確定地に打ち込む。
しかし自分の地だから放置している間に2眼をつくられてしまったから
反則だって囲碁連盟に訴えようとしたけど相手は同意してくれないとか。

424:名無し名人
12/09/25 09:59:38.71 A62fPYd/
日本語でOK

425:名無し名人
12/09/25 11:34:45.91 R7LNQBJk
>>418
DGSもおすすめしておく、ここも30級近い人結構いる
級位はKGSより3~4級厳しい傾向にあるらしくKGS8kで申請したら12kで仮ランク付けられた

426:名無し名人
12/09/25 16:37:49.36 jlaJv4ML
>>423
その自分の地ってのは誰が決めたんだよ
ルールに則って決めたなら相手が中で
活きることは反則じゃないだろ
そもそも、放置してるのに2眼作ってやっと
活きれる程度なら、その分他に先行できただけ
自分が有利なはずなんだが

相手を怒らすと困るとか言うのは全く意味が
分からん

427:名無し名人
12/09/25 17:00:28.61 IBvoPAhh
正しく受ければ生きる形で、正しく受けられないで死んだだけの話にしか見えない

428:名無し名人
12/09/25 17:15:37.47 rQ/G4TX2
じゃあ、上のお前たち二人は韓国、中国と気が合うってことだよ。

429:名無し名人
12/09/25 17:46:21.00 8LUg/FtW
手筋物や詰め碁の問題をネット上の碁盤で再現出来る
ようにしてるブログとかないですか?お勧めがあったらよろしくお願いします。

430:名無し名人
12/09/25 19:04:26.47 lyXTWjy3
俺はむしろ初心者~中級レベルの頃までが恐れなくバンバン打てたなあ

今の方が負けるのが嫌だわ 稀少民族なんかね

431:名無し名人
12/09/25 21:24:59.98 J2QPtg85
二間ビラキの守り方について質問です。
本によって、二間ビラキした石に内側にツケられた場合。
上にハネて相手の石を取る手順を書いた本と、下ハネから相手の石を取る手順を書いた本が在ります。
どちらが得なのでしょうか?または、どちらの方が汎用性が高く使い易いですか?


432:名無し名人
12/09/25 21:39:48.86 hH1k2CFV
そういうふうに考えるんじゃなく、両方覚えて状況に応じて使い分けるものじゃないの?

433:名無し名人
12/09/25 21:46:38.65 J2QPtg85
では、状況を設定します。
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼○┼┼A┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼●┼┼○★┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼●┼┼B┼┼╋┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

AとBどちらがお勧めなのでしょうか?

434:名無し名人
12/09/25 21:50:48.13 J2QPtg85
ずれてたので、本の通りの図に変更します。
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼○┼┼A ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼●┼┼○★┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼●┼┼B ┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

AとBどちらがお勧めなのでしょうか?

435:名無し名人
12/09/25 21:50:51.00 JppUzV8Z
俺の読んだ本では★に挟みつけるって書いてあったけど

○●☆○ こんなふうに

436:名無し名人
12/09/25 22:06:19.82 R7LNQBJk
>>434
防御面ならAなんじゃないかな、Bだと切りとかありそう

437:名無し名人
12/09/25 22:31:19.54 J2QPtg85
Aの方が防御面が強く、初心者向きなのですね。
石倉本のAの手順で頑張ってみます。
ありがとうございました。

438:名無し名人
12/09/25 22:42:43.36 XTj/hVzb
AとBどっち打ってもF02に打たれるというジレンマ

439:名無し名人
12/09/25 23:09:16.59 DEoKlkk8
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼○●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼●┼●○┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼●┼┼○┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
こんな形になるんなら白先手だし満足できるだろう。
しかし、上辺黒からのツメがないときつけるのは黒にとって怖い手じゃないだろうか。
ちょっと利かしにいったつもりが丸々取られるという可能性も。

440:名無し名人
12/09/26 00:14:42.86 cfsPR1Rc
死活で1つ教えて下さい。
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01 ○○○┼┼○●●○○○●○○○○┼○○
02 ○●○┼┼┼○●○┼○●●●●●○○●
03 ●●●○┼○┼○┼○○●┼┼┼╋●●●
04 ●┼●○┼○┼┼┼○┼○●●┼┼┼┼┨
05 ○●●●○┼┼●┼┼○○●┼┼┼┼┼┨
06 ┗○┷●●○┷┷●┷○●●┷┷┷┷┷┛

左下ようになった場合ですが、これはコウですか?
それとも黒無条件生きですか?

441:名無し名人
12/09/26 00:18:31.89 elqLjTle
左下の白二子は死石なので黒地七目

442:名無し名人
12/09/26 00:31:43.18 WbdLKDWW
左下の黒は二眼が出来ている。無条件で活き。


443:名無し名人
12/09/26 00:34:36.57 WbdLKDWW
無条件と書いたが、C07に白を放り込まれたら、
(アタリなので)黒A01で一度抜かないといけませんよ。

444:名無し名人
12/09/26 00:35:56.74 WNmp++Ph
アタリ前だろ

445:名無し名人
12/09/26 00:58:08.09 daukiQpW
無条件生きです。理由は白から黒を取りにいく手段がないからです。
もちろんコウ材として白がC6に打ってアタリにすることはできますが、黒は抜けばいいだけです。
黒から白二子を取るにはコウしかないのでは?と思うかもしれませんが、
終局後の死活の確認においてコウは関係なくなるので、白二子をとっていいのです。


446:名無し名人
12/09/26 01:30:57.38 rogYOr0m
>>422 >>425
ありがとうございます。
KGSは入ったときは10↑の方しかいなくて、打っていただくには気の毒でした

時間を見つけて、対局者もしくは指導碁を打っていただける方を探してみます

447:440
12/09/26 08:44:00.93 cfsPR1Rc
>>441-445
解説あり。
無条件生きなんですね。

448:名無し名人
12/09/26 09:26:18.13 NgyzbNo+
>>439
黒字がもの凄く大きく見えるけどそうでもないの?

449:名無し名人
12/09/26 12:49:09.17 nJexCF9R
>>448
大きいよ
だから有段者はヨセの早い段階で白C2ハイコミを打つだろうね

450:名無し名人
12/09/28 18:26:56.57 2hrlegls
>>429
自由に碁石を置ける盤という意味なら↓とか
URLリンク(www.josekipedia.com)

451:名無し名人
12/09/30 16:33:26.62 DPdwDVtW
今度リアルで打つことになったのですが、整地をまったくやったことがありません。
どこか、整地を詳しく解説してるサイトや動画ってないでしょうか。
または書籍など、なんでもかまいません。

452:名無し名人
12/09/30 16:56:41.87 PykoJcCI
両腕組んでれば相手が勝手にやってくれる

453:名無し名人
12/09/30 18:51:50.85 +YqWYwNW
>>451
下手に真四角にしなくてもいいから、10の倍数になるように心がければいいよ

454:名無し名人
12/09/30 19:32:35.06 2jgeZi8O
>>451
中押しで勝てば問題ない

455:名無し名人
12/09/30 19:36:33.49 BDGPi0Ma
整地を解説とかあるとは思えんなw。
NHK杯とか中継されている棋戦は作り碁になれば整地のシーンは見れるから
それでだいたいわかる。あいつらの整地は高速だけど。
別にプロじゃなくてもアマの大会とか覗いてみればすぐ感じはわかるんじゃないかな。
まぁ別に自分で棋譜並べして、整地したって構わないんだけどな。

456:名無し名人
12/09/30 19:38:00.98 eMoYxfna
・一辺を10or5の倍数にする(10×3、5×2など)
・上が面倒な場合は4×3-2=10、3×7-1=20とかにする
こうすると計算が楽になる。

あとは端から天元or辺の星までで10目ってことを覚えておくと楽。

457:名無し名人
12/09/30 20:24:58.26 5Jd/7+aw
分かっていると思うけど、引くっていうのは
四角形の真ん中くらいに自分の石をおく事ね。
3x4作って真ん中にニ子置いて10とかっていう感じ。

458:名無し名人
12/09/30 20:57:48.21 TyperXp/
>>451
俺も最近リアルで整地たまにやって端数だらけだったりするけど足せれば問題ない、と思う

459:名無し名人
12/09/30 21:13:34.24 Gtz2ehOa
>>451
マジレスすると、アゲハマで相手の地で埋めただけでも
根性で数える気があればそれでいい
数えるときに地の形を変えるのは数えやすくするだけだから
どうしても分からなければ相手にでも教えてもらえ

460:名無し名人
12/09/30 22:21:33.11 3oRdpsgb
私の知ってる碁会所に初心者が行くと、打ち碁並べとその後に整地する事から習わされる。
名局細解とか渡されてね。
なので、気に成るなら適当な棋譜並べて何度か練習してから行くと良いよ。

461:名無し名人
12/09/30 22:45:15.02 TyperXp/
>>460
棋譜並べ嫌いの俺は行きたくない碁会所だな、碁会所行ったこと無いけど

462:名無し名人
12/09/30 23:44:56.13 50I+XVPn
ヒカルの碁に整地解説してるシーンなかったっけ

463:名無し名人
12/09/30 23:45:04.09 +YqWYwNW
>>460
ろくな碁会所じゃねえな

ゴルフなら打ちっぱなし
野球ならバッティングセンター

なんでも最初はそんなもんでいいんだよ
いきなり棋譜並べとか、初っ端からシートノックさせるみたいなもんじゃん
多分初心者→常連になる人は相当少ないね

464:名無し名人
12/09/30 23:53:22.79 5Jd/7+aw
>>451
そういや、棋院でリアル碁初心者向けにインストラクターが教えてくれるというのもあったはず
まぁたぶん、そこまでやらんでも問題ないけど

465:名無し名人
12/10/01 00:33:43.23 Rzc6LfGg
>>460
ろくな碁会所じゃねえな

ソープ行ってオナニーしろって言われるぐらい寂しい

466:名無し名人
12/10/01 00:53:48.28 jcf9rFYo
整地って、やって慣れるしか無いと思う。
何度かやったことあるってだけだと綺麗に整地出来ないし、
何度もやってみて整地に慣れるしか無いな。
素直に相手の人に「整地したことない・慣れてない」って言えば、コツとか教えてくれるよ。

最初のうちは数えればなんでも良いけど、基本的には自分から見ても相手から見ても
数えやすい形にするのが望ましい。だから5や10の倍数になるように作る事が多くなる。
まぁ最初は難しいと思うけど、多分相手の人が「こうした方がわかりやすい」とか
適当に並べ直してくれるかと。

467:名無し名人
12/10/01 19:31:16.59 RgefNtLk
>>460
いろんなプロの打碁集を完備しているなら、棋譜並べしたい


468:名無し名人
12/10/02 00:27:46.21 WRIAuQr/
銀星12というのをもらったのでやってみたんですけど4級と3級の間で行ったり来たりです。
強くなるには4級設定で互先で打つのがいいんでしょうか。それとも4段設定で互先とか置き碁とかの
方が力がつきますか?

469:名無し名人
12/10/02 16:16:15.38 sTvXNhmF
>>468
BOTの打ち方には特有のクセがあり、それだけと多数局対戦しても
正確な棋力が算定できるかは、はなはだ疑問です。
(対人でも同じ相手とだけ打ってると世間一般の棋力から算定されるハンディと
酷く乖離する場合があります)

やはり不特定多数と打った方が、上達のためにも良いでしょう。(可能なら)

470:名無し名人
12/10/02 23:24:26.99 xUEULW5c
BOTは、布石がヘボなので置き碁は苦手です。
しかし、手合い違いの互い戦よりは、置き碁で自分に丁度良いハンデを付けたり、自分に合わした強さに設定した方が良いです。
最強設定で、互戦を打ち毎回ボコボコにされれば普通に打ちたく無く成るでしょうから。

上の方が書いてますが、BOTは癖があります。
基本、布石が弱く局地的な死活に強い傾向が強いのです。
なので、布石重視で手堅く交わらない打ち方だと基本的に実力以上に勝ちを得ます。
あと、至る所で戦いを仕掛けるのも、BOTに負担を掛けるので勝ち易くなる場合があります。
後者は、棋力の低い昔のBOT潰しで良くされてた手で現在の新しいBOTに通用するかは知りませんw

なので、兎に角癖が在るので余りお勧めは出来ません。
もし打つなら、強さを調整した互戦と、自分が勉強したい置石の数に、BOTの強さを調整した置き碁です。


471:名無し名人
12/10/13 11:25:29.17 W8eCMQQG
級位者なのですが、以前から疑問な事があります。
白の初手が星ならば、相手の打った隅とは点対称の位置(黒右上なら白左下)に打った方が
相手の出方がどうであれ自分の好きな構えに出来て柔軟性があると思うのですが
プロの棋譜を見ていると、線対称の位置に打つことの方が多いように思います。

ネット碁でも同様なので、何か意図があるのかと思って自分が黒番の時は
タスキに打ってみたりすると、相手が突然固まって考え出す事が多いので、
それならなぜ点対称の位置に初手を打たないのか、謎です。

ちなみに自分が白番の時は点対称の位置から二連星にして打つことが多いですが
布石の勉強をした訳ではないので、深い考えがあってそうしているわけではありません。
何か布石上の利点があるのでしょうか?



472:名無し名人
12/10/13 12:40:50.71 aagf0VIW
自分も級位者だけど対角に打つのは乱戦になりやすいと勝手に思ってる
なので穏やかに行きたい時は隣の隅、戦いたい気分の時は対角にって感じで打ち分けてる
間違ってるかも知れんけど

473:名無し名人
12/10/13 13:34:22.89 4vBRqU0A
>>471
両方星ならばその考え方は道理で、古くは梶原が白の2手目はそう打つべきだと
明言しています
もちろん違う考え方をしているプロもいて、正直このあたりになるとプロレベルの
話なので、KGS2dの私ではちょっとどうこう言える話じゃないですね

ただ、どっちかが小目だとかなり話が変わってくるので、それも含めて作戦かと


474:名無し名人
12/10/13 14:05:23.10 FD0Ca6Wk
黒の星に対して白が星に打つなら、確かにその通りではあるのだけれど、
結果次に黒がコモクなどの対称にならない点に打つと、
手順や向きが違うだけで、実質的に意味があまりなかったりします。
またタスキのような形は、ケンカにもなりやすいけれど細かい碁にもなりやすいとも言われていて、
そうなるとコミがものをいってくるので、黒からタスキに打ってくれるのは歓迎、とするなら、
白から点対称に打つ理由はむしろないといえるでしょう。

黒の初手がコモクの場合はもう盤面に向きができてしまっているので、
白の二手目では対角がいいとは限らなくなります。マネ碁じゃなければ。
コモクに対して白が対角に打つ場合、平行形の布石になりやすく、黒からの選択肢が増えるともいえます。
布石の選択は知識や研究によると思いますが、時間を使うのは、困って悩んでいるからと言う事もできますが、
選択肢が複数あるから悩む。という理由でもいえます。
まぁそういうのを考えるのが囲碁の醍醐味みたいなところはあるけれど。

まぁ昔の碁でも意味は違うけど白の二手目は大体左上隅だったし、
白の二手目の着点で結果が変わるほど、囲碁が解明されてないからこそでもあるかな。
わからないからこそ色々理屈をつけられるし、色々な考え方もできます。

475:名無し名人
12/10/13 15:17:17.48 W8eCMQQG
>>472-474
なるほど、ありがとうございます。
確かに初手小目や目外しならその時点で既に対称ではないので、当てはまらないですね。

黒が星の場合は、結局黒から星のタスキという布石の評価次第というところなんでしょうか。
タスキ星を大したものでもない、むしろ白有利だと思えば、白の初手は気にせず好きな所に置けばいいと。

476:名無し名人
12/10/14 22:28:30.26 fyaETdpT

┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼☆┼●○┼┼○┼┼
┠┼┼●┼○┼┼┼╋┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
この定石からの白33入り(☆)の場合、
どのような変化になりますか?
一例を挙げてもらえれば嬉しいです。

黒1間トビの場合無条件生きだと思うのですが、
ケイマ受けの場合の変化がよく分かりません。
この図では黒は2線に下がるかなと思うのですが…。

参考にできるサイトもあったら教えて下さい。

477:名無し名人
12/10/15 02:51:47.52 OrsEdy47
Mr.Kぐらい見てから質問してくれ
URLリンク(mrkigo.sakura.ne.jp)

478:名無し名人
12/10/15 08:09:18.84 pntBzk/I
初心者ですがこのスレ読んでも専門用語ばかりでさっぱりわかりません
用語集みたいなものはありませんか?

479:名無し名人
12/10/15 08:21:24.87 onPKJsif
wikipediaでいいんじゃね

480:名無し名人
12/10/15 08:21:48.06 xJFlwSJ+
とりあえずググったほうが早いよ。

481:名無し名人
12/10/15 10:40:47.45 pRwOHdGi
>>475
初手星に白が対角線の星に打ったとしても、黒の選択肢はまだ対して狭まってなくて、
有名な黒の布石作戦はそこからでも可能なのです

例えば、三連星も中国流も選択可能だし、ミニ中国流や小林流にも構えられます
(最後の2つは白拒否できますが)

結局のところ、黒にタスキに打たれてあなたが打ちにくいかどうかが一番重要です
歓迎と思うなら、むしろ誘うのも作戦ってことだし

黒の初手が小目の場合には、白が対角線に打つと、黒が好きな向きの組み合わせで
打ててしまうので、むしろ自由にさせていることになります
(それが良いか悪いかはまた考え方ですが)

>>475の最後の一文の通りで、あなたがどう打ちたいか、どう打たれたら嫌かが
一番重要で、この時点ではどう打っても好みの範囲ってことです

482:名無し名人
12/10/15 11:10:03.25 pRwOHdGi
>>478
URLリンク(ja.wikipedia.org)

ひとまずこれで。
読んでもわからなかったらここで聞けばいいんじゃないかな

483:476
12/10/15 11:23:29.41 HM/HpwOL
>>477
ありがとう。すごい助かった。
mr.k速攻ブックマーク入れときました。

484:名無し名人
12/10/15 12:05:53.42 hko0fyx2
>>475
白番としてはコミを生かして細かい碁にしたい。
黒番としてはコミがあるので細かい碁にしたくない。

平行に打つと3連星、中国流など大きな模様をはりやすいので黒は平行にしたい。
白は大きな模様をはられたくないのでたすきで細かい碁にしたい。
大きな理由はここから始まっていると思います。

485:名無し名人
12/10/16 00:00:18.91 18xwCCgu
>>478
囲碁基本用語集
URLリンク(playgo.to)

どぞー

486:名無し名人
12/10/16 09:10:35.82 Edy8cBh3
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼○○○○
┼┼┼┼┼○┼○┨
┼┼┼┼┼○○○○
┼┼┼┼┼○●●●
┼┼●┼┼○●○┨
┼┼┼┼┼○●○●
┷┷┷┷┷○●○┛
この場合、黒がセキと主張して双方の合意が得られない場合は
白は一手必要ですか?

487:名無し名人
12/10/16 09:15:07.42 uJ18oHA6
もちろん必要じゃない。
この場合は「ここに打てばとれてるでしょ」で相手も納得してくれると思うんだけど。ルールを持ち出すまでもなく。

488:名無し名人
12/10/16 09:17:17.11 9fLTNcHU
1.説明する
2.管理人を呼ぶ
3.1目捨てて黒を打ち上げる

俺ならめんどくさいから3にする

489:名無し名人
12/10/16 09:22:14.30 iR3yD3R6
kgsなんかだと日本人の管理人はいいけど、そうじゃない管理人はそういう事正しく
裁けるのかちょっと不安な感じはする。

490:名無し名人
12/10/16 09:35:19.54 lCtaeEcW
>>486
日本ルールなら手入れ不要
中国ルールなら手入れ必要

どちらのルールでやっているか最初に注意しておかないといけない。
kgsはほかにアメリカルール、ニュージーランドルールがあるが
この2つはよく知らない。


491:名無し名人
12/10/16 09:51:53.74 lCtaeEcW
>>468
よくみたら曲がり4目じゃないのか。
でも中国ルールだったら手入れは損にならないから
お互いが同意しないなら抜くのかもね。

492:名無し名人
12/10/16 10:44:03.92 TJFilNM6
中華ルールだとこれ一目損すんのかなるほど

493:名無し名人
12/10/16 11:19:15.39 1/cAu76k
>>491-492
(´・ω・`)?

494:名無し名人
12/10/16 15:55:51.37 ehJqKluV
>>486
日本ルールだったら、死活確認は終局後だから
実際に黒が死んでるのを示せばいい

495:名無し名人
12/10/19 22:29:15.95 qaXnsk2S
URLリンク(wiki.optus.nu)
最近つながらないのですが落ち続けているのでしょうか?

496:名無し名人
12/10/19 23:41:38.40 VR7C5FWo
>>495
サイトが落ちてるわけじゃなくて
鯖のサービスが廃止されてそのまま消滅したと思うけど

497:名無し名人
12/10/19 23:45:16.32 FcSXT3Ac
>>495
今は見れるみたいだけど

498:名無し名人
12/10/20 07:33:21.26 MkqMTcaA
ボランティアで福祉施設で囲碁をやろうかと考えてるんだけど
全然強くない覚えたての打てるだけ初心者では無理でしょうか…。

499:名無し名人
12/10/20 07:47:12.76 uytzY0sZ
教えてもらうことは出来る。教えるのは無理。

500:名無し名人
12/10/20 13:50:01.07 QaDyz7b8
初心者相手に石取りゲームやるんならいいんじゃない
あるいは先生役にならずに一緒に遊びましょうとするか

土日に目黒でやってる囲碁フェスで教え方講座もやってるから、
興味あるなら覗いてみたら

501:名無し名人
12/10/20 13:51:19.34 QaDyz7b8
目白だった、失礼

502:名無し名人
12/10/20 17:19:27.67 xAs5I5VD
>>498
俺も似たような所でボランティアしてる
俺基準だけどkgsで15k以上は欲しいかも
もちろんその場所によってレベルに差があるだろうけどkgs10k前後の俺が
置き石なしで勝ったり負けたりするレベル、アマ同士なので僅差だったり大差だったり様々

503:名無し名人
12/10/21 09:33:31.52 EWqPyodv
超初心者ですが質問があります
自分が黒で終局して勝ったと思ったのですが負けていました
これは黒29目・白16目ではないのですか?
URLリンク(i.imgur.com)

504:名無し名人
12/10/21 09:39:30.93 rZ4KUklM
コミは6.5だとしても
黒29白16+6.5の22.5で黒の勝ちですね

中押しってことなので黒が投了ボタンを間違えて押してしまったのだと思います
ソフトによって違うのですが目算かパスを双方とかで終局処理になると思います

505:名無し名人
12/10/21 10:16:35.89 g4QVsOsa
白の中押し勝ちです。
ありがとうございました。

506:名無し名人
12/10/21 12:03:51.93 PvjAWKG0
>>503
おちゃめすぎわろた

507:名無し名人
12/10/21 13:21:08.24 EWqPyodv
どの位の棋力になればネット碁デビューできますか?
今は9路でコンピュータ相手にちまちまやっています
19路はやったことありません

508:名無し名人
12/10/21 13:51:08.02 sm1XY1uO
igowinで12kくらいになったらデビューしてみようってのが良く言われてたことですね
9路で人と打ってみるのもいいかもです
19路もCOSUMIあたりと置碁で試してみてもいいかもですね

509:名無し名人
12/10/21 22:11:53.25 Vogn31sB
詰碁問題集を作れるwindows7で動くソフトないですか?


510:名無し名人
12/10/22 07:33:02.91 V4t4dGbX
>>509
一応ユキノシタが動く
不安定で時々落ちるから定期的に保存しないとだめだけど

511:名無し名人
12/10/25 20:30:45.05 3LF69ebm
高校のとき週一の囲碁部で、復帰を考えてるのですが
囲碁のオンライン対戦の現状はどういう感じでしょうか?
あまり時間を割けないし、精神障害のあるバカであり
強くなることは望めないので、下手くそ同士でまったり
対局したいのですが、そのようなサイトはありますか?

512:名無し名人
12/10/25 21:09:11.85 85fWVaqF
>>511
それならまとまった時間が取れなくてもいいDGS(ボード碁)を勧める
一部英語でレートも最初は自己申告だけどまったり打てることは間違いない
1手に1分とかじゃなく1日単位という設定も出来るまったりさ
URLリンク(www.dragongoserver.net)

リアルタイムでやるぐらいの時間が確保できるならKGSというネット碁がオススメ
URLリンク(www.gokgs.com)

513:名無し名人
12/10/25 21:16:40.16 3LF69ebm
KGSは知っていましたがDGSは知らなかったです。
ありがとうございます。
あと、時間を割けないというのは、囲碁の勉強に、ということで
割りとリアルタイム的な時間は取れるのでKGSから
検討したいと思います。どうも。

514:名無し名人
12/10/25 22:57:02.59 k6ZU3Ijr
ネットでの大会はありますか?
気軽に参加できるものがあれば参加したいのですが

515:名無し名人
12/10/26 01:08:55.81 Gliu4H8x
ネットの十秒碁が短時間で打てて楽しそうなので挑戦してるのですが・・・
難しい局面になると第一感が働かず、直感でココって候補が無いので何度か悩み、時間を消費して時間切れをしてしまいます。
何度も続けて戦えば慣れて、よく解らないけどココって場所が決まるのでしょうか?
7戦やって気が付くと5戦時間切れ1戦中勝ち1戦中押し負け・・・orz
KGS9kです。

516:名無し名人
12/10/26 01:15:20.06 dD/HJVlZ
無駄なことやめなよw

517:名無し名人
12/10/26 01:20:23.38 DRY5bBXn
9kで十秒碁だと読みもクソもないただの反射ゲーだな。100局打っても何にも身にならないと思う。
本来考えるところで切れるんじゃ意味ないよ。

518:名無し名人
12/10/26 09:21:08.14 7iN6/I7Q
打ちっ放しじゃなくて、局後に自分でどう打てば良かったかちゃんと検討するなら意味あるんじゃね?
弱いうちからあんまり長時間考えても良くないと言ってた人もいた気がする。
10秒は短すぎだけど。

519:名無し名人
12/10/26 11:02:45.72 wJ4bp5zG
>>515
KGSなどでやってる十秒碁(いわゆるBLITZ)は、ある程度以上の棋力に
なってから参加するものだよ。

よく「一目の詰め碁」とか「一目の手筋」という本があるが
これを完全にマスターしてないと無理。

それと、初心者がBLITZを打っても、おそらく棋力の向上には資する所は無いでしょう。
強くなってから己の棋力を確認するためのものだ。

520:名無し名人
12/10/26 19:47:42.55 Gliu4H8x
9kで十秒碁はまだ早いのですね><
回答してくださった方々ありがとうございました。
ゆっくり打つ時間が取れない時は、詰碁の勉強で我慢してみます。

521:名無し名人
12/10/26 23:00:38.71 +x8PxFLt
>>520
ようは碁の勉強としてはあまり意味がないってことでしょ
反射ゲーとしてやるのは構わないんじゃないの?
俺も似たような級だけど好きにやりゃいい気がする
俺はやらないけどさ

522:名無し名人
12/10/26 23:53:43.48 rMNk5Lss
blitzって見てる方ですらはえー!って思うからプレイヤーはもっとだろうなぁ
30秒でも足らん俺には無理だなw

523:名無し名人
12/10/28 17:28:16.96 SyN+i8FM
石塔しぼりってどこらへんが石塔なんですか?

524:名無し名人
12/10/28 17:46:23.49 13gPlMst
>>523
こういうイメージだろ。

URLリンク(www.geocities.co.jp)

525:名無し名人
12/10/28 18:36:18.65 a/0Mq4+z
URLリンク(i.imgur.com)

画像のように3の八?と出切りがどうも成立するように見えるのですが、本では7の八と黒伸びになってます

この局面で白は出切りにどうすればいいですか?

526:名無し名人
12/10/28 18:55:27.27 /5efmAdk
>357とかがあるからそれ使え。わざわざ写真に撮らんでもいいし、
答える方も変化を示しやすい。

527:○○
12/10/28 19:11:22.36 a/0Mq4+z
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●●┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○●○┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●●┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○○┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼○┼○┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

すみませんこのときですね
白版です



528:名無し名人
12/10/28 20:54:45.37 Z8MSOgQB
左半分もシチョウ関係で必要な場合があるからなんともだけど。
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●●┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○●○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○★┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●●○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○○┼○
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼○┼○┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

単純そうな話でいえば、外から切るならこうなる。白は取られるも利きがいろいろあってそう大きくないみたい。
ポン抜きで右辺の白は強く下に石もきていて、右辺の黒がかなり弱体化しての白番なので、
右辺の黒は攻めの対象になる。黒は主導権をとられるかもしれない。

上から切れば、白は右辺生きで右辺の黒も安泰だろうが、中央が若干薄い。
一応白四子を攻めれるけれど、右辺の黒は堅くなっているし、
白からすれば右辺の黒につけていけば楽だし軽い意味がある。

だとすると最初からのびておくと、出ではなくオキから全体を大きく攻めることもできるし、
デギリに備えさせても白はまだ眼形は薄いし攻めの対象になる。
ってところじゃないかな。そもそも逆にハネられると大きいところだし。


529:名無し名人
12/10/28 22:22:24.83 YWH0jpRU
切られても白4子はそれほ弱くないのか

なるほど、ありがとう

530:名無し名人
12/10/29 12:44:19.37 qB+SsCBu
┠┼○┼┼┼┼┼
○○┼┼┼┼┼┼
●●○┼┼┼┼┼
┠●○┼┼┼┼┼
●┼●○○┼┼┼
○●●●○┼○┼
┗○┷●●○┷┷

質問なのですがこの形は黒から手入れする必要あるのでしょうか?

531:名無し名人
12/10/29 13:24:02.27 FfwUBbi3
必要ないです。全部黒地。

532:名無し名人
12/10/29 15:40:03.75 qB+SsCBu
助かりました
ありがとうございました

533:名無し名人
12/10/29 16:17:04.71 V3gQAqKp
>>530の場合、黒の「地の数」は、2?
すまん、本当に初心者なんだわ

534:名無し名人
12/10/29 16:20:31.42 PRlKARZ/
8目。白石二子のところはとっているので4目。それにプラスして普通の4目。で8目。

535:名無し名人
12/10/29 22:11:51.09 p2qWwwN+
6目じゃね

536:名無し名人
12/10/29 22:32:46.77 Urb3zUxA
4目に見えるんですが・・・・

537:名無し名人
12/10/29 22:33:03.81 VSzuF8M3
4+2x2 か 6+2 と計算するかぐらいじゃ

538:名無し名人
12/10/29 22:35:49.35 /U9tftPV
少しややこしいところだが、純粋な広さは6目だが普通は8目と見る。
>>530の黒地には死んでいる相手の石が2子あって、この2子は終局後相手の地に入れる。

すると終局時、両者の地はこうなる。
黒の地 = 黒の純粋な地の広さ - 白のアゲハマ(白に取られた黒石)
白の地 = 白の純粋な地の広さ - 黒のアゲハマ(黒に取られた白石)

このとき、黒の地 - 白の地 > 6.5(コミ)なら黒勝ちなんだが
黒の地 -白の地
= (黒の地の広さ - 白のアゲハマ) - (白の地の広さ - 黒のアゲハマ)
= (黒の地の広さ + 黒のアゲハマ) - (白の地の広さ + 白のアゲハマ)

となるので、黒の地は単純な広さ+その中にある相手の石の数とみなして良い。
だからこの場合、黒地は6+2の8目と見なす。

539:名無し名人
12/10/29 22:39:37.44 vDGbgqbQ
6目とハマ2。

540:名無し名人
12/10/29 22:42:25.47 /U9tftPV
書いてから思ったんだが整地って終局時の処理?終局後の処理?

541:名無し名人
12/10/29 22:45:10.73 8DrGFZ9s
>>540
どういう意味?
碁石を動かしてハマを埋めて数える作業?
そりゃ終局後だろ。
ダメ詰めが終わるまでが対局、両者合意の上終局、整地

542:名無し名人
12/10/29 23:12:40.95 p2qWwwN+
死んでる石×2と考えればいいの?

もし他の局面で3子死んでる石がある場合は○目+3×2になるって事?

543:名無し名人
12/10/29 23:36:09.50 8DrGFZ9s
>>542
うん
┏┯●┯●○┯┯
┠●○○●○┼┼
┠●●●●○┼┼
●●○○○○┼┼
○○○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼
これなら7目+2子=9目の陣地

だけどこういう局面で
┏┯●┯●○┯┯
┠●┼●●○┼┼
┠○●●●○┼┼
●●○○○○┼┼
☆○○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼

例えば白が☆と打ったとき
黒は白1子を取らないといけないからこの場合は
ダメを埋めたぶん1目減るよ

┏┯●┯●○┯┯ ○取った1子
┠●┼●●○┼┼
●┼●●●○┼┼
●●○○○○┼┼
○○○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼
6目+ハマ1子=7目の陣地

544:名無し名人
12/10/30 07:40:34.69 SXf8yMgd
>>541
>ダメ詰めが終わるまでが対局、両者合意の上終局、整地

細かいことのようだが、大切なので訂正しておく。
「合意による終局」は廃止されている。

正式には、交互にダメ詰めや手入れ → ダメが無くなる → Aパス → Bパス
これで終局

545:名無し名人
12/10/30 08:19:54.30 9PgplNRg
>>544
ウソは駄目よ。
現行の日本囲碁規約ではパスパスで対局停止、死活合意、終局となる。

546:名無し名人
12/10/30 09:30:50.54 Q/Z840ZG
>>545
微妙にズレているな。 昔(と言っても20年ほど前まで)は、
プラスの手が無くなると、ダメ詰め前に「終わりですね?」と相手に合意を求めて
終局とするのが一般的だった。 これがトラブルの元。

ここに詳しい
URLリンク(www11.ocn.ne.jp)

547:名無し名人
12/10/30 09:41:25.47 cqX8imdO
>>546
ズレてるのはおまえさんだよ。
>>541が言ってるのは>>545の意味での死活合意なんだから。

ん十年も前の旧ルールの話なんかどうでもいいんだよ。

548:名無し名人
12/10/30 10:56:43.45 VgUTZoEo
私の参加する県の公式囲碁大会では、いまだに「終わりですね」と話しかけるのが
半分はいる。 年寄りはほとんどそうだ。

NHK杯を見ていても、少し前まではプロでもいた。
最近の若手は無言でダメツメまで交互に打つようになった。

549:名無し名人
12/10/30 11:26:24.77 PW+gD9OL
>>548
NHK杯では騎士の方は黙々とダメ詰めまでするようになったけど
聞き手の女の方は相変わらずダメ詰め前で終局ですねとだいたい言う。
いい加減あれやめてほしいな。

550:名無し名人
12/10/30 12:44:32.15 xV0UQIlk
>>549
NHKの棋譜見ると、ダメ詰め前で終局となってる。
今でも事件が起きなければ、
棋譜の上ではダメ詰め前で終局と勝手にしてしまうのだろうか。
見やすくていいけど、ルール上矛盾するね。

551:名無し名人
12/10/30 13:10:13.68 9eO7ndaK

16┠┼┼○○○○┼┼○○○○┼┼╋┼┼┨ こないだ、こういうのがあった。 俺の白番で
17┠┼┼○●●●○○○●●●○○○┼┼┨ 相手は有段者だが、「終わりですね?」と言って
18┠┼┼○●┼●●○●┼●┼●○┼○┼┨
19┗┷┷○●┷┷○●●┷┷┷●┷○┷┷┛ こちらが何も言わないうちに


16┠┼┼○○○○┼┼○○○○┼┼╋┼┼┨  さっさと、黒★とダメを詰めてきた。
17┠┼┼○●●●○○○●●●○○○┼┼┨
18┠┼┼○●┼●●○●┼●┼●○┼○┼┨  そうでなくても白は勝っていたのだが
19┗┷┷○●┷┷○●●┷☆┷●★○┷┷┛  白☆と打ったら、相手は不服そうだった。

552:名無し名人
12/10/30 13:45:15.40 m8lsoyZr
「終わりじゃないですよ」って言ってから打てば良かったんじゃね
その後どうなったかも気になるが

553:名無し名人
12/10/30 13:47:58.09 rpkr97DX
そもそも「パス」っていうのが囲碁にあってないんだよな。
ゲタ、ダメとか囲碁用語はだいたい日本語由来だろ。何故パスなんだってね。
実際、囲碁の対局で声に出してA:パスB:パスなんてやり取り聞いたことがない。
なんとなくうなづきあって、ダメ詰めて、終局みたいな曖昧な感じがいけないんだと思う。

554:名無し名人
12/10/30 13:57:47.16 NRzfJmsU
今の時代に明文化したんだから「パス」という単語でも別にいいだろ。
中小野田もパス言ってたしな。「着手放棄します」でもいいけど長いし。

555:名無し名人
12/10/30 14:39:14.05 9eO7ndaK
山下も「パス」と言ったようだよ。



(上)1目に懸けるプロの執念(寄稿連載)
URLリンク(210.155.158.225)

第32期棋聖戦七番勝負、山下敬吾棋聖と趙治勲十段の第5局で、終盤、山下が着手放棄(パス)をした。
七番勝負史上初の椿事(ちんじ)だけに、控室は騒然となった。
日本棋院のインターネット中継「幽玄の間」はソフトの関係で「パス」に対応できず、その後の手順を中継できなくなった。
プロは、1目に命を懸けているといってもオーバーではない。その40手ほど前、趙が一手寄せコウを仕掛けていったのも、
山下がパスをしたのも、1目を争ってのことだ。とくに山下の場合、負けとわかっていても、みすみす1目損をすれば、
棋聖の名を汚すことになる。おそらく、そんな心境だったと想像される。
疑問を感じたであろうファンのため、現場を再現するとともに、「手入れの問題」にも触れてみたい。

【局面図】 右下に注目していただきたい。一手寄せコウとなっている。黒石はこのままで取れているのか、
白は手入れが必要なのか―。趙が黒291とダメを打った。
この瞬間、京都・東本願寺の別邸「渉成園」の対局室に「異様な雰囲気が漂った」と記録係の阪本寧生二段は振り返る。
午後7時1分、趙が山下に「立会人が必要だね?」。たぶん、山下は「ええ」と小声で答えたのだろう。
趙が記録係に「立会人を呼んでください」。阪本二段が近くの控室に走り、立会人、坂口隆三九段が入室した。

【実戦図】 立会人が着席するのを待って、山下が「パスします」。
この場合、趙にはパスと着手の二つの選択肢がある。趙は「打ってもいいんだよね」と立会人に規約を確認してから、
黒293とコウを取ったのである。パスしても結果は同じだった。
黒309、白310とコウ立てをしたままで終局した形は奇異に映るが、「一手寄せコウは手入れ不要」の規約がある。

【参考図】 続けて黒1には白はパスをし、黒3で本コウになるが、黒5はコウ立てがなくパスするしかない。
今度は白6と手入れをするが、黒1子が入っているため、結果は同じというわけだ。
(赤松正弘)

 ◇日本囲碁規約(要約) 第9条(終局)
一方が着手を放棄し、次いで相手方も放棄した時点で、「対局の停止」となる。
対局の停止後、双方が合意することにより「終局」となる。停止後、一方が対局の再開を要請した場合は、
相手方は先着する権利を有し、これに応じなければならない。 (1989年4月1日、改正施行)

556:名無し名人
12/10/30 15:29:25.75 SC861u9o
ふむふむ
全然わかりません

557:名無し名人
12/10/30 16:11:07.31 m8lsoyZr
>>555
3行で頼む

558:名無し名人
12/10/30 20:01:18.53 PW+gD9OL
>>557
チクン「立会人呼ぶよ?」
石田コンピューター「私が立会人だ」
山下「パス」

559:名無し名人
12/10/30 20:40:10.11 imrN50gp
おい、石田のファンだからわざわざ読んだらどこにも出てこないじゃないか!

560:名無し名人
12/10/30 22:51:40.19 w3AP3lMl
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 質問です。
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒の星にかかられた時に、こんな風にする
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 定石があると思うのですが、
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼参┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼●┼四┼弐┼●┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆壱┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛


09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨ こうなったときに、隅はまだ地ではないのでしょうか?
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ (黒は、まだ手入れをする必要がある?)
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ たとえば、白から三々に入って、荒らす余地がある?
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼●┼○┼○┼●┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛


561:名無し名人
12/10/30 23:24:23.36 yeiMzvek
>>560
右下は33に手残りですが下辺の白3子が弱いままで打ち込むと攻めを食らうので
普通は3子がある程度安定しないと手を出さないでしょう。
上記理由から黒もすぐに手入れする必要はありませんが
心配ならハネ一本でも決めておけばいいのではないでしょうか。

562:名無し名人
12/10/31 07:47:45.77 d882ir+B
>>560
そのあとの33打ち込みは基本だからおぼえとくといいよ。

563:名無し名人
12/10/31 09:53:48.31 3WX88/Nb
>>560
知識として、白が33に入ると外の3子が弱くなって悪いと知ってても
実際に打ってると、白黒どっちで打っても隅の実利が大きく思えてくる

564:名無し名人
12/10/31 10:01:03.45 Ks5k1bb6
そりゃそうだよ。
黒から見ても白から見ても隅の実利の大きさは一緒だし、
実際、かなり大きな手だよ。

565:名無し名人
12/10/31 10:10:08.37 plOvFHUE
実際三々に入られると困る場合もあるから、怖いときはじっと下がっておくといい。
白三子がさらに弱くなるから間接的に他の部分の守りにもなる。
ヨセとしても非常に大きい。

566:名無し名人
12/10/31 10:14:19.90 3WX88/Nb
>>564-565
そういうものなのか。
大きいと思う自分の感覚が悪いんだと思ってた
白なら、入りたいけどダメ。って言い聞かせながら打ってた

567:名無し名人
12/10/31 10:17:12.58 Ks5k1bb6
何か勘違いしてるようだんが、
実利として大きいが三三入りが得かどうかは別だからな。

568:名無し名人
12/10/31 10:20:02.38 plOvFHUE
今本を確認したら守るときはハネツギの方がいいって書いてあった。
淡路の打ち込み対策事典。

569:名無し名人
12/10/31 10:25:21.77 VAMcRreU
ハネツギとサガリは一長一短
場合に応じて使い分けることが出来ないレベルなら仕方が無いが

570:名無し名人
12/10/31 10:27:37.41 h79Df29L
ここは しょしんしゃ しつもん スレッド!

571:名無し名人
12/10/31 12:40:40.97 Ks5k1bb6
そうだね。初心者は回答しない方がいいと思う。

572:名無し名人
12/10/31 16:19:50.68 stQhfWHH

で、結局どうなの(他力本願)

573:名無し名人
12/10/31 16:23:42.80 F97jENY9
つまりこういうことだよ


574:名無し名人
12/10/31 16:40:38.03 SIfsP0AQ
大きいと思うのは別にいいんだけど、どうしてそこが大きいと思うのかの根拠や、
他に大きいところがないかも考えて比較しないと駄目。
分からない時は好きに打てばいいと思うよ。


575:名無し名人
12/10/31 17:38:06.70 +pRYnIiO
>今本を確認したら守るときはハネツギの方がいいって書いてあった

ハネツギを選択するのは、黒地を固めるのが最優先のケース。

この図のような、下辺の白3子が浮石でセメを狙える場合は
明らかにサガリの方が勝るだろう。

576:名無し名人
12/10/31 17:56:18.26 npvov8qL
初心者の黒番は黙って下がりでおk

577:名無し名人
12/10/31 20:16:36.10 sfdXBb0O
初心者の黒番なら手抜きが正解では

578:名無し名人
12/10/31 20:41:57.45 DzL/SRBL
隅の心配するより3子攻めればいいんじゃね?白は33入るような余裕ないべ

579:名無し名人
12/10/31 21:58:50.68 X8sveJ64
黒なら何処に打つ?
白なら何処に打つ?




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch