囲碁・初心者専用の質問スレッド 第14局at GAMESTONES
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第14局 - 暇つぶし2ch127:名無し名人
12/08/03 17:15:23.08 t7dXOUO8
>>117
中国ルールで超コウルールがない場合、両者譲らなければ永久に終わらない
日本ルールの場合、セキ
黒が負けを認めないでそこを打ち続けてきたら、白はそこのやり取りで勝負が決まるだけ得をしてからパスして白の勝ちで終わる
中国ルール+超コウルールでは普通黒が入れば黒死、つまりセキだが、黒4目に対してa1に白が打ち黒がそれを抜いた後、白がパスした図の場合は黒勝ち

128:名無し名人
12/08/04 01:10:18.07 SMbksXwV
>>127
なるほど、よくわかった。ありがとう。
公式戦なら相手の時間切れ待ちもありなのかな。
まあ、そんなことするやつはいないとは思うけど。

129:名無し名人
12/08/04 22:57:02.48 zj27JDlz
3連星で参考になりそうなプロの棋譜ってない?
囲碁でーたべーすで探してるんだけど、なかなかなくて。

3連星の実戦の棋譜並べをして勉強したいんだけど・・・。

130:名無し名人
12/08/04 23:13:49.35 1XMUk22N
布石の問題が全然解けなんだ。
皆さんは布石とか勉強されました?
勉強方法教えて下さい

131:名無し名人
12/08/04 23:18:13.45 SMbksXwV
>>129
三連星っていうと武宮先生
武宮の三連星好局集という本がアマのマーケットプレイスに出てるけどどうだろ?

132:名無し名人
12/08/05 00:48:48.24 k+OE4hVg
>>129
>>131の挙げた武宮の3れんせい好局集いいよ。昔ブックオフで100円で勝ったw
本は捨てちゃったけど棋譜は自分でSGFに起こして保存して時々鑑賞してる。

133:名無し名人
12/08/06 22:46:39.37 r6xLP8ku
星+小目絞まりの布石が見た目かっこよくて好きなのですがこれは上級者向けですか?(戦い、形勢判断が性格、ヨセが上手い)

ヘボなりによく細かい碁になって負けます。
初心者は入門者向けなどにある3連星の本でお勉強したらいいですか?

134:名無し名人
12/08/06 23:08:25.69 MzWWAByS
>>131
>>132

ありがとう、この本注文したよ。

135:名無し名人
12/08/07 00:04:11.98 qoTo+y3Z
>>133
自分の好きな布石でたくさん打つと上達が早い。理由は序盤で慣れたパターンに持ち込めるのと
序盤で訳の分からない戦いに巻き込まれることがなくなり、中盤や形勢判断にゆとりを持って挑めるから。
もちろん訳わからん戦いに序盤からなるのが楽しいってのもあるけど、それはそれで対局前に
この対局はいっちょやってやるぜと別扱いすればいい。

三連星は自分が打たなくても相手が打つ場合もあるし、色々勉強するのはそんにはならない。
ただ自分で打ちたくもないのに三連星を勉強しなきゃって考えるのは初心者にはまだ早いと思う。

136:名無し名人
12/08/07 01:56:35.47 6PfLnVCA
>>133
小目ってどっち向き?
小林流とか中国流に出来る方は俺も好きだ

137:名無し名人
12/08/07 03:59:13.29 z+1jT1+Q
本当にもうそろそろ成長しても良い頃だぞ
もう終わったんだよお前らの人生
いい年したオッサンが何やってんだよマジで… 囲碁のゲームとか…


138:名無し名人
12/08/07 04:05:03.94 6PfLnVCA
むしろいい年したオッサンがやるものだろw

139:名無し名人
12/08/07 04:08:09.79 RkkSfV+Q
しかしいい年したおっさんが始めるとなかなか強くなれないという・・・

140:名無し名人
12/08/07 04:40:11.99 Tq/AWwX+
あれなんで年取ると成長しないんだろうかね。子供の上達は早いけど
暗記力じゃないよね。囲碁脳ができあがるのかね?わからん


141:名無し名人
12/08/07 05:29:15.45 PGlgRPa/
星+コモクのシマリとか普通。上級者とか関係ない。
むしろプロでも普通に使うので、教材がたくさんあって色々学べるとも言える。
三連星は置き碁にも使えるという意味で応用が利きやすいが、プロで打つのがほとんどいないので、
教材としてみると特定の棋士に偏りがちになる。
変態布石をやっている人間は教材がほとんどないので、それに比べれば星+コモクはかなり優位といえる。
でも、布石段階はプロでも結論が出しにくいところなので、自分で打ってて楽しいならその布石でいい。

子供の脳みそは車に例えるとなんもついてないまっさらな車だからな。
チューニングでどんどん速くなるし、軽い。
大人のは色々でこっちゃったりしてごてごてして重くなっている。
パワーはあるが車重がある分加速も悪いし、トップスピードまで時間がかかる。
そんな感じ。

142:名無し名人
12/08/07 10:08:54.65 SWWRDE5G
中部の下島がわりとよく打つかな。

143:名無し名人
12/08/07 17:30:29.84 sxFQcngY
俺はその時の気分で布石を変えてる。
毎回変えるもんだから、自分で得意不得意が解らない。
最低限、一つは得意(勝率高)な布石を体得するべきだな。

144:名無し名人
12/08/07 19:35:49.40 am8YYVFS
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
17┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

これでしょ?
俺もこれ愛用してる。
布石は自分が打ってて気持ちのいいものを選べばOK。
ただ、3連星は勝率が若干悪いという事でプロで打つ棋士は少ない。
個人的に、3連星よりは、ちょっとずらして、高い中国流、もしくは
普通の中国流で覚えた方がいんじゃないかと思う。

14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼●╋┼┼┼┼●╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼A┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

まあ、両高目でも両目はずしでも、なんでも打ち続ければ
武器になるし、初心者向けや上級者向けなんていうのは
括るだけ無駄なんじゃないかと思う。

145:名無し名人
12/08/07 21:51:13.54 Hpapn7Db
級位は黙って三連星。

146:名無し名人
12/08/07 22:04:02.58 SG56150p
俺は対角に打って星打つかカカリかな、2連星だと穏やかになりそうで好まない

147:名無し名人
12/08/07 22:16:36.16 tmHxoGzl
俺は黒でも白でも2連星だな
星は後の進行が分かりやすくていい

148:名無し名人
12/08/08 08:32:18.73 JyjrvtPV

┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼●●○○┨
┼┼●●○○▲┼┨
┼┼┼○┼○▲┼┨
┼┼┼┼┼○▲┼┨
┼┼○┼○●○┼┨
┼┼┼●●●○┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼╋┼┼┨

上の▲の三子を助けろという問題について質問があります。


┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼●●○○┨
┼┼●●○○●┼┨
┼┼┼○┼○●┼┨
┼┼★◇┼○●┼┨
┼┼○┼○●○┼┨
┼┼┼●●●○┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼╋┼┼┨

正解は★のツケだそうで、◇やその一路下でもダメヅマリで手がないという解説でした。
それは理解できました。


┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼●●○○┨
┼┼●●○○●┼┨
┼┼☆○┼○●┼┨
┼┼●┼┼○●┼┨
┼┼○┼○●○┼┨
┼┼┼●●●○┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼╋┼┼┨

ただ、白から☆に打たれたときどうしたらいいのかさっぱりわかりませんでした。
どう打てばいいのかおしえてください。よろしくお願いします。

149:名無し名人
12/08/08 08:41:36.61 p7gC9Ult
┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼●●○○┨
┼┼●●○○●┼┨
┼★○○┼○●┼┨
┼┼●┼┼○●┼┨
┼┼○┼○●○┼┨
┼┼┼●●●○┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼╋┼┼┨

┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼●●○○┨
┼┼●●○○●┼┨
┼●○○┼○●┼┨
┼┼●┼★○●┼┨
┼┼○☆○●○┼┨
┼┼┼●●●○┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼╋┼┼┨

┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼●●○○┨
┼┼●●○○●┼┨
┼●○○┼○●┼┨
┼┼●☆┼○●┼┨
┼┼○★○●○┼┨
┼┼┼●●●○┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼●●○○┨
┼┼●●○○●┼┨
┼●○○┼○●┼┨
┼┼●┼☆○●┼┨
┼┼○★○●○┼┨
┼┼┼●●●○┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼╋┼┼┨

150:名無し名人
12/08/08 08:49:38.37 JyjrvtPV
>>149
なるほどわかりました!
上から押さえるのは3番目の図のように当てられてダメかと思っていました。
よくみたらオイオトシになるんですね。
ありがとうございました。

151:名無し名人
12/08/08 16:35:13.31 FRX75w07
GNU Goと打つと負けるにしても囲碁っぽくなるのに、
タイゼムで打つとなんだかよく分からない事になって
気がつくと大敗しているんですが、どうすればいいんでしょうか。

152:名無し名人
12/08/08 17:02:06.41 +UICSSbM
自分より強い人が打っているのを観戦するのが良いです
そこからヒントがつかめると思います

153:名無し名人
12/08/08 18:31:06.52 mo8c+xP8
相手が強すぎるのかも
初心者ならタイゼムよりKGSがいいよ


154:名無し名人
12/08/08 18:56:16.05 yhPD1p2D
東洋の級は過少山ほどいてカオスになってるからな
級位者も同じかわからんけど中韓は力碁多いし対応しきれずに潰れることも多そう

155:名無し名人
12/08/09 02:23:34.54 5uI4F0nc
囲碁はもうあきたわ。
ネチネチしすぎてつまらん。
はっきりいって将棋のほうが面白い。自分の本心には逆らえんわ。

156:名無し名人
12/08/09 03:43:04.90 iBUlyoir
初心者はタイゼムや幽玄よりKGSがいいって
次からテンプレ入れてみたらどうだろう

157:名無し名人
12/08/10 00:34:02.91 J4ZuUL5A
囲碁で上手・下手って、「じょうず」「へた」って読むの?
「かみて」「しもて」だと思ってた。

一般用語の上手とかって囲碁が語源なのか。
碁会所とかで普通に「君はヘタだから4子置いてね」とか言われるのかな。
用語知らないとムッとしそうw

158:名無し名人
12/08/10 00:45:29.97 JVhxhvq8
「うわて」「したて」だろ、JK

159:名無し名人
12/08/10 01:12:17.25 fijMhZmk
「本手」は最近まで「ほんしゅ」だと思ってた

160:名無し名人
12/08/10 01:18:49.21 J4ZuUL5A
調べてみたらWikipediaに載ってた。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

「うわて」「したて」でいいみたい。すまん。
「じょうず」は、江戸時代の囲碁の段級位制において名人(九段)・準名人(八段)に続く地位(七段)のことらしい。
これをどっかで読んで、勘違いしてたようだ。

161:名無し名人
12/08/10 01:19:45.17 J0r+JtDe
高目は、たかもくと思ってた。あとハネコミと割り込みは一緒?

162:名無し名人
12/08/10 01:35:51.35 J4ZuUL5A
囲碁用語って、ネットや本で覚えた人間はけっこう間違って読んでそうだよね。
碁会所とかリアルで打ってる人なら間違わないんだろうけど、いつかそういうところ行って
間違えたら恥ずかしい(><)

163:名無し名人
12/08/10 01:52:06.84 KcFHDtIz
日本人的思考だなw恥ずかしいってw

164: ◆QZaw55cn4c
12/08/10 02:30:06.34 aZvXO5M2
>>161
たかもく、じゃないの?URLリンク(ja.wikipedia.org)

165:名無し名人
12/08/10 02:31:06.84 fkhOLJ8W
はっきりいって囲碁はもう飽きたよ
今まで買った本や経験にしばられて、惰性で続けてきたけどさ
普通のネトゲ(MMO)のほうがはるかに面白いんだもん
テトリスとマリオカートじゃ誰だってマリオカートのほうが面白いって言うよ

166:名無し名人
12/08/10 02:39:03.60 fijMhZmk
テトリス舐めんな

167: ◆QZaw55cn4c
12/08/10 02:44:25.17 aZvXO5M2
>>165
じゃあさよなら。またお会いできたらいいですね。

168:名無し名人
12/08/10 02:49:03.55 J4ZuUL5A
>>165
こいつは色んなスレに同じこと書いてる荒らし。
放置推奨。

169:名無し名人
12/08/10 03:30:08.63 bbc1sXqd
レス乞食か こんな過疎板じゃロクにエサ貰えないだろうに

170:名無し名人
12/08/10 05:11:41.53 7XIVu4Vj
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

171:名無し名人
12/08/12 14:04:33.25 +V/LpW53
基礎の基礎ぐらいは出来ていると思うのだが
未だに序盤の布石の感覚がつかめない。
書籍などで勉強しても間違ってばかりで、解説を見ても自分の考えが
どうしてだめなのかがよくわからん。

どこがわからないのかわからない状態になっている、
適当な相手に指導碁でもしてもらったほうがいいのだろうか?

172:名無し名人
12/08/12 15:22:46.53 hPc+tld+
打ち碁集でも読んだら?

173:名無し名人
12/08/12 15:55:47.16 eZQHh4jm
基礎の基礎がどのレベルかよくわからんけど、
布石本とか読んでも分からないというのはよくある話で、
本の著者のプロから見える景色と初級者から見える景色は雲泥なので、
それ相応の棋力にならないと理解は難しい。詰碁でも同じことが起きるでしょ。

詰碁でもそういう布石本でも棋譜並べでも色々やって
棋力が上がってくればなんとなく理解できるようになるよ。
もちろん自分がわからないことをすぐ理解したい場合は、
指導碁なり誰かに聞くなりしたほうが早いけど。

174:名無し名人
12/08/12 18:46:08.92 AC1ASH78
>>171
死活なら正しい間違ってるはあるだろうけど、布石なんか自分の打ちたいところにうてばいいじゃん。
それが碁の楽しみ方だろ。人の言いなり、解説書の言いなりなんてつまらんだろ。

175:名無し名人
12/08/12 20:18:06.55 B9veFAMf
石を繋ぐときにわざわざタケフにする理由って何ですか?

176:名無し名人
12/08/12 20:19:02.65 AnAROoFJ
戦いが苦手なんですけど囲うのとサバキが上手くなったら勝てるようになりますか?

4、5手めで小目に一間に掛かったら(級位者のコスミ?)下にコスム人がよくいるのですがどうゆう意味なんでしょうか?他の大場に回ればOKですか?

177:名無し名人
12/08/12 21:24:44.70 eZQHh4jm
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼┼●●○┼┼┤
┼┼☆■┼☆┼┼┤
┼┼┼●▲┼★┼┤
┼┼┼┼┼○┼★┤
┼┼┼◆┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤

ざっくりとした形だけど、基本的には■と▲でどちらが働いているかというだけの話。
状況にもよるし、たんにつなぐほうがいい場合もあるし、タケフの方がいい場合もある。

ただし普通に打っていれば、たんにつなぐのはタケフにするより形が悪いので避けられる。
■に打つと「あき三角」の愚形になるので、ある程度の棋力があると感覚的に打ちづらい。
逆にタケフの形になった時、☆の石は「タケフの両のぞき」という愚形とされる。

他に★に石があると▲のようなタケフの手が先手になるからというのもある。たんに■に打つと後手を引く。
また◆に石がある場合でも▲のタケフなら確実に連絡ができる。
そんな感じで通常はタケフにしたほうが石の効率がいい場合が多い。
愚形とかが分からないとピンとこないかもしれないけど、そういう感じ。

178:名無し名人
12/08/12 22:05:42.16 B9veFAMf
>>177
親切にどうもありがとうございます

179:名無し名人
12/08/13 14:46:00.56 vD4sE7t8
>>176
攻め=石を殺すではない
取ろう取ろうは取られの元
石の急所がわかるようになれば有利になれるよ

カカリにコスミは押さえればいい
ツケヒキ定石と比較してみ

180:名無し名人
12/08/13 17:53:13.55 T1/mISkf
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼△┼┼┤
┼┼┼┼○┼●┼┤
┼┼┼┼☆★┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┘

★に☆に受ければ、コゲイマカカリからコスミツケてノビタ形になる。
なので意図があるとしたら下ツケの変化が嫌でコスミツケの形に還元したい場合だろう。
別の変化を期待している場合、もしくはそもそも受け方を知らない場合は逆に言えば読みあい。
それが最善だと思って打っているはず。

変化としてはこの形が嫌じゃなければ受けてていい。簡明だし下辺にヒラケばひと段落。
他にも△にコスムのは甘いけどあるっちゃある。
まぁ変化が見えているなら手抜いていても構わない。

181:名無し名人
12/08/14 00:45:29.66 S4Migtwk
がいしゅつかもしれんけど、
アンドロイドの入ってるスマホがあれば
KGSって打てるの??

182:名無し名人
12/08/14 01:51:45.46 9f6YQixW
最近将棋もやってるが、あっちのほうがまた違った充実感が味わえる
囲碁とは使う脳みその領域が違うんだろうな
敵対せずに、純粋に将棋はおすすめだ

183:名無し名人
12/08/14 03:24:11.25 TCkAA9oJ
>>181
別途アプリを買わないといけない。
1000円くらいしたはず。

184:名無し名人
12/08/14 05:22:57.62 mpC0T7C8
「ウ~ディ~タ」とは? 
・完全無料のゲーム作成ツールです。
・初心者には難しいですがwikiや講座や情報やブログも充実してるので安心。
 ツクールでは物足りないけどプログラミングは苦手という方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
 もちろん作ったゲームを販売して儲けをだしてもOK。
■作り方しだいですべてのジャンルが作れます。
■他の人が提供してくれた「コモンイベント」を利用すれば、自分では
開発が難しいゲームシステムも容易に実現できます。

185:名無し名人
12/08/15 11:15:24.52 giGYqj9y
詰碁やってたら、とりあえず2の1にさえ置けば生きられるのではないかとさえ思えてきた

186:名無し名人
12/08/15 18:37:50.93 BgMxSn9q
碁にちょっと手を付けたけど理解できないままやめた。
久々に手を出してみた。さらに分かんなくなってたw

187:名無し名人
12/08/15 22:39:12.21 yhELXZp/
>>186
次に分かるようになるので、諦めるな
無理なら、さらに次だ

188:名無し名人
12/08/16 00:54:50.52 FEhftmqJ
囲碁はもう飽きたわ
淡々としすぎててつまらん
将棋のほうが熱くなれて楽しいわ
本心には逆らえん

189:名無し名人
12/08/16 11:44:25.65 AN462F9v
昔の名局細解が買えるとこってどっかない?
ヤフオクとか古本屋とか探すけど滅多に見つからない

190:名無し名人
12/08/16 12:21:55.07 eveOsZUa
アカシヤとか有名だけど、とりあえずここで検索「名局細解」
URLリンク(www.kosho.or.jp)

191:名無し名人
12/08/16 12:31:17.45 AN462F9v
ありがとう
やっぱたけーな

192:名無し名人
12/08/19 23:13:51.09 rEFYBpa1
GNUGoと打っていたら、右上に難しい形ができたのですが、この形もセキでいいのでしょうか?
GnuGoの判定ではおそらくセキ?のような扱いになっていて、白の半目勝ちとの事なのですが

(;FF[4]CA[UTF-8]AP[GoGui:1.4.5]SZ[13]
KM[6.5]PW[GNU Go Lv12]DT[2012-08-19]
;B[jd];W[kc];B[jc];W[kd];B[ke];W[le];B[kf];W[lf];B[kg];W[jb]
;B[ib];W[kb];B[hc];W[ej];B[dd];W[cf];B[ce];W[df];B[ef];W[eg]
;B[ee];W[de];B[cd];W[gj];B[jj];W[cj];B[fg];W[eh];B[gh];W[lg]
;B[lh];W[ik];B[hj];W[hk];B[ij];W[kl];B[kk];W[jk];B[ki];W[lk]
;B[lj];W[bf];B[be];W[kj];B[fi];W[gi];B[fh];W[hh];B[hi];W[fj]
;B[kk];W[ei];B[kj];W[ll];B[af];W[ag];B[ae];W[bg];B[mg];W[ia]
;B[ha];W[ja];B[mf];W[me];B[mh];W[ld];B[lb];W[la];B[mc];W[lc]
;B[mb];W[mj];B[mi];W[mk];B[ff];W[];B[])

193:名無し名人
12/08/19 23:27:31.50 nHSOhXtZ
>>192
>117と同じじゃん
セキ扱いという結論だった

194:名無し名人
12/08/19 23:40:01.02 rEFYBpa1
ありがとうございます
形は違いますが、言われてみれば同じかもしれないですね
ダメかと思っても、粘ってみると意外とセキに出来るんですね

195:名無し名人
12/08/19 23:59:39.24 nHSOhXtZ
>>194
68の白の受け方がおかしかったみたい
というかその前の66でN11(1の3)についでないとおかしいのか

級位者同士の実戦だと相手が受け方間違えることもよくあるし
それが勝敗を左右することもすごく多い
どうやっても生きられそうにない所に入っていく人は嫌われるけど
手がありそうだと思ったらやってみたらいいんじゃないかな

196:名無し名人
12/08/20 00:30:10.18 TtCRpT7P
一色識央は何処に行ったの?

197:名無し名人
12/08/20 06:07:51.51 AM1rK/X+
>>189
名局細解は俺のよく行く図書館には古いものから揃っていた
探してみるといいと思う

198:名無し名人
12/08/20 06:50:02.19 5EzNC0rD
将棋と囲碁を両方趣味にしてる人が多いとおもうけど
みんなはどっちが奥深くて一生楽しめると思う? 俺は将棋

199:名無し名人
12/08/20 07:09:39.70 IUOe/VW8
>>198
スレ違いなので、以下のスレでお願いしますね。

囲碁と将棋はどっちが深い?
スレリンク(gamestones板)

将棋→囲碁に流れてきた初心者がお勉強するスレ
スレリンク(gamestones板)


↓次の方、どうぞ~


200:名無し名人
12/08/20 10:45:04.91 ZxQRVd5y
GNUGo如きに攻め合い負けして大石ぬっころされるのが悔しすぎる
級位者ですが、一目の詰碁、手筋以外に良い死活の勉強法があったら教えてください

201:名無し名人
12/08/20 10:52:19.05 wpHNrtMg
隅と辺の基本死活とナカデ九九の暗記

202:名無し名人
12/08/20 17:55:23.73 5d9TAmFv
東大教養囲碁講座とみんなの囲碁入門では
最初に読む本としてどちらがおすすめ?

203:名無し名人
12/08/21 20:35:31.53 blTdFetq
どっちも読んだことないけど、どちらが面白そうかといったら東大のほうだよな。

もっとも、入門のためだけなら、テンプレのサイトのほうが効果的だと思うが。

204:名無し名人
12/08/21 21:19:38.85 HmxMxQQo
現在KGS5級です。得意でない形の定石ハズレに打たれると応手に困るのですが、お勧めの定石関連の本があれば教えてください。


205:名無し名人
12/08/21 21:57:20.58 ka9toln7
>>202

東大教養囲碁講座は飽くまで「新書」「教養」として読むなら可。
正直、結構はしょってあるから入門書としては終盤においてかれる危険あり。
囲碁をまともに始めたかったらちゃんとした入門書を読め。


>>204

そういうのは書籍スレで聞けよ。
KGS5kなら、もう中~上級といっても良いんだからそんぐらい自分で探さないとダメ。

だいたい定石の勉強なんてもっと後でもいいのに背伸びしすぎなんだよ。
定石ハズレなんぞ自分で研究するもんだ。
大矢の『定石ハズレ 徹底ガイド』という本は一応あるが、オマエの実戦に役立つかどうかは知らん。

ま、せいぜい

・趙治勲『ひとめの定石』
・関山利夫『基本定石 使い方辞典』
・日本棋院『新・早分かり星定石小辞典』
・高尾伸路『基本定石辞典上・下』

ここら辺を読んでまともに定石を勉強しろってことだ。

206:名無し名人
12/08/21 23:34:01.87 PUXsB3aw
ツンツン

207:名無し名人
12/08/22 00:23:36.67 eSNCTIiT
治勲のひと目の定石は取っ掛かりにいいね
定石数は少ないけど、定石外れやら相手が手抜きした場合の攻め方やら
実際の盤面を提示しての定石選択の問題やら、丁寧なつくり

208:名無し名人
12/08/24 15:25:15.82 GUFk2j3x
将棋のタイトル戦は、元七冠の羽生名人は指定席だとしても、
他は若い人から中年まで、色々な棋士が戦っています。
(流石に老人は登場してきませんが・・・)

一方、囲碁のタイトル戦では、井山・山下・羽根・張くらいの名前しか見ません。
何故なんでしょうか?


209:名無し名人
12/08/24 15:44:57.95 fho4atGt
棋聖は高尾
碁聖は坂井
天元は結城

全て直近のものです
あなたが将棋ほど囲碁に興味がないでよくしらないだけでしょう

210:名無し名人
12/08/24 15:50:04.15 fho4atGt
ごめん碁聖は直近じゃなかった

211:名無し名人
12/08/24 18:38:33.60 6DBdL5nk
説得力ねえ~(笑)

212:名無し名人
12/08/24 21:32:47.30 yKUjDW/h
>>208
張の名前はどこに?

213:名無し名人
12/08/25 03:35:49.21 aLiOgFH8
あれ、光速の谷川さんはどこに?

214:名無し名人
12/08/25 07:35:51.24 H6ORBlBd
本を読んでなるほどと思っても、少し経ったらすぐに忘れてしまう。
すぐに実戦しようと思っても、同じ場面が出てくるなんてあまりないし・・・。
ひたすら本の内容を並べて、覚え込むしかないのだろうか。

215:名無し名人
12/08/25 09:26:02.00 CaafzSqI
やさしめの本を読んで何周も繰り返すべし。
初心者なら、ひと目のつめ碁が本当にひと目になるまで繰り返すだけでも棋力はだいぶ変わる。


216:名無し名人
12/08/25 10:50:00.31 +lEF6UXa
読むだけじゃなくて実際に何度も並べないと全く身につかないと5年経って気づいた

217:名無し名人
12/08/25 14:59:28.51 GkIDlz3a
詰碁のスレと悩んだのですが、初歩的な質問だと思うのでこちらに書かせて頂きます。
初級者なのですが、詰碁を問いていてふと疑問に思ったことがあるので質問させて下さい。

詰碁自体は、下図の星印の部分まで置かれた状態からスタートして
黒先黒活きの問題で、これ自体は普通に解くことが出来ました。

┯┯┯┯┯┓
┼┼◯┼★┨
┼┼┼┼☆┨
┼┼◯◯●●
┼┼◯●●┨
●┼┼◯●●
┼┼┼◯◯┨

ここからが質問なのですが、もしかして星印の場所に双方の石が置かれていない状態から
スタートしても、黒★白☆ときて詰碁の状態にならないと黒は活きられないのでしょうか。

218:名無し名人
12/08/25 15:32:32.78 a5u3RQsl
白が正しく打てばコウになると思う

219:名無し名人
12/08/25 20:49:27.20 GkIDlz3a
>>218
それは★に打たなかった場合ですか?
詰碁の方の解答は、一応こうなっていたのですが…

┯┯┯┯参┓
┼┼◯②●伍
┼┼④壱◯┨
┼┼◯◯●●
┼┼◯●●┨
┼┼┼◯●●
┼┼┼◯◯┨

220:名無し名人
12/08/25 21:00:26.38 GkIDlz3a
何パターンか試しましたが、初級者なので、
これ以上の白の動きは思いつきませんでした。
上図で間違っている場合、もしよろしかったら教えていただけないでしょうか。

221:名無し名人
12/08/26 10:14:06.30 dUPI4KU0
┯┯┯┯┯┓
┼┼◯┼★┨
┼┼┼┼┼┨
┼┼◯◯●●
┼┼◯●●┨
┼┼┼◯●●
┼┼┼◯◯┨
質問の意図はこれで生きるかってことでしょ?
白先コウだよ
狭いところだから読んで欲しい

わからなかったらメ欄見て

222:名無し名人
12/08/26 11:30:05.62 +gza0wfJ
>>221
その図の形から

┯┯┯┯☆┓   白☆なら黒★で無条件活き
┼┼◯★●┨
┼┼┼┼┼┨
┼┼◯◯●●
┼┼◯●●┨
┼┼┼◯●●
┼┼┼◯◯┨
┯┯┯┯★┓  白☆でも黒★で無条件活きでは?
┼┼◯┼●☆
┼┼┼┼┼┨
┼┼◯◯●●
┼┼◯●●┨
┼┼┼◯●●
┼┼┼◯◯┨

223:名無し名人
12/08/26 14:12:46.45 uBgZeK5x
>>222
それで合ってるね

224:名無し名人
12/08/27 01:11:27.14 NhLdUPH1
回答する側にも初心者が混じるのが初心者スレの・・・

225:名無し名人
12/08/27 03:08:10.60 kq1icnrO
221はどこへ打てば白先コウになると錯覚したのだろうか?

226:名無し名人
12/08/27 10:20:05.92 JEU2h0jz
>>221

> 狭いところだから読んで欲しい

とまで書いたんだ
隠れてないで出てこいや

227:名無し名人
12/08/27 19:01:32.65 vmuzIrsj
白2ー1につけて黒がついで白1ー2にはねてコウと錯覚したんじゃないかな

228:名無し名人
12/08/28 01:39:59.93 IArBgA76
あぁなるほど
黒がうっかりツイだら無条件生きじゃなくなってコウね…、

その錯覚で合ってた?>>221

229:名無し名人
12/08/28 06:14:56.74 UYh1xKUK
>>228
>わからなかったらメ欄見て

解らなかったら「メ欄」でググると良いよ

230:名無し名人
12/08/28 06:49:20.01 upxShWWT
間違いは誰にでもあるだろ。
許してやれよ…

231:名無し名人
12/08/28 09:31:03.61 9ZUtDSRP
間違いを認めるならそりゃ許すさ
逃げるから容赦なく叩かれる

232:名無し名人
12/08/28 11:03:02.02 VGsBxoMO
本人はID変わる度に叩いたり擁護したり書き込んでるだろ

そろそろ次の質問まとう

233:名無し名人
12/08/28 11:07:10.97 LACClnc9
逃げるって言ってもまだ2日しか経ってないじゃないか
毎日2ch見てないと駄目なのか
気長に待ってやろうぜ 多分来ないだろうけど

234:名無し名人
12/08/28 21:47:56.78 UYh1xKUK
勉強と実戦(実戦は検討含む)は、どの位の比率でやるのが良いの?
量や質で変わるとは、思うけど時間的な比率で答えが欲しいです。

235:名無し名人
12/08/28 22:51:50.96 7l8CBwWl
うーん。人によるのでなんとも言えないです。
急激に棋力を高めたいとかでなければ楽しい方法を優先的にやればいいです。
飽きたら別のという感じで。
結局読む力がなによりも重要なので、それを訓練できれば気にしなくていいともいえます。

236:名無し名人
12/08/29 08:43:15.43 HHFsnNqx
>234
勉強重視ならなるべく実戦に近い流れでするのがよい
すなわち、対局が1時間なら、勉強も1時間として、
棋譜並べ30分→詰碁30分

検討も対局の重要な要素と考えるなら、詰め碁の後に
棋譜検討30分も追加。雑誌読みや定石勉強はここで。

週一日は完全休養日(仕事・学業・家事・囲碁何もしない日)

週一日は対局。一、二局で十分。楽しければ増やす。

となると、勉強は対局できない日max週5日かな。

勉強+対局で週6日1時間または1時間半囲碁に使う。

言っててなんだが、このペースはやりすぎ。

もちろん囲碁部の人や定年した人、大会に出たい人はもっとする。
この人たちは一日5局とか回せるペースを作らないといけないから。

ちなみに私は通勤時間に詰碁するだけ。仕事きついとそれもしない。
>235と同じく、楽しむの優先だから。

週末暇なときににちょろっと対局するだけ。打たない時も結構ある。

ふつうはそんなもんじゃないの? 楽しまないと続かないし。


237:名無し名人
12/08/29 08:47:21.31 U7H83P6y
改行多すぎ読みにくい
小学生から やりなおせ

238:名無し名人
12/08/29 09:44:00.30 vTmg9PvJ
改行じゃなくて空白行じゃないの?

239:名無し名人
12/08/29 09:55:05.65 ZHvNn2SA
>>234
実戦と、本などでの勉強はもちろん両方とも必要です。
時間的比率は単純に「これで」というのは無いのですが

もっとも大切なのは、自分の打った碁を強い人に講評してもらって
どこがあなたのウィークポイントなのか指摘してもらう事です。
どこが悪いかは、なかなか自分では気付かないものですから。

これと上の方で、「棋譜並べ」を勧めている人がいますが
初心者には完全な時間のムダです。
棋譜並べが有用なのは高段の域に達した人です。

240:名無し名人
12/08/29 11:50:34.57 zL4toIxS
棋譜並べというか棋譜鑑賞というレベルでいい。
ただ何となく打つ手がそれっぽいところにいくようになる。
ちょっと前の張ばかり見ていた初心者の打ち方は面白かったよ。

241:名無し名人
12/08/29 14:34:20.93 jrPH63bI
棋譜並べの代わりというかイコールの効果が期待できるのが、NHK杯の観戦。

あそこの解説は5級レベルをターゲットとしているようだが、
上手な解説者なら、視聴していて色々初心者にも有益な事を言ってくれる。

242:名無し名人
12/08/29 14:47:19.19 vTmg9PvJ
でも番組終わったら忘れる。

243:名無し名人
12/08/29 19:01:17.24 IH7zW2Sh
なぜ酷い碁を打ったって言う方が良く勝ってるの?

244:名無し名人
12/08/29 19:36:35.66 vTmg9PvJ
相手に対する心配りだよ。

245:名無し名人
12/08/30 07:22:16.27 0ClSR+KI
酷い碁を打ったオレに負かされたオマエ、
ねえ、今どんな気持ち?

相手に対する心配りとは・・・(ry


246:名無し名人
12/08/30 11:31:31.36 uBiL0yx2
>>243
本来負けるべきような恥ずかしい内容の碁で勝ってしまい
勝った気がしない人が言うことが多いから
負けるべき碁を負けにしたのなら当たり前だし、言い訳くさいから言わないことが多い

247:名無し名人
12/08/31 07:33:43.17 jU918uz/
勝つと気持ちに余裕ができるから
自分のまずい手も素直に口にできるってことかな。
負けても「こんな手打ってるから負けるんだ!」
って言っちゃうけどね。
語尾が違うだけ。

248:名無し名人
12/08/31 16:18:07.41 dJixm32m
置き碁についていくつか質問させてください

①置き碁の存在意義って何ですか。何の役に立つのでしょうか。
②下手としてうつ場合、戦いを起こさず地を稼ぐ打ち方ってありでしょうか。
③アマのチャンピオンでもプロには4つ置いても本当に勝てないんですか。
④マネ碁とか悪用したら下手で勝率100パーセントって無理ですか。

249:名無し名人
12/08/31 17:26:50.07 IcAjA0jK
①いろんな棋力の相手と囲碁らしさを残したまま楽しめる。
上手がきちんと打ってくれれば勉強になる。

②あり。

③最近は中韓の層が凄まじいためそこのトップアマはかなり強いのでトッププロでも4子では無理。

④対策があるから100%はあり得ない。

250:名無し名人
12/08/31 17:30:02.57 v9h70lBo
>>248
3と4のみに答える。

3: 近年のアマのトップ、たとえばアマ本因坊などの全国大会優勝者は、
トッププロとは2子の手合いよりは強いだろう。
直接対局で、トッププロが「真剣に」打っていないことも含めて。

ただし全国大会出場者のトップと県代表の底辺は3子以上の差があるのも
周知の事実。

4: マネ碁の場合は、マネする側が「絶対最後までマネする手を打つ」というなら
   必ず勝てる。 これは色々実例が掲載されているだろう。

   実際は最後までマネすると相手が破滅する局面に導くのは、
   アマ有段者なら可能で回避できる。
   
   もしマネ碁で勝てるなら、碁の棋力など無意味になるはず。

251:名無し名人
12/08/31 22:48:04.76 gq8DxNib
マネ碁は天元があるから無理。

252:名無し名人
12/08/31 22:58:52.18 v05EF7EP
マネ碁は天元で切り違えば確かに崩せるけど
シチョウで脅した方がいいんじゃないのかな

253:名無し名人
12/09/01 23:23:45.40 i6O8W8vr
互い先でマネ碁が成り立つのは、対称なところの価値がほぼ同じだから。
置き碁は置き石があるので、対称なところに打っても価値はかなり異なる。

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼○╋○┼┼┼┼╋┼┼┼┼●●●┼┤
├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼○╋○┼┼┼┼╋┼┼┼┼●●●┼┤
├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
たとえばこんな感じ。
これは極端だが、もう少し普通に打ってもすぐに下手が不利になっていくのがわかると思う。

254:名無し名人
12/09/02 19:44:06.08 Vdwc6iK3
マネ碁破りは高段者レベルでは難しいな。

相手も百も承知でしている訳で。
最低マネ碁破り定石知ってないと苦戦するな。

255:名無し名人
12/09/02 23:28:17.36 sxFCH4jD
ヒカルの碁でも、アキラの同級生囲碁部員が
浅はかな思いつきシロウト考えで
「天元もらってマネ碁で必勝!」
と挑んで、簡単に木っ端微塵に粉砕される、
というエピソードがあった。戒めの反面教師的な意味合いだったのかな、と

256:名無し名人
12/09/03 00:00:49.47 52Z7rj6a
そんなアホな必勝法があればみんなやるからなw

257:名無し名人
12/09/03 08:27:46.11 3Z+LOGAm
太閤碁(黒番マネ碁)をやったのはプロでは呉清源だけですかね。

258:名無し名人
12/09/03 20:08:55.74 todmJ7hc
この状態から白が三三入りした場合無条件生きでしょうか?
一例でいいので白の手順を教えて頂ければうれしいです。
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼●┼┼┨
┼┼●┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┛

259:名無し名人
12/09/03 20:22:23.87 sb49pKGA
>>258
URLリンク(mrkigo.sakura.ne.jp)



260:258
12/09/03 20:26:16.29 todmJ7hc
>>259
ありがとう。すごい助かります。

261:名無し名人
12/09/03 22:21:20.36 R3ljOxSO
>>254
そうそう、露骨に黒石の効率を落とそうとする手は
白にとっても悪手のケースが多いからね。
そこで下手が変化すれば、差が広がる。

ヒカルの碁のアキラvs奥村の真似碁だと
アキラが天元に付けた手は良くないな。
正しく対応すれば奥村有利になる。


262:名無し名人
12/09/04 00:56:46.24 NCIASbdc
白の小目に黒で一間ガカリすると、白、下付け>黒、ハネ>白、切り違いと知ってる定石から外れて
毎回黒石が死亡するのですが、何か無難な応手は無いのでしょうか?

263:名無し名人
12/09/04 01:43:35.88 2BVNBLQn
ぶつかっていけば小なだれジャネ?
まぁ別にあててついでて悪くないとは思うけど。
シチョウよければアテ二回でついでてもいけそうな気もするけど。
裂いた形になれば別段悪くないような気がする。

264:名無し名人
12/09/04 06:20:21.36 NCIASbdc
>>263
ありがとう
小なだれ定石の勉強してみます

265:名無し名人
12/09/04 06:40:25.26 jwKmd/bO
小ナダレにはならんだろ。
なったとしても初心者にうちこなせる定石じゃない。

266:名無し名人
12/09/04 10:00:05.11 dzEWCIdk
>>262
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼┼七弐八┼┼┼┼
03┠┼┼壱○●四┼┼┼
04┠┼○参●☆六┼┼╋
05┠┼┼┼┼伍┼┼┼┼
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
四まで必然、伍~八まで利かせられれば
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼┼●○○┼┼┼┼
03┠┼┼●○┼○┼┼┼
04┠┼○●●○○┼┼╋
05┠┼★┼┼●┼┼┼┼
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼

01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼┼┼四┼┼┼┼┼
03┠┼┼参○●七┼┼┼
04┠┼○六●☆弐┼┼╋
05┠┼┼┼伍壱┼┼┼┼
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
シチョウは黒七まで、下図 伊呂が見合い
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼┼呂○┼┼┼┼┼
03┠┼┼●○●●┼┼┼
04┠┼○○●○○伊┼╋
05┠┼┼┼●●┼┼┼┼
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
、であってますか? >>263さん

267:名無し名人
12/09/04 19:36:31.57 NCIASbdc
>>266
初心者過ぎて、白が伊を伸びた時に呂を打ったとして、何が良いのかが解らない262が居ます。
KGS10kでは、難解すぎる;;

268:名無し名人
12/09/04 20:03:29.45 XoVVuZlt
>>267
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼┼●☆┼┼┼┼┼
03┠┼┼●☆●●┼┼┼
04┠┼○○●○○○┼╋
05┠┼┼┼●●┼┼┼┼
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
この☆の2石が取られてる

白がたとえば隅を守ったとしても、裂かれて悲惨な形
01┏┯┯┯四┯┯┯┯┯  01┏┯┯┯●┯┯┯┯┯
02┠┼壱●○弐┼┼┼┼  02┠┼○●┼●┼┼┼┼
03┠┼参●○●●┼┼┼  03┠┼○●┼●●┼┼┼
04┠┼○○●○○○┼╋ →04┠┼○○●○○○┼╋
05┠┼┼┼●●┼┼┼┼  05┠┼┼┼●●┼┼┼┼
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼  06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
07┠┼五┼┼┼┼┼┼┼  07┠┼○┼┼┼┼┼┼┼


ところで白伊の上に打ったらなんとかなりそうな気がするけど、どうなるの?




269:名無し名人
12/09/04 20:15:13.52 UlEkGNI4
伊で切違えればいいんじゃないの?

270:名無し名人
12/09/04 21:20:23.35 762RGqxu
>>268
01┏┯┯┯┯六┯┯┯┯
02┠┼┼八○五七参┼┼
03┠┼┼●○●●☆四┼
04┠┼○○●○○壱九╋
05┠┼┼┼●●二┼┼┼
06┠┼┼┼┼┼拾┼┼┼


01┏┯┯┯┯○┯┯┯┯
02┠┼┼○○●●●┼┼
03┠┼┼●○●●○○★
04┠┼○○●○○●●╋
05┠┼┼┼●●○┼┼┼
06┠┼┼┼┼┼○┼┼┼

これで、白良しじゃないかな。


271:名無し名人
12/09/04 21:26:30.73 5rs9ZQPa
>>270
すると>>266の下図は無理なんですかね。上図でいいや。

272:名無し名人
12/09/05 19:07:00.77 50Q+/b5W
13路って楽しいな、手軽に何局も出来るのが良い。
何度かやっていたら、gnugo相手に互先で二勝できた!
安定して勝ち越せるくらいにはなりたい。

273:名無し名人
12/09/05 19:08:27.17 50Q+/b5W
嬉しかったので間違えて質問スレに書いてしまった。
失礼しました。

274:ジョン=ラスカン
12/09/05 21:40:25.03 vZUMQEBj
>>272 
おめでとうございます。 

275:名無し名人
12/09/06 00:01:07.76 3eX/UbQM
会心の勝負手が決まる→相手の最強の受けからの様々な分岐(勿論全て自分の中では
有利に持って行く自信有り)を楽しみに待つ

こんな状況から、相手が最強でもなんでもないポカを打ってすぐに投了というシーンが結構多いです。
身勝手かもしれないけれどせっかく良い形にできたっぽいから長く楽しみたいのに、勝利は勝利だけどどうも物足りません

どう打っても不利だからと半ば投了のように「ハイハイ負け負け」って感じで
終わらせに来たりするものなんですか?
おかげでたまーに勝負手が決まっても本当に文字通り勝負有の手なのかどうか判らずじまいです

276:名無し名人
12/09/06 01:16:57.57 GWLbXmat
>>275
高段でも読みが必要な手所は、秒に追われたりしてポカは出る。
予定どうり打てば良いのに、二番目の手が浮かんだりして着手を誤る。

読み筋を自分から変える手は良い手がないな。


277:名無し名人
12/09/06 01:20:39.82 GGrieMUH
>>275
多分それは投げ場を求めるってやつです。
10目差とかならなかなか投げにくいものなので、
切れ打ちに近い形で、ある意味必然的なポカを打ってる感じ。
どうしようもない状況なら投了もやむをえないっていう
相手が自分を納得させる方法かと。

278:名無し名人
12/09/06 16:30:57.02 Bvuve5jn
>>275
単に力の差があるからポカみたいな手に見えただけで
相手からしたらちゃんと考えた手かもしれないだろ
というか、その書き方だと弱い者いじめをしたいだけにか
見えないから、もう少し書き方考えた方がいいよ

本当に勝負ありの手かどうかってのは検討すればいい

279:名無し名人
12/09/08 13:56:42.07 TL7B1pBO
GNUGOのLevel12に13路でボチボチ勝てるようになってきたのですが、
どうもGNUGOがあまりに酷いミスや見逃しをよくするので、
その時に偶然勝てているだけで、私が強くなったというよりも
ミスを誘発する打ち方なってきただけなのではないかと不安になってきました。

まだ19路を、特に対人で打つと一局でヘトヘトになってしまうので
もう少し13路で慣れたいのですが、やはり対人デビューした方がいいのでしょうか?

280:名無し名人
12/09/08 14:18:33.33 AwzFoBDH
>>279

対人デビューはなるべく早いほうがいい。
ただKGSは19路中心だから、そういうことなら囲碁きっずを薦めておく。
9路と13路中心だし、Q位認定システムはスモールステップでの上達に定評がある。

281:名無し名人
12/09/08 14:32:57.90 tzDBEs+9
初段合格の死活が40分くらいで読めるようになってきました。
しかし初段合格の手筋はあまり早く読めません。
まず問題文を読んで、題意を理解するという手間が発生しています。

死活は秒殺できるまで読み込めと聞きましたが、
手筋もやはり秒殺しないといかんのでしょうか?
あと初段合格の定石はどうなんでしょうか?

282:名無し名人
12/09/08 15:09:41.48 QcA91nw4
>>281

死活・手筋・定石いずれにしても、いざ実戦で出たときには驚くほど見落とす。
問題で秒殺レベルでないと、実戦で自信を持ってつかえない。
初段合格の定石も、定石における次の1手問題集だからひと目が必要。
ってかそのレベルなら初心者じゃないけどね。

283:名無し名人
12/09/09 09:02:00.91 DZ2jlqIx
>>282
ありがとうございます。
指摘されて気づいたことがあるので、
手筋は進級シリーズ、定石はひと目までレベルを落として秒殺を目指します。
でも死活は三段合格を買うか思案中。
アドバイスあればぜひ。

284:名無し名人
12/09/09 11:05:25.91 pDmjwPeh
URLリンク(mrkigo.sakura.ne.jp)
に出てくる棋譜はどのものなのでしょうか?

285:名無し名人
12/09/09 22:20:29.47 KUM7wHqb
>>280
お礼が遅れて申し訳ありません。
なるほど、やっぱり人と打った方がいいんですね。
囲碁きっずで打ってみます。

286:名無し名人
12/09/09 22:34:00.20 L6vWzZ6o
6級のものです。
10数目は有利だと中盤からちゃんと数えて無いのに大体でずっと判断していたのですが最後に十五目差で負けました。

納得いかず天頂の囲碁で並べながら地合い予測を使って見ると実はずっと互角の展開で、
中盤から私が多少損してもリスクを避けて打っていうちに十五目差ということが判明。

ここでちょっと踏み込もうかと考えた場面がいくつもあったのに勝ってるのだからとリスクを避けたことが頭をよぎりました。

というわけで形成判断について勉強しようと思います。どんな本がいいのでしょうか?6級の私にお勧めの本を教えてください。

287:名無し名人
12/09/09 23:01:13.47 MLniyxSk
形勢判断ならメーエンの絶対計算しか知らないのだけれど、
形勢判断は棋力依存なので、普通に読む力をあげるだけでも身につきます。
逆に言うと読む力がないと形勢判断能力も低いので、
詰碁とかをやってるほうが効果が高い場合もあります。

288:名無し名人
12/09/09 23:21:28.07 2fGW5z4S
>>286

その質問なら棋書購入スレの方がいいんじゃないか。
ま、形勢判断は、途中で大体何目ぐらいの地ができそうか数えてみることだよ。
だから、やろうと思えば初心者でも出来るから本とかは特にない。

ただ、その正確性は>>287が言うとおり棋力依存だから詰め碁やったほうが早い。

289:名無し名人
12/09/09 23:25:40.18 Mgxx+h0v
>>286
> 中盤から私が多少損してもリスクを避けて打っていうちに
そんな冷静なことが出来るなら初段の力はあるよ。
2chで綺麗事を並べても仕方がないぞ。

290:名無し名人
12/09/10 19:20:26.21 KxljkJkx
6Kなら緩まず打てばいいかと
緩むってことは勉強の機会をなくしている可能性がある

形勢判断の勉強は高段者になってからでも遅くない

291:名無し名人
12/09/10 19:27:16.26 KxljkJkx
6Kにとって15目なんて
いつ相手に傾くかわからんレベルだと考えたほうがいい
さらに自分の判断に誤差があるかもと思えば迂闊に緩めなくなる

今は自分の形勢判断ってどれほど信用できないんだろうかと知るくらいで十分だと思う

292:名無し名人
12/09/10 19:43:59.00 1l7QCcfT
そもそも
十数目しか勝っていないのに
15目も相手にあげてたらだめじゃん

その後の打ち方も
リスクを避けているのではなく
ただぬるいだけということになる

今のところは
今回の棋譜でなぜそんなに
大錯覚をしたのかを研究するだけで十分デス

その積み重ねで徐々に磨かれるものがある

293:名無し名人
12/09/10 19:44:31.51 EZU3L//h
形勢判断って、その呼び名から、今どちらがどのくらい優勢なの?という判断みたいなもの
と思われるかもしれないが、実際は、今どこが大きい?という判断も形勢判断に含まれる。
全体的な収支も大切だけどむしろ後者をもっと意識したほうがいいと思うよ。
布石はよくある選択型の問題集でよいと思うし、ヨセはもう手が見えるかどうか&計算になるから
ある意味独学でもわかりやすいけど、なかなか身につかないのはおそらく中盤。
転びながら実戦で体得するのが意外と効率良かったりする。検討重視。上手の意見を聞くのも参考になる。


294:名無し名人
12/09/11 10:38:34.05 85XV74Sv
三ヶ月前に五級になっていらい級が上がりません。
段を目指すにはどうすればいいでしょうか?

295:名無し名人
12/09/11 10:46:19.73 vZ9IzGao
人によってやるべきことが違うので棋譜を晒して棋譜スレでアドバイスを求める
一般的には詰碁、手筋、棋譜並べをしてればそのうち強くなる

296:名無し名人
12/09/11 19:19:29.89 5xtOijam
一桁級が初心者スレに居るのに違和感を感じる、個人的に一桁は初心者抜け出してると思うが・・・
まあ強い人から見れば段行ってなければ初心者かもしれんが

297:名無し名人
12/09/11 19:44:37.30 QfLJfAwm
初心忘るべからずともいう。

298:名無し名人
12/09/11 19:48:43.67 r0h70hIH
10k~  初心者
10k~7k 初級者
7k~4k  中級者
3k~1k  上級者
1d~3d  低段者
4d~5d  中段者
6d~    高段者

どんな強い人から見ても段持ちは初心者じゃないよ
そんなこと言うのは2chの口だけ番長だけだから気にしなくていいよ

299:294
12/09/11 21:30:31.24 85XV74Sv
皆さんレスありがとうございます。>>296さんのレスを見て普通の質問スレがあることに気がつきました。質問スレに行きます。
ご迷惑をおかけしました。

>>295
そういえばどんどん昇級していた頃は買ったばかりの詰碁をときまくってました。本棚から出して気長に頑張ります><


300:名無し名人
12/09/12 02:01:31.99 zKzZxR+Y
kgs7kまできたんだけど、
ネットの対局って早碁ばっかりなんだけど、みなさんどうしてますか?
ちょっと考えながらやった方がいいのかな~。
早碁でぽんぽん打つくせがついてるような。

あと、ネットだと負けると熱くなってついついもう一局みたいになりませんか。
ってこんな時間だわ~。。。
朝対局とかにした方がいいのかな。

301:名無し名人
12/09/12 11:45:20.47 aOto7Yd8
早碁は直感力、普通の碁は思考力という感じで両方打つのがいいかも。
まあ、囲碁でもなんでも負けると熱くなるのは一緒さねw
やりすぎ注意。

302:名無し名人
12/09/12 15:53:50.74 Co6as0Vm
勝ったw
URLリンク(mog.tank.jp)

303:名無し名人
12/09/12 16:05:59.66 auUDmVS7
>>302
なにこのソフト?

304:名無し名人
12/09/12 16:22:07.51 Co6as0Vm
囲碁 無料で検索するとでてくるやつ

305: ◆QZaw55cn4c
12/09/12 19:10:16.56 rny3O5kL
>>301
でも回を重ねるほど荒れた碁になってしまい、勝負に関係なく最初の一局を超えられないんです‥‥パンダ13k

306:名無し名人
12/09/12 19:17:09.35 rvlgplGQ
実は碁盤ウィンドウ小さくすると全面に注意が配れて広い視野で手を考えられるので
強くなったりする

307:名無し名人
12/09/12 21:01:12.61 rRJBY0u4
早碁は段になってからでいいかと。

308:名無し名人
12/09/12 22:27:52.65 kiXAsPRZ
自分はぜんぜんだめな初心者なので、負けたらくやしいというより
やり方が分からないのに打ってることを恥ずかしいと思ってしまいます。
どのくらい打てれば負けてくやしいと思えるようになるんだろう?

309:名無し名人
12/09/12 22:32:42.11 rvlgplGQ
>>308
ぶっちゃけ自分と同じくらいの実力の人

310:名無し名人
12/09/12 22:42:29.06 60XIPj4R
>>300
自分で卓を出せばいい。

311:名無し名人
12/09/12 22:45:38.73 MNTGXgwH
下手に定先で負ければくやしい

312:AA以上は
12/09/12 22:52:10.89 OIZ/Irb8

SSS  アメックスセンチュリオン
SS  ダイナースプレミアム アメックスプラチナ
S   JCB the Class 三井住友プラチナ 東京大学卒業生カード
――――――――――――――
     高ステータスの壁
――――――――――――――
AAA ダイナース シティプラチナ アメックスゴールド 蔵前・如水会カード 
AA  銀行系・航空系・JCBゴールド アメックスグリーン 学士会カード
A   一般のゴールド KKRカード 私学カード 名大・北大カード
――――――――――――――
     ステータスカードの壁
――――――――――――――
BBB 低価格ゴールド 銀行系・航空系・JCBカード 慶應・早稲田カード
BB  信販系・電鉄系・百貨店系カード  ICU・桜友会・上智カード
B   流通系カード SBI・漢方カード 明大・立教カード
――――――――――――――
     人前で使えるカードの壁
――――――――――――――
    楽天カード サラ金系カード デビットカード

313:名無し名人
12/09/13 00:42:12.40 IlSuUDAe
DSで対局途中で保存しそのあと再開できるソフトを探しています。
オススメ教えてくださいませ!

314:名無し名人
12/09/13 00:53:32.81 mtVhqRYU
>>313
確か銀星DSで出来たと思う
スマホは持ってないの?CrazyStoneとかも出てるよ
DSは処理速度が遅くてストレスかかりそう

315:名無し名人
12/09/13 05:40:23.28 pjSAX4nm
よく見る形でこんなのあるけど、☆に打たれたらどうするの?
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼●●☆┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○○●●┼╋┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼○○●●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼○○┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

二目の頭は見ずにハネよって言うけど
調子よくそうしたら、切られてどうすればいいかわからん
容易に取り除けないし、わらわら荒らされてオワタ

初めて一週間立たない初心者だが頼む

316:名無し名人
12/09/13 06:17:11.22 l11YqPHX
周りの黒次第で変わる。
もし黒が弱い場所なら、断点を作りまくったのが悪いとしか。
格言だって絶対にどんな場合でも正しいわけじゃないからね。
切られても大丈夫か確認してからハネろとしか。

317: ◆QZaw55cn4c
12/09/13 06:25:35.14 zJvAspLl
>>315
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼伍┼四┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼●●☆弐壱┼┼┼┼┼┼
┠┼伊○○●●参┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼呂○○●●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼○○┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
黒ワクワク、伊とか呂とか白断点満載、パンダ13k

318:名無し名人
12/09/13 06:29:42.32 66ILC6TV
まずよく見る形ではない。
下がりかもう一個のほうの断点をツグくらいしか見えない。

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼■●●☆┼▲┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○○●●▲╋┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼○○●●◆┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼○○┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

形からすれば中央もしくは左辺に対して向いているはずだから、
☆の石が動いてきても真っ向から戦えないとおかしい。
多少隅の白地が大きくなっても。
■は◆があるし▲は■に打たれるだろうし、◆にノビルのもちょっと形が引けるんだよなぁ。

あとこの場合どうすれば?っていうのはよくありがちな質問だけど、
場合によりけりで正解がだせない場合も多いし、そもそもどうしてこう打った?ってのも多い。
だから頑張って読んで読む力をつけてくれ。多分それが一番の近道。

319:名無し名人
12/09/13 06:31:17.26 pjSAX4nm
>>315
なるほど、絶対的な対処方法があるって訳じゃないのか
なんか根本的な勘違いをしていたらしい、ありがとう

>>317
相手にも断点があるから逆にこっちから攻めることもできるのか
守ることに夢中で気付かなかったよ
今度は注意を払うよ

320:名無し名人
12/09/13 06:39:42.79 pjSAX4nm
なに自分に返信してんだ・・・
× >>315 ○ >>316

>>318
詳しい説明ありがとう
この形になるのには、そもそもこうなって戦える形であるのが望ましいのか
今度は踏まえてKGSいってくる

321:名無し名人
12/09/13 08:40:26.80 sOBBy2o5
始めて1週間で2目の頭叩いてるのがすごい

322:名無し名人
12/09/13 13:43:45.60 kmVPjbTh
>>321
超初心者向けの本の最初の方にもそういうのあったよ。
逆の立場から見た形で、黒のように打つと白と打たれて切られちゃうから
傷が広がる前にしっかりツグか、ついでに自分の陣地を広げる効果もある
カケツギの形を取りましょうみたいな事が書いてあった。

323:名無し名人
12/09/13 14:20:50.49 nBKw4mDN
>>315
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼●●☆┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○○●●┼╋┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼○○●●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼○○┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

↑をみて想像するに

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

と戦争を吹っかけたんだろうが、まずここから間違ってると思うのは俺だけだろうか
いきなりツケは基本的には駄目だろ。相手のほうが有利な状態で戦争を吹っかける事になる
ツケは自分が強い時(周りに補強役の石があるとき)にのみ有効だと思うんだけどどうかな

324:名無し名人
12/09/13 14:36:01.42 uCvcq0we
黒がツケたのだとしたら何で白の頭叩かれてるの?

325:名無し名人
12/09/13 15:38:49.57 nBKw4mDN
ゴメン、俺の間違いのようだ
ただ今度はどうしてこんな形になったのかわからなくなった
誰か教えて

326:名無し名人
12/09/13 17:47:12.17 2r4y6WhE
高目に白が(ry

327:名無し名人
12/09/13 21:35:11.59 qX9TM7ey
初心者スレで高目とか普通ないだろう…常識的に考えて
星小目よりもマイナーな、いきなり三々以上にない打ち方だと思うんだけど…

328:名無し名人
12/09/13 23:03:05.84 2r4y6WhE
級位者は大体星か小目だわな俺もそうだし
高目・目外しは高段になるとよく見るが三々は見たことがない

329:名無し名人
12/09/14 00:39:32.00 uyhv5fqE
>>328
三々は定石としては理解しやすく使いやすい。
が、高段者でも布石が難しくなるんだよな。
でもあえて初心者が星に飽きたら三々を勧める。
相手の三々へのかかり方や、実利厚み共に勉強になると思う。
三々は結構、碁の本質が詰まっているな。

330:名無し名人
12/09/14 00:44:01.81 +AwSTkI/
>>329
なんかそういう格言有った気もする

331:名無し名人
12/09/15 10:47:09.78 dnFyPVnH
iPhoneのIT囲碁というアプリでLevel10 コミ6目半
で打っているのですがいつも10目差ぐらいで負けてしまいます
このアプリは級位でいうとどれぐらいなのでしょうか?
分かる方がいましたら是非教えて下さいm(_ _)m

332:名無し名人
12/09/15 11:45:17.99 wKa1QVe2
>>331

やったことはないが、携帯アプリとかのCPUは強くても10級~20級ぐらいだと思う。
それを判断できるようになるためにも、なるべく早い対人デビューを推奨。

333:名無し名人
12/09/15 14:53:14.10 EMwMonYR
東洋3段だがAndroidの最強の囲碁Lv10に互先で2目半負けた俺はどうすればいいの
そこいらの碁会所行ったら二桁級ですかね
行ったことないけど

334:名無し名人
12/09/15 16:15:47.41 xYaiDPfJ
弱すぎだろ

335:名無し名人
12/09/15 17:15:02.06 TPEgADWT
>>332が言ってるのは19路の話じゃないの
9路ならそれなりに強いはず

336:名無し名人
12/09/16 17:05:41.19 BG3RofNJ
隅にかかった後バカの一つ覚えで三々に入るのがどうも気に食わなくて、一切その
定石で打ってこなかった
壁にぶち当たったのでその定石打ち始めたら一気に3段級位上にも勝てるようになりました
そりゃ皆打つわけだな・・・

でもなんか釈然としない
利が有るからと言ってそればっか打っちゃ思考停止しちゃいそう

337:名無し名人
12/09/16 17:18:51.74 fAT+9TrL
ちょっと意味がわかんないっす。

338:名無し名人
12/09/16 17:28:51.34 BG3RofNJ
>>337
・隅にカカッたら、即三々ね~の思考停止ワンパが多過ぎ
・同レベルに落ちたくないと思って意地で自分は三々入りしなかった
・ある日やってみたら効果的過ぎる、やっぱ使わないかんのだろうけどあんまり使いたくないジレンマ

一々箇条書きにしないと読めないというのも驚きだけど


339:名無し名人
12/09/16 17:57:08.98 ySsiYosZ
初心者なのでよくわからないのですが、隅にかかったら次は相手の手番ではないですか?
2度続けて打つと反則じゃないですか?

340:名無し名人
12/09/16 18:02:26.13 DVHjHumN
>>338
俺もわからん
後半はどうでもいいんだ
隅にかかった後三々←これが意味不明

341:名無し名人
12/09/16 18:16:46.52 BG3RofNJ
>>340
黒の星に対して白がケイマカカリ
 ↓
黒がなんらかの応手
 ↓
黒が星の石から立ったりしたのではない限り、白は三々に入る手が成立する

とても良く見る定石と思いますが

342:名無し名人
12/09/16 18:23:58.87 DVHjHumN
>>341
は?
いちいち軽く煽ってないで自分の文章見直せやハゲ
だったら星にケイマガカリって言わないとわかんねーよ
隅にかかったらとか曖昧すぎてわけわかめ

それに黒の石から立つ?これも意味わからん
黒の受け方は色々あるけど、33に入るのなんてハサまれた時くらいだよ
例え挟まれたって中央に飛んだり他の応手もあるから
バカの一つ覚えのように33なんてならん
お前の国では黒がケイマに受けてもツケてきてもみんな33に入るの?

343:名無し名人
12/09/16 18:46:32.30 X8kLiy+d
お前ら落ち着け

344:名無し名人
12/09/16 19:14:32.36 fAT+9TrL
>338
いや、なんとなくはわかるよ。
でも定石を変えただけで勝率ががらッと変わるというのは普通におかしいねってだけ。

星にカカってからの三三入り定石なんていうのは、選択肢のひとつではあるけれど、
それが絶対ということはないんだよ。
他の定石も「定石」とついている以上、三三のと比べて特別効果的ということないよ。
もちろん配石にもよるし、棋力によって定石に良し悪しがでてしまうものではあるけれど、
三三入りに変えただけで三子分あがるとしたら、よっぽど三三入りが効果的なのにしてこなかったということで、
バカの一つ覚えとかじゃなく、むしろどうして全局を見て判断してこなかったかということなるんだよ。
だから、たまたま三三定石と相性のいいうち方をしていたんじゃないかな。


まぁプロでも大抵の場合、星にかかってはさまれたら三三というのは多いから、
アマで猿真似が多いというのもあるだろうけど、一方でそれなりに簡明で互角という意味もある。
持ち時間は限られているから、時間をどこに使うかというのも、ゲームとしては戦略の一つだからね。
序盤はそれなりっぽいならいいという人もいるでしょう。

思考停止~という考え方はいいと思うし、三三に入らないという方針で打ってもいいくらいだと思うけれど、
どの定石を選択するかで三三も選択に入れておき、かつ他の変化と比較して選択するのであれば、
それが思考するという意味ではより良いだろうとは思うよ。
猿真似否定に限らず、定石でもあまりに決め付けすぎるともったいないから、
もう少し余裕を持って眺めてみたらどうかな。

345:名無し名人
12/09/16 19:39:41.97 ncX+aOia
ながいっす

346:名無し名人
12/09/16 19:46:08.82 phthGJqf
星にかかって挟まれた後の打ち方で質問です。

01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼④┼A②┼●┼○┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼③┼○┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼⑥┼☆┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼①┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼⑦┼┼┼┼┨
10┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

白の星の後、数字のような進行で、白、堂々たる進行と手本でよく見ます。
で、☆に打たず③に打ち黒にAと開かれた図を悪い例で見ます。
☆に打ち、黒にAと開かれた後、③に打つのも、③に打ってAと開かれて☆打つのも順番違うだけで、同じに見えるのです。

大抵、かかって挟まれて、2回、一間飛びしたらAと相手に二間開きされるので疑問に思ってます。
どう打てば、悪い例と被らなく成るのでしょうか?
上手な人、教えてください。

347:名無し名人
12/09/16 19:48:08.82 phthGJqf
訂正

01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼④┼A ②┼●┼○┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼③┼○┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼⑤┼☆┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼①┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼⑥┼┼┼┼┨
10┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

348:名無し名人
12/09/16 20:12:59.96 X8kLiy+d
>>341
三々は俺もしょぼいようなみみっちい感じがあって打つのが戸惑われる&難しいイメージはある
でも最近はちょっと押され気味と感じたら突入するようにしてる
>>347
16の2にスベリとかどうかね

349:名無し名人
12/09/16 21:33:38.78 1jkQURSA
>>346
白☆に対して、黒が①を手抜いてAに打った場合は白は①のところに打つ
隅の黒2子が不安定になるので、黒は隅を守る(16の2など)
白は隅への味を見つつ、中央から右辺にかけて出来た模様で勝負する

周りの状況にもよるけどこんなもんじゃないか?

350:名無し名人
12/09/16 22:04:16.86 bxRZhAmM
>>346

>☆に打ち、黒にAと開かれた後、③に打つのも、③に打ってAと開かれて☆打つのも順番違うだけで、同じに見えるのです。

「③に打ってAと開かれて☆打つ」のが悪いので、
「☆に打ち、黒にAと開かれた後、③に」は打たないということだ。
①の点に打ち、黒は隅を飛んで守るぐらいなので右辺重視で打ち進める。

それが悪い場合は、そもそもトンだのが問題ということになる。

351:名無し名人
12/09/16 22:17:09.26 WsO6GcXY
ハサミの33定石のことか・・・・
俺はまた一間とかに受けられての33入りかと思った。
まぁハサミならたしかによく見るわ。だけどそんなことで勝率がガラッと変わるなら
普段一体どんな定石打ってたのか逆に興味ある。

352:名無し名人
12/09/16 22:23:51.86 phthGJqf
>>348 >>349 >>350
素早いご返答ありがとうございます。

隅で、早めに収まるか、①に打って右辺を狙うのが良いのですね。
飛ぶ時は、手抜かれて①に打った場合得に成るか如何か考えてから飛ぶとは良い事を知りました。
これから打つ時にはその辺りを良く考えてトンでみます。

353:名無し名人
12/09/17 00:45:47.72 zXDdKH5o
こういった飛び飛びの競り合い形は、囲碁で一番難しいと言っても過言じゃないな。
競り合い形からの反発は難解だし、また全局面の形も決まり形勢も一気に決まる。

勝敗にこだわると三々入り以外は打つのに勇気がいるな。

354:名無し名人
12/09/18 16:55:40.57 6/TPdtDD
実際にパスとかあるのですか?よく分かりません

355:名無し名人
12/09/18 20:55:33.20 jJ8Nr/3E
質問です。とある本の次の一手系の回答の正解の意味が理解できないのでお聞きします。
黒が右上星と右下で下小目で、白が左上で右高目の左下星で、イキナリの黒 右上 黒33定石
右上、黒実利、白厚みの別れで、右下の小目に白が2間高カカリし、黒ケイマで受け
白が4間開きした図を出して、白 左上の厚みも活きて良し!と書かれているのです。

4間開く冒険もそうですが、初心者には、厚みが遠すぎて使えなさそうに見えるのですが・・・
どう活かすのですか?

356:名無し名人
12/09/18 21:03:47.44 jJ8Nr/3E
訂正
質問です。とある本の次の一手系の回答の正解の意味が理解できないのでお聞きします。
黒が右上星と右下で下小目で、白が左上で右高目の左下星で、イキナリの黒 左上 黒33定石
左上、黒実利、白厚みの別れで、右下の小目に白が右辺から2間高カカリし、黒が下辺にケイマで受け
その後、右辺で白が4間開きした図を出して、白 左上の厚みも活きて良し!と書かれているのです。

4間開く冒険もそうですが、初心者には、厚みが遠すぎて使えなさそうに見えるのですが・・・
どう活かすのですか?


357:名無し名人
12/09/18 21:54:33.76 K3IBtKfA
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

盤面貼るからもう一回頑張れ。

358:名無し名人
12/09/18 22:06:16.87 c0rtxUDS
援護射撃だ、もう一回がんばれ。

●○☆★壱弐参四伍六七

359:名無し名人
12/09/18 22:16:41.03 jJ8Nr/3E
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼●┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼★●○○○┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠●○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼参┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼壱┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼弐┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

黒の★の後、白から壱弐参で、壱と参が右上の厚みを活かした打ち方で白良し!
厚みに近寄るなと良く聞きますが、こんなに離すものなのですか?

360:名無し名人
12/09/18 22:18:22.68 jJ8Nr/3E
あと、四間に開いた意味が解らないです。
切られたりと危なくないのですか?

361:名無し名人
12/09/18 22:21:08.38 jJ8Nr/3E
>>357 >>358
御礼が遅れましたが、援護射撃の碁盤と碁石ありがとうございます。

362:名無し名人
12/09/18 22:40:23.69 lxcb+RjP
厚みがあるとP12とか打ち込まれても白が
打てるってことなんじゃないかな
できれば俺も解説が欲しいけど
初心者ならそんな手もあるのかって
くらいに思っておけばいいんじゃない

厚みは打ってる内に気付いたら役に立つ
程度の認識でおkだと思う

363:名無し名人
12/09/18 23:10:28.58 RO1Vc0Li
>>360
打ち込まれたら、参の石から右上に大ゲイマする手がちょうどカカリになっている
壱の石は打ち込みから相手が二手連打しても、右下の小目から遠いのですぐには封鎖できない

飛び飛びの競り合いにでもなれば、左上に壁があるのが有利

それくらいのもんです

364:名無し名人
12/09/18 23:17:18.39 a3iKp2Hk
まぁ級位者のうちはヒラキは全部2間でいい

365:名無し名人
12/09/18 23:26:56.65 jJ8Nr/3E
>>362-364
ありがとうございます。
打ち込まれて、飛び合いに成った時に厚みが活きるのですね。
だと、私のような初心者には、打ってれば勝手に活きてくる程度の認識で、厚みの対岸で喧嘩する様に心がけます。
説明ありがとうございました。

366:名無し名人
12/09/21 22:43:02.63 38SCT1NI
あーもう、ベタベタくっつけてきて切って殺し合いみたいな碁には全く勝てん
辛うじて大石が死ぬ代わりに小さく二眼生きは出来るようになったけど
力不足なんだろうなぁ

367:名無し名人
12/09/22 03:18:35.55 F70/XeW3
>>366
そもそもの石の連絡が弱いから隙を突かれて数的有利を活かせてないんじゃないかな
一間に留めるところを二間に開いたり、トビでいくところをケイマでふくらむクセがないかい

368:名無し名人
12/09/22 09:58:39.65 9HUuokX5
囲碁って二人以上では楽しめないのかな?

たとえば四人で四色の石を打ち合っての陣取り合戦はできないの?
将棋よりも可能性があると思うんだよね。

369:名無し名人
12/09/22 10:11:40.92 TOI0NjO3
それやるとゲームとしてかなり別物になる。談合も可能になるし。
まぁペア碁とかでなんとか。3*3もあるし。

370:名無し名人
12/09/22 11:39:42.66 vj04PzKN
>>368
やったことあるが、無理
マイペースに自分の地を増やした人が勝つゲームになる

371:名無し名人
12/09/22 11:57:21.58 9HUuokX5
>>369>>370
ありがとうございます。
囲碁とは違った形でも、ゲーム性が生まれるなら面白いと思ったのですが、それも難しいのですね…
少なくとも囲碁の醍醐味である斬り合いは徒労になると

372:名無し名人
12/09/22 12:16:50.80 TOI0NjO3
今でも十分複雑なのにさらに複雑にすると戦略自体を変えた方がいいということになりそうだからな。
駆け引きとかが主になる気がする。
麻雀とかそっちのゲームとあんまかわらなくなる気がする。


373:名無し名人
12/09/22 16:42:26.63 6w7cVuJb
>>372
すべての情報が白日のもとにさらされている状況で駆け引きが横行する、というのも面白いですね。

374:名無し名人
12/09/23 13:33:13.03 nxDyGYnR
>>368
四人全員が相手の邪魔をすることに全力を挙げた結果、四人とも確保した地が0!


勝者は無く、しかしそこには見たこともない美しいモザイク柄が残された…

375:名無し名人
12/09/23 14:37:33.19 D0ui8f7T
>>368
もしやるんだったら石の色はどうなるんだろう?
黒白紅青?

376:名無し名人
12/09/23 14:39:48.98 bUF12P1s
>>375
それそれ、古代中国的でいいですねえ

377:名無し名人
12/09/23 15:44:03.39 J3WuW6/b
気になる人は、ひとり四役で紙にでも書いてやってみたらいいんじゃね?
俺はやらないけど。

378:名無し名人
12/09/23 19:38:28.41 EcuZOyNs
質問です
囲碁やってる人は何故親韓が多いんですか?
やっぱり国内の囲碁人口も在日の方が中心だからですか?

379:名無し名人
12/09/23 19:52:13.74 6BSVFMsl
A1.私の周りの人には、特に親韓が多いというわけではないので、貴方の周りだけ偶々なのでしょう。
A2.韓国で囲碁が盛んになったのは20世紀も後半になってからですので、
   国内の囲碁人口の中心が在日である/在日の方が特に囲碁をやっている、ということはないと思います。


380:名無し名人
12/09/23 20:03:19.89 r9E2Y4Yn
>>378
マジレスしてあげると、ガラパゴス状態の将棋とは違って、
囲碁界では、韓国・中国出身の偉大な棋士を抜きにして、20世紀以降の
囲碁の歴史を語る事はできないからね。

「親日派」と「知日派」はイコールではないが、少なくとも囲碁に親しんでいると
「知韓・知中」にはなる。
私はネット碁をKGSというサイトでしているが、中韓はもちろん、少なくとも30カ国以上の
相手と碁を打ったり会話している。
将棋では考えられないだろうね。

381:名無し名人
12/09/23 20:25:04.01 DOpJmuGD
>>378
何を持って親韓か分からんけど国籍は特に気にしないよ
ネット碁だと英語中心だからむしろアジア圏より欧米のイメージが強い

DGSってサイトだと登録ユーザーの国の国旗が見れるからグラフィカルで面白いし為になるよ

382:名無し名人
12/09/23 20:29:38.24 YGxVhrXb
囲碁やってるから親韓だなんて見たことない
皆囲碁と政治は区別して考えてるだけで囲碁以外では大体嫌いだよ

383:名無し名人
12/09/23 20:42:47.19 V1Nze2Va
俺は韓国は基本くそだと思っているが、
例えばチャンホやセドルは囲碁史上では宝のひとつに数えていいと思っている。

384:名無し名人
12/09/23 20:44:23.70 H7M38cYJ
>>380
マジレスすると国内の囲碁を趣味にしている人間の99%は国際戦なんか興味ないだろう。

385:名無し名人
12/09/23 20:46:14.36 vHDy2eMD
国内戦ですら全然だからな
興味あるのはNHK杯くらい

386:名無し名人
12/09/23 20:48:47.94 H7pZJi8o
私は、中国はラーメンと餃子とマーボー
韓国は、キムチとチジミと明太子
それだけは評価するが、レシピは伝わったので、明日滅んで貰っても構わない。
むしろ滅んで貰いたいと思ってる。
難民が沸くと迷惑だから、滅ぶ時は生存者0の方向でお願いしたい。


387:名無し名人
12/09/23 21:40:01.84 SW+e+3bd
ゴルフやってる人間が国内外のトーナメントを熱心に見てるかというとそうでもない。
世の中そういうもんだろ。

388:名無し名人
12/09/23 22:20:04.82 /yqS7xM/
自分の印象ですと、囲碁をやる人は将棋と比べて一重の割合が多い気がするんですが何故ですか?

389:名無し名人
12/09/23 22:29:46.14 DOpJmuGD
盤面見ないで顔の観察とはお前初心者じゃないな!

390:名無し名人
12/09/24 11:11:49.55 7NscDqsG
>マジレスすると国内の囲碁を趣味にしている人間の99%は国際戦なんか興味ないだろう。

ソースは?と聞くのは野暮だが、俺は国内戦こそレベルが低くて興味が失せた。

本因坊名人とか四冠だとかの棋士が、国際戦ではガキや無名の棋士に
ズタボロに潰されるのが常態化。

391:名無し名人
12/09/24 11:14:34.72 KAq469sO
国際戦とかの日本棋士VS外国棋士の対戦って、みんなどこから情報仕入れてるの?
棋譜はデータベース探せばあるのかな?
動画はないよね?

392:名無し名人
12/09/24 11:31:34.75 7NscDqsG
>>391
中国語サイトだが、ここなど。

://sports.sina.com.cn/chess/

393:名無し名人
12/09/24 11:40:07.41 wo7h90uF
>>390
>俺は国内戦こそレベルが低くて興味が失せた。

だから何? 
自分が国際戦に興味があって国内戦に興味が無いから他人もそうだと思ってるわけ?

394:名無し名人
12/09/24 11:58:25.61 PnkBP6o+
囲碁やってる人にとって、李世ドルや孔傑ってサッカーで言うとメッシやCロナウドみたいな存在なんだろ(笑)

395:名無し名人
12/09/24 12:11:47.63 7NscDqsG
国内戦では無敵に近い井山が、韓国のランキング43位の無名の二段に
コロっと負けるくらいだからな。

396:名無し名人
12/09/24 14:00:47.08 OQK+bAA9
日本人は危険度察知能力が長考用に最適化されてるから
堅く打つから勝てないだけだよ。
韓国、中国の囲碁は正しいことより自分の利益を優先する碁だからな。
日本人は間違った手を打って勝負に勝ってもその後の自分のためにはならないって
わかっているからな。

397:名無し名人
12/09/24 14:00:51.82 H5ypb2Kd
大相撲でも、外国人の入門を禁止して鎖国しろという意見があるそうだが、

そうなったら今頃は稀勢ノ里が「無敵の大横綱」と呼ばれているだろう。
それを望むアホもいるらしい。

398:名無し名人
12/09/24 14:05:37.33 XPp4+CvU
>>396
正しいこととか間違って手って何?

399:名無し名人
12/09/24 14:13:27.58 OQK+bAA9
>>398
子供には分からない。

400:名無し名人
12/09/24 14:20:39.32 Io9kK4bF
要するに君の個人的な嗜好ってことね。了解。

401:名無し名人
12/09/24 14:49:57.40 H5ypb2Kd
>日本人は危険度察知能力が長考用に最適化されてるから

日本の棋戦の最高峰たる、3大棋戦の二日制の手合いは凡ミスで決着。

今日の朝日の紙面の名人戦第1局の解説も「ひどい錯覚」で決まったと。
8時間も時間をもらって何考えてるの?

402:名無し名人
12/09/24 16:54:04.60 jNIU1DOR
二桁級はとにかく打っていれば棋力が上がるとここでは言いますが
それって本当なんでしょうか?
KGSで一年近く二桁級の人を見かけたりすると、不安になります。

403:名無し名人
12/09/24 17:14:52.77 xNjdB+S7
じゃあ俺とやらないか
ネット碁で自分と同じぐらいの初心者で日本人希望すると相手がいないんだ
前KGS23kぐらいだった

ずっと2桁級だっていいじゃないか
趣味は楽しむものだよ
効率とか求めだしたら面白くなくなって趣味を失うよ
そうするとつらいよ

404:名無し名人
12/09/24 17:19:49.74 QLYOLY2M
心配なら本一冊買ってみるとか時々上手に指導してもらうとかすればいいと思うよ
それなら確実にすぐ一桁になれると思う

あとはgnugoが8kぐらいまではすごく良い練習相手になると思う
布石がきれいだからbotの中ではおすすめ 逆にayaは色々ヘンだからおすすめしない

405:名無し名人
12/09/24 17:51:41.02 tBnhg8jK
>>390
持ち時間の少ない場合は、それが常識

406:名無し名人
12/09/24 18:10:59.49 zc5Fm7b1
>>403
それはちょっと高望みし過ぎじゃないか、せっかくネットなんだし誰でもいいからプラマイ2,3kぐらいの人に突撃するべし
会話することはほぼ皆無だしされるとすれば「もう1局どうですか」ぐらいだろう

あとこのスレなら同じ級仲間だ、過疎ってるけど
スレリンク(gamestones板)

407:名無し名人
12/09/24 18:39:22.13 2DpwJTwN
>>402
二桁級なら1手多く読めるようになれば、よっぽど筋が悪くなければ
勝手に棋力が上がると思う
それで上がらなきゃ、手筋の勉強かな

408:名無し名人
12/09/24 19:41:01.97 wo7h90uF
>>402
打ってなければ1年だろうと2年だろうと2桁kのままだよ。
普通の人なら2桁級のうちは20局ぐらい打てば1k上がると思っとけばいい。

409:名無し名人
12/09/24 19:45:56.92 SNyHB9+E
手筋と詰碁すればすぐ嫌でもあがるよ
ひと目シリーズでOK

410:名無し名人
12/09/24 20:35:35.24 NA5n6m+L
布石、定石、手筋 やってもやっても強くならない
むしろ勝てなくなってきた
どうすればいいんだよー コノヤロー

411:名無し名人
12/09/24 20:43:06.43 h4UDh+Bu
>>410
生兵法ってことじゃないの?
とりあえず石並べの順番だけ覚えてやってるだけではかえって悪いらしい
覚えた定石は使うためではなく応用するために有る。とは古代の国士無双さんの名言ですがな

そこをブレイクスルーすると一気に強くなるんだろうなー

412:名無し名人
12/09/24 21:57:04.63 PnkBP6o+
自分も万年一桁級で全く強くなれません
しかも負けず嫌いなので、自分と互角以上の人とはやりたくないのです
連敗すると腹立って当分囲碁をやる気が起きなくなります
とにかく負けるのが怖いのです

413:名無し名人
12/09/24 22:11:19.10 F+83pcjF
>>412
わざとらしくなく、なるべく自然にわざと負けてランクを調整しながら
弱い人と打てばいいよ。
目一杯実力出そうとするから負けて傷つくのさ。

414:名無し名人
12/09/24 22:12:51.98 pkiHhZmg
>412
ボットとやれ。弱いのでいい。
囲碁は一応勝負だから負けるのがいやなら負けてもいいような相手を作るか、
常に勝てるようなやつとやることしかない。でもバッカーは基本嫌われるからな。
もしくは意識を改革して勝負じゃなくて、こういう手を打ったら満足。というのを第一義にするとか。


棋力は何やっても上がるというのは、偏差値30のやつがいるとして、
国語だろうが英語だろうがやればどれかでもそれなりに勉強すれば基本的には点数が上がるだろ。
暗記でも点数は上がる。結果偏差値もあがる。

しかもこの棋力を測るテストというのは、算数で例えると下は1+1から上は何ちゃら予想の証明までと
あらゆるレベルに対応しているので、足し算を完璧にする訓練をするだけでも点数があがる。

なので棋力が上がらない人は、勉強(努力)をしてないか、見当違いの方向をむいている、ということになる。
他人がどう脳みそを動かしているかは見えないので、具体的どうとはいえないが、
まぁ改善しようと思ったら他人に真面目に聞いてみるのが早いだろうなとは思う。



415:名無し名人
12/09/24 23:14:13.48 zM9+duAJ
>>413
それBAN

416:名無し名人
12/09/24 23:23:28.59 zc5Fm7b1
>>412
負けるのが嫌なのに勝負事とはこれ如何に

負けても気にしない寛容な心を持つかそれが難しいならやめるしか無いやろな
あるいはリアル碁会所でイカサマ(ry

417:名無し名人
12/09/24 23:28:04.04 F+83pcjF
>>415
だから露骨にやらずに自然にやるんだよ。
勝つときもぬるくぬるく打って相手を傷付けないように。

418:名無し名人
12/09/24 23:29:32.57 38UBm+bT
15級前後でも大丈夫なところはありませんか?

419:名無し名人
12/09/25 01:37:52.92 DBdWJ+D+
>>412
すげーわかる
俺も負けるのが嫌であんま対局しない
詰碁とかやって強くなったらたまにやるくらい

420:名無し名人
12/09/25 02:05:25.92 RSEJWevX
そういえば、おれも負けるの怖い時期があった。
負けるのがイヤなんじゃなくて、怖いんだよ。
いつの間にか気にならなくなったけど。

421:名無し名人
12/09/25 05:24:09.31 oUD4AvAJ
数こなせばそういう恐怖感はなくなるよ

422:名無し名人
12/09/25 05:24:54.67 oUD4AvAJ
>>418
KGSしかないね
あそこは詐称が少ない魅力がある

423:名無し名人
12/09/25 09:52:49.60 rQ/G4TX2
>>398
適切に対応すれば絶対とれる確定地に打ち込む。
しかし取ろうとして相手を怒らすと困るから
打ち込んだ石を繋がらす。
そうしてる間にどんどん相手が攻めてきて確定地を取られてしまうとか
適切に対応すれば絶対とれる確定地に打ち込む。
しかし自分の地だから放置している間に2眼をつくられてしまったから
反則だって囲碁連盟に訴えようとしたけど相手は同意してくれないとか。

424:名無し名人
12/09/25 09:59:38.71 A62fPYd/
日本語でOK

425:名無し名人
12/09/25 11:34:45.91 R7LNQBJk
>>418
DGSもおすすめしておく、ここも30級近い人結構いる
級位はKGSより3~4級厳しい傾向にあるらしくKGS8kで申請したら12kで仮ランク付けられた

426:名無し名人
12/09/25 16:37:49.36 jlaJv4ML
>>423
その自分の地ってのは誰が決めたんだよ
ルールに則って決めたなら相手が中で
活きることは反則じゃないだろ
そもそも、放置してるのに2眼作ってやっと
活きれる程度なら、その分他に先行できただけ
自分が有利なはずなんだが

相手を怒らすと困るとか言うのは全く意味が
分からん

427:名無し名人
12/09/25 17:00:28.61 IBvoPAhh
正しく受ければ生きる形で、正しく受けられないで死んだだけの話にしか見えない

428:名無し名人
12/09/25 17:15:37.47 rQ/G4TX2
じゃあ、上のお前たち二人は韓国、中国と気が合うってことだよ。

429:名無し名人
12/09/25 17:46:21.00 8LUg/FtW
手筋物や詰め碁の問題をネット上の碁盤で再現出来る
ようにしてるブログとかないですか?お勧めがあったらよろしくお願いします。

430:名無し名人
12/09/25 19:04:26.47 lyXTWjy3
俺はむしろ初心者~中級レベルの頃までが恐れなくバンバン打てたなあ

今の方が負けるのが嫌だわ 稀少民族なんかね

431:名無し名人
12/09/25 21:24:59.98 J2QPtg85
二間ビラキの守り方について質問です。
本によって、二間ビラキした石に内側にツケられた場合。
上にハネて相手の石を取る手順を書いた本と、下ハネから相手の石を取る手順を書いた本が在ります。
どちらが得なのでしょうか?または、どちらの方が汎用性が高く使い易いですか?


432:名無し名人
12/09/25 21:39:48.86 hH1k2CFV
そういうふうに考えるんじゃなく、両方覚えて状況に応じて使い分けるものじゃないの?

433:名無し名人
12/09/25 21:46:38.65 J2QPtg85
では、状況を設定します。
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼○┼┼A┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼●┼┼○★┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼●┼┼B┼┼╋┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

AとBどちらがお勧めなのでしょうか?

434:名無し名人
12/09/25 21:50:48.13 J2QPtg85
ずれてたので、本の通りの図に変更します。
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼○┼┼A ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼●┼┼○★┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼●┼┼B ┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

AとBどちらがお勧めなのでしょうか?

435:名無し名人
12/09/25 21:50:51.00 JppUzV8Z
俺の読んだ本では★に挟みつけるって書いてあったけど

○●☆○ こんなふうに

436:名無し名人
12/09/25 22:06:19.82 R7LNQBJk
>>434
防御面ならAなんじゃないかな、Bだと切りとかありそう

437:名無し名人
12/09/25 22:31:19.54 J2QPtg85
Aの方が防御面が強く、初心者向きなのですね。
石倉本のAの手順で頑張ってみます。
ありがとうございました。

438:名無し名人
12/09/25 22:42:43.36 XTj/hVzb
AとBどっち打ってもF02に打たれるというジレンマ

439:名無し名人
12/09/25 23:09:16.59 DEoKlkk8
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼○●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼●┼●○┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼●┼┼○┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
こんな形になるんなら白先手だし満足できるだろう。
しかし、上辺黒からのツメがないときつけるのは黒にとって怖い手じゃないだろうか。
ちょっと利かしにいったつもりが丸々取られるという可能性も。

440:名無し名人
12/09/26 00:14:42.86 cfsPR1Rc
死活で1つ教えて下さい。
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01 ○○○┼┼○●●○○○●○○○○┼○○
02 ○●○┼┼┼○●○┼○●●●●●○○●
03 ●●●○┼○┼○┼○○●┼┼┼╋●●●
04 ●┼●○┼○┼┼┼○┼○●●┼┼┼┼┨
05 ○●●●○┼┼●┼┼○○●┼┼┼┼┼┨
06 ┗○┷●●○┷┷●┷○●●┷┷┷┷┷┛

左下ようになった場合ですが、これはコウですか?
それとも黒無条件生きですか?

441:名無し名人
12/09/26 00:18:31.89 elqLjTle
左下の白二子は死石なので黒地七目

442:名無し名人
12/09/26 00:31:43.18 WbdLKDWW
左下の黒は二眼が出来ている。無条件で活き。


443:名無し名人
12/09/26 00:34:36.57 WbdLKDWW
無条件と書いたが、C07に白を放り込まれたら、
(アタリなので)黒A01で一度抜かないといけませんよ。

444:名無し名人
12/09/26 00:35:56.74 WNmp++Ph
アタリ前だろ

445:名無し名人
12/09/26 00:58:08.09 daukiQpW
無条件生きです。理由は白から黒を取りにいく手段がないからです。
もちろんコウ材として白がC6に打ってアタリにすることはできますが、黒は抜けばいいだけです。
黒から白二子を取るにはコウしかないのでは?と思うかもしれませんが、
終局後の死活の確認においてコウは関係なくなるので、白二子をとっていいのです。


446:名無し名人
12/09/26 01:30:57.38 rogYOr0m
>>422 >>425
ありがとうございます。
KGSは入ったときは10↑の方しかいなくて、打っていただくには気の毒でした

時間を見つけて、対局者もしくは指導碁を打っていただける方を探してみます

447:440
12/09/26 08:44:00.93 cfsPR1Rc
>>441-445
解説あり。
無条件生きなんですね。

448:名無し名人
12/09/26 09:26:18.13 NgyzbNo+
>>439
黒字がもの凄く大きく見えるけどそうでもないの?

449:名無し名人
12/09/26 12:49:09.17 nJexCF9R
>>448
大きいよ
だから有段者はヨセの早い段階で白C2ハイコミを打つだろうね

450:名無し名人
12/09/28 18:26:56.57 2hrlegls
>>429
自由に碁石を置ける盤という意味なら↓とか
URLリンク(www.josekipedia.com)

451:名無し名人
12/09/30 16:33:26.62 DPdwDVtW
今度リアルで打つことになったのですが、整地をまったくやったことがありません。
どこか、整地を詳しく解説してるサイトや動画ってないでしょうか。
または書籍など、なんでもかまいません。

452:名無し名人
12/09/30 16:56:41.87 PykoJcCI
両腕組んでれば相手が勝手にやってくれる

453:名無し名人
12/09/30 18:51:50.85 +YqWYwNW
>>451
下手に真四角にしなくてもいいから、10の倍数になるように心がければいいよ

454:名無し名人
12/09/30 19:32:35.06 2jgeZi8O
>>451
中押しで勝てば問題ない

455:名無し名人
12/09/30 19:36:33.49 BDGPi0Ma
整地を解説とかあるとは思えんなw。
NHK杯とか中継されている棋戦は作り碁になれば整地のシーンは見れるから
それでだいたいわかる。あいつらの整地は高速だけど。
別にプロじゃなくてもアマの大会とか覗いてみればすぐ感じはわかるんじゃないかな。
まぁ別に自分で棋譜並べして、整地したって構わないんだけどな。

456:名無し名人
12/09/30 19:38:00.98 eMoYxfna
・一辺を10or5の倍数にする(10×3、5×2など)
・上が面倒な場合は4×3-2=10、3×7-1=20とかにする
こうすると計算が楽になる。

あとは端から天元or辺の星までで10目ってことを覚えておくと楽。

457:名無し名人
12/09/30 20:24:58.26 5Jd/7+aw
分かっていると思うけど、引くっていうのは
四角形の真ん中くらいに自分の石をおく事ね。
3x4作って真ん中にニ子置いて10とかっていう感じ。

458:名無し名人
12/09/30 20:57:48.21 TyperXp/
>>451
俺も最近リアルで整地たまにやって端数だらけだったりするけど足せれば問題ない、と思う

459:名無し名人
12/09/30 21:13:34.24 Gtz2ehOa
>>451
マジレスすると、アゲハマで相手の地で埋めただけでも
根性で数える気があればそれでいい
数えるときに地の形を変えるのは数えやすくするだけだから
どうしても分からなければ相手にでも教えてもらえ

460:名無し名人
12/09/30 22:21:33.11 3oRdpsgb
私の知ってる碁会所に初心者が行くと、打ち碁並べとその後に整地する事から習わされる。
名局細解とか渡されてね。
なので、気に成るなら適当な棋譜並べて何度か練習してから行くと良いよ。

461:名無し名人
12/09/30 22:45:15.02 TyperXp/
>>460
棋譜並べ嫌いの俺は行きたくない碁会所だな、碁会所行ったこと無いけど

462:名無し名人
12/09/30 23:44:56.13 50I+XVPn
ヒカルの碁に整地解説してるシーンなかったっけ

463:名無し名人
12/09/30 23:45:04.09 +YqWYwNW
>>460
ろくな碁会所じゃねえな

ゴルフなら打ちっぱなし
野球ならバッティングセンター

なんでも最初はそんなもんでいいんだよ
いきなり棋譜並べとか、初っ端からシートノックさせるみたいなもんじゃん
多分初心者→常連になる人は相当少ないね

464:名無し名人
12/09/30 23:53:22.79 5Jd/7+aw
>>451
そういや、棋院でリアル碁初心者向けにインストラクターが教えてくれるというのもあったはず
まぁたぶん、そこまでやらんでも問題ないけど

465:名無し名人
12/10/01 00:33:43.23 Rzc6LfGg
>>460
ろくな碁会所じゃねえな

ソープ行ってオナニーしろって言われるぐらい寂しい

466:名無し名人
12/10/01 00:53:48.28 jcf9rFYo
整地って、やって慣れるしか無いと思う。
何度かやったことあるってだけだと綺麗に整地出来ないし、
何度もやってみて整地に慣れるしか無いな。
素直に相手の人に「整地したことない・慣れてない」って言えば、コツとか教えてくれるよ。

最初のうちは数えればなんでも良いけど、基本的には自分から見ても相手から見ても
数えやすい形にするのが望ましい。だから5や10の倍数になるように作る事が多くなる。
まぁ最初は難しいと思うけど、多分相手の人が「こうした方がわかりやすい」とか
適当に並べ直してくれるかと。

467:名無し名人
12/10/01 19:31:16.59 RgefNtLk
>>460
いろんなプロの打碁集を完備しているなら、棋譜並べしたい


468:名無し名人
12/10/02 00:27:46.21 WRIAuQr/
銀星12というのをもらったのでやってみたんですけど4級と3級の間で行ったり来たりです。
強くなるには4級設定で互先で打つのがいいんでしょうか。それとも4段設定で互先とか置き碁とかの
方が力がつきますか?

469:名無し名人
12/10/02 16:16:15.38 sTvXNhmF
>>468
BOTの打ち方には特有のクセがあり、それだけと多数局対戦しても
正確な棋力が算定できるかは、はなはだ疑問です。
(対人でも同じ相手とだけ打ってると世間一般の棋力から算定されるハンディと
酷く乖離する場合があります)

やはり不特定多数と打った方が、上達のためにも良いでしょう。(可能なら)

470:名無し名人
12/10/02 23:24:26.99 xUEULW5c
BOTは、布石がヘボなので置き碁は苦手です。
しかし、手合い違いの互い戦よりは、置き碁で自分に丁度良いハンデを付けたり、自分に合わした強さに設定した方が良いです。
最強設定で、互戦を打ち毎回ボコボコにされれば普通に打ちたく無く成るでしょうから。

上の方が書いてますが、BOTは癖があります。
基本、布石が弱く局地的な死活に強い傾向が強いのです。
なので、布石重視で手堅く交わらない打ち方だと基本的に実力以上に勝ちを得ます。
あと、至る所で戦いを仕掛けるのも、BOTに負担を掛けるので勝ち易くなる場合があります。
後者は、棋力の低い昔のBOT潰しで良くされてた手で現在の新しいBOTに通用するかは知りませんw

なので、兎に角癖が在るので余りお勧めは出来ません。
もし打つなら、強さを調整した互戦と、自分が勉強したい置石の数に、BOTの強さを調整した置き碁です。


471:名無し名人
12/10/13 11:25:29.17 W8eCMQQG
級位者なのですが、以前から疑問な事があります。
白の初手が星ならば、相手の打った隅とは点対称の位置(黒右上なら白左下)に打った方が
相手の出方がどうであれ自分の好きな構えに出来て柔軟性があると思うのですが
プロの棋譜を見ていると、線対称の位置に打つことの方が多いように思います。

ネット碁でも同様なので、何か意図があるのかと思って自分が黒番の時は
タスキに打ってみたりすると、相手が突然固まって考え出す事が多いので、
それならなぜ点対称の位置に初手を打たないのか、謎です。

ちなみに自分が白番の時は点対称の位置から二連星にして打つことが多いですが
布石の勉強をした訳ではないので、深い考えがあってそうしているわけではありません。
何か布石上の利点があるのでしょうか?




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch