11/12/05 19:26:49.64 uyW7uBRM
良スレ上げ
このスレから囲碁始めてKGS3kまできた
3:名無し名人
11/12/05 21:22:51.94 o6k7cnEU
ネット碁デビューするためのプログラム
1 囲碁のルール
線の出てるところを全部囲めばとれる。
たくさん地を囲った方が勝ち。
2 大体どういうゲームかを知る
15級以下のための【 解説入り9路盤 】第10局
スレリンク(gamestones板)
10級以下のための【 解説入り9路盤 】その35局
スレリンク(gamestones板)
等のスレを読んでみよう。
3 igowinの置き石が4つになるまで(22kになるまで)打つ
URLリンク(www.kids5.com) からダウンロード。
勝てなければ>>3のインタラクティブ囲碁入門や、関西棋院囲碁入門を見てみる。
4 goproblems.comで簡単な問題にチャレンジ(簡単な基本問題ができりゃいいさ)
URLリンク(www.goproblems.com)
重いならばりばりきっずでも落とせば
URLリンク(igo-kids.ddo.jp)
5 igowinに並ぶまで(12kになるまで)打つ
3日で12kに行かなくても見切り発車してよい。
6 「KGS の使い方」を読んでKGSでネット碁デビュー
URLリンク(nijiura5.web.fc2.com)
4:名無し名人
11/12/05 21:30:36.13 o6k7cnEU
囲碁入門なんていう本を読んだくらいではそうそう人には勝てません。人はめちゃくちゃ強いです。
まず囲碁ソフトをひねり潰せる力を付けてからネット碁デビューすると挫折しなくてすむかも知れません。
ただ人と打つ方がコンピュータと打つより何倍も楽しいのでなるべく早くネット碁デビューしましょう。
igowin12k達成できなくても、見切り発車デビュー可。
2ch棋院で他の人の9路盤対局を見学したりするうちに勝てるようになるかも。
参考書としてインタラクティブ囲碁入門と関西棋院囲碁入門を指定します。
URLリンク(playgo.to)
URLリンク(club.pep.ne.jp)
その後19路盤デビューしたくなった人は、
みんなで自由に打っていくスレ in囲碁板 その48
スレリンク(gamestones板)
などの19路盤スレをよんで雰囲気をつかむべし。
囲碁サブノートも参考になる。
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
その他ネット上の優良サイトは下記の初心者スレや雑談スレにまとまっている。
関連スレ
KGS Go Server スレッド - Version 59
スレリンク(gamestones板)
【2ch棋院】2ちゃんねら囲碁サークル part18
スレリンク(gamestones板)
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第12局
スレリンク(gamestones板)
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第23巻○●
スレリンク(gamestones板)
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第30局○●
スレリンク(gamestones板)
5:名無し名人
11/12/05 21:31:47.00 o6k7cnEU
FAQ
Q 全然勝てない。自分には碁の才能がないのではないか。
A 2ch棋院スレにきて自己紹介してからKGS2ch棋院部屋で指導してもらうのがいいかも。
Q 2ch部屋はどこだ(゜Д゜)ゴルァ
A 2ch部屋はKGSから部屋 > クラブ(部屋のリスト) > 2ch棋院(部屋名)にあります。
Q 人少なくない?
A 英語部屋にいっぱいいます。
hiとthanksだけでみんなやってるから、英語できなくても全然大丈夫。
Q 囲碁用語がわからない
A URLリンク(www.nihonkiin.or.jp)
URLリンク(playgo.to)
Q でもほんとにこれ3日でできるんすか・・?もう3週間ぐらいやってるんですけどなかなか・・・。俺って馬鹿?
A 個人差があります。半年で初段に行く方、70から始めて今は日本棋院の指導員になられる方。
継続は力。アキラメナイデ。つーかさっさとネット碁デビューしましょう。
Q igowinで勝てなくなった。
A さっさとデビューしましょう。人と打つことでigowinのランクも上がります。
6:名無し名人
11/12/05 21:32:08.83 o6k7cnEU
FAQ(追加)
Q igowinに17kyu程度で、80目差で負けるんだけど、なんとかいい方法ない?
陣地とりは、まあ、いけるんだけど自分の取った陣地内に、
突然侵入された場合の対処法が分からずそのまま、次々と殺されていきます。
A 眼が無いから殺される。
URLリンク(club.pep.ne.jp)
ここをよんで勉強しましょう。
Q いろいろやったのですがもうむりぽ・・あきらめてwwgoにでも逝ってきます・・
A 思うに、やっぱ詰碁は基本です。難しいのは必要ない。
33と詰碁と連絡の手段が分かれば相当戦えるのを実感する日々(26k氏談)。
Q 彩ってなんですか
A URLリンク(www32.ocn.ne.jp)
19路盤ができるフリーソフト。
Q 2ch棋院で全戦全敗(;´Д`) igowinは最高で11k位…
A 漏れなんか初めの一ヶ月間は全て負けだったぞ。
ま、あんま勝敗に拘るな。面白い碁が打てればそれでいい。
Q igowinでどうしても2級に勝てないんですが...一級を超えて、段に入ってみたいんですが...
A 強さ設定ソフトで強制的に段設定できます。
URLリンク(www.kids5.com)
協力 2ch棋院
7:名無し名人
11/12/05 21:32:37.26 o6k7cnEU
igowin12kに勝っただけでデビューするのは怖いという人は
フリーソフトのgnugoに9子置いて対局してみましょう。
kgsのロボットは大体gnugoを使ってるので、目安になります。
勝てない人は本を読んで勉強しましょう。
URLリンク(panda-igs.joyjoy.net)
↑まずここでGgo(碁盤や石を表示するソフト)のインストーラーをダウンロードします。
アイコンをダブルクリックしてインストールします。
次にGNU Go(次の一手を考えるソフト)をダウンロードして、
適当なところに解凍します。(マイドキュメントなど)
Ggoを起動してPreferences > Advanced > Select
でさっき解凍したところを指定します。
Play GNU GOでハンデと時間を設定してからOKで対局できます。
※ igowinもgnugoもやりすぎないように!!。
筋も悪くなるし、ソフトとしか打てない人間になる恐れがあります。
人と打って負けて泣きながら強くなるのが一番です。
8:名無し名人
11/12/05 21:33:17.59 o6k7cnEU
初心者におすすめの本
「世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題」万波佳奈 毎日コミュニケーションズ
「石倉昇のラクラクわかる基本」 日本放送出版協会
「おぼえたての碁」 趙治勲 筑摩書房
「ひと目の詰碁」「ひと目の手筋」 趙治勲 毎日コミュニケーションズ
「15級をめざす次の一手問題集」 日本棋院 ←ひと目の・・・より簡単
探す順番は 図書館→古本屋→本屋→オンライン書店 を推奨
棋書の揃ってそうな本屋 URLリンク(www.nihonkiin.or.jp)
初心者におすすめの部屋
部屋>部屋のリスト > レッスン > Beginner's Room(外人さんが多いけどがんがれ)
> ソシアル > Computer Go(20k前後のボットと対局してランクゲット)
> クラブ > 2ch棋院(初心者大歓迎)
慣れてきたら英語部屋へ突撃
> メイン > English Game Room(hiとthxだけで大丈夫)
9:名無し名人
11/12/06 22:25:10.76 Cz97rbDs
test
10:名無し名人
11/12/07 00:11:54.83 vtuAners
1と3乙
11:名無し名人
11/12/08 10:30:13.01 rBrDhaMp
igowinて面白いですね
勝てばどんどん級位が上がるから楽しいです
入門書読み終わったレベルですが14kで負けちゃったw
12:名無し名人
11/12/09 12:17:46.19 aXnKWIel
14kまでいくのはけっこうなもんだよ
13:名無し名人
11/12/16 23:03:34.37 VIiUGQSU
これテンプレ>>3終わったらKGSで19路盤でいいの?
14:名無し名人
11/12/16 23:35:44.21 kd6jhIHD
ランクがつくのは19路しかないからね。
ランクがつけば初心者初級者は上達すればすぐ上がるからモチベーションにもなるだろうし。
でも9路とかが好きなら9路とかでも大丈夫。
観戦したりもできるから、とりあえずゲストでもいいから入って見てみるといいよ。
15:名無し名人
11/12/17 12:25:52.94 6dgera7V
>>14
ありがとうございます。
19路地でがんばってみたいと思います。
16:名無し名人
11/12/17 22:17:16.89 TuVW7yb0
>>15
IDが6dゲラVWWW
…私もがんばります
17:名無し名人
11/12/18 21:00:33.85 WSBjQBbH
すいません
no ~ とかの ~ ってどういう意味ですか?
18:名無し名人
11/12/18 21:12:56.26 s0CDTttB
>>17
格上ばかりと打ってると、段級位の後ろに「~」が付く
19:名無し名人
11/12/18 21:51:14.08 WSBjQBbH
>>18
ありがとうございます
20:名無し名人
11/12/18 22:44:39.34 RNccIPbu
kgsスレで聞くべき。
21:名無し名人
11/12/19 23:01:27.66 UFDYfbWw
>>3
簡単な基本の問題の意味が判らない…
22:名無し名人
11/12/20 10:17:14.16 SPB/R0tf
>>21
初めてだとそこの簡単でもむずいから>>4のインタラクティブ囲碁入門と関西棋院囲碁入門をやって納得してから戻ってきたほうが良い
一番簡単な問題だけ表示したい時はgoproblemsのトップから
問題→Searchで難易度をどっちも30級にして検索するとよろし 布石と定石のチェックは外してもいいと思う
23:名無し名人
11/12/20 20:06:08.29 TU5b3nMz
>>22
ありがとうございます。
もっと精進してきます
24:名無し名人
11/12/21 05:53:33.28 3XzM2XrV
goproblemsより、ばりばりきっずの方が…と思ったけど、もしかして消えた?
25:名無し名人
11/12/21 07:41:20.55 8/dVLDMq
>>24
ばりばりきっずも検索してみたいと思います。
ありがとうございます
26:名無し名人
11/12/31 21:41:15.60 o0BSzIsI
インタラクティブ囲碁入門だと35級までの問題がありますが
それ以上の級になりたい場合はどうすればいいのでしょうか?
27:名無し名人
11/12/31 22:03:52.35 HimR+dXT
>>26
対局がいいと思うけど詰め碁がやりたいなら>>3の4 goproblemsの問題で30級~25級位を検索してやると良いよ
ちなみに、次の問題行きたい時は大きい方のボタン(prev)じゃなくて下の小さいボタン(prev in set)
上のボタン押すと別の条件の問題に行っちゃうから
28:名無し名人
12/01/18 15:23:46.76 kePSdBkz
あげ
29:名無し名人
12/01/21 23:21:20.23 tgprr5GB
ネット碁デビューしたんですが、緊張し過ぎるのか一局打つだけで胃が痛くなってしまいます
30:名無し名人
12/01/21 23:36:08.75 hu+j+8ki
対局全然やってないと1局打つだけでどっと疲れるよね、そういう時は休んだほうがいいよ。
31:名無し名人
12/01/22 00:26:20.88 TTB//Q3r
もう5年以上碁をやってるけどいまだに人と打てないな。
最近はソフトが強いので困らないけど。
32:名無し名人
12/01/22 00:37:29.91 D3AE1TsF
対人は怖いけど楽しい
33:名無し名人
12/01/22 01:25:03.13 NuPgmkvP
低級同士だと相手もミスるからな。気づいたとこだけ咎め合い
34:名無し名人
12/01/22 03:20:52.02 pmqlWDsH
ミスるのは初級に限らないんじゃまいか?
プロの碁でも棋力のあるアマには簡単にわかるような、
ミスがあるんだよね、残念なことに…
35:名無し名人
12/01/22 14:07:48.77 NuPgmkvP
LibertyBot に勝てない
36:俺用メモ
12/01/24 18:52:47.39 6Xhc5aHO
このスレで頻出の名著、定番書(総合書) ※印は「品薄、品切れ」
(入門者用)
※「奇跡のコミュニケーション」横内猛/日本棋院
「3日で打てるこども囲碁入門」シリーズ 横内猛/誠文堂新光社
ネット環境では playgo.toやigowin が手っ取り早い。
詳しくは「囲碁・初心者専用の質問スレッド」テンプレへ。
(初級総合)
「おぼえたての碁」趙治勲/筑摩書房
※「15級をめざす次の一手問題集」日本棋院
(初中級総合)
「囲碁に強くなる本」金園社
「石倉昇のラクラクわかる基本」石倉昇/NHK出版
「これでOK初級突破法(基礎編)」石倉昇/NHK出版
「石の形 集中講義」三村智保/MYCOM囲碁ブックス
月刊「囲碁未来」日本棋院(年間購読制、一般書店での取り扱いなし)
(中上級総合)
「依田ノート」依田紀基/講談社
(打碁)
※打碁鑑賞シリーズ 日本棋院
世界一わかりやすい打碁シリーズ 毎日コミュニケーションズ
「名局細解」(月刊「囲碁」の別冊/誠文堂新光社)
(注)年別にまとめた12冊子セットもあります。
37:俺用メモ
12/01/24 18:53:32.17 6Xhc5aHO
このスレで頻出の名著、定番書(分野別) ※印は「品薄、品切れ」
(入門・分野別)
「世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題」万波佳奈/MYCOM囲碁ブックス
※「よくわかる囲碁 序盤の打ちかた」小川誠子/新星出版社
(初級・分野別)
「ひと目の手筋」趙治勲/MYCOM囲碁文庫
「ひと目の詰碁」趙治勲/MYCOM囲碁文庫
「ひと目のヨセ」趙治勲/MYCOM囲碁文庫
「やさしい定石」工藤紀夫/MYCOM囲碁文庫
(初中級・分野別)
(中上級・分野別)
「前田初級詰碁・前田中級詰碁・前田上級詰碁」東京創元社(復刊、セット販売)
(シリーズ)
囲碁文庫シリーズ 日本棋院
38:俺用メモ
12/01/24 18:53:52.24 6Xhc5aHO
このスレで頻出の名著、定番書(絶版系)
(総合)
「上手な初心者―ルールブックの次に読む本」日本棋院
「素人と玄人」影山利郎/日本棋院
「石の方向」梶原武雄/日本棋院
「明解初級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社
「明解中級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社 ← Amazonに在庫あり
「囲碁 級位者のための本筋の打ち方」石田・小川/誠文堂新光社
「級位者のための勝率アップの決め手」石田・小川/誠文堂新光社 ← Amazonに在庫り
「すべての囲碁ファンに捧げる本」MYCOM囲碁文庫(旧「碁きちに捧げる本」)
「林海峰の基礎からの筋(上・下)」パン・ニューズ・インターナショナル
(分野別)
「新編ヨセ辞典」加納嘉徳/誠文堂新光社
「ひと目でわかるポケット詰碁200」日本棋院
「ひと目でわかるポケット手筋200」日本棋院
「手筋で差が出るポケットヨセ200」日本棋院
「定石がわかる本」石田芳夫/日本棋院
「よく分かるヨセの基本」趙治勲/日本棋院
「強くなるヨセの知識」趙治勲/日本棋院
「定石の急所(上・下)」林海峰/MYCOM囲碁文庫
「すぐに役立つ実戦死活の急所」林海峰/MYCOM囲碁文庫
但し、「すぐに使える実戦手筋の急所」との合本で
「死活と手筋の急所 超詳解245題」として発売中
(シリーズ)
どんどんシリーズ 山海堂 (出版社解散)
39:俺用メモ
12/01/24 18:55:00.54 6Xhc5aHO
(シリーズ)
どんどんシリーズ 山海堂 (出版社解散)
「梶原の碁 全5巻」梶原武雄/日本棋院
「坂田の碁 全6巻」坂田栄男/平凡社(旧版)MYCOM囲碁文庫(新装版)
大竹英雄・独習法シリーズ 誠文堂新光社
旧版 基本事典シリーズ 日本棋院 (注)但し「基本布石事典」は推薦から除く
(打碁)
日本囲碁大系 筑摩書房
現代囲碁大系 講談社
現代囲碁名勝負シリーズ 講談社
日本棋院古典選書 日本棋院
なお、絶版系を含めて手近で棋書を探したい場合、まず公立図書館がお勧めです。
また、ブックオフ等の中古書店、100円コーナーなどにお宝が眠っていることがあります。
40:俺用メモ
12/01/24 18:55:22.12 6Xhc5aHO
詰碁の難易度の目安
世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈-MYCOM)
15級をめざす次の一手問題集(日本棋院)
------------------
ひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
もっとひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
世界一役に立つ実戦詰碁 (石倉昇-MYCOM)(注)このランクに疑義もあり
------------------
第一感の死活(日本棋院)
初段合格の死活(日本棋院)
9級から初段までの基本詰碁(依田紀基-成美堂出版)
ノータイム詰碁360(MYCOM)
囲碁 基本の詰碁 初段・二段・三段(依田紀基-成美堂出版)
山田の詰碁Ⅰ 基本の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
------------------
三段合格の死活(日本棋院)
九級から一級までの詰碁(戸沢昭宣-成美堂出版)
囲碁 山下敬吾の初段の実戦詰碁(山下敬吾-成美堂出版)
山田の詰碁Ⅱ 高速攻めの詰碁(山田規三生-棋苑図書)
詰碁 レベル1(福井正明-誠文堂新光社)
詰碁 レベル2(福井正明-誠文堂新光社)
------------------
六段挑戦の詰碁(石榑郁郎-棋苑図書)
基本詰碁123題(石榑郁郎・棋苑図書)
山田の詰碁Ⅲ 三段突破の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
六段合格の死活(日本棋院)
呉清源詰碁道場〈上・下〉(呉清源-MYCOM)
------------------
オキの魔力・ツケの魔力・ハネの魔力・切りの魔力・トビの魔力(日本棋院)
七段合格の死活(日本棋院)
張栩の詰碁(張栩・小林泉美-MYCOM)
傑作詰碁事典(誠文堂新光社)
鬼手・魔手 韓流 究極の詰碁 (MYCOM)
(注記)「世界一役に立つ実戦詰碁 (石倉昇-MYCOM)」
ランクに疑義が出ているが一応、仮位置としてリストに入れた。
41:俺用メモ
12/01/24 18:55:50.72 6Xhc5aHO
手筋書の難易度の目安
世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈-MYCOM)
はじめての手筋 習得編(日本棋院)
------------------
はじめての手筋 活用編(日本棋院)
ひと目の手筋(趙治勲-MYCOM)
------------------
強くなる手筋(日本棋院)(注)このランクに疑義もあり
はじめての手筋 応用編(日本棋院)
------------------
加藤正夫の明快・基本手筋(NHK)
韓国流シリーズ3 チョ薫鉉 最強手筋(MYCOM)
初段合格の手筋(日本棋院)
ノータイム手筋360(MYCOM)
囲碁 サバキの最強手筋 初段・二段・三段(成美堂出版)
囲碁 山下敬吾の[実戦]初段の手筋(成美堂出版)
------------------
攻防の手筋(日本棋院)
侵略のテクニック(日本棋院)
捨て石の極意(日本棋院)
攻め合いの達人(日本棋院)
三段合格の手筋(日本棋院)
新・早わかり手筋小事典(日本棋院)
------------------
囲碁の力を強くする本上下巻(誠文堂新光社) 姉妹書→手筋事典
六段合格の手筋(日本棋院)
オキの魔力・ツケの魔力・ハネの魔力・切りの魔力・トビの魔力(日本棋院)
七段合格の手筋(日本棋院)
(注記)「強くなる手筋(日本棋院)」
ランクに疑義が出ており、決定に至っていないようなので見直しを保留した。
42:俺用メモ
12/01/24 19:02:35.26 6Xhc5aHO
ネット碁デビューするためのプログラム
1 囲碁のルール
線の出てるところを全部囲めばとれる。
たくさん地を囲った方が勝ち。
参考書としてインタラクティブ囲碁入門と関西棋院囲碁入門と
囲碁サブノートを指定します。
URLリンク(playgo.to)
URLリンク(club.pep.ne.jp)
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
2 igowinの置き石が4つになるまで(22kになるまで)打つ
URLリンク(www.kids5.com) からダウンロード。
勝てなければ>>3のインタラクティブ囲碁入門や、関西棋院囲碁入門を見てみる。
4 goproblems.comで簡単な問題にチャレンジ(簡単な基本問題ができりゃいいさ)
URLリンク(www.goproblems.com)
5 igowinに並ぶまで(12kになるまで)打つ
3日で12kに行かなくても見切り発車してよい。
6 「KGS の使い方」を読んでKGSでネット碁デビュー
URLリンク(nijiura5.web.fc2.com)
43:名無し名人
12/01/24 19:21:45.44 khRHb+Y3
棋書スレのテンプレをコピペしてきて何がしたいんだよ。
わざわざここにメモすんな。
44:名無し名人
12/01/24 19:30:01.26 6Xhc5aHO
日本語大丈夫か?
一行目と二行目の矛盾に気づけるか?
45:名無し名人
12/01/24 20:28:18.35 oWrBmqIa
スレ違いだからよそでやれ。カス。
46:名無し名人
12/01/24 20:32:00.34 tlKMBH/Y
コピペしてメモる
目的は達成された
47:名無し名人
12/01/24 21:45:20.60 5m3XxhEK
さっきブクオフで見た本が※「品薄、品切れ」だと気づいたので買ってきた
今わかった
神はこのテンプレを俺に見せるため
ID:6Xhc5aHO に7レスもコピペさせたのだ
48:名無し名人
12/01/29 13:34:34.66 xW8H3buM
良スレ上げ
49:名無し名人
12/02/04 07:24:41.54 FhZqvpQ/
ネット碁デビューしてみた。まだ18k?なんだけど、これ?っていつ取れるんだろ。
ボットに2回勝って18?になって、16kの人に半目勝ち、22kの人に中押しで勝って、
まだ18?のまま。
あと、中押しと棄権の違いが分からん。相手が投了しなかったら棄権になるのかな?
50:名無し名人
12/02/04 09:25:23.52 AnlT4NHK
負けてランクの信頼性が上がると?は取れる。勝ち続けてるとどれだけ強いのか分からないため?付きのまま。
中押し勝ちは相手が投了した場合。棄権勝ちは相手がウインドウを閉じて逃亡する認定逃亡常習者が逃亡した場合。
詳しくはKGSスレでどうぞ。
51:名無し名人
12/02/05 19:56:51.32 CTXzqKBx
とりあえずここで薦めてる入門本数冊と
ヒカルの囲碁入門買ってみたぞ
52:名無し名人
12/02/06 19:52:56.87 3Wvaqaaf
>>51
入門おめでとう、そしてありがとう
53:名無し名人
12/02/13 06:02:02.87 nz1j12NP
勇気出してデビューしたけど、>>5の一番上みたいな気持ちになった。
全然勝てない。大差で負ける。勝負になってない。結構凹むね…。
54:名無し名人
12/02/13 10:23:32.09 HdAQ5BMS
ルール覚えたばっかりでKGS以外のサイトだと30連敗とかしてもおかしくないよ
55:名無し名人
12/02/13 11:25:35.63 sCjVC64g
東洋囲碁や幽玄はいかんで?詐称が多いからね。
56:名無し名人
12/02/13 11:32:23.64 G0FJuP/M
ハンゲはもっとアカンで
詐称だらけの上に、詐称じゃない18級でも世間の3級くらいの力は普通にあるからな
57:名無し名人
12/02/13 13:51:27.21 Nx+WfuGc
なんだその恐ろしい世界は・・・KGSが最初でよかったわ。
58:名無し名人
12/02/13 19:35:37.20 pfo+scHm
ネットで自己申告なんてやったら、詐称だらけになるのは当たり前
kgs以外のサイトのシステム設計者が池沼なだけ
59:名無し名人
12/02/13 22:14:20.26 mu5+zL+f
KGSのランクの正確性は最強
60:名無し名人
12/02/13 22:14:52.03 Em7bFT5F
gnugo 19路に4子置いてマッタありで時々勝てるレベルだけど
コンピュータ飽きてきて、ネット碁デビューしていいものか悩んでる
負けるのはいいんだけど、どこが終わりかわからないレベルだから迷惑かけないか不安で・・・
61:名無し名人
12/02/13 22:40:38.14 ApSGQ5o1
>>60
中国ルールで打って、着手可能点がなくなったら終わり。
62:名無し名人
12/02/13 22:43:22.84 fp53nu8c
日本に伝わった時点では不完全だったからな
63:名無し名人
12/02/13 22:45:45.44 Em7bFT5F
>>61
なるほど、ちょっとそれでKGS挑戦してみます
64:名無し名人
12/02/13 23:58:14.77 Em7bFT5F
対人戦楽しかった
やっぱコンピュータ相手だと死活でどうせ読まれきってるって思っちゃうから考えることしなくなってたし
対人戦の方がずっとためになりそうだ
65:名無し名人
12/02/14 06:54:13.81 bTfYjwbP
>>64
Gnugoの死活なんてかなりいい加減だぞ。
考えること自体が成長につながるのだから、とにかく読む努力をする姿勢は持ちたいね。
66:名無し名人
12/02/14 06:55:02.05 /g9MKeuV
gnugoに4子でたまに勝てるっていうと11kぐらい?
頑張ればすぐ1桁だな。
67:名無し名人
12/02/14 15:02:42.94 fVtK8/6f
4子でたまになら、15Kくらいじゃなイカ?
68:名無し名人
12/02/14 19:15:01.28 mctxxE8R
>>64
囲碁のコンピュータはそこまで強くないよw
69:名無し名人
12/02/14 19:27:07.50 x1B3P/hm
Cosumiとか、隅の死活になったら人間はまず勝てないよ。
相手が踏み込んで来た時は、こちらの負けを読み切った後だから
70:名無し名人
12/02/14 19:27:39.91 5ugkug9N
コンピュータじゃなくてGNUGOは強くない、だな
71:名無し名人
12/02/14 20:29:22.87 XbK1NfkB
コスミは手をつけた末に損して撤退ってのが結構ある気がするけど。
72:名無し名人
12/02/14 21:09:38.01 /gFpqcVM
ですよね
ろくに封鎖もしてないし攻め合いも勝てないのに、無理やり打ち込んで殺しに来ることは多い
73:名無し名人
12/02/14 21:10:56.23 qwahpKXw
gnugoにすら全然勝てないよ・・・
74:名無し名人
12/02/15 13:00:14.02 y8YH8fcx
Cosumiに勝てるんかおまいらスゲエ
75:名無し名人
12/02/16 13:25:51.37 2Bal1YeJ
>>74
COSUMIそんなに強くないよ
俺1回しか負けたことないよ
5路盤で
76:名無し名人
12/02/16 13:53:36.90 AaS9yFl+
おいらも5路盤なら勝てるわ。6路も勝てる。7路もSPじゃないなら勝てる。
8路も大丈夫だった。だったら次は9路だろって負け負け負け負け負け負け・・・
強いのは分かってるけど11路に行く前にここで勝てるようになったら13も15もスルッと行けそう。
それで全部クリアして19路だって思ったんだけど碁を始めてすぐここで躓いてそれっきりwww
77:名無し名人
12/02/16 17:14:55.43 uuyii4Wy
>>76
COSUMIって一番が7路で次いで9路が強いんじゃなかったっけ
って思ったら9路が最強だった
URLリンク(www.cosumi.net)
>5路盤(一番易しい) < 6路盤 < 7路盤 < 8路盤 < 15路盤(互先) < 13路盤 < 11路盤 < 9路盤(一番難しい)
>ルールを覚えたばかりの初心者の方は、とりあえず5路盤から8路盤までを順に進んでいくのがおすすめです。
>9路盤あたりは結構強いので、もし負けてもあまりがっかりしないでください
必ずしも碁盤の大きさに比例しないってことだな
あと、「デビューにCOSUMIは強すぎるからおすすめできない」ってテンプレにちょっと欲しい所
せいぜい初心者スレぐらいのレベルにはならないときついと思う
78:名無し名人
12/02/16 17:54:24.09 kXhVc4v1
本来ネットデビューってことは19路が前提だろ。もちろん9路もネットで打てるけどあくまでも練習扱い。
COSUMIでいくら頑張っても強くなったかどうかは判断できないし、やる意味は殆どない気がする。
COSUMIで終局まで打てるようになったらさっさとネットで打ったほうがいい。
79:名無し名人
12/02/16 19:19:18.44 4+gtWUy6
散々出てきた流れだが、一度COSUMIに行った初心者はCOSUMIから出てこない気がする。
ずーっとCOSUMIと打ってる。周りからどんなに打つなと言われてもやめない。
まるで何かに取り憑かれたかのように。
初心者スレでもCOSUMIに勝てない、COSUMIに勝ちたい、COSUMIに勝ったら19路デビュー、
みたいなのがゴロゴロいる。何言っても無駄だから、いっそ「ずっとCOSUMIに居れば」とすら思うよ。
80:名無し名人
12/02/16 19:47:50.52 BjVdfHFO
わかる気がする。
7路が一番強いとか、そんなことはっきり言ってどうでもいいことだ。
コンピュータスレとかでの話題ならわかるんだが・・・
皮肉な言い方すればコスミに勝てるようになる近道はさっさとコスミやめることだ。
81:名無し名人
12/02/16 20:30:53.28 2Bal1YeJ
>>77
初心者でも5路なら勝てるのだから、COSUMIはデビューに最適だと思うけどな。
別に大きな盤に移らなければいけないというルールはないのだから。
82:名無し名人
12/02/16 20:42:17.04 BjVdfHFO
まぁネット碁というのをどうとらえるかだね。自分はネットで打つ対人戦のことだと思ってたんだけど。
コスミと打つのもネット碁だというならデビューには最適かもしれない。
しかし、一方で対人デビューを遅らせる存在でもあると思う。
83:名無し名人
12/02/16 20:50:39.66 Qk/ejcL7
対人は対人で別物と考えた方がいいの?
ルール覚えてigowinで18kだからおぼえたての碁借りてきたんだけど
19路とか怖い
84:名無し名人
12/02/16 21:08:58.96 kXhVc4v1
盤が狭いと一手間違えると即負けにつながるだろ。19路は逆に言うと結構間違えても
勝負に直結しないんだから広々のびのび打てばいいんだよ。負けたって金取られたり
噛み付かれたりするわけじゃないし。
対人の面白さは互いにミスをするところや無駄に意地をはったりするところだと思う。
85:名無し名人
12/02/16 21:22:14.24 2Bal1YeJ
でも小学1年生は1+1から始めるのが無難だよ。
いきなり中学の数学の教科書見せられても、理解できないよ。
86:名無し名人
12/02/16 21:27:17.92 werckuyv
KGSで26kのBOTに勝つ頃には対人でも勝てるようになったよ
87:名無し名人
12/02/16 22:09:38.35 BB9thm1W
のびのび打てるからこそ逆になぜ相手が他に回るのかを理解出来ないよ
だから相手の先手に合わせるように金魚の糞のようについて行ってしまうよ
それじゃ先手を打てばいいのだけどここで相手に付きまとわれるとストレスだ
だから盤をちょっとずつ広めていけばそれが9路以下で覚えた隅や辺での負けパターンに近いのか、
ここなら二眼作れそうなのか、そういった流れを先に形で覚えることが出来そう、という初心者思考
88:名無し名人
12/02/16 22:30:36.44 iZl7asab
誰か翻訳してくれ
89:名無し名人
12/02/16 22:34:03.20 BjVdfHFO
やっぱり>>79は本質を突いてるなw
90:名無し名人
12/02/16 22:57:51.91 uuyii4Wy
>>83
対人のほうがいろんな意味で何が起きるかわからないから面白いと思う
KGSなら相手も同じぐらいのがたくさんいるからなんてことはない、気楽にデビューしてみてくれ
91:名無し名人
12/02/16 23:09:47.03 Hv4QA4Yx
初めて対人で打ったときはノータイムで無茶苦茶(当社比)な手を連発してくるから驚いたもんだ
しかもちょっと考えると相手がいらついてるのは画面の向こうからでも伝わってくるし・・・
コンピューターと何百局打ってもあの感覚は身につかないね
92:名無し名人
12/02/16 23:49:25.26 nHJMn+DI
一つ提案。
テンプレにKGSでの観戦を早いうちに入れると、いつまでも逡巡せずに
早くデビューできる人が増えるんじゃないかな?
デビューを躊躇いながらigowinの12kかそれ以上までいっちゃうような人は
デビューに必要と思うレベルが実際のそれと乖離しちゃってるかもしれない。
KGSで一番棋力の低そうな人たちの対局を観戦するというのを
igowinと並行してやるように指示すれば、これくらいなら自分でも打てるんじゃね?
と思えてデビューしやすくなっていいと思うんだが、どうだろう。
93:名無し名人
12/02/16 23:54:26.57 8TBzVDCI
自分にはまだ早いまだ早いと思うとなかなかデビュー出来ないしな
観戦してああみんなこんなもんかみたいな感じを味わった方がデビューしやすいかも
94:名無し名人
12/02/16 23:55:57.02 kXhVc4v1
KGSで25kを観戦→こんなヘボなら俺でも勝てる→挑戦→あちこちで大石取られて死亡
こうだな
95:名無し名人
12/02/17 00:07:06.28 4MTMvQyI
>>92
観戦するのも結構楽しいので俺としては賛成
>>94の後でやる気を失うってことがなければ良いが少し上のレベルを見るのがいいかも?
そうすれば「こんな手があるんだな」と勉強にもなるかもしれん
96:名無し名人
12/02/17 00:49:11.47 Yw1GdIWa
雰囲気を知らずに尻ごみするっていう人もいるかもしれないしね
とりあえず観戦するというのは大いにアリだと思う
97:名無し名人
12/02/17 01:19:49.34 Nqawuuh4
>>79
俺がまさにそれ
一回人とやったけど300目差くらいで負けて諦めた
コンピューターだと幾ら負けても考えてもいいから気楽
98:名無し名人
12/02/17 05:08:51.26 kt+tVDzY
だから>>7にも「コンピュータとやりすぎるな」と書いてあるんだけどねぇ。
99:名無し名人
12/02/17 07:58:45.71 /mb7ZKxr
1 囲碁のルール
線の出てるところを全部囲めばとれる。
たくさん地を囲った方が勝ち。
参考書としてインタラクティブ囲碁入門と関西棋院囲碁入門と
囲碁サブノートを指定します。
URLリンク(playgo.to)
URLリンク(club.pep.ne.jp)
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
2 goproblems.comで簡単な問題にチャレンジ(簡単な基本問題ができりゃいいさ)
URLリンク(www.goproblems.com)
3 「KGS の使い方」を読んでKGSでネット碁デビュー
URLリンク(nijiura5.web.fc2.com)
これぐらいの流れ推奨した方が早い
100:名無し名人
12/02/17 16:58:11.50 kt+tVDzY
それはちょっとぶっきらぼうな気がするけど、
そんぐらいの勢いがある方が良いような気もするな。
このスレが出来た頃の事情を知らないから推測だが、
igowinを挟んでいるのは、学んだルールの復習と、
終局の判断が出来るようになる為なのかな。
KGSに3日スレの部屋でもあればデビューしやすくなるんかねぇ。
101:名無し名人
12/02/17 17:38:06.59 0sUNE8Q6
2ch棋院じゃだめなん?
102:名無し名人
12/02/17 18:00:54.75 W1kGj4j3
goproblemは英語でなにするのか分かりにくいから2とかじゃなくて参考リンク程度でいいと思う
1インタラクティブ囲碁入門を熟読してルール等の理解ができたら
関西棋院のページもいっておさらいと練習問題をこなす
2igowinで9路の実戦(12kyuになるくらいまで)
3囲碁サブノートの入門初級の所の「10級を目指す布石」
「初歩の定石」「実戦布石19路に挑戦」のコーナーに目を通す
4kgsでネット碁デビュー
↑
慎重派な人向けコース
短気でかつ物怖じしない人向けコース
↓
1インタラクティブ囲碁入門を一時間程度適当に読む
2kgsでネット碁デビューを読んでkgsに行き2ch棋院のチャットで
「今日囲碁始めました。誰か教えてください」と発言する
103:名無し名人
12/02/17 20:41:04.33 0sUNE8Q6
goproblemsは日本語化出来るよ
User→Edit settings でbrowser default か Japanese(日本語)を選んでUpdate押せば良い
104:名無し名人
12/02/17 21:07:39.29 /mb7ZKxr
ネット接続の言語を英語優先とかだから日本語表示されてないのではないかな
105:名無し名人
12/02/17 21:11:30.92 hGnF8HQK
たぶんそれだね
うちのデフォ設定でchromeだと日本語だけどfirefoxだと英語だった
106:名無し名人
12/02/18 00:08:50.43 aG5D9G9n
>>101
おれはこのスレ出身だけど2ch棋院は一瞬覗いたことがあるぐらい。
なんか行きにくかった。このスレの人が居るのか分からなかったし、
2ch棋院のスレ見たみたらむちゃくちゃ雰囲気悪かったから…。
入門者が居て良いのかどうかも当時分からなかった。
チャットもVIPみたいなノリで、なんか入りにくかったんだよ。
107:名無し名人
12/02/18 00:24:20.79 Pg5lTHyN
kgsのソシアルの
「上手が全力で下手を指導する部屋」のほうがよかったかもね。
2ch棋院の内輪ノリはもうやめたんじゃなかった?
雑談したい人は他の隔離部屋でやってるはずだけど。
「八重洲入門者」って部屋も以前は良かったと思うよ。
108:名無し名人
12/02/18 00:29:19.07 D7xwfQFz
2年近く詰碁とかやってなかったんだけど>>102のgoproblemsを試しにやったら
30級とか20級とかの問題が解けなくてワロタ。
109:名無し名人
12/02/18 02:52:23.64 8XdPrrYj
全力、有段者、なんじつ、早碁あたりにいけばいいんじゃね
入門者なら歓迎してくれると思うけど
110:名無し名人
12/02/18 03:23:28.63 y83z5lrP
囲碁板住民=2ch棋院じゃないからな。あの雰囲気に馴染めないって人間は昔から結構いるだろ。
111:名無し名人
12/02/18 04:07:11.80 Xm8o29k1
日本語部屋で教えてって言えば暇でおせっかいな有段者が一人くらいいるでしょw
112:名無し名人
12/02/18 10:25:37.58 K98lMJbM
>>109
KGSは部屋名が分かっても探すのが大変なのがなぁ
自分の場合 メインで開いてるのは「English game room」「日本の碁会所」だけどどうしても前者のほうが集まりがいいのでそっち行っちゃう
他は[Computer go][The ranking room][ニコニコ囲碁クラブ][2ch棋院]
あんまり対局やらないからボット部屋入れてるがだいたいいつも満員御礼だから必要な時入りにくい
113:名無し名人
12/02/19 22:55:46.47 tW4T/Pfx
KGS 17k前後だと何すれば棋力あがるのかな
やっぱり定石覚えた方がいい?
114:名無し名人
12/02/19 23:31:54.55 1EUm9mO7
何やっても棋力は上がる。何もやらなくても打つだけで上がる。
115:名無し名人
12/02/19 23:32:02.11 B/1QdZfN
>>113
そのぐらいならある程度は分かってると思うので簡単な詰め碁とか手筋の本を読んだりするといいかも
スレはこの辺りで
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第13局
スレリンク(gamestones板)
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第24巻○●
スレリンク(gamestones板)
まあ対局だけでも伸びるとは思うけど本とか読んだほうが多分速い
116:名無し名人
12/02/19 23:36:06.44 7VrgsJ4P
そのくらいの棋力ならぶっちゃけなにやっても伸びる。伸びなかったらやり方がおかしい。
基本的には読む力をつけること。
読めない先の話や、読めても比較できない部分に関しては、
本などで知識として憶えることで読めないことをカバーする。
まぁ詰碁でも定石でも布石でもヨセでも棋譜並べでも実践でも検討でも、
やってて楽しいと思うのからやった方が長く続く。飽きたら別のに変えればいい。
117:名無し名人
12/02/20 00:32:45.38 baT72EA8
>>114-116
ありがとう
このスレにきて軽い気持ちではじめたけどちょっと何かいい本探して勉強してみる
118:名無し名人
12/02/20 08:04:49.94 DrNexP0U
>>36-41この辺りを図書館なりで探すのが無難です
119:名無し名人
12/02/20 11:27:32.56 /TnUgl+r
>>113
工藤九段の通信講座おぬぬめ
120:名無し名人
12/02/21 19:58:19.30 r0Ki5TZW
igowin25級がなかなか勝てません。
何をすればよろしいでしょうか?
121:名無し名人
12/02/21 20:32:07.40 orQsyWBw
>>120
URLリンク(playgo.to)
URLリンク(club.pep.ne.jp)
どちらかを読む
122:名無し名人
12/02/21 20:35:43.59 jVF9uPPr
釣り臭い
スレリンク(gamestones板:231番)
>231 :名無し名人 :2012/02/21(火) 18:42:35.36 ID:r0Ki5TZW
>下の詰碁の1回目の第1問が解けません。
>どなたか解き方を教えてください。
>
>URLリンク(mrkigo.sakura.ne.jp)
123:名無し名人
12/02/21 21:18:32.70 KX2BYPYb
>>120 はいつもの馬鹿だから相手しなくていいよ
124:名無し名人
12/02/21 21:36:26.81 Lce4bUc4
たかが25級をクリアできないなら人間としても終わってる。
ガチだとしてもまともに碁が打てるようになるには半世紀はかかるだろ。
こいつ一人スルーしても誰も何も困らない。
125:名無し名人
12/02/21 23:05:39.45 jVF9uPPr
>>124
マジなら手助けしてあげたいしそこまできつい言い方はどうかと
普段からそんな考えなのかね
126:名無し名人
12/02/21 23:12:14.44 KX2BYPYb
釣りだと自分で言ってんじゃん
127:名無し名人
12/02/21 23:35:01.78 jVF9uPPr
万一マジだったら傷つくだろうと言ってるだけで、釣りっぽいと思ったのは本当
128:名無し名人
12/02/22 06:11:34.82 NM5P3U6X
>>126
どこで釣りだと言ってんの? kwsk
初心者(?)が質問しただけで釣りだと騒ぐなら質問スレもここみたいな初心者向けスレもいらないだろ。
本当の基礎レベルの質問が出たくらいで釣りだって騒ぐなよ放火魔。
129:名無し名人
12/02/22 06:40:27.86 4bZTdhwb
>>128
>>122=125
130:名無し名人
12/02/22 07:14:16.82 U8wLGDVQ
>>128
>>122が釣り臭いっていってんだろ、メクラか。ボンクラ。
131:名無し名人
12/02/22 08:24:29.24 hUjPLXPa
初心者(?) ← no ? plz
132:名無し名人
12/02/22 15:03:33.88 j31czsFQ
いくら初心者スレでもあの書き込みで真剣な相談だと思えと言うほうが無理がある
133:名無し名人
12/02/22 18:39:03.26 pbGugy49
初心者のままろくすっぽ前に進めません。
やさしい詰め碁を解きましょうみたいな問題は
とくに悩むこともなくどこが急所でどう打てば
最終的にどういう形になるかまで頭の中に図が浮かぶようになったのに
実際に打ってるとなぜか流れが見えなくなって
簡単にありとあらゆる見落としをしてしまう。
注意してるつもりが死ぬまでまるで見えてない。
それでおかしいなあと思ってこういう基本の基本に戻ってみる。
そうすると普通に解けてやっぱり特に悩むこともないし
最近は詰め碁の問題のような形になる寸前の過程が目に浮かんだりもする。
たぶんそうなる前にちょっと手を入れて作らない作らせないだろうな、とか。
んでまた実戦するとまた全然見えてない。見えてないから検討する意味もない。これの繰り返し。
なんでだろ?もう数手くらい先読み出来ないとだめなのかな?
134:名無し名人
12/02/22 19:08:42.06 NM5P3U6X
メング 本蔵 差別用語
豚足が差別好き 平和な我らと違う
135:名無し名人
12/02/22 19:09:38.35 fN9T3DMt
ある程度対局数が増えてくれば、徐々に気づけるように
なってくると思いますよ
他にも同じくらいの棋力の人同士の対局を観戦しながら、
手を考えてみたりするうちに、実際の碁盤とイメージが
結びついてくるので、焦らずに対局に触れる機会を増やすのが
おすすめです
136:名無し名人
12/02/22 19:22:29.04 WMBdPMdc
>>133
相手の地へ打ち込んで小さく生きるんならともかく、普通は詰碁のように封鎖された状態にならないように
中央に頭を出して打つのがわかりやすい。読むとか読まないとか以前になんか危ないなと感じる
勘みたいなのが大事。
137:名無し名人
12/02/22 23:06:24.89 TjQBHt6f
>>133
学習したものの何割かが実力ってことでしょう。
ごく普通の現象。
138:名無し名人
12/02/23 00:04:01.39 WpaH6KA3
>>133
そもそも見えるようになるには慣れが必要だから
見えない内は数打つしかないんじゃないかな
初心者じゃなくてもしばらく打ってないと見えなくなってる
っていうこともない訳じゃないし
139:133
12/02/23 01:05:01.31 7hRxQjCN
もう少し前は最初に理屈で理解したいと思っていたのだけれど、
CPUやBOT対戦なんかをやっていると、問題に出てきそうなどっかで見た型に
なりそうな流れの方が目に止まるようになってきたかもと思ってた。
だからこれは上達の兆しかなとちょっと嬉しかったんだけど
ひどすぎる見落としがだんだん増えてきた。
まるでこっちがCPUに詰め碁の問題を出してやってる気分。ナニカ間違ってるよねw
140:名無し名人
12/02/23 01:26:26.11 XzA9Ilve
ちょっとひどい書き方になってしまうかもしれんけど…
ダメ詰まりを見損じてるようなら、実戦経験が足りてないと思う
違う形を将来同じ形になると思って打ってるようなら、
実戦でのヨミの力が不足してるから、実戦経験が足りてないと思う
早い段階で封鎖できてるのに、殺せないと嘆くのは、
封鎖のメリットを実感できるほどには、実戦経験が足りてないと思う
141:名無し名人
12/02/23 01:39:28.51 3wto+7te
詰碁に比べて実戦は考えなきゃいけないことが桁違いに多いんだから、できるはずのを見落とすのは当たり前
次は死なない!という意志だけ持っておけば問題ない
あと対人だと相手も見落とすからな。イーブンだ。
142:名無し名人
12/02/23 04:38:06.76 BDoWm1Zq
おれも>>133と同じだわ。
それでもやっぱり詰碁が良いって言われたな。
あと1局1局を死ぬ気で打つことって言われた。
143:名無し名人
12/02/23 07:12:25.03 pPOm7Af4
同じく
もうそのうち慣れるだろうと諦めて
相手は小さく生かす、自分はどう見ても死なない形まで打つ
ってやってるけど、これだといつまで経っても上達しないんだろうなぁ
144:名無し名人
12/02/23 09:44:22.19 OpqmptVi
>>133
すげえ分かるぞ
そういう時は下手と打つと霧が晴れたりする
145:名無し名人
12/02/23 19:37:17.17 XSQgcX92
>>143
もちろん正しい打ち方ではないけれど、5局に1局ぐらい
「ちょっと危ないかな?」
と感じる所で手抜きしてみれば?
その内境界線がわかるようになるとおもう
146:名無し名人
12/02/23 21:27:17.24 +J8W8pnH
>>145
二眼作って生きが確定するまで怖くて手ぇ抜けないんだよなー
147:名無し名人
12/02/23 21:33:39.72 w6HThN02
>>146
1手詰め、3手詰めだと思って相手に打たれても生きてると思ったらその手前で止めてみるんだ 駄目だったら次に活かせば良い
148:名無し名人
12/02/23 21:55:59.43 IDXCid1y
取る手のない問題が混じってる詰碁の本をやってみるとか
149:名無し名人
12/02/23 22:41:53.25 OpqmptVi
活きたと思って手え抜いてたらセキに持ち込まれたりとか日常茶飯事
150:名無し名人
12/02/24 05:45:28.78 mw00bQgJ
それは慣れだな…
151:133
12/02/24 07:11:45.16 J7rNSq1I
あれ?あそこの石、取れるような気がするがw
早速攻撃開始するも相手もすかさずこっちの石を取りに来る。
で、1手足りなくて全部持ってかれる最低の展開w
これほんと腹立つわ~取れると思った時点で間違ってんだもんね。
でも、ほかと繋いで強くしとけばよかったのか考えると
なんだかんだであっさりと相手に断ち切られてた気がする。
ポジティブな思考は基本間違いでネガだとだいたい正解。くやしいです。
152:名無し名人
12/02/24 09:15:44.86 RneXjObS
わからんぞ。本当は取れる石だったけど途中で間違ったのかもしれない。
153:名無し名人
12/02/24 15:32:39.89 l2azoKwG
自分の石が死なないか→相手の石が死なないか→どこが大きいか
って感じで考えて、ぎりぎりでも必要ないと思ったら容赦なく手を抜くくらいでいいと思うが
まあ、慣れてきたら取れるような気がしたところをどういう進行なら取れるかとか
考えてみるといいんじゃないかと思う
1手差の際どい勝負はまじで読まないと分からない
154:名無し名人
12/02/24 19:52:16.67 LoERmHNg
KGSで初心者が楽に質問できる部屋作ろうと思うけど需要ある?
現状の部屋だと古参だらけで質問とかしにくそうだし。
需要あるなら管理人に部屋作ってもらえるかきいてみるわ
155:名無し名人
12/02/24 20:08:34.65 RneXjObS
また歴史がくりかえすのか・・・・
156:名無し名人
12/02/24 20:31:14.91 hc/V2FJN
新しい部屋からソシアルに移すのに管理人呼んでくる時に部屋に5人いるんじゃなかったかな。
このハードルが結構面倒くさいので休眠状態の部屋を利用するのが楽ちんだと思う。
157:名無し名人
12/02/24 20:39:21.36 RneXjObS
結局作ってもさ、古参とか成長した新古参でいっぱいになって1年も経てばいままでと
同じことなんだよ。だからといって初心者だけじゃどうしようもないしw
158:名無し名人
12/02/24 21:10:55.11 iPiSZOLf
決まった日に勉強会と称して新しい部屋作るという方法もあるが
どこかでグダグダになったのを見たので上に立つ奴がある程度しっかりしてないといけないのが結構プレッシャーかも
159:名無し名人
12/02/24 21:58:08.45 m/hHjMW3
その1年で初心者が成長できたんならそれでいいじゃん
グダったらまた誰かが作ってそこで別の人が育つだけ
160:名無し名人
12/02/24 22:43:37.40 D7i3s9Fv
確かに無意味じゃないよな
1学年人クラスしかない田舎の学校みたいに
同じメンツが徐々に成長していくだけ
卒業があれば、まだ違うんだろうが、基本グダるわな
161:名無し名人
12/02/24 23:02:03.29 NXUm3SXG
>>151
取れている石をこちらのミスで(打ち上げていなかったばっかりに)復活させてしまうというケースはたまにあるものです。
ものすっごくくやしいです。
やっぱり、取れる石(特に大石)は、(形勢有利な場合は特に)1手かけてでも打ち上げておくという作戦もありだと思います。
162:名無し名人
12/02/25 00:09:14.84 sBKChgyP
傍目八目~♪
163:名無し名人
12/03/01 15:02:44.81 30xYUHHg
>>3のテンプレどおりにやってみたけど
>4 goproblems.comで簡単な問題にチャレンジ
これ、他の人がちゃんと解けているのが不思議なくらいにすごく難しい
igowinで22kまですいすいといったから楽勝だと思っていたのに、
一番簡単な30kの問題から大苦戦
まともにノータイムで解けたのは1割で、
問題として言われれば気付くレベルのが3割、
よくわからないけどたぶんここだろうな(最終的にどうなるかは予想出来ないけど)という感じで正解に至ったのが4割、
できなかったのが2割
たぶん実戦だとほとんど見逃しそう
デビューへの道は果てしなく遠そうだ
164:名無し名人
12/03/01 15:31:43.40 1pcQl93c
>>163
goproblemsに書いてある級は多少厳しめだと思う。10級で石の下とか石塔絞りとか出てくるし。
基本的な問題を解けるようにするには>>8の世界一とかひと目とか買ったほうがいいと思う。
165:名無し名人
12/03/01 15:57:34.44 NDi91M06
今の時間KGSの英語部屋対戦が100以上あるのに2ケタ級のレーティング戦が10個ぐらいしかなかった
これって新規参入が減ってるってことなのだろうか・・・
166:名無し名人
12/03/01 16:57:15.72 rRM7fybv
新規参入が常に二桁とは限らないし、二桁をすぐ越える人もいるだろう。
そもそも二桁級以下自体全体の2割くらいといったところ。
長期的な傾向でもないと新規が減っているとはいいにくいと思うぞ。もっとも増えているともいえないが。
167:名無し名人
12/03/01 20:05:54.32 F4FnKY6/
囲碁を始めた半分の人は1ヶ月以内に一桁級になる
一桁級になれなかったもう半分はあまりの向いてなさに1ヶ月以内でやめる
だから二桁級がほとんどいないんだよって俺がガキの頃ばっちゃが言ってた
168:名無し名人
12/03/02 01:45:28.22 fA8ERXsg
どんだけ早いんだよ
半年ならまだ分かるが
169:名無し名人
12/03/02 04:05:07.37 A6MH0tZP
一ヶ月でKGS9Kなら趣味で始めた大人としてならかなり順調じゃないかな
3ヶ月程度で平均的、半年だともう少し頑張りましょう
一年経っても10k以下だと囲碁やる気ある?って感じ
高校生大学生で時間もかけれるならもっと行けそうだけど
170:名無し名人
12/03/02 04:24:46.10 UqUVSzzb
おっと、俺の悪口は、そこまでにしてもらおう
171:名無し名人
12/03/02 07:43:17.77 v+DMrpCo
依田曰く、600時間で初段になれるそうだ。一局40分として900局。月100局とすると9ヶ月で初段になれる計算だ。
初段をKGS2kとし、2k到達までの8ヶ月間に月1kづつ上がるとすると逆算して10k。つまり最初の1ヶ月で10kまで
到達していればいい。
この前KGSで話した外人は3週間で10kだった。ここまではそんなに難しくはないと思う。
172:名無し名人
12/03/02 09:22:33.64 MY9hELLE
>月100局
難しいです(><)
173:名無し名人
12/03/02 09:25:42.79 pBbmIQvw
打ってても強くならない人だっているんだよw
174:名無し名人
12/03/02 10:40:04.89 u1lb1cij
デビュースレでプロとか成長早すぎの人の話されても困惑するだけやがな
175:名無し名人
12/03/02 11:45:51.07 5Sgw5Gsi
月に20局に薄めて5ヶ月で10kだと順調な気がする
176:名無し名人
12/03/02 22:03:35.58 jj2mC6Db
>>171
過去のデータ見てみたら30歳で碁を初めてkgsでほぼ毎日打って9ヶ月で5kだった
多分1000局ちょっと打ってる
池沼レベルとまでは行かなくても平均よりかなり下ってことだな
死にたい
177:名無し名人
12/03/02 22:18:35.59 u1lb1cij
なんでデビュースレでお通夜みたいなことになってるんだよw
178:名無し名人
12/03/02 22:26:27.21 gUT1JuYY
KGSで同じくらいの人と打ってて、本当に強くなれるのかわからなくなる
明らかにコンピュータなら死だと判定するような手も打ってきて、時々ミスって大石取られちゃうんだけどね(´・ω・`)
179:名無し名人
12/03/02 23:08:31.91 cLxFOJ2U
コンピュータの死判定は早すぎる。
180:名無し名人
12/03/03 00:31:50.60 qyIzQ69W
>>178
たまに上手に棋譜見てもらって手直しをしてもらうと、
効果あるかも
まぁ、死活がらみなら、自分でも検討できるとは思うけど
181:名無し名人
12/03/03 21:14:28.51 E78Nq5IS
棋譜を見てくれる上手が知り合いにいないよ…
182:名無し名人
12/03/03 22:41:28.83 qyIzQ69W
ここで相談してみた?
棋譜を晒して強くなろう~囲碁添削スレッド10
スレリンク(gamestones板)
183:名無し名人
12/03/03 22:45:27.30 AVBnXaqm
KGSのどっかの部屋で棋譜ロードして見てくれって叫べば大概は誰か見てくれる
184:名無し名人
12/03/04 00:04:50.11 YKxEFGVD
色々あるものですね。教えていただいてありがとうございます
185:名無し名人
12/03/13 17:26:24.77 Qd+N8af3
活性化あげ
186:名無し名人
12/03/19 02:37:22.88 mmioM8oF
igowin 12kになったからうきうきしながらkgsいkkたら
20kくらいの相手にもボコボコにされたorz
広く囲ってると打ち込まれ、粘るも2眼作られて終わる
どうしたらもう少しマシに戦えるんだろう
187:名無し名人
12/03/19 04:01:02.34 r5OWYSZF
広さや周囲の状況にも寄るけど、広く打ってたら打ち込まれるスペースが出来るのは当然。
だから打ち込まれる事は想定しておかないと。
打ち込まれて二眼作られても、どういう作られ方をしたのかにも寄るし。
188:名無し名人
12/03/19 04:17:28.08 782aLTCi
打ち込まれないぐらい狭い地にしとけと
189:名無し名人
12/03/20 20:20:54.15 tzVtjntq
KGSで最近打ち始め、最初の数局はBotと打ってて、一度22kのBotに負けたので22kスタートになりました。
で、多少勉強して対人で打ちはじめたんですが、いくらか成長したらしく、
手合い違いみたいなことを言ってもらえる。
それだけなら良いんですが、さっき1d?のひとに教えてもらったら、sandbagger認定された挙句、
俺は管理者だ、アカウント停止するぞとまで言われてしまったんですが、
このまま打ち続けてもいいんでしょうか。
190:名無し名人
12/03/20 20:37:40.98 wHyHxNOn
それはKGSスレの方がいいかな。
その管理者が誰かはわからんが、きちんと説明すれば大丈夫とは思うんだが。
191:名無し名人
12/03/20 20:55:46.51 sYCD1CdV
Fでばかり打ってないか?負けるまではずっとRで打ってさくさくと確定ランクにした方が良いだろうね
192:名無し名人
12/03/20 21:06:53.82 tzVtjntq
どうもです。
適当な英語なので伝わったのか不安ですが、一応説明しておいたつもりです。
また問題があるようならKGSスレいってみます。
193:名無し名人
12/03/21 17:30:14.44 qIOATQVQ
igowinにいつも端攻めくらう
194:名無し名人
12/03/25 21:59:15.03 soLQg4lQ
kgsで12k確定後ずっとFで打ってるのに昇級していくのはなんで?
195:名無し名人
12/03/25 22:07:17.22 StOoJbQz
>>194
確定してようがしてまいが随時変動する、理由は他人が打って変動してるからだったかな?
196:名無し名人
12/03/25 23:26:11.25 V7qtCG2l
>>194
そのうち暴走してかなり上までいったあと?がついてさらにそのあとランクが消えてる。
また確定させるの面倒だから早めに公式打っておいたほうがいい。
197:名無し名人
12/03/27 01:02:34.16 vKfDdI0q
>>195-196
thx
公式打つのが怖くてズルズルときちゃったけどそろそろ実力知らないとな
198:名無し名人
12/04/09 01:11:18.74 idSt5HpN
初心者なんだけど、ネット碁ってあんま考えたらまずい?
打ってたら「打つの遅い」って言われて突然対局やめられてからなんか焦っちゃって楽しめない
199:名無し名人
12/04/09 01:43:30.55 a2l/aD9i
その人が悪いと思うよ。
決まった持ち時間はどのように使おうが自由。
200:名無し名人
12/04/09 02:05:08.36 isNN6V6o
自由に使っていいというのは確かにそうなんだが、
相手をいらだたせない程度に時間を使うのがいいと思うよ
気兼ねなく時間使いたいならソフト相手に打てばいいんじゃないかな
1時間でも2時間でも好きなだけ考えてていいしw
201:名無し名人
12/04/09 02:38:52.53 nyhTYy3j
100%相手が悪いだろ
遅いのが嫌なら自分でそういう時間設定にしろといえばいい
自分の持ち時間はフルに使えばおk
202:名無し名人
12/04/09 03:02:26.57 BQhADaGt
20分30秒3回・・・微妙だけどまぁいいかってOKしたら
毎回30秒ギリギリまで考える奴でした
って時は死ぬほど後悔しつつ暴言こそ吐かないが黙って投了するわ
ネット碁で許せるギリギリのレベルは1局30分以内
203:名無し名人
12/04/09 03:36:51.44 mgKcJrK+
そもそもその時間設定でOKしといて、下手すればラグだってあるかもしれないのにわがままなやつめ。
最初から早碁でうてよ。双方無駄な時間過ごしたことになるんだから。
204:名無し名人
12/04/09 06:12:01.36 kJAFAKdq
初心者だっつってんだから相手も初心者だろ
自分に合った持ち時間なんてわからずとりあえず打つ
一概に時間設定がどうのなんて言ってんじゃねーよ
相手の発言をいちいちきにするとかメンタル弱すぎ
下手すればラグだってあるかもとか言ってる奴は
環境を整えるのもマナーだっつーことを理解してない馬鹿
205:名無し名人
12/04/09 08:15:54.88 //s1nH0X
俺は考えるときに何かチャットされても全然気がつかないけどなあ。
ふと、ああなんか言われてる、でも数十手前だ、みたいに気付くw
206:名無し名人
12/04/09 08:29:06.23 BfNWjY6m
良いとか悪いとかってアスペかよ
人間関係なんだから相手次第だぞ
207:名無し名人
12/04/09 10:59:20.36 BqBkNFdp
>>202
20分+30秒数回ならごく普通の条件だと思うけど。
208:名無し名人
12/04/09 19:05:33.29 BQhADaGt
>>207
条件としてはごく普通だから騙されるんだよ
ところが勝負どころだけじゃなくて毎手毎手30秒限界やられると
1局で1時間半近く消費するという数学の罠
209:名無し名人
12/04/09 20:30:20.30 BrBvwWgS
>>208
罠とか騙されたとかそれ以前の問題
ネット碁で許せるギリギリのレベルは1局30分以内だって思っているなら、
20分30秒3回なんかうけちゃ駄目だろw
10分10秒3回でも普通に30分近くかかるし
210:名無し名人
12/04/10 00:31:02.15 p/KrBaAp
ものすごい被害妄想だな
サドンデスやカナダ方式だけ打ってろks
211:名無し名人
12/04/10 01:03:33.28 812Ibm9k
ちなみにどのサイトでも基本的に日本人は長考が多い
幽玄の日本室なんかいくと40分+50s×3回とか脳に蛆が湧いてんじゃないかってレベルの
持ち時間を指定してくることがあるから気をつけよう
日本人は思考速度が遅いのかねぇ・・・
212:名無し名人
12/04/10 01:36:33.04 scWcdI5j
俺は短い時間で一局打つなら9路とかにするからな。
好みの問題だろ。考えて打たないと打った気しないからな。
213:198
12/04/10 20:47:51.34 9nsrBCs5
だいぶ亀だけどレスありがとうございます
とりまマナー的にまずいわけではなさそうなので気にしないことにします
214:名無し名人
12/04/12 08:53:25.78 E/2Sg6e6
igowinを昨日から始めてすぐに9kまで行ったのに、今日は15級にコロコロ負けるのは何故なんだぜ?
>>4のサイトとか見たのに昨日より弱くなってる気がして萎える('A`)
囲碁の知識はアニメ版ヒカルの碁と同アニメの梅沢さんの講座が記憶に残ってる程度です。
215:名無し名人
12/04/12 13:28:49.84 6L0QWPSJ
最初のうちは安定しないもんさ
216:名無し名人
12/04/12 15:25:00.21 5xDBwX4R
囲碁打てるようになりたいんだけど、インタラクティブ・・・とかの入門サイト見ても
何が面白いのかサッパリわからん
頭の良い人は入門直後でも面白く感じるんだろうか・・・
217:名無し名人
12/04/12 16:28:27.06 AnfWHBqA
面白くもないのに打てるようになりたい理由があるのか?
かなり真面目に質問してみる
入門ってどのぐらいまで進めたんだろう
インタラクティブ囲碁を最後まで進めて9路でいいからCOMと対戦ぐらいまでやったんだろうか
そこまでやってみて面白くないなら間違いなく囲碁に向いてない
逆にそこまでやってないなら面白くないのも当たり前
だってわかりやすく言えば対戦ゲームなのに対戦した事なくて楽しいわけがない
218:名無し名人
12/04/12 20:54:34.40 rZO6Qecw
>>216
純碁でスタート。次に中国ルール。
そこまでで面白くなければ辞める。
219:名無し名人
12/04/12 21:37:58.62 93nmyOVA
>>216
まずヒカ碁読んでみるのがいいと思う
220:名無し名人
12/04/12 21:41:49.89 cW484K7x
>>219
ヒカ碁はいいよな
ルールが全然わからなくてもハマる
221:名無し名人
12/04/12 22:41:18.51 6ZGJQ10k
ハマるけどルールわからないままだよな
222:名無し名人
12/04/12 23:29:17.86 6L0QWPSJ
キャラが驚いてるからその雰囲気でわかるって感じだよね
223:名無し名人
12/04/13 17:51:01.99 Tm69ffAb
ヒカ碁に一票
読んで損はない
224:名無し名人
12/04/13 19:43:22.84 9W64pFAP
ヒカ碁の成仏までは必読。
ただ、読んでも囲碁はわからない。
225:名無し名人
12/04/13 22:15:35.49 q99fiGhW
反則は分かるようになるぞw
226:名無し名人
12/04/14 00:59:08.55 z3hgB0kh
伊角さんェ…
227:名無し名人
12/04/14 09:17:41.82 vmO7X65u
>>214だけど7kまで行った!昨日まで置石で負けてたのに、逆に白を持って勝ったのが嬉しい!
これからネット碁デビューしてみます。
228:名無し名人
12/04/14 09:59:35.47 8Patjydx
上達早いな
229:名無し名人
12/04/14 11:34:51.01 QGiTpXLQ
ヒカ碁読んで囲碁始めて続いてるけど、他の漫画読んで始めたものって無いんだよな・・・
たまたま自分に囲碁があってるというのを気づかせてくれただけでも有難いけど
>>227
デビューおめ、これからも囲碁の面白さを体験して楽しんでくれ
230:名無し名人
12/04/14 13:13:56.11 9Y0A2ReZ
そもそも漫画で何かを始めるってたって、なかなかむずかしいぞ。小説だって同じ。
囲碁は頭一つだし比較的始めやすいものではあるが、スポーツだとそうはいかないからな。
警察や医者にあこがれるとかでも難しいしな。
231:名無し名人
12/04/14 14:11:56.03 7v+5G/hK
覗くだけのつもりでヤフー囲碁見てたら招待されて、ためしにやってみた
19×19で打ったの1回しかないから勝手がわからずさんざんだったよ
なるべく早く打ってたつもりなのに「遅い」「寝るよ」「遅すぎてやる気でない」
とかさんざん言われたりめっちゃ煽られた
終わってみたら勝ってたけど、まだ早かったかな
232:名無し名人
12/04/14 14:31:57.75 aB424eCx
やふーは初心者の大人が行くところではない。
233:名無し名人
12/04/14 14:38:48.02 7v+5G/hK
>>232
そうなんだ
とりあえずここのプログラムを実践してみることにする
234:名無し名人
12/04/16 19:35:21.98 2GmIzPMF
今日から入門したんだけど、今igowin12~11級行ったり来たりだ。
早く19路で打って見たいんだがもっと
練習問題たくさんやってからにしたほうがいいのかな?
235:名無し名人
12/04/16 23:56:05.45 5yBlp8dV
詰碁とか手筋やって楽しいと思えるんならやっても良いと思うけど
対局に勝る練習はないという考えもある、好きな方で頑張れ
236:名無し名人
12/04/17 00:23:02.93 rdsfBMBw
ヒカ碁の話が出てたけど、研究会で内からノゾいたらいいみたいのをサイが指摘して、
それヒカルが言ったらワヤとかが驚いたみたいのあったじゃん?
あれが何が凄いのかわかりたくて囲碁始めたんだけど、今3dまで行ったけどまだよくわからんのよ
最近伸び悩みで焦ってるんだけど、どのくらいの棋力ならあれが凄いって思えるの?
237:名無し名人
12/04/17 00:44:36.37 VGRy7TYK
>>236
一間ジマリの内側からノゾく手って様子見としては基本パタンじゃないか?
あの手自体は別にすごい手ではない。回りの状況次第じゃないの?
で、どんな状況だったか詳しくは知らないけど、漫画だからどうでもいい局面でそういう演出付けた
ってこともあり得るよ。
238:名無し名人
12/04/17 02:10:03.08 hCXP84+6
3dがここでする質問ではないな。
239:名無し名人
12/04/17 02:10:37.37 rdsfBMBw
>>237
サンクス基本だったのか、独学だから知らんかった
様子見とか相手の打ち方を訊いてみるとかいうのは何だかよくわからんし、
漫画上の演出だとすれば、これは永遠にわからない可能性もあるな・・・
240:名無し名人
12/04/17 02:19:16.32 5UAnN86f
3dでネット碁デビューするスレ と間違えたんだろ。
241:名無し名人
12/04/17 02:34:47.55 rdsfBMBw
いやいや、CGoban消しちゃったからこのスレにリンクあったなと思って
覗いてみたらヒカルの碁が云々書いてあったから・・・まあ、お邪魔しました
242:名無し名人
12/04/17 07:23:04.98 hCXP84+6
3dくらいだと様子を聞くのは普通にやるだろうし、感覚は分かるとは思うんだけどな。
243:名無し名人
12/04/17 07:35:33.49 qhfYOMCH
ヒカ碁読んで始めただけの俺が独学で3dまでいきました俺sugeeeって言いたいだけだろ
244:名無し名人
12/04/17 12:45:54.96 S5jiuUzv
>>235
本でも買って今日から詰め碁とか手筋?勉強してみるよ。
というか並べる練習に変な憧れがあるだけなんだけど。
飽きたら19路デビューしてネット碁うってみる。サンクス。
245:名無し名人
12/04/17 21:49:37.18 B/6JUnSy
今日、囲碁が趣味のオレ以外の人に初めてリアルで会った。
246:名無し名人
12/04/18 00:03:02.01 1dmRDQuN
相手の打ち方をきくってのは普通にやってて覚えるもんではないと思うけど
特にKGSは早碁一辺倒の場合には力が強くなるだけで棋力というかランクが上がるから
247:名無し名人
12/04/18 23:58:34.59 CZ1zTPlr
3日でネット碁デビュー
三週間で手筋デビュー
3kで布石デビュー
こんな感じがいいと思う
248:名無し名人
12/04/19 01:01:26.44 sMjl5pvX
AI囲碁の標準と練習してる
陣地を大事に打つとわりと勝てるようになってきたから、ぼろ勝ちしようとしてたら急に勝てなくなった
難しいもんだ
249:名無し名人
12/04/19 02:52:19.90 jQHF76Tr
地に辛くなると伸び悩みが早いから、最初は攻撃的に打った方がいいとも聞く
250:248
12/04/19 11:05:21.25 sMjl5pvX
>>249
そうなんだ
それじゃフルボッコ目指して頑張るわ
強い人だと普通にコンピューター中押し勝ちとかできちゃうんかな
251:名無し名人
12/04/19 23:17:21.57 UxL4EJSu
AI囲碁って今調べたら棋力四段とか書いてあるな
それの標準に勝てるならKGSでも一桁級だろ
ネット碁でガンガン打ちまくる方がいいか、AI囲碁の一番強いのに勝てるようになってdからがいいか・・
252:名無し名人
12/04/19 23:58:04.75 4hDCIwC5
そこまで打てるならさすがにスレ違いやろ、せめて初心者スレに書き込むべき
253:名無し名人
12/04/23 21:07:04.14 B5aRhiIB
KGSのビギナーズルームの対局見てたけど13kってどんなもん?
まだ勝てそうもない気がしたわ
初心者とは言ってもやっぱ基本はしっかりできてるんだね
254:名無し名人
12/04/23 23:41:50.65 I92Eakzz
基本がしっかり出来てるのは高段者以上のみ
255:名無し名人
12/04/23 23:50:54.39 BwTKB2ba
そもそも13kで手こずる人に基本うんぬんは見抜けないんじゃね
256:名無し名人
12/04/24 00:11:08.34 g9Sfgbj6
勝てるかどうだか打ってみよう♪
一回だけでも打ってみよう♪
これであなたもネット碁デニュー♪
257:名無し名人
12/04/24 00:11:58.25 g9Sfgbj6
間違えた、ネット碁デビューね
台なしだよ・・
258:名無し名人
12/04/24 01:10:46.40 MFc5+9Ni
あるあるw
そういう時のミスはダメージでかいよね。
259:名無し名人
12/04/24 01:15:15.57 6jJl5OoQ
ショアーン、スョボーンのコピペ思い出した
260:名無し名人
12/04/24 14:01:26.98 j4sQqGnX
>>253
そのぐらいなら、少しは板についてきたかなというレベル、と認識してる
一桁級の自分は、ある程度の手筋や格言に基づいて打ててると言うレベルだろうか
上級から見ればまだまだ甘いんだろうけど。
基本って結構あるから、例えば隅の6目の死活とかでもたくさんあるし完全に身についてる人は少ないかも
261:名無し名人
12/04/24 23:41:06.16 7khQC7YV
隅の死活なんか低dだって怪しい奴いっぱい居る
そんなこと気にしないで打ちまくるべし
262:名無し名人
12/04/25 00:06:01.94 DlJvt1KD
もう細かいこと考えずに韓国棋院ドリルひたすらやりながら対局経験積んで行こうかなとか考えてる
263:名無し名人
12/04/25 02:46:19.09 7XC1Zc4+
KGSからタイゼムに移ったんだけど
韓国人がどいつもこいつもやたらめったらツケノビしてくるんで辟易してる
韓国のプロがそんなにツケノビ使ってるように見えないし
韓国はアマはツケノビ推奨とかそういう風潮でもあるの?
264:名無し名人
12/04/25 07:51:54.81 ZwDNQ+Lk
初級者くらいならツケノビという風潮は日本のプロの指導でもあるようだけれど、
ちなみにランクでいうとどの辺なの?
向こうの囲碁講座のようななにかでツケノビやってたりしてな。
265:名無し名人
12/04/25 07:58:00.28 pHzECtRl
基本死活が全部わかればアマ5段はあるよ
266:名無し名人
12/04/25 18:19:08.91 7XC1Zc4+
>>264
だいたい2~3段くらいを行ったり来たりってところ
ケイマにカカると体感で8割は上にツケてくる
その後ノビない場合は結構あるけど
kgsで打つ場合は2~3割って感じなので
突出して韓国人に多いと思う
267:名無し名人
12/04/25 19:16:59.27 hZJdKsc8
>>266
書き込むスレがおかしいだろw
こっちにカモン。
スレリンク(gamestones板)
268:名無し名人
12/04/25 23:46:57.49 7jv1Kw/j
俺の体感だから自信ないけどプロの碁でもツケノビって一時期減って、この一年くらいやたら多くなってるだろ
プロの棋風がより攻撃的になっていく中で流行るのは当然なんじゃないの?
269:名無し名人
12/04/26 11:45:04.15 smPvyP5u
ツケノビって攻撃的なの?
270:名無し名人
12/04/26 22:51:51.59 QSnB6T3F
つけるのは相手の石も自分の石も強くなって安定しちゃうから
攻撃的かといわれるとアレだな
271:名無し名人
12/04/26 23:11:51.07 kcKdEvN7
ツケノビが流行っているとかじゃなくて、ハサミからの三三ではなくて、
両ガカリの形じゃね?
まぁプロの流行なんてとんと知らないが、そっちのイメージならなんとなく分かる。
272:名無し名人
12/04/27 11:44:56.27 Xq4Xv4Xq
いずれにしても、攻撃的っていうのはちょっと違和感。
両ガカリができそうな状況は増えてるかも。
統計してみたわけじゃないけど、昔は途中でそっぽ向かずにある程度1段落してから
他へ行く展開がもっと多かった気がする。
273:名無し名人
12/04/27 15:35:49.61 BqFJcuJa
ツケノビ自体は地が損だから反対側の石を攻める時位しか打たないんじゃ?
274:名無し名人
12/04/27 20:12:46.21 94fCc6YS
囲碁を始めたいけど難しそう…そんな人にはiPhoneアプリ「黒猫のヨンロ」が超オススメ!
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
先に言っておきましょう。私がステマです(笑
275:名無し名人
12/04/27 20:32:45.43 zFsJx/5q
ステルスなってないが
276:名無し名人
12/04/27 20:37:42.05 53Tcbdzh
せめて日本棋院のリンクを貼ればもう少し隠れたのにw
URLリンク(www.nihonkiin.or.jp)
アンドロイドでも出してくれれば良いんだが
277:名無し名人
12/04/27 21:16:19.28 F6eiMa3P
>>274
ほう
ストーリー付きというのは面白いな
278:名無し名人
12/04/28 15:22:37.08 FH57Spe2
初対局してきた
相手は外人かな?
9kの相手だったけど70目差で負けたわw
279:名無し名人
12/04/28 17:34:55.77 DpuB6Osf
最初はそんなもんだ。やってるうちにそいつらに置かせて勝てるようになるよ。
280:名無し名人
12/04/28 20:42:47.59 +e7LhzTZ
以前ここでネット碁デビュー宣言してこつこつ勉強8k~9kまできましたよ。ありがとうございました。
281:名無し名人
12/04/28 20:57:53.34 FaINgPwJ
>>278
初対局は20kくらいだと思うから、最後まで打てたことが勉強だと思っておk
>>280
もうそろそろこのスレも卒業かもな
282:名無し名人
12/04/30 19:07:45.93 Z3OAaoR3
うおおおお
>>278だけど11kのやつとやって勝ったぜ
たった3目半差だけどめっちゃうれしすぎる
283:名無し名人
12/04/30 19:35:28.27 ZeageC9n
おめ。もう卒業だなw
284:名無し名人
12/04/30 21:13:53.13 trbi+TIH
>>282
上達はえー! 数年積み重ねた俺が抜かされそうw
285:名無し名人
12/04/30 21:21:26.09 UVp/Lhyg
ふふん、囲碁歴5年14kの俺様がいる限りお前は安泰だ
286:282
12/05/02 01:32:58.42 FHWV+NxN
>>283-284
ありがとう
同レベルの人と接戦するのがこんなに楽しいとは思わなかったぜ
これからは他スレに移住することにする
287:名無し名人
12/05/02 11:55:01.58 HVOq6Z5o
棋書スレから誘導されてきました。
世界一やさしい…と19路盤は怖くないを読んで
kgsデビュー目指しています。
オサーンですがよろしくお願いいたします。
288:名無し名人
12/05/02 14:10:54.99 7qGA1lcI
>>287
よろしくー
インタラクティブ囲碁入門もやってみるといいよ!
URLリンク(playgo.to)
289:名無し名人
12/05/02 19:41:33.39 F6xLvfO5
いずれ同レベルの相手と接戦するのが辛くて堪らなくなり
サンドバッガーへと走るのだよ・・・
290:名無し名人
12/05/02 23:16:17.04 HVOq6Z5o
>>288
一通り終えてきました。
igowinも12kで持碁まで行ったので
後は広い19路に慣れたらデビューしようと思います。
291:287
12/05/03 23:01:45.74 RpvsA3aB
世界一シリーズの詰碁の欠け目でつまずく…
石が混みいってるとさっぱりわからんorz
292:名無し名人
12/05/03 23:40:15.84 r5n6AVhS
欠け目は慣れないと難しいが、目っぽい所の回りが2ヶ所以上相手の石があったら疑ってみるとか
293:名無し名人
12/05/04 02:57:47.58 AUSHAGVx
中央に頭を出してほぼ取れない石になってるのに
しつこく付きまとってくるのがうっとうしくてイライラする。
こういう相手の対処ってどうするのがいいの?
294:名無し名人
12/05/04 03:02:42.18 LHvzXqN3
取られないはずだけど挨拶が必要な状態ならそれはそういう状態にしたもっと前の段階が悪い。
取られなくても攻められて損するよ。うまい人は取るために攻めるわけじゃないから。
295:名無し名人
12/05/04 03:14:10.48 4ZJUQ41R
状況によるけど攻める=石を取るわけではないからね。
手抜いて大丈夫なら手抜いて大場に打てばいいよ。
手を抜いたら危ないのならそれは攻められているってことだし。
296: ◆QZaw55cn4c
12/05/04 13:26:46.72 g7pfDsqZ
相手の囲いを破ってにょっきり頭を出すって、地を囲うのと同じくらい価値があるんだね。にょきにょき頭を出すだけで5目10目相手の地を消していく。
やられ続けにやられて最近悟りました。はあ。
297:287
12/05/05 20:18:55.21 3D3Dhepi
なんとか彩の13路最弱設定で勝ち負けになってきたから
kgsデビューしたがロボットとしか打ってないw
しかも一番弱いやつ。
VIP囲碁部のミサカネットワークにはフルボッコされたぜ
298:名無し名人
12/05/05 21:56:20.12 BxUh49Ut
>>297
VIP囲碁部にいるなら教えてもらえばいいじゃない
299:名無し名人
12/05/05 23:05:59.20 C3HiKGIe
>>297
おめ、デビュー戦は13路?ミサカは9路みたいだけど
computer goの部屋には弱い設定のボット結構いるけど待ち人数が半端なく多いからなぁ
他にボットが大量にいる部屋があったら俺が知りたいw
300:名無し名人
12/05/06 04:43:34.25 1XApbIdP
多分、ボットと打つのはそこそこに切り上げて、さっさと対人対戦をこなさないと、
人と打つのが怖くなって、ボットとしか打てなくなると思うよ。
301:名無し名人
12/05/06 04:53:59.56 ASePyQJ8
それはそれで別にいいんじゃない
302:名無し名人
12/05/08 00:34:38.96 zS4ydZND
>>3の5まで進んだ!
いまは詰碁やってるんだけど、難しいな
入門はともかく初級とかからはほぼ当てずっぽうで
答えみればどうしてこのかたちが良いのかは分かるけど、一発でこう!とはならない
頭のなかでここに置いて…とかやってみてるんだけど、なかなかうまくいかない
どういう考え方?をしたら実戦でも活かせるようになるのかな
303:名無し名人
12/05/08 02:43:52.77 PcOK0Kxs
実戦だと大抵は使える時間が限られてるから
形とダメの数で基本的な死活を覚えておくのが一番いい
あとは読める手数を増やすくらいかね
ところで、解けない問題ってどんな感じの?
304:名無し名人
12/05/08 04:28:27.95 5pN97W3D
打ったらだめ詰まりで即討ち取られる、というのがなかなかわからなかったです。
305:名無し名人
12/05/08 21:11:59.31 3paYywew
>>304
図がないので分からんけど
石があと2手で取られる状態だから自分が打った手で1手に減らしちゃうから駄目ってことかな
306:名無し名人
12/05/08 21:53:40.65 zH253Mjp
打ってがえしかアタラれにいったか。
307:名無し名人
12/05/09 22:18:36.31 b/g3hjKH
碁を打ったことないけどいきなりKGSデビューしてきましたが。
そんな珍しいことなの?
308:名無し名人
12/05/09 23:01:56.03 wbyqsy36
物怖じしないタイプならそれでいいと思うけど、ある程度PC相手に練習してから・・・と言う奴もいる
309:名無し名人
12/05/10 00:08:51.62 u+sdonPW
>>303
3手以上かかるのはもう解けない
>>3の4のサイトの30級は解けるけど、25級がとけない感じです
あと、9路で打ってると、真ん中から右を取ろうと思って打ち始めてるのに
相手に攻め込まれて対処して、気がついたら自分の陣が右下だけ…で負けるパターンが多い
こっちから攻めてみても死に石になっちゃうし、どうしたら良いのか
310:名無し名人
12/05/10 01:56:42.85 oAcrv/lf
そういや新しいテンプレ案みたいなのあったな…と思ってスレ内検索してみた。
一応>>99とか>>102なのかな。
goproblemsの問題は想定してる級より難しめの問題が結構あると思う。
それも既出だったかな。
311:名無し名人
12/05/10 01:58:20.71 YDNK+yrG
囲碁を始めて1日経過した僕がお答えしましょう。
数時間前まで同じ事で悩んでいましたが、要するにそれは相手のクセみたいなものでは?
右を取りたくてもズカズカと入ってこられるのはガバッと空いてるからなので
入られる前に右上隅に1手だけでも先に手を入れておくともうちょっと綺麗な別れになると思います。
あるいは最初から欲張ろうと思わずに、もう一線外側から打ち始めるとかで対処できると思います。
なお、技術的な回答はまだ一切出来かねますようなレベルですのであしからずw雰囲気が大事よ、たぶんw
312:名無し名人
12/05/10 04:10:34.32 oAcrv/lf
>>309
どういう風に真ん中から右を取ろうとしてるのか分からんし、
どういう局面から攻め込まれてるのかも分からんので、
一局の流れを元にアドバイスを欲しいのなら棋譜を貼った方が
色々とアドバイスが貰えると思うよ。
とりあえず攻めるってのはムリヤリ突っ込むって事じゃ無いよ。
それは無謀なだけ。
313:名無し名人
12/05/10 06:59:46.81 hlUOIp6l
>>309
とりあえず30級の問題が間違えないでできるくらいなら
そんなに悲観することはない
9路については、右側に拘りすぎないで右上取られたら
左上(または左下)取ってやるくらいのつもりでいいんじゃないの
どうしても気になるなら、三三入り定石を勉強するのが一番近道
314:名無し名人
12/05/10 10:11:02.85 KXF8ZT+N
個人的にはCOSUMIも初心者プログラムのテンプレに入れたい
315:名無し名人
12/05/10 15:40:07.41 YDNK+yrG
>>314
cosumiのスレはないと思っていたけれども、僕もこのサイトの5、7、9路盤で慣れようとしてます。
まだ囲碁のやりはじめなので内容はさっぱりなんですがKGSだと相手に質問しずらいし
僕があまりに下手すぎて打つのがなんだが恥ずかしくなってきたところですw
でもcosumiで打ってこういうスレでその内容を質問したりできますか?どうやるのでしょうか?
316:名無し名人
12/05/10 16:42:43.45 KXF8ZT+N
>>315
COSUMIはこんな感じで
打ったあとのReplay the Game?のアドレスで
人に見せることができます
URLリンク(www.cosumi.net)
317:名無し名人
12/05/10 16:58:20.77 UNHFBf9v
cosumiってかなり強いんじゃなかったっけ?入門者には不向きな気も
318:名無し名人
12/05/10 17:35:20.26 YDNK+yrG
>>316
なるほど。棋譜とやらを即貼りできるわけですか。こりゃ便利ですね~
それにしてもその5路完全勝利してます?白石を取らなければ24目も差がつくんだね。
319:名無し名人
12/05/10 19:19:04.33 CjUWLmas
>>314-315
>>78-89
320:名無し名人
12/05/10 19:24:37.75 CjUWLmas
>>315
なぜKGSだと質問しづらいのか分からん。
積極的に質問すれば成長も早いと思うけど。
ここでcosumiの棋譜を貼り付けるよりKGSで検討する方がいいだろ。
321:名無し名人
12/05/10 20:27:02.79 KXF8ZT+N
>>320
2ch棋院はけっこう新参に厳しかったりするので
ID:CjUWLmasが責任もって教えるなら
322:名無し名人
12/05/10 20:52:13.71 UNHFBf9v
KGSの部屋は他にもいっぱいあるじゃない?2ch関係である必要はない
普通に日本語部屋で良いんじゃないか?たまに質問してる人いるみたいだし答えてくれる人も結構いると思う
323:名無し名人
12/05/11 01:52:11.08 /36FN/Ff
本格的にやってるところでさ、碁をやり始めて間もない人がどう質問すればいいのさ?
ぜんぜんわかんねーからゼロから教えてくれと言って教えてくれるの?
324:名無し名人
12/05/11 02:14:13.09 6qTjlFFh
初心者を歓迎してる部屋なら、
挨拶して初心者なんですけどとでも言えば喜んで教えてくれるよ
面倒見のいい人がその時間にいればだけど
325:名無し名人
12/05/11 05:24:05.55 +aTIi1R2
beginners roomとかたまに覗くと本当に入門から教えて貰ってるヤツとかちょくちょく居るが。
質問って…「囲碁始めました。だれか教えて下さい」でいいじゃん。
英語がイヤ、2ch棋院もイヤ、なら、別に他の日本語部屋でもいいだろ。
基本的には人の厚意にすがる形になるんだから、無視されてもしょうがない。
相手してくれる人が見つかるまで気長にやれば良い。
それもイヤならリアルで入門者向けの囲碁イベントでも行けばいいんじゃね。
イベントによってはプロが教えてくれるんだし、cosumiで覚えようとするよりよっぽど良いと思うわ。
入門や初心者段階でcosumiに頼るのは、上にもあるとおり>>78-89の過去レスの流れを
読めばわかるだろうが、推奨しない。
そもそもここは短期間でネット碁が出来るようになるようになる為のスレなんだから、
あまりウダウダ言って何もしないならスレ違い。
棋譜を貼り付けたいなら棋譜スレが良いと思うけどね。ガンガン突っ込んで教えてくれるよ。
326:名無し名人
12/05/11 08:03:54.81 S3Ul9iEm
>>323
言葉はいらない。打てばそのうちわかる。
327:名無し名人
12/05/11 14:48:28.08 HNwnrD5i
igowin11k程度だったが銀星囲碁DS無印の囲碁教室をある程度やってから戻ってきた
13k14kの置き碁にすら負けることがあるほど劣化していた
どういうことだあああああああああああああああああああああああああああ
328:名無し名人
12/05/11 18:01:34.93 RnBtyLXh
igowin11kくらいだったら、もうネット碁デビューしてもいいと思うよ
329:名無し名人
12/05/11 20:01:21.43 Uv3YKu0l
>>325
了解です。コスミ禁止の方向ですね。でもコスミが強いか弱いか、初心者すぎる僕には判断できませんw
ただ気楽に打てるとは思ってます。今のところはただそれだけ。
ネット碁、初の囲碁をいきなりKGSで打ってきました。
ゲストで入ったので旅の恥は何とやらな気分だったのですが
何度か打ってたらどうにも自分が恥ずくなって何か違うなとw正直今は入りづらいですw
330:名無し名人
12/05/11 20:37:50.35 jYFgcsuP
>>327
俺も何もしないで9kまで行ったのに、色々と勉強したら14kくらいまで落ちたな。
そんな俺でもちょっとしたら5k6kに勝ったり負けたりになれたから頑張れ。
思うに勉強が悪いんじゃなくて初めのうちはムラがあると割り切るのがいいんじゃまいか。
331:名無し名人
12/05/11 20:56:24.08 EzXBRw/7
COSMIの棋譜のせて質問するなら、上で言ってるように、棋譜スレか、初心者
質問スレだろうな。
ただ、COSMI関連のレスはなぜか変に絡む奴が多いから、ある程度のスルースキル
は必要かも
332:名無し名人
12/05/11 22:36:04.97 zXYvgq+E
>>329
強いか弱いかだけで言ったら、入門用にはあり得ないくらいに強い
まともに勝ちたきゃ有段者になって出直して来いってくらいに思っていいかと
333:名無し名人
12/05/11 22:45:32.50 tcvI4FuZ
ボコボコにされるよね…
334:名無し名人
12/05/11 22:55:47.91 S5VIu/Ml
>>329
たぶんね、コスミはGnugoと、もう一つくらい何かのエンジンを対局毎に切り替えてるんだったと思う。
Fuegoだったかな。
335:329
12/05/13 05:34:05.06 qKGYS7k7
適当にやってたらコスミでなぜか勝てましたw いい気分でコスミは卒業しますw
そう思ったらまたKGSで打てる気がしてきました。ボットで練習してこよっとw
336:名無し名人
12/05/14 01:23:18.16 WTnbasnD
負けまくってでも人と打った方が良いと思うけどね。
負けまくった対戦成績の履歴が恥ずかしいなら、適当にアカウント作り直せば良いだけなんだし。
ボットで変に勝つと、やたらkが上がって余計に人と打ちにくくなるよ。
KGSに行った当初、なぜかトントン拍子にボットに勝ち続けてしまって
3kまで行った事が、その後、人と打って順調に負け続けて一瞬で18kまで落ちた。
傍から見ても「なんだこいつ?」って思われる履歴になるし、良い事無いと思う。
337:名無し名人
12/05/17 22:26:39.81 h//BiMkd
よっしゃあああああ
igowin12kyuに初めて一目差で勝ったあああああああ
338:329
12/05/18 05:25:04.06 j4/lU2v7
9路からやるのがお奨めできないという理由がなんとなくわかった。
9路を50回ほどやって13,15,19路に手を出してみたんだけれど、
広い盤でやると序盤でも相手が近づいてきたら妙にそこに拘ってしまうw
まだ定石などを知らないから相手の石がそばに来るとなんとか眼を作ろうと、
相手の石を取ろうとして、ただでさえ手入れが数手遅れてるのにさらにそこに拘るから
その隙に相手は他の場所に広く打っていって、結果的にこちらが狭く囲まれてしまう展開になるんだね。
9路と19路ではたぶん手の入れ方が大きく違うんだろう。変なクセが付きかけてる今が修正のいい機会かも。
もちろん適度に打ってさっさと他に打てばいいのは僕みたいな素人にも分かる。
でもさ、何度やってもフローラじゃなくてビアンカを選んでしまうのと似た心境だよこれww
339:名無し名人
12/05/18 23:49:55.87 7t896rcO
布石の本一冊読めば序盤の打ち方が分かるよ
俺は高尾の布石本読んだら彩に勝てるようになったし
340:名無し名人
12/05/19 05:14:01.48 LlhjWzXt
cosumiをはじめとするボットとばかり打つのが勧められないというだけで
別に9路ばかり打ちたければ、それはそれで良いと思うけど。
19路で打てるようになりたいなら9路ばかりにこだわるな、という意味ならわかるが。
いきなり19路からでも良いんだろうけど、入門者にはしんどいと思うし
入門は9路でも良いと思う。基本が分かったら、さっさと19路、いきなり19路が難しければ
せめて13路に行くのが良いとは思うけど。
341:名無し名人
12/05/22 22:00:43.24 ZS6l4a17
×9路からやるのがお奨めできない
○入門や初心者段階でcosumiに頼るのは、推奨しない。
ですな。
別にcosumiが悪いわけじゃないんだけど
「9路でcosumiに勝てるくらいまで強くなれば、19路に移って対人戦でも強いはず」
→「だから9路でcosumiに勝てるようになるまで、19路は打たない」
という勘違い輩が今までに多数出没している。
9路でcosumiといくら勝負したって、初心者ではまず勝てるようにはならないし
9路と19路では打ち方も違う、9路は一手の打ち損じが致命傷なんだよ
だからさっさとcosumi9路は卒業して、次のステップに行きなさい
・・・と周りがどんだけ諌めても聞く耳を持たない
っていうんで、疲れちゃうんだわなw
342:名無し名人
12/05/22 22:12:06.94 7jFRO7xm
ネット碁デビューするにはオススメできないかも知れんがcosumiに勝つのが目標ならまあ致し方ない
343:名無し名人
12/05/22 22:13:58.19 +20uVfeV
そして次に来る症状がcosumiに勝てても人間に勝てないという・・・w
344:名無し名人
12/05/22 22:53:41.95 zR9aYuFi
なんてタイムリーな話だ…
俺は1ヶ月くらいでcosumi19路に2,30目差で勝てるようになってきたんだけど、対人だとフルボッコの連続でまったく歯が立たない
結局、cosumi攻略法を身につけただけで囲碁はぜんぜん強くなってない
かといってヘボのまま対人戦すると相手に申し訳なくなって、またcosumiに戻ってしまう
345:名無し名人
12/05/22 23:24:24.41 1JmvGCwm
テンプレのigowin12kってのがハードル高すぎない?
igowin3子に勝てないレベルでKGSデビューしたけど、対人戦の方が楽しいし成長すると思う
KGS7kまできてigowinにも1子置かせて勝てるようになってたよ
346:名無し名人
12/05/22 23:48:25.52 1JmvGCwm
cosumi19路で打ってみたら90目負けした・・・
30目で勝てるってもはやスレ違いだろう
347:名無し名人
12/05/23 00:36:29.59 EPeXyjSM
cosumi勝てねえええええええ
1.5目負けまでがんばったけど、これに勝てたら対人とか余裕じゃないか
348:名無し名人
12/05/23 01:07:39.12 0P7B/Pu8
打ってみた感じcosumi19路はkgs10kくらいの気がする
349:名無し名人
12/05/23 01:32:29.56 hhY7D9Rw
igowin 8kだけどkgsでは30kだぜ
igowin 4k だけどkgs22k。igowinやってたら早打ちする悪い癖がついた
という意見も見た
350:名無し名人
12/05/23 07:29:38.09 sC3MTSg0
cosumiって強い。強いということは一切手抜きせずに勝ちに来る。
それなら初心者の負け方なんてのは手を抜いてはいけない基本的なところから毎回見落としてるから
50目差とかつけられてボロボロにされてるんじゃないのか?
何ヶ月も負け続けていればそのうち一局の流れのが最初の方から少しずつ見えてきて
負けポイント差も少しずつ縮まっていくとは考えられないのだろうか?
そのうちポイント差も頭打ちになるだろうから、ここまで来れば並べるくらいは出来てるだろうし
手を抜くとまずい感覚も少しは培われてくる時期だろうから
それから19路にステップアップして必要な定石なんかを覚えていけばいい。
cosumiは自分が黒番で10ポイント前後の負けで安定したら卒業の時期だね。勝つ必要はないよ。
351:名無し名人
12/05/23 19:46:17.49 SeTKbYLV
こういう流れになるからcosumiは嫌われるんだよ。
352:名無し名人
12/05/23 20:18:06.78 J3je9kss
かわいそうなコスミたん
353:名無し名人
12/05/23 21:51:47.17 O286RUGK
COSUMIばっかり打ってる奴がCOSUMIなしで囲碁はじめたかっていったら
怪しいもんだろ
354:名無し名人
12/05/23 22:07:53.22 /QFsAf6X
cosumiヤメロって人は普通に19路を打てるけど
cosumi9路では初心者みたいにやられるから嫌いなんじゃないの?
355:名無し名人
12/05/23 22:21:24.14 f8C595Pl
ネット碁デビューが目標のスレでコスミに引きこもられてもなあってw
356:名無し名人
12/05/23 22:24:32.74 W2zn/ThX
>>350
でも負けるのってやっぱ悔しいんだよね
だから、勝つまでは…!といつまでもcosumiと対局しつづける
→だけど何度やっても数ポイント差で負けてしまう
→そのうち嫌になってやめてしまう
ってケースがすごく多いんじゃないか
357:名無し名人
12/05/23 22:58:18.80 EPeXyjSM
cosumi勝てるようになってきた
対人戦で鍛えて底力はついてたのかな
358:名無し名人
12/05/23 23:13:04.23 EPeXyjSM
やっぱ9路はルール覚えた初日くらいだけにして
さっさと19路のネット碁デビューするのがいいと思うわ
9路なんてデビュー以来ほとんど打ってなかったけど、
cosumiの9路にも普通に勝てる
359:名無し名人
12/05/23 23:37:05.42 JIx6O+L4
igowinに勝てるようになったし詰め碁もそれなりに解けるけど、19路だとどこに打てばいいのかがわからなくなってフルボッコにされる
360:名無し名人
12/05/23 23:53:46.07 2zsqBHfk
>>359
わかる。
広くなるとどこに打っていいのか
さっぱりわからなくなる。
で、いつの間にか気づくと石がバラバラで死んでる。
361:名無し名人
12/05/24 00:18:42.77 dCnfNwOy
対人戦関係なく最初の段階で、とりあえずKGSとかに登録させて観戦もできる環境にさせておけば、
コスミばっかりな人でも比較的スムーズに移行できる気がするんだが。
19路も見ているうちになんとなく分かるだろうし。
362:名無し名人
12/05/24 13:02:56.52 vldjOJeV
このスレでは何故かCOSUMIは嫌われているようだけど
ブラウザで気軽にできるのは大きい利点だよ
363:名無し名人
12/05/24 16:57:16.10 3Li3hMUh
そうか?棋譜管理ソフトでGnugo立ち上げるほうが気軽だと思うがな。
364:名無し名人
12/05/24 17:43:02.87 +jb1WYab
>>362
それはそうなんだが「ネット碁デビュー」には否定的な意見が多いね
>>363
準備や設定が少々面倒かもしれんが一度設定してしまえばネットつながってなくても出来るから俺も良いと思う
365:名無し名人
12/05/24 19:13:42.37 sQpIVNHp
囲碁覚えようと思ってテンプレのIGOWINダウンロードしたりKGS開いてみたけど
英語ばっかで既にムリポお前らすげーな
366:名無し名人
12/05/24 21:35:44.06 +jb1WYab
>>365
KGSクライアント開けてるならconfigue→languageで一番上のsystem defaultかjapanese選択してOK再起動すれば日本語になるはず
367:名無し名人
12/05/26 09:57:48.10 B8VLW/H2
>>365
囲碁で使う英語は限られてるから何とかなる、外国産で安いソフトとかアプリもあるし
368:名無し名人
12/05/26 23:53:28.67 W7aNLv1l
19路のcosumiに勝ったんだが棋力どのくらいなんだろ
369:名無し名人
12/05/27 01:02:21.29 RQZ0ZwUp
19路のcosumiに勝つレベルならもうネット碁デビューして良い頃だからKGSいってこい
まぁ9k-11kぐらいじゃないか
370:名無し名人
12/05/27 01:03:32.55 RQZ0ZwUp
19路のcosumiに勝つレベルならもうネット碁デビューして良い頃だからKGSいってこい
まぁ9k-11kぐらいじゃないか
371:名無し名人
12/05/27 01:29:35.10 ID/NdjPE
cosumiでもまだ心配な人はフリーの彩とかでやればいいのかな
でも、そんなことしてたらデビューが伸び伸びになるだけだし
本当はルール覚えたらすぐデビューが一番強くなると思うよ、よほど勉強好きじゃなければ
372:名無し名人
12/05/27 02:21:05.87 DaghE7zA
>>371
あやはコスミよりたぶん弱い。
373:名無し名人
12/05/27 08:52:59.34 FJWvO0pf
彩はやめたほうがいい
取り返し付かないほどの悪癖がつくから
導入は大変だけど、GnugoやFuegoで頑張れ
374:名無し名人
12/05/27 10:53:17.87 4NW2k9tl
もう少し強くなってから・・・もう少し強くなってから・・・
って対人デビューを伸ばし伸ばしにするのは日本人の悪癖だな
自分が弱いと恥をかくんじゃないかとか、相手に迷惑がかかるんじゃないかとか
日本人っぽいこと考えるんだろう
外人なら全くそういうこと考えずにバシバシ打ちそうだけど
375:名無し名人
12/05/27 12:29:31.38 kxoLlaEv
イヤ、超す実は初心者でも楽に勝てる致命的な欠陥がありますよ!
[黒] You [白] COSUMI [コミ] 6目半 [結果] 黒142目半勝ち
(;GM[1]FF[4]PB[You]PW[COSUMI]SZ[19]KM[6.5]RE[B+142.5]
;B[jj];W[do];B[pj];W[cd];B[pd];W[qq];B[jd];W[dh];B[qc];W[ec]
;B[gc];W[dq];B[qn];W[nq];B[no];W[lp];B[ln];W[jn];B[jm];W[hn]
;B[hl];W[fl];B[gm];W[fo];B[fm];W[el];B[em];W[dl];B[dm];W[cl]
;B[cn];W[co];B[bo];W[bp];B[bn];W[im];B[jl];W[kn];B[km];W[ge]
;B[if];W[gj];B[hj];W[gh];B[hh];W[bm];B[gg];W[fh];B[ff];W[df]
;B[fe];W[ro];B[rn];W[qp];B[pp];W[pq];B[op];W[lo];B[mo];W[fb]
;B[gb];W[sn];B[sm];W[so];B[rl];W[qo];B[po];W[ga];B[ha];W[fa]
;B[ib];W[ap];B[fc];W[eb];B[ed];W[dc];B[de];W[ce];B[dd];W[gk]
;B[hk];W[gi];B[hi];W[cm];B[dn];W[gn];B[eg];W[ch];B[eh];W[ei]
;B[dg];W[cf];B[cg];W[bg];B[oq];W[or];B[ef];W[il];B[ik];W[hm]
;B[gl];W[mp];B[np];W[nr];B[bh];W[bf];B[ci];W[di];B[eo];W[ep]
;B[en];W[pn];B[mn];W[am];B[iq];W[fn];B[fq];W[er];B[fr];W[fp]
;B[kq];W[lr];B[kr];W[ks];B[js];W[ls];B[ir];W[fs];B[gs];W[es]
;B[gq];W[eq];B[lq];W[jp];B[jq];W[mq];B[ip];W[io];B[kp];W[jo]
;B[gp];W[hp];B[hq];W[ho];B[ko];W[fg];B[ms];W[mr];B[go];W[gf]
;B[hg];W[ao];B[an];W[];B[cp];W[dp];B[cq];W[bq];B[cr];W[br]
;B[ds];W[bs];B[ai];W[];B[cj];W[];B[ej];W[ag];B[dj];W[ah]
;B[bi];W[cc];B[fk];W[];B[])
去年ネットだけで始めた僕もこ~んなに。それも終盤取られるところで
パスしちゃうから手抜きありですよ。
376:名無し名人
12/05/27 15:55:35.12 tQ2EK74v
>>375
つまんない碁だな
こんなんで勝ってもうれしくもなんともなかろうに
377:名無し名人
12/05/27 17:01:27.99 V+LYSZdh
コスミの話題ばかりで新人が最近来てないようで寂しい
378:名無し名人
12/05/27 18:35:13.78 H5X2+M55
COSUMIのせいじゃなくて2ch棋院の雰囲気があまりよくないからじゃね?
379:名無し名人
12/05/27 20:24:56.31 V+LYSZdh
2ch棋院はたまにKGSのチャット見るぐらいであんま知らんけどそこにこだわる必要はないよ
他にもすぐ対局、日本語部屋、色々あるし
380:名無し名人
12/05/28 03:08:05.55 20vPI04h
部屋に所属する必要ないし
381:名無し名人
12/05/28 03:11:28.41 Ls7DZDAr
2ch棋院なんて恥ずかしくて部屋入れてない、て人が多数じゃね?
382:名無し名人
12/05/29 00:20:00.71 sP2cQ2Qn
そもそも荒んでるからな
すぐに追い抜かれるKの奴とかがゲストで入って、人の碁にごちゃごちゃ言いやがる
383:名無し名人
12/05/29 00:37:24.84 iiMHICku
彩に勝てるようになってからずっと対人してきて9kまできて初めてコスミとやってみたらえらい強いなこれ
384:名無し名人
12/05/29 01:08:11.01 C985gHpY
>>383
たぶんあなたより石3つくらい強いと思う。
385:名無し名人
12/05/29 01:09:12.07 TnmN/0Op
cosumiの19路は6kもねぇよw
386:名無し名人
12/05/29 01:10:21.56 C985gHpY
だってGnugoだよ?6kじゃないか?
387:名無し名人
12/05/29 01:30:27.48 87InlnMz
cosumiはgnugoではしないようなポカするんだよなぁ
混雑してると弱くなるとかあるのかな
388:名無し名人
12/05/29 14:13:20.67 ttuUd6A1
16┠┼┼╋┼┼┼┼○╋┼○○○┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼●○○●●●○┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼●●●┼┼●○┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷●○○┷┷┷┛
では練習問題。白先で黒大損です、どこでしょうか