信長の野望最新作・今年発売at GAMEHIS
信長の野望最新作・今年発売 - 暇つぶし2ch672:名無し曰く、
13/01/22 23:19:50.07 jOGQrwEI
天道や革新なんかで中国地方の手抜きぶりを批判する声は大きいけど
ではそういった人達は山名氏を因幡山名と但馬山名に分けて登場させれば喜んだのか?
それとも南条氏か因幡武田氏を独立して登場させれば文句は出なかったのか?

美作は後藤家か新免家かそれとも尼子新宮党の勢力圏として登場させるのか?

備中は三村家と庄家のどちらが存在感があったのか?

中国地方在住の人達からすればみんな欠かせない地方史を彩った英雄達だろうけど
全国的な目線で見れば信長の中国制圧の過程で揺れ動いた地方国人程度の認識…

ゲームデザインを優先で考えれば全国一律に勢力と拠点が分布して配置されていれば
同じような隣国侵攻パターンをより細かく繰り返させられるだけだが
拠点スカスカの地域が存在するからこそここは支城や陣屋を途中に建設して二段階で侵攻しようとか
秋の収穫を待ってからでないと兵糧不足で遠征出来ないな…とか違ったゲームの進め方も選べたりする

尼子経久や越後長尾に勝てない隣国の小勢力がスカスカ地域の兵糧不足を突いて強豪国を攻め滅ぼすなんて遊び方も出来る
近年のある特定地域に対する手抜きぶりはゲームデザイン的にはあれが正解じゃないのかな

無理に一国や勢力を分割してゲーム全体が均一的な進め方になってマンネリ化するのを防ぐ為にも
非難がある事は承知の上での省略措置だと考えるんだがどうだろうか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch