12/01/19 06:52:16.40 ETO/R8DV
>>1
乙
テンプレまがいのやつは無しで良いな
3:名無し曰く、
12/01/19 10:20:19.94 0FVQcsfJ
ここまでのスレで4での登場を期待する声が高い武将
最上義光、佐竹義重、山県昌景、井伊直政、滝川一益、藤堂高虎
足利義輝、松永久秀、山中幸盛、龍造寺隆信、鍋島直茂、島津家久
4:名無し曰く、
12/01/19 11:13:35.27 3lLG+uhw
>>3
* *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
5:名無し曰く、
12/01/19 12:08:10.65 CJL/iryP
>>1 乙
>>3
どちらかといえば熊より宗麟だろし
6:名無し曰く、
12/01/19 16:02:46.34 DY95wrZk
>>3が個人的に出てほしいキャラを勝手に貼ってるだけだろw
7:名無し曰く、
12/01/19 16:05:34.40 Ab7g4yq7
>>3に反応しすぎw
自分推しの武将が入ってないからかムキになりすぎw
8:名無し曰く、
12/01/19 16:09:36.48 9jdoBt/d
戦国時代の知識は何で得てますか?やはり本とかからですか?
Wikipediaは基本的に信じない方がいいですか?
9:名無し曰く、
12/01/19 16:26:18.26 NoB0tLoy
>>3に反応して突っかかるのはいつも同じ奴だろw
10:名無し曰く、
12/01/19 16:30:59.86 ivqX6dKi
>>3を鬱陶しがる人間に対する反応もいつも同じだけどな
テンプレ面すんなってだけの話よ
11:名無し曰く、
12/01/19 16:37:07.94 ce+lzPOc
マイナー厨っていっつもカッカしてんな
12:名無し曰く、
12/01/19 16:52:45.24 949s+nm0
3はやってないから2までの使用感で申し訳ないけど、孫市と家康のC1は特殊技の誘導弾に挿し変えてほしい
家康C1は威力が優れてる訳でもないし、ガード崩しなら他の攻撃で代用できるから使いどころがわからない
孫市C1は隙多いわ当たらないわ威力無いわでどうしようもない
あと濃姫C1は三國4の黄蓋みたいな設置もできて爆発するタイプにしてほしい
確か各キャラのチャージって旧作からあまり変わってないんだっけ
13:名無し曰く、
12/01/19 20:04:22.03 2eACZyv1
銃撃モーションは常時修羅発動でよいのではないかと
豆鉄砲がマシになるのではないかと
14:名無し曰く、
12/01/19 20:30:52.20 VkGWjV9r
ガード無効でも良いんじゃない。
ガードをしてもダメージを食らう様に。
15:名無し曰く、
12/01/19 20:47:15.72 ZzZjzrN9
先に前スレ梅ろよ
16:名無し曰く、
12/01/19 20:57:03.98 ETO/R8DV
>>8
wikipediaを書いているのは素人で、基本的に信者かアンチ
専門家がかいた本や雑誌を複数読むのが吉
17:名無し曰く、
12/01/19 21:04:43.33 VkGWjV9r
>>8
さらにアドバイスすると一次史料と呼ばれる当時に書かれた書物などに目を通すともっと良い。
18:名無し曰く、
12/01/19 21:14:46.43 jdUGTrpc
手紙とか日記とか寺や神社におさめた紙ですか?
大学でWikipediaは参照してはいけないとよくありますが、信憑性が低いからですか?
教科書を読みますが時間ないときは、Wikiみてます
分かりやすい・ストーリー性がある=嘘や話を大きくしてる可能性があると
例えば太閤記の秀吉と小六の橋のやり取りは嘘とか、墨俣一夜城も怪しい
19:名無し曰く、
12/01/19 21:18:48.37 yxtu23NX
>>18
素人でも専門家でも編集できるから信頼性が薄い
Wikipediaをコピペしてレポートにする馬鹿がいるから、
大学の講師とかがトラップとして間違った情報を入れてる場合がある
20:名無し曰く、
12/01/19 21:22:21.17 hz3bT2WJ
>>18
こんなゲームスレじゃなく別のとこで質問したら?
21:名無し曰く、
12/01/19 21:29:10.61 NJ8xqKGs
この人物は誰の親族(もしくは家臣)なのかとか、基本的で大まかな知識なら
wikiで仕入れても問題ないんじゃね
wikiに限らず一つの資料だけを元にすると偏った認識を持ちがちだから
ネット、本、テレビ特集、歴史資料館とか色んな媒体を使った方が良いとは思う
単に「このモブ武将はPCとどういう関係があって参戦しているのか」とかを
知りたいだけならネットでもある程度は平気
22:名無し曰く、
12/01/19 21:32:41.92 VkGWjV9r
>>18
俺はこのスレで妄想する時は
①一次史料やその人物が所有した遺品(甲冑や武器等)
②近現代に書かれた研究論文
③名将言行録等の逸話集や軍記物
④合戦図と肖像画といった絵画
を大体ベースにして妄想する。
ウィキペディアに記述があっても、
それがちゃんとした史料のあるものでなければ嘘の記述だと思ってる。
史実をベースにその時のスレのノリでくだらないネタを仕込んだりする。
妄想するにしてもちゃんと根拠は持つように俺は心がけている。
ほとんどその場のネタに走る事が多いけど。
23:名無し曰く、
12/01/19 22:06:29.80 Iq5tkv60
なるほど、わざわざありがとうございます。
前流行った歴女みたいな人は知識はゲームやネットが多いような気がします
コーエー的には歴史に詳しくない方が商品を売るにあたっていいのでは?
キャラに変な設定をつけても誰も気にしないし
これ以上はスレチなのですいません
24:名無し曰く、
12/01/19 22:09:25.14 hEaXxRtd
最初は誰もはにわかなんだから
ゲームやらなんやらで自分が興味を持った武将を徹底的に調べればいい
25:名無し曰く、
12/01/19 22:25:56.65 ETO/R8DV
まあスレチだが、せっかくゲームで戦国時代に興味もったのなら知識を拡げていった方が数倍楽しめると思うわ
私は、上杉謙信が何度も名前を変えているのが気になって、
関東管領=上杉家とは何か、とか一字拝領した足利義輝のこととか、
関東の戦乱と北条家の興亡史とかれば知るほど楽しくなったな
で、北条氏康ってスゲーなと思って、数年前こういうスレに氏康参戦希望とか書いていたわ
当時は、氏康?誰それ?氏政だろ?とか、
からむ相手少ないし、出るわけねーよとか散々に言われたもんだ
参戦確定したときは鳥肌立ったね
あんなに弱いとは思わなかったがw
はいチラ裏ね
26:名無し曰く、
12/01/19 22:34:51.51 ZKn9+pYB
真田流奥義・勇焔十絶陣
二天一流奥義・五輪極(ごりんのきわみ)
我流・大かぶき
昇竜乱舞
奥義・疾風
奥義・迅雷
(伊賀奥義・)滅
とか、三国6みたく皆伝で技名いってくれるのはどうか
島津系は義弘もそれ以外も、技の内容が違っても一律で技名も台詞も「チェスト!」
27:名無し曰く、
12/01/19 22:37:27.25 hEaXxRtd
俺はオリコンありのほうがいいな
28:名無し曰く、
12/01/19 22:41:50.32 Iq5tkv60
戦国無双はじめてやった時、雑賀孫市と前田慶次わからなかったからな
前田といえば前田利家だったし
あと風魔小太郎と立花ギン千代と直江兼続も知らなかったし
そう思えばかなりの武将と戦を知ったなと
歴史に興味を持ったのはその時歴史が動いただったけどね
29:名無し曰く、
12/01/19 22:42:34.97 VkGWjV9r
>>25
俺も似たような感じで戦国無双無印が出た時に山本勘助が出たらどうなるんだろうと妄想した。
必死で山本勘助を調べたら非実在説ばかりで絶望した。
それでも馬鹿だったから絶対にいるはずと思って山本勘助に関する事を調べまくった時期があった。
結局今では山本勘助はいないけど山本管介は居たって結論になった。
今思えば7年くらい戦国無双の武将を妄想してるなw
30:名無し曰く、
12/01/19 22:49:06.09 kyjgP3E3
>>26
義弘は決戦みたいに薩摩弁話したほうがいいと思うわ
もちろんモーションも変更で
31:名無し曰く、
12/01/19 22:59:33.66 f48EvdAc
いや、いいや
32:名無し曰く、
12/01/19 23:31:31.26 kDIYDIe6
モーションの話だけど、一部キャラの武器見直しのついでに
三国無双6の武器チェンジシステムに倣って、
全キャラにサブ武器を設定して従来のチャージ以外にサブ武器による攻撃も作ると
少しはマンネリ感解消になるんじゃないかな
半蔵=鎖鎌+槍
政宗=刀+短筒
清正=片鎌槍+太刀(胴田貫)
宗茂=太刀(波遊ぎ兼光)+弓
ギン千代=脇差(雷斬)+鉄砲
みたいな感じで。
全キャラ分考えるのは大変そうだが
33:名無し曰く、
12/01/19 23:50:59.30 FFATZEuN
宗茂は長光と兼光の二刀流にしてくれ
34:名無し曰く、
12/01/19 23:57:44.18 FK9ras7m
謙信の刀数が凄いことになりそうだな
35:名無し曰く、
12/01/20 00:02:55.06 gyLhQTyB
家康 大筒槍⇔剣術 あるいは 大筒槍⇔大筒槍(砲撃)
光秀 刀⇔抜刀 刀⇔火縄銃
こんなもんか?
36:名無し曰く、
12/01/20 00:04:40.42 f48EvdAc
いや、いい
37:名無し曰く、
12/01/20 00:28:52.07 n5BWYeBW
天海を出すのも面白そう
川中島から戦国の終わりまでいたそうだから戦況がめまぐるしく変わって楽しそうだ
光秀同一人物説もあるけど
38:名無し曰く、
12/01/20 01:27:37.61 P5Oo4r/q
>>37
それ(同一人物説)は、3でやったばかりでは?
39:名無し曰く、
12/01/20 01:59:32.87 5JKrgwH1
天海僧正なにやるのさー
武者修業かい
40:名無し曰く、
12/01/20 02:25:55.34 zs7TNo0B
4の新キャラのモーションてどうなるんだろうな
スサノオや隼みたいな派手な感じになるのか従来のままなのか
41:名無し曰く、
12/01/20 02:38:43.44 5JKrgwH1
再来年で10周年だし流石に変化てくんないとなー
せめて1と猛将伝の19人(五右衛門含む)は
42:名無し曰く、
12/01/20 07:32:35.76 UJBnr7nj
くのいちはもう「竹林院」でいいよな。
どーせねねだって「忍術の心得がある」とか無理やりな設定なんだし。
その方が俺を含む戦国無双ファンは絶対スッキリするはずだ、うん。
43:名無し曰く、
12/01/20 07:33:58.96 5JKrgwH1
お断りします
あんなの嫁にすんな
あんなの吉継の娘にすんな
44:名無し曰く、
12/01/20 07:43:32.04 aZJRZ6wu
>>29
講談や小説で後世のやつが逸話を盛りまくって
半架空人物になってるくらいの武将のほうがゲーム映えするよ
十勇士の真田然り、ケンシロウの慶次然り
勘助は武田に仕官する前の半生が空白だから自由に動かせるし
実在そのものがあやしいのを逆手に取れば
川中島で実は死んでなかったみたいな展開も
実在や生没がはっきりしてる武将と違って無理やり感がなくやれる
45:名無し曰く、
12/01/20 07:45:47.91 1ZZ/ntc4
勘助から尻ぬぐいの特攻とったらただの不細工しか残らないじゃないか
46:名無し曰く、
12/01/20 08:13:21.96 rt3akeH0
無双とキャラデザほとんど同じな信ポケのスクショに小六や高虎いるけど
ここから無双に登場する場合もあるのかな
47:名無し曰く、
12/01/20 08:58:44.72 oT1XJfEn
グリーさんと同じで参考程度なら普通にあり
48:名無し曰く、
12/01/20 09:01:55.64 N2UIEwdr
ポケノブの高虎モブじゃん
49:名無し曰く、
12/01/20 09:24:11.73 prMpgRf0
>>45
おっと山県さんの悪口はそこまでだ
50:名無し曰く、
12/01/20 10:22:23.64 5WYEwhQK
戦国3ZSPのスクショの糞っぷりを見る限り、もう戦国スタッフには期待出来ないな
51:名無し曰く、
12/01/20 10:25:08.27 5JlpE4ZB
>>42
確かに、もう竹林院でも違和感ないな
実際のモデルは千代女だろうけど
52:名無し曰く、
12/01/20 10:50:48.72 iQ0U3BWk
武田の山県か馬場
徳川の直政か正信
毛利の元春か隆景
龍造寺の熊か鍋
島津の家久か豊久
だいたいこんな感じで割れるけど
肥のことだから別の第三者を選ぶと思うw
53:名無し曰く、
12/01/20 10:54:30.59 wDNTgWTD
「二世の重みを表現したかったので今回は秀頼と淀を選びました」
54:名無し曰く、
12/01/20 11:17:51.80 oT1XJfEn
秀頼は無理があると思うけど茶々は女性枠ではわりと妥当だろう
55:名無し曰く、
12/01/20 11:57:37.63 UlVveqG0
>>52
だからって高坂内藤幸隆酒井榊原鳥居秀康隆元歳久が>>52の人よりおそらく先に出ることはないまたは確率は低い
輝元は論外
56:名無し曰く、
12/01/20 12:11:06.04 b3kmoXsU
武田は景勝が来るなら勝頼が最優先で来ると思う
その方がプロモーション的に見栄えがするし
ついでに氏政と行きたいところだが、さすがにそれはないか・・・
57:名無し曰く、
12/01/20 12:11:46.96 4SB1sUxe
>>52
肥のことだからとかいうけど戦国3はわりと無難な選択だったろ
キャラ漬けはひどかったけど
むしろどう考えても竜造寺勢は隆信か直茂の二択しかありえんだろw
58:名無し曰く、
12/01/20 12:19:16.27 UlVveqG0
>>56
普通にありじゃろ
59:名無し曰く、
12/01/20 12:30:03.66 4SB1sUxe
>>56
勝頼は普通にありえるね
天目山もやれるし、何より長篠で実は生きていたとかいって信玄が出てこなくて済む
信玄が生きてるなら長篠の戦いなんて起こりえなかったわけだし、個人的には幸村がでてくることより萎える
60:名無し曰く、
12/01/20 12:32:03.01 BzCTEmoO
別に家兼とかから来てもいいんじゃよ?
61:名無し曰く、
12/01/20 12:37:21.97 oT1XJfEn
まあ長篠の信玄はじつは生きていたんじゃなくてアレは武田信廉だったと勝手に思っている
そんな逸話も実際あるし
62:名無し曰く、
12/01/20 12:54:35.15 4SB1sUxe
>>61
なるほどって一度納得したが、
じゃあ無双3の長篠に武田信廉がいないのかと思って調べたら
普通にモブでいるじゃないか……
63:名無し曰く、
12/01/20 13:01:46.67 VxgQ8Vt8
システムメンの話ししようぜ
とりあえず撃破効果廃止な
64:名無し曰く、
12/01/20 13:03:43.70 oT1XJfEn
撃破効果はともかくミッション廃止だろ
一部が面倒すぎる、普通にイベント進めればいいじゃないか
65:名無し曰く、
12/01/20 13:09:47.45 Bd/kbxUO
多すぎなければミッションはあってもいい
66:名無し曰く、
12/01/20 13:12:33.94 paXvgl/K
ミッションはあってもいいけど、成功したときと失敗したときの違いを大きくして欲しい
失敗してもごり押しでなんとかなるからミッションの意味が無い
67:名無し曰く、
12/01/20 13:15:10.23 4SB1sUxe
というか両方いらないな
自由に戦場を移動したくてもその二つのせいでルートが縛られるのがつまらない
システム面は三国を真似てくれるだけでいい
68:名無し曰く、
12/01/20 13:17:04.19 SyqZEWD3
>>62
それこそ武田信廉の影武者
69:名無し曰く、
12/01/20 13:18:41.65 6zUt4Xpm
ミッションは戦闘中の影響でかくして、撃破効果は武器や石高のような特典のみがいい
ミッションによっては達成しないほうが楽な物とかあるけど、それじゃやる意味ない
70:名無し曰く、
12/01/20 13:54:40.49 07xr1xG+
>>69
>ミッションは戦闘中の影響でかくして
それって、ミッションこなさないと本陣が落ちたり大将の退却とかに繋がるだろ
ミッション自体いらないんだよ
71:名無し曰く、
12/01/20 14:01:12.60 AFgKOiuF
自分もミッション要らない派。
だけど戦国無双は三国との差別化をはかってミッション制にしてるんだし、多分試行錯誤されながらミッション制は強引に残していくんだろうなあ(´・ω・`)
72:名無し曰く、
12/01/20 14:58:12.82 uHjSmVyG
ミッションの数を減らして(一面に1つか2つくらい、無い面もある)
効果は士気上昇+勲功もしくは金とかのあると便利だけど無くてもなんとかなる程度に
留めてくれればミッション有りでも気にならない
73:名無し曰く、
12/01/20 15:02:42.27 sxdvliba
武器で参考になりそうな野望の適性と戦法、実際には元親のようなのもいるけど…◎は無双武将
足軽S
佐竹義重 正木時茂 長野業正 上泉信綱 太田道灌 北条氏康 松平清康 ◎徳川家康 世良田元信 ◎本多忠勝 渡辺守綱 ◎羽柴秀吉 ◎加藤清正 斎藤道三 可児吉長 小山田信有 真田昌幸
三好清海 三好伊三 保科正俊 湯浅隆貞 本願寺顕如 松永久秀 柳生利厳 尼子経久 尼子国久 ◎長宗我部元親 吉田政重 立花道雪 ◎立花 千代 林崎甚助 愛州宗通 愛州移香斎 伊東一刀斎
騎馬S
南部晴政 戸沢盛安 天童頼貞 伊達成実 北条綱成 中山照守 ◎前田利益 ◎福島正則 斎藤義龍 武田信虎 ◎武田信玄 山県昌景 ◎真田幸村 由利鎌之助 村上義清 長尾為景 ◎上杉謙信 長尾虎 柿崎景家 新発田重家 岡貞俊 ◎島清興 ◎立花宗茂
弓S
那須資晴 太原雪斎 真田幸隆 霧隠才蔵 猿飛佐助 小笠原長棟 小笠原貞慶 小笠原秀政 六角定頼 六角承禎 吉田重政 ◎毛利元就 吉川元春 小早川隆景 甲斐宗運 加藤段蔵 天草時貞
鉄砲S
◎伊達政宗 ◎織田信長 滝川一益 ◎明智光秀 筧十蔵 南光坊天海 稲富祐直 下間頼廉 鈴木重意 ◎鈴木重秀 鈴木重朝 土居清居 ◎島津義弘 島津家久 種子島恵時 種子島時堯 種子島久時 杉谷善住坊
兵器S
津軽為信 本多正信 飯田直景 山本晴幸 望月六郎 ◎黒田孝高 大友義鑑 大友宗麟 角隈石宗
74:名無し曰く、
12/01/20 15:08:48.06 sxdvliba
槍極(↓足軽)
◎北条氏康 長坂信政 小島貞興 大谷吉継 足利義輝 林崎甚助
鬼槍
佐竹義重 太田道灌 ◎長宗我部元親 立花道雪 ◎立花 千代 伊東一刀斎
燕飛
上泉信綱 柳生宗厳 柳生利厳 柳生三厳 丸目長恵 愛州宗通 愛州移香斎
神槍
◎本多忠勝
突極(↓騎馬)
戸沢盛安 伊達成実 柿崎景家 ◎立花宗茂
疾駆
◎前田利益 村上義清 高橋紹運
赤備
井伊直政 飯富虎昌 山県昌景
影突
◎真田幸村 真田守信
斉極(↓弓)
小笠原長棟 小笠原長時 小笠原貞慶
扇抜
六角定頼 六角承禎 六角義治 吉田重政
天弓
毛利隆元 吉川元春 小早川隆景
射切
◎今川義元 花房正幸
連極(↓鉄砲)
下間頼廉 鈴木重意 ◎鈴木重秀 杉谷善住坊
捨奸
◎島津義弘 島津歳久 島津家久
烈火
◎明智光秀 蒲生氏郷
竜撃
◎伊達政宗
乱破(↓妨害)
◎風魔小太郎 ◎服部正成 猿飛佐助 百地三太夫 加藤段蔵
離間
津軽為信 斎藤道三 三好長慶 鍋島直茂
謀殺
最上義光 藤堂高虎 松永久秀 宇喜多直家
火牛
北条早雲 真田昌幸 ◎黒田孝高
鬼謀
尼子経久 ◎毛利元就 果心居士
治療(回復)
斎藤福 以心崇伝 南光坊天海 本願寺蓮如 本願寺顕如 筒井順興 安国寺恵瓊 ◎出雲阿国
八幡(↓全体強化)
北条綱成 多目元忠 今川氏親 真田幸隆 宇佐美定満 ◎島清興 島津義久
金剛
飯田直景 大友宗麟 角隈石宗
不動
◎武田信玄 山本晴幸
鉄壁
片倉景綱 北条氏綱 太原雪斎 ◎徳川家康 ◎竹中重治 龍造寺家兼 甲斐宗運
威風
松平清康 ◎羽柴秀吉 ◎直江兼続
車懸
長尾為景 ◎上杉謙信 長尾虎 上杉景勝
覇王
◎織田信長
75:名無し曰く、
12/01/20 16:22:51.67 /8xwbFe6
そういうキャラ付けって無双でもシミュでも三国のほうが成功してるな
無双の信長は覇王じゃなくて魔王路線で統一感がない
変にブランド意識があるというか。戦国のキャラ付けはプランニング段階で葛藤が多い
76:名無し曰く、
12/01/20 16:42:17.36 N2UIEwdr
戦国無双2にしてもクロニクルにしても勝頼と景勝の扱いってかなり差があるから
景勝出すなら勝頼も!ってこだわりは無さそうな気がする。
77:名無し曰く、
12/01/20 17:06:55.02 4SB1sUxe
無双2で兼続、3やクロニクルで綾御前で追加されたから
その二人と密接な関係にある景勝がモブの中で目立ったのは当然といえば当然かな
それに無双2で官兵衛が小田原で目立っていたのに対し、半兵衛は特に目立った話はなかったけど
二人共3で追加されたわけだから、景勝にとって義兄である勝頼は
景勝がPC化することで同様にPC化する可能性は結構高いと思いたい
78:名無し曰く、
12/01/20 17:18:14.07 3MD+/c86
そうだからこそ人気もそこそこあるんだろうけど景勝が織田豊臣徳川武田上杉北条毛利の中で最も絡みありきの二世なんだよな
79:名無し曰く、
12/01/20 17:27:57.21 UlVveqG0
関東二世のみでいくと勝頼氏政には親父の延命阻止の効果があるけど
景勝にはそれはなく上杉は今いる3人でも無理せずに何とかなるし
4で無理して出す必要がないっていう理由もわかる
80:名無し曰く、
12/01/20 17:40:36.28 mzXx3NDF
井伊直政と本多正信だとどっちが徳川に必要カナ?
まあ、二人なら文句なしだけど
直政だと若干忠勝と被るし
そう考えると軍師で正信って方がバランスいいし可能性高いかな?
81:名無し曰く、
12/01/20 17:45:43.01 AFgKOiuF
直政は三国で言うところのクロニクル専でもいいな。個人のストーリーは忠勝に被るだろうからストーリー作らなくてもいいけど、他人のストーリーに出て盛り上げてほしい
82:名無し曰く、
12/01/20 17:56:33.26 kt7GCGKc
まあ、ゲームなんだし被らないようにすればいいだけだと思う
史実だと第一次上田や奥州仕置の九戸の乱、岐阜城の戦いは忠勝は参戦していないし
83:名無し曰く、
12/01/20 18:05:43.20 1B+ssqLP
まあ現状所属扱いのキャラ全員出す勢いじゃないと
モブばかりの戦場になる所も多いからな
ゲームとしては敵も味方も顔有多い方が面白いし
84:名無し曰く、
12/01/20 18:07:31.40 STXA7MQH
敵がモブばかりのマイナーな戦場も楽しいけどねえ
85:名無し曰く、
12/01/20 18:12:39.45 oT1XJfEn
逆に言えば有名な戦なのにこのままいくとモブだらけっていうのもな
厳島の戦いと沖田畷の戦いとか
86:名無し曰く、
12/01/20 18:24:33.94 pRSzh5aG
モブ武将の武器モーションを増やすとか…?
刀チャージ 刀通常 槍チャージ 槍通常
チャージタイプとか通常攻撃タイプが次回もあるかどうかはわからないけどね。
どうせならチャージ+通常 特殊技+通常と合体させて2種類にしても良いんじゃない?
謙信は2で通常攻撃タイプになって使いやすくなったような気がするから
通常攻撃タイプも悪い所ばかりでは無いから引っ付けても良い気もする。
87:名無し曰く、
12/01/20 18:56:32.66 UlVveqG0
上杉で増やすなら景勝とかでも悪くないのかも知れないが
クロニクルで使えた村上義清辺りが面白そうだと思う
後半上杉だし上杉軍扱いでも変ではないし
個人別ストーリーなら山本勘助の対で川中島がラストの全5ステージでもいいし
>>80
直政も軍師仕事してたけどな
忠勝とほぼ丸かぶりは榊原康政の方だと思う
88:名無し曰く、
12/01/20 19:26:58.46 wVO0i0Jh
むしろ療養前まで家康の参謀ポジにいたな
89:名無し曰く、
12/01/20 19:51:35.67 1ZZ/ntc4
上杉なら本庄だな
知名度なんかどれも似たり寄ったりだし
90:名無し曰く、
12/01/20 20:08:48.24 cJDoKAIA
知名度どれも似たり寄ったりつってもまだ結構個人差あるでしょ
山本勘助とか斉藤道三、大友宗麟とかの有名どころまだ残ってるし
91:名無し曰く、
12/01/20 20:19:20.38 3QWXYe8r
そろそろ昌幸パパ出すべき
92:名無し曰く、
12/01/20 20:40:41.40 3MD+/c86
知名度というかポジション的な物は大事にしてると思うけど
四天王やらなんちゃらでもなく忍者や小姓でもないただの家臣武将は一人も出ていない
93:名無し曰く、
12/01/20 20:46:40.36 N2UIEwdr
グリーの忠興があからさまにキチキャラでオワタw
94:名無し曰く、
12/01/20 21:06:07.80 /nZ0xEQg
>>92
直江や清正、正則は?
七本槍もおkなのか
つーか、四天王とかみたいな異名もちの奴はたくさんいるだろう
尼子十勇士やら龍造寺四天王やら
95:名無し曰く、
12/01/20 21:08:13.03 +cUMLau2
>>93
もう一人は孫市のA札だし頼廉かな
96:名無し曰く、
12/01/20 21:09:12.18 Bnf0nQri
なんと孫六かもよ
97:名無し曰く、
12/01/20 21:12:14.68 PdID1L4v
>>94
検討違いなレスしてね?
98:名無し曰く、
12/01/20 21:14:05.59 SyqZEWD3
>>96
意表をついて播磨灘かもよ
99:名無し曰く、
12/01/20 21:14:35.66 PdID1L4v
つか、グリーはまた大軍がやってくるのか
100:名無し曰く、
12/01/20 21:17:26.23 oT1XJfEn
忠興は重度なヤンデレということを除けばわりとマトモなんだけどな
重度のヤンデレだけど
101:名無し曰く、
12/01/20 21:37:36.44 7Ak1sZqt
>>100
俺はへうげもの読んで印象変わったな
教養人として出しても面白いかも
パパには負けるけど
102:名無し曰く、
12/01/20 21:58:09.61 7Y3ZPS24
幽斎はガチでチートだからな
103:名無し曰く、
12/01/20 22:00:20.20 eDVweIc/
グリーってのは登録した瞬間にそういう武将のグラとか全てチェックできるの?
104:名無し曰く、
12/01/20 22:03:51.56 +cUMLau2
>>103
小さい顔グラ程度ならメニューのコレクションで全部見れる
全身図はやりこまないと無理
上の二人は予告ってことで今なら小さいけど全身図が見れる
105:名無し曰く、
12/01/20 22:20:19.87 eDVweIc/
>>104
サンクス
そういうことならちょっと覗いてみようかな
106:名無し曰く、
12/01/20 23:06:00.35 Bd/kbxUO
URLリンク(nicovideo.jp)
動画が上がってる
107:名無し曰く、
12/01/20 23:19:20.86 5d+Aty+N
長野業正の爺様に出て欲しい
108:名無し曰く、
12/01/20 23:28:15.60 TxZ17D0L
ついでに甲斐宗運と朝倉宗滴も
109:名無し曰く、
12/01/20 23:29:41.57 NqLCj6J8
直政は初期は徳川カラーで、赤備え継承イベント以降は赤に色変えしてほしいな
三国ではシナリオで軍団を移籍したキャラは色変わるみたいだしあんな感じで
110:名無し曰く、
12/01/21 01:16:09.00 IET2M48w
赤揃え継承イベントに絡ませるために長篠にでて、山県と絡ませる?のもいいかな
111:名無し曰く、
12/01/21 01:25:53.86 D9ZJ708/
何となくだけど井伊直政が相手を呼ぶ時って「あなた」とか「そなた」よりも
「貴様」って呼ぶ方がしっくりくる
112:名無し曰く、
12/01/21 02:10:46.47 CIGoSDkX
滝川井伊が前提だが正則ポジで丹羽か榊原が来てほしい
113:名無し曰く、
12/01/21 02:15:08.55 qHnpUnIH
できたら徳川勢はネタに走らないでいただきたいのだよ
井伊は若く尖ったイケメンが必然としても
114:名無し曰く、
12/01/21 03:04:04.34 JwV7t/57
井伊はアキレウスみたいな感じにするとか…。
>>113
徳川勢は全体的に無難なキャラであって欲しいね。
115:名無し曰く、
12/01/21 03:38:25.63 9yT1/Y+J
家康と家康以外に対する態度のギャップを鮮明にしてほしい
触れば斬りつけられるみたいなジャックナイフのようだが諸侯に頼りにされるとか
小田原攻めの時に北条氏規の追い腹を飛び込んで抱き止めたり
関ヶ原の件などでも敵に対して情け深い所もあり矛盾した性格を抱えているみたいな
116:名無し曰く、
12/01/21 05:44:55.31 0TZyt09N
きぐるみキャラでくるよ井伊
117:名無し曰く、
12/01/21 06:11:11.59 tV6033dY
直政は徳川勢の中では若手な点と苛烈な性格を強調してほしい
118:名無し曰く、
12/01/21 07:08:59.20 /dP8FZr1
Wikipediaみたけど
鍋島の息子に天下無双の武将と人となりを誉めらてもいるんだね
かといえば普段は寡黙だけど苛烈な性格でもあるって
掴み所が無い感じかな
どんなキャラ設定で来るか妄想が面白そうな人物ではあるな
119:名無し曰く、
12/01/21 07:27:05.10 gfLt+D2N
勝茂が褒めたのか、葉隠からって書いてあるなWikipediaには
忠勝とはまた違った隙のなさを持つ勇士で出てくれれば、徳川軍のラスボス度合いにより一層磨きがかかっていいやもなあ
あと、勝茂さんも来てもいいんよ
壁越しに曲者ぶった切ったり罪人九人切りしたり結構使ったらしいし
まぁ、親父も割と使ったらしいから親父来ればいいか
120:名無し曰く、
12/01/21 07:33:03.67 BwH2wHep
>>115
氏規は今川の人質で家康と親交があったらしいから氏規の自害を身を呈して救ったのも
そんな家康の為でもあるんだろうなぁ
121:名無し曰く、
12/01/21 09:30:12.48 D9ZJ708/
北条に絶滅されたら関東を支配する時に不利益になるし、
ここで救っておいたら後々信用が増すメリットを狙ってのも入れたら黒い徳川が描ける。
もちろん提案するのは本多正信で。
122:名無し曰く、
12/01/21 09:36:39.05 4AoY4eVf
家康でいいだろ
多少は家康本人の黒い演出があってもいい
123:名無し曰く、
12/01/21 09:44:59.77 /dP8FZr1
小田原は豊臣と徳川を分けてな
124:名無し曰く、
12/01/21 10:20:13.15 1zDYYdFF
戦国時代はムダ毛処理とかhしてなかったんだろ?
それなのに甲斐姫のツルワキとか不自然すぎる
125:名無し曰く、
12/01/21 10:43:07.27 Zd7FVa9E
軽石で削ったり毛抜きで抜いたりはあるよ
ただしするのは基本的に男であって女が脇見せまくることなんかないから
痴女まがいな服装がおかしい
126:名無し曰く、
12/01/21 10:47:16.79 Zd7FVa9E
小田原は豊臣軍(秀吉ねね清正則)と徳川軍と北陸連合軍(利家上杉真田)と
忍城組で分けたらかなり史実に近くなるな
氏康過労死
127:名無し曰く、
12/01/21 11:04:16.32 4AoY4eVf
北条3兄弟全員PCにするしかないな
128:名無し曰く、
12/01/21 11:07:34.82 ONp/dh0O
成田氏長に成田家の要素を詰めよう
129:名無し曰く、
12/01/21 11:20:14.71 iN1n26Ru
小田原城の中に攻めこんだのは、北条早雲だけかな?
130:名無し曰く、
12/01/21 11:30:18.43 1zDYYdFF
>>125
甲斐姫、濃、くのいち、ねね、忠勝は腋毛ボーボーにすべきですよね
131:名無し曰く、
12/01/21 12:42:15.28 4AoY4eVf
ワキ毛やムダ毛処理の話はスレチだし禁止
132:名無し曰く、
12/01/21 12:45:05.12 /dP8FZr1
小田原は城が鉄壁な戦力だけど、綱成ぐらいは欲しいな
133:名無し曰く、
12/01/21 13:01:31.91 vcm5CntF
>>129
ん?
134:名無し曰く、
12/01/21 13:23:07.17 Lz4lDzZ5
鍋島さんが出てくれれば宗茂演武も捏造ストーリーにしなくてもよくなるんだが・・・
135:名無し曰く、
12/01/21 13:55:50.13 9KNGf0te
森長可って言ってんだろ
武器は禍々しい槍、ブレないマジキチ殺人狂キャラ
演武最終章は勝利後自軍に裏切られてそれすらも打ち倒す事になるような感じで
136:名無し曰く、
12/01/21 14:30:08.23 tnGL2XBr
三国で晋がつかいされたみたいにもう一人でかい君主がほしいところ
137:名無し曰く、
12/01/21 14:30:32.41 tnGL2XBr
つかい→追加
138:名無し曰く、
12/01/21 14:45:40.55 3pct1sxx
琉球王国か
139:名無し曰く、
12/01/21 14:51:25.95 D9ZJ708/
小田原城を戦国2みたいに東西に分けて
東側では市街地戦と海戦
西側では城壁の外で城外戦
秀吉の小田原の役は東で徳川配下の井伊直政の城内突入と長宗我部元親と徳川水軍の海戦を再現。
西側で一夜城を巡る攻防戦の再現。
信玄と謙信の小田原攻めも再現できる。
東側では謙信の関東連合を率いて里見水軍の海戦や小田原城下での略奪を再現。
西側では三増峠の前の信玄の小田原攻めを再現。
140:名無し曰く、
12/01/21 15:29:30.72 YQQ6B7JU
全国から集まってるゆえに、出会いの場と化してるけど、
小田原がシナリオなキャラとNPC参戦止まりとはどう分けるか
秀吉や政宗はほぼ必須
三成や幸村は忍城に回る
あなたなーらどうするー?
141:名無し曰く、
12/01/21 16:01:22.76 Zd7FVa9E
そもそも政宗が小田原攻めで何か活躍したかというと…
政宗はムービーだけでよくね?
忍城がある甲斐姫三成は確定
秀吉も一夜城的に確定だろ
あとは好きにどうぞだな
秀吉演武内で直江と慶次会わせたりしたって別にいいし
142:名無し曰く、
12/01/21 16:30:13.60 tkSTNX+9
>>106
松永と剣豪将軍かっこいいなあ
143:名無し曰く、
12/01/21 16:31:58.87 ONp/dh0O
3の秀吉ストで小田原がなかったのはダメだな
あと政宗と兼続の「おおww貴殿が伊達政宗公でござったかwwwいっつも負けて
撤退する後ろ姿しか見てなくてわからんかったわwwwメンゴwwwメンゴwww」
っていうのを改変して入れたのはどうかと思った、さすがに今回だけだとは思うんだが
あと3の家康ED見て思ったけど戦国時代の終わりって風に描かれているのは
良かったからこのEDはだれない程度に続けて欲しい
144:名無し曰く、
12/01/21 16:43:55.10 qm/H01mV
クロニクルみたいに大坂の陣の時にもムービー入れてほしいな
145:名無し曰く、
12/01/21 17:18:31.70 pHqOtPnF
どーせ捏造演武なんだし安土城も欲しい
146:名無し曰く、
12/01/21 17:21:07.81 Zp0LutnE
九州勢や豊臣子飼いのためにもそろそろ太閤秀吉による架空の地C半島への侵攻シナリオをだな
147:名無し曰く、
12/01/21 17:24:39.58 CIGoSDkX
秀吉は小田原は無くてもいいのだが1じゃないんだから対家康の小牧長久手で終わるんなら
高松→山崎→賤ヶ岳→長島→小牧長久手がいい
148:名無し曰く、
12/01/21 17:57:14.31 YQQ6B7JU
秀吉や政宗も小田原シナリオいらんという意見もあるか。
となると、既存武将だと架空要素の強い奴向けにしかならないな
149:名無し曰く、
12/01/21 18:00:50.81 j5/VKOP7
琉球は朝鮮・宗教並に触れると炎上しかねないネタだぞ
そもそも誰をだすんだ
150:名無し曰く、
12/01/21 18:04:00.64 YQQ6B7JU
琉球はエディット衣装で欲しいかな
151:名無し曰く、
12/01/21 21:31:29.69 Zd7FVa9E
個人じゃなく戦場別演武にして小田原征伐大マップ(支城も含む)作って
小田原参戦キャラの中から使用武将一人選ぶ感じでもいいよ。
使用武将ごとにスタート地点が違って各自小田原城陥落を目指して無双。
豊臣時代にいた武将歴々に完全包囲された北条家の絶望的な感じも出る。
参戦全キャラで攻略しようとしたら飽きるだろうけど。
152:名無し曰く、
12/01/21 21:40:36.33 P422O9yF
テンペストとのコラボで仲間由紀恵参戦か
153:名無し曰く、
12/01/21 21:47:16.23 W6Dyu85v
>>134
鍋島と戦ったのって八院の戦いくらいだけどな(家臣どおしがだけど)
宗茂なら肥後一揆の13連戦をやって欲しいな
154:名無し曰く、
12/01/21 22:09:45.06 MeQVJ5xM
>>132
むしろ小田原城をPCにすればいい
155:名無し曰く、
12/01/21 22:14:33.92 YQQ6B7JU
しろまどうしだな
156:名無し曰く、
12/01/21 23:58:41.23 IPvW9C+N
秀吉と信長と家康だけ8話構成でいいんじゃないかな
織田信長:桶狭間の戦い→稲葉山城の戦い→姉川の戦い→長島一向一揆→長篠の戦い→木津川口の戦い→武田征伐→本能寺の変
豊臣秀吉:稲葉山城の戦い→金ヶ崎撤退戦→小谷城の戦い→備中高松城の戦い→山崎の戦い→賤ヶ岳の戦い→小牧長久手の戦い→小田原征伐
徳川家康:桶狭間の戦い→三河一向一揆→姉川の戦い→三方ヶ原の戦い→伊賀越え→小牧長久手の戦い→関ケ原の戦い→大坂の陣
157:名無し曰く、
12/01/21 23:59:58.30 IPvW9C+N
秀吉と信長と家康だけ8話構成でいいんじゃないかな
織田信長:桶狭間の戦い→稲葉山城の戦い→姉川の戦い→長島一向一揆→長篠の戦い→木津川口の戦い→武田征伐→本能寺の変
豊臣秀吉:稲葉山城の戦い→金ヶ崎撤退戦→小谷城の戦い→備中高松城の戦い→山崎の戦い→賤ヶ岳の戦い→小牧長久手の戦い→小田原征伐
徳川家康:桶狭間の戦い→三河一向一揆→姉川の戦い→三方ヶ原の戦い→伊賀越え→小牧長久手の戦い→関ケ原の戦い→大坂の陣
158:名無し曰く、
12/01/22 00:09:30.74 qQdeKCMK
三国無双4だと君主がそうだったな…是非とも全8話欲しい所だ。
薙刀使う武将来てくれないかなー刀と槍もちょっとね。
かわった槍が多いからそう思えるだけかも知れんが。
159:名無し曰く、
12/01/22 00:13:31.48 BTmuKqeW
>>157
立場的に欲しいよなあ。
長すぎてダメなら勢力や戦場、年表でいからさ
160:名無し曰く、
12/01/22 00:13:48.17 H+7ZXjAK
せっかくの戦国時代だし、架空でもいいから城攻め系は増やしてほしいな
例えば、
・仙台城
①西軍VS奥州勢力+東軍の残党(西軍関ヶ原勝利後のIFステージ)
・姫路城の戦い:羽柴秀吉が城側の総大将で固定
①明智・長宗我部・毛利連合VS織田残党軍(山崎で秀吉撃破後の光秀最終話)
②毛利軍VS織田軍
・熊本城
①豊臣軍VS肥後一揆軍
②加藤清正+西軍残党VS東軍(大坂の陣直後のIFストーリー)
とか見てみたい。
時系列とか整合性とか寿命延長とか、細けえことはいいんだよ!
161:名無し曰く、
12/01/22 00:30:09.78 8EeAPwaV
個人的な裁量で作ったリスト
①戦死、刑死した人物
真田幸村
織田信長
明智光秀
お市
雑賀孫市
森蘭丸
今川義元
石田三成
浅井長政
島左近
風魔小太郎
ガラシャ
柴田勝家
②天下統一後に畳の上で往生できた人物
伊達政宗
服部半蔵
豊臣秀吉
本多忠勝
稲姫
徳川家康
島津義弘
立花誾千代
直江兼続
ねね
前田利家
長宗我部元親
加藤清正
黒田官兵衛
立花宗茂
甲斐姫
福島正則
①は史実路線でも架空のもしも生きていたらというストーリーが出来る
②は架空路線は出来ないまでも史実ストーリーである程度物語が完結出来る
162:名無し曰く、
12/01/22 00:54:48.03 xV+7iV3E
明智もだしてほしいな
斎藤利三と明智秀満
明智秀満と光春は別人かしらないけどごちゃまぜで
利三がいると斎藤と長宗我部に絡めるし、秀満は明智性をもらって恩義を感じるみたいなストーリーで琵琶湖を渡ったエピソードあるし
4じゃなくて7あたりには
163:名無し曰く、
12/01/22 01:12:30.70 GRYfGM91
>>153
九州征伐→肥後一揆鎮圧→大津城の戦い→八院の戦い→大阪の陣
っていう感じのストーリーがみたいなぁ・・・
EDは柳川にかえってこれたことを心の中で誾千代に語る、みたいな
164:名無し曰く、
12/01/22 01:24:29.15 xV+7iV3E
村上武吉とかも出てくれないかな?
船が6みたいに動いたらおもしろいかな
海賊がまだ一人もいないからいいかな
一様毛利だけど傭兵だからな
165:名無し曰く、
12/01/22 03:08:27.72 +zXFbVz+
>>153
義父が死ぬ間際に戦ってたですやんよ
そこでワシが死んだらこの地に埋めよ→義父は国へ連れて帰る ってやってるし
166:名無し曰く、
12/01/22 06:43:39.83 i+k5lfHP
捏造じゃないと言うなら道雪が死ぬ間際に実際戦ってたの家晴だけどな
鍋島はそれこそ宗茂の爺さんとも親父二人とも戦闘経験あるけど宗茂とってなると時期が遅すぎる感じ
捏造じゃないってのを重視すると余計に
167:名無し曰く、
12/01/22 07:20:32.76 E6+jogPI
>>156
話数増やすだけならキャラの数もっとふやしてほしいわ
三国のほうであったけど長くて最後のほう同じキャラ使うの飽きてきたからな
168:名無し曰く、
12/01/22 07:25:18.75 LPugTmDY
>>165
宗茂は筑後攻めでは留守役で、立花城で秋月軍を撃退してたよ。
道雪が病死した時は、立花城まで家臣が伺いに来て指示したんですよ。
島津の岩屋城・立花城攻めに龍造寺軍も参加してるけど、特に何もしてないし
(戦いの後、宗茂の母親を手土産に豊臣側に寝返ったくらいか)
169:名無し曰く、
12/01/22 09:48:34.08 sfogfSI5
>>157
いや、個人演武を増やすというより
三傑だけ20話前後のストーリーにすればいい
無双がマンネリと言われる最大の原因の三傑のマンネリを解消できる
それに、ストーリーにすることで三傑の家臣を多くだせるしメリットしかない
170:名無し曰く、
12/01/22 09:50:43.85 sfogfSI5
一応説明しとくけど
三傑のマンネリってのは
三傑関係が登場キャラの半数近くを占めて
同じ演武が繰り返されてるマンネリのことね
171:名無し曰く、
12/01/22 10:14:57.32 aN1ofzdZ
>>169
三傑とプラスαはそうなるっしょ
172:名無し曰く、
12/01/22 10:34:51.57 ohSZM9wQ
信長が戦った主な相手って
織田一族・今川・斎藤・足利・六角・三好・浅井・朝倉・武田・上杉・毛利・本願寺・一揆衆とすごいメンバーだな
173:名無し曰く、
12/01/22 13:05:27.14 I1PEjSAl
昨日は出かけていて直政や小田原攻めの話題に乗り遅れて残念だが
おまいらの昨日のレスを読んで関連物をネサフってたら
不覚にもちょっとホロッと来た事があったので自己満の為でスマンが書く
≪其ノ一≫
北条氏政の辞世の句「我身今 消ゆとやいかに おもふへき 空よりきたり 空に帰れば」
最後の最後まで秀吉に抗った武将。最期は涙ながらに降伏し切腹。空に帰って行った…
≪其ノ二≫
井伊直政の晩年URLリンク(togetter.com)の特に後半部分
なんか凄まじいの一言…
おまいらも良かったら
4で参戦が期待される武将のホロッときた話なんかあったら紹介しとくれ
174:名無し曰く、
12/01/22 13:28:15.51 0jPWwWAm
直政は期待されてないけどな
徳川には軍師が必要だし正信の方が期待されてる
175:名無し曰く、
12/01/22 13:52:01.76 I1PEjSAl
>>174
いや別に誰と比べてとかの話じゃないから
釣りだろうけど
176:名無し曰く、
12/01/22 14:01:02.11 MKV8YDe9
武田信玄・上杉謙信・北条氏康・毛利元就あたりも増やせると思う
177:名無し曰く、
12/01/22 14:14:58.96 P/te1NCx
島津大友も加えてくれ
178:名無し曰く、
12/01/22 15:31:27.81 9IZsej4G
女武将枠で直政の史実を吸収した直虎を出してきそう。
179:名無し曰く、
12/01/22 15:34:47.83 Vqha5yJF
>>170
個人エピソードがあるわけじゃない濃姫やねねなんて旦那と同じコース辿らざる得ないしなあ。完全に作業。
市は長政サイドと対長政サイド、勝家サイドで分けられるから一応独自ルートを進めるけど。
180:名無し曰く、
12/01/22 16:06:46.46 s4muv28D
>>173
。゚(゚´Д`゚)゚。
其ノ二だけど、それにしても政宗すごく気に掛けてるね
この時はもう子ども同士が結婚してたんだっけ?
181:名無し曰く、
12/01/22 17:01:00.65 I1PEjSAl
>>178
ノブヤボの直虎のグラがなかなか良いから出てきて欲しいとは思うが
吸収に関しては家康の妻でもないから逆に難しいのでは
>>180
あれ見るとただでさえ過労死しても当然だが
更に正則が伊奈図書の件で難題をふっかけたりしたし気の毒だわw
政宗の息子の秀宗は10歳そこらだが既に結婚していた可能性は高いな
まだだとしてもその約束ぐらいはしていたんじゃね
話は変わるがグリーの忠興のグラはよっぽどだなw
182:名無し曰く、
12/01/22 17:20:54.18 0kCNKyWj
ノブヤボのグラは風雲録が渋くて一番好きだな
183:名無し曰く、
12/01/22 17:23:05.03 0kCNKyWj
どうでもいいのはわかってるけどスーファミ版ね
184:名無し曰く、
12/01/22 17:26:13.62 qQdeKCMK
一般武将の顔アイコンを信長の野望にして見るのも良いかもしれない。
PSPの一部の無双シリーズがそんな感じだったな。
185:名無し曰く、
12/01/22 18:19:31.06 olgjjVKy
>>184
天道の使いまわしでいいからやって欲しいな
…と思ったが割と野望に出てない武将がMAPにいる事多いんだわな、これが
186:名無し曰く、
12/01/22 20:11:37.45 ak7dj81c
>>174みたいに徳川の話になると全力で直政否定する奴必ず現れるよな
徳川はステージ被るといいながら
忠勝と同世代の榊原の方がほとんど被るという発言が出るとダンマリだし
他の武将(松永家臣時代のある正信除く)の時は何も言わないで
直政だけ忠勝と被ると言う時点で下心バレバレなんだよな
187:名無し曰く、
12/01/22 20:18:13.30 0Pfnw4Ix
>>160
架空の城攻めいいな。特に仙台城やりたい
2の江戸城は西軍でしかプレイ出来なかったのが残念
188:名無し曰く、
12/01/22 20:28:54.05 I1PEjSAl
>>186
まあまあ
デカい釣り針ですなというやつよ
>>187
仙台城攻めいいね。攻め手は豊臣軍?
189:名無し曰く、
12/01/22 20:53:34.87 tdvqiErW
関ヶ原は直政一人で史実メンの家康忠勝正則三成左近義弘とは全員個別に絡めるんだよな
190:名無し曰く、
12/01/22 21:44:26.92 ErXKAJ7X
>>186
どう見ても
お前みたいに直ぐにムキになるから、からかわれてんだろw
191:名無し曰く、
12/01/22 21:55:08.32 2HRiSq0e
直政「島津義弘!貴様は誇り高い武士だと思っていたが所詮は西軍、邪悪の塊だ!」
「島左近!邪悪な三成に仕えたのがお前の不幸だ!」
192:名無し曰く、
12/01/22 22:07:43.85 y9sOWwj0
そんな直政は采配だけでよい
193:名無し曰く、
12/01/22 22:17:32.68 8EeAPwaV
可児「待てや…!」
井伊「退け、下郎…!」
関ヶ原開戦の時にこんなやり取りを見たい。
194:名無し曰く、
12/01/22 22:45:07.39 I1PEjSAl
才蔵とは小牧長久手の邂逅もあればいいな
195:名無し曰く、
12/01/22 22:46:09.48 KJLpsQYe
奇襲説ばかりでつまらないですし
正面攻撃説を利用した桶狭間の戦いはまだでしょうかね
196:名無し曰く、
12/01/22 22:55:05.91 wCJWM28K
山の上にある義元の陣まで駆け抜けながら戦うステージか
197:名無し曰く、
12/01/22 22:59:22.05 TgyjBko9
>>186
こういうレスをみると、このスレで一番たちの悪いのが直政信者だと良くわかる
お前トゲトゲしすぎだわ
榊原と井伊の差なら、普通に関ヶ原で上田城ルートってことじゃね
198:名無し曰く、
12/01/22 23:06:25.00 BTmuKqeW
>>195
奇襲説だとステージにする感慨がちょっと薄いよね
大半の敵を残してクリアしちゃったり、義元がしぶとくされたりで
今川側視点なら丁度いいだろうけど
199:名無し曰く、
12/01/22 23:27:04.16 wCJWM28K
雨が上がったら目の前に織田軍が迫っていたってのは衝撃的だね
織田側だと豪雨の中を五里霧中で戦場をさまよい、気がつけば今川本陣だった、みたいな
200:名無し曰く、
12/01/22 23:31:40.72 I1PEjSAl
しかもすごく蒸し暑い日だったという天候が災いしたね
201:名無し曰く、
12/01/22 23:42:40.31 0ayJwleu
というか誰でも知ってる有名な戦なのに桶狭間や長篠は織田以外が薄い
付け加えるなら本能寺もゆるい
202:名無し曰く、
12/01/22 23:57:44.87 ak7dj81c
>>197
トゲトゲしいのはアンチ井伊だろ
毎回井伊の話が出たら忠勝とダダ被り~がよいとか言って忠勝と同年代で第二次上田以外全く同じ榊原の方がダダ被りなのスルーでダンマリじゃん
5話の個人別なら皆バラバラにすればいいとか言ったらそこまでして井伊に執着してしつこいや信者とか叫ぶ人いるし
毎回毎回直政の話の時だけ徳川はステージが被るとか騒いでる人がいるのは事実だろ
他の徳川の武将の時はそんな声聞かないし直政の話題だけ徳川厨うるさいとか言うのもわざとらしいしウザい
203:名無し曰く、
12/01/23 00:03:53.30 iaQe7JLj
>>197
ていうかですね
そういうレッテル貼ってその他の人を巻き込むような書き方は止めてくれ
204:名無し曰く、
12/01/23 00:10:39.80 Z/ziNtv3
井伊の武器はハッサムの腕の形をした篭手だな…。
冗談はさて置き薙刀の使い手がまだ出てきていないのが気になる。
205:名無し曰く、
12/01/23 01:21:32.26 h460y6nU
本多忠勝 6面
桶狭間、三河一向一揆、姉川、三方原、伊賀越え、小牧・長久手
榊原康政 5面
三河一向一揆、姉川、高天神城、小牧・長久手、上田2
井伊直政 6面
高天神城、壬午の乱、小牧・長久手、上田1、小田原、関ヶ原
Wikipediaみながら妄想したけど小牧・長久手は3人とも欠かせないな
206:名無し曰く、
12/01/23 02:14:10.30 n2TGmkNZ
三国6みたいに大名別にシナリオでいいじゃん
魏晋的な感じで織田豊臣にしてさ
地方の大名は地方統一からとかにすれば最上とかも新キャラにできるし
大名別なら上杉景勝とかも新キャラにできて
全てが解決
207:名無し曰く、
12/01/23 02:26:49.24 iaQe7JLj
>>205
忠勝の小牧長久手は外せそう
直政が急病で倒れなければ元々は秀忠本隊に加わる予定だった忠勝が
上田2に周って縁戚の真田と決戦するのも乙。
康政は忠勝同様初期の戦をカバー出来るのもあるが
関ヶ原徳川本隊における軍監でもあったから上田2には欲しい。
直政は武田・北条・今川の遺臣を多数抱えているということで
それらの関わりを描く上でも高天神城→天正壬午→小田原は外したくないけど
長篠で赤備えや直虎とも因縁を持つ山県などと戦わせたり
新たに九戸の乱なども入れたいところ。
208:名無し曰く、
12/01/23 03:49:03.41 Xz4eTl7c
>>207
忠勝の上田2はクロニクルでうんざり
209:名無し曰く、
12/01/23 04:34:02.15 UCJjyW/e
第一次上田城の戦いって徳川四天王は誰もでてなかったような
忠勝に桶狭間はいらないと思う初陣だけど、12歳だし、関ケ原の戦いはいれたい
210:名無し曰く、
12/01/23 04:47:55.57 FfB80411
URLリンク(futalog.com)
URLリンク(futalog.com)
211:名無し曰く、
12/01/23 07:11:28.42 h460y6nU
小田原後、関ヶ原前の合戦はこんな感じかな?
しょうがないけど地味だ。
奥州仕置
豊臣軍による奥州の領土再配置。政宗は仕置軍側。
葛西氏が抵抗して戦っているのでステージ化は無理ではない。
九戸政実の乱
豊臣、徳川、前田、上杉など6万の大軍と精兵九戸軍が戦う。
ある程度の捏造参加に最適なステージの一つ。
小田原の役の出会い化を分散できるかもしれない。
仙北一揆
上杉勢や大谷吉継が担当した太閤検地に対する一揆。
上杉景勝の旗本1万2千騎が出動した。
葛西大崎一揆とごっちゃにすることで面子の補強はできそう。
梅北一揆
清正が朝鮮出兵で肥後を留守にしてる間に島津家臣が起こした一揆。
無双武将達は特に参戦していないが、出発が遅れている義弘が尻拭いをしにきてもよさそう。
庄内の乱
島津重臣、伊集院氏が起こした争乱。
徳川が仲介に入り、宗茂なども出動が命じられている(島津が断っている)
島津家内の問題も絡んでいる。
>>207、>>209
直政が上田の戦いの撤退を指揮した、ってあったから上田1って入れてみたけど、
それを外して小田原と関ヶ原の間に九戸いれるとちょうどいいかな
212:名無し曰く、
12/01/23 07:40:08.86 iaQe7JLj
>>209
歴史談義になってしまうが、撤退の指揮の為に直政と康政を援軍に送っている。
当初、家康の誤算で真田の上田城を甘く見ていて家康自身も四天王も誰一人として上田には参戦していなかった。
有名所だと鳥居、平岩、大久保忠世くらい。
直政の隊は武田衆のみ最初から出ていたらしいが本当は総勢1万2千ほどだったらしい。
真田の策に嵌り戦局不利との報を受けてやっと、直政と康政に撤退の指揮をとらせる為に派遣させた。
ヘタに軍を引くと背後を付かれ更にヤバい状況になるからね。
そこで直政の下知により河原町などを焼き払うなど真田表での戦いで数十の首級をあげ
真田勢の付け入る隙を与えず1日で全ての兵を無事に治めたらしい。
213:名無し曰く、
12/01/23 07:45:27.38 svgMwiYh
>>204
薙刀って刀槍に次いで出しやすそうなのに何故か出ないよな
姫武者に持たせても良し、屈強な男に持たせても良しな武器なのに
とりあえず薙刀出すとしたら柄の部分にも攻撃判定付けて使いやすい動きにしてほしい
214:名無し曰く、
12/01/23 08:57:06.50 lYNZtYkm
>>191
得物は光る剣
特殊技で液体化と銃撃ですね
この俺が許さ゛ん
215:名無し曰く、
12/01/23 08:59:59.42 nFWTH2Gd
>>214
待っているのは西日本壊滅ですかね
薙刀は・・・NPC時代の綾様が持ってたっけ
あのままでよかったと思うんだけどなぁ
216:名無し曰く、
12/01/23 09:32:58.79 h460y6nU
薙刀は女2人、男一人ぐらいいていいと思うんだけどねえ
正統派薙刀な女と
ちょっと変わり種な薙刀女と
関羽や張遼みたいなブン回し武将
217:名無し曰く、
12/01/23 09:36:31.07 pu8c3koS
弁慶にすら薙刀持たせないくらいだからなぁ
何でここまで避けてるんだか
刀とかも少ないけど
218:名無し曰く、
12/01/23 09:46:17.66 mfJ9C2CD
まつあたりで薙刀正統派黒髪美女出して欲しいなぁ
戦国の女性陣ってどうも戦国美女ってよりファンタジー世界の人達みたいで
一人くらいそういうの欲しい
219:名無し曰く、
12/01/23 09:58:04.48 nFWTH2Gd
まつさんはBが自分のイメージと非常にマッチしているんだよな
おねね様やら利家がまつの話をしているからそろそろ来てもいいかな、とは思う
220:名無し曰く、
12/01/23 09:59:35.08 h460y6nU
比較的マシな清楚淑やか系がお市や綾だからなあ
髪型は1の濃姫がいかにもだね
戦国スタッフは貂蝉、蔡文姫、ジャンヌ、大喬が好きではないのだろうか
221:名無し曰く、
12/01/23 10:06:23.71 DvdnTkvI
BASARAのまつはイイ女だよな
オレは何回か抜いたしw
222:名無し曰く、
12/01/23 10:16:20.81 GYujFiWN
地味な武器じゃライト層釣れないって思ってるんじゃないかな
223:名無し曰く、
12/01/23 10:20:44.50 xrWgA3SM
>>222
もしもそうならとんでもなくくだらん理由だな
質実剛健こそが華だというのに
224:名無し曰く、
12/01/23 10:22:01.51 mmNiT4AL
でも少しのファンタジー要素抜いちゃゲームそのものがつまらんくなるでしょ
モーションも単調にならざるをえないし
225:名無し曰く、
12/01/23 10:37:43.74 svgMwiYh
基本モーションは普通の武器振り回しで、チャージのどれかで花びらとか蝶とか真空波を飛ばしたり
ジャンプして空中回転すれば派手じゃね
226:名無し曰く、
12/01/23 10:53:07.44 xrWgA3SM
>>224
でも今はほとんどの武器がファンタジーじゃない
モーションやエフェクトをいくらか工夫すれば普通の武器でもかっこいいよ
清正の鎌槍の槍をもっと強調してほしい
あれじゃ只の鎌じゃん、鎌槍の意味ないじゃん、他に鎌キャラ出せないじゃん
突いて引っ掛けたり持ち上げたりトリッキー且つパワフルな感じがいい
227:名無し曰く、
12/01/23 13:34:50.69 CLwEb38i
忠勝の乳首くらい見せろよ肥さんよ
228:名無し曰く、
12/01/23 13:45:43.07 CLYAN/7y
地味かもしれないが十手とかも出ないかな
戦国時代だと武蔵の父が達人だったというし(武蔵の父を出してほしいわけではない)防具を砕くほどの威力もあったらしい
柄の部分に紐を付けて振り回すという使い方もあるらしいのでリーチ不足も補える
229:名無し曰く、
12/01/23 14:07:05.05 QDrsIc69
短い同心が持つような十手も良いし、ワンピースのスモーカー大佐が持つ長い十手も良いね。
十手をそのまま長柄に付けた様な鍵槍も存在していたんだから十手一つでもかなりバリエーションが出来る。
230:名無し曰く、
12/01/23 15:19:05.39 Di4jKeRT
最上の武器がマットになればいい
231:名無し曰く、
12/01/23 15:33:35.34 tIkokleG
グリーの山中鹿介が持ってるのは薙刀じゃないの?
あのデザインのまま無双参戦してくれたら武器は薙刀+背中の三日月形刃物になりそうだが
232:名無し曰く、
12/01/23 15:50:06.38 Xz4eTl7c
逆にとりあえず武器は正統派のにしとけや、な程度の武将はそもそも出ないんかも
233:名無し曰く、
12/01/23 16:42:32.37 MMcgEWWM
鍋島は赤熊に陣羽織の官軍スタイルでライフル銃と菊池槍な武装希望
234:名無し曰く、
12/01/23 16:42:47.66 nFWTH2Gd
正統派な槍っていたっけ
幸村の十字槍はともかくngmsのランスとか蜻蛉切とかそんなのばっかりな気がする
三国は正統派ばっかりで変な武器はあんまりないけど戦国は変な武器多いよな
235:名無し曰く、
12/01/23 16:50:48.97 pkmhHc6C
半兵衛の羅針盤を考えた奴は凄いよな
どんな発想があればあんな武器になるんだと
236:名無し曰く、
12/01/23 16:54:31.91 dV79YnO4
光秀が刀、蘭丸が太刀を持ってるので刀は定員いっぱいです。みたいな。
237:名無し曰く、
12/01/23 16:54:41.45 xrWgA3SM
モブしか普通の槍持ってないよね
何で出さないんだか…
238:名無し曰く、
12/01/23 16:55:13.66 KO5KnAhG
西洋的な要素は極力削ってほしい物だけど・・・九州勢とか九州勢とか
239:名無し曰く、
12/01/23 17:00:26.36 iaQe7JLj
グリーの忠興が持ってるのは包丁なのか?
240:名無し曰く、
12/01/23 17:07:54.35 vRzfrKR6
槍とか薙刀などは、形とモーションさえ変えてくれれば槍でいいのに
241:名無し曰く、
12/01/23 17:16:39.64 h460y6nU
三味線でなぐりかかったり、弓に刃つけて斬りかかったりしてる時点で
武器が奇抜でも単調なモーション作りをしてる証拠
242:名無し曰く、
12/01/23 17:26:02.71 xrWgA3SM
あと、人の武器借りっぱなしもやめてほしい
243:名無し曰く、
12/01/23 17:58:48.70 URKGm7s/
チャクラム背負った坊主はいつになったら出るのか・・
244:名無し曰く、
12/01/23 18:21:20.20 oXEZkdIE
>>241
三味線でなぐりかかったり、弓に刃つけて斬りかかったりしてもいいじゃないか
>>242
100%の再現は辛いと思うぞ
それは仕方がない
245:名無し曰く、
12/01/23 18:29:04.37 jvKB8JLc
>>231
薙刀っぽいけど突いたりもできそうな感じに先が尖ってるね
モロ薙刀っていうとグリーの女モブが持ってるみたいなのがそうじゃない?
246:名無し曰く、
12/01/23 19:05:41.68 QDrsIc69
薙刀は元々後ろからも前からも突ける様にできてる
247:名無し曰く、
12/01/23 19:09:40.37 Z/ziNtv3
皆普通の槍と薙刀モーションが欲しいだね。
自分は一般武将の槍のモーションが結構気に入っているな。
家康の通常攻撃モーションも好みだ。
派手さじゃなくギリギリ真似できそうなモーションの
ありふれた槍と刀が増えて欲しいよ。
248:名無し曰く、
12/01/23 19:33:55.29 s8wzONS7
普通の槍と薙刀はNPC専用でいいよ、つか誰に持ってほしくて誰が持つべきなんだよ
誰でもいいから普通の武器を持ってほしい、誰もが普通の武器を持ってほしいじゃ
武器に連想出来る物が何もない史実的に没個性な普通の武将しか残ってないと言ってるようなもんだ
249:名無し曰く、
12/01/23 20:03:56.76 nqLkd98y
もし忠興がPCになったら555の草加雅人のようなキャラにされるんだろうか
250:名無し曰く、
12/01/23 20:21:34.81 nFWTH2Gd
父親のほうが先の気もするけどな、忠興は
ぶっちゃけヤンデレ要素抜いたら普通の文化人だし
有名ではあるしキャラ付けもしやすいけど優先して出すようなキャラじゃないような気もする
251:名無し曰く、
12/01/23 20:31:39.21 UZTj7fay
ガラシャいるから忠興の方が先になりそうだと思う
藤孝より要望多そうだしなぁ
252:名無し曰く、
12/01/23 20:36:49.81 4YKmA+9t
幽斎の武器は牛で
253:名無し曰く、
12/01/23 20:40:01.06 pu8c3koS
>>251
逆に今の自由なガラシャのキャラが受けてるから出さないんじゃない?
稲姫とかにも言えるけど
夫婦キャラばっかりじゃつまらんし
254:名無し曰く、
12/01/23 20:45:22.62 UZTj7fay
>>253
いや俺も夫婦ばっか増やされるの嫌だし忠興に出てほしいわけじゃないが
客観的に見て藤孝か忠興なら忠興の方が出る可能性高いだろうと思ってな
ガラシャのストーリーで目立っててグリーでも登場してて参戦要望も多そうだし
255:名無し曰く、
12/01/23 21:19:53.62 K/FlioWo
>>254
俺の感覚では、忠興はむしろモブであそこまでネタキャラ化されたら出る望みは薄く感じるわ
幽斎さんの方は文化人とかよりも、明智光秀の親友で本能寺から山崎までの重要人物である点が美味しい
すっかり影が薄くなりつつある光秀にがっつり絡めるのは幽斎だけだと思うわ
そして光秀は最後は親友のはずの幽斎にも見捨てられるので、山崎の孤立感も高まるんじゃないかな
幽斎自身のシナリオも足利将軍家の末路を描けるし、新鮮だね
個人的には、ガラシャにつきまとうヤンデレを入れるよりは有意義に思えるわ
256:名無し曰く、
12/01/23 21:30:00.46 UZTj7fay
>>255
個人的には光秀関連なら斉藤利三が欲しいな
まぁ永遠に脱モブする事はないだろうが
こいついると本能寺前後がグッと面白くなると思うんだよなぁ
257:名無し曰く、
12/01/23 21:30:49.39 kIkr3mQd
ガラシャはあのキャラで人気でちゃったから確かに逆に旦那出しづらいかもね
258:名無し曰く、
12/01/23 21:36:34.92 Xz4eTl7c
まず何で「嫁がいるから」での要望は多いんだろうな
259:名無し曰く、
12/01/23 21:42:49.53 70tgVrfA
>>248
薙刀は甲斐姫に持ってもらいたかったけど、蛇腹剣?で定着したから今後出る別の女キャラに持ってもらいたい
薙刀が似合いそうな人物で出しやすそうなのはまつあたりだろうか
男なら薙刀は僧兵に持たせるのが合いそう
武将で僧侶キャラにできるのは道三あたりか
本願寺は薙刀ってイメージじゃない
260:名無し曰く、
12/01/23 21:45:50.55 dV79YnO4
嫁が細川ガラシャらしくないからじゃねーの
既存キャラをよりネタ元に近付けてほしい意見は殆どどのキャラにもあるし
無双ではモブとPCじゃ扱いに大きな壁があるのも事実だし
261:名無し曰く、
12/01/23 21:46:24.38 QDrsIc69
宮部継潤という比叡山出身の僧で吉川元春や島津家久と互角の戦いを繰り広げた武将がいる。
勢力も比叡山→浅井→羽柴と渡り歩いているから出しやすい。
262:名無し曰く、
12/01/23 21:51:33.04 Fwlz/f5X
戦国はけっこう、キャラは同じでも解釈変えてくるって事も多い
幸村とかそうだし、市はそれ以上にガラッと変わる
ギン千代は旦那出たらさぞかしツンデレなんだろうなとか思ったらちょっと不思議な距離感だったり
義トリオとかキャラ人気出ても3ではそんなひっぱらなかったし
ガラシャも忠興出たら出たなりに変わってくかもしれない。
何が言いたいかというと、最初の一回は無双だし目つむるから加藤福島はなんとかしろよ
263:名無し曰く、
12/01/23 21:58:33.74 nFWTH2Gd
長政が本格的に出たせいで市みたいに設定が二転三転するのもなぁと思うしね
忠興じゃなければいけないっていうシナリオがないだろう、っていうのは痛いかもしれない、シナリオの内容はともかくステージがマンネリしかねない
幽斎の要素入れてしまえばいいような気もするけど
そういえば三好三人衆をプレイアブル化するとしたら誰なんだろう
やっぱやろうと思えば天海説の光秀ばりに雌伏して大坂の陣(豊臣方)に参戦できそうな三好政康だろうか
264:名無し曰く、
12/01/23 22:00:06.37 xrWgA3SM
>>259
雪斎とか
265:名無し曰く、
12/01/23 22:02:52.90 BrtvIXq4
薙刀=僧兵=本願寺という短絡思考で顕如を希望。
各種チャージで信徒をドカスカ召喚してほしい。
マーカプのブラックハート的な。
266:名無し曰く、
12/01/23 22:10:25.84 UZTj7fay
ねねが忍者やめて武器薙刀にしてほしいな
くのいちリストラでモーションもったいないからねねを忍者にしたみたいだけど
くのいち復活したんだからもう忍者でいる意味無いと思う
戦国でコンパチなのってこの2人くらいだし
267:名無し曰く、
12/01/23 22:11:05.14 QDrsIc69
三国6の鍾会と戦国3の官兵衛みたいに門徒がビットみたいに出現して攻撃するのも良いね。
268:名無し曰く、
12/01/23 22:27:47.53 GnuuTazm
CMキャラクターはさまぁ~ずでぜひ
269:名無し曰く、
12/01/23 22:31:07.26 F0PkVASy
>>258
既存キャラの関連人物ってのは理由としてはよくある方だと思うが
270:名無し曰く、
12/01/23 22:40:15.01 O5QHAi7E
くのいちと今川義元はなんで一回首になったんだ?
271:名無し曰く、
12/01/23 22:50:21.44 upoHBasT
くのいちは無印の性格が悪すぎた
今川義元は2が関が原メインなので尺の都合
272:名無し曰く、
12/01/23 22:57:30.70 Z/ziNtv3
くのいちが架空の人物…と言うか名無しさんだったのもデカイな。
273:名無し曰く、
12/01/23 23:08:35.36 O5QHAi7E
なるほど、この二人が復活した理由は?
274:名無し曰く、
12/01/23 23:11:06.05 kIkr3mQd
麻呂→桶狭間が復活したから
くのいち→肥のお気に入りだから
275:名無し曰く、
12/01/23 23:22:15.68 QDrsIc69
くのいちの名前もシブサワコウにちなんで
おシブ、おサワ、おコウのどれかにすれば良い。
276:名無し曰く、
12/01/24 00:28:46.49 RaXr9xUj
くのいちって人気なかったのかな?
使いやすいし可愛かったから好きだったけど
277:名無し曰く、
12/01/24 00:48:08.98 471rpHTC
人気はそれなりにあるけどアンチも多いよ
278:名無し曰く、
12/01/24 00:55:03.23 rs51y9h4
猿飛佐助か霧隠才蔵か百地三太夫と大谷吉継を希望
前者はただ単に忍者好きだから、大谷吉継は戦国武将で一番好きだから
三成と関連しているから出しやすかろうと思ったけど、子飼いと左近で一グループみたいになっちゃってるから厳しいかな
279:名無し曰く、
12/01/24 00:56:56.93 4rW/qO9O
素直にモデル元の望月千代女にすればいいのに…
未亡人になるが
280:名無し曰く、
12/01/24 01:02:35.09 f6aSBkfw
百地三太夫は忍者の総帥っぽくて面白そうだ
だが、百地、半蔵、(と五右衛門)となると伊賀忍ばっかりなので、
ここは甲賀代表で滝川一益をだな
281:名無し曰く、
12/01/24 01:02:43.21 PtlXIn8Y
>>278
病の問題をクリアできれば良いと思うよ、完全無視しないである程度フォローできれば良いけど大変そうだな。
結構デリケートな問題だと思う
ついでに東軍も増やして欲しい徳川家とか一人位はね。
282:名無し曰く、
12/01/24 01:06:16.97 L4O1Kolt
>>279
望月が幸村の配下だったり、大坂の陣で活躍したりするのか
ババアにもほどがあるだろ
283:名無し曰く、
12/01/24 01:07:52.58 6RSFf5VC
望月千代女がモチーフだとしたら、彼女ではなくその教え子の一人って解釈の方がすんなり来る
ババアモブでもあれば万事が解決すると思う
284:名無し曰く、
12/01/24 01:09:13.37 I2/eyWf8
病弱で顔をさらすのが嫌いなシャイな設定にすれば患者連中の批判は何とか出来るんじゃないかな。
ハンセン氏病の事実を隠すのも嫌だけど、下手に気遣って他のキャラが病気を気に掛けるのも嫌だな。
285:名無し曰く、
12/01/24 01:09:50.39 4rW/qO9O
つまり望月千代女をだして
くのいちを弟子にすると
286:名無し曰く、
12/01/24 01:12:49.38 6RSFf5VC
>>285
ババアのモブがあれば、他にも義姫も直虎もよしんば慶誾尼とかも出せちゃうぜ
287:名無し曰く、
12/01/24 01:12:58.97 M6eIWQ4E
無印の道三みたいな感じで千代女出せばあるいは
288:名無し曰く、
12/01/24 01:14:57.45 471rpHTC
千代女にする場合は真田と離れた方が雰囲気が出る
千代女の弟子にする場合は現状のポジションを補強することになる
289:名無し曰く、
12/01/24 01:18:19.54 78K+theB
正直現状のドキッ☆女だらけの大坂の陣の解消のためにも
望月千代女になって真田から離れていただきたい
女ばっかのせいで最後の戦なのになんかいまいち緊張感にかけるんだよ
290:名無し曰く、
12/01/24 01:25:59.12 rv9s9Z0b
>>278
大谷さん俺も好きだけどBAKARAがやっちまったからなぁ……
291:290
12/01/24 01:38:13.25 rv9s9Z0b
変な自粛はせずに、戦国ファンのためにも
従来のイメージ通りのかっこいい義将・大谷を期待したいな
292:名無し曰く、
12/01/24 01:48:00.09 RaXr9xUj
Bの大谷のキャラ設定はひどすぎるだろ
病で人を恨むって、大谷吉継をよく知らないからいいう設定になるのかな?
お茶会のエピソードがあるけど本当なの?三成と吉継のエピソードがどこまで本当かわからないし
293:名無し曰く、
12/01/24 01:51:45.87 +p3kfgPt
大谷の逸話は99%江戸時代に作られた創作ですから
294:名無し曰く、
12/01/24 01:52:12.64 DXRuB1yi
もういいよ、BASARAの話は
大谷ファンの人には申し訳ないが3で豊臣もかなり増えたし
4で来るのは勘弁してほしい
豊臣自体は好きだけどそこ中の狭い世界で話をやられるのは嫌
295:名無し曰く、
12/01/24 05:00:18.92 vgzveplO
三成と清正正則の仲を修正するには大谷が必要とか甲斐姫を側室にするには茶々が必要ってんなら今のままでいいから他の補強を優先してくれだ
豊臣にいさせてくれない孫市の扱いも謎
296:名無し曰く、
12/01/24 06:28:06.43 J9umUHvk
十勇士が実は女の子でしたネタは決戦1で既にやってたから
くのいちはそこからの派生だと思ってたんだけど
297:名無し曰く、
12/01/24 06:38:37.70 +phcm/mp
大谷とかいようがいまいがそんな前提必要なしに清正則は的外れってか論外。
298:名無し曰く、
12/01/24 07:30:40.49 LQTtPY9o
望月出すなら真田ではなく普通に武田の忍にして、外見年齢は綾みたいな感じの年齢不詳キャラでいいと思う
忍者っぽさと巫女っぽさを兼ね備えた外見で頼む
武器は飛忍が付けてる刃付きの篭手で、張コウ的なモーションを取らせてるのが似合うだろうか
暗器を使う妖しい女のイメージで頼む。濃姫と被りそうだけど
巫女要素強調して巫術(オーラとか軍師ボール的なものとか)使わせながら戦わせても良さそう
くのいちとねねは忍者キャラで出すならどちらか片方がいいな。モーション似てるし
299:名無し曰く、
12/01/24 07:38:59.40 cEDS0uXy
たびたび思うのだが大谷が義将っていうなら
本当は三成では無くそのまま徳川についていた気がするんだよな
まあどうでもいいけど
300:名無し曰く、
12/01/24 07:59:06.27 NWwCh43q
>>296
だな
また十勇士キャラが女の子なのかよ、と思った
まあ十勇士は護衛兵でもいたけど
1の護衛兵団、好きだったな
行動指示ができたり、死ぬときに「天下を掴まれよ!」とか喋ったりもしたよな
復活せんものか
301:名無し曰く、
12/01/24 08:11:16.98 TAYzdj7z
豊臣は3でかなり増えたたら4で来るのは勘弁してほしいって
大谷の話の時だけしか聞かないな
それいってそれ以外の豊臣の時はダンマリってのもな
わざとらしいと言うか
302:名無し曰く、
12/01/24 08:20:05.83 +p3kfgPt
大谷以外でこのスレに名前が上がる豊臣子飼いの関ケ原一発屋って誰だよw
小西?
303:名無し曰く、
12/01/24 08:24:38.75 WTqNar0Y
秀家もたまに出るぞ
っていうか豊臣小飼いは清正正則だしたらあとは大谷か宇喜多か小早川かになるだろう
正直こいつら出すくらいなら他を充実させたほうがいいに決まっている
個人的には出て欲しいとは思うんだけどな
304:名無し曰く、
12/01/24 08:39:36.93 xFSzugDf
まあ先ずは他勢力の強化を願うよ
百武賢兼とか村上武吉辺りが来たら歓喜するけど
305:名無し曰く、
12/01/24 09:11:17.93 471rpHTC
秀吉ねねの血縁や姻戚ではなく、織田軍の頃からの部下ではない
だけど豊臣!勢力色は黄金!
って感じで需要ある奴っているのかな。
306:名無し曰く、
12/01/24 09:18:51.98 471rpHTC
上に今のガラシャとの兼ね合いで忠興も云々ってあるけど、
いつか忠興が出る時は新ロリとガラシャ成長とセットになるんかね
307:名無し曰く、
12/01/24 10:00:39.50 a3IFGRBh
幸村の兄ちゃんで稲姫の婿さんの信之出てこいやぁっ!
308:名無し曰く、
12/01/24 10:39:05.72 1DSd+NNT
桶狭間以前の戦国にも目を向けて欲しいもんだな
309:名無し曰く、
12/01/24 11:11:16.54 tCijOqQX
稲生の戦いがやりたい
「うつけを気取る真のうつけ者め…」と信長に襲いかかる勝家とか
その勝家相手に「若様はやらせねえ!」と突っ込んでいく若き利家や
勝家を心服させるほどの器量と武を見せつける信長とか
今までの織田家では描かれなかった姿が見たい
信長濃姫光秀蘭丸セットの織田家好きじゃないんだよ
310:名無し曰く、
12/01/24 11:12:30.72 WTqNar0Y
陶晴賢or弘中隆包
郡山合戦→月山富田城の戦い→大寧寺の変→明石口の戦い→厳島の戦い
ってところか、尼子と大内がNPCでいいから欲しいな、鹿介はさすがにこの時代は無理だろうし
311:名無し曰く、
12/01/24 11:30:28.58 jAJ7SDaI
護衛と士気ゲージは復活して欲しい
312:名無し曰く、
12/01/24 11:42:57.61 TAYzdj7z
否定とかではないが弘中隆包は無理だと思うぞ
313:名無し曰く、
12/01/24 11:45:23.78 DdWBhiFt
忠興先に出すとなると何かと幽斎が悪者にされそう
忠興は光秀に加勢したかったが幽斎に反対されて断念したりだとか、ガラシャとの離縁をしきりに迫るとかで
314:名無し曰く、
12/01/24 12:01:26.53 TAYzdj7z
肥の事だから鶴姫を延命させて
生き残って陶と行動を共にして厳島で散るとかはやりそうだな
315:名無し曰く、
12/01/24 13:06:23.32 +jeal+19
やっぱ上杉武田をなんとかしてほしいわ
謙信や信玄が人気ないのって、キャラもそうだけどストーリーがパッとしないってのも大きいと思う
316:名無し曰く、
12/01/24 13:56:44.17 Y/xTuruS
信玄はBの方がいい
謙信は無双もBも糞
317:名無し曰く、
12/01/24 14:00:09.35 LQTtPY9o
信玄は1、2なら無双の方が好きだったけど声が変わってからはなぁ
318:名無し曰く、
12/01/24 14:04:18.53 a3IFGRBh
>>316
信玄はBのがいいやな
無双信玄はガンダムAGEのバルガス思い出すわ。
普通の精悍なオッサンにしてくれよ。
謙信はNHKのガクトを見本にせよ。
あと慶次は雲の彼方にの雑魚みたいなヤツじゃなくて丸パクリせよ。
319:名無し曰く、
12/01/24 14:20:06.22 IPJfeXwf
謙信って本来は激情家の天才肌だろ
なんで無駄に甥の無口属性吸収してんのかね
あと七支刀じゃなくて馬上太刀の方が謙信らしいだろ
姫鶴一文字とか山鳥毛一文字とか鉄砲切りとか
名刀何本も持ってんのに
320:名無し曰く、
12/01/24 14:32:16.62 +p3kfgPt
謙信といったら小柄な体で身の丈にあわない程の長い刀を振り回して
突撃していくキャラだろうが蘭丸とマジ丸被りになるな。
無双以外のコーエー戦国ゲーでは謙信人気あるんだけどな
見た目アラブ人だとしても
321:名無し曰く、
12/01/24 14:43:44.68 C23vYgK+
無双の謙信は魅力的な部分が一切無いからな
信玄はどっしりしてるが茶目っ気がある好々爺的な魅力があるからまだマシ
322:名無し曰く、
12/01/24 14:46:41.08 DXRuB1yi
今の信玄謙信のキャラ付けには不満はないかな
不満があるのは性能面
三国では関羽張飛趙雲呂布張遼徐晃とかの元ネタでも強い連中が
ゲーム性能でも強くなったし
せめて戦国1のキャラだけでも4でモーションを変えてくれることを期待する
323:名無し曰く、
12/01/24 14:53:34.28 C23vYgK+
>>322
シリーズを続けるならいつかモーション一新しなきゃいけない時がくる
個人的には最初はコンパチ多くても仕方ないと思うが三国6みたいにコンパチ無くす努力はしてほしい
海賊無双のPV見て思ったがあのレベルのアクション作れるなら戦国もモーション一新しても良いものが出来る可能性あると思うんだよね
324:名無し曰く、
12/01/24 14:56:49.27 KnNo3wiF
お前らのせいで頭巾かぶったセフィロスみたいな謙信を想像してしまったじゃないか
どっちにしても無口キャラだけど
325:名無し曰く、
12/01/24 15:14:30.03 Y/xTuruS
>>318
信玄はBの方が良いよね
謙信はガクトを少し老けさせた感じがいい
>>321
あの茶目っ気キャラは郷里さんの声あってこそだからな
大友さんには悪いけど
326:名無し曰く、
12/01/24 15:23:42.75 obYuNUYe
いい加減、B信玄ageやめれ
327:名無し曰く、
12/01/24 16:15:50.85 DjwagEAh
おーいここは「戦国無双4を妄想してみようスレ」だぞー
328:名無し曰く、
12/01/24 16:21:06.70 6RSFf5VC
謙信の真言唱えて七支刀振るう感じは好きだな
もうちょっとミステリックでもいいな
329:名無し曰く、
12/01/24 16:27:03.97 I2/eyWf8
信長の野望の謙信みたいな髭をはやせばもっと格好良くなると思う。
330:名無し曰く、
12/01/24 16:27:44.41 WTqNar0Y
謙信は熱血突撃馬鹿であってほしい気もする
もう仕方ないけどね
佐竹義重がPC化したら小田氏治がいじめられる姿が目に浮かぶ
331:名無し曰く、
12/01/24 16:29:21.75 MZRTBZss
「敵将、討ち祓いぬ」より「敵将、討ち取ったあ!」のほうが良かった
変にキャラ付けしないでいいよ
332:名無し曰く、
12/01/24 16:29:28.34 LQTtPY9o
謙信は1からのキャラにしては強いし面白いチャージも持ってるから変えるなら性格だけにしてほしい
信玄のチャージは一段目までしかまともに使えないから通常攻撃タイプにするか根本的にモーション作り替えてほしい
通常攻撃タイプにしたらしたでどのチャージも似たり寄ったりな鬼島津化するのは勘弁だけど
333:名無し曰く、
12/01/24 16:45:49.13 SCmrXTjG
でもまあ信玄はもったいないよな
あのキャラ付けは嫌いじゃないけど、年齢が固定される無双の世界観では
爺さんとしてデザインされちゃうと若い頃の活躍が描けないのでストーリーがショボくなりがち
これは島津義弘(謙信より年下)にも言えることだけど。
年齢設定の融通が効くような中年の容姿にデザインしなおすか、
いっそのこと全キャラストーリー進行と共にデザインが変わるシステムにするとか。
青年期の武田晴信→中年期の信玄(川中島合戦あたり)→晩年(現在のデザイン)
みたいにキャラモデルが変わればプレイヤーも劇中での時代の流れを実感できると思うんだけどね
ストーリー最初期から装備が豪華すぎるだろというツッコミが見られる秀吉も、
出世と共に鎧が豪華になっていくような演出がされれば面白いと思う。
334:名無し曰く、
12/01/24 17:25:24.36 TAYzdj7z
>>333
外見変化は青年期→中年期→晩年みたいなのをほぼ全キャラ用意したらキリがないし容量的にキツイんじゃないかな
一部の武将が若から中または中から老の2段階が現実的じゃないかな
または三國6みたいなパーツの有無で秀吉も兜の有無だけでも羽柴時代豊臣時代を分けれると思う
信玄は中の人が死んだから見た目や武器変更はあり得ると思う
335:名無し曰く、
12/01/24 17:33:39.70 WTqNar0Y
見た目はともかく信玄は軍配じゃね
336:名無し曰く、
12/01/24 17:34:49.92 TAYzdj7z
兜・仮面・ヒゲ・傷の有無とかでも時代の変化は演出できるから
無理に青年中年老年と時期に合わせた3つの時代グラの用意よりはやりやすいと思う
337:名無し曰く、
12/01/24 17:40:28.02 +p3kfgPt
謙信のキャラクターを変えるなら激情型の正義厨だがマジ天才だから困るキャラ
喜怒哀楽が激しいが面倒見は良く家族想いでもある
逆に直江は口数が多く自分の才を鼻に掛けた高慢さがあるが
主にだけは非常に忠実な謀臣キャラ
のほうがそれっぽい
338:名無し曰く、
12/01/24 17:44:45.35 Eyy68IDm
直江はもういくとこまでいってるしあれでいいよw
339:名無し曰く、
12/01/24 17:45:29.36 tCijOqQX
シナリオの前半と後半で立場が完全に変化してる
利家(一兵卒→大大名)秀吉(足軽→天下人)
あたりはコス2つ用意して上手くやって欲しいなぁと思う
あと信玄謙信氏康義元みたいなお互い青年期からぶつかり合って
下の世代シナリオには晩年の姿で出てくるのが定番の御片達は
青年期と晩年の二つに用意した方が時代の流れみたいなものが一気に出ると思う
340:名無し曰く、
12/01/24 17:53:51.23 471rpHTC
兜、ヒゲ、肌のアレンジだけでまあまあ表現できると思う
341:名無し曰く、
12/01/24 17:55:08.52 5G3dIZJc
伊集院忠棟と伊集院忠真をpc化してもらいたい
庄内の乱やりたい
342:名無し曰く、
12/01/24 17:58:16.60 sXE/ECe4
信玄のドラえもん体系はひどいよな
風でリーチ伸ばした軍配ふるって風林火山出すのは構わんけど
ちょくちょく混じるプロレス技が体系とミスマッチすぎて間抜けに見える
謙信も動きは地味だし顔も人外くさい
二人とも装束自体はすごくいいんだけどねえ
343:名無し曰く、
12/01/24 17:58:34.87 ZUDOU/uz
正則のイメージは蟹江敬三の正則だったけど無双シリーズならあれでもいいかなと
元親は信長の野望の方がかっこいいけど、野望だと三味線より槍のイメージになってしまうからな
344:名無し曰く、
12/01/24 18:17:29.85 CU3JYzzm
曹操が匈奴かなんかの使者が来た時、
ガタイのいいやつを影武者にして、威圧したエピソードがあるじゃん?
俺の脳内では綾様が本当は謙信で、無双の謙信は影武者だったと思っているw
345:名無し曰く、
12/01/24 18:49:29.18 C23vYgK+
>>342
信玄の体系はあれでいい
肖像画のせいでああいう体系のイメージ強いからな
346:名無し曰く、
12/01/24 19:33:50.48 PtlXIn8Y
謙信の動きは地味だが力強そうな動きだから嫌いでは無いな。
前田利家のわざわざ一振りで槍をしまうのはぎこちない…チャージは一部は使えなくも無いがやっぱり見栄えが悪いな。
347:名無し曰く、
12/01/24 19:39:17.00 tCijOqQX
モーション的にも槍の又左のキャラ的にも二槍をぶん回してる方がいいよね
348:名無し曰く、
12/01/24 19:59:34.08 45TzQlk+
槍と刀が逆になればいいんだけど
349:名無し曰く、
12/01/24 20:01:59.01 j8q+lvL9
信玄って太ってたの?
350:名無し曰く、
12/01/24 20:02:51.20 j8q+lvL9
信玄と謙信は号で勘兵衛は何で通称なの?
351:名無し曰く、
12/01/24 20:04:50.95 DXRuB1yi
>>350
一番有名な名前を採用してるから
352:名無し曰く、
12/01/24 20:08:38.30 I2/eyWf8
黒田官兵衛のキャラ的に、
秀吉とか親しい間柄から「官兵衛」と呼ばれて
その他の人から「黒田」と呼ばれて
自分で名前を名乗る時は「孝高」と自分を呼ぶようにしたら
無双の官兵衛のキャラ的にしっくり来ると思う。
353:名無し曰く、
12/01/24 20:57:18.78 NWwCh43q
官兵衛は号の「如水」の方も有名だと思うが、半兵衛とのバランスを考えると官兵衛の方がいいんでないか
354:名無し曰く、
12/01/24 21:19:14.18 Kg/rbJI1
信玄→プヲタのチビデブじじい
謙信→アル中で顔色の悪い根暗おやじ
これじゃーな…
355:名無し曰く、
12/01/24 21:26:34.24 2gkM6b56
え、信玄も謙信もイメージ通りなんだが、そんなに不評なのかな。
356:名無し曰く、
12/01/24 21:33:29.71 NWwCh43q
謙信は1のころは威厳のある武人らしさがあったが、
だんだんカタコトしか喋らないアホの子っぽくなってきている気がする
357:名無し曰く、
12/01/24 21:35:06.77 I2/eyWf8
酒のみ属性のある謙信と正則は酒を取ると無双ゲージ回復と同時に攻撃力アップとかも追加して欲しいな。
358:名無し曰く、
12/01/24 21:44:08.47 j8q+lvL9
謙信は酒で信長は塩分のとりすぎか
下手したら信長も厠で逝ってたかもしれない
毛利元就と徳川家康が食事に気をつかってたんだよね?
359:名無し曰く、
12/01/24 22:37:38.38 PtlXIn8Y
謙信はそんなに変わった感じはしないな、1は突撃する人物で2は多くは語らないと言う感じかな?
強いて言うなら姉が危ない感じがする位か。
360:名無し曰く、
12/01/24 22:58:23.96 +DOhB2By
1は川中島でモブの名前呼んでたから違うイメージあるんじゃね
まぁ関東組はまともな武将増やしたら印象変わると思う
361:名無し曰く、
12/01/24 23:32:53.19 IPJfeXwf
モブの名前ちゃんと呼んで指示出すのが
いかにも武将らしくてかっこよかったのに
どんどんモブの扱いが悪くなる
362:名無し曰く、
12/01/24 23:36:10.95 8ia1wf1J
今のモブは固有の台詞が一つでもあれば優遇されてる状態だからな
363:名無し曰く、
12/01/24 23:42:29.83 PtlXIn8Y
>>360
おお…確かにそうだな…そう言えば三国6でモブ武将が無双乱舞してこなくて寂しかったな…。
一般武将も強さは無双武将と変わらないで欲しいな。
364:名無し曰く、
12/01/24 23:43:48.25 yFwA4yoq
震源はあのダサいお面が最悪。
もっと渋くして欲しかったな~
謙信は路線はいいんだけどなんか見た目が暗い。
華がない。武器も微妙なんだよなあ。
365:名無し曰く、
12/01/24 23:53:36.38 o92Kg+jh
結局武将の周りの人物がどれだけ充実してるかでキャラ付けも変わってくるから
身内筋から武将出して欲しい人もライバル的な位置付けの武将出して欲しい人も多くなるんだろうね
どちらにせよ関連者だと既存武将の性格や位置付けが広がるだろうし
366:名無し曰く、
12/01/24 23:57:01.56 cEDS0uXy
既存武将と絡めない武将っているのか
367:名無し曰く、
12/01/25 00:02:58.59 I2/eyWf8
基本、このスレに名前の挙がる様な武将でまったく絡めない武将はいないんじゃないかな?
どんなに僻地の大名であっても名前が残る&実績があるという事は三傑や信玄謙信クラスの痴呆の覇者と何らかの接点があるから
名前が残り現代でも人気があるわけだから。
368:名無し曰く、
12/01/25 00:10:58.23 jlGkVN/1
そろそろ伊東一刀斎とか出してほしいな
369:名無し曰く、
12/01/25 00:14:30.17 NCX3+6A6
既存武将のキャラ付けに関わるほどのキャラとなると
相当絞られるけどな
370:名無し曰く、
12/01/25 00:57:23.90 4da35enp
それなら山中幸盛出しやすいよね
371:名無し曰く、
12/01/25 01:05:52.44 118yHHwF
忍者好きなんだけど、秀吉お抱えの忍者で乱裁道宗って出せない?
372:名無し曰く、
12/01/25 01:40:07.18 6bRB5xbA
豊臣はもういいです
373:名無し曰く、
12/01/25 01:51:09.82 xz+sy9TM
新堂小太郎で我慢しといて
374:名無し曰く、
12/01/25 02:18:33.99 KmNfu+Ql
豊臣は三成のお友達でなかろうが、東軍だろうが、別勢力に出ようが、大坂豊臣だろうが
自分の中では山崎~小田原で既に定員オーバーする程いるのが上回る
375:名無し曰く、
12/01/25 02:48:03.11 XkLHMOFY
そろそろ、実在武将を操作するのは飽きた。
オリジナル主人公で実在武将と無双がしたい。DS以外で。
376:名無し曰く、
12/01/25 03:20:17.10 HUYjcI9v
久慈信長マダー?
377:名無し曰く、
12/01/25 05:07:13.52 VCPTcyy+
最終ステージになりやすい大坂の陣の豊臣総大将キャラに秀頼か淀どちらか欲しいな
強さ的に実質幸村がそうなんだろうけどモブ倒してエンディングは虚しい
総大将おねね様の時は何だか大坂の陣っぽくなかったし
清正正則とかがいたのも違和感あったから敵豊臣方が武将不足にならない対策を取るなら武将も欲しい
378:名無し曰く、
12/01/25 07:32:12.56 h8Hh1mrO
小幡景憲などの内通者を大坂豊臣方に…
379:名無し曰く、
12/01/25 07:33:35.37 1Z/or2DZ
大坂徳川方は、家康半蔵稲姫に、伊達、直江、立花が加わってやっと駒が揃ってきたな
個人的にはあと藤堂がくれば文句なし
で、そろそろ大坂は攻城戦の冬と、野戦中心の夏に分けて欲しいんだぜ
380:名無し曰く、
12/01/25 07:43:09.09 Vv6/W/Xy
>>357
酒嫌いの元就は攻撃力ダウンとか、下戸なのに飲んでポカやってた政宗は操作不可状態になるとか
豊臣から出ても文句が少なそうなのは秀次だろうか?
秀吉晩年の酷さを描けば、豊臣贔屓も少しは改善できると思うが
381:名無し曰く、
12/01/25 08:08:44.94 HHkDjNMv
正直無双ということ考えたら晩年秀吉は描く意味ないような気がするんだが
つか豊臣はもういらん、最悪三姉妹長女までだろう
とはいえ現状大坂の陣豊臣方で出られそうなのは延命抜きで幸村とくのいち、参戦はしてないけど大阪城にいた甲斐姫くらいか
味方勢としてならともかくラストに戦う敵勢としたらやっぱ少ないよなぁ、後藤又兵衛や盛親でも入ればもう少し違うのかもしれないけど
382:名無し曰く、
12/01/25 08:10:33.56 pRHlHfru
>>379
俺も冬の陣と夏の陣は分けてほしいな。
冬の陣は、
・徳川方は、真田丸を落とす、もしくは淀を撃破すれば、強制的に講和して終わり。
・豊臣方の場合は、家康撃破、もしくは国崩しの破壊と一定時間の経過
夏の陣だったら、
・ステージは、山に囲まれた盆地
・序盤は霧が深くて、敵・味方の所在が分からない
・豊臣方の牢人五人衆は全員オーラをまとってる
・幸村の家康本陣への突撃、秀頼出陣イベントあり
・雑魚として伊達軍に騎馬鉄砲隊が登場
・1615年時点で生きているPC全員参戦
・豊臣方の敵将は、討ち死にセリフあり(モブ武将含む)
こんぐらいやってほしいな
383:名無し曰く、
12/01/25 08:33:25.29 NZOwR76P
ストーリーちがっても何度も同じステージやるとだれるから
三国無双6みたいなストーリーモードを期待する
384:名無し曰く、
12/01/25 08:57:23.71 yG8q8EBN
勢力別ならこんな感じか
武田家(真田と分割だが幸村操作ステージあり)
1:海野山の戦い(武田信玄)
2:砥石城の戦い前編(山本勘助)・後編(馬場信春)
3:駿相の戦い(信玄)
4:第三次川中島の戦い(山県昌景)
5:関東出兵前編(勘助)・後編(昌景)
6:第四次川中島の戦い・前編(勘助)・後編(信玄)
7:箕輪城の戦い(武田勝頼)
8:駿河侵攻(菊姫)
9:三増峠の戦い前編(勝頼)・後編(信玄)
10:利根川の戦い(信春)
11:三方ヶ原の戦い前編(昌景)・後編(幸村)
12:高天神城の戦い(信春)
13:長篠の戦い前編(昌景)・後編(勝頼)
14:御館の乱(菊姫)
15:天目山の戦い前編(幸村)・後編(勝頼)
385:名無し曰く、
12/01/25 09:05:45.41 eLk9UhFT
大坂冬の陣最大の激戦である今福・鴫野の戦いのスルーされっぷり
386:名無し曰く、
12/01/25 09:14:08.60 P6h53eNg
確かに信長、濃姫、勝家、利家、蘭丸で25話やるよりは
織田家として10話+αのほうがいいな
プレイする武将は三國無双6みたいな1人固定ではなく
3人ほどの推奨メンバーのなかから選ぶほうがいいと思う
387:名無し曰く、
12/01/25 09:29:05.95 5nSbspZC
6のストーリーモード良いかぁ?
今まで通り個別シナリオで良いよ。
388:名無し曰く、
12/01/25 09:39:24.81 yG8q8EBN
>>387
肥がキャラが増えてきて今まで通りの個人別は限界が見えてきたと発言してる
389:名無し曰く、
12/01/25 09:41:12.66 aFdJUGwY
>>381
豊臣とは言っても、
織田軍な頃からの秀吉配下と、
清洲会議以降に秀吉に従った連中は別にみてもいいと思う。
実質羽柴軍:秀吉、ねね、三成、清正、正則、半兵衛、官兵衛、(利家)、宇喜多、大谷
実質豊臣軍:左近、幸村、(くのいち)、甲斐姫、他関ヶ原・大坂の参戦武将
ぐらいに考えてもいいかも
390:名無し曰く、
12/01/25 09:42:41.14 guHy5Itv
攻める光秀、守る蘭丸、受けて立つ信長でそれぞれ本能寺やるのは良いが、
賤ヶ岳とかを3バカでそれぞれやったりすんのはな。
391:名無し曰く、
12/01/25 09:44:26.32 jKTdWXTs
勢力ごとのストーリーは、三国だから成り立つもんだしなぁ
4つの勢力にそれぞれ10人以上の武将がいるから、ステージごとにキャラ変えできるんであって、
戦国みたいに、群雄割拠状態だと、個人ストーリーが一番作りやすいんだろう
一気に、20人ぐらい追加すればストーリー作れるだろうけどもさ。
392:名無し曰く、
12/01/25 09:58:27.18 yG8q8EBN
あと三國の他勢力みたいに
今川あたりは勢力別を作ってもらえずフリ専やクロ専に回されてしまう武将が好きな人からしたら勢力別は反対でしょ
393:名無し曰く、
12/01/25 10:10:56.86 MlyG2NfX
>>391
むしろ三傑はストーリーにして欲しい
同じシナリオを何度も繰り返すのは怠すぎる
394:名無し曰く、
12/01/25 10:12:31.96 5tDVzNyX
>>392
どうせ蹴鞠に文句言うんだから無くても良い
395:名無し曰く、
12/01/25 10:13:05.96 xz+sy9TM
戦国無双3だけでもwii版、Z、猛将伝、エンパと出してるんだからその余力を使って最初から二部構成なり四部構成なり
しとけば一本あたり濃いのが作れるんだけどな。
396:名無し曰く、
12/01/25 10:15:44.80 HHkDjNMv
戦ごとに使えるPCキャラを何人かに分けて
その中から選ぶっていう感じなやつでもいいんじゃね、クロニクルみたいな
397:名無し曰く、
12/01/25 10:35:34.58 RS4zCjWF
クロニクルは1つのステージで最大4人までPC選べるからな
それだけキャラの出番も増えるのがよかった
据え置き機でやろうとしたら決戦3みたいな感じになっちゃうのかね
398:名無し曰く、
12/01/25 11:02:46.03 A/+DDU2a
その合戦に実際は出てない武将が選択出来てもいいけど
それで枠使っちゃって実際には出ていた武将が選択出来ないのは嫌だ
399:名無し曰く、
12/01/25 11:18:07.28 eLk9UhFT
どうせクロニクルと違って操作キャラ切り替えはできないんだから
オロチみたいに推奨キャラはいるけど推奨キャラ以外も選べる
ただし推奨キャラ以外を選ぶと推奨キャラはNPCで出て
特殊会話やイベントは規定キャラで進行とかでいいんじゃね
400:名無し曰く、
12/01/25 11:23:33.32 yG8q8EBN
>>399
オロチだからそれが可能だと思う
戦国や三國のストーリーは一回そのステージクリアまでは推奨キャラしか使えないほうが物語的にはよい
401:名無し曰く、
12/01/25 11:27:16.38 s85w8hxl
実際に負けた戦は~まで撤退せよでいいと思う。ラストのステージやそこで戦死した人以外は
三方ヶ原・金ヶ崎・長篠・関ケ原など手取川もこれにあたるのかな?
あと月山富田城の撤退戦
402:名無し曰く、
12/01/25 11:29:44.18 yG8q8EBN
>>401
それか撤退地点はあるけど
条件はそこにいる無双武将の撃破とかでもいいと思う
403:名無し曰く、
12/01/25 11:45:11.88 s85w8hxl
永井先生だっけ
ニコニコ動画で、金ヶ崎撤退戦で勝利条件が撤退地点の到着とあったが
勝利条件で撤退はおかしいから、撤退地点に行かないようにしてたな
なんか勝利条件の書き方がわからないと怒ってたは
404:名無し曰く、
12/01/25 14:42:01.07 f7MwCqBH
朝鮮海の肥は日本の無双より三国無双に力入れすぎだよね
戦国が3なのに三国は6ってのがさ…
そりゃ三国志は魅力的な時代だけどここは日本国
本来ならば戦国5、三国3、幕末1これくらいの割合であるべき
405:名無し曰く、
12/01/25 15:03:12.51 HHkDjNMv
出た時代を考えろ
406:名無し曰く、
12/01/25 15:51:08.19 eLk9UhFT
撤退戦なんだから撤退するのが目的なんだろと思うんだが。
合戦自体には負けてなくても撤退しなくちゃいかん事は山ほどあるし
攻め手より撤退戦の方が難易度高いっていうし
追ってくる敵を切り倒し味方を庇いながらいかに被害を減らして撤退するかって戦いじゃん
と思うのは頭固いのか。
407:名無し曰く、
12/01/25 16:07:03.36 A/+DDU2a
俺も撤退戦結構好き
三方ケ原とか金ヶ先とかハラハラする感じで
石山合戦かなんかで撤退する味方の為に
利家が一人残って食い止めたという武勇伝もいつかプレイしてみたい
408:名無し曰く、
12/01/25 16:07:21.75 f7MwCqBH
肥にはガッカリだよな本当に
戦国の新作は毎年出して三国のシリーズ数を上回ってもらわんと
肥の中では中国>日本って言ってるようなもんじゃん
409:名無し曰く、
12/01/25 16:10:25.12 P/7gfUcj
槍の又左のそういう活躍はやりたいわなあ
信長の小姓時代とかも見たい
410:名無し曰く、
12/01/25 16:20:27.55 DuK+1Fdi
>>408
カルピスウォータ1:水50レベルの極薄なゲーム(フルプライス)量産してどうするのかね?
まあ釣りだろうけど
411:名無し曰く、
12/01/25 16:38:49.11 3Cmeu8MV
昔、その時歴史が動いたで手取川の戦いの特集があった時、
謙信曰く鉄砲は夜に弱いらしい、暗くて見えないから
結局、川で溺死したのがいたかったけど
信長と謙信の戦いもみてみたかったな、秀吉が戦わずに逃げてかえったのは結果往来なのかな?
412:名無し曰く、
12/01/25 16:53:33.42 Kq+DtR5+
>>388
ちゃんと選んだキャラによって台詞が変わったり
昔みたいに実機ムービーが変わるんだったら良いんだけどね。
413:名無し曰く、
12/01/25 16:56:25.36 aFdJUGwY
個人別をこのまま続けるとなると模擬演武や短いシナリオのキャラを許容しなければならない
また、各キャラクター用にEDと決戦ステージを作る故に、史実ステージやシナリオが割をくってるという考え方もできる
414:名無し曰く、
12/01/25 16:56:49.81 Kq+DtR5+
>>408
今年は戦国4出るだろ
と思ってたけどワンピース無双はどこ製だっけか・・・。
415:名無し曰く、
12/01/25 17:01:16.88 yG8q8EBN
ID:f7MwCqBHはバカなの?
416:名無し曰く、
12/01/25 17:02:20.28 JzR7+ZL1
4はなんか前田まつがでそうだな
エンパでやたら関連イベント?がある
417:名無し曰く、
12/01/25 17:05:02.44 RS4zCjWF
個人別は3どころか2の時点で限界きてたしな
稲姫なんて最終話の大坂が模擬演武と同じ内容で一言もセリフが追加されてなかったりした
でそのまま個人別を続けた結果が3の模擬専の増加や外伝削除なんだよね
418:名無し曰く、
12/01/25 17:07:09.95 Kq+DtR5+
>>413
でもさ
三国は勢力好きが多いかもしれんけど
戦国は勢力より武将好きのが多いんじゃねーの?
6は好きなキャラ使えないし、別キャラ使えてもモブ以下だから詰まらないわ。
何度も同じステージやるの苦痛つっても6だってクロニクルを含めたら同じステージ多いだろ。
だったらキャラ毎に同じステージでも色々変わる戦国の方が良いわ。
Zじゃちゃんと全キャラステージ&ストーリー用意されてるし。
419:名無し曰く、
12/01/25 17:21:59.66 RS4zCjWF
>>418
全キャラストーリーあるっつってもZでようやくだからなぁ
しかも新キャラも増やすとなると今よりきつくなると思う
あと個人別が無理だから勢力別しか選択肢が無いってわけじゃないよ
420:名無し曰く、
12/01/25 17:38:30.11 npR1WCC7
個人別そのものより個人単位で限界なキャラがいるんだよ
421:名無し曰く、
12/01/25 18:58:51.38 3Cmeu8MV
シナリオ作っている人も大変だろうな、同じのばっかりだとあきられらるし
元親だと2は史実よりだけど、3だと全てがIFだからな
史実まったくなしはダメでしょ、延命もあんまり好きじゃないな
氏康・勘兵衛・清正・元親がそれに当たるけど
422:名無し曰く、
12/01/25 19:01:21.58 gUFc8/iA
元就の若い頃っつーか現役時代の話も見てみたいな
423:名無し曰く、
12/01/25 19:06:46.64 3Cmeu8MV
>>422
一応3のempiresでやってて、いいシナリオだったよ
424:名無し曰く、
12/01/25 19:20:50.51 Ke3AHdfQ
4製作発表だけでもなんでもいいから早く無いかなー
もう待つの飽きたわ
425:名無し曰く、
12/01/25 19:27:33.88 YIpin5/S
>>423
晴賢や鹿介がモブだけどキャラ付けされてて安心のクオリティだったなあ。
義元の蹴鞠の旅とかしなくても、あんな感じで史実の戦を無双的になぞる方が好きだわ。
426:名無し曰く、
12/01/25 20:09:08.21 QS8gHtjG
もう5話固定止めればいいのに
427:名無し曰く、
12/01/25 21:17:30.77 1Z/or2DZ
3~8話ぐらいばらつきがあって良い
そういや、ガンダム無双はストーリーが2話のキャラとかも普通にいたな
428:名無し曰く、
12/01/25 21:49:30.47 mb4FbDgQ
>>416
大河の時に出てないし今更出さないだろうし出されてもマンネリ増えるだけで困るだけ
429:名無し曰く、
12/01/25 21:57:10.65 X1FEECeO
そうか
俺は別に困らんな
430:名無し曰く、
12/01/25 22:08:02.85 +w1UP4yK
女枠は女いない伊達か長宗我部で使ってほしいな
嫁ばっかじゃってんなら、天下人に出てた吉岡妙林とか。
どうしても大坂ありきだけどそれじゃ大坂が女ばっかな淀君よりは
江でガラシャ並にぜんぜん自由にやってくれたほうがいい
大河のイメージとも違って、まんま信長子みたいなキャラとか。
431:名無し曰く、
12/01/25 22:16:18.83 h8Hh1mrO
今川と島津もいないけどね
432:名無し曰く、
12/01/25 22:24:55.91 mb4FbDgQ
>>429
まあ、出ないから安心しろ
433:名無し曰く、
12/01/25 22:25:52.05 eLk9UhFT
今川は寿桂尼がいるけど島津は誰かいるか
亀寿?
個人的にはまつはあんま「姫」って感じじゃないからロマン感じないんだよなー
どうせ利家叩き出す話も美化されまくりだろうし
434:名無し曰く、
12/01/25 22:26:47.94 blOTXu/1
伊達は熊姫と絡ませるくらいなら母ちゃんでも連れて来てくれたほうが良いわ
毒霧吐くとかそんなんで良いから
435:名無し曰く、
12/01/25 22:29:11.57 P/7gfUcj
妙林尼か百武嫁かかなー、九州の女ってと
陽泰院とか肝が据わってて好きなんだけど、ちょっと厳しい
436:名無し曰く、
12/01/25 22:36:22.38 yG8q8EBN
>>433
今川は井伊直虎じゃない?
437:名無し曰く、
12/01/25 22:37:57.11 Wwdvo+L5
義姫出るならキャラ付けしやすくて政宗と絡めやすい毒殺説を採用するだろうし、ダークなキャラになりそうだな
地方版濃姫みたいな
438:名無し曰く、
12/01/25 22:49:31.90 stU2NR6s
直虎は直政より先に出たら直政吸収する未来しか見えなくて
今川な気がしない
直政が出るなら直虎はしばらく出ないと思う
439:名無し曰く、
12/01/25 22:50:08.66 npR1WCC7
魔法少女キャラでなくても光秀の娘・忠興の妻って立場的に織田豊臣には出しにくいガラシャの例があるから女も知名度だけでは敬遠したくなる
440:名無し曰く、
12/01/25 23:12:09.02 uSwAId4r
ガラシャは腋隠しが本当に残念でならない
441:名無し曰く、
12/01/25 23:42:01.90 1RT43aNl
河越夜戦あたり以降の無双キャラが関係する主要な戦があって、戦を選んで、どっちサイドで戦うか選んで、その後でキャラを選べばいい。
特定のキャラはムービーや特殊シナリオや台詞が発生。さらに特殊なキャラで勝利するとifシナリオが発生(○○天下統一戦)みたいな。
442:名無し曰く、
12/01/25 23:48:12.61 P/7gfUcj
俺もそんな感じがいいなあ
山崎で光秀が勝ったり、関ヶ原で三成が勝ったりで分岐、
或いは信長周辺人物の外伝だったり、信玄謙信氏康の外伝だったりでフラグを立てておくとIFルートへの枝が分岐したり
443:名無し曰く、
12/01/25 23:51:52.20 blOTXu/1
そういうのはクロニクルでやりたいなぁ。
PS3で出してくれんかな。
444:名無し曰く、
12/01/26 00:06:06.37 tFKdoGWD
クロニクルはタブコンのあるWiiUでやってほしいなぁ
L2R2で切り替えるとすると視覚的にわかりにくいし
445:名無し曰く、
12/01/26 00:08:06.15 ns9ybrdN
河越夜戦は氏康と綱成にとっても見せ場だからな
綱成と氏康は義兄弟みたいな感じだったし、死なせたくなかったと思う
河越を落とされるのはかなり痛いし、今川に領地を削られてたからな
446:名無し曰く、
12/01/26 01:02:26.85 Tubp7qTy
>>441
それいいな
変にお涙頂戴ストーリー作られるよりそのくらいあっさりしてたほうがいい
>>445
歴史を語りたいだけならここでやらないでくれ
だから綱成だして欲しいの一言でも添えないとスレチ
447:名無し曰く、
12/01/26 01:08:17.97 ns9ybrdN
>>456
わかりました
綱成でてきてほしい
448:名無し曰く、
12/01/26 02:26:33.01 3yXEhk2P
ガラシャはキリシタンを全面に出すのは難しいかもしれないけど、
成長するとしたら、
人を慈しむようなキャラクターになって欲しいな。
聖女的なキャラクター…
御前様がいるか。