10/10/26 22:51:55 EDgBtdYs
富田さん強い。
3:名無し曰く、
10/10/27 00:16:14 pXNPcRci
赤井直正の強さをこの作品で知って以来大好きな武将になったな
4:名無し曰く、
10/10/27 00:23:02 O/d9Oa65
真田信之・幸村、福島・加藤、後藤又兵衛とかの陪臣扱いの武将を
評定や軍団に参加させるようにするにはどうすればいいんだ・・・
調略で引き抜いても、命令が出せん
5:名無し曰く、
10/10/27 04:51:09 +Cx3GFxC
辻斬りは良かった
6:名無し曰く、
10/10/27 10:21:43 gOn3S6/K
開始5分で稲葉に斬り殺された思い出がある
7:名無し曰く、
10/10/28 08:01:12 28GWuBXJ
コーエーの遠藤基信最大評価作品
8:名無し曰く、
10/10/28 13:31:29 28GWuBXJ
まとめサイトだと
「主命拝領後でも本能寺起きたと報告あり」ってなってるけど
主命受けた状態で本能寺が起きるのは
主命達成状態の時のみ。達成してる時に本能寺が起きると
信長と面会時に「そういえば、お前には○○を任せておったか」っていいだして
イベント内で達成報告することになる
9:名無し曰く、
10/10/29 20:30:17 Uo9tohzI
医者に治療してもらうときの手持ちは数百文か無一文がデフォ
秀吉や新武将プレイだと何度助けられたか
10:名無し曰く、
10/10/31 01:00:33 b2wrmlzJ
誰もいないな・・・
11:名無し曰く、
10/11/01 00:15:36 nEnwJUzC
藤吉郎「ちょっと!押すなよ、木下!」
12:名無し曰く、
10/11/01 23:23:37 uZqAh0iJ
茶の湯で魅力を上げられるといわれているけど本当?
機種はPS版です
13:名無し曰く、
10/11/01 23:29:15 DxFYkIxC
はい。本当です
全ての技能がMAXの状態で茶の湯をすると何故か魅力が上がります
安心して辻斬りしてください(ただし、辻斬り・病死だとゴミデータとして武将が残るので新しい武将出てこなくなります)
14:名無し曰く、
10/11/02 07:27:26 AdbqjB9H
本城攻めて撫で斬りオススメ
15:12
10/11/02 22:45:58 8DN1LrnR
>>13
情報サンクス
城主時代の能力上げに利用します
16:名無し曰く、
10/11/09 17:45:26 V3kxLhbk
引き出しの奥から出てきた太閤立志伝2を互換モードで起動してみた
Win95じゃ動かなくて、WinNTで動いてくれた
だが、マシンの性能が高すぎるのか、ほんの数秒で一日が過ぎていってしまう
Win95と同条件で遊ぶ方法ないものか・・・
ヴァーチャルPCやろうとしたんだが、Win95のプロダクトIDが不明でインストール出来ず・・・
あああ~~~普通に遊びたい!!!
17:名無し曰く、
10/11/09 17:46:16 V3kxLhbk
ageてしまった。申し訳ござらぬ・・・
18:そうぶんぜ
10/11/09 17:55:31 bOFhbxCN
■大手ゲームソフト6社の2010年9月中間連結決算
売上高 営業損益 最終損益
セガサミーHD 2178( 41.1)468 (-) 243(-)
バンダイナムコHD 1735 ( 0.5) 50 (-) ▲19(-)
コナミ 1157 ( 1.6) 80 (74.6)41 (87.8)
スクエニHD 680(▲24.8) 57(▲56.4)17(▲35.8)
カプコン 407 ( 4.7) 39(▲29.3)17(▲39.9)
コーエーテクモHD 110(▲27.5)▲16 (-)▲5 (-)
※単位:億円。カッコ内は前年同期比増減率%、▲はマイナスまたは赤字。-は比較できず
太閤立志伝の新作出せば黒字になりますよヾ(>▽<)oきゃはははっ!
19:名無し曰く、
10/11/09 18:32:35 WSf66UZv
コナミもセガサミーもパチンコパチスロあるから黒字なんじゃないの…
20:名無し曰く、
10/11/10 00:16:39 5GbyO1fT
部下と酒を呑んだくれ
米売買の時のライバルの動き
21:名無し曰く、
10/11/11 19:39:16 oDoud8zN
みんなどうやって遊んでんの?
Win95とデュアルブート?
まさかWin95のマシンが現役とか・・・
22:名無し曰く、
10/11/11 19:41:46 TWvqx5It
①そもそもPC版じゃない
②他のウィンドウズで無理やり動かす
③専用ツールで今のマシンの中にWin95の仮想PCを作成
23:名無し曰く、
10/11/13 15:54:30 5N/lyK/Q
PSですが何か
24:名無し曰く、
10/11/19 15:20:25 hSJ7AMcB
Ⅱは今まで一番良いと思う。
25:名無し曰く、
10/11/21 13:18:11 XiOzd2qU
それはない
26:名無し曰く、
10/11/25 19:53:46 x1zvHakk
vistaの互換で普通に動く
たまに強制終了するけどちょこちょこセーブしとけば無問題
27:名無し曰く、
10/11/30 00:37:23 FBf498kG
配下を連れて歩けるのは色々楽しかったなぁ
28:名無し曰く、
10/12/05 18:16:27 1EkN50ra
竹中半兵衛が配下になったらもう負けないのって2だっけ?
29:名無し曰く、
10/12/06 17:19:11 he2nJbSV
まぁ 負けないだろうな。飛鳥無双で
30:名無し曰く、
10/12/07 00:41:34 +Zijlwy1
というか池田恒興が武力80あってたまけだ
全体的に評価甘かったよね
平岡なんちゃらの統率90台とか
31:名無し曰く、
10/12/07 01:51:06 WrnYWB23
まあ能力より技能ゲーだけどな
軍学3の強いこと強いこと
平岡さんは統率90overに加え軍学も2だから育成するとすごい使えるんだが
32:名無し曰く、
10/12/07 12:21:13 2x5p6AMw
軍学3でも三宅さんはどうしようも無かったけどね。
33:名無し曰く、
10/12/09 22:52:31 ZtwveiES
三宅さんの同僚にこれまた使えない軍学マニアいたよね 淡河さんだっけ
34:名無し曰く、
10/12/11 08:52:57 zqXa3+mZ
評価が全体的に甘いのに織田家中では佐久間信盛は渋いね
毛利は両川と清水
伊達は遠藤と両鬼庭
長曽我部は弟
以外みんなカスなんで斬首のしがいがある
35:名無し曰く、
10/12/11 16:29:15 8uuzslrh
平岡房実は信長だと名前間違えられたり常にブサ顔だったりするのに
太閤だと4で微妙に男前だったり5でオリジナルの顔を与えられてたりする
信長での扱いが悪いのか太閤での扱いがおかしいのか
36: 【大吉】 【1026円】
11/01/01 06:55:11 594BR9KO
過疎ってるな
37:名無し曰く、
11/01/06 09:24:46 VS9rw/2j
能力値振り分けは
外交&魅力:100、武力&内政:初期値、統率:残り全部がデフォ
技能はわざわざ付けるまでも無いな
38:名無し曰く、
11/01/06 09:53:34 N0KDa6zj
剣術1だけはつけたほうがよい。
39:名無し曰く、
11/01/06 10:06:09 VS9rw/2j
剣術0と1じゃバーの広さが全然違うからあれば楽だよね
慣れればいらないけど
40:名無し曰く、
11/01/06 14:32:19 CvlyGi4q
私的には外交初期値で統率100にしてるけどなあ
剣術は1が奈良で即習得可能だから
1つけるくらいならもったいないけど2つけるか0で頑張る
2つければ一撃必殺で葬れるからどんどん武力上げれる
あと礼法は習得に1ヶ月かかるのがタルいんで1つけることもある
基本的に藤吉郎だと半兵衛先生で事足りるけど
新武将だと趣味で弁舌つけたりとか
41:名無し曰く、
11/01/06 15:10:38 VS9rw/2j
勝家が墨俣築城に行ったらしばらく主命貰えないから
その間に九州行って鍋島&道雪と面会しつつ剣術2にしてる
42:名無し曰く、
11/01/07 10:54:54 qw8mizJB
秀吉で城主になる最速は62年中程ぐらいかな?
信頼度1万は61年中に達成できても
信長サマがなかなか動いてくれない><
43:名無し曰く、
11/01/10 07:05:48 bhhNEVlb
プレステで攻城戦の「落石」をやると、そこで画面が止まるというバグは俺だけ?
しかしこのゲームってマイナーだね。ニコニコ動画のプレイ動画も数が少なくて
残念な限り。もっと愛されていいと思うんだけどなあ。俺なんてやたらと長い長距
離移動の待ち時間を気にせず、徹夜しまくったよ。
>>37
習得が面倒、合戦でスグ役立つ、との理由で統率と武力だけ上限割り振りした。
実際にはもっと有利な配分法(というかゲームの進め方)あるんだろうが、底
の浅いユーザーだから知らない。まとめサイトやテンプレってないものかねえ。
44:名無し曰く、
11/01/11 08:52:15 Fvya+E8A
武力は楽に上げれるから振るのは惜しいな
寺と教会の奉仕活動がダルいの何のって
45:名無し曰く、
11/01/11 21:37:58 JoBcR45W
最初から軍学3にしてるわ
いつも城主にならずに配下集めまくって楽しんでるから礼法は絶対つけない
宿老で配下百人まで頑張ったけど、
武者溜まり入るとバグって止まっちゃうようになったから城主にもなれず詰んでる
配下45人超えた辺りから不安定になって、
その後は人数によってバグったり入れたりっていう困った仕様
こういうバグ取りくらいちゃんとやっといてほしかった
46:名無し曰く、
11/01/12 08:38:00 cQOvPJkH
弁舌、築城、軍学に割り振るのは勿体無いなあ
秀吉なら半兵衛に城主にならなくても教えて貰えるし
俺がやってるのはPC版だけど
PS版は結構バグがあるみたい
47:名無し曰く、
11/01/13 17:21:31 nvcHP5ij
やはりプレステではバグ多かったのか。俺だけでなくて安心したw
秀吉で織田家に仕える場合の初期主命、一番割の良いのは「馬買い」だと思うんだが
どうなんだろう。2ヶ月がかりで平泉やら直江津まで回れば、競合者いてもだいたい勝
てる。
「流れの商人」つかまれば幸運。モチロン初回は「鹿」買わされるので、最小売買単位
の10頭だけにとどめ、2回目から本取引ね。
48:名無し曰く、
11/01/13 17:40:24 +UreAXHn
一番楽なのは鉄砲で南蛮商館で大量入手して終わりだろJK
馬買は闇商人利用するなら兵糧売買の時点で
ツンタイム終了させておくのがセオリー
で390頭購入して後は適当に甲信越で済ませて800頭超えればいいや
二ヶ月かけると信頼度上げの効率悪いもん
49:名無し曰く、
11/01/13 18:16:21 LRjgDfBZ
褒美をガンガンくれる信長公を裏切るのは忍びないが
謀反します。
50:名無し曰く、
11/01/13 18:21:15 LRjgDfBZ
>>47 まずは兵糧売買、その時に二回騙されても全く損害がない。
殿にも怒られない。そのあとは馬でもいちいちだまされることなくすぐ390買える。
これがいいと思うなぁ。闇と奥州商人で690買えるから810超が簡単。
いま、近畿を制圧して中だるみ状態。城主に勝手に城攻めしてもらいたいが
誰を城主にすべきか。
51:名無し曰く、
11/01/13 18:22:00 nvcHP5ij
>>48
南蛮商館って宣教師の紹介状必要じゃなかったっけ?教会の奉仕を何度も
こなしてから紹介状出ると思ったが、面倒なのでやらなかった。
兵糧売買はソロバン無しだったから最初から手を上げなかったなあ。
闇商人ってランダム出現でしょ?確実に出現させるテクあったっけ?
まあ2ヶ月かけるのは競合者に負けそうな時で、それ以外なら関東甲信越
行ってオシマイだった。
52:名無し曰く、
11/01/13 18:27:20 LRjgDfBZ
当方psだが同じ町でも何度も出入りすると闇商人出る。
清州や猪口の宿屋で奥羽商人の位置を確かめるときに出すか
面倒なら甲府に行って馬買う前に闇商人を執念で出す。
53:名無し曰く、
11/01/13 19:00:39 +UreAXHn
>>51
南蛮商館は多少奉仕はいるがそれよりも
金たくさん貢げばあっという間に紹介状もらえるし
闇商人は兵糧売買で損害でないときに仲良くならないと
最悪主命失敗扱いになることあるし。
ぶっちゃけ馬買は鉄砲購入の主命もらうまでの繋ぎだは
闇商人は南蛮で品切れだったときの保険にもなるけど
10日足らず褒美がもらえる鉄砲購入はマジでおいしい
54:名無し曰く、
11/01/13 20:49:56 jBChoEN0
貢ぐ金額は関係なく、貢ぐ回数じゃなかったっけ?
体力満タンから限界まで奉仕を2回くらいやって一貫貢いだら紹介状くれた気がする。
55:名無し曰く、
11/01/14 05:02:02 jjM4WR/8
「魅力」「統率」はどうやって上げるんだっけ?
主命の新田開発で出てくるパズルが苦手という人いるかい。
56:名無し曰く、
11/01/14 05:10:00 njmH7iwC
魅力は南蛮寺で、統率は寺で説法を受ける
新田開発は得意だが苦手なやつ
そもそもは主命受けないか部下に任せればイナフじゃないの?
57:名無し曰く、
11/01/14 09:19:43 /4DBzMPk
開墾はいつも半兵衛か秀長に丸投げ状態
58:名無し曰く、
11/01/14 12:54:01 5UCbYPIP
主命は鉄砲と改修しかやらないなあ
どっちも10日もあれば終わるし
59:名無し曰く、
11/01/14 16:11:17 ajKvUXBU
>>56
上げるのに超メンドクサイんだよな。
60:名無し曰く、
11/01/14 16:23:51 5UCbYPIP
だから統率、内政、外交、魅力のうち2つは100まで上げたほうが良い
61:名無し曰く、
11/01/15 08:54:59 ddoASEsE
織田家中で勝手に城を攻めるのは
秀吉プレイの場合は柴田、明智、前田、丹羽、滝川だけど
丹羽と滝川がニート化してちっとも動いてくれない
62:名無し曰く、
11/01/16 03:44:26 gVOYjyiv
このゲームで「スーパープレイ」やるとしたらどういう展開なんだろ。
誰かニコニコ動画で挑戦してくれw
63:名無し曰く、
11/01/16 14:17:06 F0paFn9z
陣形なしでクリア
64:名無し曰く、
11/01/16 22:29:45 udZ8TGCY
コロコログラフィックとほのぼの音楽がナイス。
65:名無し曰く、
11/01/17 02:13:36 8HgGAv12
>>63
ゲームの三国志好きな友人が「架空の陣形出すのは気に入らない」と言っていた。
雲竜と飛鳥のことだよな。
66:名無し曰く、
11/01/17 02:30:40 EjztXO9E
雲竜はチート
長蛇と雲竜を覚えてれば基本事足りる
67:名無し曰く、
11/01/17 20:08:46 8+kcmUCz
攻城戦の場合、城の上に登る階段部分に「擬兵」を立てて後続の軍勢を足止め。
あとは城門破壊、番所占拠、櫓占拠、米倉占拠、敵潰走、虚報、と勲功稼ぎし
まくり、最後に本丸攻略というのをよくやった。
軍学や陣形のレベル高い人じゃないと難しいやり方で、竹中配下の秀吉でしか
やったことない。
68:名無し曰く、
11/01/26 04:22:12 +vfT936m
墨俣一夜城age
>>64
音楽たしかに良かった。
69:名無し曰く、
11/02/05 08:29:31 5wvvIt3z
みんな案外このゲーム好きなんやな
70:名無し曰く、
11/02/16 18:02:52 4XzaVQnm
それにしちゃ書き込み少ない・・・なんでこんなにマイナーなんだ?
71:名無し曰く、
11/02/20 17:21:04.29 4xPEz3Ke
歴史ゲーでありかつレトロゲー
72:名無し曰く、
11/02/25 19:20:17.54 knfmGJX6
俺はプレイステーションでやったんだが元々はパソコンゲームか?
73:名無し曰く、
11/02/26 19:26:11.81 KArYcyAU
欠点を上げるなら、大名を部下にできなかったくらいか
74:名無し曰く、
11/02/26 23:58:15.56 QBGdmNYf
>>72
PC-98版が実はまだ手元にあるんだがディスクが5インチなんで
エ(ryを使うとしてもディスクを読む手段がねえorz
75:名無し曰く、
11/02/27 02:39:53.79 YnaA/TmW
98版は新武将プレイ時にバグが酷かった。
76:名無し曰く、
11/02/28 02:10:42.10 wCNmYQKR
>>74
PC-98版のイメージ、ネット上にねえかなあ。
こんな大昔の作品じゃコーエーも復刻版出さんだろうなあ。
77:名無し曰く、
11/02/28 19:58:21.43 TjSpnjIh
PSPで作り直してくれたら買うのになー
78:名無し曰く、
11/03/01 15:56:13.40 evF9Hlr8
最近のゲームに慣らされた若い連中は、このゲームを「地味」の一言で一蹴しそうではある。
79:名無し曰く、
11/03/01 16:16:59.26 sXh3prw+
5でさえ地味とかグラしょぼいとかで叩いてるやつらがいるぐらいだからね
80:名無し曰く、
11/03/02 08:59:02.63 WzDrOTTM
中盤までは面白いんだが、後半は飽きるのがなんとも残念だ
81:名無し曰く、
11/03/02 09:22:39.78 N1UlAxJw
日本統一後明国に攻め入れればもっと良かった。
82:名無し曰く、
11/03/07 07:29:24.53 /367xtxc
武将の絵が良かった
83:名無し曰く、
11/03/07 22:58:26.24 6GdA9PaM
心のゲームスレ、最近もやったな。以前のスレに張った毛利乗っ取りは上で最近が下()は大体の信頼度
68年8月 輝元を辻斬り、毛利に仕官
9月 馬買い 11月帰還、改修
12月 改修・改修 1月沼城に攻め込む、改修
2月宇喜多を威圧、改修 3月大友軍の宗像を調略、改修する城が無いと言われたので配下の和田に開発をさせる
4月大友軍、高橋を調略、開発 5月大友軍、立花を調略、開発 6月立花城救援 7月龍造寺に威圧外交(金)開発
8月龍造寺軍、大村を調略、開発 こんな感じで信頼度は小早川を抜いて11400ちょい。寝ますって感じ。
68年8月 輝元を辻斬り、毛利に仕官
9月 米売却断り(-20)馬買い(450) 11月帰還、改修(710(…元就、岡山城での激戦につき、小姓に報告、褒美もらえず)
12月 留守なので杉谷と修行 1月 馬買い断り(-20)宇喜多を完全威圧(1000)(山名は既に支配)改修(700)
2月大友軍の高橋を調略(1000)、改修(700) 3月大友軍の宗像を調略(1000)、開発(450・配下の和田)
4月大友軍、田原を調略(1000)、開発(450) 5月大友軍、立花を調略(1000)、剣の修行 6月龍造寺に威圧外交(800)開発(450)
7月龍造寺に威圧外交(800)開発(450) 8月龍造寺に威圧外交(800)開発も必要なしと言われる 9月龍造寺に威圧外交(800)
休暇願い(信頼度11700ちょっと)10月 元就危篤、後を継ぐ
今回小早川は10300で城主になり動かなかったが、吉川経家が休暇中タイミングよく官位を貰ってくる(+1200?)事で後を継げないケースが多かったので
9月にも仕事をしておいた。半月で大名になれたのはラッキー。リセットを使い一度も戦争をしなかったが、竜造寺の武将を引き抜かせてはくれなかった。
城主引き抜きや、威圧外交が多かったので自分より早く城主になる吉見らも余ってる城は与えられなかった。
竜造寺が立花城に攻め込んできたが、一度援軍に行く事になり戦場に着いたら道雪が追っ払っていた。
元就「何だ居ないのか(うろ覚え)」光秀「我々が援軍に来る事もありませんでしたな」のセリフが出てゲームが止まった。5日まで待って評定して回避。
あとはまったりプレイの予定
84:名無し曰く
11/03/17 01:41:12.27 UU0FIVOI
中学生の時以来久々にプレイしたがやっぱ面白い
昔はまったりプレイしてただけだが極めてみたくなったよ
85:名無し曰く、
11/03/17 23:54:02.15 uOgHlXlB
光秀まったり終了
吉川元春が1582年に死んじゃった。天野は戦死するし村上他一命は動かないので小早川が頼み。
一部大名を従属させていたが、委任武将はお構いなしに攻め込むね。龍造寺四天王は手に入ったけど、山県・高坂・内藤と斎藤朝らは例によって討ち死に
色んな顔を見たかったけど、小早川が暴れすぎて1592年に統一。北条が完全従属するとは思わなかったな
次は勝家で伊達乗っ取りをやろう 島津義久を使いたい
86:名無し曰く、
11/03/21 10:22:01.61 nGt7yNIc
懐かしいなw極悪の高坂や馬場を物で釣って武器与えて統率、武力100にして騎馬隊で合戦行けば2回攻撃の嵐で即統一出来るw
87:名無し曰く、
11/03/21 12:05:32.12 /xUnFoQs
太閤はやっぱあのチビキャラがいいんだよなw
3以降の一枚絵みたいなのはどうも動かしてる感に欠けるw
88:名無し曰く、
11/03/21 18:47:14.97 6yqJZUjn
金がない時に
船の倉庫に乗せてもらうと
荒波で倉庫の中を
転げ回ったあげく
ひどい船酔いで吐くわ
体力1だわ
特に同行者が病弱な半兵衛だと
笑いをこらえきれない
89:名無し曰く、
11/03/28 04:29:20.91 37WnwIlM
誰か初代太閤立志伝のスレ立てて下さらぬか?
90:名無し曰く、
11/03/29 21:19:23.19 zLILQne8
武田に仕官して、上杉武将の調略の主命を利用して
織田武将を根こそぎ調略した上で
暇をもらい、織田に再仕官。
筆頭家臣だぜーって喜んでたら、武田武将の調略の主命が下った。
そこで真田一族を…
91:名無し曰く、
11/03/31 22:59:49.67 /KeoN0ED
>>89
前スレは20日ほど前に980超えたのか…
92:名無し曰く、
11/04/05 23:07:38.10 xJclwTV2
久々にカキコ
秀吉の移動、軍団進軍音楽がいいんだよなー
93:名無し曰く、
11/04/22 09:16:47.04 AtJ2Dovx
>>405
あれいいよね
中国大返しにピッタリくる
94:名無し曰く、
11/04/22 22:23:15.54 pbCQw7XQ
PS版って
大名になった後、部下は勝手に攻めてくれないのかな?
95:名無し曰く、
11/04/22 22:44:00.48 b/Bnrj+z
PC版だと本能寺で大名になった場合は攻めなくなる
96:名無し曰く、
11/04/26 13:49:55.24 cz2SVK7g
城主になるまで騎馬購入しかやらなかったな
97:名無し曰く、
11/05/05 00:01:53.96 6UmV0WzT
謙信とつつじがさきで打ち合った
98:名無し曰く、
11/05/05 11:02:46.57 jCWznL/j
どうしても、どくろがさきと読んでしまう
99:名無し曰く、
11/05/05 22:55:09.45 6UmV0WzT
天守前 疲労で動けぬ 戸次さん 疲労九十 敵は射撃よ
100:名無し曰く、
11/05/06 09:43:35.26 ziBv5DdR
杉谷善獣坊と南蛮寺でキャッキャッ ウフフ するお
101:名無し曰く、
11/05/12 08:54:05.84 biPIC50u
修行重ねれば、どんな武将にも飛躍のチャンスあるのが良いね
いつも同じ強武将使っててもつまらないので、
主人公と相性のいい武将だけ登用して、修行させて使ってたなぁ
(相性悪いと城主以降一々台詞でたてついてくるし・・・)
ところであのゲーム、年齢設定おかしい武将いるよね
十河一存と三好義継の年齢差がホントに親子か?って感じだったし・・・
102:名無し曰く、
11/05/22 16:42:12.73 hEAFLfPT
まったりプレイできるのがイイ
103:名無し曰く、
11/05/28 02:52:11.64 tU/3WFRo
上杉景勝の顔やる気なさすぎやろ
104:名無し曰く、
11/05/28 04:50:17.49 XJ4serEV
有名武将なので大量虐殺しながらwktkして登場年を待つと…
…なんか、やっぱりいらねーわ、こいつ…
ってなケースがよくあったりする
105:名無し曰く、
11/06/04 21:04:58.78 LXZ4+Wcw
今日アマゾンからPS版の立志伝2 届いたが
PS3でプレイしてて、あまりの重さに耐えかねて
ウィンドウズ版を注文してしまった
106:名無し曰く、
11/06/04 21:55:08.39 s/eoWGho
PC版は陣形が無いよ
あと、武将がバンバン死ぬ
107:名無し曰く、
11/06/04 21:59:23.52 LXZ4+Wcw
ええ
ま、いいか
ついでに DVD-ROM版 太閤3もついでに買ったが ビスタでも
動くよね?
太閤2はCD-ROMって書いてた
108:名無し曰く、
11/06/04 22:11:00.26 s/eoWGho
実は2も3もXP以降は動作保証されていなかったりする
109:名無し曰く、
11/06/04 22:13:04.95 LXZ4+Wcw
えええええええ
まじか
110:名無し曰く、
11/06/04 22:23:43.47 LXZ4+Wcw
定番シリーズの武将風雲録や烈風伝は普通に動いてるから
大丈夫じゃないの
111:名無し曰く、
11/06/06 15:29:32.51 7c01VhNb
同じソフトでもvistaや7で動いた、動かなかったとかあるみたいだ。
なお、Program Files配下にインストールしないほうが、
動作する可能性が高いみたい
112:名無し曰く、
11/06/06 22:45:27.74 LsNJRSes
110です
普通にやってもうごかなかった
モニターの色を256色にしてくれと出る
コントロールパネルをごちゃごちゃ いじってたら
なんとかいけた
113:名無し曰く、
11/06/07 21:00:02.63 LbQxYqK+
一二番組を騎馬で三番組だけ鉄砲にして秋山支隊やったのはいい思い出
114:名無し曰く、
11/06/08 22:28:26.55 2sNesmWU
城主になって 人材ヘッドハンティングしまくったはいいが
命令指示と報告うけるのしんどい 家臣60人分はだれる
まとめて指示とかできないの?
6でたら直してほしい
115:名無し曰く、
11/06/10 09:49:34.40 ISw+Rp0x
現実じゃ拠点主どころか正社員にもなれそうにないな>>114
116:名無し曰く、
11/06/15 16:21:27.35 HvlH37gI
飽きてきたので3買いました
117:名無し曰く、
11/06/15 18:04:01.99 B0ncq9NP
>>116
おい、ばかやめろwwww
118:名無し曰く、
11/06/15 22:53:56.53 m9Ax1S2a
3か~、ってもう買っちゃったのか
じゃあ仕方ないが、飽きるのは2の比ではないけどね
119:名無し曰く、
11/06/16 07:24:03.00 pYevS0o/
3以外は全部プレイしたからさ
評判悪いのは知ってる
120:名無し曰く、
11/06/17 17:02:53.85 m69EGQ9C
配下と共同作業ができるのが3唯一の良いところ
これと2の同行者は何で削除されたんだろ
121:名無し曰く、
11/06/17 18:46:07.92 toTJLAFl
そこが光栄ク
122:名無し曰く、
11/06/17 21:15:56.54 Eokm7y5Y
さっき届いて3をやりはじめたが
今のとこ 2からの劣化感は感じない
123:名無し曰く、
11/06/17 21:22:16.01 toTJLAFl
俺も最初は面白いと思ったよ
それなりにいろいろと遊んだものだ
124:名無し曰く、
11/06/17 23:03:41.59 806iKebQ
3は2周したらもうやる気起きないよな…
悪くは無い、と思ってるけど2みたいに燃えれねぇ
125:名無し曰く、
11/06/18 00:00:59.39 pphHet+H
2は秀吉勝家光秀あたらしたけまさ以外でもプレイ出来たら、
と思ったが新武将プレイとあんま変わらなさそうだった
126:名無し曰く、
11/06/18 02:08:02.90 ePeUmYYO
それぞれの武将にそれぞれのイベントを作ってたら
デバッグとかも大変そうだし、既に太閤立志伝じゃないやね
127:名無し曰く、
11/06/19 04:19:16.11 Uf8GDDCN
馬を一番安く買える平泉って小沢一郎の地元だよなー、とか何の脈絡も無く思ったw
128:名無し曰く、
11/06/20 12:16:40.57 e31hbjgO
3だけど
修行もやりつくして、派閥も限界まで上げたら
主命果たした後、評定まで何もすることないな
何ヶ月も実家で寝るしかなくなる
解決策ないかね
129:名無し曰く、
11/06/20 15:47:09.36 FxFJjWKu
こんなスレもあるのよ
【糞ゲーだけど】太閤立志伝3【思い出いっぱい】
スレリンク(gamehis板)
130:名無し曰く、
11/06/21 11:33:32.13 BBAMDLXV
1のスレなくなっちゃったんだな
131:名無し曰く、
11/06/25 22:42:34.75 9Po/dr9L
同行者が下戸でおごられた酒を2杯飲む。んでオエオエ。 体力削ってまで酒飲むなよな。
132:名無し曰く、
11/06/25 23:14:46.87 yJ4kRHuD
飲みュニケーションとかいつまでも永禄の悪弊をやってる老害ども乙wwwwww
俺ら天正のニューエイジはそんなくだらない意味のないことしないしwwwww
と竹中半兵衛は宴会のたびに思ってたにちがいない
133:名無し曰く、
11/06/26 09:59:26.49 7rpp91qa
KOEIが出してるハイパーガイドブックの書籍って持ってる人いる?
あの本の65ページで紹介されている武力No1の前田慶次の写真が間違ってるんだけど
あれって誰の写真使ってるかわかる人いないだろうか。
134:名無し曰く、
11/06/26 16:08:17.68 51FOWaxE
>>133
どんな顔なん?画像あげられない?
135:名無し曰く、
11/06/26 18:55:25.15 7rpp91qa
URLリンク(www.gazo.cc)
古い携帯だから画像が荒いのは勘弁。
右上の武力NO,1の顔グラって前田慶次じゃないよね?
136:名無し曰く、
11/06/26 20:33:32.43 9U9F5oa2
滝川雄利がこういう顔だった気がするが・・。
137:名無し曰く、
11/06/27 02:39:35.96 SI7hgp7F
>>135
うお、この攻略本なつかしい。
ところで弱小大名って実質仕官できないんだっけ?
138:名無し曰く、
11/06/27 03:31:37.94 Q+XshP9Q
仕官できる大名は限定されてたな
織田 徳川 北条 武田 上杉 毛利 島津
の7つじゃなかったっけ?
その攻略本に載ってるはずなんだがw
139:名無し曰く、
11/06/27 04:05:42.73 0RweS+b2
伊達や長宗我部もいけるよ
それ以外は戦闘でわざと捕まればいけるって聞いたことがあるけど
真偽は知らない、成功したことがないや
140:名無し曰く、
11/06/27 21:17:08.99 WCjQUXvF
>>135
俺の持ってるやつだと普通に慶次のグラだな
版によって違うのかな?
141:名無し曰く、
11/06/28 03:29:13.65 +hKMQdpB
公家と話す際は最初に百人一首上の句出されるんだよな。それでこっちは画面上
に出る選択肢の中から正解選ばないと相手にしてもらえないという仕組みだった。
公家のウザさをゲーム上で再現するとは中々芸が細かいw
攻略本には全ての答え載っていて「せっかくだから覚えよう」とゲームに登場す
る公家のありがたいお言葉付き。
142:名無し曰く、
11/06/28 08:01:08.76 FAUsAgGB
>>141
そんなのあったんだ
知らなかった
んー、まだまだ俺は極めてないようだ
143:名無し曰く、
11/06/28 19:35:28.97 Hes9feiH
光栄の攻略本はPS版チンギス4のティムールの顔が間違ってたぐらいだからな信用ならん
ティムールがPSだと開始70年ぐらい出てこないからなかなか気付かれないが
144:名無し曰く、
11/06/28 19:45:34.67 DLyrXRX+
>>142
ちなみに礼法レベルに応じて選択肢が少なくなる
まあ、Lv3でも2択なんだが
145:名無し曰く、
11/07/04 21:00:44.01 xCTPu7B4
ようやく規制解除された。
>>136
滝川雄利は1565年に浪人として出てくるのか。
時間あるときにゆっくり進めてみて試してみるぜ。
>>140
俺のは1996年3月25日の初版のやつ。
146:名無し曰く、
11/07/07 03:04:35.73 Mv+rncV/
懐かしい、中学生だった時にパソコン版買ってずーっとやってたよこのゲーム
またやりたくなってきたけどディスクが見つからないしwin7で起動出来るんだろうかw
147:名無し曰く、
11/07/08 03:21:30.78 HXp/K1eS
出来る訳ねーだろ死ね
ここはPS専用だボケ
148:名無し曰く、
11/07/08 04:36:50.24 1dzTl6WG
いつからPS専用になったんじゃクズ
勝手に仕切んなしばきあげんぞ知障野郎
149:名無し曰く、
11/07/08 10:28:34.78 sW61ze0A
盛り上がってきたね!
150:名無し曰く、
11/07/08 22:32:24.50 PaHn2RXj
配下に竹中半兵衛いれば、城から城を攻略しながら「移動大名」できるよなw
151:名無し曰く、
11/07/12 01:28:44.85 UaqGmxNv
登場してる武将の数に上限があるなんて知らなくて官兵衛とかいつ雇えるのかなーとか思ってた
152:名無し曰く、
11/07/15 20:15:24.92 SjrQXbmj
クロカンって切らなくても出現じゃなかったっけ
153:名無し曰く、
11/07/17 00:32:12.86 RcvNOOK8
斬らずに出るのは光秀編(当然=コンシューマ版)のみだな。
確か光秀編は半兵衛、小一郎、島左近、全登、家久あたりも出てた筈。
154:名無し曰く、
11/07/30 20:47:43.49 WlSlTkDu
保守☆
155:名無し曰く、
11/08/08 21:53:32.90 FUDDarxP
夜は改修できません。朝まで待ちますか?
156:名無し曰く、
11/08/14 09:29:59.05 EkH1lrnf
築城するにはレスが足りません
157:名無し曰く、
11/08/15 13:16:06.76 8JmwXrr7
それはそれで問題じゃのう
158:名無し曰く、
11/08/20 08:50:59.37 1Be9x3d7
三好三人衆筆頭の三好長逸氏、太閤立志伝2では三好政康と岩成友通は部将なのに、彼だけ侍大将なんですよね。
3以降は家老、太閤5ではシナリオによっては大名になっているのに。
なんでこんなに扱いが悪かったんだろう。
159:名無し曰く、
11/08/24 16:59:35.84 wEEADh0v
>>125
個人的には、秀吉・勝家・光秀・新武将に加えて、信長プレイまでできたら、完璧だったw
最初から大名+秀吉や勝家を使い放題とか、痛快では無いか。
もちろん、クリア後のオマケとか裏技使用とか前提にすべきだがw
160:名無し曰く、
11/08/24 18:19:47.06 htkAuU3+
>>125
>>159
確か改造コードを使えば出来る
161:名無し曰く、
11/08/24 22:10:43.40 7OtlL3TT
>>159
大名としての信長を操作して…
名だたる武将を使いこなし…
配下の知行を自由に決め…
商人からアイテムを買い、配下に与え…
戦争や外交を駆使して天下統一を目指す…
って、信長の野望シリーズと大差ないのでは?
162:名無し曰く、
11/08/29 05:24:45.84 t+S4Mkbh
信長立志伝としてガキの頃からのシナリオを
163:名無し曰く、
11/09/14 20:07:16.69 mWwyhSl6
光秀主人公で下戸の配下連れて酒屋入ると店主に文句言われた気がした
164:名無し曰く、
11/09/18 18:17:16.67 3yJb4S6g
何度かプレイしてるけど、自分が大名に出世する頃には
武田4名臣と信繁が必ずと言っていいほど消えてる
寿命ってわけでもないっぽいし、上杉より支配率も高いのに何でだろう?
165:名無し曰く、
11/09/18 22:44:35.66 lSEYtxlJ
>>164
多分戦死
野戦で負けて戦死した可能性が高い。
他にそうなりやすいのとして、大友家や龍造寺家の家臣。
鍋島さんや立花さんが使えるだけに痛い。
166:名無し曰く、
11/09/18 22:46:53.62 lSEYtxlJ
>>164
防ぎたかったら、武田家の情報をほんの一部でもいいからゲットして、
評定前にでも確認して、いなかったらリセットプレイしか無いかと。
んでも武田家の情報収集の任務が発生すると、古いデータは破棄されるから、
そのたびに、軍馬購入のついであたりに、データをゲットしておく必要あり。
一部でもいいからデータがあれば、城の内部武将のチェックができるんでね。
167:名無し曰く、
11/09/19 06:58:17.33 HyCmgU0p
>>164
補足
信繁の寿命はそれほど長くない。
上杉戦で生き残っても、40歳過ぎた辺りで寿命を迎えるはず。
168:名無し曰く、
11/09/20 19:25:13.77 JI7yGD8m
>>165-167
おお、ありがとう。武田をストーキングして
セーブロード繰り返したんだけど、どうも最初の半年以内に
上杉が海津城攻めると、連れてく兵士数が少ないから月またいで野戦になるっぽいですね。
ほとんど運ですねこれw
169:名無し曰く、
11/09/20 19:34:41.38 vef+BbrR
PS版ならあんまり武将死なないけど
PC版ならバンバン討ち死にするからなあ
一応、城に出向いて相手と面会した相手は
討ち死にしづらくなる(らしい)
170:名無し曰く、
11/09/25 07:31:55.87 HSkqCrhQ
新武将で武田に仕官したんですが誰か助けて下さい。
①信玄公が合戦ばっかやってるので仕事もらえない。
②たまに内政やってるとその隙に越後の戦闘狂が攻めてくるので領地がガンガン減る。
③なんとか侍大将・部将まで出世しても、家中に無能な宿老家老(ダメ長男だの裏切り者だの)がいるせいで戦に出れない。
どうすりゃいいんだ…
171:名無し曰く、
11/09/25 07:32:36.78 HSkqCrhQ
ちなみにPS版です
172:名無し曰く、
11/09/26 06:29:28.76 Bqx2aqbR
なにこのゲーム
人間が勝手に死にすぎ
クソゲーどころかゴミゲーだわ
カス決定
173:名無し曰く、
11/09/27 16:29:17.12 jvzVddCR
武田家が雑魚過ぎ
クソ
174:名無し曰く、
11/09/27 19:42:27.97 tS3fr+X8
だったらとっとと廃棄して違うのやってりゃいいじゃん
175:名無し曰く、
11/09/28 08:38:07.84 OWbQ4myo
いやったあああああああああ
武田家の主要メンバー全員家臣にできたおおお
このゲーム最高だお^^v
176:名無し曰く、
11/10/06 16:15:09.73 zPmVtuPQ
剣を使ったサシの対戦場面、不器用な俺は苦手。ゲーマー要素入れるのやめてくれよ。
あと開墾(開発だっけ?)の1マスずらしパズルも配下に丸投げばっかり。
177:名無し曰く、
11/10/08 21:50:11.48 7esBAYKS
>>176
剣は…「鋭く振る」で緑ゲージと茶色ゲージの中間にバーが来た時に○押してる(PS版ね)感じ。
まったく難しいとは思わないけどなぁ。慣れかなぁ。
新田開発なんてここ数年やったこと一回もないなww兵糧購入並の死に主命だと思ってるw
178:名無し曰く、
11/10/08 22:16:11.36 ScoRjkb+
新田開発はどんなに頑張ってもご褒美もらえないもん
179:名無し曰く、
11/10/09 01:23:34.25 0L+HJDv0
藤吉郎プレイだったら小一郎にやらせるけど、
他の武将の時は一切引き受けなかったな
180:名無し曰く、
11/10/12 12:31:46.23 rFnEs7W+
新田開発忌避者って結構いるんだなw
181:名無し曰く、
11/10/12 12:36:13.19 q6Nq9B1L
15パズルに慣れてれば自分から引き受けたいくらいには
簡単で楽しい主命だけど慣れてなかったら辛いわな
まあ報酬もらえないし時間かかるから鉄砲購入とかより優先度低いのは確か
182:名無し曰く、
11/10/13 16:26:04.30 kc8fBUXX
ミニゲーム楽しめない俺はゲームそのものと相性悪いんだろなあ・・・
183:名無し曰く、
11/10/13 17:09:50.49 RaIbiOGI
内政60以上の同行させた配下にやらせてるよ。
俺は太閤Ⅴのミニゲームの多さに詰んだ、部下にも任せられないんだろう?
184:名無し曰く、
11/10/13 17:29:27.88 xv2AccdJ
5はミニゲーム毎にオンオフがあるよ
オフにすれば飛ばせる
ただ、結果がランダムになるが
2の同行者システムがあればさらに良かったんだが
185:名無し曰く、
11/10/13 21:28:24.79 fgHr0EVi
先行者システム
186:名無し曰く、
11/10/13 22:26:58.66 Yv9XRY+I
そういや今まで新田開発やった事無いな
パズルゲームだって事すら今初めて知ったw
キャラ作成の時に統率と外交重視にするからかも
187:名無し曰く、
11/10/14 16:25:22.77 21fDt5nR
有名寺の有名僧侶に紹介状書いてもらうという主命あるんだよね。
俺は命じられたこと無いんだけど、最低でも「礼法1」必要で、外交と魅力
高いほど命ぜられやすくなり成功しやすくなるんだっけ。
初期数字割り振りで武力と統率に上限まで割り振る俺には無縁だがw
>>183
確か内政が低い同行者(斉藤利三だったかな?)にパズルやらせたら、とん
でもない手間かかったような。それでも俺がやるよりはマシと判断しそのま
まやらせた。俺もどんだけパズルに自信無いんだよw
188:名無し曰く、
11/10/14 17:37:18.12 iXWHvdcJ
紹介状書いてもらうのは、修好外交・威圧外交だね。
紹介状なしで行ってもなかなか成功しないが、坊さんに気に入られてるとほぼ100%成功する。
(修好外交なら貢物受け取ってくれるし、威圧外交なら屈服or3000貫支払ってくれる)
坊さんに気に入られていなかったら、適当な紹介状しか書いてくれず成功しにくい。
気に入られるには体力マックスからボロボロになるまで説法を聞き続けるだけで良い。
信頼度もでかいし、一回坊さんに気に入られると手間がかからないし、おいしい主命だった。
まぁ、藤吉郎や勝家プレイだと途中から光秀ばかり命じられるけど。
189:名無し曰く、
11/10/14 18:43:25.18 21fDt5nR
>>188
面白そうで挑戦する価値ありそうだな。
確か説法聞き続けると「魅力」が上がるんだっけ。
190:名無し曰く、
11/10/14 19:44:30.85 P72Gzr5V
説法で上がるのは統率と内政ね
まあ外交関連は結構ボロい
短期間で信頼度+600たたきだせる主命はそうそうないから命じられたらラッキー。
藤吉郎なら半兵衛いるしね
難点は内謁で自主的に引き受けられない上に評定でも滅多に出現しないレア主命なこと
新田開発のパズルは
1 2 空 3 とか 1 2 4 空
××× 4 ×× 3 ×
の形作ってから流し込んで一列完成させて
後は同じ要領でどんどん列埋めていけば完成という結構単純なパズルでよ
慣れれば50手くらいで出来るよ
191:名無し曰く、
11/10/15 11:46:08.85 BYe7OoRo
勿論人それぞれだとは思うんだけど、初期能力は魅力と外交100が一番楽だわ。
特に隠しモードでやる場合まともに登用出来んしね。
技能は剣術と軍学を1にしてたかな。10月生まれ仕官前だと勝家さんとか魚鱗鶴翼教えてくれるし。
192:名無し曰く、
11/10/15 18:13:50.27 4JRqE/Jk
俺も魅力と外交に全振りだな
紹介状貰うための奉仕活動分を差っ引いて95ぐらい
後は剣術を2にして残りは統率に全振りが一番楽だと思う
193:名無し曰く、
11/10/16 03:41:04.47 G69a82F5
武力と統率MAXばかりだった俺は一体・・・
剣術場の武力数値上げはちょっと避けていたからなあ。武道はどうも苦手でw
>>191
「訓練」の野戦で勝家に完敗したぜw
194:名無し曰く、
11/10/16 03:49:42.76 Crzn6bhZ
俺は(同行者の能力もついでに)上げるのが好きだったから、武力抜いたのに均等に振ってたわ。
60 20 60 60 60 みたいな感じに。
統率と武力が低いと、最初のうちはなかなか戦争に連れて行ってもらえないのが辛いけど。
195:名無し曰く、
11/10/16 05:53:28.51 jfn3j1JO
Win95版を久しぶりに引っ張り出して新武将・織田仕官でやってて、
家老に昇進、北畠攻め中に、技能取得のために休暇とって戻ってみたら、
柴田・丹羽・藤吉郎まとめていなくなってた。他家にもいないし、戦死したのか?
直後光秀が加入したけど、これって本能寺の変イベント実行不能になっちゃったのかな?
謀反はめんどい・・
196:名無し曰く、
11/10/16 12:15:10.12 UwV9D+pS
win95って新武将プレーで本能寺怒るの?
197:名無し曰く、
11/10/16 16:00:43.03 jfn3j1JO
前やったときは普通に起こりましたよ。
秀吉のときと全く同じ流れでした。
198:名無し曰く、
11/10/19 16:38:54.42 y6gA9Hol
これの合戦BGMと光秀のテーマがものすごく好きだった
199:名無し曰く、
11/10/25 02:47:45.36 Ai/BFlAT
ゲーム中大きな出来事発生すると「忍者」が知らせてくれるって、テレビの
ニュース速報みたいだな。チャイムのかわりに(確か)太鼓の音出るw
あれって浪人中だと発生しないものなの?
200:名無し曰く、
11/10/25 16:32:57.19 d2sgtP1K
いや、浪人中でも普通に発生するよ
201:名無し曰く、
11/10/26 08:55:22.57 ZQJn6WlM
2は特定の大名家にしか仕官できないが、PAR使って仕官制限外して三好家に仕官すると、
将軍横死イベントでの忍者との会話が
忍者「将軍義輝公が何者かの手にかかり、討死!」
忍者「大殿はこの機に乗じて、旧足利領に兵を進め占領。
これで当家は上洛を果たした事になりまする!」
自分「流石は殿じゃ!」
三好家中専用っぽい会話があるんだよね。
最初は全ての大名家に仕官できる仕様だったのかな。製作途中でそれが変わったとか。
202:名無し曰く、
11/10/26 16:29:26.01 6FdvLuaA
改造で泡沫大名に仕官して天下取らせたっていう人いる?
203:名無し曰く、
11/10/27 06:48:50.16 Ea7XeV1e
泡沫大名に仕官して勢力伸ばしても、謀反してしまうでござる。
勝家プレイですら、本能寺が絶望的になるとお館様に謀反してしまう。
204:名無し曰く、
11/10/28 13:58:33.73 L3woG/QP
大名仕官制限なしだと家臣が少ない大名は評定で言い渡される任務種類も少なくなるよ。
家臣数2人だと兵糧売買のみ、3人だと馬購入、4人だと鉄砲購入までというふうに。
205:名無し曰く、
11/10/28 16:44:10.45 SuMb1L/w
そういや太閤立志伝Ⅱ最弱大名ってどこだっけ。誰かそこに改造で仕官して、
天下獲りまでの様子を神プレーとしてニコ動にウプするんだw
206:名無し曰く、
11/10/28 16:54:22.64 lpyJoWXy
自武将をアイマスキャラに差し替えとけよ
207:名無し曰く、
11/10/28 17:13:48.56 EgOlThzI
最弱大名でもこのゲーム結構余裕でひっくり返ると思う
里見や斉藤は楽勝だった
強いていうなら一条あたりはさすがにきつそう
208:名無し曰く、
11/10/28 17:43:01.16 7Hu86Vx2
>>204
調略ミッションさえ受けられりゃ、同僚を大量に増やせるんだけれどね。
どうも内政が多い。
209:名無し曰く、
11/10/28 19:13:07.29 L3woG/QP
>>208
まあ主人公変更して君主使って登用してくる手もあるけど外道でしょうね。
あと、仕官不可大名家で先代の跡目相続して大名になった場合でも
戦争してくれる城主が設定されるっぽいです。未確定ですがね。
210:名無し曰く、
11/10/28 19:16:40.96 L3woG/QP
書き忘れました。アイマスって何ぞや!?
ググッたらアイドルマスターって検出されたが。
211:名無し曰く、
11/10/28 20:18:31.09 lqtS5+3e
アイマスやら東方やらのキャラに差し替えられたゴミクズ作品って最高にウザいね。
作者ってメンヘラかヒキコモリか童貞か包茎なんだろw
212:名無し曰く、
11/10/29 06:53:40.51 o93HXVTF
わざわざ歴史ゲームを他のゲームキャラに置き換えなくてもいいだろうに
頭の弱い視聴者しかいないから配信者も頭弱いのか
213:名無し曰く、
11/10/29 09:27:08.24 W1MVCWNw
ニコニコ見ても、そんなのばっかりだよね
214:名無し曰く、
11/10/29 17:35:51.48 c4Gv1sG6
まあ、コーエーのゲームやるやつなんてまともな奴いないだろ
215:名無し曰く、
11/10/29 23:59:55.65 s7ywMicQ
パラドックスのゲームでもやってる奴いなかったか
あれはうんざりした
216:名無し曰く、
11/10/30 03:43:43.09 A/mvExeM
>>212
ニコニコの検索結果に東方やらアイマスのキャラをアイコラみたいに顔だけ差し替えた
ようなゲーム動画出てくることあるが、キモいので完全に無視している。
低脳だからヘボアイコラ作って自己満オナニーが関の山か。
>>213
作者が中高生程度ならともかく、いい年こいた奴がやっているとしたら通院モノ。
>>214
キモオタ東方アイマス基地外と一緒にすんな。つうかお前ニコニコにその種のキモ動画
ヒリ出している作者?オナニーの残滓は屑篭に持ってけw
217:名無し曰く、
11/10/30 06:32:53.54 al8aSGQn
難しい残滓という言葉を使って煽るのはなにか違和感。
218:名無し曰く、
11/10/30 11:51:19.92 ISnouCmS
キモイなお前ら
219:名無し曰く、
11/10/30 12:02:25.73 Cn2lhe1G
こんなところでスレ違いの話で盛り上がる俺たち正義でカッコイイ(キリッ ですか
220:名無し曰く、
11/10/30 15:13:39.12 l1rdTMwL
でも検索に引っかからないように工夫するべきだよねアレ。
お前らだって自分の好きなもん検索した結果アッーなもんが目に飛び込んできたら不快だろ。
221:名無し曰く、
11/10/31 01:41:11.50 38zwjQZ0
昔からボーカロイド、アイマス、東方をニコニコ3悪と言うだろうが。
これらは作者含めてガス室送りが妥当w
222:名無し曰く、
11/10/31 02:50:41.79 BaaenkQn
同行者システムは何故無くなってしまったんだろう
もしあるなら6ではまた酒屋で茶を飲む半兵衛が見たい
223:名無し曰く、
11/10/31 14:41:34.95 uPbqN7Fv
その手の演出は、作を追うごとに減ってきたからな。
1だと、城に入るたび門番に、お帰りなさいといわれたり、
うさんくさい奴だといわれたりして、雰囲気を出していた。
2でも、同行者とか配下連中とのやり取りとか、
武将宅へ行って贈り物に酒を選んだら酒宴とか、
まだその手の演出がたぶんに残っている。
俺はそういうのがすごく好きなのだが、
今ならクリック回数が多すぎる氏ね、とか言われて批判の的になりそう。
224:名無し曰く、
11/10/31 15:53:41.68 BlLERm7y
>>223
>今ならクリック回数が多すぎる氏ね
今の若いのは細かい作りのゲーム嫌がるのか。携電ゲームみたいな知恵遅れ
玩具がお似合いのアワれな奴らさ。
225:名無し曰く、
11/10/31 18:35:01.07 fSMwZjAM
宿屋の白拍子によるステータスUPも消えちゃって寂しい。
226:名無し曰く、
11/11/01 05:08:53.23 cUO7s/uU
おまんこするだけで能力が上がるってのは何処から避難されても不思議じゃない
227:名無し曰く、
11/11/01 08:05:26.57 CSLljJCN
>>209
外道というか、ガチ戦法だと思います。同僚が居ないと延々購入主命ですから。
後、上杉・武田・大友・龍造寺あたりの武将はすぐに戦死するので、保護の意味でもやってよいかと。
戦争してくれる城主はどこの家も最初から設定されていると思いますよ。
三好家だと三好三人衆+池田長正でした。あと一人誰だったかなぁ?
>>224
ポケモンも昔はゴミ箱やなんでもない所にもアイテムが落ちていたりしたのですが、
今じゃゴミ箱にアイテムが入っていることなんて無いんですよね。
調べるのがダルいってことで無くなってしまったのでしょうか。
228:名無し曰く、
11/11/01 16:24:15.65 MZ7gvhgj
>>226
だがそこがいい
エロ系は光栄ならでは
229:名無し曰く、
11/11/01 17:21:04.54 yaJY+ru8
>>226
この作品そんなスキル向上イベントあったか?w
230:名無し曰く、
11/11/01 17:51:29.15 uoTJ15Un
有名大名以外に仕えるのって改造が必要みたいですがツールとかあるんですか
231:名無し曰く、
11/11/01 19:18:55.19 PVlF7V8r
>229
公式ハンドブックの122ページにも記載のある事実
阿咲・・・魅力+5
梅夜叉・・・野心+5
薬王子・・・魅力・野心+5
船虫・・・魅力・野心-5
さげまんも用意されていると行った具合で、至れり尽くせり
232:名無し曰く、
11/11/01 20:23:52.44 RC+qCJq8
い、いいのか?
233:名無し曰く、
11/11/01 22:02:06.79 UFOSSc12
>>227
新武将で始め、筒井家仕官。家臣2人と少ないので、筒井順慶操って真田昌幸ら4,5人登用。
順慶病没させ新武将に跡継がせ、城主を昌幸に任命。
昌幸さん5,6城奪取するも、筒井家がある一定規模に成長してからは城変えたり物資変えたりしても
昌幸さん城攻めなくなった。
そんなことから勝手に初期設定以外に何かフラグなんかあるんじゃないかと推測。
三好家仕官したこと無かったから情報ありがたし。
>>230
parというものを使います。
234:名無し曰く、
11/11/02 07:50:52.97 nJUdX6B/
>>233
開幕真田さんが参入するとは頼もしい。
大名家の初期支配力なんかが関係あるのかもしれません。
攻める城主が取るのは初期支配力の10倍までとか…。
織田は2000くらい初期であるから、統一まで勝家や光秀が攻め続けるとか。
長逸さんが岡豊城攻めてくれた時は感涙でした。
筒井さん宅は松倉さんや島さんが攻める城主になるんですかね?
235:名無し曰く、
11/11/05 22:58:33.80 40dCWKZA
>>233
最前線の城に移動させ、石高いじったら物凄い勢いで攻めてくれるようになりました。
松倉さんは攻めてくれると思います。訪問コメを見る限りでは。
自分が調べたこと少々載せます。新武将プレイ。筒井家の家臣は松倉のみ。
①主人公を君主に変更し1~5人登用する→筒井家に仕官する
・・・松倉(前田コメ)、登用順1番と2番の武将が丹羽、明智コメ出る。
※登用数1人でも5人でも①の結果と変わらず。
②主人公を君主に変更し6人登用する→筒井家に仕官する
・・・松倉(前田コメ)、登用順1番、4番、5番、6番の武将が明智、柴田、丹羽コメ出る。
②筒井家に仕官する→主人公を君主に変更し4~5人登用してくる
・・・訪問しても誰も特定コメント出ず。
なんとなくですが特定コメ武将が設定されていない大名家では主人公仕官する際に
決まるっぽいです。
236:名無し曰く、
11/11/05 23:52:29.02 UBKpfoY/
本能寺で大名になると
配下城主が攻めてくれないからいつも謀反だわ
ごめんよ信長サマ
237:名無し曰く、
11/11/07 02:51:13.51 1Gdd88Uw
なんだか知らんが改造ツール使うと奥深い楽しみ方出てくるんだな。
羽柴で完走したら満足という俺には遠い世界の話だw
238:名無し曰く、
11/11/07 22:17:44.75 jxLlD4Ye
>>235
最前線かつ、石高の高い=兵力の多いお城に放り込むと攻め込むんですかね?
なるほど、家臣のいない大名家に引っ張ってくることで誰でも攻める城主になる可能性があると。
秀吉で出奔して、半兵衛を攻める城主にすることも夢ではないかもしれません。
それから三好家最後の一人は弟様の安宅冬康でした。
岸和田城主に任命された瞬間、勢田城や坂本城に攻め込んで落としてくれました。
>>237
ええ、亀岡の町で一杯やっているギリワンや鳴門の町で一杯やっている長慶様、
京の町で一杯やっている公方様が見られますよ。
239:名無し曰く、
11/11/08 04:20:49.73 aKIq99wS
改造の話は荒れるんでNGな。昔から太閤2スレの掟
240:名無し曰く、
11/11/09 18:48:23.02 jNe83Kn5
割れがらみじゃなけりゃ改造でも問題ないだろ
1年で200ほどしか書き込みない場所で自治厨することかよ
241:名無し曰く、
11/11/09 22:32:07.02 S2R0b+Fe
ここに限らず改造の話は他所でやれよ
242:名無し曰く、
11/11/10 00:58:11.94 aFAYJYHc
>>238
三好家いいですよね。私も長慶様大好きです。三好家の野望やってみようかな。
十河さんは特定コメ武将にすべきでしょうね。
このゲームの魅力の1つは武将登場数制限だと思うんです。
クズ武将は即斬首ですが、そこそこ武将なら斬首どうしようか・・・。
自分で伸ばせば使える人材だし後で育てるかもと思い登用するも、
結局のところ馬・鉄砲のみで終了。どっかの与力配属なんてことが多々あります。
実際森可成ぐらいの能力でも斬首すべきなのに毎回頭を抱えてますよ。
243:名無し曰く、
11/11/10 09:09:55.74 NbZ4Xspa
>>242
個人的に三好家の人々が好きなのもあるんですけれど、三好家は堺が近いので、
お使いミッションがとてもやりやすいんです。なんと1ヶ月で鉄砲購入3、4回できてしまうんですよ。
ゴメスさんが鉄砲持っていれば、毎回好成績は間違いありません。
すべきなんでしょうけれど、やっぱり本城に居る武将だけが攻める城主になるんでしょうね。
岸信周や三雲成持あたりは斬首ですね。
確かに武将制限があるから、戦国の世の非情さを出せている部分もあると思います。
思い入れのある武将にはそれまでのアイテムコレクション総浚いしてALL100にしてから武者修行に出しています。
そんな中で発見したのですが、三好笑岩を軍学3にすると全陣形使えるようになるんですよね。
攻める城主でもないので、本城に置いて備の大将にしてはいかがでしょうか。
244:名無し曰く、
11/11/11 20:56:46.95 wOEO99sp
>>243
驚きました・・・笑岩様ほんとに全陣形持ちだとは。
今まで高能力でも戦術0は即与力決定でしたの本当に目から鱗です。他にも軍学0で全戦術持ちいるんですかね。
せっかくなので初期三好家全武将の戦術確認してみました。
三好義賢も全陣形持ち、長逸が長蛇持ちですね。三好家ポテンシャル高すぎ。
ちなみに柴田化した笑岩さん。こうでなきゃ。
URLリンク(www5.puny.jp)
パスワード tk2
245:名無し曰く、
11/11/12 08:51:27.76 GwTR8Ovu
いまさらながら初めて太閤2やってるんだけど面白すぎる・・。
質問です。長浜城主になって北近江、山城を攻略したが、自軍の兵はどうやって増やすの?
中古で説明書無くて。教えて偉い人!
246:名無し曰く、
11/11/12 08:58:39.89 z+rQDpAB
兵士は月の変わり目に自動的に補充される
身分が城主なら城の石高を上げれば保有できる最大兵士数増えるよ
石高×300が上限。大名になれば勢力の支配力に応じて本拠の兵士も増える
ちなみに月末に出陣→月が変わったら本拠に戻るのコンボで
一時的に上限を超えた数の兵士を持てる
247:名無し曰く、
11/11/12 09:32:00.38 GwTR8Ovu
>>246ありがとうございます。
攻略サイトがほとんど無くて困ってました。
微増していくのは気付いたのですが、そこまではわかりませんでした。
248:名無し曰く、
11/11/12 09:47:11.91 K4pF3llY
徳川家で家老まで上り詰めたところで初めて暇乞いすることにした。
このまま徳川家と命運を共にすることも考えたが、主家は武田と領地を取ったり取られたりでもう一年も進展がなく
城主すら誰も任命されない始末。いずれは国持ち大名をという夢のために苦渋の決断に至った。
それはこれまで支えてくれた配下にも決断をせまることでもある。引き続き徳川に仕える者もいたが、
オレがいなくなるのならこれ以上徳川にいてもしょうがないと、5人が実家に戻ると言って隠棲した。
それからほどなくして織田家に身を寄せることになった。軍馬調達の折、もと配下の故郷近くの酒場に足を運んだ。
オレを目にすると「これは殿!」と駆け寄る。まだその呼び方をしてくれるのか、胸が熱くなった。
織田家で物頭になったことを伝えた。仕え始めてからわずかひと月という家中では異例の出世だ。
「是非お供を」と言った彼の目は、始めてこの酒場で出会ったときと同じ情熱に満ちていた。
もちろん答えは決まっている。そのために来たのだから。
249:名無し曰く、
11/11/13 00:40:08.47 lWBghwWv
>>245
あと今浜城主の場合は主命達成し信長に報告した時か、大評定で主命報告した時に築城許可が出たような気がします。
たしか石高26でしたので兵7800人まで上がるかと。他城の城主に任命された場合は築城できなかったはず。
250:245
11/11/13 02:41:32.76 YyXVFsYy
>>249ありがとう、増築していいって殿に言われたよ。
今は宿老になって毛利領を切り取って三木城を本拠地にした所です。
山中鹿之助を解放した後一ヶ月捜しまくったよ、まさか石見出雲にいるとは・・・。
251:名無し曰く、
11/12/03 11:36:45.23 NQ4emM5/
本能寺の変記念カキコ。
毛利家侵攻時の信長陣中視察を承知したんだが断っても明智は謀叛を起こすのでせうか?
252:名無し曰く、
11/12/06 00:11:16.18 tEMWIyDQ
起こすよ。あの辺のコマンドは一本道
253:名無し曰く、
11/12/06 00:48:34.03 RaR8QNWr
同行者が引き抜かれたんだが、何事もなく旅続けてた。
てかどのタイミングで引き抜かれたのかわからん。
254:名無し曰く、
11/12/07 19:42:53.09 /dx6O+Sq
本能寺の変イベントってヤヤコシイ条件だよな?
255:名無し曰く、
11/12/16 20:02:58.65 UHS9uuW+
裸CD10枚100円で買ったらこのゲームがあった
めっちゃ面白い!!
でも取説ないから操作方法がわからんし、セーブできん
ググったが見つけられんかった
だれか教えてエロい人
256:名無し曰く、
11/12/16 20:07:04.36 SiTFWT2X
適当に操作するのじゃ
257:名無し曰く、
11/12/16 20:21:29.49 UHS9uuW+
>>256
新武将で織田に仕官して出世した頃にはリアル出勤時間
いろいろいじったが、でてこんのよ
そろそろ部将くらいにはなりたいよ
258:名無し曰く、
11/12/16 20:41:17.71 61rMp5Eo
PC版なのかPS版なのか
後者なら知らね
259:名無し曰く、
11/12/16 20:49:31.79 UHS9uuW+
>>258
スレ違いならごめん
PS版の方です
今、島津に仕官したとこ
260:名無し曰く、
11/12/16 21:43:18.29 UHS9uuW+
さて、月曜の出勤時間までがんばってくるよ
261:名無し曰く、
11/12/16 22:04:05.00 Q1aoGIBt
10数年ぶりに再プレイしようかと思うんだけど、PC版が未経験なんだよね。
どっちでプレイする方がこのスレ的にはお勧めなのかな?
あ、SSはちょっとグラフィック良いイメージあるけど中身は一緒っぽいよね攻略本的に。
262:名無し曰く、
11/12/16 22:56:07.43 YMPEL5Yz
>>260
まだ見てるかな
自分の指の記憶では城・町を出たフィールドで
□かセレクトボタンを押し、表示される一番下のメニューにあった気がした
間違えてたらごめん
263:名無し曰く、
11/12/17 05:18:22.78 i6GuAxfx
>>262
情報サンクス
うちのPSが壊れているのか
L1の行先指定メニュー
△○は近辺しかでない
□はコマンドウィンドウ開くとセレクト押すと書いてあるんだけどね
なお△押した後、□押すとキャンセルされる
まぁいいや
夢幻の如くなりでがんばるよ
264:262
11/12/17 12:52:42.88 +qQRLIJI
実機を引っ張り出してやってみた
□を押してコマンドウィンドウ出して一番下「機能」に「セーブ」がある
どうやらそちらのボタンが壊れているみたい
265:名無し曰く、
11/12/17 15:07:25.32 SnRM392F
PSP用にISO変換してる俺には実機などもはや不要
266:名無し曰く、
11/12/17 15:19:24.78 /8JNb8x5
(キリッ
267:名無し曰く、
11/12/17 21:38:22.05 6ySQeBke
まあ実際のところPSゲーなら実機よりエ(ryの方があらゆる意味で楽だもんな
268:名無し曰く、
11/12/23 06:56:49.11 K6EG32mX
新武将でプレイ。武田が上杉に滅ぼされる。武田家の馬場と山県が日本中探してもいない・・・。
竹中と蜂須賀も出ないしテンションさがるわ。
269:名無し曰く、
11/12/23 09:59:03.09 A9+DAHVC
滅ぼされたんなら死ぬわな。
270:名無し曰く、
11/12/23 15:59:29.41 CuNsAwLG
実機よりエロ…(ゴクリッ
271:名無し曰く、
11/12/23 17:56:41.64 wwduytgX
>>264
遅くなったけど情報サンクス
コントローラばらしたら、ゴムが切れていた
○ミュを入手したので今はセーブできる
で、今は武田に仕官したが、ここ上杉と城の取り合いだね
内政に力入れると城が減るし、いつの間にやら
織田と徳川に居城含めて2つまですりつぶされた
どうやったら天下を目指せるの?
家老なのに城が貰えないし
戦略指南を頼む!!
ちなみに、初プレイ時の織田家は鉄砲だけで城持ちになれた
272:名無し曰く、
11/12/23 18:02:53.37 wwduytgX
>>271
カキコ間違い
×城持ち
○配下持ち
273:名無し曰く、
11/12/23 18:13:29.77 VQH7HKiF
各大名には初期目標というのがあって
それが達成した時に初めて城持ちになれる
武田の初期目標は甲信越制覇なので
甲信越全ての城が武田の物になるまで城主には任命されません
なので上杉方の武将を片っ端から辻斬りしまくって
武田が戦争で勝てるように工作するしかない
但し、辻斬りしまくると後年の武将が登場しずらくなる
274:名無し曰く、
11/12/23 18:33:46.74 wwduytgX
>>273
サンクス
辻斬り=銭稼ぎ=魅力よさらば
としか考えてなかったよ
275:名無し曰く、
11/12/23 20:54:25.07 75Ulm3kn
辻斬りはゴミデータが残って武将の登場数減ってしまうからなあ
ちなみに武田家ならダラダラやってるとそのうち信玄が病死して
その時家中筆頭だと後を継げたりする
276:名無し曰く、
11/12/25 00:54:16.61 DC/zrGLV
辻斬りしたら返り討ちにあってゲームオーバーになったでござる
277:名無し曰く、
11/12/25 01:04:54.80 zgtRD4nL
富田さんを同行させて彼に任せればOK
魅力下がらないし
278:名無し曰く、
11/12/25 05:03:14.47 sYDgL0kD
>>277
そんな黒い使い方あったのか。剣術使いの本質だよなあ・・・
なかなかエグいゲーム設定だ。
279:276
11/12/25 09:09:00.88 DC/zrGLV
あー、そうすれば自分の魅力下がらないのか。
いや、勉強になり申した。
>>277殿、世話になったな。
280:名無し曰く、
11/12/25 09:18:21.28 65Vf2zW8
さっそく富田さんを>>277に差し向けるのが出世への第一歩
281:名無し曰く、
11/12/25 16:11:12.60 f7UM3/kS
>>274 です
辻斬りして許すを繰り返していたら謙信潰せた
ついに城持ちになれた
銭使い放題だね
でも本庄城は町も遠いし不便
本評定に往復半月かかるよ
しかも打倒は織田かよ
1出撃で1城のゲームでどう対応せよというのでしょうか?
282:名無し曰く、
11/12/25 16:45:27.28 f7UM3/kS
あまりにも遠いから謀反してやった
配下がごっそりいなくなってしまったよ
地道にやれという意味か
283:名無し曰く、
11/12/25 17:06:15.76 zgtRD4nL
1回の出撃で何城でも攻めることが出来るんだが
284:名無し曰く、
11/12/25 17:13:45.95 f7UM3/kS
>>283
マジっすか?
いままで信玄にくっついて
戦闘→落城→帰る
だったんよ
いくつも攻められるなら、負けない限り帰る必要ないじゃん
285:名無し曰く、
11/12/25 17:43:06.38 YoFCsUtG
>>284
自分が城主以上の時にそれができなかったら、謀反なんて起こせるわけねーでしょ
286:名無し曰く、
11/12/25 17:48:43.97 zgtRD4nL
大名のお供の場合は1回の出陣で1城までだが
自分が城主になって攻める場合はいくらでも攻めれる
例えば織田が相手だったら
犬山あたりを落とすと自動で自城に帰ろうとするが
その時に手動で守山城を指定すると守山城に向かい
到着したらまた攻城戦が始まる
評定→出陣→攻略→帰城なんてやってると
戦キチガイの謙信公や西の毛利あたりを
いつまでたっても潰せない
287:名無し曰く、
11/12/25 18:13:18.61 f7UM3/kS
>>286
情報サンクス
おっしゃーー
さっそく無双させてもらうとしよう
ときにこのゲームって、将が控えているところがほんと少ないよね
全直轄地占領→近くで様子見→敵がゴミ城で籠城戦に突入
→その間に手薄な本拠地ウマー
SFCの天翔記はこれでクリアした
同じことができそうな予感
288:名無し曰く、
11/12/26 09:25:33.09 +f8yExEe
その手は強敵相手に使ったね
久し振りにプレイしてるけど初めて見るセリフがあったよ
競争相手がいる鉄砲購入で南蛮商店で売り切れ、しかたないから
商家に行ったら競争相手が既に居て売り切れかと思ったら
「・・・ちゃんと取っといてありますよ」なんて言ってくれた
それまでにも何回も利用してたから信用があったのかな?
お陰で競争に勝てました
289:名無し曰く、
11/12/26 20:53:56.87 ODVRb0H8
『杉谷善住坊』は必ず最初に配下にしてます
でもこの人、ググったらすごい人生だね、最後も
質問なんだが、武将一覧のホームページ(世話になってます)は
あるけど、初期で配下にできる優秀な奴は他にどんなんがいる?
あっちこっち放浪ついでで探したけどいない
やっぱ中盤以降がねらい目かな?
290:名無し曰く、
11/12/26 20:56:29.63 E9djy7uc
新武将で織田家以外に仕官するならどの国がお勧めよ?
291:名無し曰く、
11/12/26 21:01:34.58 E0HvrsvA
初期の浪人は尾張の前野、目加田の杉谷、敦賀の富田、江戸の太田だったかな
太田は弁舌2くらいでどっちかというと斬首要因
後は初期の配下揃ってない段階だと結構アテになるかもだけど
絶対抑えておけというほどでもない感じ
292:名無し曰く、
11/12/26 23:43:35.94 DN6ZidxE
伊達家が乗っ取りしやすいらしくておすすめ
武田家にはいると面倒。
293:名無し曰く、
11/12/27 00:15:48.89 LT72vvnf
伊達家は序列1位だと相続できて大名になれるよ。
294:名無し曰く、
11/12/27 00:17:22.74 LT72vvnf
それまでに浪人時代で伊達一門を切り捨ててから仕官しないとダメだよ。
295:名無し曰く、
11/12/27 02:08:55.98 SPFu+LGI
乗っ取りかぁ・・・・謀反起こす形しかやったこと無いから>>294みたいなの考えたことなかったw
武田は何が面倒なのかな?馬売るのとかも楽そうだし家臣団にも恵まれててロマンが詰まってるイメージ。
296:名無し曰く、
11/12/27 03:11:07.93 cSCISfjL
今伊達仕官でやってるんだけど、>>293>>294の方法取らなかったら
筆頭家老なのに城主任命されなくて困ってる
というか、蘆名を潰せなくてイライラする
米沢から出陣して夜に黒川城じ着いて野戦、夜間戦闘が出来なくて帰城の繰り返し
そうこうしてるうちに二本松城を蘆名に取られて、取り返して・・・・
城主任命の条件って上のほうのレスで大名毎の初期目標がクリアされないと
ダメってあったけど伊達での条件が分かる人いないかな(礼法は一つ取ってる)
297:名無し曰く、
11/12/27 10:15:53.38 MRaLpK3C
>>289
善住坊をwikiで引くと関連項目に
>ゴルゴ13 - 第499話-第500話、杉谷善住坊の子孫が、親の仇を取るためにゴルゴ13に狙撃を依頼する話。
善住坊の子孫なら自分でやれw
298:名無し曰く、
11/12/27 20:46:48.22 bvzvOb0Z
>>289
秀吉スタートなら>>290の4人でいい
前田と冨田以外は斬首でもいい
このゲームは登場する武将に上限があるから
使えない武将を逃がすといつまでたっても
黒田官兵衛、伊達政宗といった
後年に登場する武将が出てこない
多少の能力があっても惜しみなく斬首することが大事
ちなみに辻斬りだと武将が死んだことにはならないので注意
斬首の目安は山中鹿之助が斬首のボーダーライン
>>296
伊達の初期目標は陸奥、南陸奥、出羽、津軽の4ヶ国
つまり奥州制覇
299:名無し曰く、
11/12/27 21:09:14.58 bIx0QmQQ
>>295
武田家乗っ取りの難点は、
①甲信越の城取り合いが激しく評定で内政任務が出来ない事が多い。
②身分が低い or 能力が低い場合、戦争に参加できない。
③特に高性能・高身分の武将が多いので改修・調略任務はかなり難儀。
④世継ぎ属性の武田勝頼の登場年が遅い。辻斬りがしにくい。
※ゲーム開始即武田家に仕官し場合、数年後に勝頼が登場することが多い。
世継ぎ設定されているため自身が序列最上位になっても乗っ取りできない。
※勝頼を辻斬りした後に武田士官した場合、家中序列が最上位になる前に信玄公死ぬことが多い。
大名家乗っ取りを行なうには、①世継ぎ武将がいない かつ ②家中序列で最上位に位置する
の2点が必要です。
あと大名の死亡時期も考慮すること。遅すぎてもダメ(死ぬ頃には飽きてる)、早すぎてもダメ(条件を満たせない)。
これらを踏まえると、毛利家や伊達家、島津家あたりが乗っ取りしやすい。
300:299
11/12/27 21:36:52.23 bIx0QmQQ
武田勝頼は1561年に登場するようですね。もっと登場年数遅いかと勘違いしてました。
どうでもいい情報ですが新規登場武将の出現目安を書いときます。
岡利勝(宇喜田家)が登場していれば50人ほど登場したことになります。
拓植与一(織田家)が登場していれば100人ほど 〃 。
武田勝頼(武田家)が登場していれば150人ほど 〃 。
とりあえず1561年に登場する新登場武将の最大数は160人程度となっており、
勝頼が登場していれば1561年登場武将はほぼおkです。
武将を登場させるにはかなりの数の武将を斬首する必要があります。
301:名無し曰く、
11/12/28 10:56:26.27 ohpTYe+6
昔PSでプレイして、武田滅亡後に真田昌幸をスカウトしようと
捜したがどこにもいない
結局、一度も部下に出来なかったな
これって、真田昌幸が斬首されているからなの?
302:名無し曰く、
11/12/28 23:23:27.08 pHM7i3NY
>>301
NPCは城落としても斬首しないが
野戦・攻城戦で負ける。滅亡するなど敗北判定の度に、負け側の討ち死に判定があるので
タブン討ち死にしてる
303:名無し曰く、
11/12/28 23:28:36.18 uaq+NWTw
とりあえず昌幸は武田滅亡後は生きていれば諏訪にいるから
甲府でいくら粘っても無駄だよ
諏訪か上杉にいなければ多分死んでる
304:名無し曰く、
11/12/29 19:26:28.21 PxexoBO0
討死か、残念だ
佐竹義重と最上義光は、
彼らが当主になる前に、
自ら滅亡させて配下にした。
同級生トリオを従えて、
天下統一させたかったな。
305:名無し曰く、
11/12/31 17:41:40.35 c5rq3bf5
PC版ならバンバン討ち死にするけど
PS版だと若干緩和されている(らしい)
306:名無し曰く、
11/12/31 17:52:19.10 CynK8DaY
本能寺が起きないと惰性でクリア
謀反は配下を集め直しでめんどい
そこで新しい遊びが無いかと愚考の結果
→仕官先で辻斬りマンセー
→仕官
→大名と二人きり(ちょっとBL気分)
合戦で滅亡させる以外の登用無しの縛りプレイ
難易度が高い高い
でもかなり面白いよ
307:名無し曰く、
11/12/31 17:55:28.21 1/1+82aZ
新しくプレイしようと思ったんだけどさ。
これどんくらいの能力値&技能を持ってる状態で始めるかすっごく悩むなw
パラメータも何振るべきかよく分からないから、とにかく弁舌MAXにしておけば何かと問題無いだろうと思ってプレイしてるけど…
いったいどうするのが大体正解なんだろうか?
新武将の場合を想定して教えてくだしあ。
308:名無し曰く、
11/12/31 18:09:59.09 c5rq3bf5
秀吉プレイなら自分の目安は
統率:初期値+余り全部
武力:初期値
政治:初期値
外交:95
魅力:95
技能は剣術2と弁舌1
309:名無し曰く、
11/12/31 18:13:56.69 c5rq3bf5
教会と寺と道場通いがダルいから技能よりも能力を上げたほうが
技能は上げようと思えばすぐに上げれるし
310:名無し曰く、
11/12/31 18:50:04.82 CynK8DaY
漏れは新武将のとき
技能は軍略1または礼法1であとは適当(無くても対して困らん)
ポイントは統率MAX、外交と政治に残りを振り分け
>>309 の言うとおり、教会と寺がめんどい
信長様は結構ものをくれるし、それで師事ができる
そもそも、合戦や同行者に技能があれば、
礼法のみで問題なし
311:名無し曰く、
11/12/31 23:49:40.76 1/1+82aZ
なるほど!
技能よりは能力上げておく方が良いのか。
まとめると礼法・弁舌辺りは1つ上げておいて、残りは>>308みたいに魅力と外交にまとめて振る方が無難に良いのかな?
312:名無し曰く、
12/01/01 16:45:01.92 FOvHr0lV
ステータスは1ごとの判定じゃなくて
10ずつごとの判定(70.80.90.100など)のようだから
外交と魅力挙げるなら100にしたほうがいいらしい
313:名無し曰く、
12/01/02 20:31:30.53 ppNrto9g
95とかにしてるのは紹介状貰うために
教会で奉仕するのでその分を逆算してる
外交と魅力を95にすれば10浮くから
それで弁舌1を付ける
314:名無し曰く、
12/01/02 21:15:03.93 zouqMybt
最初から弁舌に1が付いてる状態で170くらいボーナス貰えたら最高だな
315:名無し曰く、
12/01/03 04:24:22.96 krM6jzAF
>>314
すげぇ高望みに見えるw
みんなこんなもんでスタートしてんの?
俺は160に技能がそこそこ付いてたら満足してまうわ…
316:名無し曰く、
12/01/03 04:42:35.00 52GGbL5y
初期パラが全て30台でボーナス160ぐらいを目安にしてる
弁舌があればボーナスは150台でも良しとして
技能であれば嬉しいのは弁舌と・・・算用ぐらいかな?
317:名無し曰く、
12/01/03 09:59:50.33 N0Iw130b
リロードするなら算術は要らないな。
自分は
美濃三人衆調略のため、弁舌1
礼法師事で時間を食いたくないから、礼法1
武力をサクッと挙げたいから、剣術2
あとは外交、魅力を60くらいで
あと、統率につぎ込む
318:名無し曰く、
12/01/04 01:44:49.82 hT39J3kz
PC版の改造コードで、規定の家以外のマイナー大名にも仕官できるようにしたのがおもしろかった
太閤はその後のシリーズは何か雰囲気がライト路線に寄って行って
ユニット内の備の概念も無くなって野戦は特に劣化したし
続編は2路線で作り直して欲しいな
319:名無し曰く、
12/01/07 17:28:42.93 UzWOu1yu
正月Ⅱやってたんだが、なんか胸熱な場面が多いし人間味があるよな
5とか4もおもしろいけどなんか作業ゲーに感じてしまう
320:名無し曰く、
12/01/07 18:02:41.65 3TdFFRMu
3以降は自由度が全く足りないんだよ。
一度クリアしたら作業ゲーになるから、まだ蒼天録で配下をプレイヤーとして選んだ方がまだ楽しい。
2ベースの続編を出して欲しいわ。
321:名無し曰く、
12/01/07 18:26:14.89 48mm2rza
何をもって自由度だ作業だと言ってるか知らんが、2にしても基本は作業だろ。
全武将制の4以降はまた別としても、3がハンパなく自由度低かったのは今更言うまでもないが
(派閥とか面白い発想だったと思うんだけど、ただそれだけ)
ただ2の同行者システムは4以降でも採用して欲しかった
322:名無し曰く、
12/01/07 19:37:32.23 vrpW96tv
とりあえず自分の中では1を越えられん
もう1万時間以上やってるかもしれんw
323:名無し曰く、
12/01/07 23:34:51.24 3TdFFRMu
作業ゲーが嫌いなんやない。
やれる事が少なすぎるから単純で飽きるんや。
それだけや。
324:名無し曰く、
12/01/08 15:48:47.78 Q7Zj852z
SS版のがグラが明らかに良く見えるけど気のせい?
325:名無し曰く、
12/01/09 08:52:30.88 dL+QGX4R
うわ!佐竹義重、1561年には親父が病死して大名になっちまう
以前プレイしたときは、もう少し生きてたのだが?
死ぬ直前の親父の体力20だよw
回避する方法あるんだろうか?
326:名無し曰く、
12/01/09 13:11:00.63 K7SRrjln
今更な質問なんがだが
1.下働きしてもなかなか習得しない武将がいるんだが、3未満の上限のやつがいるの?
2.戦で「弾こめ」「甲州流」とかは毎回発動しないが条件はあるの?
3.登用の際、足軽より侍大将などの上位につけると好感度が少しは上がる?
4.辻切りで勝利すると武力が1~3上がるけど、上がらない武力差は10ぐらいでOK?
説明書がないとここらへんがさっぱりで
情報求!!
327:名無し曰く、
12/01/09 15:21:47.53 NykgiaPp
説明書があってもこのあたりはさっぱり載ってないだろうよw
328:名無し曰く、
12/01/09 16:05:57.18 4yRyflNh
>>325
病死フラグは月またぎで乱数処理されます。月末にセーブすることをお勧めします。
325レスの状態からの回避法は残念ながらありません。
病死フラグが立った場合、武将の最大体力および体力が20になります。
同様に風邪の場合も体力20になります。病死か風邪かの判別方法は見舞いです。
病死フラグ立つと必ずその武将は病死してしまいます。回避も延命もないです。
ですので
月末セーブ→翌月確認―→フラグ立ってたら再ロード
しかないと思います。
329:名無し曰く、
12/01/09 16:20:10.65 4yRyflNh
>>326
1:武将ごとの上限値はありません。全武将最大値まで成長します。
2:2回攻撃の発動条件はまとめサイトに記載されてたはずです。
3:武将には友好度と忠誠心があり、登用する際に高身分を約束すると忠誠心が
上昇します。
4:辻斬りあまりしないので分からないです。
330:名無し曰く、
12/01/09 16:22:06.16 CtHe3cTa
>>328
がんばれば、義久輝宗、俺の部下
なんちて
331:名無し曰く、
12/01/09 16:37:57.56 K7SRrjln
>>329
情報サンクス
まとめサイト探します
PS版ですが、辻斬り勝利で武力が上がるので80代まで切りまくり
殺さず許すのが基本
MAP上で一回勝てば、近くの町からまた出てくる(体力1~3)
で、また切る→許す→切る→・・・
運が良ければ、命乞いするので金もはいる
自分はいつも、序盤の織田家の丹羽をカモってる
332:名無し曰く、
12/01/09 22:45:27.95 nNWnh7YP
隠しモードで敦賀の町に「谷村有美」をゲットしに行ったんだが、
「宮本武蔵」が浪人でいた。
一応、宮本武蔵はゲットしたが、谷村有美は現れず・・・。
敦賀の町以外にいた事ってある?
333:名無し曰く、
12/01/10 08:32:06.60 PXu0B35p
>>328
情報提供ありがとう!
月末まめにセーブでなんとか回避するよ
>>331
藤吉郎に親しくしてくれるオッサンになんてことをw
俺はカモと思って奥田某狙ったら、
そいつに砂かけられて返り討ちにされたよorz
334:名無し曰く、
12/01/10 20:32:43.35 9zvSXz3p
>>332
基本「敦賀の町」にいる
いないときは、朝倉に仕えていることが多い(自分の場合は)
でも宮本より関羽のほうが使えると思うよ
弾込めあるし
>>333
医者が近くでカモれる相手は意外と少ないのよ
浅井のとこも結構ねらい目だけど、返り討ちになることが多い
335:名無し曰く、
12/01/11 16:35:46.49 9nEzjy0y
大名になったとき1人の城主に何人与力つける?
336:名無し曰く、
12/01/11 18:58:26.59 umsd0Xlp
攻めてくれる城主なら5~8人
そうでないなら付けない
無能な武将は兵10で討ち死にさせた方が
ゲームシステム上では望ましいから
337:名無し曰く、
12/01/11 19:04:35.44 9nEzjy0y
無能な浪人雇うわけだね
でもそう都合よく死んでくれるの?
338:名無し曰く、
12/01/11 19:05:04.89 9nEzjy0y
無能な浪人雇うわけだね
でもそう都合よく死んでくれるの?
339:名無し曰く、
12/01/11 19:08:47.53 2oixmq2U
浪人は都合悪く生きているからな
どうにかして戦死させなくちゃならんのさ
340:名無し曰く、
12/01/14 02:59:36.00 xb8gXqMA
まとめサイトなどでは概出かもしれんが、酒場で下戸に酒をおごっておごりかえされる時は
下戸でも無理やり酒を飲む(体力激減、かといって断ると魅力が下がる)ということが起こるが、
光秀とそのお供も下戸の場合に酒を飲んだ時のセリフが結構おもしろい。
お供のほうが「ういー 飲んだ、飲んだ。 光秀! かえるぞ!」 で光秀が「ははー! あれっ?」 とか
こういう細かい笑いが以降の作品には足りない気がする。
341:名無し曰く、
12/01/14 17:45:25.84 1bj0MDXY
3以降は太閤ってか退行してるからな。
6が出ないのも仕方ないよねってくらい微妙。
やっぱ2が一番好きだ。
初代の三國無双の隠れキャラに太閤2の秀吉が出てた緑でプレイしただけなのに猿のようにハマったなぁ。
1だけは未プレイ。
342:名無し曰く、
12/01/14 18:07:19.99 f6sLF/xY
256色モードじゃないと動かないのと
ゲーム解像度が640x480固定なのが唯一の不満だ
343:名無し曰く、
12/01/14 20:45:49.07 1bj0MDXY
Win版は改造すれば800x600が出来て、フルカラーはdll入れたら可能だったんじゃないか?
太閤立志伝2 改造 検索するよろし
ツールはvecotorとかにもあったはず。
344:名無し曰く、
12/01/14 21:22:53.77 jduFjGO9
>>341
好きなのはいいが、そのために他をたたくのはやめとけ
345:名無し曰く、
12/01/15 10:03:35.30 n3yXULFk
最速クリアに挑戦した人いる?
頑張っても65年を切れないんだが。
346:名無し曰く、
12/01/15 10:06:25.81 n3yXULFk
>>342
俺はPS中古を200円で買って、エミュでやるとよろし
PSがお釈迦になってから俺はそうしてる
347:名無し曰く、
12/01/15 10:37:04.27 awluD9BU
>>345
早いっすね
自分は織田家の秀吉プレイで70年7月が最速っす
最近は、縛りプレイに喜悦を見出してしまった
348:名無し曰く、
12/01/15 10:54:35.40 S+4OTK8T
浪人がほっつき歩いているから、
話しかけたらフリーズした
仕事のない浪人に何してるのか聞くという、
あまりのデリカシーのなさに、
ハードも氷ついたようだw
349:名無し曰く、
12/01/15 15:24:11.06 RXYf5TN5
259 名前: 明石家サンタに出れなかった者 [sage] 投稿日: 2011/12/25(日) 20:24:48.58 ID:ONs/MlA2O
先月末の仕事終わりに派遣会社の担当者から呼び出された。
会議室には同じ派遣会社所属の派遣社員が集まっており、時期的に忘年会の案内でもあるのかと思ってました。
全員揃い、短い挨拶と回りくどい言い回しの末、どうやら派遣先との契約が切れて契約更新されず、12月一杯で仕事がなくなるとのこと。
260 名前: 本文が長過ぎて書き込めなかった者 [sage] 投稿日: 2011/12/25(日) 20:28:07.44 ID:ONs/MlA2O
そんな、何ヶ月も前にわかっていることを自社の利益のためだけにギリギリまで隠していた派遣会社に激しい憤りと絶望を感じながら帰宅した私は放心状態でふと郵便物を手に取ると、口頭アンケートの案内状にこんな文字が…
「勤労に関する調査」
このタイミングでかよ!?
261 名前: 本文が長過ぎて(以下略) [sage] 投稿日: 2011/12/25(日) 20:30:09.21 ID:ONs/MlA2O
そして先日、調査の方が来たので言ってやりました。
「今月で職失いますけど何か?」
最悪の空気で始まったアンケート。
そこには恐ろしい質問が待っていた…
262 名前: 本文が(以下略) [sage] 投稿日: 2011/12/25(日) 20:41:01.44 ID:ONs/MlA2O
質問は今の仕事に満足しているか、仕事に見合った給料か、などの当たり障りのないものが続いたのですが調査員の方が表情を曇らせ言い出し難そうに
「コレ書いてあるんですけど…」
と前置きをして
「働いておらず、収入のない人は価値のない人間だと思いますか?」
264 名前: リーマンショックの時、リストラされた正社員だった者 [sage] 投稿日: 2011/12/25(日) 20:46:52.37 ID:ONs/MlA2O
・
・
だっはっはっはっは(爆)
キャッチボールしてたらエラい内角抉る高速スライダー放ってきたぁぁぁぁぁぁ!!!
つまり、私には生きる価値がないってことですね?わかります。
350:名無し曰く、
12/01/15 15:58:22.21 awluD9BU
本能寺の発動条件が意外に厳しい
特に秀吉がね、出世が遅いよ
毎回中国制圧指令が来るころに、やっと次席部将だよ
351:名無し曰く、
12/01/15 17:19:05.67 XJgq3S/b
>>346
PS版はどうもグラフィック的に気に入らない
どうせエ(ryでやるならPC-98版とかでやりたいところだが、入手が困難か
352:名無し曰く、
12/01/15 23:47:07.71 n3yXULFk
>>347
63年に城主になって月に何度も評定開いて態勢整えて謀反したらひたすら遠征
って感じでやってます 10000で行ったのに帰る頃は5000とかw
縛りプレイ興味ありますどんなんだろ?
>>350
秀吉の出世速度上げたいなら戦をしないと良い
城落とすのも出来るだけ調略で済ませる
そうすると秀吉は内政の主命こなせて結構出世してくれるよ
353:名無し曰く、
12/01/16 00:15:03.82 orFwoSt5
自己満でごめん、ちとレアな場面のSS貼ってみる
ここの住人だと皆経験あるのかな?「普通じゃん」だったらゴメンw
Lv1:矢銭
URLリンク(up3.viploader.net)
Lv2:穂井田の毛利乗っ取り(?)
URLリンク(viploader.net)
Lv3:備大将が4色揃い踏み
URLリンク(up3.viploader.net)
Lv4:拠点全部同時炎上
URLリンク(viploader.net)
Lv5:体力1
URLリンク(viploader.net)
354:名無し曰く、
12/01/16 00:44:28.96 6DkZdBmg
こんなスレあったのかw
このゲームって飛鳥と雲龍だけ使ってれば戦争まず負けないゲームだった記憶が印象的だわ。
飛鳥雲龍は無し縛りでいつかプレイしようかと思ってたけど、久々に中古買ってやってみようかな。
マゾいと思う?
355:名無し曰く、
12/01/16 01:31:34.04 O77a4Kxa
そこまでマゾくない
結構雁行や蜂矢だけでも戦える
雲竜使う相手にはまともにぶつからなければいいだけなので
356:名無し曰く、
12/01/16 01:40:40.74 6DkZdBmg
なんだそこまでマゾくないのか。
普通にプレイしてたら簡単にクリア出来るし、何か適度な縛りプレイをしたいんだけど良い案無いものか…
もう10年近くプレイしてないから良い案すら思いつかないw
357:名無し曰く、
12/01/16 09:51:15.09 OqsAeOyQ
陣形組まない縛りプレイ。
358:名無し曰く、
12/01/16 10:48:11.13 1zpFEDbZ
PS版は陣形と補給があるおかげでヌル杉
陣形と補を縛ってやっとPC版相当
それでも全然マゾくならないけどなw
359:名無し曰く、
12/01/16 13:10:32.65 6DkZdBmg
長蛇と飛鳥使ってれば連戦して城すぐに落とせまくった作業ゲー感があったw
むしろ陣形を組まない縛りか。
となると武力偏重しまくった脳筋編成にするべきか。
しかし陣形無し縛りしてもPC版より楽ってマジどんだけーw
家臣は史実で秀吉配下になった武将のみ登用縛りとかのが辛いかなぁ?
360:名無し曰く、
12/01/16 20:37:22.00 6xvBTsdU
>>347 です
自分の考えた縛りは「雑魚武将のみ統一」です
斬首:対象は能力値平均が50以上
野戦・攻城戦:自分は動かず見守るのみ
在野士官:無視
これ結構面白いよ
・夜襲は成功しない
・2部隊がかりでも城兵に負ける
けど、城を落としたとき
「よくやった」とほめたくなる
>>353
自分も「穂井田の毛利乗っ取り」したときは驚きでした
361:名無し曰く、
12/01/16 21:54:42.93 iweEpBBR
大体、小早川が継ぐもんな。それか吉川のどっちかが。
山名が継いだ時は????ってなったなw
362:名無し曰く、
12/01/17 12:37:25.28 rAgsDqkU
武将個別に設定されてる跡継ぎ設定が他の大名家に移っても有効なバグだな
363:名無し曰く、
12/01/18 20:16:35.46 yugN0yp1
ちょっちググった
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(iiwarui.blog90.fc2.com)
穂井田は毛利家の人間だった
自分がすごい無知だと認識したよ
しかし継ぐのはいいけど、ほかの兄弟と比べると悲しい能力
364:名無し曰く、
12/01/19 03:38:02.76 kXZozBk9
PS版ですが、黒田官兵衛 どこに居ますか?
今1564年です 小寺 に居ると調べたんですが小寺が何処だか・・・
初心者ですがすいません。
365:名無し曰く、
12/01/19 03:44:36.66 elcZ/9RQ
この頃のコーエーは攻めてたな
366:名無し曰く、
12/01/19 12:51:55.38 kXZozBk9
364ですが、秀吉プレイで木曽福島城に任命されたのですが
数ヶ月後に謙信が攻め込んで来て負けてしまいます
攻められない方法か勝てる案ありませんか?
367:名無し曰く、
12/01/19 18:47:54.71 0lY7KVpi
まず官兵衛を出したいんなら、雑魚武将を斬首しまくらないといけない。
登場人数に限りがあるからね。でも辻斬りはダメ。
小寺は早々と滅亡するから、姫路の町に居るか毛利(時々、宇喜多)に仕えている。
いつ登場するか分からないのに姫路に何度も行くのは面倒だろうから、
毛利情報を時々チェックすれば良い。大抵引き抜ける。
上杉さんは戦大好きで面倒くさいんで、俺は木曾福島に任命されたら早々に攻略されて
本城に戻り(部将に格下げされるが)他の城を貰う事にしてた。
368:名無し曰く、
12/01/19 19:29:19.13 ZRmZD4F9
まず謙信が攻めてくれそうな小城を一つとる
その城に向けて謙信が進発したらこちらは謙信の本城(たぶん春日山)
に向けて進軍し落とす、落としたら謙信の本城が別なところに移るから
自分の本城には戻らず追っかけて順次潰していく
こうすると謙信と会うこともなく上杉を滅亡させられる
但し、たぶん越後攻略の主命じゃないだろうから信頼度はもったいないけどね
369:名無し曰く、
12/01/19 20:33:37.68 VgBGKjx0
>>367 >>368
ありがとう。
これからやってみます
木曽福島厳しいかな・・・><;
370:名無し曰く、
12/01/19 20:36:12.16 JGbiPyPk
のんびりやろうと思っているが
プレイ武将の寿命ってどんくらい?
寿命が来た人いる?
他とくらべると柴田は高齢(?)だけど
371:名無し曰く、
12/01/19 23:48:38.36 Up8Fy78C
寿命っていうか、ゲーム終了の日付があった気がする
372:名無し曰く、
12/01/20 01:53:21.82 9UBd6ICN
1590年くらいじゃなかった?
373:名無し曰く、
12/01/20 06:19:13.92 xIbNHae5
>>371
>>372
情報サンクス
新武将で30年ってとこね
gdgdやっても20年ぐらいで終わるから短くはないね
ってことは、40~50才までなら登用しても
寿命でバイバイは無いね
真田幸隆って結構な年だから
374:名無し曰く、
12/01/20 22:33:49.14 B79Qo7eL
346ですがなんとか信濃を攻めて木曽城を狙われないようにできました
その間に武田を滅亡でき配下武将も増えて信濃制圧完了です
しかし信長の次の命令が越後でした
このままだとイベント本能寺の変起こりませんか?
375:名無し曰く、
12/01/20 23:58:21.22 i9Fae9dA
>>374
大丈夫
ちゃちゃっと上杉家やっつけて、家臣もろとも吸収するチャンス
で、その次の主命が中国側になるように気をつければいいと思う
次の主命が北条家だったら、西側の国の命令を受けるまでリロード連続かなぁ
376:名無し曰く、
12/01/21 01:11:28.09 GgcQJkAm
>>375ありがとう
時すでに遅かったわ><今は上杉やっつけて次の主命が北条に・・
しかも小田原城周辺の城は落としてあるのにちっとも小田原城から
出れこない北条さん><;
ガチで小田原城攻めたら負けそうだし、何かいい案ありませんか?
377:名無し曰く、
12/01/21 07:30:31.94 daQiQggH
たしかに小田原城は堅いからな。小田原城は割と早めにダッシュするものだよ。
378:名無し曰く、
12/01/21 07:57:07.40 mrorKN63
北条家は鉄砲使えるやつが少ない&軍学3が少ないから
鉄砲大量に持ち込んで銃撃で倒すチキン戦法取れば
ガチ攻めで落とせなくも無い
379:名無し曰く、
12/01/21 17:52:29.71 MDWkRXwy
携帯アプリ版の太閤2をDLしようか悩んでる。
色んな機能削除されてるっぽいけ、誰かやってる人いる?
380:名無し曰く、
12/01/22 00:07:09.56 2/RHtlu4
>>378の鉄砲作戦で小田原城落とせたよ
答えてくれた人ありがとー
381:名無し曰く、
12/01/22 13:06:48.02 cIzrUJkT
太閤6要らないから太閤2+αリメイク版が欲しい
なあ
登場人数制限撤廃または緩和、合戦改良で
382:名無し曰く、
12/01/22 21:35:18.17 vA7rShsO
>>381
漏れのリメイク希望はこんなん
・戦死率UP
・攻城戦MAPの種類を増加
・師事で技能UPじゃなくて経験値方式でUP
・士官はどこでもOK
自分はこれくらいは欲しいな
理由としては
・殺すのめんどい(斬首ばっかりはえぐい)
・同じMAPばっかり
・1年馬糞まみれでも能力が上がんない(ランダムだから)
・足利幕府を盛り立てたい
まぁ無理だろうけど
383:名無し曰く、
12/01/23 10:28:29.64 IGLjfj2W
馬糞まみれランダムだけどそんなに上がらんかなあ
主命のついでに出来るんで現行で不満はないけど
統率、内政のパラメータ上げこそ経験値制にするか
初期値から動かせないとゆーふうにして欲しい
384:名無し曰く、
12/01/23 18:57:20.37 4/v2L6gW
気のせいか?
相性の悪いお伴はまみれる糞の量も、
坊主の説教も多い気がする。
385:名無し曰く、
12/01/23 19:55:27.61 +itNtT3w
気のせいだとは思うが、確かに上がりにくいのもいる
数正の馬とか全登の鉄砲とか
386:名無し曰く、
12/01/23 20:13:40.57 wwus4t0o
明智での本能寺の変イベントってどうすればよかったかな?
坂本城から出ていけ言われて鳥取城を落としたけど何事もなく進行中です
387:名無し曰く、
12/01/23 21:52:18.22 x5mmmPky
坂本城から出た後に二条城を攻めれば良い。
光春辺りが「まさか本能寺に居る大殿を攻めるのですか?」と聞いてくるからね。
388:名無し曰く、
12/01/23 23:06:08.73 wwus4t0o
>>387すごくありがとう!!
>>387のためなら死んでもいい!
389:名無し曰く、
12/01/24 02:00:45.55 8BwG7QDs
大名を自分の配下にする事は出来ますか?
例えれば、謙信・信玄など
あと、他国の大名と同盟を結んでしまい攻められません(自分は大名です)
破棄する方法解る方教えて下さい。
390:名無し曰く、
12/01/24 09:57:12.54 fK5jExB9
>>387
そうだったのか!知らなかった…
直ぐに実家に置いてある太閤2取りに行きたい
391:名無し曰く、
12/01/24 17:40:01.34 CYMvtD/j
名だたる名将達がみんな討ち死にしちゃった。
かろうじて高坂と佐竹拾ったけど、真田一族始め武田軍団、立花、高橋紹雲等などすっぱり居なくなった。
392:名無し曰く、
12/01/24 18:05:00.68 5Dd8bMjN
光秀はゲコだから、宴会出来なくてつまらん
393:名無し曰く、
12/01/24 18:25:56.74 Iwz2dAO1
上司、部下としての光秀はいいけど、主人公光秀だと酒スキーなおれ
は感情移入出来んのよね
でも宴会出来ん事はなかったんじゃない?
394:名無し曰く、
12/01/24 19:48:12.04 FRJ/x6/v
下戸って言っても少し口にするくらいは出来るしなぁ。
若い頃に好き過ぎて嫌いになった人も居るし。
395:名無し曰く、
12/01/24 19:51:03.84 UnEk2ZI/
>>389
大名を配下にするのは無理
同盟はこちらから破棄出来ないので降伏勧告しまくって
向こうから破棄してもらうように
396:名無し曰く、
12/01/25 10:41:30.44 IHk3zxTW
>>395 ありがとう
早速やってみたんだが 降伏勧告 ってコマンドが出てこない><;
破棄したい城に言ってもダメだった。
取説にも乗ってなかったし、評定開いても出れこない
どうやればいいですか?
397:名無し曰く、
12/01/25 14:52:38.15 g/BAylQV
>>396
大名自ら相手の居城に足運んでもだめ?
部下には家老以上じゃないと命令できんかった記憶が
398:名無し曰く、
12/01/25 19:50:26.86 /Icai5W5
そういや、戦に駆り出されるときには必ず組頭だったが、組下になることあるの?
399:名無し曰く、
12/01/25 23:15:45.28 L1ApZy3i
>>396
破棄したい大名の居城に自ら乗り込んで
門を潜り抜けたら威圧外交コマンドを選択すれば良い
金を差し出してくるような相手は
何度も続けると本当に降伏しちゃうから注意だ
400:名無し曰く、
12/01/25 23:16:10.22 IHk3zxTW
>>395
大名自ら言っても 面会と調査 のコマンドしか出てこない><
面会押しても相手の大名の名は無い
自分の国に家老居るけど降伏勧告ってコマンドないんだよね。
威圧外交とは違うよね?
もう同盟のまま攻めちゃうしかないかなw
401:名無し曰く、
12/01/25 23:18:11.14 L1ApZy3i
>>398
鳴海城攻めの時なんかはノブ様の組下になることはたまにある
たた、統率・武力・騎馬・鉄砲が高いと組頭にされちゃうし
低いと戦に連れて行ってもらえないからさじ加減が難しい
402:名無し曰く、
12/01/26 08:21:26.19 7W3M9AeV
備任されるには物頭か侍大将か、どっちか以上だったはず。
昇進前で武力だけやたら高いと備の下に編入される。
けど、やれることが全くなくて苦痛だよ。
403:名無し曰く、
12/01/26 10:49:24.70 XWHdzEt0
クリアして隠しモードの新武将でスタートしました
谷村有美を配下に出来たんだけど魚鱗鶴翼鋒矢方円しか陣形使えません
自分は軍学0です
木下の時は半兵衛が居て全部の陣形使えたのですが
同じ軍学3でも使える陣形があるって事ですか?
404:名無し曰く、
12/01/26 11:01:14.87 jcI1Zey3
人によって覚えている人は違うよ。
405:名無し曰く、
12/01/26 16:27:24.18 dW+gX+UH
谷村有美って誰得なんだろうって常々思ってた
406:名無し曰く、
12/01/26 17:35:34.89 1WgLSwEZ
そういや2も1もだが
山県がいなかったよな
なぜだろう
407:名無し曰く、
12/01/26 17:40:41.02 uCQYYXGw
いるけど・・・
408:名無し曰く、
12/01/27 11:32:07.37 2g9y+Yci
宇佐美さんが1567年68歳で存命な件について。
もちろん敵として。
409:名無し曰く、
12/01/29 14:19:49.12 Z9m4R2II
PS版にて
・新武将に自分の名前をつけてスタート
・2年の放浪(修行)を経て島津に士官
・戦争ばっかで、仕事がもらえず(半年)。南蛮寺通い(ALL100達成)
・たまにある内政で馬買い
・65年夏に大友、秋月を降伏(使者は自分)で残すは龍造寺
・戦にでることなく馬買いのみでのし上がり、龍造寺の目の前の城をもらう
・配下なしなので、龍造寺から鍋島や雑魚を引き抜き内政を行う
・66年。初の大評定、実績なしで評価0
・馬、鉄砲を配下に集めさせ、自分は改修
・66年5月。謀反。鍋島と二人で島津に喧嘩を吹っ掛ける
・同年7月。龍造寺を滅ぼし算術2の松浦隆信を配下
・67年2月。九州制圧。配下二人は改修と新田に回して、九州の町を回って人集め
・68年3月。九州の全開発が終わる
四国にちょっかいをかける。毛利元就の後を小早川隆景が継、家中揺れる(なぜ?)
織田、毛利、徳川から人材を引き抜き。
・70年8月。四国の開発が完了。小早川領の安芸を攻める
・同年12月。小早川を滅ぼし、拠点を月山富田城に移す。
柴田、丹羽、サル、古参の松浦を前線の城に配置。
いらない武将を与力で振る(50人以上もいたよ)
・72年1月。中国地方の開発完了。
・同年2月。摂津を落とし本拠地を本願寺にする
・同年6月。大阪城完成。朝廷の使者がくる(意味ないから来るな)
・同年7月。近畿攻略と並行して、開発する
・同年12月。織田が邪魔になったので攻略開始。
順調だったが徳川、上杉、三好、松永がうまく連携して攻めてくる
・73年8月。信長を曾根城のみで、北方城に城主丹羽を配置
北ノ庄城に柴田、岩村城に松浦、岡崎城に石川数正を配置
・74年1月。近畿は雑賀城の雑賀と高屋城の三好を残し制圧。
・同年2月。近畿の再開発に着手 ←現在ここ
年表作りながらプレイすると、なんか味があるね
しかも富国開発のまったりプレイのはずが、近畿に来たら忙しい
信濃は大変そう。
あと知らんうちに武田が滅んでた
北条は関東制圧後、上杉に衰退させられるし
東日本は混迷してるよ
410:名無し曰く、
12/01/29 21:28:40.02 eXIY85LY
PS版小ネタ投下。
城持ちになったら、金庫から19貫引き出すと軍資金は10しか減らないので、9貫特する。
逆に預ける時に1の桁を入力すると損する。
まぁ城持ちになった時点で金に困ることはまずないけどね。
411:名無し曰く、
12/01/31 19:33:15.95 zM9GoFiD
お前全力で坂本城城主になっていいぞ
軍資金なさすぎワロスってなるから
412:名無し曰く、
12/01/31 19:45:34.63 tGq7jgYV
坂本城主に任命されたらまず、兵糧殆ど持っていかないでで軍を編成して、
敵方の城なんぞに目もくれずに味方の城に泊まりまくって兵糧をブン獲ってたな~。
413:名無し曰く、
12/01/31 19:48:04.59 H3cZp5cr
スピード出世した場合の最初にもらえる城って、
石高10~13のしょぼいやつが多い
勢力が大きくて、ゆっくり出世なら
そこそこのがもらえるから、確かに金には困らん
信長様、一言物申す
総兵士数3900の拙者に摂津制圧を命じないでください
絶望感がハンパないです
414:名無し曰く、
12/01/31 22:31:25.16 ztft+Ecj
金は使いたいと思うからダメなんだ
アイテムてぶっちゃけそう使わんだろw
褒美(珠光小茄子とか)目当てで礼法覚えずずっと信長様の下で主命をこなしてたら
アイテムじゃなく金ばっかくれるんで
いつの間にか宿老になってるわ算用3覚えるわ
あ、あれ…?てなったことあるわw
>>413
宿老になれば築城できるじゃないか!
頑張るんだ
415:名無し曰く、
12/02/05 18:01:08.80 vh7XBpaF
算用の効果ってなに?
南蛮商人にも1あれば足りるし
416:名無し曰く、
12/02/05 18:47:27.87 Z1dLihOV
高ければ高いほど値引き成功率及び値引き率Up
3になると南蛮商人の2回目の価格が高いか安いか
完璧に判断できる
417:名無し曰く、
12/02/05 19:01:13.44 HRtsUDnO
あと米相場や馬相場がわかる
418:名無し曰く、
12/02/05 22:16:41.33 2AtnG7Vt
>>413
逆に「摂津の切り取りを許す」てなった時はやる気迸ったなww
419:名無し曰く、
12/02/05 22:19:09.18 DAx1HcQx
摂津の切り取りをチンタラやってたら本願寺を信長様に落とされて、ガックリ来た事有るなw
420:名無し曰く、
12/02/06 07:44:58.62 FTWUNHJ9
本願寺こねー!
と、思ったら雑賀がまだいた
陥としたれ!
と、思ったらまだ交戦してないと
421:名無し曰く、
12/02/06 07:46:32.37 FTWUNHJ9
あっ!二条城に将軍様がおった