12/04/28 14:25:03.69
●HMD(Head Mounted Display:ヘッド・マウント・ディスプレイ)
頭部に装着するディスプレイ装置。
頭部の動きを検出する装置=ヘッド・トラッカーと組み合わせて
使用することで、頭部の方向や位置と表示される景色をシンクロ
させることができる。
フライトシムで使用するには解像度が高いものが良いが、家電店などで
販売されているものはVGA(640x480)前後のものが多いので注意。
解像度が高くなると価格が加速度的に上昇する。
●ヘッド・トラッカー Head Tracker(ヘッド・トラッキング・デバイス)
頭部に装着し動きを検出する。角度だけを検出するものと、位置の移動も
検出できるものがある。
3:大空の名無しさん
12/04/28 14:25:22.13
●TrackIR
ヘッド・トラッカーの一種で、頭部に付けた反射材をカメラで
検出するもの。普通のモニターと組み合わせて使用する。
モニターは固定されているので、頭を動かした分視線を逆に動かす
ことになる。違和感があるように思われるが、すぐに慣れる。
価格は2万円台とリーズナブル。対応するソフトもレースやFPSも含めて
増加中。フライトシムでは準標準デバイスの地位を確立しつつある。
角度と位置を合わせた6軸の動き(6DOF)、またはピッチとヨーの2軸の
出力が可能。モデルのラインナップは以下の通り。
・TrackIR5:現行モデル。検出範囲や解像度が向上した。
・TrackIR4Pro:6軸出力が標準になり検出範囲も広い。生産終了。
・TrackIR3,3Pro:単体では2軸出力。VectorPRO(旧Vector Expansion)
というアドオンを加えれば6軸出力が可能。生産終了。
・元祖TrackIR,TrackIR2:2軸出力のみ。生産終了。
・TrackClipPro:LEDをヘッドホンに付けて頭部の反射材の代わりにする。
ただしピッチとヨーの角度は±45度程度までしか検出できないので
HMDとの併用には基本的に向かない。
2軸の動きをマウスの動きとして出力することも可能。
日本語の紹介記事(TrackIR4)
URLリンク(www.onlineplayer.jp)
メーカー(オンラインショップ有)
URLリンク(www.naturalpoint.com)
日本正規輸入代理店 MSY
URLリンク(www.msyshopping.com)
4:大空の名無しさん
12/04/28 14:25:47.03
●無料ヘッド・トラッカーソフト
FreeTrack
WebカメラとLEDを使うTrackIR互換ソフト。6軸出力対応。
URLリンク(www.free-track.net)
画像処理をソフトウェアで行なうのでマルチコアが望ましい。
●HMD製品の例
eMagin Z800 3DVisor
ヘッド・トラッカー付きのHMD。800x600、対角40度、$1499。
ロールを含む3軸の角度を検出可能で、マウス出力も可能。
URLリンク(www.emagin.com)
Visette45 SXGA
ヘッド・トラッカー無しの高性能HMD。1280x1024、対角45度、$11,120~。
URLリンク(www.inition.co.uk)
5:大空の名無しさん
12/04/28 14:26:07.25
●関連リンク
HMD関連の輸入代理店 MIKIMOTO Beans
URLリンク(www.mikimoto-japan.com)
HUQ's VR !
URLリンク(huq.hp.infoseek.co.jp)
日本語ページ。TrackIRやInterTrax2のレビュー、サンプル動画など。
stereo3d.com
URLリンク(www.stereo3d.com)
HMDや3D表示デバイスの紹介など。
Resolution analysis for HMD helmets
URLリンク(vresources.org)
HMDの解像度や分解能、コストパフォーマンスなどの比較。
●関連スレ
【AV機器】ヘッドマウントディスプレイ Part3
スレリンク(av板)
6:大空の名無しさん
12/04/28 14:26:23.82
●TrackIRと合わせて使える外部フリーツール
PPJoy
仮想ジョイスティックを作成する。
URLリンク(www.geocities.com)
TIR2Joy
TrackIRの出力をPPJoy用の軸データに変換する。6DOF対応。
URLリンク(www.dikant.de.)
JoyToKey
ジョイスティックの入力をキーボードの入力に変換する。
URLリンク(www.vector.co.jp)
TrackMapper
TrackIRの入力をキーボードの入力に変換する。
URLリンク(kaf.tri6.net)
7:大空の名無しさん
12/04/28 14:29:14.74
暇だから立ててやったが、テンプレ永杉だろ。
【有機EL720P】SONY HMZ-T1 49インチ目【3DHMD】
スレリンク(av板)l50
HMZ-T1、TrackIr、ペダル&操縦桿スティック
URLリンク(ime.nu)
8:大空の名無しさん
12/04/28 14:48:29.03
FacetrackNoIRも忘れないでやってくれ
URLリンク(facetracknoir.sourceforge.net)
9:大空の名無しさん
12/04/28 20:16:02.13
>>1乙
既にTrackIRが完全にスタンダード化してるしHMD製品情報も古いし
テンプレ整理して俺が立てようかと思ってた
10:大空の名無しさん
12/04/29 10:24:17.68
Freetrackって3DCGのソフトなんかで活用法ないのかな
6DOFで
11:大空の名無しさん
12/04/29 12:17:46.98
3Dマウスの方がスマートなんじゃ?
12:大空の名無しさん
12/05/01 00:10:10.63
TrackIR5の反射クリップバージョン使ってるのですが、
PCの背面USB端子に接続してて抜き差しできないので差しっぱなしにして
TrackIRのキャプチャアプリはフラシムやるときだけ起動って使い方してる
のです。
さっき気づいたら、そのキャプチャアプリが起動してない状態(緑LEDが左右とも
消灯状態)でも、中央の4つの発光LEDはついたままになるものなんですか?
赤い光が見えるし、背面触るとほのかに暖かいのですが。
寿命を考えると使わないときはUSB抜かなきゃいけないのかしら。
13:大空の名無しさん
12/05/01 00:51:11.63
ソフトウェア 5.1.3は、環境によってはソフト終了時にTrackIRをオフにできなかったりプロセスが残ったりする
14:大空の名無しさん
12/05/01 01:09:38.68
>>12
多分プロセスが残ってるだろうから、タスクマネージャーから終了させてみ。
15:大空の名無しさん
12/05/01 02:11:38.16
プロセスを強制終了させるとTrackIRがオフにならない
16:大空の名無しさん
12/05/01 03:17:04.95
は?w
17:大空の名無しさん
12/05/01 20:05:40.09
>>16
持ってないんだね……
18:大空の名無しさん
12/05/01 20:31:15.48
は?
ボロにボロを重ねてボロボロになるタイプ?w
19:大空の名無しさん
12/05/01 20:35:38.12
TrackIRが空から降ってくるのを口あけて待ってるといいよ
大好きなYSFSでもやりながらね
20:大空の名無しさん
12/05/01 20:39:10.72
そんな知恵が回らないからつまらないトラブルも解決できねーんだよ
解決能力も無いのに人の言うことより自分を信じてまた学ぶ機会を逃す。
お前はそういうタイプ。
21:大空の名無しさん
12/05/01 20:42:43.43
そんなに怖がらなくて……
22:12
12/05/01 21:23:31.33
そうです。
TrackIRのアプリバージョンは5.1.3です。
タスクマネージャ見たらたしかにプロセスがゾンビ化してました。
んでプロセス殺してもTrackIR5の赤LEDはついたままなのもご指摘のとおりでした。
PCの電源一回切らないといけないみたいですね。
めんどくちゃいなぁ。
もうNatural Pointにバグ報告された方居ますか?
まだなら報告しておきますが。
23:大空の名無しさん
12/05/01 22:20:45.89
だからさ・・・
プロセス殺したら、再度TrackIRのプロファイラ起動してから終了してみろよ。
24:12
12/05/01 22:25:47.94
おお
本体のLED消えましたし、今度はプロセスが残らないですね
25:大空の名無しさん
12/05/13 16:00:16.62
PPJOY関係もここでいいのかな?
Win7 64bitに導入しようとしてもうまくいかない。
ここの過去ログを調べてやってみたんだけど・・・・・。
もし成功している人がいたら導入方法伝授していただけないですか
よろしくお願いします
26:大空の名無しさん
12/05/14 00:12:15.71
6DOFのロール軸だけは強烈に酔った、
27:大空の名無しさん
12/05/17 20:00:06.95
ここは質問投げっぱで、アドバイス貰っても逆ギレ、痺れ切らして答え与えてもお礼すら言えないアホが多いから、答えてくれる人が居なくなった。
28:大空の名無しさん
12/05/18 04:42:35.05
別にそんなことないと思うけど
29:25
12/05/18 06:55:32.10
いろいろあるんですね
PPJOYの件気は向いたらで結構ですよ
でも人少ないですね。寂しい限りです。
30:大空の名無しさん
12/05/18 13:22:36.40
ここはPPJOYあんま関係ないんじゃね
31:大空の名無しさん
12/05/18 17:18:45.85
そうなんですかグーグルでここの
過去スレで成功した人がいたように
見たんですが勘違いかな。
32:大空の名無しさん
12/05/18 18:44:08.68
dseoでドライバーに強制署名してテストモードで運用すれば
良いはずだけど、インストーラの中味をいじるには、リソース
ハッカーか何か使うんだろうか。
俺は諦めた。
33:大空の名無しさん
12/05/18 19:42:14.43
一応貼っておきますね。
自分は成功しませんでした
**************************************************
**************************************************
OS起動時F8で選んで起動後
URLリンク(ppjoy.bossstation.dnsalias.org)
の一番上のDownload PPJOYからダウンロード
解凍後Setup.exeを右クリック管理者として実行。インストール
URLリンク(ppjoy.blogspot.com)
にリンクが張ってある
URLリンク(rapidshare.com)
をダウンロード。(ウイルス警告が出ますが誤検出です。ウイルス対策ソフトを黙らせた後ダウンロード)
Universal Extractorをググってダウンロード、インストールして
これでPPJoySetup-0.8.4.5-early-release.exeを解凍
デバイスマネージャー→操作→レガシハードウェアの追加→
一覧から選択したハードウェアをインストールする→
共通ハードウェアの種類からサウンド゙、ビデオ、およびゲームコントローラーを選択→
ディスク使用をクリック→参照→PPJoySetup-0.8.4.5-early-release.exeを解凍してできたフォルダの$INSTDIRから
PPJoyBus.INFを開く→OK→次へ→次へ
PPortJoy.INF W98Ports.INFも同様にやって終わり
**************************************************
**************************************************
34:大空の名無しさん
12/05/19 14:11:15.58
なるほど、
>デバイスマネージャー→操作→レガシハードウェアの追加→
>一覧から選択したハードウェアをインストールする→
PPJoySetupを普通に入れて、ppjoysetup-0-8-4-6の
PPJoyBus.INFを指定したら、コンパネから設定が起動するように
なったわ。
35:大空の名無しさん
12/05/19 17:33:42.95
PPじょyでTrackIR、普通に動いた。
>>30
>>6
36:大空の名無しさん
12/05/19 17:41:22.13
>>34
コンパネから設定が起動してからドライバのインストールでこけてしまう。
そちらは成功した?
37:大空の名無しさん
12/05/19 18:38:24.59
URLリンク(tbdjp.wordpress.com)
これの3のデバイスマネージャからのドライバーインストールが
分からなかっただけだな。「操作」項目まで見なかった。
一応、テストモードにはしてあるけど。
38:大空の名無しさん
12/05/19 19:23:53.78
>>35
テンプレにあったのかすまんそ
ちなみにTrackIRの信号をどう変換して何に使うの?
39:大空の名無しさん
12/05/19 19:44:44.06
PPJOY64bit動きました。
ほんとありがとね。
40:大空の名無しさん
12/05/19 19:47:51.65
>>37
ありがとうございます。
何とかなりました。
41:大空の名無しさん
12/05/19 20:04:01.36
>>38
良いことに使う。
42:大空の名無しさん
12/05/24 04:58:05.05
kinectの新しいSDKにFace Tracking APIとやらが加わったみたいだけど
これをうまく使って新しいトラッキングデバイスを作れないのかな?
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
43:大空の名無しさん
12/05/27 09:48:41.91
CPU負荷高そうなのが欠点か。
44:大空の名無しさん
12/05/27 11:02:15.54
30fpsだよ?
45:大空の名無しさん
12/06/04 20:20:48.77
すいません。質問なのですが、
free trackでps3eye使おうとして、パッチをダウンロードして上書きしようとしたのですが...
上書きってどうすればいいのでしょう?w
ホント初歩的なことなのですが、手順を教えていただける方いらっしゃいませんか?
46:大空の名無しさん
12/06/04 23:25:47.58
まず服を脱ぎます
47:大空の名無しさん
12/06/05 00:01:27.44
ヘッドフォンにクリッププロ付けてて思ったんだけど
TrackIR用のLED一体型のヘッドフォンて無いんだろうか
クリッププロの作りがちゃちぃからもげそうで不安なんだ
48:大空の名無しさん
12/06/05 00:06:10.24
実際あちこち壊れやすいから扱いは丁寧にw>クリッププロ
49:大空の名無しさん
12/06/05 00:47:02.31
>>45
まずは辞書で上書きの意味を調べる。
50:大空の名無しさん
12/06/05 15:33:20.19
t
51:大空の名無しさん
12/06/26 21:56:58.14
URLリンク(www.gizmodo.jp)
ここまできたのか。差がついた感じ
52:大空の名無しさん
12/06/26 23:49:47.96
>>51
方向性が違い過ぎるだろ
そんな操作環境でマジメにプレイなんて出来ねーw
コクピットのスイッチ類完全再現したシマー環境の方がよっぽど羨ましいわ
53:大空の名無しさん
12/06/26 23:51:16.99
あ、でももしハンドシグナルでグランドクルーや僚機と意思疎通出来たりしたらフライトシム的にも楽しいだろうね
54:大空の名無しさん
12/06/27 01:27:32.85
Kinect SDKで作られたベイルアウトシミュレーター。
フライトシムのリプレイ的なもの(コックピット視点固定)が流れて、
ランダムなタイミングで起こるトラブルに対し、ベイルアウトを行うゲーム。
どれだけ安全な状況での脱出か、どれだけ早く正確な姿勢を取れているかなどがスコア算出される
55:大空の名無しさん
12/06/27 01:54:42.66
意外とおもしろそうじゃないかそれ。ちょっとやってみたい
56:大空の名無しさん
12/06/27 02:52:18.79
>>51
>戦場の兵士を操作するゲームや巨大なロボットを操作するゲームはよくあるけど、
>「メカのコクピットに座っているパイロット」を操作するゲームは珍しいですよね。
フラシムの歴史が無かった事にされてる・・・
いや、「フラシムは遊びじゃないんだよ!」って事なのかもしれないけどw
57:大空の名無しさん
12/06/27 02:58:39.29
>>54
ただし、自衛隊機で市街地上空の場合は空き地等にできる限り垂直落下、ベイルアウトはもちろん禁止な
なお河川敷等ある程度広い場所に落ちられる場合なら整備員の心情を慮って射出座席に不具合が無かったことを証明するために接地直前で作動させておくこと
58:大空の名無しさん
12/06/27 08:25:04.75
電線切ったら減点か
59:大空の名無しさん
12/08/02 18:32:50.20
Kickstarterに新たなゲームデバイス登場。
バーチャルリアリティデバイス「Oculus Rift」が掲載初日に目標額超えを達成
URLリンク(www.4gamer.net)
60:大空の名無しさん
12/08/02 20:08:02.78
個人でHMD開発してるわけ?
61:大空の名無しさん
12/08/30 09:53:50.89
URLリンク(ggsoku.com)
ソニー、ヘッドマウントディスプレイ新機種「HMZ-T2」発表
主な変更点は、イヤホンを自由に付け替えることができるようになった点。そして、前機種よりも20%軽量化されたことです(450g→330g)。
62:大空の名無しさん
12/08/30 12:43:36.36
悩むな~
T1が売れたから開発が進んだんだろうけど、フルHDでT3とか出ないだろうか。
そしたらすぐに買うのに。
63:大空の名無しさん
12/08/30 17:56:36.50
三万円代までだなあ。4万超えると、手がでにくい。
64:大空の名無しさん
12/08/30 18:00:44.45
そもそもHMDをPCモニタとして使う時、マウスクリックとかって普通に出来るもん?
解像度低いし、いくら目に近いとはいえモニタのサイズとしてもそんな大きくないよね
65:大空の名無しさん
12/09/02 11:22:31.01
>>59
殺戮ゲーや立体エロには良いかも知れないが、
シムだとキーボード見えないかも。
66:大空の名無しさん
12/09/10 10:23:23.46
>>65
HOTASにすること必須だな。
Oculus、三万円ちょっとの投資で開発キットの実機が貰えるみたいなので
参加してみた。
当初はDOOM3だけなのかな。
フライトシム関連はTrackIRの対応をちょっといじるだけで出来ないかな。
それなら、各タイトル対応して来るような気もするけど。
67:大空の名無しさん
12/09/11 06:08:45.51
>>66 感想頼む
68:大空の名無しさん
12/09/11 10:02:58.45
>>67
届いたらね。
69:大空の名無しさん
12/09/11 12:25:31.98
ギリギリまで迷って、結局日和ってしまった・・>Oculus
横640って初代DOOMの解像度だもんな。
それが超広角になったら完全にモザイクになりそう。
でも気になる。レポ期待。
70:大空の名無しさん
12/09/12 01:07:49.99
>>69
初代DOOMは、VGA時代の256色だから、横320だよ。
640は、SVGA時代。
71:大空の名無しさん
12/09/12 12:36:12.77
そうだったっけ。
SVGAって聞くとなんかハイエンドなイメージが
未だにあるけど、高々640だったんだな・・
しかしゲーム開発者が絶賛してるらしいけど、
彼らは実際どんな映像を見たんだろう。
個人的にはHMZの新型がもう少し広角なら・・
72:大空の名無しさん
12/09/13 00:51:44.20
>>71
SVGAのゲームが出た当時、640×480の256色の画面は、
それは高精細に見えたものだがw
フライトシムでは、まだテクスチャも貼れないような時代で、
素ポリゴンのSVGAハリアーの画面なんかにもため息をついてたw
地形テクスチャが加えられたMSFS5が出た時は、本当に衝撃的だったよ。
HMZ-T1は持ってるけど、やっぱり映画見るのがメインだね。
TrackIRと組み合わせて試そうかとも思ったけど、意外に重いのと
セッティングが面倒そうなので、まだやってない。
ゲームのVR要素の方向としては、ジャイロなどのセンサー対応は
やっぱり必須だと思うので、Oculusには期待している。
73:大空の名無しさん
12/09/13 03:49:45.36
URLリンク(japanese.engadget.com)
>先日発表されたばかりの HMZ-T2をベースに、一人称カメラやヘッドトラッキングセンサなどを追加した
>TGS限定仕様ヘッドマウントディスプレイ PROTOTYPE-SR
74:大空の名無しさん
12/09/13 12:48:36.64
いまさらのFreeTrackですがちょっとまとめましたのでご参考になさってください
URLリンク(www48.atwiki.jp)
75:大空の名無しさん
12/09/13 19:47:44.63
2chだから何処とはいわないけど、FreeTrack+HMZをやってる
フライトシマーはいるんだよね。
ぜひ体験してみたいけど、きっと常用はムリだろうと
思うと費用対効果で悩むわ。
>>74
なんかすごいな。
自分のTrackIRは3だし、試してみようかな。
76:大空の名無しさん
12/09/13 20:12:12.29
しかしFaceTrackingに移行て・・HMZで使えないやん。
HMZに顔描けばいいのか。
77:大空の名無しさん
12/09/13 22:15:27.04
>>74
>CL-Eye Testを起動して洋服がスケスケになっている自分の姿を鑑賞後
なにこれこわい
今の薄着の季節柄盗撮とかにも使えるの?w
78:74
12/09/13 23:14:32.28
ご覧いただきありがとうございます
>>75
TrackIRの実力がわからないので何とも言えませんが試してみるのも楽しいかと
>>76
記事ちょっと書き直しました。LEDを使うので大丈夫みたいですよ
>>77
Tシャツ一枚ぐらいだと乳首が見えますw
79:大空の名無しさん
12/09/14 19:41:16.56
>>66
ノストロモとサイボーグコマンドも使ってる。
飛行中は右手はスティックで左手マウスは駄目なんでコクピット
クリックは駐機中しか使わないことにしてる。
80:大空の名無しさん
12/09/15 00:05:49.55
>>78
ほほう、FreeTrackの機能もサポート続けるっぽいですね。
記事thxです。
81:大空の名無しさん
12/09/24 02:00:51.01
>>74 6dofでsmoothing10以下とかでもふらつかないですか?
82:74
12/09/24 10:33:32.41
>>81
私の場合ですが…
さすがに10以下だと敏感すぎて無理でした
50ぐらいで安定しました
なので今は50で使ってます
83:81
12/09/24 13:10:32.51
そうですかwiiと変わらない感じですかね
smoothing入れると遅延するのでpseye買ってみようかと思ってたんですけど
赤外線カットレンズって赤外線カット加工をダイヤモンドパッドで
うまく削れないですかね、うまくすればレンズ取り外しさえしなくていいかな
と思ったんですけど、やはりレンズになってるなら付けておいた方が性能いい
ですよね
84:74
12/09/24 14:31:42.83
ダイヤモンドパッドはどうでしょうか…レンズが樹脂っぽい気がします
私も最初はピントが合ってる方がいいだろうと思ってました
実はサイトに書いてあることは除光液でコーティングが取れないかと試した結果なんです(汗)
こすってるうちにどんどんプラスチックが溶けて(当然)
結局コーティングは剥がれずにレンズが取れちゃったという…まぁいいやとそこで諦めました
でも実際動かしてみると光点を捉えるのに多少ボケてもそれほど差はない気がします
wiiリモコンとの比較には興味がありますね…良ければ乗り換えますので
お金を捨てるつもりでPSEYEをご購入ください
85:74
12/09/24 14:39:15.07
投稿して気づきましたがレンズの素材について矛盾が…
86:81
12/09/25 00:19:34.66
ペットボトルに油性ペンで字を書いてダイヤモンドパッドで
擦ってみましたが全く消えませんな、だから無理でしょう
フィルターがレンズを兼用してたとは予想外でした
とりあえず自分もFaceTrackように買ってみようと思います
87:81
12/09/25 07:55:25.21
dvdの研磨と同じで歯磨き粉で研磨すればいけるかも
88:74
12/09/25 14:15:31.58
ネットで見てみるとレンズのコーティング剥がしはレンズをお湯で温めた後キイロビンなんかで磨いてるようですね
自分も少し試してみましたが綿棒でごにょごにょやる程度ではなかなか落ちませんでした
(リモコンとケータイのカメラでLEDの透過具合を見ました)
でも本当に有っても無くても差はないと思います…
89:大空の名無しさん
12/09/25 16:36:59.50
うちはスムージングはローテーションが7、トランスレーションが15で
問題ないけど、過去ログでも出てるように型番でCEJH-15001以外は
フィルター一体型だからね。少なくとも可視光側のフィルターは必ず
被せないとノイズ光入ってビットレート負荷が上がるからラグは高まるよ。
90:74
12/09/25 19:49:33.87
>>89
凄いですね自分のだとその数値では酔いそうで無理です…何が違うんでしょうか
過去ログが見れなかったので知らなかったのですが
グーグル先生によれば2008年に発売されたのがCEJH-15001で
現在流通しているのは2010年発売のCEJH-15007らしいですね…
昔のモデルはフィルターがレンズを兼ねていなかったということでしょうか
91:81
12/09/26 04:07:07.82
>>88 それはガラスレンズ用のやり方じゃないですか?
本当に差がないか確かめたいしFaceTrackにも使いたいんだ
92:74
12/09/26 07:36:52.03
そうですね…確かにガラス用のやり方でした(汗
フォーラムにこんなスレがありました
URLリンク(forum.free-track.net)
車用の小傷消し?かなんかを使ったようですが
気になるレスもありました。なんでもレンズが2種類あるような…
93:74
12/09/27 13:42:39.13
上のスレを参考にCDとコンパウンドで無事コーティングを除去できました。
コーティングは片面にされているので取り外す事無く出来るかどうかは
今となってはわかりません。
リューターがあれば苦労しなかったと思います。
ご参考まで。
94:81
12/09/29 00:24:35.38
pseye買いました、
ダイヤモンドパッドでレンズ取り外す事無く簡単にコーティング除去できました
74さんのサイト助かりました
95:74
12/09/29 11:47:52.83
お役に立てて何よりです
ダイヤモンドパッド恐るべし…
96:81
12/09/29 12:33:08.14
pseyeは安定感がありsmoothingは10ぐらいで十分でした
wiiは30ぐらい必要なので遅延的にpseyeの方がいいと思います
wiiのメリットとしてはセンター位置がまったくずれない
pc負荷がほとんどないというとこでしょうか
97:大空の名無しさん
12/09/30 01:18:22.46
ちゃんとフィルター処理やればWebカメラでもそのくらいは普通です
pseyeの良さはあくまで75fps出るってとこですね
Wiiがもてはやされたのはシングルコア時代なんでさすがに古いです
解像度も低いしBluetoothの遅延もあるため価値は無いでしょう
98:大空の名無しさん
12/09/30 08:34:33.45
URLリンク(sourceforge.net)
ポイントトラッカープラグインのテストが始まったね
99:大空の名無しさん
12/09/30 12:50:01.82
フェイストラッキングは期待してる。
十分安いTrackIRと同じものを作っても仕方がない
100:大空の名無しさん
12/09/30 18:21:10.22
pseyeって64bitのwindows7でちゃんと認識して使える?
今使ってるマクセルPM9が認識しないからwebカム買い換えないと・・・
改造前提だと高いのは買えないよねぇ
101:大空の名無しさん
12/10/01 06:04:54.37
使えんかったら売ろうか
102:大空の名無しさん
12/10/02 11:44:09.81
Win7 64bitでPSEyeとfacetracknoirを使った事あるけど
問題なく動作したよ。
ただうちはTrackIR5持ってるからテストだけして
PSEyeはPS3専用になったけど。
103:大空の名無しさん
12/10/03 09:59:20.81
2時間くらい使ってるとセンサー動かしてないのに変なところに視点がとんだりがくがくする。
ソフト終了して少しおいてから使うと通常通り・・・
発熱でこんなことになるのかな?
あとlight filter thresholdが明るさの感度調節だよね?
これ設定したあとに、視点をデフォルトの位置に戻す(basic settingのとこ)と数値まで戻ってしまうんだけど
数値を保存するにはどうしたらいいか教えてください。
104:大空の名無しさん
12/10/04 00:34:43.86
LEDが一個だけつかなくなるor暗くなるとか?
105:大空の名無しさん
12/10/05 09:02:14.48
>>104 そうそう 右側が点滅状態になる。
106:大空の名無しさん
12/10/05 09:03:58.36
向かって左側だった。
107:大空の名無しさん
12/10/18 09:17:54.95
右から左(逆も)に視点移動したときに正面で一度ひっかっかるんだけど
設定で変えられる?
試したがそれらしきものがみつからない。
108:大空の名無しさん
12/10/19 23:25:14.55
TrackIR5ってこんなに安くていいの!?
送料込みで10,525円だよ!
最近フラシム(IL2)始めたんだけど、こんなに安けりゃ買わなきゃ孫だよね???
ちなみにアマゾンだと24,500円!たけぇよ!(日本語版らしいけど)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
109:大空の名無しさん
12/10/20 00:13:50.51
今まで日本で売ってたのが悪質なぼったくり価格だっただけかと。
オクじゃ前から1万円台で新品売ってたがな。
だがまあ、本家だと$149.95=11800円なので日本で11980円は確かに安い。
日本語版もクソもないから欲しけりゃ買っとけ。
だけど最近おれもClipProが欲しくなってきたんだよな。
棒切れにLED3個付けただけのもんに4500円も払いたくないし自作しようかな
110:108
12/10/20 00:27:34.83
>>109
サンクス、そうだったんですねー。
111:大空の名無しさん
12/10/20 00:35:41.77
Clip無しだと案外安く買えるんだよな…
112:大空の名無しさん
12/10/20 09:11:21.17
Clipはかなり華奢な作りで物理的に壊れやすいから要注意な
うっかり踏んづけて中の配線が切れてしまったことがあったよ。
(半田付けなおして修理は出来た)
113:大空の名無しさん
12/10/20 10:06:12.18
>>108
mozilla japanのアフィ貼るなよ
114:大空の名無しさん
12/10/20 11:48:31.73
たけぇよ!つって貼ったリンクでアフィ踏ませようって意図は無いだろ
115:大空の名無しさん
12/10/20 12:27:11.46
Firefoxユーザーは情弱ばかりの典型例
116:大空の名無しさん
12/10/20 14:03:52.16
全然関係ないところでFirefox叩きとか馬鹿?w
117:大空の名無しさん
12/10/20 17:35:44.26
>>114
とは言いっても、踏む人は踏む
118:大空の名無しさん
12/10/20 17:38:04.91
別にお前が損するわけでもなしw
119:大空の名無しさん
12/10/20 17:49:39.95
検索バーすらデフォで使ってる層がいるんだよねえ……
無理にシェアを拡大させた分、ユーザーの質が低いのは仕方がないんだけど
120:大空の名無しさん
12/10/20 17:56:28.16
で、FirefoxでもHMDとか使えんの?
121:108
12/10/20 17:57:58.47
>>113-119
すごい勉強になります!(チッ ウザッテーナ
ところでMSYというところで、IR5を安く買うことができました!
URLリンク(www.msyshopping.com)
このサイトは貼っても大丈夫ですよね?(笑)
円高を考慮してもかなり安いんじゃないかと思います。
Track Clip Proをつけるかどうかは悩みましたが、壊れた報告が良く目に付いたので。
Track Clip Proの改良版が出たら単品で購入しようかと思います。
122:大空の名無しさん
12/10/20 18:06:00.92
MSYこそボッタクリ価格でSaitek製品を売っていた代理店
123:大空の名無しさん
12/10/20 18:13:49.55
Clipはマジでヤワくて壊れ易い
でも構造は単純なので修理も容易
まぁ自作できる人は自作した方がいいんだろうけど
124:大空の名無しさん
12/10/24 13:44:18.62
1万なら買っとけよ。
ラダーペダルより優先度高いデバイスだぞ
125:大空の名無しさん
12/10/25 05:42:47.64
>>124
今日届きました。
帽子を用意するのを忘れてたので工事用?のヘルメットで代用してます。
IL2ですがけっこういい感じですね。
ラリーシム(RBR)でも使いました。
いままで前方しか見たことが無かったので、周りを見渡せること自体が驚きでした。
126:大空の名無しさん
12/10/25 21:41:24.45
使ってるけど見た目がキモいからできることなら早くフェイストラッキングに移行して欲しい
127:大空の名無しさん
12/10/25 23:25:07.63
まぁ程度の差はあれど、ゲームに没頭してる人間なんてハタからみればキモいことこの上ないんだし、気にするな
128:大空の名無しさん
12/10/25 23:53:43.99
今は一般の大人もゲームする時代ではあるんだが、そういうゲームは俺らにとってはクソゴミみたいなソーシャルゲームとかだ。
逆にソーシアルゲームから遥か数光年離れた位置にある俺らは、一般の大人からすると相当キモイはずだ
129:大空の名無しさん
12/10/26 01:05:36.26
確かにそう考えれば納得できるな
130:大空の名無しさん
12/10/27 01:00:53.09
キネクトでフェイストラッキング出来てるっぽいけどなあ・・・
フラシムとかで使える遅延や精度なのかは判らんけど
131:大空の名無しさん
12/10/27 03:17:13.68
あれ6DOFで使えてるの?
GT5のは2DOFですげーレスポンス悪そうだった
132:大空の名無しさん
12/10/31 00:13:20.31
Forza4でKinect使ってるけど、フェイストラッキングではなくて上半身トラッキングという感じで、あってもなくてもそう変わらない。
Kinectの性能的にはフェイストラッキングも6DOFも出来そうだけど、大画面テレビでゲームするにはあんまり意味かなさそうな気がする。
133:大空の名無しさん
12/10/31 20:34:52.98
MSYで1万円のTrackIR5買ったよ。
IL2やDCSで飛んでみたけど、想像してた以上に精度が良くて驚いた。今までPS Eye+FaceTrackNoIRで試行錯誤してきたけど、やっぱりまだ本家にはかなわないな。
まあFaceTrackNoIRにはFaceTrackNoIRでがんばって欲しいけどね。
134:大空の名無しさん
12/10/31 21:38:22.92
俺はTrackIR3Pro(+Vector Expansion)からTrackIR5への乗り換え。
解像度が増えて、頭のピッチ、ヨーが滑らかに、より細かい角度制御できるようになった。
視野角が増えて、頭位置、椅子のセッティングが楽になった(TrackIR3はややシビア)
一番大きいのは、顔を前後のズームイン。
TrackIR3Proだとカメラから外れないよう慎重にしないといけなかったのが、
広視野角のおかげで何も考えなくていい。
解像度が増えたおかげか、ズームイン軸が圧倒的にスムーズになってる。
2万5千円でこのパワーアップだと後悔してただろうけど、
1万円でこのパワーアップなら、まあ満足。
135:大空の名無しさん
12/11/01 00:15:01.04
3DエロゲでTrackIR使いたいよ!
136:大空の名無しさん
12/11/01 01:13:09.26
TEATIMEってとこで似たようなのがあってだな・・
てか、要望だせば対応してくれそうな気もする。
137:大空の名無しさん
12/11/07 15:42:29.21
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
kinectって解像度この程度なんだな
顔を思いっきりセンサーの前に持っていけばフェイストラッキングも出来そうだけどこれじゃフラシム用途は無理そうだな
138:大空の名無しさん
12/11/07 17:55:05.87
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
139:大空の名無しさん
12/11/07 19:14:00.45
Kinectはちゃんとフェイストラッキング出来るよ。
URLリンク(www.youtube.com)
まだKinectを使ったFaceTrackNoIRみたいなアプリはないからフライトシミュレータでは使えないけどね。
Kinectをフライトシミュレータに使うとしたらフェイストラックだけじゃなくて、全身使って操縦するような形になるんじゃないかな。ここの人たちには決して受け入れられないだろうけど。
140:大空の名無しさん
12/11/07 19:28:17.64
そりゃタッチパネルですらクリック感が無くてイマイチなのに。
YSFSに群れる下層だってkinectには夢見てないだろうし。
141:大空の名無しさん
12/11/07 19:32:41.74
>>139
おお、表情変化まで検知してるとは…
> 全身使って操縦するような形
なんでだよw
142:大空の名無しさん
12/11/07 19:48:11.85
表情使えば顔だけで操縦できるかもね。
眉毛の位置でエルロン操作、眼球を左右に動かしてラダー、口を開けたときの大きさでスロットル、歯をむきだしにすればブレーキとか。
なんか楽しくなってきたな(笑)
143:大空の名無しさん
12/11/07 19:54:50.71
その姿、TrackIR以上に家族や知人に見られたくないかも?w
144:大空の名無しさん
12/11/07 19:59:15.93
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
145:大空の名無しさん
12/11/07 19:59:56.36
⊂⊃ ⊂⊃
⊂ \ /⊃
\\ /⌒ヽ//
⊂⊃ (( \( ^ω^) ))
/| ヘ スロットル全開お!!
//( ヽノ \\
⊂/ ノ>ノ \⊃
レレ スイスーイ ⊂⊃
彡
146:大空の名無しさん
12/11/08 18:24:47.01
ちんちんスティック…いけるっ
147:大空の名無しさん
12/11/17 11:16:04.31
MSYのTrackIR5が異常に安いけど
これって間違え?
それとも中古なの?
148:大空の名無しさん
12/11/17 11:25:58.51
TrackIR5本体のみ1万円のやつだったらこのあいだ買ったけど普通に新品だったよ。
パッケージ見るとClipなんちゃらPro同梱版からClip何ちゃらProを取り除いたのかなって感があるけど、本体はまったく問題なく使えてるよ。
もしかしたらClip何ちゃらProの故障対応で同梱版から抜き取って対応したやつの片割れかもしれないね。
どちらにしろお買い得だと思う。
149:大空の名無しさん
12/11/17 11:29:47.20
amazon.co.jpで輸入業者が売ってたのも1万だった(今は12500円)から安くなってるんだろう。
msyだと日本語マニュアル(ペラ紙)を入れるため?に開封した跡があるくらい。
150:147
12/11/17 12:43:06.85
ご回答ありがとうございます。
購入してみます。
151:大空の名無しさん
12/11/17 13:58:58.95
つーかちょっと過去ログ読めばわかることだろ
MSYのステマか?
152:大空の名無しさん
12/11/17 14:25:37.01
まあ確かにステマっぽといえばステマっぽく見えなくもないけど、そんなにガタガタ言うほどのものでもないよね。
153:大空の名無しさん
12/11/17 16:28:36.56
TrackIRとかジョイの売り上げが伸びることが、僕たちのフラシムコミュニティの活性化につながると思います。
ステマでも何でもいいんで、どんどん布教していきましょう!
154:大空の名無しさん
12/11/17 16:47:46.57
ステマ連呼厨は一言ステマというたびに自分の頭の悪さをふりまいてることに
気が付かないからしゃーない
155:大空の名無しさん
12/11/17 18:46:44.12
スレリンク(fly板)
156:大空の名無しさん
12/11/17 18:52:29.61
これまでもフライトシミュレータが流行ったことはないし、これからも流行ることはないだろうね。
みんなも流行りだからやってる訳じゃないだろ?(笑)
157:大空の名無しさん
12/11/17 18:52:32.49
Msyは「購入数」から在庫が推測できるけど、そんなに売れてないっぽいよ
158:大空の名無しさん
12/11/17 19:55:53.74
あまりにも売れないから流石に超絶ボッタクリ止めたんだな
それでも売れなかったら4亀にでも提灯記事書いて貰えばw
159:大空の名無しさん
12/11/17 20:04:25.63
Saitekの販売がMSYからMad Catzに移行してから普通の価格になった気がする。
その「ジョイとかの売上」を情弱用ぼった価格で阻害してたのはSaitekの国内代理店にほかならないわけで。
そういうわけでTrack IRはSaitekとは直接関係ないが、
これからも何かをMSYで買おうとは思わないね。
160:大空の名無しさん
12/11/17 20:18:36.54
俺もMSYにはいい印象ないけど、今回のTrackIR5みたいに、相場よりも明らかに安い商品だったら躊躇しないで買うよ。
161:大空の名無しさん
12/11/17 20:21:52.67
>>158
同じコーナーにあるTrackIR4売れ残りの値段www
162:大空の名無しさん
12/11/17 20:55:47.52
今度、MSYはWarthogを売るらしい。
¥5万越え
163:大空の名無しさん
12/11/17 21:01:07.52
>>162
らしいな。5,9,8だとよ。誰が買うのだろ?!
164:大空の名無しさん
12/11/17 21:04:09.72
HMZ-T2 + TrackIR5 + G940 + SR-6 でプレイするRoFが至高
165:大空の名無しさん
12/11/17 21:15:58.44
IL2がGOGで4ドル!
URLリンク(www.gog.com)
DCS:BSがスティームで5ドル!
URLリンク(steamcommunity.com)
急げ!!!
166:大空の名無しさん
12/11/17 22:17:51.59
>>162,163
安くはないが、実際触ってみればその値段で買ったとしても後悔はしないレベルの素晴らしい出来だけどね
167:大空の名無しさん
12/11/17 23:28:37.26
arkで59,980だから国内保証ありでその値段ならお値ごろちゃう?
尼jpで並行輸入45,000にくらべると高いが
168:大空の名無しさん
12/11/18 06:45:11.88
Warthogおいらは尼で
ついこの間、4マソ以下で買えたよ。
169:大空の名無しさん
12/11/22 02:05:40.81
>>147
Clip付きでも13000円かよ
俺が買った時の半額くらいじゃねーか
170:大空の名無しさん
12/11/22 14:50:34.34
その時から今まで13000円分は楽しんだだろ
171:大空の名無しさん
12/11/26 11:23:17.26
制作費二千円でFreetrackで遊んでる俺の6倍とはまだまだだ
172:大空の名無しさん
12/11/26 11:51:25.63
そいやfrretrackってカメラ二台とか
三台に増やして広い範囲をカバーとか
って機能ないのかな。
trackirの5ですら、体動かしすぎない
よう気をつけるのは疲れるわ。
173:大空の名無しさん
12/11/26 12:10:30.95
単純に受信機と送信機の距離離せばよくね?
解像度低いから離し過ぎるとだめだろうけど
というかそんなに体動かすか?
174:大空の名無しさん
12/11/26 12:16:10.79
タッチパネル使ってるけどTrackIR5の範囲から外れないよ
175:大空の名無しさん
12/11/26 20:32:56.31
>>173
そか、デコシールならいざしらず、
TrackClipPROなら離しても精度保てるよね。
3点だしLEDだし。
液晶画面のさらに40cmほど後ろにある壁に
受信機くっつけてみよう。
176:大空の名無しさん
12/11/26 20:37:53.85
デコシールって・・・TrackIR2?
177:大空の名無しさん
12/11/27 10:49:47.36
ネパール人の作るインドカレーをデコシールを貼った日本人が食べる
178:大空の名無しさん
12/11/28 11:02:53.82
そろそろ物足りなくなったのでこれ導入しようと思うんだけど
どれくらいもちますか?
ジョイスティックとか安物だと結構頻繁にいかれるから
気になってしまいました
179:大空の名無しさん
12/11/28 11:28:07.25
これってどれよ…
TrackIRのことなら普通に使ってる限りまず壊れない、
んだがClipPro買った場合のクリップは結構注意して扱わないと脆弱なプラ部分が速攻で折れる
まぁ構造的には単純だから適当に接着剤とかで固定すれば簡単に修理も出来るけど
180:大空の名無しさん
12/11/28 12:02:43.84
自分は2を2年ほど3+VEを5年ほど5を2年ぐらい使ってるけど
ノートラブルだな。
ただ3→4になったときに処理能力向上で発熱が増えた上に
小型化で熱がこもり易くなって、動作不良や故障の報告が
ちょこちょこあったはず。
背面にチップ剥き出しなんで、ヒートシンクを取り付けたら
改善したって言ってた人もいたはず。
5では発熱が減ったのか放熱しやすい構造に変更したのか
壊れたって話は聞かなくなった。
投げ売りされてる4を購入する場合は注意しといた
方がいいかもね。
181:大空の名無しさん
12/11/28 13:37:44.96
TrackIR4(3~4年?使用)
1)本体脚部がプラの劣化でバラバラ
2)本体正面のスモーク部分が真ん中で割れて真っ二つ
1)は、本体の支柱部分がわずかに残ってたので、アルミ板とチューブで基部を自作
2)は、そのまま使ってるが、特に問題は無いよう
182:大空の名無しさん
12/11/28 15:16:29.62
>>181
なんかひどいけど、それは単に紫外線(直射日光とか)に晒した状態で設置してたとかじゃ? 高温多湿とか。
だとすればプラだから当然の劣化のような。
183:大空の名無しさん
12/11/28 16:23:46.19
使わないときは買った時に入ってた箱?ケース?に入れてる
184:大空の名無しさん
12/11/28 16:25:59.33
(183に追加)
部屋は遮光カーテン付けてるし、めったに開けないから、直射日光に当たることはまずない
185:大空の名無しさん
12/11/28 16:54:30.72
お、おう
186:大空の名無しさん
12/11/28 17:55:02.01
昔4の裏にヒートシンク貼り付けた画像上げた者ですけど
その後5に買い換えるまでトラブル無しでした
指でさわっても大丈夫なくらいに冷えてた
ヒートシンクはビデオカードのメモリ用の正方形のやつがサイズぴったりなので
中古とかで4手に入れたらやってみるのもいいと思います
187:大空の名無しさん
12/12/07 11:31:13.56
Natural PointがTrackIRのオプションで反射板付き
ジャイロセンサーとか出さないかなぁ。
188:大空の名無しさん
12/12/07 20:47:15.63
すぐドリフト出そうだね
189:大空の名無しさん
12/12/07 23:43:42.37
ソニーはワイヤレスヘッドホンにジャイロセンサー入れて
頭の向きに応じて音源位置が変化するヤツを出してたなあ。
使ったことないけど。
HMD-T2で「「任意のヘッドホンを使えるように~」って言うのを見て真っ先にソレを思い出した。
190:大空の名無しさん
12/12/22 15:39:31.71
すみません。お聞きしたのですが
先日TRACKIR5を購入して、公式のDownload Softwareから5.2.1をダウンロード
インストールしたのですが、本体をUSBに接続してもドライバーが見つからない
と警告が出て認識しません。ドライバーはどこかまた別のところにあるのでしょうか?
もし、そうだとしたらドライバーの場所を教えていただけるとありがたいです
191:大空の名無しさん
12/12/22 18:56:16.12
USBの指し口を何ヵ所か変えてみるのと、前のバージョンのドライバを入れてみてください。
192:大空の名無しさん
12/12/23 00:23:14.26
すみません自己解決しました。 ありがとうございました
193:大空の名無しさん
12/12/23 02:23:13.45
どうしたらなおったの?
194:大空の名無しさん
12/12/24 15:36:56.63
>>193
インストールされたフォルダを漁って、ドライバーらしきファイルを直接ドライバーに指定したら使えるようになりました。
195:大空の名無しさん
12/12/31 03:55:40.75
すいません。教えてください。
TrackIR5に付いている、TIRMouseを使ってマウスカーソルを動かしたいのですが、
TIRMouse以外のアプリをアクティブにすると、マウスカーソルが動かなくなってしまいます。
TIRMouseのウィンドウを見るとちゃんと反応しているのですが、カーソルは動きません。
アクティブに戻すと、ちゃんとカーソルが動きます。
ゲームなど、別のアプリをTIRMouseでカ-ソル操作したい場合、どうすればよいでしょうか?
196:195
12/12/31 04:02:12.13
書き忘れていました。
OSはWindows7proの64bitで、TrackIRとTIRMouseは、PC起動後すぐに管理者権限で起動させています。
わかる方おりましたら教えて下さい。
197:大空の名無しさん
13/02/04 08:09:21.80
「おります」は謙譲語だからそんな使い方は間違いだ
「いらっしゃいましたら」だろ
198:大空の名無しさん
13/02/12 08:59:03.58
資格受験中だったのでtrack ir5が一万円で買える時喉から手が出るほど欲しかったが控えといて
昨日やっと全部が終わったからさあMSYで買おうと思ったら
値段2.5倍以上になってて泣いた
199:大空の名無しさん
13/02/12 10:54:03.53
msyの1万円って20個限定ぐらいだったでしょ
価格が上がったのはかなり後だったけど、商品自体は1ヶ月しないうちに
品切れして補充されないまま安い値段だけが残ってた
200:大空の名無しさん
13/02/18 15:50:55.16
facetrackを使うためには、通常の30fpsのwebカメラよりも60fpsのpseyeのの方がいいでしょうか?
スレチでしたら申し訳ありません
201:大空の名無しさん
13/02/22 21:20:50.10
FaceTrackNoIR v1.7
URLリンク(facetracknoir.sourceforge.net)
202:大空の名無しさん
13/02/22 21:25:46.27
カメラ二つで立体視?のPlayStation 4 Eyeはどんなモノなんだろうな