フライトシムで使えるHMD、TrackIR その6at FLY
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その6 - 暇つぶし2ch1:大空の名無しさん
10/06/26 21:00:00
フライトシムで使用可能な、HMDやヘッド・トラッカーに関して
話し合うスレです。
>>2以降にまとめ情報有り。

前スレ
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その5
スレリンク(fly板)

過去スレ
フライトシムで実用的に使えるHMD
スレリンク(fly板)
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その2
スレリンク(fly板)
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その3
スレリンク(fly板)
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その4
スレリンク(fly板)


2:大空の名無しさん
10/06/26 21:00:52
●HMD(Head Mounted Display:ヘッド・マウント・ディスプレイ)
頭部に装着するディスプレイ装置。
頭部の動きを検出する装置=ヘッド・トラッカーと組み合わせて
使用することで、頭部の方向や位置と表示される景色をシンクロ
させることができる。
フライトシムで使用するには解像度が高いものが良いが、家電店などで
販売されているものはVGA(640x480)前後のものが多いので注意。
解像度が高くなると価格が加速度的に上昇する。

●ヘッド・トラッカー Head Tracker(ヘッド・トラッキング・デバイス)
頭部に装着し動きを検出する。角度だけを検出するものと、位置の移動も
検出できるものがある。

3:大空の名無しさん
10/06/26 21:01:48
●TrackIR
ヘッド・トラッカーの一種で、頭部に付けた反射材をカメラで
検出するもの。普通のモニターと組み合わせて使用する。
モニターは固定されているので、頭を動かした分視線を逆に動かす
ことになる。違和感があるように思われるが、すぐに慣れる。
価格は2万円台とリーズナブル。対応するソフトもレースやFPSも含めて
増加中。フライトシムでは準標準デバイスの地位を確立しつつある。
角度と位置を合わせた6軸の動き(6DOF)、またはピッチとヨーの2軸の
出力が可能。モデルのラインナップは以下の通り。

・TrackIR5:現行モデル。検出範囲や解像度が向上した。
・TrackIR4Pro:6軸出力が標準になり検出範囲も広い。生産終了。
・TrackIR3,3Pro:単体では2軸出力。VectorPRO(旧Vector Expansion)
  というアドオンを加えれば6軸出力が可能。生産終了。
・元祖TrackIR,TrackIR2:2軸出力のみ。生産終了。

・TrackClipPro:LEDをヘッドホンに付けて頭部の反射材の代わりにする。

ただしピッチとヨーの角度は±45度程度までしか検出できないので
HMDとの併用には基本的に向かない。
2軸の動きをマウスの動きとして出力することも可能。


日本語の紹介記事(TrackIR4)
URLリンク(www.onlineplayer.jp)
メーカー(オンラインショップ有)
URLリンク(www.naturalpoint.com)
日本正規輸入代理店 MSY
URLリンク(www.msyshopping.com)

4:大空の名無しさん
10/06/26 21:02:37
●無料ヘッド・トラッカーソフト

FreeTrack
WebカメラとLEDを使うTrackIR互換ソフト。6軸出力対応。
URLリンク(www.free-track.net)
画像処理をソフトウェアで行なうのでマルチコアが望ましい。


●HMD製品の例

eMagin Z800 3DVisor
ヘッド・トラッカー付きのHMD。800x600、対角40度、$1499。
ロールを含む3軸の角度を検出可能で、マウス出力も可能。
URLリンク(www.emagin.com)

Visette45 SXGA
ヘッド・トラッカー無しの高性能HMD。1280x1024、対角45度、$11,120~。
URLリンク(www.inition.co.uk)

5:大空の名無しさん
10/06/26 21:03:24
●関連リンク

HMD関連の輸入代理店 MIKIMOTO Beans
URLリンク(www.mikimoto-japan.com)

HUQ's VR !
URLリンク(huq.hp.infoseek.co.jp)
日本語ページ。TrackIRやInterTrax2のレビュー、サンプル動画など。

stereo3d.com
URLリンク(www.stereo3d.com)
HMDや3D表示デバイスの紹介など。

Resolution analysis for HMD helmets
URLリンク(vresources.org)
HMDの解像度や分解能、コストパフォーマンスなどの比較。


●関連スレ

【AV機器】ヘッドマウントディスプレイ Part3
スレリンク(av板)

6:大空の名無しさん
10/06/26 21:04:28
●TrackIRと合わせて使える外部フリーツール

PPJoy
仮想ジョイスティックを作成する。
URLリンク(www.geocities.com)

TIR2Joy
TrackIRの出力をPPJoy用の軸データに変換する。6DOF対応。
URLリンク(www.dikant.de.)

JoyToKey
ジョイスティックの入力をキーボードの入力に変換する。
URLリンク(www.vector.co.jp)

TrackMapper
TrackIRの入力をキーボードの入力に変換する。
URLリンク(kaf.tri6.net)

7:大空の名無しさん
10/06/26 21:07:46
立てました。
追加情報あったらお願いします。

8:大空の名無しさん
10/06/27 03:04:47
>>1



9:大空の名無しさん
10/06/27 13:17:18
>>1
もう立てる奴さえいなくなってしまったかとおもってあきらめてたよ


10:大空の名無しさん
10/06/27 19:09:19
車モノとか有効活用してるのいるの?
なんか速度感のために視界が狭まるからラリーみたいにノーズ振りまくるの以外だと
無用みたいな

11:大空の名無しさん
10/06/28 12:21:52
Richard Burns Rallyで使えると知って、ソフトを買い直して使ってみたけど、やりづらかった。
TIR5やソフトが悪いと言うより、19インチスクエアモニタが狭すぎるんだと思う。
カーレースゲームはワイドモニターの方が良いね。

12:大空の名無しさん
10/06/28 13:42:40
NetKar Proと相性がいい、視線移動が非常に滑らか
まあこのゲーム自体やってる人がほとんどいないかもしれんが

13:大空の名無しさん
10/06/28 15:52:19
NFsでやりたいけどハードの性能が低いからなあ
IL2仕様マシンだからしょうがない

14:大空の名無しさん
10/06/28 16:59:35
24Wideモニタを用いてrFactorで使ってる時があるけど、
KeyBindでのデジタルの振り向きではなく、アナログ的な視点を使うシーンがあまり無い感じ。
あったら便利かな程度でIL2程重要度は低い感じです。

15:大空の名無しさん
10/06/28 18:18:36
それ考えるとトラックIRは本当に利用価値が限定されるんだよな
3Dのエロゲで女体触るのに使うのなんてカメラのレベルで十分だからIR最初から考慮に入れてくれないし

見たい位置を正確に振り向くってレシプロ以外だとほとんど使い道がないのが

16:大空の名無しさん
10/06/28 18:46:59
FS2004とかで旅客機を飛ばす分にはTIR4で十分なのかな?
TIR5を購入するメリットってある?

17:大空の名無しさん
10/06/28 19:24:17
3画面だけど、1画面の時よりも使いやすい。顔を動かす幅が少なくて自然に視界にはいる。

旅客機なら要らないんじゃないかな。マウスでスイッチ操作とか細かい操作しにくいし。

18:大空の名無しさん
10/06/28 20:10:46
>>16
TIR5本体のハード的な使いやすさ、壊れにくさは向上してるみたいだね。
ゲーム内での使用感は差異を感じるのはほとんど無理って話があるね。

19:大空の名無しさん
10/06/28 20:19:58
4と5のちがいってただヘンな場所に本体おいても感知してくれる程度の物と思ってた


20:大空の名無しさん
10/06/30 14:03:36
trackirの購入を考えているものです。
clipも合わせて購入しようと思うのですがどんなヘッドセットに装着可能なのでしょうか?
ググっても装着方法がよくわからないので・・・・・・

21:大空の名無しさん
10/06/30 17:03:02
ClipPROならたいていのヘッドセットに付けられるけど、
たとえば、こういうの↓
URLリンク(xbox360.tsay.jp)
だと、実物見てないから断言は出来ないけど、厳しいか無理だと思う。

細い分には、針金みたいな頭当てにも厳しいかも。

どこかに図解があったはずなので探してみて>ClipPRO

22:大空の名無しさん
10/06/30 20:57:48
>>21
サンクス

ダメだったらヘッドセットを買い替えます。

23:22
10/07/12 03:01:10
無事にtrackirをヘッドセットに付けられました。
trackirの使用感は始め違和感があったけど、慣れてからはスムーズな視点移動が非常に良い感じ。
編隊飛行がだいぶやりやすくなりました。
値段分の価値あり。


24:大空の名無しさん
10/07/22 01:35:01
モトGPとかバイクゲーがIRのラインにないみたいだけど対応してないのかな?
糞の役に立たないロール軸が唯一役に立つゲームがバイクゲーだとおもうんだが
視点がロールしないとバイクは正直きつい

25:大空の名無しさん
10/07/22 08:54:52
バイクはコーナー出口をパッドロックするもんな

26:大空の名無しさん
10/07/22 12:25:36
Arma2でTrackIR使うと面白い?
前のPCじゃArma2の体験版、ゲーム始まったら真っ暗な画面になっちゃってプレイできなかった。

27:大空の名無しさん
10/07/22 17:50:53
面白いよ。歩兵の時は結構好みが分かれるとこだけど、
航空機の時は無しだと嫌だな。ヘリで無しなんて考えられない

28:大空の名無しさん
10/07/22 18:30:47
>>27
なる、ありがとうです。

29:大空の名無しさん
10/07/26 01:42:05
ナスカー2003やRbRでつかってみたが大きく振り向くと車がスピンモードになるな
でもなんかコーナーで自然にその方向向くよな

30:大空の名無しさん
10/07/27 00:03:08
URLリンク(www.youtube.com)
ClipPRO逆さに取り付けてるけど、信号が届きやすいんですかね。
(普通に取り付けて、アームだけ逆さにすると断線するかもしれないので注意!)

31:大空の名無しさん
10/07/27 10:03:05
普通に取り付けてアームを上に向けてるんじゃないか?
これもありだな

32:大空の名無しさん
10/08/18 12:51:01
URLリンク(forums.bistudio.com)
画像処理で顔を認識してトラッキングするようだ。便利そう

33:大空の名無しさん
10/08/18 14:14:29
何で電源のON/OFFが無いんだ?
いちいち、ケーブル引っこ抜いてるの?

34:大空の名無しさん
10/08/18 19:42:21
フェイストラッキングかあ。
顔の細かい動きを正確に認識するとなると、VGA程度の解像度が必要になるだろうし(低解像度によりトラックミスが起こるならクソデバイスなのだ!)
その解像度を120fps以上(60fps程度なら超性能ダウンだ!)で処理するカメラも必要になる。
フェイストラッキングするチップもTrackIRよりもかなり高価になるんじゃないなかろうか。
FreeTrackみたくCPUでやるにしてもかなり重そうだ。

35:大空の名無しさん
10/08/18 20:01:25
フェイストラッキング、帽子や八つ墓村に比べたら怪しさは減るから、いいんじゃないかな。
この先2,3年は普及は無理でも、5,6年経てば普及してるんじゃない?

36:大空の名無しさん
10/08/18 20:28:20
だねぇ。出来立ての今はともかく、先々はPCの能力も余裕が出るだろうから期待だな

37:大空の名無しさん
10/08/18 21:01:27
ちょw八つ墓村ってw

38:大空の名無しさん
10/08/20 08:23:30
IL-2やってみたが、Z軸が反応しない。
何か設定が必要なんかな?

39:大空の名無しさん
10/08/20 09:05:07
>>38
ノーマルはパンとチルトだけだよ
6DOFにするにはMod入れないと

40:大空の名無しさん
10/08/20 09:07:50
あー、チルトじゃねーや
ヨーだ

41:大空の名無しさん
10/08/22 20:20:26
SpeedwayLigaで6軸ほしい
ダートバイクだからドリフトが基本だし

42:大空の名無しさん
10/08/24 08:27:41
壊れたら、何処に修理出すんだ?

43:大空の名無しさん
10/08/24 21:13:02
国内版なら輸入代理店。自己輸入品なら買った店に聞くかnaturalpointに直に連絡

44:大空の名無しさん
10/08/28 10:52:17
>>30の動画みたく、ClipPROを提灯アンコウ状態で取り付けると、
左上を見たときの信号が途切れなくなりました。
以前はClipのフレームか、自分の首の影になって見えなくなってたんです。

TrackIR5のせいじゃ無いんですけど、
AcesHighのP51Dとかキャノピーに格子が無い機種の上方視界は、
雲一つ無い青空に、反射光や傷一つ無いキャノピーでどっち向いてるか分からなくなったりします。


45:大空の名無しさん
10/08/28 10:54:17
ASUSの3Dモニターが今日発売されたらしいですけど、
TrackIRと3Dモニターを合わせたら面白そうですよね。
デオデオの体験コーナーに通って、どのモニターを買うか考え中です。

46:大空の名無しさん
10/08/28 11:32:28
>>44
キャノピー綺麗過ぎると向きわかりにくくなるのは確かにあるね。
でも視界情報に頼らずとも自分の頭の位置で感覚的につかめるのがこの手の物の良さだから、
自分の感覚に会うまで感度とか調整すると良いよ。

47:大空の名無しさん
10/08/29 14:28:08
マザボにあいてるとこがないんでマウス用の前面のUSB1.0に挿してるけど
2,0じゃないと支障あるほどのデーターのやり取りしてるのかな?

2,0いるなら追加スロットつけないと逝かん

48:大空の名無しさん
10/08/29 15:07:29
それはよく分からんがUSB-HUBを買ってきたらどうだろう。
値段も安いし。

49:大空の名無しさん
10/08/29 17:06:53
USBハブはACアダプター付属のものを買うこと

50:大空の名無しさん
10/08/29 18:05:44
>>49
え?バスパワーじゃだめなの??
色々一緒くたになってるHUBに繋いでるけどw

51:大空の名無しさん
10/08/29 19:34:00
USBハブとかあんまりつけたくないんだよな
なぜかうちの環境だと問題起きるし

52:大空の名無しさん
10/08/29 19:47:48
マザーのUSBに直接接続した方がいい思う。
マウスとキーボードとか速度が問題にならないデバイスをハブ経由にすればいいんでないかな。

53:大空の名無しさん
10/08/29 19:48:19
USB2.0増設PCIカード

Buffaloの→ VIAコントローラー(ずっと昔に不具合を起こしたメーカー、今は分からない)
I・Oの→ NECコントローラー(ACPI非対応、サスペンドすると認識しなくなる)
ラトックシステムの→ NECコントローラー(ACPI対応、一番無難?)

PCに詳しくない俺ががんばってAmazonのレビューに目を通してみたw

54:大空の名無しさん
10/08/29 22:15:13
マザーも8スロットくらいやっときゃいいのに

55:大空の名無しさん
10/09/05 00:25:14
今時USB1.1限定のポートが着いているPCでフラシムなんてできるの?

56:大空の名無しさん
10/09/05 00:51:04
マザーには無論2、0が4スロットル付いてるだろ
前面の補助で1,0とかいうのは十分ありうる

57:大空の名無しさん
10/09/27 18:35:15
wiiリモコンを使ってる人、Bluetoothのラグはやっぱ気になりますか?
Webカメラも映像をCPU処理してるせいか多少ラグはあるけど。

58:大空の名無しさん
10/09/28 04:05:48
ラグは全くないと思う


59:大空の名無しさん
10/10/05 12:20:20
IR5でIL-2やってたら突然、Z軸が反応しなくなった。
何でや?

60:大空の名無しさん
10/10/07 17:11:39
知るかあほ

61:大空の名無しさん
10/10/07 22:05:08
うちも1画面の時は正常に反応するけど3画面にするとZ軸が全然反応しなくなる。
原因は不明。Z軸が使えないと照準しづらくてしょうがない。
仕方ないので迫力に欠けるけど1画面でやってる。

使:TIR4+ClipPro

62:大空の名無しさん
10/10/07 22:31:26
IL-2って2DOFじゃなかったっけ?


63:大空の名無しさん
10/10/09 12:31:02
つ IL2 6DOF MOD
URLリンク(www.youtube.com)
ただし鯖によってはちーと扱いになるので注意

64:大空の名無しさん
10/10/09 18:04:25
あるね、6DOFMOD
まあ普通にMOD側の問題だろ


65:大空の名無しさん
10/10/11 07:10:57
UltraPack6GBにもなるから入れてないけど
6DOFのも入ってるんじゃないの?

66:大空の名無しさん
10/10/14 12:19:41
入ってるよ。
>>61
3画面なんてトンでもないので、ワイドで我慢してる。

67:大空の名無しさん
10/10/14 16:37:13
要するにその6DOF MODでしか実装されていないZ軸が反応しないってんだから
MODの出来の問題かと。MOD製作者に聞くのが良いんじゃね?

68:大空の名無しさん
10/10/15 08:27:37
聞かなくてよい。
MOD突っ込んだら普通に反応する。

69:大空の名無しさん
10/10/16 21:45:38
Wiiリモコン導入しようかと思ったけど画角が45度しかないんだな。
モニターは32インチのテレビでやってるけど
今使ってる52度のWEBカメラでもはみ出ることあるし。
離して置くことが困難だから無理なのかな。

70:大空の名無しさん
10/10/17 11:18:18
LEDが動く範囲なんて知れてると思うけど

71:大空の名無しさん
10/10/20 08:36:22
これ、帽子は間抜けだな

72:大空の名無しさん
10/10/20 18:24:16
やくみつるに失礼な

73:大空の名無しさん
10/10/20 21:01:20
プレステ3の新しく出たコントローラーのカメラ向けに
ヘッドトラッキング装置は付けられないのかな?

74:大空の名無しさん
10/10/25 11:21:03
家ん中で、帽子ば被る奴があるか
取らんか 取らんかち

75:大空の名無しさん
10/10/25 12:58:21
ヘッドセットに付ければいいぞ
あと家の中じゃなくてコックピットの中なんだ
URLリンク(www.youtube.com)

76:大空の名無しさん
10/10/25 13:42:50
TrackIRを使ったラリーゲーで、「帽子取れよ!」とか誤解されて言われたのがあったねw

77:大空の名無しさん
10/10/25 13:43:51
ラリーゲーのプレイ動画。

78:大空の名無しさん
10/10/26 08:34:08
>>76
朝昇龍がやくみつるに言ってたな

79:大空の名無しさん
10/10/27 12:12:53
これ付けて激しい空戦やってると、いつの間にか
必ず頭が右に傾いてる自分に昨日、気が付きました。

80:大空の名無しさん
10/10/27 17:46:08
新たな自分を発見できるツールということですね。

81:大空の名無しさん
10/10/30 07:17:57
そう 首をかしげた自分を発見できます。

82:大空の名無しさん
10/10/30 08:08:47
すいません、ちょっと教えて欲しいのですがTrackClipProを買おうと思っている
のですが、このリンクのヘッドセットに付けられると思いますか?
お持ちの方アドバイスお願いできますか?

URLリンク(www.4gamer.net)


83:大空の名無しさん
10/10/30 09:28:14
>>82
無理だと思う
つるが上にあるタイプじゃないと厳しい

84:大空の名無しさん
10/10/30 09:32:19
無理と思う。

85:大空の名無しさん
10/10/30 09:59:15
>>82
無理だと思う。
オーテクのAirになら問題なく使用できた。
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

86:大空の名無しさん
10/10/30 10:08:34
>>83-85
素早いレスありがとうございます。無駄金使わずにすみました。

87:大空の名無しさん
10/10/30 11:16:52
Wiiリモコン買ってFreetrackに初めて導入してみたけど
LED二点までしか認識しなくて
Freetrackの設定の1SinglePointでしか機能できません。
3点6dofで動いてる人がいるようですが、何か認識させる
方法でもあるんでしょうか?


88:大空の名無しさん
10/10/30 18:21:12
>82 自分も今こんな感じで頭の後ろに回すタイプのヘッドセット使ってますけど、
100均で買ってきたカチューシャと併用して快適にClippro使えてます^^ゞ
帽子から開放されたので夏場は頭も蒸れないし、髪型が崩れるのを気にしなくなって便利になりました。

89:大空の名無しさん
10/10/30 18:43:44
>>82
URLリンク(www.senncom.jp)
ゼンハのヘッドセットで使ってるよ。
ClipPROの挟むところを強力両面テープでしっかり留めてる。

90:大空の名無しさん
10/10/30 21:03:43
ClipPROのヒンジ部分とロック部分て挟む対象の厚みに合わせて2箇所を使い分け可能なんだよね
最近まで気づかなかったw


91:大空の名無しさん
10/10/31 00:13:35
>>88-89
お二人ともアドバイスありがとう。カチューシャですか。amazonでググッたらたくさん
でてきたけどたぶん女の子用でしょうね。あたりまえかw 果たして私の60cmの頭に
入るのか?
ゼンハイザーのほうは値段も¥ 4,363で手頃ですね。考えてみます。


92:大空の名無しさん
10/10/31 05:12:19
>>87
LED二点しか映らないってこと?
しぼりを緩めてみたら? Thresholdってやつ

93:大空の名無しさん
10/10/31 15:02:24
>>32
思い立って導入してみた
結論から言うと6DOFのfreetrackと余り大差なかった
ので、変な帽子とはサヨナラサヨナラ

導入方法は↓を参考に
URLリンク(www.racedepartment.com)

上手く行かなかったら
HeadTracking Demo
URLリンク(www.seeingmachines.com)

Release v130+Update 3
URLリンク(facetracknoir.sourceforge.net)

使用スペックはノーマルQ8300、GT240、32bitXP、カメラLifeCam VX-2000
バニラil2(fake trackir)とDCS:A-10C(virtual joy)で動作確認した

94:大空の名無しさん
10/10/31 15:40:54
>>92
弄るとこはそこくらいしかないので
最初にそこを変えてみたけど変化はありませんでした。
Wii本体持ってないけど本体で何か調整できるんでしょうか?
光が三点画面に入ろうとすると必ず二点だけを認識しようと
チラチラします。そして1SinglePointも3PointCapも骸骨が
動かなくなります。
LED一点が画面に入ってる時だけ1SinglePointに限って正常に
機能します。フォーラムで調べたら4点までちゃんと認識するそうですが
ChineseFakeだとダメだらしいとの記述があって自分はヤフオクで
買ったけどそれかもしれませんw いや、確実にそうでしょうね。
ちょっと離れたり拡散防止キャップを付けるだけで光量不足で
赤外線LEDを認識しなくなります。純正品ではどうでしょうか?

95:大空の名無しさん
10/10/31 23:24:51
Wii本体は無関係です
どうも使い方は間違ってないようなのでWiiリモコンがおかしいようですね
純正品ではまったく問題なく動きます
本来の使い方なら2点認識すれば使えるでしょうから
ChineseFakeはぎりぎりの性能しかないのかも知れないですね

96:大空の名無しさん
10/11/01 11:36:44
>>93
人柱乙
TrackIR並に使えるようになれば乗り換えようと思ってるので、良かったらkwsk
解像度とかfpsはカメラ依存になるのかな?



97:大空の名無しさん
10/11/01 12:11:41
URLリンク(www.youtube.com)
つべで使ってる人結構いるよ。当然カメラ依存CPU依存。
顔が直に写されるからウイルス注意だねw

98:大空の名無しさん
10/11/01 12:37:47
それもそうだね。プレイ画面の世界発信かw

99:大空の名無しさん
10/11/01 12:57:04
FaceTrackNoIR FSX用のSimConnectとFSUIPCがSVNに入ってるけど、バイナリまだかなー。

100:大空の名無しさん
10/11/01 14:35:01
試してみたけど、精度的には予想通りかなり悪いね。俺的にはゴミ。
DCSだと実用性低くスムージング強めないと使いづらい。そのため酔う。
IL-2とか大雑把に使う人には人によってはいいかも?


101:大空の名無しさん
10/11/01 14:46:46
設定か環境が悪いんじゃないの?

FlightGearとレースゲームで使ってるけど、
CPU負荷以外はTrackIRと比べて大差ないけどな。

X-PlaneのVCで計器のノブ回せる位には安定してる。

102:大空の名無しさん
10/11/01 18:06:19
PS3のチンコン用のカメラが60(120)FPSらしいし安価だから試してみるのも良いかもな
TrackIRとの比較で満足するレベルなら乗り換えたいが、もうちょい様子見かなあ

103:大空の名無しさん
10/11/01 20:39:36
顔を認識させやすくするため、
専用の面を着ける仕様にすればいい

104:大空の名無しさん
10/11/01 22:54:15
ねーよw。それじゃTIRで良いじゃんか

105:大空の名無しさん
10/11/02 21:18:07
64ビット版のドライバはまだかね。

106:大空の名無しさん
10/11/02 21:21:14
当分ないみたいだよ。DCS:A-10なら32bitでやった方が早い

107:大空の名無しさん
10/11/04 12:46:32
カチューシャ付けてるオッサンはキモイぞ。

108:大空の名無しさん
10/11/04 19:04:47
もってないのか あれば快適なのに

109:大空の名無しさん
10/11/05 03:11:08
トラックハットを被ったままコンビニへ行ったことのある人いるよね?
orz

110:大空の名無しさん
10/11/05 04:52:42
おでこに反射シール張ったまま会社いった人はいるらしいけどね。
ヒンドゥー教徒かよ。

111:大空の名無しさん
10/11/05 06:42:32
>>110
俺のことか
orz

112:大空の名無しさん
10/11/05 08:22:34
ヘッドホンに付けてる。
きれいにはまってる。全く問題なし。

113:大空の名無しさん
10/11/05 09:39:58
まっくろなカチューシャならクリッププロと一体に見える。
坊主にしたらカチューシャの内側のトゲトゲが痛い。

114:大空の名無しさん
10/11/05 09:42:47
真っ黒は駄目だ。
小2の娘のピンク色使用中。

115:大空の名無しさん
10/11/06 19:40:45
wiiリモコン出た頃からあれだけ頻繁だったドライバの更新が
急に止まったぞ。開発者生きてんのか。

116:大空の名無しさん
10/11/14 22:04:00
FreetrackにClipProって使える?

117:大空の名無しさん
10/11/16 15:33:51
FreeTrackは最近だとどのカメラがお勧め?

118:大空の名無しさん
10/11/16 17:12:09
>>114
すごいえっちな風に読める
やめてください

119:大空の名無しさん
10/11/18 11:28:44
小2って書いてあるのに、そういう風な発想に結びついちゃう辺りが怖いわ。


120:大空の名無しさん
10/11/18 17:40:36
IL-2やってると、いつの間にか頭が右に傾く癖を直す方法を
早く教えてくれ

121:大空の名無しさん
10/11/19 13:29:45
娘のピンク色使用中

122:大空の名無しさん
10/11/19 19:34:06
やめてください


123:大空の名無しさん
10/11/19 19:43:49
>>120
いつのまにか自分の頭が傾くのか、それとも自分の頭は
傾いていないのにシム側の視野が傾くのか、どっちか
分からんが、とりあえずRollの感度を下げるか、思いきって
無効にしてみたら?

124:大空の名無しさん
10/11/20 21:46:10
Freetrackのウインドウの中では動くようになったのだが、肝心のゲームを起動させると反映されない
IL-2とLOMACなのだが、どうしたら良いだろうか?


125:大空の名無しさん
10/11/21 01:00:33
IL-2だが何もせんでも動くよ。

126:大空の名無しさん
10/11/21 23:17:54
>>93
フェイストラックを入れてみました、IL-2でもLOMACでも動くけど動きがもっさりしていませんか?
PCの性能でしょうか?
トラックIRみたいにすっと動いて、ぱっとセンターに戻ってくれませんでした。
設定が悪いのかな?
Core2Duo CPU8400@3GHz 2GBRAM RADEONHD2600XT

127:大空の名無しさん
10/11/22 00:52:50
ソフト処理という事もあるだろうけど、多分使用カメラのスペックが低いんじゃない?
普通のは30fpsと遅いからIRの120にゃ足りないでしょ


128:大空の名無しさん
10/11/22 11:37:51
キネクトの処理速度ってどうなんだろう?
あれがこうした用途に使えるようになると良いな。

129:大空の名無しさん
10/11/22 19:09:05
振り向いたら完全に目が画面から離れそうだな

130:大空の名無しさん
10/11/22 21:24:08
>120
自分は頻繁にF12を押して、センサーを中立に戻すようにしていたら頭傾ける癖が治りました。

131:大空の名無しさん
10/11/23 00:11:23
さっき久しぶりにTrackIR4取り出してみたら本体の支柱の部分が折れてた・・・orz
細いから、いつか折れるだろうとは思ってたが

132:大空の名無しさん
10/11/23 02:06:47
買ったときからTrackClip Pro折れてて、6日目にメールしたけど
「初期不良は7日までだから送料お前が負担しろ」
って返してきたからもう面倒になってそのまま使ってるよ。

133:大空の名無しさん
10/11/23 12:27:24
アロンアルファで修復するしかないな。

134:大空の名無しさん
10/11/23 22:19:22
プラ同士の接着(というか溶接)はキレイに決まるし、強度も結構高いよ。

135:大空の名無しさん
10/11/26 10:21:43
トラックIR5とクリッププロを買ったら、クリッププロがもげていた
代理店に問い合わせたら着払いで交換してくれるということだったが
トラックIR4とクリッププロを買ったときももげていて、それが最初不良品だとは知らなかった俺…
送料負担で交換してもらったが(数ヶ月経っていたので)
またかよ、どんだけ弱いんだよ…

136:大空の名無しさん
10/11/26 14:44:46
>>124
IL-2ではMODは有効にしてる?

137:大空の名無しさん
10/12/04 19:13:05
URLリンク(twitpic.com)

138:大空の名無しさん
10/12/05 00:00:56
なんぞこれ

139:大空の名無しさん
10/12/06 04:13:18
IL-2で使おうと思って、FaceTrackNoIR入れました。
カメラはLogicool C310です。
とりあえず顔認識で、2DOFで使えそうなところまでは問題なかったのですが。

部屋の構造、自分の座り方、モニタの置き方とのぞきこみ方、カメラの設置場所が
からみあっていやーな問題が起きて解決できません。

和室で、座卓に座ってプレイしてるのですが。
モニターは40インチの液晶テレビを使ってて、テレビ画面の一番下がちょうど自分の
アゴの高さぐらいになります。
テレビの中心を見つめると、ちょっと見上げる格好になります。
そのテレビの上側の中心にカメラを設置したのですが。
カメラからすると、自分は強く見下ろす形になります。
そうするとテレビ中心を見てる時にFaceTrackは「顔は下を向いている」と誤認識
してしまうのです。角度にして-20度ぐらいとFaceTrackコンパネに出てます。
かなりアゴを付き出して上むいてやっと0度になります。
これをねー。ピッチ数値のオフセットみたいな形でキャンセルできないかと思うのですが
どうもそういう項目が見当たらなくて頓挫してます。どうしたらいいのでしょう。

あとSensitivityは感度と分かるのですが、Red.factorがどういう数値なのかピンと
来ません。

140:大空の名無しさん
10/12/07 12:41:13
モニターがそんな高い位置なら、カメラ下に置いた方がいい。
FaceTrackは元から精度低いから6DOFはそれなり。


141:大空の名無しさん
10/12/07 16:41:10
色々試したけど結局トラックIRを買って一件落着って人は俺だけ?

142:大空の名無しさん
10/12/07 20:56:50
>>140
TV下側にベタ置きにしてみたんだけど、今度は低すぎて見上げすぎるので、
ガムテでテレビ前面に貼り付けてテレビの下枠ぐらいにカメラが来るようしました。
かっこわりー

で、なんかFaceTrackNoIRのFPSがでないんだよね
FaceTrackNoIRとLogicool純正webカメラアプリの2つのみ起動した状態で、
FPS15で文字が赤くなってる。
低すぎると思う。
カメラC310のカタログ性能としては30FPSなのに。
カメラ単体でFPS測る機能ってどっかにあるのかなぁ。
その状態でCPU利用率は10%ぐらい。全然ヒマしてる。

ためしにIL-2を素4.09mの2DOFで起動したら、頭の動きに画面の動きが1秒
ぐらい遅れてゆさぁ~っと来るので、酔っちゃった。
きもちわる……
IL-2起動中で1コアだけCPU90%ぐらい、残りコアは10%ぐらい。

webcam Logicool C310
CPU Phenom II X3 720BE @ 3.6GHz by K10stat
M/B GIGABYTE GA-890GPA-UD3H (AMD890GX+SB750) オンボ不使用
Mem DDR3-1333 6GB (3.2GB + RAMDISK as PagingFile)
VGA GeForce9800GT
Sound Creative SoundBlaster X-Fi
JoyStick Saitek X52
OS Windows XP SP3
カメラはM/B背面USB端子直結。
その他USBハブなどはかましてなし。

143:大空の名無しさん
10/12/07 21:26:51
カメラ能力で30fpsだと半分の15出るならそんなもんかなあと思ったり。
実用には60fpsくらいは必要なんじゃないの?

144:大空の名無しさん
10/12/08 00:21:45
LEDあたまにつけてFreetrackにしたら?

145:大空の名無しさん
10/12/08 00:25:33
フェイストラックのプロセスからプロセッサの関係見て
一番負荷高いスレッドのチェックはずしてみたら?

146:大空の名無しさん
10/12/08 00:30:19
>>142
解決しました。

Logicool純正デバイスドライバの、オートゲイン機能およびそれを含む「RightLight」
機能がFPSがっつり食ってました。
これのおかげで無調整で昼間でも夜でも使いっぱなせたんだけど。
RightLight入ってるとカメラ単体で15FPS。

RightLight切るとカメラ単体で30FPS。FaceTrackNoIR内で27FPSになりました。
これからちょっと飛んでみます。

147:大空の名無しさん
10/12/08 17:26:17
Freetrackでwiiリモコン導入したけど、これってBlueSoleilも購入しないと使えないの?
一定時間が経つとこれは評価版だから買えとメッセージが出てBlueSoleilが停止してしまう。
Boluetoothに付属してたCDに古いバージョンのBlueSoleilが
入ってたけどこれはインストしても全く起動しなかった。その為評価版使ってます。
あと、wiiの感度があまり良くなくて横向くとドットがちらつく
現象が起きて見た目の画面も多少グラグラする。拡散防止キャップ被せても外しても良くならない。

こんな苦労するなら最初からTrackIR5買っておけば良かったな。

148:大空の名無しさん
10/12/08 17:37:59
そりゃまあFreetrackって工作好きが既存パーツ流用で安価で達成する目的でやるもので、
まがりなりにも製品として売ってるTIRと比較するのは酷なんじゃないかな
FaceTrackNoIRの性能が満足するレベルになればTIRに換わると思うけど



149:大空の名無しさん
10/12/08 18:31:38
>>147
WiiリモコンはFPSが高い点で評価されてるけど、解像度はとても低いしね。

レースゲームならWiiリモコンなのかな?
フライトシム用途なら普通のWebカメラにのほうがいい。

>>139
Options -> Keyboard ShortcutsのCenterを設定して
正面を向いた状態でアサインしたキーを押せばおk

150:大空の名無しさん
10/12/10 04:02:49
Wiiリモコンの解像度は1024x768という情報が多いが

>>147うまく作れてないんじゃないの?
テレビのリモコンのLEDを映してみてちらつくか試してみれば?

151:大空の名無しさん
10/12/10 11:50:20
PlaystationEyeは640x480で60fpsらしい
これでFreetrackはどうかなぁ?

152:大空の名無しさん
10/12/10 13:57:06
>>151
そう。解像度半分なら120FPSになるようだし試してみたいんだよね
それとFaceTrackNoIRでTIR並になるなら理想

153:大空の名無しさん
10/12/10 14:40:15
>>147 メーカーのサイトで新しいバージョンdownloadできない?

154:147
10/12/10 18:52:04
>>149
Webカメラで使ってた時の640*480に慣れてたから
320*240程度のWiiはやっぱり違和感感じてます。
でもラグが無いし即応性がいいのでしばらく使ってみようかと。
ドットがちらつくのはFreetrackのバグみたい。
毎回Threshold弄らないと写らないしCalibrationのAutoが
必ず有効に戻ってしまう。

155:147
10/12/10 19:48:32
あと、Cachyaというのもあるけど、LEDではなく
折り紙みたいなのを頭に載せるのかな?

156:147
10/12/10 19:58:20
URLリンク(en.wikipedia.org)
Wiiリモコン320x240も無かった。128x96だってさ。
wiki見とけば良かった。
PlayStation EyeはCPU依存無いわけじゃないんだね。

157:大空の名無しさん
10/12/10 20:15:19
そういやFaceTrackNoIRってカメラの解像度いくつで活用してるんだろうな。
アプリの参考表示は480x360ぐらいのちっこい画面だけど。
実際にはおっきな解像度で認識してたりするのかな?
それともあの画面に表示されてるサイズそのもので認識している??

公式いっしょうけんめい英語で読もうとしたけどそのへんの技術情報は
どこにあるのか分からなかった。

158:大空の名無しさん
10/12/10 20:57:06
>>157
カメラの解像度依存じゃないかなあ?カメラ能力あるならわざわざ小さな解像度にする意味無いし


159:大空の名無しさん
10/12/10 20:57:39
>>157
あの枠線の解像度自体ががガタガタして低いからどっち道ダメでしょ。
PlaystationEyeも顔認識機能あるみたいだけど似たようなもんみたい。
解像度高めても今度はCPU食うしどうやってもTIR5には遠く及ばない。


160:大空の名無しさん
10/12/10 21:27:21
>>159
イマドキのCPUならFaceTrackNoIR程度1%の負荷しかかかってないよ。
10倍CPU使ったって10%だw

161:大空の名無しさん
10/12/10 21:46:22
そんなにFaceTrackNoIRが良ければ
みんな一回使っただけでやめないのにねw
使用率より処理によるラグが問題なんであって。

162:大空の名無しさん
10/12/10 21:59:39
精度が悪いからデータがガタガタになる
それでは使い物にならないのでスムージングを目一杯かける
リアルタイム処理の場合はスムージングするほど動きが遅れる
ということでしょう

163:大空の名無しさん
10/12/10 22:36:37
ちゃんと設定できないとラグっね使えないUIだからね。仕方がない。

164:大空の名無しさん
10/12/10 22:44:09
スムージング無しでもWebカム方式はラグがあるんだよ。
WiiやTrackIRと比べれば分かるけど。
Wiiはマウスカーソルのごとくラグ無しで反応する。

165:大空の名無しさん
10/12/10 22:45:36
>>161
このスレでTIR持っててNoIR試した人いたっけ?FreeTrackから乗り換えた人と戻った人が一人づつくらいだったような…
TIR持ってる人で試した意見が聞きたいな。ソフトとカメラ性能次第で今後は期待出来そうだし

166:大空の名無しさん
10/12/10 23:05:27
TrackIRとじゃ、FreeTrackもFaceTrackNoIRも相手になるわけ無いじゃん。
どんだけソフトで精度上げたってカメラは30FPSなんだし。
TrackIR持ってる人がわざわざFaceTrackNoIR使う意味もないよ。
意味が生まれる日も一生来ない。

でもFreeTrackじゃなくFaceTrackNoIR使うって意味は大有りだろうね。
工作も不要だし。
デバイスとしては同じwebカムなわけだから理論上FPSは同じだ。
FreeTrackがどんなにソフトでがんばったってFaceTrackNoIRを突き放す
ことはできない。

167:大空の名無しさん
10/12/10 23:27:57
>FreeTrackがどんなにソフトでがんばったってFaceTrackNoIRを突き放す
>ことはできない。

FaceTrackNoIR出てからそこそこ経つけど、Freetrackのフォーラム
見ても閑散とはしてないよ。工作不要云々ならCachya使ってもいいし。
FaceTrackNoIR使う意味とかは開発者が考えることで、
現状で実用性ではまだまだ初心者向け程度なのが事実だよ。
2DOFではいいかもしれないけど。あれでDCSとか無理だから。

168:大空の名無しさん
10/12/10 23:48:07
>>166
>デバイスとしては同じwebカムなわけだから理論上FPSは同じだ。
理論上でも同じじゃないです。
カメラに赤外線フィルター被せてドットだけ取るのと、顔の映像とるのとでは
フレーム間圧縮でもフレーム毎圧縮でもビットレートでかなり差が出ます。

169:大空の名無しさん
10/12/11 00:36:01
>>168
その差がいまどきのゲーム用PCが積んでるCPUじゃ何ms差になるのさw

FaceTrackNoIRは頑張れば30FPSに近づけられるが、
FreeTrackがどんなにどんなに頑張っても30FPSは超えられないんだぞ?
理解してるか??

170:大空の名無しさん
10/12/11 01:11:01
>>169
馬鹿だな~。
スムージングですら酔いの原因になるんだから5ms差でも
充分遅さは感じるのにどんな感性してるんだよ?
どんな凄いCPUでもこの差はそう簡単に埋まらない。
理解どころか鈍感なのか?原理も違いも理解してないなお前。

171:大空の名無しさん
10/12/11 01:19:22
カメラのFPS表示ばっかあてにしたって全く意味無いぞ。
顔認証で処理する時間はFPSとは別でラグとして生じるから。
それ以前に試しもしないで違いを理解して無いのは
レースゲーやFPSで遊んでる連中だと思われ。ここはフライトシム板だからな。
スイッチポチポチするには最低限必要な正確さが必要なのさ。

172:大空の名無しさん
10/12/11 01:28:20
良くわからんが、TrackIR使ってる俺としては「頭に装着するデバイスが不要」という一点でFaceTrackNoIRも魅力的
問題は満足出来る性能を得られるか?だけだから、理屈は良いから実際に試した人の話が聞きたいなあ

173:大空の名無しさん
10/12/11 01:37:50
みんな最初は期待してやってみたらガッカリでござるの巻

174:大空の名無しさん
10/12/11 02:10:11
>172
過去レスにも出てるけど確かにあまりよくないよ。
横見て→前見たら中心点が少しずれるなんてことは良くあるし顔の向き止まってても動いたり、
一番嫌なのは途中でひっかかったり。部屋の照明や顔の形とかカメラ性能とかで異なるのかもしれないけど
(メガネのせいもあるのかな)。FreeTrackと比べてだけど実用的とは思えず使うのやめた。
LED有る無しでこんなに違うと思わなかった。

175:大空の名無しさん
10/12/11 08:37:00
>>172
TrackIR5使っててGT5用にPlaystationEyeを買ったんで前に
FaceTrackNoIRを試したけど、テスト画面ではさくさく動作してるけど
Rise of Flightで使うと反応が遅くて使い物にならなかった。
あと最近はジョイスティック側のプログラム機能を使わずに
ゲーム側のキーコンフィグで済ませてるので、TrackIRみたいに
センタリングとかのキー割り当てにジョイスティックのボタンが
使えないのが地味に不便だったかな。




176:大空の名無しさん
10/12/11 11:14:17
TrackIRで、ちょくちょく視点が変な方に向いたり反応しなくなるな~と
思ってたら、反射板を装着してた帽子の前面に付いてたワッペン(?)の
銀糸の反射に反応してたみたいだw 今は黒いフェルトで覆ってる。

177:大空の名無しさん
10/12/11 11:32:40
スレ見てるとFaceTrackNoIR使ってみたけど
カーブ・スムージング・ニュートラルゾーンの設定はしなかった
って人が多い印象を受ける

178:大空の名無しさん
10/12/11 11:37:26
カーブの設定できるようになったの先月からだからね
それまでは感度%だけだった

古いバージョンの情報だけでけなして欲しくないよねw
毎月のようにバージョンアップしてるんだから

179:大空の名無しさん
10/12/11 11:45:31
>>169
Freetracは最初に感度調整合わせてドットだけ写るように
して初めてfpsは常時30fpsまで安定して上がるんだが、使ったこと無いだろ?
FaceTrackNoIRは顔や背景が写るから動くほどそれより確実に遅くなる。
まさか640×480未満で使うとかアホな落ちじゃないよな?


180:大空の名無しさん
10/12/11 11:54:36
>>174-175
おー、ありがとう。おおよそのイメージが掴めたよ
PlaystationEyeでその動作感だとまだまだという感じだね

181:大空の名無しさん
10/12/11 11:59:30
>>178
じゃあ新バージョンなら使い物になってるのかい?

182:大空の名無しさん
10/12/11 12:06:58
>>177
思い込み乙
さんざんやっても全然ダメだった。
あんなの使ってるのは井の中の蛙としか思えない。
それかドM

183:大空の名無しさん
10/12/11 12:23:31
カメラの解像度がハイビジョンクラスまでいかないと
顔認証のブレは治まらないだろうから重さや解析遅延考えても
5年後に実用レベルに達するのも無理。あくまでお遊びツールとしてどうぞ。


184:大空の名無しさん
10/12/11 12:30:49
>>182
さんざんやったなら
>>174>一番嫌なのは途中でひっかかったり
これの原因も知ってるはずだけどそこは触れないんだな

185:175
10/12/11 12:35:24
FaceTrackNoIRを最新版にしてみてあれこれ
いじってみたらだいぶ良くなったな。
あとPlaystationEyeのCL-Eyeドライバの隠し設定の
URLリンク(codelaboratories.com)
にあるcleye.configファイルを作ってFaceTrackNoIRの
フォルダに入れたら50fpsでトラッキングできるように
なって反応も実用上問題ないぐらいに良くなった。
ただ設定項目がTrackIRに比べると少なくて操作感も
違っているので、慣れるのに少し時間がいるかも。

186:大空の名無しさん
10/12/11 12:45:39
解像度は?

187:大空の名無しさん
10/12/11 13:17:00
640以上ないとクリッカブルに耐えられんかスムーズゲロ吐く

188:大空の名無しさん
10/12/11 13:21:13
TrackIR4持ちだけど、安いPlaystation Eyeでのフェイストラッキングは興味あるなあ。
FPSがあんまり下がったら考えるけど

189:大空の名無しさん
10/12/11 13:54:19
FacetracknoIRは顔とその上の線が微妙にずれたりするから
あんまり好きじゃないな。同じとこサッともう一度見ようとすると
ちょっと違うとこ向いてたり。
つべで見たけどPlaystationEye自体に顔認証機能って無かった?
鼻のとこ四角に囲むやつ。

190:大空の名無しさん
10/12/11 13:59:32
>>179
読解力ないだろ

「どうやっても30FPS超えることはできない」って言われてるのに
「安定して30FPSまで上がる(キリッ」で反論した気になってるとかwww

FaceTrackNoIRだって、まったく無調整で起動していきなり27FPS出るよ
その差たった1割だ

TrackIRが120FPSだっけ?
それにくらべたらどっちもどっち

>>183
あのー
今売れ筋(3,000円~5,000円)のwebカメラってどれもハイビジョンなんですが
その程度も知らないんですか?
ただFreeTrackやFaceTrackNoIRが、webカメラがハイビジョン対応だからといって
それを有用に活用してるかどうかは別の話
というか、「してる」か「してない」かという情報はないの?

191:大空の名無しさん
10/12/11 14:09:05
>>190
しつこい奴だなw
fpsはあくまで目安・平均値。それでも激しく動いた時スタッターになるだろ。
小窓で表示されるのと実プレイは差が激しいしその原理原則を理解しろって。
今時カメラのCMOSなんてハイビジョンしか売ってねーわ馬鹿www
その解像度のまま運用したらどうなるかって話なのに日本語理解不能なのか?

192:大空の名無しさん
10/12/11 14:13:58
>今時カメラのCMOSなんてハイビジョンしか売ってねーわ馬鹿www

ふーーーん
じゃあLogicoolのC210みたいなSDカメラはどっからCMOS調達してるんだろうね

>その解像度のまま運用したらどうなるかって話なのに日本語理解不能なのか?

「その解像度のままの運用は今はされてない」って証拠はどこにあるの?
自分はされてるともされてないとも情報つかんでないからほんとのところ
知りたいんだよね。

193:大空の名無しさん
10/12/11 14:16:14
>>190
そんなにFaceTrackNoIRマンセーなら
Freetrackの時使ってたカメラ、解像度、スムージング値、FPSを教えれ。
それと比べてFaceTrackNoIRが同等なら凄いけど。
Falcon4やDCSで疲れず使えるのかといいたい。



194:大空の名無しさん
10/12/11 14:24:26
>>192
エンコードがSDカメラ仕様でもCMOS素子はハイビジョンくらいの画総数はあるよ。
過去レスでWiiの解像度について触れてたけどあれと同じで。
>>183>>189のような現象を言ってる。
証拠とかまるで追い詰められた子供みたいだな。


195:大空の名無しさん
10/12/11 14:24:53
>>193
自分はどちらかというとTrackIRマンセーのつもりなんだがなぁ

TrackIRに大きく劣るという点ではどっこいどっこいなくせに、
FreeTrackマンセー派がやたらFaceTrackNoIRにだけは勝ってる
つもりでいるからおかしくてしょうがないだけw
同じ負け組だろうがとww

FreeTrackって使う気しねー
まず使う気にさせろと言いたいwww

>Falcon4やDCSで疲れず使えるのかといいたい。

興味ない
まぁ、193が「タダでやるからプレイしろ」とうちに送りつけてきたら
プレイしないでもないが

196:大空の名無しさん
10/12/11 14:30:47
>>195
ほらやっぱり。結局Freetrackやってねーじゃん。
検証してもいないのに想像で書いて論破されちゃった。
同じWebカメでも固定IRLEDと可視光の顔じゃ全然違うっての。
どっこいどっこいでは全然無い。実用性に耐えられないか否かの差だからな。

197:大空の名無しさん
10/12/11 14:33:37
>>196
このスレの流れ見て、「FreeTrackユーザってなんか排他的で怖い。使うのやめよう」
って思う奴が10人は出てくると思うな。

198:大空の名無しさん
10/12/11 14:34:52
>>195
勝利宣言ですかwww
で、フライトシム板に何の用だ?
だから言っただろ
>>171より
>それ以前に試しもしないで違いを理解して無いのは
>レースゲーやFPSで遊んでる連中だと思われ。ここはフライトシム板だからな。


199:大空の名無しさん
10/12/11 14:38:54
>>197
検証してる人の話を理解もせず試しもせず
矛盾に満ちたガキみたいなレスして
しまいには怖いとか何いってんだよ。
ビギナーなら謙虚になるのが当たり前だろ。

200:大空の名無しさん
10/12/11 14:39:04
>勝利宣言ですかwww

勝利宣言してるのは196だと思うなぁ

「論破されちゃった。」とか書いちゃってるし

201:大空の名無しさん
10/12/11 14:41:42
>>199
>矛盾に満ちたガキみたいなレスして

ふーん

>>183 カメラの解像度がハイビジョンクラスまでいかないと
>>190 今売れ筋(3,000円~5,000円)のwebカメラってどれもハイビジョンなんですが
>>191 今時カメラのCMOSなんてハイビジョンしか売ってねーわ馬鹿www
>>192 じゃあLogicoolのC210みたいなSDカメラはどっからCMOS調達してるんだろうね

どう見ても>>183>>191が矛盾に満ちたガキですね、ありがとうございました。

202:大空の名無しさん
10/12/11 14:46:41
そもそも>>183はそういう趣旨とは全然ちがうこといってるじゃん。
トラッキングの設定にしてもカメラの性能にしても
それを実行すると重くなることに変わりは無いしそのことを指してるんだろ。
カメラが売ってようが重くなるんだから。今時売ってるのは誰でも知ってるからw



203:大空の名無しさん
10/12/11 14:54:53
>>191も重くなることについて指摘してるから矛盾がどこにあるのか分からん。
ハイビジョンだと圧縮方法でまた重くなるから遅延が起こって厳しいし実質無理。
Webcamはあくまでコミュニケーション専用だからな。

204:大空の名無しさん
10/12/11 14:57:25
にげますた

205:大空の名無しさん
10/12/11 14:59:29
>>204
勝利宣言きました!

206:大空の名無しさん
10/12/11 14:59:55
顔認識の精度上げるためにだなシールを三つ張れ

207:大空の名無しさん
10/12/11 15:00:34
>>202
>今時売ってるのは誰でも知ってるからw

誰でも知ってることを知らなかった>>183pgrの流れですね、分かります。

208:大空の名無しさん
10/12/11 15:01:12
>>205
あ、まだいたw

209:大空の名無しさん
10/12/11 15:02:32
>>203
だーかーらー
FreeTrackやFaceTrackNoIRが内部アルゴリズムで利用してる解像度が
それぞれX*Yだって明記してあるサイト教えてよー

「ハイビジョンじゃない」
「重くなるからハイビジョンじゃない」
って言うばっかりで「ここに書いてある」ってURLひとつ誰も出さないのなんで?
妄想だから出せないの??

210:大空の名無しさん
10/12/11 15:02:35
>>183を何度読んでも売ってないとは書いて無いなw
くやしいのう

211:大空の名無しさん
10/12/11 15:05:44
>>210
矛盾に満ちたガキみたいなレスして

212:大空の名無しさん
10/12/11 15:06:29
>209
>「ハイビジョンじゃない」
>「重くなるからハイビジョンじゃない」

意味が分からん。どこの引用だ。

213:大空の名無しさん
10/12/11 15:09:01
>>209
アルゴリズムの解像度はまず取り込む画像が
それ以上に高解像度じゃなきゃ正確に輝度で区分けできないよね。
そういう意味だよハイビジョンという例えは。
開発はハードや処理能力と平行して進歩するから現状じゃ厳しいってことだ。

214:大空の名無しさん
10/12/11 15:29:23
TrackIRがいいのは皆分かってるんだよな?
使ってなくても評判は知ってるし使ってる奴も評判いいから買ったんだろうし
実際使用感もいいんだし

FreeTrack、FaceTrackNoIRはWEBカム持ってる奴は小額の追加購入
若しくは追加購入無しで周り見渡しちゃおうぜ!TrackIRは多少なりとも値が張るしよ
って感じでやってる訳だよな
それを態々否定して負け組みとか言っちゃう神経が理解出来んわ
子供でも極々一部の子しかそんな無神経な事言わんぞ

215:大空の名無しさん
10/12/11 15:36:46
>>214
顔なんてグラデーションばかりで白黒でも最高256階調。
LEDだと>>179のようにコントラスト合わせて色は実質白黒の二階調。
素子間のボケは当然前者の方がでかくなる。だからぶれる。
前者でそれを小さくするにはとにかく高画素で入力する以外無い。
それとFreetrackは640*480の解像度にしてもアルゴリズムは320*240仕様なんて
ことにはなってない!
それ以前にこんなの試してみれば分かるんだから説明したくないわ。

216:大空の名無しさん
10/12/11 15:39:29
>それとFreetrackは640*480の解像度にしてもアルゴリズムは320*240仕様なんて
>ことにはなってない!

で、それはどこに書いてあるの?
あなたの脳内お花畑??

>それ以前にこんなの試してみれば分かるんだから説明したくないわ。

FaceTrackNoIRはwebカメラいっこあれば試せるから「やってみろ」っていいやすいけど

FreeTrackはLEDとか電源とか用意しなきゃいけないから「やってみろ」っていいづらいよね
「じゃあお前が用意した帽子ウチに届けろよ」って言われたら届けるのかw

217:大空の名無しさん
10/12/11 15:41:00
どうしてもFreeTrackとFaceTrackNoIRを同等レベルにしたいキチガイがいるね
LED持って無いのにTIRは持ってるんですか、へー。
自分は試せないから逃げて、試した人間を否定ww

218:大空の名無しさん
10/12/11 15:42:02
解像度上げて成果があればおのずとアルゴリズムはそれ未満じゃないことはわかる

219:大空の名無しさん
10/12/11 15:43:29
>>216
お前さっきもF4やDCS届けろよとかいってたな。
中学生なの?

220:大空の名無しさん
10/12/11 15:45:54
LEDすら付けるスキル無い奴がやったことの無いFreetrackについて
何を語ろうとしてるの?妄想?

221:大空の名無しさん
10/12/11 15:48:44
>>219
興味のない他人にあれ買えこれ買えってゆすりたかりですか

222:大空の名無しさん
10/12/11 15:50:06
>>221
興味無いなら何でこのスレであれこれ根拠の無いこといってだ?
家ゲー板にカエレw

223:大空の名無しさん
10/12/11 15:52:03
>>220
LEDつけるだけのことに
「スキル」
とか言っちゃう男の人ってwww

224:大空の名無しさん
10/12/11 15:53:21
>>217
>自分は試せないから逃げて、試した人間を否定ww

FreeTrack派も誰ひとりとして最新バージョンFaceTrackNoIRを
ちゃんと感度曲線など追い込んで使い込んで評価してる人
いないみたいだけどね

225:大空の名無しさん
10/12/11 16:10:45
Webカメラ持ってないTrackIR使いと
Webカメラ持ちのFreeT・FaceT使いが話してるんじゃないのか?
全角w
句点は打つけど読点は打たない
の奴はWebカメラ持ってないはず

226:大空の名無しさん
10/12/11 16:24:26
最新バージョン?でも試してみたけど大して変わらなかった。
>>100の時に自分も便乗で試して曲線設定は既にあったんだけど。
曲線設定の意味分かってる人なら横向いた時に
安定させるのは難しいのに変わりは無いのは分かるはずだけど?
こればかりはどうにもらない。IL-2でも索敵する時もどかしいし、
DCS:BSでエンジンかけるのは途中で嫌になった。
動きを止めるキーでも設定しないと使い辛い。

227:大空の名無しさん
10/12/11 16:29:57
>>226
自分はまだ追い込んでないけど、
英語でなんて書いてあったっけ
「ニュートラル域」
みたいな値を感度曲線のわきで設定できたはず。

それで横向いたときのフラフラをおさえられないかな。

228:大空の名無しさん
10/12/11 20:47:11
スレ急に伸びたと思ってみて見たらゲーム板並の煽り合いだったでござる


229:大空の名無しさん
10/12/11 21:19:13
3Dエロゲのフェイストラックがぜんぜん役立たないんで
ジョイスティックに視界操作割り振らせて欲しい
そしたらFreetrackに使えるんで

あとロジテックのカメラはフェイストラック機能装備をうたってるよね


230:大空の名無しさん
10/12/11 21:34:57
最近のエロゲはフェイストラック機能対応なのかい?なんだか凄そうだな
TrackIR対応にすりゃ良いのにな


231:大空の名無しさん
10/12/11 22:08:18
URLリンク(www.teatime.ne.jp)
URLリンク(tech3d.sakura.ne.jp)
6DOFできるともっといいんだけどね

232:大空の名無しさん
10/12/11 22:20:42
URLリンク(blog.esuteru.com)
ヘッドトラッキングじゃないけど、
これならコックピット内のプレイヤーを、ゲーム内のヴィジュアルに反映できるかも。


233:大空の名無しさん
10/12/11 22:28:26
>>231
wwwwwwwwwwww凄いね、これ。
方向が斜め上感ありありだが、真面目にこんな事やるのはやっぱり日本人だったか
>>232
コンシューマ機でこの手のデバイスが普及すれば進化の速度が加速しそうだ


234:大空の名無しさん
10/12/11 22:31:48
>>233
グランツーリスモ5もフェイストラック対応したよ
そのためにPlaystationEyeを入手したんでPCでも生かしてみようかって人も多いんじゃないかと思うけど

235:大空の名無しさん
10/12/11 22:44:34
URLリンク(blog.livedoor.jp)
GT5のフェイストラッキング動画

すこし反映が遅れてるかな

236:大空の名無しさん
10/12/11 22:46:34
TrackIRを3D Visionと組み合わせて使ってる人まだいないかな

237:大空の名無しさん
10/12/11 22:49:38
URLリンク(www.nhk.or.jp)
NHK 世界ゲーム革命
2010年12月12日(日) 午後9時15分~10時04分
総合テレビ

TrackIRとか出ないかな

238:大空の名無しさん
10/12/11 22:55:33
>>234
なるほど。でもあれってアーケードモードでしか使えないとか謎仕様過ぎるらしいね

239:大空の名無しさん
10/12/12 01:59:04
フォースフィードバックにヘッドトラッキング
あとはボディソニック椅子が欲しいところか

240:大空の名無しさん
10/12/12 12:39:05
3Dプロジェクターと。

241:大空の名無しさん
10/12/15 10:24:54
せっかくクリッププロを買ってみたが左側にオフセットされているせいで
格闘中に身体の位置が微妙にずれた時に反応がおかしくなってしまう

なんで、フリートラックみたいに頭の真ん中につける仕様にしなかったんだろう
ピンク色のカチューシャ標準で

本体はIR照射しないから熱くならないのでトラックIRの寿命自体を伸ばすことにはなるかもしれん

242:大空の名無しさん
10/12/15 10:59:53
ClipPro使う時は本体も15cmぐらい左にずらした方がいいよ。
それと本体が熱くなるのは赤外線LEDとは関係ないから。

243:大空の名無しさん
10/12/16 23:02:12
顔の画像解析と一緒になってるから処理が重いんだろうね。

TIRみたいに最初から点の位置と方向だけから処理を行う方が優れてるな。

まぁFaceTrackingも結局は同じような点とかに置き換えて処理してるんだろうけど
カメラの画像からジオメトリを抽出する処理が一段挟まっているという罠。
しかもメモリの絶望的に少ないPS3で…

GT5はドリフトにハマって居るが、そのうち飽きてフラシムに復帰すると思うのでまたよろ。

244:大空の名無しさん
10/12/16 23:06:50
>>242 アレは石が熱いんだよね。
俺はカット出来るシール的なソフトヒートシンクみたいなのを
石→プラケース表→裏に張って放熱させてる。

ゲームやっててTIRだけ落ちるのアレは殆どの場合熱で落ちてるんだよな。

245:大空の名無しさん
10/12/17 11:55:35
中国製の液晶テレビでやってる人は特にモニターの
上の温度が凄いからよけいにTIRが熱くなる。

246:大空の名無しさん
10/12/20 19:56:33
クリップ使うならカメラビューにして、下向いてもドットの
拾い落としがない角度にアームを調整したら良いようだ。

アームの角度が不適切だと、コクピットを見下ろした時に
真ん中のドットが認識されなくなる。

247:大空の名無しさん
10/12/20 23:10:59
旅客機にはあんまり関係ないかも知れないが、
フルフェイスのヘルメットのバイザーに有機EL貼っつけたHMDって出ないものかな
IRもヘッドホンもマイクも付けられるし、いいと思うんだがなぁ
レシプロ戦闘機用のゴーグル型でもいいかも知れない

248:大空の名無しさん
10/12/20 23:20:19
バイザーに貼ってもピントが合わないからボケて見えないよ
間に光学系つまりレンズを入れないといけない
それをコンパクトにまとめて、かつ広い視野を確保するのがHMDの設計の難しい所

249:大空の名無しさん
10/12/23 01:38:47
実用化しようとするとレンズ部分だけで最低5万、他の部分は2万ってとこかな。
接眼部から広視野で大きいレンズにした上での画面も広視野にしないと
首振ってちょっとずれただけで見えにくくなる。グラストロンとかは酷かったし。
非球体レンズ複数枚重ねて大き目のメガネ三つ分以上のコストにはなる。
商業的に数売れないから更に高くなるし。


250:大空の名無しさん
10/12/23 02:04:15
このスレもTrackIRとかFreeTrack使ってる人は多くても
HMD使ってる人はほとんどいないんじゃないかと思うんだが
どうよ

251:大空の名無しさん
10/12/23 12:41:19
URLリンク(www.nicovideo.jp)

252:大空の名無しさん
10/12/23 14:05:23
>>250
実際非常に少ないと思う。コストのわりに解像度が低すぎてPCシム用には物足りないから、結局TIRになる

253:大空の名無しさん
10/12/23 21:14:46
次世代の超薄くて超軽い、紙みたいな液晶が出たら
TrackIRのキャップの先にその紙モニタをぶら下げてHMDにしてみたい

254:大空の名無しさん
10/12/23 21:42:36
>>250HMDは追い求めていくと本物の方が安くなりそう…

255:大空の名無しさん
10/12/24 04:03:02
FreetrackでLED帽子被ってるけどクリスマスらしくていいね
メリークリスマス!

256:大空の名無しさん
10/12/24 10:01:59
さみしいクリスマスおめでとう俺達!

257:大空の名無しさん
10/12/24 14:05:38
なんとかこれでフラシムできるようにならないかな
URLリンク(www.youtube.com)

258:大空の名無しさん
10/12/25 09:41:26
TackIR 64bitサポート
5.1 beta 02, 4.1.038 beta 04
URLリンク(www.naturalpoint.com)

259:大空の名無しさん
10/12/25 11:12:09
5.1入れたらドライバーがカメラを認識できなくなりました。
OSのコンパネでは動いてます。
Win7 64bit、マザーボードの端子に差してます。

フォーラムでも出てるみたいです。
URLリンク(forum.naturalpoint.com)

260:大空の名無しさん
10/12/25 11:52:14
>>257
操縦桿じゃなくてバーチャル・パイロットを自分の体で操作するのか?
・・・画期的かもしれない

261:大空の名無しさん
10/12/25 12:32:52
>259
うちでも認識しなくなったけど、違うUSBポートに刺し変えたら無事認識された。
根本解決にはなってないけど・・・。てっきりTIR4→TIR5に機種変更したせいかと思ってた。

262:大空の名無しさん
10/12/25 12:42:39
>>261
USBポート変えたら直りました!

うちのY軸の沈み直らないかな・・・カメラの不具合だったらドライバーじゃ直らないか・・・

263:大空の名無しさん
10/12/25 13:28:12
TrackIR5のシリアル152000~152914は不良品だから交換するってさ
URLリンク(forum.naturalpoint.com)

264:大空の名無しさん
10/12/25 13:54:37
112464だった


265:大空の名無しさん
10/12/25 14:06:20
>>260
いや、むしろ自分自身が飛行機になって飛んでいくというのはどうだろう?
ケツを振るとラダー、腕を動かすとエルロンが動く、みたいな感じで。
アバターは戦闘機を擬人化した萌えメカ少女系で・・

266:大空の名無しさん
10/12/25 14:18:35
需要はありそうだけど、もはやフライトシムじゃないw

267:大空の名無しさん
10/12/25 14:49:47
もう鳥シムですなw

268:大空の名無しさん
10/12/25 15:23:13
wiiならありそうだね

269:大空の名無しさん
10/12/25 16:24:38
>>263
シリアルNo.どこ見るの?

270:大空の名無しさん
10/12/25 16:27:08
>>269
ドライバー画面の左上に書いてあるよ

271:大空の名無しさん
10/12/25 16:58:24
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ
     三  レレ

272:大空の名無しさん
10/12/25 20:22:48
>>270
269です。

ありがとう!!


273:大空の名無しさん
10/12/26 14:30:39
>>271
これだ!!w

274:大空の名無しさん
10/12/26 16:46:48
プロファイルのdefaultやone2one、smoothみたいなデフォルトで
変更不可の奴は、使用してないなら削除するかリネームしないと
アサインもしていないFキーを押せなくなるのを見つけたぞ。

275:大空の名無しさん
10/12/26 18:11:52
>>274
詳しく

ジョイのボタンに割り振ったF1とかが利きづらくなること多いんだけど、そういうのもTrackIRが原因なのかね?

276:大空の名無しさん
10/12/26 20:14:56
やって見たら分かるだろ。これは、EDのシムの通信テーブル
特有の症状かも。普通のキーアサインでなくてプログラム内部の
指定で問題が出てるらしい。

277:大空の名無しさん
10/12/26 20:19:27
ああ、ホットキー関係は色んなアプリケーションが設定で割り
込みかけて来るから、意外なソフトとバッティングしてたりす
るね。

278:大空の名無しさん
10/12/26 20:33:06
>>276
最初からどのシムで問題がでるか書こうよ

279:大空の名無しさん
10/12/26 21:26:46
言わなくてもすぐ分かるらしいぞw

280:大空の名無しさん
10/12/26 22:25:48
ていうか「キーを押せなくなる」ってすげーバグだな
電脳ハックでもされてんのかよと

281:大空の名無しさん
10/12/26 22:39:04
Armaとかやってるとすぐわかるな。部隊動かせないし


282:大空の名無しさん
10/12/27 00:06:16
>>280
そうまで言われんだなw

MSFSでもバグ出たところを見ると、新ドライバーのせいか。
今まで気づかなかったのかと勘違いした。

283:大空の名無しさん
10/12/27 12:38:06
向こうのフォーラムでも悩んでるぞ。横文字の得意なおまえら、教えてやんなさい。
URLリンク(forum.naturalpoint.com)

284:大空の名無しさん
10/12/28 03:47:04
カメラビューの説明くらいは取説に載せてとか。

285:大空の名無しさん
10/12/28 17:02:40
freetrackはどんなに頑張っても30FPS以上出ないと言ってると聞いて来たんだけど
そんな奴いるの?いないの?

286:大空の名無しさん
10/12/28 18:03:11
絶対使わないようなキーやキー組み合わせにTrackIRを割り当てなきゃダメ

287:大空の名無しさん
10/12/28 21:55:42
>>285
30FPS以上出ないなんて言ってるやつはいない

30FPSこえることができないのは常識

ま、60FPSのカメラ買ってきたら60FPSでるだろうが
高いぞ
TrackIR買えるぐらい高い

288:大空の名無しさん
10/12/28 22:05:59
それならPlaystationEye買えば良いんじゃないかな
大体\2500以下で60(120FPS)だし

289:大空の名無しさん
10/12/28 22:51:45
じゃあなんでこのスレでEyeプッシュの書き込みないんだろ
値下げされて数ヶ月になるのに

あと今かんたんに検索したら、昼間太陽光使わないと
60以上は厳しいかもとも書かれてるね
光点追えればいいFreeTrackなら夜でも60でるかな

290:大空の名無しさん
10/12/29 00:07:26
FaceTrackNoIRのSourceForgeフォーラムのぞいてたら、
新しく使い始めた人が「感動しました!」って感想書いてた。

これまでFreeTrack使ってきてて、そこからFaceTrackNoIRを試してみたらしい。

「ニュートラルゾーンの設定はFreeTrackになかったものです。これはいい」と
絶賛風味。
「FaceTrackNoIRを知ってしまったらもうFreeTrackは使えません」と完全に
乗り換える気まんまん。

へー
FreeTrackってニュートラルゾーンないんだ。
ないと、センターで視点が固定されずぶるぶる震えない?

291:大空の名無しさん
10/12/29 00:28:11
PlaystationEye買ってきたらランタイムエラーで落ちまくるんだけど…

292:大空の名無しさん
10/12/29 00:35:30
>>291
二人がドライバ出してるらしいので
もうひとりのほうにしてみるとか

293:大空の名無しさん
10/12/29 01:18:26
>>289
知らんがなw。
この手のデバイス欲しいと思った人は普通にTrackIR買ってるからじゃない?
FaceTrackNoIRがTrackIR並の性能になれば置き換わると思うけど

294:大空の名無しさん
10/12/29 01:26:12
やはり、なんだかんだ悩まず安心して使えるのはTrackIRってことだな…

295:大空の名無しさん
10/12/29 01:58:36
そりゃそうだよ

なのになぜか1人か2人、過剰にFreeTrack布教しようと
必死なのが居て、30fpsがどうのと
見苦しいことこのうえない

296:大空の名無しさん
10/12/29 02:08:41
>>290
え?普通にあるけど。設定も豊富だし。
なきゃ実用に耐えられないから。
>>295
30fpsの制約もないよ。
ini弄れるし。勝手に勘違いしてるやつがいるな。

297:大空の名無しさん
10/12/29 03:06:21
>>296
> え?普通にあるけど。設定も豊富だし。
> なきゃ実用に耐えられないから。

じゃあそれフォーラムで教えてあげなよ


>>295
> 30fpsの制約もないよ。
> ini弄れるし。勝手に勘違いしてるやつがいるな。

webカメラが30fpsなのに制約ないってどゆこと?

298:大空の名無しさん
10/12/29 03:47:40
wiiリモコンとかPlaystationEYEなら60fpsとか100fpsでいけるよ

299:大空の名無しさん
10/12/29 07:50:45
なぜかそれで使ってるって実使用例、スクリーンショットが
1つも出てこないんだよね

認識画面にfpsでるから実使用しててスクショとったら
確実な説得力を持つのに

300:大空の名無しさん
10/12/29 11:04:50
知り合いのところはwiiモコンとFreeTrackで90fps以上出てたよ
別に信じたくなければそれでいいんじゃないか


301:大空の名無しさん
10/12/29 12:24:41
新キャラ「wiiリモコンでFreeTrackしてる友人」

302:大空の名無しさん
10/12/29 12:27:31
この人なんでこんなに必死なんだろう
ちょっと心配になる

303:大空の名無しさん
10/12/29 12:36:30
はい、人格攻撃いただきましたー

304:大空の名無しさん
10/12/29 12:42:22
ログ遡って読んでみたけど
あんたまじでやばいって
誰と戦ってるんだか
ゲームごときでおかしくなっちゃった人
ここにはいっぱいいるんだからさ

305:大空の名無しさん
10/12/29 13:03:14
創造性に乏しいヤツだと煽っても楽しくないな

306:大空の名無しさん
10/12/29 13:07:45
極端に礼儀を失わず、
良い意味でおもしろおかしく返してくれるなら、
煽りも楽しいけど、今のは不毛だよね。

307:大空の名無しさん
10/12/29 14:03:13
完全に使った事のない人が批判コメしてんなw
俺はwiiリモでfreetrackやってるけど
30fpsまで落ちた事なんて一度もない。
常に60fps界隈で安定してるよ。

もちろんニュートラルは任意でいくらでも調整できる。
実際に調整した事がある人なら、嫌でも気が付くレベル。

あとさーフォーラムで教えてあげればいいとかアホがいるけど
ここはフォーラムじゃねーの?
知らせた方が良いと思った奴が、そいつらの言語に翻訳して知らせたら良いんじゃねーの?
ばか丸だしだな、おい。

308:大空の名無しさん
10/12/29 14:58:46
Wiiリモコン使うって考えたこともなかったけど
Wiiリモコンを頭にくくりつけるの?

309:大空の名無しさん
10/12/29 15:07:37
wiiリモコンには実はカメラが入っていて、テレビに付ける物は
LEDで発光するだけ。
というわけでwiiリモコンをモニターの上に付けて、頭にLEDを
付ければFreetrackで使えるようになる。

310:大空の名無しさん
10/12/29 15:08:22
wiiリモコンにそんな秘密があったのか

311:大空の名無しさん
10/12/29 15:21:16
2010/03/31 (Wed) Wiiリモコンで擬似TrackIR! FreeTrack編
URLリンク(mofumofugames.blog10.fc2.com)

312:大空の名無しさん
10/12/29 15:24:57
2010/04/01 (Thu) WiiリモコンでFreeTrack! 補足編
URLリンク(mofumofugames.blog10.fc2.com)

313:大空の名無しさん
10/12/29 15:27:52
Freetrack 2.2 Wii Remote ArmA test
URLリンク(www.youtube.com)

314:大空の名無しさん
10/12/29 15:29:34
>>313
youtube右のリンク先からも色々見れるね

315:大空の名無しさん
10/12/29 15:34:48
Wiiリモコンと、TrackIRのClipPRO、
の組み合わせでもFreeTrack使えるのかな?


316:大空の名無しさん
10/12/29 15:48:17
そんなにWiiリモコンいいならテンプレ入りしててもいいはずなのに
なんで現スレが立ってからこれまであんまり話題に
なってこなかったんだろう

317:大空の名無しさん
10/12/29 15:54:20
今使ってるTrackIR5本体が壊れたら、
残ってるClipPROでWiiリモコン使ってみようかな。

318:大空の名無しさん
10/12/29 15:56:30
>>313
すげーなめらか

319:大空の名無しさん
10/12/29 15:58:19
URLリンク(aozo.at.webry.info)
これで、TrackIR使ってる時に霊媒師のエクソシストみたいに首が回るのを回避できるけど、
FreeTrackとかFaceTrackにも似たような機能ある?
ググって英語のサイト見ても難しくてよく分からなかった。

320:大空の名無しさん
10/12/29 16:09:23
>>307
俺は使ったことないよ
だってどっちがいいのかなーってこのスレとかフォーラムとか
覗いて情報収集してる段階だもん
その途中で、たまたまこんなこと書いてるの見かけたけどそうなの?って質問したわけで

ああ書いてた人はFreeTrack実際に使って不満があったみたいなので
そんな人に対して使ってもない自分が意見するのはおかしいだろう

それはやっぱり、あなたのように使いこんでる人が直接、
伝聞でなく話すのが一番誤解も生じなくていいと思うよ


321:大空の名無しさん
10/12/29 16:12:39
>315
絶対に使える
freetrackは1~5ポイントまで光源とそれぞれの位置をミリ単位で設定できる。
それに加えて、頭部の中心から光源までどちらにどれだけ離れてるかも設定し精度を高める事が出来る。

322:大空の名無しさん
10/12/29 16:14:21
>>321
それは良い話を聞いた!

323:大空の名無しさん
10/12/29 16:43:18
ThrustmasterのスティックとSaitekのラダーって組み合わせて使えるの?

saitekの新しいスティックは圧力センサーだからできれば

Thrustmasterのスティックを使いたいんだけどw

値段が高いから冒険できないし


324:大空の名無しさん
10/12/29 16:52:50
>>323
Saitecの新しいって型番なんじゃ
光学センサーがよければX52買えばいいような

あとここはヘッドトラッキングスレでジョイスティックスレじゃないんで
ジョイスティックスレは別にある


325:大空の名無しさん
10/12/29 16:56:12
>>316
キチガイみたいに叩く人が居るから
みんな空気読んでるじゃ?

326:大空の名無しさん
10/12/29 17:03:46
>>324
ありがと、そっち行ってみる

327:大空の名無しさん
10/12/29 20:29:03
Freetrackのデッドゾーンの設定は
感度カーブのスタートを0からずらせばいいだけね


328:大空の名無しさん
10/12/29 23:57:20
結局Freetrack否定派は無知な全角w君一人だけってことだな。
自分はWiiでもWebカメラでもFreetrackやってるけどWiiは過去ログのとおり
解像度が低いからレースとかパネル操作なしの大雑把な操作向き。
ただしレスポンスが凄く良くて遅延が全く無いくらいに頭の動きとパンがほぼ一体化してる。
まるで自分の視点のような一体感は感じられると思う。
体感できるか知らんけどTIRよりも反応が早いと言える(詳しくはFreetrackWikiの一覧参照)。

一方Webカメラでは640x480で使えるのでパネル操作がいるもにはこれを使っている。
Freetrackは設定が高度で初心者向きではないので、素人ほど試す能力も無く
否定するようだな。

>>327
元からCurvesにDeadzoneもあるしsoftも0からだし、マニュアルで0幅広げて
独自のカーブもつけられるからね。
そんな最低限な機能すら無かったFaceTrackNoIRのレベルが低いだけなんだけどな。
そこまで敷居を下げた話題になるとスレのレベルが下がる。
スレタイはあくまで「フライトシムで使える・・・」だから、それ以外は別のスレで話題にした方がいいよ。
今時マウスでパネル操作出来ないシムはこの板では時代遅れになってるからな。

329:大空の名無しさん
10/12/30 00:01:59
>>328
そもそもパネルも計器もないシミュもあるんだぜ
どうでもいいことだけど

330:大空の名無しさん
10/12/30 00:13:15
スレのレベルと言い出す書き込みに限って情報量がなく
ノイズな法則は健在だな

331:大空の名無しさん
10/12/30 00:18:04
結局、解像度が必要なフラシムでは一般的な30fpsなWebカメラ使うしかなく
FreeTrackも30fpsを超えられない
でFAか

332:大空の名無しさん
10/12/30 00:26:36
328って別に自分でソフト書いたりドライバ書いたり
UI設計したりパラメータ作ったりしたわけでもないのに
自分が何か手柄たてたかのように偉そうだな

そういう差別的態度が煽りを呼んでると自覚しろカス

333:大空の名無しさん
10/12/30 02:19:08
普通にTrackIRを買えてる俺らが勝ち組

334:大空の名無しさん
10/12/30 02:57:27
>>331
PlaystationEYEがあるよ

335:大空の名無しさん
10/12/30 03:59:59
>>328
WiiリモコンのCMOSセンサの解像度って1024x768だよね?
んで100fps

普通のwebcamよりスペックはいいんだけど
Freetrack側の処理がプアなのかな?
それか解像度とレスポンスよすぎて細かいブレまで拾ってるとかかな

336:大空の名無しさん
10/12/30 08:07:22
wiiリモコンは電源有線化できるといいのだけどね


337:大空の名無しさん
10/12/30 08:19:29
電池は30時間以上持つって任天堂の公式に書いてあるね

338:大空の名無しさん
10/12/30 09:32:56
wiiリモがパネル操作があるシミュでは使えないだって?
どんな設定にしてんだよw
数字的に上のスペックがあるからと言って
それらより下のスペックが使いものにならないなんて、なんのつもりだよ。
これについての例え話は、周りの環境全てに当てはまるからアエテ書かないが、
スペックだけで使用感まで語るのはよせ。

339:大空の名無しさん
10/12/30 16:06:00
>>338は正論だが言い方が気に入らない


340:大空の名無しさん
10/12/30 18:55:11
>>333
俺もTrackIRを既に持っているんでFreeTrackってのにはもうあまり興味がわかないんだが
話が盛りあがって活気が出るのはいいことだよ

341:大空の名無しさん
10/12/30 19:03:18
TrackIR持ってるけど、Wiiリモコン買っちゃった。
バッファローのbluetoothドングルも買ってみた。

342:341
10/12/30 19:05:04
具合が良ければ、友達の誕生日プレゼントにしてみます。
nFactorだっけ、あれで使いたいらしいですから。

343:大空の名無しさん
10/12/30 19:24:14
×n
○r

344:大空の名無しさん
10/12/30 19:47:30
普通にTrackIRプレゼントすりゃ良いんじゃないの?


345:大空の名無しさん
10/12/30 20:33:00
高いし!

346:大空の名無しさん
10/12/30 22:25:24
>>332
そんなやつが何人いると思ってんだ?日本人にはいねえし。
馬鹿の論理のすり替えは無理があるな。検証結果なら過去に出してるが?

347:大空の名無しさん
10/12/30 22:40:16
差別的態度とかって在日がいうフレーズだな自分以外は全て差別扱い。
カスとか言ってる328当人はどうなんだ?それこそが煽りだし。
家ゲーの住人がフラシム板になだれ込んで我が物顔したエアコンスレの時と
同じだろ。侵略者が被差別謳うのは筋違いなんだよ。

348:大空の名無しさん
10/12/30 23:32:30
>>346
何人いるとか日本人にとか関係ないだろw
お前、なんで自分が批判されてるか全然分かってないんだな
日本人にやってる奴が100人いてもお前がその中に入ってなかったら意味ないだろ
その程度のことも分からないから、
他人の手柄をさも自分のもののようにエラぶって周囲からひんしゅくかって
眉ひそめられても平気な図太さなんだろうな

349:大空の名無しさん
10/12/30 23:50:11
キモチワルイやつ同士仲良くしなよ

350:大空の名無しさん
10/12/30 23:51:26
なかなか名言だ。

351:大空の名無しさん
10/12/31 00:33:44
ID見えないスレって恐いなぁw

352:大空の名無しさん
10/12/31 05:41:19
今TrackIR5買うとしたらどこがオススメ?
MSYとか高すぎて買う気にならんのだが、並行輸入版で十分やし

353:大空の名無しさん
10/12/31 08:43:44
URLリンク(ikeiki.com)
英語の苦手な人はここ?

俺はAmazonで買ったけど。

354:大空の名無しさん
10/12/31 11:58:07
何を言うにしても喧嘩腰の人は自省すべき

355:大空の名無しさん
10/12/31 12:17:57
URLリンク(forum.free-track.net)

WiiコンとClipPROの組み合わせで、
Wiiコンを使えるようにして、ClipPROの大きさを入力して、
認識できるところまでいったんですけど、
かなり近い距離でないとIR-LEDがカメラ内に収まらないです(これは未調整)

あと、freetrackを起動したまま、AcesHighを起動すると、動作が停止しました、って
表示されるのが心配・・・

356:大空の名無しさん
10/12/31 14:06:35
URLリンク(en.wikipedia.org)

ここにセンサーのFPS書いてあるね

357:大空の名無しさん
10/12/31 23:42:28
西川善司の3Dゲームファンのための次世代ゲームテクノロジー講座
3D立体視元年を迎え“3Dゲーム”の今後の行方はどうなるのか?
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

358:大空の名無しさん
11/01/01 01:40:14
3Dに見えても画面の横に回ると像が歪むだけとか残念すぎる

359:大空の名無しさん
11/01/01 01:56:16
下からのぞきこんだひと
おこらないから正直に手をあげなさい

360:大空の名無しさん
11/01/01 14:33:13
WiiリモコンとClipPROでカメラの向きを調整して、
ゲーム内で動くまでは確認できましたが、LEDを捉えそこねてガクガク揺れるので、
たぶん、センサーの調整スライドがうまく使えてないんだと思いますが、
TrackIR5に比べて使いにくそうなので、友達にあげるのはやめて、
Wiiリモコンはハードオフに売りに行くと思いますw

361:大空の名無しさん
11/01/01 14:49:19
Freetrackは安く済むなりに使える設定にするのが大変だよ
ケチと貧乏人以外はTrackIRを使うほうがいい
当たらし目のゲームだと使えなくされてるし

362:大空の名無しさん
11/01/01 15:20:20
Wiiのリモコンを家族用にもう一台持ってて、それが普段あんまり使ってない時に、
Freetrackに使うのいいかもね。

363:大空の名無しさん
11/01/01 21:40:16
3D表示って頭の角度かなり限定されるし、TrackIRとの相性悪いんだろうな…
3D映画見に行ってなんか像がダブって見えると思ったら自分が首かしげてたせいだったりするからな

364:大空の名無しさん
11/01/01 23:46:49
3Dモニターはまだ買ってないけど、
3D Vision Discoverで赤青アナグリフ3Dで、TrackIR5使ってみたら、
いい感じでしたよ。

365:大空の名無しさん
11/01/02 07:18:54
>>361
TIRが既に対策解除用パッチ出しただろ。
新しいのでもTIR対応してれば全てFreetrackでも使える。
URLリンク(naturalpointofview.blogspot.com)


366:大空の名無しさん
11/01/02 10:58:31
TrackIRの5.1β2だけど、終了してもプロセスが残り続ける確率が高いな。
調整してるときにやたら挙動がおかしかったから確認してみたら、TrackIR5のプロセスが15個くらい並んでて吹いた。

367:大空の名無しさん
11/01/04 01:35:27
>>360 LEDをWiiリモコンが捉えるとこまでは
本来のwiiの機能と同じだから安定してるはずだけどね
Thresholdがしぼりだから調整してみれば?

368:大空の名無しさん
11/01/04 01:57:33
>>336 電池いりま線でできるよ

369:大空の名無しさん
11/01/04 02:28:05
裸眼で視差をずらして3D放送見ても、大したものではないな。

370:大空の名無しさん
11/01/04 03:55:58
wiiリモが感知するのは赤外線だから通常のLEDだと感度が落ちる。
赤外線LEDに拡散キャップ被せる事で、球全方向を認識させる事が出来る。
wiiリモに対して上下左右90°でも認識可能だよ。

371:大空の名無しさん
11/01/04 09:58:06
>>336>>368
うちは自作有線。
>>370
wiiに限らずWebcamで使うときも赤外線LEDの方が
圧倒的に感度がいいよ。フロッピー被せるとメガネの反射光など
完全に遮断できる。

372:大空の名無しさん
11/01/04 14:29:05
通常のカメラは加工が必要だったりするから
wiiリモ+IRLEDが加工いらずで良いと思うよ

>371
wiiリモの話してるやつにwebcamの話してどうしたいの?

373:大空の名無しさん
11/01/05 15:30:06
>>372
IR以外のLEDなんて最初からありえねーってことだよ。
そんなの基本中の基本だろ。

374:大空の名無しさん
11/01/05 19:04:33
TrackIR.exeってコマンドラインで常駐解除できないかなあ。
バッチファイル内でゲーム起動前に常駐、ゲーム終了時に常駐解除にしたいんだけど。

Taskkillコマンドで強制終了させると、TrackIRの電源が入りっぱなしになっちゃうし。

375:大空の名無しさん
11/01/05 19:30:44
>372
また持って無いやつが思いつきだけで書いてるんか。Wiiリモコンの方が手間がかかるんだぞ?
カメラのフィルタを取るのなんて1~2分で出来るし加工ってほどのものじゃない。
Wiiリモコンは電池やバッテリーだとモニタの上で熱を受けて液漏れリスクや
バッテリーの寿命が短くなるし。別途電池いりま線か自作電源配線があった方がいい。
それとBluesoleilが無くてBluetoothだけ買ってもFreetrackでは認識はしない。
Bluesoleilが付属しててもバージョンがある程度新しくないとXPのSP3以降では
起動すらしないし相性問題がとにかく多くバグも多い。Bluesoleilは有料で古い場合は新たに購入しないといけない。
起動のたびにABボタンを押して認識させるのも面倒だし、解像度も低いからカメラと比べて安易に奨められるものじゃない。
同じ赤外線LEDでもカメラよりもWiiリモコンの方が露光感度が低くて調整がシビアなのと視野もやや狭め。
高いFPSやラグ無しの点以外はとにかく短所ばっかりだからよく考えた方がいい。

376:大空の名無しさん
11/01/05 19:33:31
いいからさっさとTrackIR買っちゃえば変な苦労もせず純粋にゲームを楽しめるのにな

377:大空の名無しさん
11/01/05 19:34:47
機械いじりが好きな人にとってはWiiリモコンやwebcamでいいんじゃないの?

378:大空の名無しさん
11/01/06 01:05:37
>375
俺はwiiリモ+自作3点IRLEDでやってんだけど、どんだけwiiリモの粗探しする気なんだ?
液漏れしないし、青歯もまったく問題ない。
ボタン押しなんて面倒じゃないし、解像度・感度ともにまったく問題なし。
調整は面倒ってんなら理解もできるがシビアではない。
視野角については広いに越したことはない。
wii狭いのかもしれんが、wiiリモから50cm弱離れて、
頭を左右に30cmくらいスライドさせる事ができるから十分ともいえる。

なにをそんなに手間取ってんのかが理解できない。

379:大空の名無しさん
11/01/06 01:55:39
手持ちのヘッドホンにプラパンとパテでかっこよくスタイリッシュに3点LEDを付けたら
凝りすぎて重くなって激しく耳が痛くなるでござるの巻。

電池ボックスまで一体化したのは失敗だった。

380:大空の名無しさん
11/01/06 08:47:26
>>378 Bluetoothについては付属してたドライバでは使えなかったし
買うときどれを買えばいいかわからんし、めんどいことはめんどい
他は同意

381:大空の名無しさん
11/01/06 11:05:18
>>379
帽子と合体してみては

382:大空の名無しさん
11/01/07 13:48:41
こんど27インチ3DモニターがAcerから出るみたいですけど、
対戦シムのAcesHighのTrackIRで使ったら、27インチだからコックピットから
乗り出すのに首を多めに動かさなきゃいけなくなりますか?

X軸の動きを速めにしておけばいいかもしれないけど、ふらふらして疲れるかも・・・

383:大空の名無しさん
11/01/07 13:54:07
【CES 2011レポート】Sonyカンファレンス編
~3D対応ヘッドマウントディスプレイ、bloggie、新VAIOなどを展示
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


384:大空の名無しさん
11/01/07 20:50:22
正直3Dはいらないんだよね。眼がつかれるし。
フラシムに決定的に不足しているのは三次元の立体感ではなく二次元の視界の広さなんだ。

385:大空の名無しさん
11/01/07 21:17:21
HMDは視界の広さの改善の余地があるけど、
6畳部屋住まいののパソコン机には27インチ~30インチぐらいが限界だよね

386:大空の名無しさん
11/01/07 21:53:51
720p(笑)

387:大空の名無しさん
11/01/09 00:54:32
trackIR+Clipで、真上を向いたあたりでの視点の不安定さ何とかならないだろうか…
RoFでドッグファイトやってると、自機の真上辺りの視界がかなり重要なんだが

388:大空の名無しさん
11/01/09 05:18:32
縦方向のレート上げて
あまり首上げずとも上見れるようにしたらいいんじゃない?
あとはカメラをもっと上に置いて見下ろすように撮る

389:大空の名無しさん
11/01/09 05:31:06
なるほど試してみる、トンクス
カメラ位置は現状でも結構上にあるので、ソフト側の調整だな

390:大空の名無しさん
11/01/09 08:45:06
若しくは縦方向にモニタ一枚増やしてみるとか

391:大空の名無しさん
11/01/09 13:02:09
Wiiリモコンを使うためのBluetoothUSBドングルを付けてると、
なぜかOutlook2010がアドインを読み込もうとしたまま動かなくなるので、
完全にお蔵入りになりました。

392:大空の名無しさん
11/01/09 17:00:27
俺は東芝の使ってるけど全く問題なかったなぁ
ドライバのインスト方法間違ってないか?

393:大空の名無しさん
11/01/09 17:34:25
>>392
バッファローのBSHSBD04BKでしたけど、間違えることってあるんですかね?


394:大空の名無しさん
11/01/09 17:50:08
>>391
Freetrack使わないとき以外はドングルをデバイス休止させるとかで対処できないかな?

395:大空の名無しさん
11/01/09 17:55:29
>>394
急いでる時にうっかり休止させずにOutlookを立ち上げると、ドングルの休止して
端子抜いても、再起動しないとメールが読めなくなるので、もう使いたくないですw

396:大空の名無しさん
11/01/09 18:01:29
>>395
シムやる時以外ずっと休止で

397:大空の名無しさん
11/01/09 18:02:17
あ、今、再起動しなくてもいけるかもしれませんが、
もう、続ける気力ゼロです。

398:大空の名無しさん
11/01/09 18:07:27
やっぱり実際に買って比較してみて、Wiiリモコン+freetrackより、
TrackIR5がドライバの設定画面の意味が分かれば調整もすぐ出来て、
ハードウェアの使い方的にも簡単ですぐに使えて良かったですね。


399:大空の名無しさん
11/01/09 22:08:29
Kinect のPC対応は「ふさわしい時に」発表 (バルマー氏)
URLリンク(japanese.engadget.com)

400:大空の名無しさん
11/01/09 23:33:57
ドングル挿すタイミング間違うときちんとインストできないでしょ。


401:大空の名無しさん
11/01/09 23:38:14
おれなんでも最初に挿し込んで失敗しちゃう

402:大空の名無しさん
11/01/12 15:13:45
TrackIR5ドライバのバージョン5.1β以降が常駐されてると、F7、F9、F12が使えなくなるんだけど、解決方法無いだろうか?
いま、5.1.200使ってる。

403:大空の名無しさん
11/01/12 15:38:27
ごめん自己解決した。
チェック外したDefaultのコピー作って、そのコピーをDefaultにリネームして強引に入れ替えて起動したらおkだった。
どちらにしても、関係ないアプリやデスクトップにまで影響でてるのはバグだろうけど。


404:大空の名無しさん
11/01/14 08:55:27
120Hz入力液晶でAcesHighを120fpsで飛んでる時に、
ハットスイッチで視界をパンするとぬるぬる動いてくれるのに、
TrackIR5+ClipPROじゃぬるぬるしてくれませんでした。

405:大空の名無しさん
11/01/14 10:01:17
それは頭がぬるぬる動いてないから

406:大空の名無しさん
11/01/14 11:31:23
URLリンク(www.mikimoto-japan.com)
このページで気になったんだけど、

URLリンク(www.mikimoto-japan.com)
こっちのInertiaCube3ってデバイス使ってヘッドトラッキング出来るシステムは無いのかね?
原理的に光学式より死角少なくなるはずだが

407:大空の名無しさん
11/01/14 11:44:06
>>406
その手の加速度センサーを使ったトラッキングシステムは昔から
あるけど、高価な割りに精度がいまいちで普及してない。
どうしても誤差が蓄積していくから、それをどう補正するかが難しい。
いまさら3DOFというのも物足りないし。

408:大空の名無しさん
11/01/14 12:30:12
>>407
キー操作で「初期値に戻す」機能があれば誤差の蓄積は問題ないと思うんだけどな
TrackIRでも、射撃前には必ず正面の定位置を見てリセット操作するようにしてるし

409:大空の名無しさん
11/01/14 12:42:58
>>408
今のものはどうか知らないけど、昔の加速度センサーを使った
システムだと一度後ろを振り向いただけで数十度ずれるなんて
ことがざらだったんだよ。
動きがゆっくりすぎると感知できないし、速すぎると誤差が出るしで
たちが悪い。

410:大空の名無しさん
11/01/14 18:46:58
誤差がでか過ぎて実用にならないんだよな
アプリにもよるけどTrackIRで「初期値に戻す」なんて1時間に一度程度で済むけど

411:大空の名無しさん
11/01/18 11:32:18
初期のヴァーチャルリアリティ研究用途のものだと
一定時間動作後にジャイロセンサーのリセットが必要だったものね

412:大空の名無しさん
11/01/18 11:42:40
うーんやっぱ加速度センサーだと難しいのかね、残念

413:大空の名無しさん
11/01/18 16:39:57
絶対位置を痩躯低できない上に、少なくない誤差が蓄積するシステムだからね
光学式と複合にでもすれば解決するけど、コスト考えたら見合わないよな


414:大空の名無しさん
11/01/23 13:50:33
二日酔い風邪気味でTrackIRを使ったら一気に気持ち悪くなりました
体調がすぐれない時には自重した方がよいようです

415:sage
11/01/23 14:16:59
IL-2でUltraPackを入れて、6DOFのModをいれても3軸しか効かず
XYZの移動が出来ません…
(GTR2では正常に作動します)

過去ログ漁ったら、同じ症状で「自己解決した」って方がいたので
何かの設定のミスだと思うんですが、わからず困っています。
分かる方いたら教えてください。

416:415
11/01/23 14:19:11
TrackIR4プラスClip Pro,
Win7 32bit です。

417:大空の名無しさん
11/01/24 18:27:54
>>415
Gunsight viewだと6DOF効かないけどそう言うことではないよね

418:大空の名無しさん
11/01/24 19:01:51
>>415
なにかの設定ミスです。
もう一度良く調べましょう。

419:大空の名無しさん
11/01/24 20:27:28
>>415
toggle gunsight(Shift F1)で切り替えてみると6DOFに成るかもしれない

420:大空の名無しさん
11/01/25 00:53:32
>>419
415じゃないです
今夜初めてTrackIR4プラスClip Pro取り付けして同じ事で困ってたけどtoggle gunsight(Shift F1)
で解決しました。

421:大空の名無しさん
11/01/30 01:43:08
>>154
>>毎回Threshold弄らないと写らないしCalibrationのAutoが
必ず有効に戻ってしまう。
自分もこれなる
何か対処法ないかな?

422:大空の名無しさん
11/01/30 12:40:40
UACを切る

423:大空の名無しさん
11/01/30 14:14:14
>>421管理者として実行してもだめ?

424:大空の名無しさん
11/01/30 23:48:15
>>422 >>423
どっちも試したけど駄目でした。
後出し情報で申し訳ないですが実は>>154と違ってWiiリモコンではなくwebカメラ使ってます(Logicool C270)
start押すとFreeTrackをcloseするか聞いてくると同時にwebカメラのプロパティが立ち上がります。
FreeTrackのcloseをnoにするとwebカメラの設定が狂って写らなくなります(露出が最小よりチョイ+方向、他、ゲイン、明るさ
コントラスト、色の強さは最小)
一々FreeTrackを使うたび設定しなおしているし、ゲーム中FreeTrackの機能をPause→解除するとまたプロパティが立ち上がります。
状況が似ていたので便乗させてもらいました。何か方法無いでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch