12/12/28 03:00:20.29 0
>>1
乙
3:名無し三平
12/12/28 04:57:19.42 O
1 乙です
4:名無し三平
12/12/28 08:27:14.56 0
1乙!
5:名無し三平
12/12/28 08:47:52.12 P
1暑!
6:名無し三平
12/12/28 08:48:48.17 0
1鬱!
7:名無し三平
12/12/28 10:58:27.40 P
和歌山乙!
8:名無し三平
12/12/28 11:06:07.12 P
URLリンク(www.gekiyaku.com)
おまえらもこうならない様に気を付けろ
9:名無し三平
12/12/29 13:00:42.48 0
年末のセールでアウトドアブランドの厚手フリース買ってきたけど、
タウンユースだったらアウターでいけるくらい暖かいんだね(今までウニクロの薄手だったもんで・・・
ダウンと迷ったけど、取り敢えずは買って良かった
一つアイテムが増えるごとに次の釣行が楽しみになるぜ
10:名無し三平
12/12/29 14:19:17.68 0
>>9
アウトドアブランドのウルトラライトダウンは温かいのかな?
11:名無し三平
12/12/29 23:40:44.89 0
暖かいぞ。
ウニクロの安いのはやっぱり訳があるな。
でも、うちらには足りなくても、用途によっちゃそれで十分だし。
ヒートテックを代表とするほかほか系下着もヒートファクト、ホットマジック、
ファイバーヒート、ブレスサーモ、ブレスマジック、ブレスハイパーと様々あるけど、
山ブランドメーカーにある化繊系じゃない、メリノ羊さんが単純に暖かい。
12:名無し三平
12/12/31 12:14:10.54 0
ブレスハイパー買ってみたけど、まあ、寒くないなって感じで
暖かくてポカポカって感じではないな
そもそも釣りをしてる時に汗なんてかかないから水分でなんたらかんたらの
くだりは関係ないわ
じっとしてるだけでも真冬に汗かきのデブなら暑くて堪らんだろうよ
13:名無し三平
12/12/31 13:14:15.20 P
そうでなくて
君の温かい体温と冷たい外気温とで起こる結露の方が
汗の水分よりも重要なんだよ
その水分を外に逃がさないととても冷たいし
場合によっては凍ることもあるよ
14:名無し三平
12/12/31 13:40:03.17 0
>>12
何もしてなくても皮膚から水分は出てるんだぜ
効果を体感したけりゃちょっと汗かく位の運動てみ
普通の下着と違って異常に暑くなるから驚くぞ
15:名無し三平
12/12/31 19:36:37.23 0
寒ブナ釣りとか、タナゴ釣りとか、冬でも動作がほとんどない釣りかと。
ああ見えてワカサギは結構ぬくぬく環境でやるからな。
16:名無し三平
13/01/02 22:59:11.94 O
シマノの防寒着とサンラインの防寒着ってどちらがオススメですか?
どちらも35000円くらいなので迷っております
17:名無し三平
13/01/03 00:40:10.34 O
性能は値段に比例する。
よって好きな方を選んだら
18:名無し三平
13/01/03 00:55:56.95 0
ブレスハイパー超極厚みてきたけど
もはやセーターだな
19:名無し三平
13/01/03 01:18:28.93 0
うん、あれだけ厚みあると暖かくない方がおかしいんじゃないか、あったかくて当然だろ、と。
もう、下着+ミドルレイヤー+α
20:名無し三平
13/01/03 02:15:55.14 0
ミドルのフリースとかの厚さで調整するのが合理的だから
アンダーであんまり分厚いのはつかいにくい。
21:名無し三平
13/01/03 02:20:06.94 0
釣りのアンダーはやっぱウールが最適だろうな。
ヒート系は、動くと異常に暑くなるが、じっとしてると冷えてくる。
変動が大きくてあまり快適じゃない。ウールは常に保温性が一定に保たれている感じ。
ただウールは1万前後の高いやつじゃないとチクチクするしぜんぜん駄目。
22:名無し三平
13/01/03 02:43:06.86 0
変なこだわり無いなら
作業着屋いって防寒防水のウエア買う方が安い
6000円で上下そろう
一応対水圧10000って書いてるし
毎年買い替えれるし
23:名無し三平
13/01/03 07:21:23.31 0
>>22
変なって言われても、みんな拘りあるからこのスレに居るんじゃないか?
24:名無し三平
13/01/03 20:04:16.92 0
ブレスハイパーの超極厚って、実物どこでみれる?
神奈川県住みなんだけど、上州屋とかにおいてあるかなぁ?
25:名無し三平
13/01/03 22:45:05.72 0
作業服系って分厚いわりに保温力ないじゃん。安物は安物。
アウトドアメーカーにはかなわない。
あれは汚れるのがもったいない作業に我慢して使うものだ。
26:名無し三平
13/01/03 23:44:07.18 0
手がかじかむ!
皆さんどんなグローブ使ってます?
27:名無し三平
13/01/03 23:51:37.30 P
URLリンク(www.clink.jp)
28:名無し三平
13/01/03 23:52:09.22 0
254極細にワークマン防寒
29:名無し三平
13/01/03 23:58:10.07 0
>>26
ボクシンググローブ
30:缶珈琲はダイドーブレンド
13/01/04 00:23:08.76 O
デストロイヤー帽ははずせない
31:名無し三平
13/01/04 00:35:17.24 0
>>26
ブレスハイパーのインナーグローブにタイタニュームαのグローブだな。
んで手首に巻きポカ
これでも冷えるけど。
後はヒーターグローブ系になってしまうだろうな。
32:名無し三平
13/01/04 01:25:05.72 0
>>31
そのブレスハイパのインナーグローブ、欲しくなって
シマノのサイトに見に行ったら載ってないんだ
教えてくれ
33:名無し三平
13/01/04 01:55:01.37 0
URLリンク(www.e-angle.co.jp)
これなんだが廃盤みたい・・・
ブレスサーモならあったけど、5本指出しのは見つからなかった。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
34:名無し三平
13/01/04 02:10:58.61 0
>>30
売ってるの良く見るが
被ってる奴みたことないわ 誰用?
夜釣りで見たら怖いだろうしw
35:32
13/01/04 02:51:55.36 0
>>33
どうも。廃盤で載ってなかったのね。
悪くないと思うんだけど、モデルチェンジするにしても今出てないと遅いよな。
指先にあんまり厚着すると不便だけど、寒いとかじかんで細かいことできないし
手だけが問題なんだよなー。
36:名無し三平
13/01/04 02:58:13.41 0
>>34
俺も不審者に思われそうで、使いたいけど買ってない
無難な紐付きのネックゲーター使ってる
帽子状態にして被ってると仲間内から、なに巾着袋被ってんの?
って言われるのがあれなんだけども
37:名無し三平
13/01/04 06:10:42.64 P
フリース地のフルフェイス帽子と言うかマスクは
とてもオススメだぞ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
38:名無し三平
13/01/04 10:13:05.22 0
昨日、M-65を着用して霞ヶ浦までバス釣りにいった。
おかっぱりで釣っていたんだが、かなり北風がぴゅ~ぴゅ~吹くんだわ
それでもM-65はあまり風を通さなかったので快適に釣りすることが出来たよ。
ただし足元から冷えてくるのでズボンは外側がホムセンのナイロンの中綿ズボンでその下にジーパンでその下に股引の3枚重ねで行った。
靴は米軍のジャングルブーツで、足首のナイロンの部分から冷えてくるのでそこは100円ショップで売っているゲートルのような保温できるフリースの輪をはめた。
これでホッカイロいらずで快適に釣り出来た。
M-65は地味なオリーブ色なのでかなり迷彩効果もあったとおもう。4つポケットはあまり使えなかったんで
M-65の上から釣り用のポケットがたくさんついたジャケットをきてそれにルアーをたくさん仕込んで釣っていた。
結果早朝から16時くらいまでやって2匹のバスを釣ることが出来ました。
39:名無し三平
13/01/04 12:20:37.81 0
URLリンク(ctlg.panasonic.jp)
これふっかつしてくんねーかな。
40:名無し三平
13/01/04 15:44:32.34 0
防寒ウェア買おうと前スレほぼ全部読んできたが、目移りしまくって何買うべき対象を見失ってしまった。
インナーから先かアウターから先か。
大阪なので比較的マシだが、とはいえウニクロ暖パンだけじゃ寒いお。(半裸ではない)
41:名無し三平
13/01/04 17:15:11.58 0
>半裸ではない
わかります、わかります
全裸なんですね
おまわりさんに捕まらないようにしてください
42:名無し三平
13/01/04 17:28:12.55 0
風が吹いてる時は膝頭にピッタリ布が接していて
熱が奪われてやたらと冷えるのでニープロテクターを付けると
ズボンと膝の間に空間が出来て冷えにくい事に気付いたよ
43:名無し三平
13/01/04 19:17:49.59 0
>>40
個人的にはインナー押し
ブレスハイパーに適当な冬服でもある程度何とかなってる愛知県
44:名無し三平
13/01/04 19:24:43.78 0
俺もまず基本のインナーからに一俵
45:名無し三平
13/01/04 19:28:29.16 0
>>40
ワークマン行ってピーチ起毛のタイツとシャツとキルティングツナギ買ってこい
全部で5000円位だけど人生変わるぞ
46:名無し三平
13/01/04 22:25:58.62 P BE:1608970447-2BP(0)
ピーチ起毛インナーはいいね
47:名無し三平
13/01/04 22:44:35.99 0
風が強いときは上下ナイロン服、フード付が一番だな
48:名無し三平
13/01/05 11:27:16.70 0
被り物はモンベルのバラクラバがいいよ、元々スノーボード用に買ったけど冬の釣行でも重宝してる
49:名無し三平
13/01/06 12:03:07.78 0
比較的安くて好きなのはDickiesや76の防寒ウェアが良い感じだった。
着たまま洗って、中が汚れたら買い換えるで2個4年はこれ使った。
暑いときは蒸れるがな~
50:名無し三平
13/01/06 17:12:40.85 0
着たまま洗うって?
大きな洗濯機だな、脱水の時は目が回らないか?
51:名無し三平
13/01/06 17:39:09.82 0
一緒にシャワーするって事だろ
防水だと洗濯機使うと危険だからな
52:名無し三平
13/01/06 18:44:24.81 0
そういやオレもカッパ着たままシャワー浴びるわw
53:名無し三平
13/01/07 14:40:15.36 0
これぞカッパの水浴び
54:名無し三平
13/01/10 16:32:53.97 0
204 名前:名無し三平[] 投稿日:2013/01/10(木) 16:11:40.28 0
ドンキホーテで買った目出し帽
ブッコミ夜釣りしてたら通行人が呼んだらしく、パトカーが来た
あったかくて良かったのに・・・
55:名無し三平
13/01/10 17:52:45.90 0
↑
馬鹿な通行人が多いな。明らかに釣りしててそれの防寒なんて一発で分かるのにな
どうせ地元人の排他主義を発揮したんだろうな。
目だし帽は悪くない
悪いのは地元住人の差別心である。
釣り人が増えればその分地元に金を落とすのだからあほな事はするなよ
アホ地元人が!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
56:名無し三平
13/01/10 21:47:21.36 0
>55
ちょっとそれは一方的すぎるぜよ
そもそも港湾施設などは漁業、海運のためのものだから、
釣り人は大きな顔をして使えないということは認識したほうがいいな。
54の事例は、かわいそうだと思うよ。
57:名無し三平
13/01/10 23:23:34.31 P
目出しなんて全然おkだわ
釣りしてて漁船の状態が変だったんで
警察呼んでやったけど
巡査のオッサンとネーちゃん笑ってたぞ
58:名無し三平
13/01/11 05:59:27.51 0
何回読んでも>57の意味がわからない
59:名無し三平
13/01/11 08:02:06.70 0
普通に分かるけどな
60:名無し三平
13/01/11 13:52:14.74 0
ネーちゃん
61:名無し三平
13/01/12 10:40:06.58 O
分からないね
62:名無し三平
13/01/12 10:43:18.95 P
バカ?
63:名無し三平
13/01/12 15:25:17.75 0
漁船の上でネーちゃんと男がやってて
来た警官とやってたネーちゃんが笑ってて
やってた男は黙ってたって事だろ。
64:名無し三平
13/01/12 19:02:10.97 0
分からないね
65:名無し三平
13/01/13 18:46:07.56 0
ブレスサーモ、ブレスマジック、ブレスハイパー
気比べた人いたら。レビューしてくれ。
66:名無し三平
13/01/13 18:46:38.27 0
着
67:名無し三平
13/01/14 10:09:18.71 0
同じじゃねーの?
ミズノが配給元で名前を変えてるだけかと
68:名無し三平
13/01/14 15:52:38.33 0
だったら中間マージンが無いミズノが一番安いって事になるな
超極厚ってミズノでも出してる?
69:名無し三平
13/01/14 17:17:10.26 0
>>68
それこそデン痔瘻とこ行って見てくりゃいいじゃねーか
URLリンク(www.breaththermo.com)
70:名無し三平
13/01/14 17:23:09.90 0
どこのメーカーにもアンダーにタイツはあるんだが、肝心のパンツが無いのがなー
勝新に気使ったままなのか
71:名無し三平
13/01/14 17:29:30.23 0
>>70
だからどこに目付けてやんでぃ、あるだろ
URLリンク(products.mizuno.jp)
72:名無し三平
13/01/14 18:01:23.83 0
>>70
わろた
73:名無し三平
13/01/14 23:22:10.37 0
各社開発してるわけじゃなかったのか
74:名無し三平
13/01/14 23:54:14.66 0
>>73
どうなんだろな?
ダイワのとかは、水分で発熱+遠赤輻射みたいなこと書いているから
まったく同じと言うことはなさそうだけど
75:名無し三平
13/01/15 00:00:41.08 0
そこまで手広く大規模に新素材開発してないと思うんだな。
開発してても繊維のOEM供給元に頼んでのことで、
アウトドアメーカーのレインウェア用防水透湿性素材も似たような感じじゃん。
76:名無し三平
13/01/15 01:12:00.59 0
まぁシマノは多分モンベルに委託してるだろうしな
77:名無し三平
13/01/15 07:34:26.38 i
関西住みだけどブレスハイパーの+4の超極厚買ってみた。
前モデルの+2の極厚持ってるけど気温によって使い分けよう。
基本はブレスハイパーのインナーきてアウターはシマノの+8でやってるけど問題なし。
真冬の北海道ではカイロ貼ってインナーのあとにもう1枚着て対応してる。
78:名無し三平
13/01/15 12:56:20.28 0
昨日のような暴風雨・雪の中で一日中釣りしてると、ウェア(アウター)の性能がはっきりとでるな。
終わった後は何事もなかったかのよう:各社上位機種
表面は染みているけど中は大丈夫:各社オリジナル防水浸透素材
早々に染みてきて涙目&帰りたい光線:安物のなんちゃって防水浸透素材
仲間たちとある程度装備を揃えるってのも社会人としてのマナーだよな・・・
79:名無し三平
13/01/15 13:43:26.03 0
仲間がみんな安物だったら自分もそうするのか
アホか?
80:名無し三平
13/01/15 14:07:13.15 i
暴風雨、オマケに雪まで降ってる中で一日中何釣ってんの?
81:名無し三平
13/01/15 14:22:17.21 0
>>79
装備の貧弱な仲間が帰りたがってる空気を察してやるのも優しさ
こういう気配りは社会人の必須スキルらしいね
82:名無し三平
13/01/15 14:26:02.56 P
そういう空気を出さないのが
大人だろ
83:名無し三平
13/01/15 14:29:29.59 0
そのとおり
出さずに我慢する人と空気を察する人が気配り合戦するのが大人の世界
これが悪名高いコミュ力ってやつですな
84:名無し三平
13/01/15 19:49:17.61 0
同行者の気持ちを察してやる相手を気づかうはわかるけど
人に自分と同レベルの装備を求めるとかバカだろそれこそコミュ障だわ
85:名無し三平
13/01/15 21:24:54.05 0
だからオレはいつも一人出撃です(´・ω・`)
86:名無し三平
13/01/15 21:28:10.45 0
>>84
全身GETTだったらそっとカイロを差し出す気配りはしたい
そして早めに納竿して次は誘わないであげよう
87:名無し三平
13/01/15 21:46:36.20 0
ワークマンなんですけど、何か
88:名無し三平
13/01/15 22:00:05.73 0
>>87
帰りにカツ丼食わせてやるよ
頑張れ
89:名無し三平
13/01/15 22:12:10.79 0
ワークマンのグローブあったかいな
90:名無し三平
13/01/16 02:30:37.70 0
>>70
グンゼのパンツ暖かいぉ
URLリンク(store.gunze.co.jp)
91:名無し三平
13/01/16 08:44:55.79 0
>>84,86
お前らは何と戦ってるんだ。どちらも気配りのできる、すばらしい大人じゃあないか。
92:名無し三平
13/01/17 11:53:03.07 O
クラフテルで雪かきしたら汗かいて風邪引いたぜ
93:名無し三平
13/01/17 14:20:00.16 0
そこで自家発電ですよ
94:名無し三平
13/01/17 19:57:25.10 0
そんなの毎晩やってらい
95:名無し三平
13/01/17 21:10:57.55 0
>>94
おさかんですね。
96:名無し三平
13/01/25 17:11:17.98 0
シマノのラッドステップ・ウォームスーツってどうですか?
テレビでは女性がよく着てますが
これって女性用だけってことはないですよね?
97:名無し三平
13/01/25 19:49:19.16 0
見た目よりゴアゴアしてるから注意してね。
ミドラーに買ったけどシマノのアウターはかなり細目の作りだからきつくて波戸の登り降りが出来ないほどだったのてすぐさま転売した。
今は、ウニクロのUL ダウン mont-bellのが欲しいけどな
98:97
13/01/25 19:54:14.97 0
ちなみにアウターはLL サイズでミドラーにL サイズだった。
ちなみに当方、180センチ67キロ
99:名無し三平
13/01/25 20:46:55.04 0
>>97
ダウンはユニクロとモンベルならせいのうが全然違うから、高い方買うのオススメ
100:名無し三平
13/01/26 00:06:34.18 0
二年前の再放送かよ…
101:名無し三平
13/01/26 22:39:09.54 0
寒風がビュービュー吹き荒れる
極寒の海でブルブル震え、手はかじかみ、鼻水をダラダラ垂らしながら
釣りをするオマエラが羨ましいな
俺なんてコタツでまったりしながら
アツアツの鍋をつついて
キンキンに冷えたビールをゴキュゴキュ飲むくらいしかできないよw
102:名無し三平
13/01/27 00:01:08.81 0
身体が小さいからそもそもサイズがなくて困る…小さい人お勧め教えて
103:名無し三平
13/01/27 00:16:51.46 0
抵抗なければ女性モデルでも良いんじゃ無い?
インナーに厚手の物を着込めばそこそこ稼げるだろうし。
104:名無し三平
13/01/27 00:23:30.43 0
それが女性物でもあまりサイズがなくて…ちなみに150cm、44kgです。
105:名無し三平
13/01/27 00:30:00.80 0
上記同意
女性用でOk牧場
アウトドア用品ブランドの衣料見てると、だいたいユニセックス物も多いし
バストラインにゆとり持たせてウエスト付近を絞ってるようなデザインもあるけど、
ほとんどはカラー違いなだけにしか見えない
106:名無し三平
13/01/27 00:39:58.03 0
そしたらキャンプ用品メーカーの子供用に無いかな?
釣り具メーカーではさすがに無さそうだから、登山用とかならどうだろう?
107:名無し三平
13/01/28 07:12:37.28 O
体より手が寒すぎる、というか痛い
指三本出たタイプだが、全部手袋にしたらキャストできないし
右の人差し指だけ出た手袋出ないかな
108:名無し三平
13/01/28 08:27:40.14 O
>>107禿同
二重にしないと小指から冷たくなってくる。
分厚いのだと色々不便
109:名無し三平
13/01/28 12:10:31.42 0
>>107
自分で作る。
簡単じゃん。
110:名無し三平
13/01/28 18:23:06.86 0
そこでインナーグローブですよ。
一度使うと二度度手放せない。
サック式のがあるじゃん。
親指、人差し指、中指がサック式の奴、インナーグローブと併用すると幸せになれる。
俺の場合足下が寒い。
単なるスニーカーだから、防寒靴見てみるか。
111:名無し三平
13/01/28 18:25:18.54 0
>>107
手首周りにカイロ貼ってる?
カイロはって防寒すればなかなかよさげだよ。直貼りはダメよ。
112:名無し三平
13/01/28 22:04:31.82 0
手首温めるとだいぶ違う。
俺はカイロじゃなく、ジャケットのインナーカフをグローブの上からしてる。
113:名無し三平
13/01/29 00:10:05.09 0
俺普通の手袋したまま釣りしてる
114:名無し三平
13/01/29 00:50:03.81 0
じゃあ普通じゃない手袋ってどんなのだよ
115:97
13/01/29 10:32:15.74 0
指先が切ってない普通の手袋じゃね?
116:名無し三平
13/01/29 10:44:40.59 O
>>110
足元の寒さなら、靴だけでなく靴下にも気をつけて
足って結構汗かきだから、綿100%や綿混紡の靴下だと汗を吸ったまま冷えてしまう
今ならドラッグストアやホームセンターで綿を使ってない靴下置いてるから、その中から選べ
例えば桐灰化学の「足の冷えない不思議な靴下」(商品名)とか
117:名無し三平
13/01/29 13:33:24.05 0
軍手でいいんじやね?
118:97
13/01/29 16:10:20.09 0
えっ?
猿みたいなんか?
119:名無し三平
13/01/29 22:47:10.30 O
>>116シマノの靴下履いたら温かかった
120:名無し三平
13/01/30 14:22:58.00 0
ユニクロの靴下履いたら足裏ごすり減って中に毛玉が溜まるぜ
121:名無し三平
13/01/30 14:38:49.54 0
>>120
カカトに穴があいたよ
122:名無し三平
13/01/30 14:40:01.28 0
>>120
それがユニクロクオリティー
123:名無し三平
13/01/30 18:42:16.27 0
やっぱ値段相応だよな。
ほとんど使い捨て。
124:名無し三平
13/01/30 22:27:58.39 P
URLリンク(www.doppelganger-sports.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
125:名無し三平
13/01/31 00:22:27.18 0
コンビニ行けねーYO!
126:名無し三平
13/01/31 00:42:03.76 0
通勤に最適だな
127:名無し三平
13/02/08 08:18:34.83 0
>>124
足を外に出さなくても歩けるよな?
128:名無し三平
13/02/08 08:26:25.55 0
>>124
これで転んだらマズくないか?
129:名無し三平
13/02/10 17:40:52.74 0
|l |l l |l | |i
|i l |i l| li |
∩
_,,..,,n,r'゙ <⌒つ
./ ゚ 3 ヽ )´
) l ゚ ll ∩ ノ そ
Σ `'ー---‐'' (
⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!
130:名無し三平
13/02/15 09:28:01.71 0
やっぱり防寒性を考えたら釣具の上州屋でうってるような防寒着買ったほうがいいかな?
131:名無し三平
13/02/15 10:09:28.85 O
予算、想定使用条件くらい書いてよ
132:名無し三平
13/02/15 10:25:48.60 0
満足度から言えば釣具メーカーのが一番。
防寒性だけならダウンジャケットでも着ておけば?
133:名無し三平
13/02/15 11:28:55.57 0
性能=金額だと思うわ
それと試着してからの購入をおすすめしときます。
当たり前だけどインナーミドラーは大体自分のサイズをアウターはワンサイズ大きいサイズが膝や肘など楽かも
134:名無し三平
13/02/15 11:31:44.76 0
ダイワもシマノも冬用スーツはしっかり大きめに造ってあるからさ
135:名無し三平
13/02/15 13:16:28.50 O
高級品の防水撥水や透湿性能ってどのくらい持続するんだろう
136:名無し三平
13/02/15 15:41:10.68 0
>>135
使い方、手入れ次第だから何とも言えない。
137:名無し三平
13/02/15 17:28:18.96 0
>>135
おれのゴアテックスは20年経ってるけど透湿性はまだまだいける
でも撥水コートは全部取れちゃってゼロなんで雨降ったら水しみて透湿性もゼロ
スプレーで多少復活するけど目止めシールが死んでるから水染みてくる
要するに雨の日使わなけりゃまだまだ現役ってことさ
138:名無し三平
13/02/15 17:31:40.47 0
ロゴスの防寒着って誰か使ってる?
ユニクロの暖パンとくらべてどう?
139:名無し三平
13/02/15 17:59:14.55 0
>>137
でも磯では使えないな。
140:名無し三平
13/02/15 21:29:38.61 0
>>137
そうなんだ。やっぱり防水性は衰えちゃうんだね。
やっぱり防水は水産カッパが一番ってことか。
141:名無し三平
13/02/15 22:38:03.01 0
そうなんだけど、そのうち透湿を意識するようになるから
結局行き着くところゴアなのかなと思うようになる
142:名無し三平
13/02/15 22:44:05.26 0
ようは、20年も使ってゴミってことだろ
143:名無し三平
13/02/15 23:17:59.45 0
↑ちょっと何言ってるのかわからないです
144:名無し三平
13/02/15 23:19:16.04 0
と、意味不明なことをもうしており、詳しい状況はわかり次第
145:名無し三平
13/02/15 23:20:00.09 0
まぁゴアを20年も使っちゃう人だからな
146:名無し三平
13/02/15 23:44:33.26 0
10年目くらいから既にゴミだったのかもしれないな
147:名無し三平
13/02/16 08:01:50.00 0
こう言う人ってなんでも半永久的に使えると思っているのかな。
148:名無し三平
13/02/16 09:44:35.67 0
高い物ほど長く使えるわけではないが長く使える傾向はあるが限度という物があるだろう
149:名無し三平
13/02/16 14:56:58.74 0
頑張ってゴア手に入れちゃったから20年も我慢しながら使ってるんだろうな
ゴアにも弊害があるんだな
150:名無し三平
13/02/16 15:36:27.66 O
透湿性がそんなに必要だと思った経験が無いし高いしゴアは要らないや
151:名無し三平
13/02/16 15:46:51.23 0
透湿はいるが糖質はいらない
152:名無し三平
13/02/16 15:51:46.26 0
防水性より透湿性のが重要だからゴア1択だわ
153:名無し三平
13/02/16 16:13:53.41 0
まあゴア使ったことある奴はゴア以外はもう使えなくなるわな
透湿素材は色々有るけど性能はやっぱり段違い
品質管理が厳しいから耐久性が全く別物
154:名無し三平
13/02/16 16:30:48.12 0
誰かアメリカのBrowning社のゴアジャケット買ったやついない?
U1マソで激安だから欲しいんだが
155:名無し三平
13/02/16 17:03:56.69 0
U1マソってなに?
156:名無し三平
13/02/16 17:19:14.86 0
あんたー1万以下
157:名無し三平
13/02/16 20:37:14.35 0
船限定の話なら
puの安い奴でイイわ
どっちみち針刺して穴空くし
2年がイイとこだし
潮被ればゴアもアレだし
158:名無し三平
13/02/16 20:56:46.53 0
よくゴアって暖かいの?って聞かれる。
もうね・・・
159:名無し三平
13/02/16 21:01:25.82 0
ゴア買ったけど寒いから着てないって言われるよりマシ
160:名無し三平
13/02/17 02:38:58.36 0
ゴアなんていらんです
エロい人にはそれがわからんのです
161:名無し三平
13/02/17 02:55:27.20 0
防寒着は激安になってるから買うなら今だよ
ナチュラムでもセールやってる
162:名無し三平
13/02/17 17:13:22.32 0
ええい、シマノの極厚のセールはまだか!!
163:名無し三平
13/02/21 19:31:51.97 0
足のあったか対策って皆どうしてんの?
島野のサーマルスパイクブーツで普通の靴下はいて
爪先にホッカイロ付けたんだけどマイナス8℃下じゃ凍傷したかと思った。
164:名無し三平
13/02/21 20:15:33.37 0
そもそもマイナス8℃下じゃ釣りにいかない。
165:名無し三平
13/02/21 22:52:55.66 0
防寒ネオプレンソックス、オヌヌメ
166:名無し三平
13/02/22 00:26:49.97 0
シマノの中敷きあったけど
あれどうかな?少しましになるよ。
時々、ブーツを脱いで湿気を飛ばしたら良いかも
167:名無し三平
13/02/22 00:48:27.45 0
>>163
普通の靴下がアウト
綿だろ?靴下が足の湿気で湿って冷えてるんだよ
その靴なら防寒用の吸湿性の低い靴下を使えば氷点下でも余裕
168:名無し三平
13/02/22 10:08:46.47 0
ブレスサーモウールのアンダーウェアって暑過ぎます?
アウターにゴアテックスプロシェル
ミドラーにウルトラライトダウン
それでインナーを考えてるんですが。
気温は0℃~5℃ぐらいを想定してます。
169:名無し三平
13/02/22 11:18:54.19 0
寒さ暑さの感じ方は人それぞれだから、
自分で経験して調節するしかないんだよ。
170:名無し三平
13/02/22 11:32:36.56 0
>>168
アンダーはそれでいいよ
レイヤリングシステムでの防寒はミドラーやアウターで温度調節が基本
だからアンダーはあったかいのを選ぶのが正しい
171:168
13/02/22 12:20:17.15 0
ありがとうございます!
とりあえず買ってみます!
172:名無し三平
13/02/22 13:17:14.30 0
じっとしている釣りにはサーモヘアソックスの靴下は暖かくて良いよ
173:名無し三平
13/02/23 15:03:50.35 0
>>169
全くその通りだな 俺も色々と試したけど レイヤードシステムが一番いいと思うわ
174:名無し三平
13/02/25 13:24:33.94 0
シマノのブレスハイパー買おうと思ってるんだけど、超極厚と極厚で迷ってる。あんまりピッタリくっつくのは苦手なんだけどどっちが良いかな?相模湾の磯釣りです。
175:名無し三平
13/02/25 13:25:57.59 0
>>174
ダイワがいいね
176:名無し三平
13/02/25 13:25:58.94 0
>>174
>>170
177:名無し三平
13/02/25 13:58:20.89 0
レインマックスで十分だよ
178:名無し三平
13/02/25 14:00:08.27 0
??
179:名無し三平
13/02/25 14:18:34.58 0
機能性アンダーはピチピチ着なきゃ意味が無い
隙間があると発熱機能や水分の拡散機能が働かないよ
1サイズ小さいのを買って伸ばして着るくらいが丁度いい
180:名無し三平
13/02/25 15:24:11.54 P
超極厚着てるけど、途中で暖かくなるともう地獄よ。ちょっとやそっと
上を脱いでも暑くてたまらない。逆に言うとずっと寒い場所ならいいのか。
極厚で重ね着する方が応用範囲広いかもよ?
181:名無し三平
13/02/25 15:58:34.62 0
>>174
あんまり動かないなら厚い方。
182:名無し三平
13/02/25 16:05:31.63 0
干潟のウェーディングみたいに静と動の入れ替わりが激しいのに
脱ぐことすら出来ないと温度調整できなくて汗冷えで地獄見るね
183:174
13/02/25 16:55:42.39 0
みなさんありがとう。暑くなり過ぎるかもしれないので極厚にしてみます。
184:名無し三平
13/02/26 00:51:37.63 0
ワカサギ釣りの父親死亡 青森、7歳長男も搬送 2013.2.24 22:42
24日午後1時半ごろ、青森県六ケ所村の小川原湖でワカサギ釣りをしていた同県おいらせ町向山、大工折舘悟さん(49)と長男(7)がテントの中で倒れているのを釣り人が発見した。
折舘さんは病院に搬送されたが死亡、長男は治療中だが意識はあるという。2人に外傷はなかった。
野辺地署によると、折舘さん親子は2人で釣りに来ていた。釣り人が見つけたときには、テントが倒れ、中には練炭を燃やす缶があった。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
185:名無し三平
13/02/26 01:28:11.38 0
どんな釣りをするのかにもよるけど、気温7~8度以下で
釣り専用として買うのなら、超極厚一択ですよ。
俺なんか、5度以下の場合は超極厚と使い捨てカイロを併用してるよ。
寒いと釣りする気力も失せるからね。
186:名無し三平
13/02/26 07:57:50.15 0
>>185
氷点下の話?
187:名無し三平
13/02/27 01:42:58.70 0
たぶん九州・四国、中国地方の方をお見受けしますた
188:名無し三平
13/02/27 21:44:08.14 0
上に出てた 20 年もののゴアって、
ラミネートはがれまくりなんじゃね?
3 レイヤーなら、ファブリックずたずた。
189:名無し三平
13/02/28 10:18:37.32 0
接着剤の改良がされたのはXCR以降だから剥離があってもおかしくはないが
20年というとFEWWタグがもう付けられてただろうし
PTFEよりも一緒になってるポリウレタンが劣化が激しそう
190:名無し三平
13/03/06 22:59:24.52 0
そろそろ買おうかなー
191:名無し三平
13/03/06 23:11:36.76 0
買いたい時が?
192:名無し三平
13/03/06 23:54:12.43 0
安くならないね
193:名無し三平
13/03/19 22:05:50.13 O
暖かくなってきた。
このスレも暫くお休みかな。
194:名無し三平
13/03/19 22:41:38.73 P
【防蚊】フィッシングウェアその他【対策】
でしばらく…
195:名無し三平
13/03/19 23:18:08.27 i
誰旨
196:名無し三平
13/03/20 11:44:25.21 0
シマノXEFOの上下買ったのに一回しか
釣りに行けなかった…
197:名無し三平
13/03/20 22:19:14.88 0
この前サーフに行った。しばらく暖かかったので油断してたら寒かった
寒いと防寒しっかりするが、中途半端な季節は何着るか迷うわ
198:名無し三平
13/03/20 22:47:24.04 0
とりあえず防寒対策してって暑かったら脱ぐと
薄着してって寒かったら着るのは釣り場行くまで荷物になるからやらないでしょ?
199:名無し三平
13/03/21 02:08:33.33 P
気温に合わせて着て行って正解!だったが、ウネリが強くて
コマセ撒いてボウズで帰ってきますた・・
200:名無し三平
13/03/21 02:50:49.14 0
200
201:名無し三平
13/03/26 09:11:20.97 0
ゴアテックスとドライシールドXTの違い教えてくれ
202:名無し三平
13/03/26 09:20:31.24 0
>>201
似たようなポリウレタンの生地をゴアテックスが作ってるか他のメーカーが作ってるかの違い
釣り糸も同じナイロン素材と言っても硬い柔らかい伸びる伸びないとかあるのと似たようなもん
203:名無し三平
13/03/26 13:20:47.51 0
>>202
蒸れや耐久性はどんなもんかの?
204:名無し三平
13/03/26 15:15:05.86 0
>>203
不安であればゴアテックスを選ぶ。
205:名無し三平
13/03/26 17:58:12.35 0
防寒ブーツ欲しいんですが、
おすすめのブーツありますか?
206:名無し三平
13/03/26 18:04:03.45 0
>>205
船?磯?
207:名無し三平
13/03/26 19:49:40.24 0
>>206
磯メインなので滑らなくて丈夫なのがいいです。
208:名無し三平
13/03/26 20:03:58.03 0
>>207
ならシマノのジオロックのやつだな
209:名無し三平
13/03/27 09:55:50.27 0
ソールはフェルトが安価かつ使いやすい。
俺は普段フェルトピン使っているんだけど、ピンが渡船時の船とつるつるの磯では滑らすんだよね。
ラバーピンとかは良いかもしれないが、消耗品なのに値段が3000円と5200円とエラく差がデカい。
とりあえずフェルトを履いて、それから高価格品を買うと良いと思う。
ちなみに安物はピンが簡単に曲がったり、ゴムの継ぎ目からめくれてくるらしい。
210:名無し三平
13/03/27 10:35:24.90 0
カットラバーピンフェルトがどんな路面でも効くぞ。
URLリンク(fishing.shimano.co.jp)
URLリンク(fishing.shimano.co.jp)
211:名無し三平
13/03/27 10:36:50.85 0
>>209
安物はピンが内側に食い込んで痛い。
212:名無し三平
13/03/27 15:34:46.60 0
なんで磯ブーツの話をしている時に、>>210みたいなのだ出てくるんだ???
213:名無し三平
13/03/27 15:36:38.52 0
貼るならコレだろ。
URLリンク(fishing.shimano.co.jp)
URLリンク(fishing.shimano.co.jp)
214:名無し三平
13/03/27 17:54:57.69 0
>>213
これ防寒じゃないやん
215:名無し三平
13/03/27 18:45:38.62 0
でも>>210みたいなの、水をかぶるとこなら使い物にならないぞ?
216:名無し三平
13/03/27 20:10:14.19 0
>>215
そうか?俺は磯でこれだけど?
足場高いし動きやすい方がいいし。そもそも波さらう様なとこ危ないし、それならウェットスーツ着るわ
217:名無し三平
13/03/27 21:11:22.36 0
>>215
俺もこれで中に防水ソックス履いてるわ。
さらにその下に靴下履いて年末に-12℃の極寒の中で釣りしてたけど足元は特に寒く無かったよ。
218:名無し三平
13/03/28 07:52:50.87 0
ウェットスーツで釣り???
219:名無し三平
13/03/28 08:34:44.42 0
>>218
なんも知らねえなら口出すな糟
URLリンク(www.sohshin-fishing.jp)
URLリンク(www.mazume.co.jp)
220:名無し三平
13/03/28 08:48:04.90 0
>>219
RBB(笑)
マズメ(笑)
221:名無し三平
13/03/28 09:24:45.45 0
>>220
顔真っ赤だぞ
222:名無し三平
13/03/28 09:58:19.81 0
222
223:名無し三平
13/03/28 13:03:35.56 0
どっちも使ったことがないからわからないんだけど、RBBとマヅメで何がおもしろいの?
224:名無し三平
13/03/28 16:16:39.40 0
>>223
お前は頭がおもしろいな、日本語大丈夫か?
225:名無し三平
13/03/31 20:43:52.10 0
うわ、めんどくせーじじい。
226:名無し三平
13/03/31 21:13:22.19 0
>>225
お前も面倒くさいぞ。構うなよ。
227:名無し三平
13/04/01 23:41:58.02 0
>>191
買い換えどきー
だろ?
228:名無し三平
13/04/25 16:16:03.47 0
冬まで保守する