【語れ!フライ キャスティング! 4投目】at FISH
【語れ!フライ キャスティング! 4投目】 - 暇つぶし2ch2:名無し三平
12/03/07 22:37:43.37 0
>>1
同じスレ他に有ったろうよ? 落ちたの?

3:名無し三平
12/03/08 01:18:04.45 0
>>998
単純に両手で投げたほうが楽だと思う。
たぶん5ヤードを越えたくらいでは意識せずとも左手が動いてると思う。

出来れば楽だから・・・しないのは出来ないから、と普通に思う。

4:名無し三平
12/03/08 08:35:16.35 0
>>1000ならヨイショー優勝!

5:名無し三平
12/03/08 11:18:03.45 0
しかしヨイショのスペイは酷いな。下沢さんに基礎でも教えてもらえばいいものを

6:名無し三平
12/03/08 12:47:07.84 O
ヨイショってなに?
ヨイショ~って言いながら投げるの?

7:名無し三平
12/03/08 17:24:39.71 0
うん

8:名無し三平
12/03/08 17:40:56.78 O
スペイは右手のみ!ティップを使って投げ釣りのように投げるんだ!!へたすればルアホでも投げられるから、評判いーんだよ。

9:名無し三平
12/03/08 18:48:16.20 0
5連投乙!
迷惑だ。アッチに戻れ。

10:名無し三平
12/03/08 18:58:46.72 O
け無地が世界最強!他はウンコ以下!

11:名無し三平
12/03/08 19:12:04.58 0
おら!おら!
スペイのクソども語れや!

12:名無し三平
12/03/08 20:22:19.46 0
>>ロッドが戻ろうとする力を決定するのはブランクのテーパーではない。

ロッドが戻ろうとする力を決定するのはブランクのテーパーだけではない。
                           








13:名無し三平
12/03/08 21:39:44.32 0
ロッドが戻ろうとする力とブランクのテーパーは関係がない。


14:名無し三平
12/03/08 22:17:16.79 O
>>12
正解

>>13
関係なくはない

15:名無し三平
12/03/08 22:38:03.04 0
バネのように加えた力を蓄えているだけだろ?
テーパーとどう関係があるの?
説明してくれや。

16:名無し三平
12/03/08 23:54:20.21 0
レベルロッドとレベルラインでで釣りしろ。

17:名無し三平
12/03/09 00:54:08.30 O
材料工学、物理

18:名無し三平
12/03/09 01:04:55.79 0
wwwwwwwww

19:名無し三平
12/03/09 07:46:48.72 0
テーパーが一番大切なんだよ

20:名無し三平
12/03/09 09:22:22.16 0
関東周辺でキャスティング(オーバーヘッドとスペイ)が上手くなるスクールを教えて遅れ



21:名無し三平
12/03/09 09:44:32.32 0
>>20
スペイは府中多磨川、オーバーヘッドシングル?は今市。

22:名無し三平
12/03/09 10:22:53.32 O
スクールってどうも抵抗あるんだよね。
高い受講料払って勘違いオヤジのウンチク聞かされ、挙げ句に身についたのが太鼓打ち投法では悲し過ぎる。
自己流では間違いなく時間がかかるけど全部納得しながらできる。
と、ようつべ動画のみを先生にしてスペイを会得した俺が言ってみる。

23:名無し三平
12/03/09 10:24:45.61 0
テスト

24:名無し三平
12/03/09 11:18:20.32 0
キャスティングスクールはそんなに金取らないだろ。
でもショップのタダのスクールより金を払うスクールを選べな
教えるのが上手い。ちゃんと問題点を言葉で指摘してくれる。
オーバーヘッドならビリー教授、一択。

25:名無し三平
12/03/09 11:38:31.44 0
ビリー WW

26:名無し三平
12/03/09 12:28:46.81 O
秋本さんって、今は教えてくれないのかい?


27:名無し三平
12/03/09 13:48:18.31 0
BILLY ? だれ??


28:名無し三平
12/03/09 13:56:52.20 0
ビリー東

29:名無し三平
12/03/09 14:40:47.18 O
俺は自分のことをトニーと呼んでいるけれども

30:名無し三平
12/03/09 15:25:35.14 0
俺はマイクだ。

31:名無し三平
12/03/09 16:39:27.82 O
ビリージョエル?

32:名無し三平
12/03/09 16:58:04.79 0
>>22
このスレでは独学でキャスティングを身につけたヤツより
「○○さんから教わった」というブランド力の方が重要。
残念だったな。

33:名無し三平
12/03/09 18:52:07.35 O
>>32
馬鹿だな

34:名無し三平
12/03/10 00:02:34.99 0
>>22
オヌヌメ動画教えて

35:名無し三平
12/03/10 00:25:53.73 0
フライはついにタックルだけでなく、キャスト法にもブランド
思考が罷り通るように成ったのか。

36:名無し三平
12/03/10 01:58:12.03 0
太鼓打ち投法 って何?

37:名無し三平
12/03/10 03:27:11.07 0
昔ながらのオーバーヘッドのことでしょ

38:名無し三平
12/03/10 06:00:40.35 0
オリンピック競技にならないかな
砲丸投げよりかは素人が見ても面白いと思うがなあ

39:名無し三平
12/03/10 18:04:49.52 0
DVD、スペイオラマ2011、カメラアングル悪すぎ!金返せコノヤロー

40:名無し三平
12/03/10 22:39:27.01 0
>>34
前スレで紹介された動画だがシングルハンドスペイ屋の私は
URLリンク(www.youtube.com)
これ↑が最も参考になっている。
目標は2番ラインでフォア・バック共にスペイ20m。

41:名無し三平
12/03/10 23:49:02.86 0
>>40
ティップ折らないように気をつけな

42:名無し三平
12/03/11 21:52:12.26 0
>>41
ロッドは安物とはいえ3番を使っているから大丈夫だろうと思ってはいるが、
ロッドティップというのはそんなに簡単に折れるものなのか?

43:名無し三平
12/03/12 00:56:25.87 0
その動画の真似は危険
ティップに負荷掛けすぎ

44:名無し三平
12/03/12 03:46:22.01 O
>>43
何がどう危険なのかわからない。
以前は「アンカー確認してから前にキャスト」していたが、この動画によって「アンカーも一連の動きの一部」というイメージがつかめ非常に滑らかなキャストになった。
以前よりティップも暴れなくなり、かえってロッドに優しいフォームではないかと思うのだが。
他に「メリハリの効いた鋭いホール」をする動画もあったがミディアムアクションの私のロッドにはあっていないと感じた。

45:名無し三平
12/03/12 08:24:09.89 O
鋭いホールの動画ってどんなの?

46:名無し三平
12/03/12 10:08:36.75 0
>>45
たとえばこんな感じ↓
URLリンク(www.youtube.com)

47:名無し三平
12/03/12 14:58:48.67 0
>>46
シングルホールじゃん。
鋭くないし。

48:名無し三平
12/03/12 16:41:00.35 0
》44
まあ好きにしな。

49:名無し三平
12/03/12 19:07:28.49 0
バカはほっとけや(笑)
竿折って勉強させればいいよwww

50:名無し三平
12/03/12 20:01:25.71 O
2番ラインをキャストしててカーボンロッドをへし折るなんて凄い事だと思うけどな~

51:名無し三平
12/03/12 20:15:28.31 O
>>47
スペイの話題でシングルホールとか‥

52:名無し三平
12/03/12 21:10:00.59 0
馬鹿がバカって言ってますけど、
どうしたらよいでしょうか。

53:名無し三平
12/03/12 21:16:45.86 0
動画でかっこいいキャスティングあがってるけど
どうやったらできるんだろう
良い本とか知りたい

54:名無し三平
12/03/12 21:52:48.42 0
キャスティングの形は本や動画で表現できるけど、諸々のタイミングはわからない。
で結局のところ、タイミングを感じ取る事が一番のキモだと後になって気付く。
やっぱり、何百、何千とキャストを繰り返してモノにするしかないと思う。

55:名無し三平
12/03/12 22:27:18.67 0
>>54
そういうことなんだよね。
だから、宣伝のうたい文句で
すぐに飛ばせるとかは、
嘘ではないけど誇張。

56:名無し三平
12/03/12 22:38:24.43 0
特にスペイは水面がないとキャス練もできないから都会の人は苦労するだろね。
俺みたいに広い河原がすぐ近所にある田舎者はこんな時だけラッキー。

57:名無し三平
12/03/12 23:13:46.22 0
>>43のキャスティング見てみたいな~
たぶん、でっかいループで得意満面なんだろうな。

58:名無し三平
12/03/13 00:08:33.16 0
>>53
俺は>>46のリンクに先に有るOliver EdwardsのDVD North Country Spiders
持っているが、ドロッパー付けた3フライでの自然なキャストは良いと思った。

59:名無し三平
12/03/13 20:52:44.49 O
低レベルな質問スイマセン。
同じ番手の7mと9mのシューティングヘッドではどちらがより飛距離が出るのでしょう?
それぞれの長所・短所教えて下さい。
ロッドは5番です。

60:名無し三平
12/03/13 20:56:15.13 0
>>57
しょぼい動画に簡単に騙されたのがバレたからって逆切れかよw

61:名無し三平
12/03/13 22:07:49.01 0
一般手には長い方が飛ぶらしいけど、そんなに変わらない。
リトリーブの釣りなど手前まで引きたい場合は、短い方が手返しが良いし
ピックアップも楽。
ウエットなんかをやる場合は、流した後ヘッドまでたぐり寄せ
なきゃいけないから逆に長い方が手返しが良くなる。


62:名無し三平
12/03/13 22:23:42.99 0
>>60
逆ギレ?笑わせんなよ。
>>43のコメントがバカ丸出しなんで、あきれただけだよ。

63:名無し三平
12/03/13 23:16:50.35 0
初めは長いヘッドで練習してみてはどうでしょうか。
長いヘッドを思うようにキャスト出来るようになってから短いヘッドにレベルアップしましょうよ。

64:名無し三平
12/03/13 23:25:24.12 0
>>61,63

>>59です。ありがとうございます。
なんとなく理解できました。
長い方を試してみようかと思います。

65:名無し三平
12/03/14 00:21:35.18 0
>>59
確実に7mヘッドは飛距離が落ちます。
何度となく話題になりますが、ヘッドを短くするとループの持続時間が短くなり、力んでもクシャクシャになっていまいます。

9m以下はバックスペースがなく、致し方なく使用する特殊なものだと思います。
飛距離を望むなら、当然バックのスペースは必要ですが長めのヘッドを使えば効果があります。
そもそも、ST にするメリットは#7位にならないと顕著になりません。

66:名無し三平
12/03/14 00:30:39.93 0
>>60
しょぼくないオマイさんの動画をUPしてくれよ。
でっかいループでいいから。



67:名無し三平
12/03/14 00:32:56.58 0
俺が知りたいのは、その7mヘッドを力まずに投げた場合と、
9mヘッドを普通に投げた場合との飛距離の差。
実際問題そんなに変わらなくない? 3m位の差?

68:名無し三平
12/03/14 01:03:11.41 0
計った事は無いけど・・・
オレの場合は#8-9mヘッドに替えて#10-6.5mをためした事があるんだけど、
くしゃくしゃになる上距離は出なくてがっかりした。
そもそも、フライキャスティングって感じじゃなくなって面白くないし・・・今時なら、すペイの方がイイんじゃないかと


69:名無し三平
12/03/14 01:37:19.30 0
当然-3m以上だろうね。
あえて7mヘッドを使おうと思う理由は何かな?

70:名無し三平
12/03/14 02:37:14.12 0
川でのウエット用
「誰が言った訳でもないのに、いつの間にか7mを使っていたんですよね」



71:名無し三平
12/03/14 07:57:59.12 0
エドワーズ大尉/ターナー共著の THE ANGLER'S CAST 入手。

72:名無し三平
12/03/14 10:37:09.68 O
キャス練頑張っても、ベクレテルからつり場ないよ(笑)

73:名無し三平
12/03/14 18:26:40.82 O
キャス練頑張ってきたよ。
ようやくバックハンドのスペイもサマになってきた。
目標までもう少し。

74:名無し三平
12/03/14 22:38:48.06 0
自分で切らなきゃ勝手に7mにはならない。
マジレスするんじゃなかった。

75:名無し三平
12/03/14 22:43:08.95 0
>>74
スカジットヘッドならあるな。

76:419
12/03/14 23:50:09.19 0
スカジットで7m・・・
フライキャスティングの出来ない人用のタックルだな。

77:名無し三平
12/03/15 00:28:01.81 0
検痔のパワーヘッドってスカジットラインの事?
あっち池とかイワナいでね

78:名無し三平
12/03/15 10:00:52.94 0
URLリンク(www.youtube.com)

キレーなフォーム。フルライン出てるかな?
しかし、テンガロンハットがいただけない

79:名無し三平
12/03/15 10:34:18.66 0
高番手ラインのフルラインがどのくらいの長さなのかは知らんが、90ftだったら
15ftロッドなら6本分。このくらいなら軽く振るだけで飛ぶ距離だろ。
単発キャストをこんなスロー映像で見てもキャストスピードもわからないし‥。
なぜこの映像をあえてこのスレに持ち込んだのか意図が見えない。

80:名無し三平
12/03/15 11:58:50.00 0
>意図が見えない。
そんな大袈裟なw。人差し指でチョコッとコピーしてペーストしただけっすよw
あと、スペイラインは。たいてい40m位あります。
ちなみに、オレは13ftロッドだけどフルライン出した事ありません ><


81:名無し三平
12/03/15 16:36:10.48 0
GPS7/8Fは125' (38.1m)です この人はお上手です
>>79 さん 65ftのヘッドのラインなので90ftなら確かに直ぐに出ます

82:名無し三平
12/03/15 18:34:14.40 O
上手い人が被るとテンガロンハットもカッコ良く見える

83:名無し三平
12/03/15 20:32:40.97 0
>>70
お主、若いな。
ビデオ、「魚野川のウエットフライ」での銘セリフ、知らないの?


84:名無し三平
12/03/16 08:33:06.14 O
キャスティングインストラクターの試験ってタックル指定されているのでしょうか?
#4/5と#2/3の2本のロッドしかないのですが、これでも何とかなるでしょうか?

85:名無し三平
12/03/16 08:54:29.85 0
9ft以下 #7以下 
#6か#7を使う人がほとんです。

試験の内容を確認するとわかりますが、#5以下では相当難しいと思います。

86:名無し三平
12/03/16 09:48:35.98 O
早速の回答ありがとうございます。
やはり高番手ロッドが必要なのですね。
頑張ってみたいと思います。

87:名無し三平
12/03/16 15:43:24.42 0
サンフランシスコに行くのかい ?

88:名無し三平
12/03/16 16:44:00.07 0
もちろんだ

89:名無し三平
12/03/17 08:47:24.91 0
寒いから一枚余分に着ていけよ。

90:名無し三平
12/03/17 10:24:57.29 O
日本人だとなめられたらあかんから金髪にしていけよ!!

91:名無し三平
12/03/17 12:43:08.24 0
>>78 ブログ仲間の映像だった^^。

92:名無し三平
12/03/17 16:03:55.66 O
サクラ・サツキマスが釣れるのはいつ頃なのだろう?
川幅60mほどの河川で釣るとしたらどんなタックルが必要?

93:名無し三平
12/03/17 22:00:24.85 0

スピニングロッドで21グラムのスプーンを思い切り投げれるロッドだと思う

94:名無し三平
12/03/17 22:06:17.84 0
>>92
TNT火薬100kgと信管w

95:名無し三平
12/03/17 22:08:08.65 0
>>92
それにあえて付け加えるなら

   度胸

ブチかませwww


96:名無し三平
12/03/17 23:27:22.41 0
TNT火薬はどこのフライショップに行けば売ってますか?

97:名無し三平
12/03/18 00:00:02.48 0
とりあえず
常習爺でお取り寄せだなwww

98:名無し三平
12/03/18 09:32:26.92 0
>>78
いや、フルは行ってないっ!

99:名無し三平
12/03/18 19:09:50.17 0
スカジットキャストの動画見ると、キャスト方法が人によって違う
スカジットってラインシステムの事言うのかね?

100:名無し三平
12/03/18 19:16:42.76 0
地名

101:名無し三平
12/03/18 23:56:09.60 0
川の名前じゃないのか?w

102:名無し三平
12/03/19 06:46:59.45 0
川で振ってみたら、広場での練習と違って、ろくにラインが出せない場所も多いと思い知らされました。
リーダーキャストどころかティペットキャストに近かったり(もちろん飛びません)、ラインの重さで
ガイドから抜けてしまったり・・・
藪沢でのショートキャストのやり方や工夫に詳しい本やサイトはないでしょうか?

103:名無し三平
12/03/19 10:40:54.56 0
口だけ番長でないちゃんとした経験者に現場で教えてもうのが吉


104:名無し三平
12/03/19 11:32:37.86 O
>>102
取りあえず左右どちらでもサイドキャスト出来るようにして、場合によっては提灯釣り、あとはフライを手で掴んで弓のように発射するとか
手始めとしての技術的アプローチはこの程度。
しかし、その場その場で最適な方法をトライ&エラーで繰り返すのが結局近道かと…

105:名無し三平
12/03/19 12:45:32.79 0
上にフォルスキャスト。あとは経験だな~。
まあ最初の一年くらい木に引っかけたりしてほとんど釣りにならないと思ってもいい。
半分の人が挫折。
あるところを越えるととたんに釣れるようになるぞ。

106:名無し三平
12/03/19 18:19:36.07 0
藪沢のキャストならまず、短いリーダー使う、キャスト時はラインのおつり出さないで
フライやティペット持ってラインが滑らないようにしておく。
ショートキャストなら特別のやりかたないよ。


107:102
12/03/19 19:08:13.44 0
ありがとうございます。参考にします。
もうひとつだけ質問させてください。提灯釣りの時、あるいは移動時にフライをフツクキーパーに
掛けようとして竿を立てたときなど、ラインの重さで手元に落ちてきてしまうのを防ぐ工夫とか
用具とかないでしょうか? 

108:名無し三平
12/03/19 19:35:49.54 0
>>102それを自分で考えるのが経験だと思うぞ
不自由な思いをしながら乗り越えていくのが
自分の技術に厚みを持たせるんじゃないか?


109:名無し三平
12/03/19 20:11:59.91 0
ラインとリーダーのつなぎ目から50cmくらいのところで、一回リーダーを切って
ブラッドノットで結び目を1つ作っておくといいよ



110:名無し三平
12/03/19 23:37:21.43 0
>>107
リーダーをフライリールの外周にかけてUターンさせ適当な位置のスネークガイドにフライをかける。
並みの長さのリーダーならフライラインがトップガイドより出ているので便利。

藪沢では上方があいている事は少なく水面近く低くラインを飛ばす事が多い。
狭い藪の中をラインを通すにはタイトループが投げられれば有利。
1mのラインをゆっくりとタイトループで投げる・・簡単なようで出来る人は少ない。
祝い氏みたいなキャストは藪では通用しないと思う。


111:名無し三平
12/03/20 00:07:11.07 0
>>108
良い事言うね~。


112:名無し三平
12/03/20 01:04:41.03 0
なんだか季節感がない話題だなw

113:名無し三平
12/03/20 08:17:11.17 0
だっていまどきの話題って何さ・・・

おとつい 川に行ってきたよ
アメマスと虹鱒狙って・・・
2時間くらい川を下りながら釣ったけど
何もつれなかった


これじゃ面白くないだろ


114:名無し三平
12/03/20 08:50:11.73 O
だからサクラ・サツキの釣り方を俺に教えろ!

115:名無し三平
12/03/20 10:23:37.00 0
>>114
国分寺に行ってお布施200マソ


116:名無し三平
12/03/20 11:29:48.40 0
こないだスペイモドキやった帰りに川原で立派な雉を見かけた
今年は寒いせいかケーンケーン!て鳴かないで野郎シカトしてたな
で結果は坊主でやっぱりシングルスペイはうまくいかんかった・・・orz

117:名無し三平
12/03/20 12:58:38.61 0
もう釣りなんかやめれ
ソープ行けwww

118:名無し三平
12/03/20 19:01:34.93 O
>>116
シングルハンドスペイじゃ無くて、シングルスペイ?

119:名無し三平
12/03/20 20:32:18.11 O
細かい事でいじめてやるなよ。
シングルハンドスペイを極めると楽しいぞ~
リーチキャスト・パイル・ロール・タックなどなど、しらないうちに出来るようになっている。
とにかくラインをコントロールしてる実感が味わえる。
10mロールキャストでラインが真っ直ぐに伸びるだけでドヤ顔してる人にはぜひマスターして頂きたい。

120:名無し三平
12/03/20 20:56:59.49 O
細かく無いよ。全然、別のモノだろ。

121:116
12/03/20 21:26:21.20 0
ダブルハンドを使用してのシングルスペイです、
いや、普段はなんとか出来るんだけどこないだは上流側から風が吹いてたんで怖かったんですわ、><

122:名無し三平
12/03/21 00:26:19.06 O
なんだ、ダブルハンドか…。
風があるならとっととスカジットに切り換えりゃいいだろうに。
ちなみに風は左右どちらからだい?

123:名無し三平
12/03/21 00:33:58.42 0
前からです、

124:名無し三平
12/03/21 00:45:50.16 O
へっ?
て、事は下流に流れたフライを上流方向に打ち返したわけ?
そもそもシングルスペイじゃ180度方向転換は無理だろ。

125:名無し三平
12/03/21 01:00:08.47 O
自演か釣りか、どっちだと思う?

126:名無し三平
12/03/21 01:04:39.20 O
俺は釣られたのか?

127:名無し三平
12/03/21 01:22:25.30 O
>>121
>上流側から風が吹いてたんで怖かった

それは怖いわ。オレなんか無風でも自分釣るものwww
ちなみに、何ftロッドの何番でラインは何ですか

128:名無し三平
12/03/21 04:24:35.50 0
風が吹いて桶やが儲かったんじゃないのか。

129:116
12/03/21 08:07:47.60 0
>>127
ロッドはCND BSPEY 13FT #678、
ラインはウインドカッター2の 6/7/8です。
フライは4番フックに巻いたラビットゾンカー、

さて、これからお仕事です。

130:名無し三平
12/03/21 08:31:46.55 O
スペイで自分に向かってハリが飛んでくるという状況がよくわからんのだが。
スイープ時?、キャスト時?
アンカーが外れるって事?

131:名無し三平
12/03/21 09:44:01.96 0
>>129
似たような道具立てw。やっぱり、13ft位が楽ですよね。
もっとも最近は、さらに軟弱になって11ftでやってますけどw
こんなことでは本流など絶対無理っすね、、、いかんいかん

>>130
キャスト時です。怖がると余計に飛んでくるみたいwwwよく帽子を持っていかれます。
初心者にありがちなトラブルくらいに思ってたんだけど違うの?

132:名無し三平
12/03/21 11:24:13.51 O
ここらへんがシングルハンドとダブハンとの違いなのかね~
たぶん頭の真上からキャストしてるんだろうと想像する。
私は当初からフォアサイドとバックサイドを使い分けて練習したからラインは必ず体の横を通るようにキャストする。
弾道が低いので風にも強い。欠点は私の腕力では高番手ロッドが振れない事。
私にとって8番手以上は未体験ゾーン。

133:名無し三平
12/03/21 13:34:29.62 0
シングルスペイが角度変換のためのキャストだって事が
お解りでない方ばかりですね…

風の時はさっさとスカジットに交換に私も賛成。

134:名無し三平
12/03/21 13:53:59.74 0
スイッチキャストの練習もいいけど、角度変換の練習もしようね。

135:名無し三平
12/03/21 19:29:13.84 O
サステインドアンカーは何秒くらいヘッドをステイさせるの?

136:名無し三平
12/03/21 20:17:27.96 0
三つ数えるくらい


137:名無し三平
12/03/21 22:18:52.12 0
3つ数えてから引きはがしスタート?
俺はピタッとラインが静止したらすぐに振りはじめるなぁ。
待ってるとフライがまた沈んでしまうんでない?

138:名無し三平
12/03/21 22:47:57.24 0
ある程度キャスティングの基礎が出来てれば
シングルの#8位は腕力なくても普通に振れるよ。
さすがにキャス練とかで長いラインをだして
フォルスキャストを繰り返すとかは、きついだろうけど。


139:名無し三平
12/03/21 23:05:02.72 0
フライが沈まないと困らない?

140:名無し三平
12/03/21 23:49:09.92 0
モウティップってどうよ?、これまでのシンクティップより沈むの早いんかね?

141:名無し三平
12/03/22 11:07:17.68 0
飛ばして沈めたきゃロケット天秤でも使っとけ、100分の1の値段で買える。

142:名無し三平
12/03/22 12:09:25.65 0
リオは扱ってる店少ないんだよ

143:名無し三平
12/03/23 22:02:34.13 0
検痔のパワーヘッド4チェンジャぶるでいいよ

144:名無し三平
12/03/23 23:07:02.65 0
>>143
ショット重めの付けても飛ばせる?

145:名無し三平
12/03/23 23:26:18.98 0
ハカイダーショット

146:名無し三平
12/03/30 21:32:52.66 0
糞スレ上昇

147:名無し三平
12/04/01 17:39:23.41 0
前の方で2番手ラインでスペイするヤツがいたみたいだが、
参考までに、こんな動画見つけた。

URLリンク(www.youtube.com)

2番手でスペイと聞くとケンジを連想させるが、
キャスティングの印象はずいぶん違ってるな

148:名無し三平
12/04/01 18:02:51.09 0
やはりケンジのキャストはダントツだよなあ

149:名無し三平
12/04/01 18:10:41.17 0
>>147
アンカー切れしてるんですが w

150:名無し三平
12/04/01 18:16:28.84 0
>>147
これとロールキャストとどう違うの?

151:名無し三平
12/04/01 18:24:22.76 0
Dループの大きさ

152:名無し三平
12/04/01 21:04:55.65 O
二番でやるってのは何か特別な事なの?

153:名無し三平
12/04/01 21:22:47.51 O
>>150
スペイをやってみるとわかるが最初は遠くに飛ばそうとしてもループサイズが大き過ぎるループキャストみたいにフライが上に飛び上がるだけ。ループ作りながら真っ直ぐ前にとばすにはそれなりに練習が必要。

154:名無し三平
12/04/01 22:19:23.82 0
おちつけ、ループキャストじゃなくロールキャストなw

155:名無し三平
12/04/01 22:39:03.39 0
147の動画はスペイではないぞ
ラインの半分くらいバックキャストしてる

156:名無し三平
12/04/01 22:48:13.73 0
バックキャストするからスペイだろ?
バックキャストなけりゃそれこそロールキャストじゃまいか?

157:名無し三平
12/04/01 23:35:24.54 O
だからね。スペイっうのは水面の抵抗を利用して投げんのさ。基本だよ。

158:名無し三平
12/04/01 23:42:40.07 0
水面の抵抗wwwwwwwwwww

159:名無し三平
12/04/01 23:58:41.63 0
ケンジキャスティング(URLリンク(www.youtube.com) 04:05~)
>>147動画と何が違うか見比べてみたら、構える時の足の位置が逆。
ケンジは右足を前にしてスペイしている。
どっちが理にかなっているのかわからないが、フィニッシュの姿勢は>>147
方がきれい。ケンジは前につんのめってるように見える。
長所・短所説明できるエロい人いる?

160:名無し三平
12/04/02 00:04:58.59 0
>>157
ロールキャストも同じだろ

161:名無し三平
12/04/02 00:12:40.53 0
>>159
剣道と空手の違いだろ。

‥て意味不明な事を言ってみた。

162:名無し三平
12/04/02 00:55:32.58 0
>>159
長所短所はわからないが、俺の教科書とも言えるこの動画では左足が前だな。
URLリンク(www.youtube.com)

163:名無し三平
12/04/02 02:03:05.83 O
検事がスペイなんて言ってる時点で終わってるな(笑)あれはぶん投げっつうんだよ。わ、か、る、か、い

164:名無し三平
12/04/02 09:30:36.40 O
>>147の動画って普通の人なのかね?
ググってみると使ってるロッドはずいぶん庶民的なモノみたいな気が…

165:名無し三平
12/04/02 11:21:14.90 0
147の人、そんなに上手だと思えないんだけど。
あのくらいのキャストなら俺にも出来るよ。

166:名無し三平
12/04/02 11:23:22.05 0
オープンは、体の開きが楽で
クローズは、正確に投げやすい

ダブルハンドの場合は、クローズの方が
投げやすいのか、そっちの方が多いのかな


167:名無し三平
12/04/02 12:02:21.95 0
147の動画でテーリングしている原因は?
インストラクターが言ってるようなお決まりな答えは無しな

168:名無し三平
12/04/02 13:49:17.62 0
テーリングしてないぞ

169:名無し三平
12/04/02 13:56:00.35 0
若干ヘッド側がウェーブしてるな。
シュート時とシュート直前のティップの動きに問題があるだろうから
真っすぐ振れてないか、ホールに問題がある。

170:名無し三平
12/04/02 14:02:21.63 0
>>167
4投目かな?
投げ方自体がサイドスローっぽいから実影響はなさそうだけど、3投目と
比べるとややロッドスピードが速いような(投げ急いでる)気がする‥
重たいラインならある程度ライン任せで飛ばせるけど軽いラインで遠投
しようと思うと調整めんどうだよね。まぁロッドアクションにもよるけど。

171:名無し三平
12/04/02 20:06:59.97 0
URLリンク(www.youtube.com)

>ここから回転を掛ける、ここからスタートを掛ける


ノートに百回書いとけ

172:名無し三平
12/04/02 20:53:00.60 0
群馬の口だけジジイのクソ投げじゃんかよ(笑)
ろくに投げられもしねぇヘタクソが口だけイッチョまえ
コンペで勝ってから講釈タレロや ボケwww

173:名無し三平
12/04/02 21:52:33.60 0
>>171
この教え方はひどい。
覚えたての人がスイングの後半に力がはいってフライが舞い上がるのは理解できる。
これはスイングしてやっとロッドにテンションがかかるやり方をしているせい。
「力を入れ始めるポイントを早めに」したところでテンションかかってなければ意味がない。
俺なら「ロッドにテンションがかかるまで待ってから前にキャスト」とアドバイスする。
「後半は減速する」なんて、はぁ?って感じだ。

ちなみに>>162の動画では「start slow, finish fast」と解説している。

174:名無し三平
12/04/02 22:36:46.85 0
>>162
これはロールキャストなのかシングルハンドスペイなのか又
検事や147とは違うのか?

175:名無し三平
12/04/02 22:44:03.93 0
マジ、Wハンドスペイは始めにサーフのキス投釣り練習してから
始めろ。

176:名無し三平
12/04/02 23:40:16.85 0
>>174
各種スペイ系キャストの総称というか基本技術としてロールキャストと呼んでいるようだ。
ただ、紹介されているキャスト方法は我々が通常スペイと呼んでいるモノと同一。
>>147はこの投げ方をベースしてホールを強めにした投げ方になっている。
ケンジは色んな投げ方のミックス投法なので、Dループを作るのは一緒だがなにかが違う。


177:名無し三平
12/04/03 01:28:37.14 0
Lefty KrehのDVDのロングロールキャストと同じ様なもんだ。


178:名無し三平
12/04/03 02:22:53.85 0
ロングロールキャスト w

179:名無し三平
12/04/03 03:23:33.12 0
詳しくはロングディスタンス.ロールキャストだけど
ホリゾンタル.ロールキャストも有るぞ。

180:名無し三平
12/04/03 04:49:49.67 0
糞みそ言われててワロタ
ロンチで負荷が掛かっているのが条件だけど、フォワードの最初で
竿を曲げて後半はフォロースルーというのは、ダウニーも一緒に見えるがなあ

181:名無し三平
12/04/03 04:51:52.29 0
?、171ね

182:名無し三平
12/04/03 04:54:08.49 0
あれ間違えた、>>180>>171です

183:名無し三平
12/04/03 16:58:27.94 0
スペイキャストは方向転換するもんだ

方向転換しなかったら、ジャンプロール


184:名無し三平
12/04/03 19:07:51.03 0
>>180
どんなキャスト方も殆どそーいうキャストになるだろ。

185:名無し三平
12/04/03 19:56:34.01 0
だって>>173

>「後半は減速する」なんて、はぁ?って感じだ。
> ちなみに>>162の動画では「start slow, finish fast」と解説している。

こんなこと言ってるから言ったまで

186:名無し三平
12/04/03 20:32:09.39 0
スペイの基本や定義って何さ
わりとマジスレ

187:名無し三平
12/04/03 21:43:30.78 0
基本と言われてもよく分からんなあ。人によって言う事が違ったりするし
取り合えずオレは動画見てカッコイイと思う人のを真似してる

188:名無し三平
12/04/03 23:31:31.95 0
>>186
URLリンク(www.youtube.com)
スペイとは「角度変換をするためのロールキャスト」という事らしい。


189:名無し三平
12/04/04 04:41:24.29 0
>>185
ロッドはスタートから加速し続けストップが基本。
>>186
どこかに出ていた。スペイとはスペイ川(地名)で釣るのが基本だそうだ。

190:名無し三平
12/04/04 06:58:02.42 O
トツギじゃ被爆鱒しか釣れん

191:名無し三平
12/04/04 09:36:36.04 0
で、このスレ住人の2番ラインスペイやー君は>>147について何かコメントないわけ?
自慢しようとしてたのに先越されてヘソ曲げちゃった?

192:名無し三平
12/04/04 10:21:47.97 0
だから147はスペイではないよ
ロールキャストとオーバーヘッドを混ぜたキャストだ

193:名無し三平
12/04/04 10:27:02.35 0
>>192
はぁ?
どこをどう見たらオーバーヘッドに見える?

194:名無し三平
12/04/04 11:05:22.98 0
>>192=2番スペイ厨、なんかケチつけたいんだろうよ

195:名無し三平
12/04/04 11:56:13.32 0
うしろ側のループを「Dループを大きくしていったもの」ではなく、
「サイドキャストで逆ループ(下向きループ)の先端が水面についただけ」
って解釈してるんじゃないの?
でもさりげなく角度変換してるし、動画の最後でスカジットっぽい事も
してるから基本はスペイの発展形だと俺は思う。

196:名無し三平
12/04/04 19:00:54.79 0
>>189
少なくともオレは>>171の動画はすごくタメになった
具体的でイメージしやすい

197:名無し三平
12/04/04 19:07:04.05 0
あはは クソ投げがタメになるのか 

バカに付ける薬はね~なwww

198:名無し三平
12/04/04 19:28:25.65 0
>>197
どこらへんがクソなのか教えて下さい。もちろん説明出来ますよね?


199:名無し三平
12/04/04 19:53:58.60 0
そもそもスペイとはロールキャストの一種なんだよ

200:名無し三平
12/04/04 20:01:55.23 0
群馬の口だけジジイのクソ投げじゃんかよ(笑)
ろくに投げられもしねぇヘタクソが口だけイッチョまえ
コンペで勝ってから講釈タレロや ボケwww


201:名無し三平
12/04/04 20:17:01.60 0
ラインに回転を掛けると言うのは当たり前のことなん?
オレ、初めて聞いたんだけど

202:名無し三平
12/04/04 20:18:01.89 0
クソ無げだろうと、なんだろうと
実際有効なら何でもいい。
論理が優先して現実を見れないやつよりはいい。

203:名無し三平
12/04/04 20:20:28.75 0
>>199
あんなキャスト、糞垂れながらキャスト出来る

204:名無し三平
12/04/04 20:33:28.10 0
>>198
彼の出ている動画をいくつか見てみた。最大の欠点はスタンス。
ダブルハンドは右手を突出し左手を引き込みやすくする為に右足を
前にする(剣道と同じ)。それに対し彼は正面向いて仁王立ち。
これでは前方向へのスムースな体重移動は期待できない。
彼がピタッと10時の位置でロッドを止められないのはそのせい。
下半身がしっかりしてなければどうしても手だけでキャストする事になる。
「スペイなんて腕の運動だけで簡単にできる」というポーズなのかも
しれないが、あまりにいいかげんな印象がする。

205:名無し三平
12/04/04 20:36:05.65 0
>>159
これのキャストはどーでも良いけど、おつりの出ないラインって良いな
ただロッドとラインにそう言う処理がされていると言っているけど、
この場合ラインはガイドに触れているだけで、ロッドには触れてないだろ?
どういう処理か知らないが無意味じゃないの、それに何かしらの摩擦が
生じるだろーからキャストに影響ないのかな?



206:名無し三平
12/04/04 20:36:36.65 0
まあ、いいんじゃない
業界で出てくる人は実際の腕より
書けるかとか人前でしゃべれるかどうかだから

207:名無し三平
12/04/04 20:48:08.59 0
>>204
URLリンク(www.youtube.com)

これ見ても同じ意見ですか?おれにはとても手振りには見えないけど

208:名無し三平
12/04/04 20:50:10.48 0
アクロン モノシューター使ったことある人いない?
新発売で気になってる

209:名無し三平
12/04/04 20:59:50.24 0
>>205
それは俺も気になった。
「表面張力の働きでラインがロッドに張り付く」というのはお笑いだが、
そんなラインが張り付くロッドでもちゃんとキャスティングしているのは
不思議だった。しかしアップの画像をよく見て欲しい。彼はラインとの
干渉を刺せるためロッドをひねって握っている(リール下部が外側向いてる)。
けなげな努力をしているものだと、かえって感心してしまった。


210:名無し三平
12/04/04 21:25:36.09 0
>>207
ゆっくりしたキャスティングだからロッドを制御できているが、私の眼にはやはり手振りに見える。
だだ見て分かる通り、正面から右に角度変換した時は右足に体重移動している。
それでもこの姿勢ではキャスト方向に足をちゃんと向けてるとは言えない。
なぜ半歩でも右足を前に出さないのだろう?彼が指導者であるならなおさら姿勢を気にするべき。
私が言いたいのはその点にある。

211:名無し三平
12/04/04 21:37:42.21 0
フィッシングキャストに大げさな体重移動はいるかな?


212:名無し三平
12/04/04 21:48:25.78 0
群馬の口だけジジイのクソ投げじゃんかよ(笑)
ろくに投げられもしねぇヘタクソが口だけイッチョまえ
コンペで勝ってから講釈タレロや ボケwww


213:名無し三平
12/04/04 21:53:46.41 0
せやから群馬の田舎で鳴かず飛ばず・・・

ワロたわwww

214:名無し三平
12/04/04 22:02:36.69 0
>211
URLリンク(www.youtube.com)

215:名無し三平
12/04/04 22:11:11.56 0
>>214
これは、ディスタンスキャストだろ
お前は、シングルハンドの時も
体重移動して、ホールとかしているの?

216:名無し三平
12/04/04 22:23:20.52 0
群馬の口だけジジイのクソ投げじゃんかよ(笑)
ろくに投げられもしねぇヘタクソが口だけイッチョまえ
コンペで勝ってから講釈タレロや ボケwww


217:名無し三平
12/04/04 22:29:07.81 0
せやから群馬の田舎で鳴かず飛ばず・・・

ワロたわwww


218:名無し三平
12/04/04 22:48:05.45 0
このお方釣りうまいの?
海外では釣ってるみたいだけど・・・

ディスタンスと釣りに必要なキャストは別でないかな?


219:名無し三平
12/04/04 23:16:16.80 0
飛ばせる奴は飛ばせない奴より明らかに有利

>ディスタンスと釣りに必要なキャストは別でないかな?

ただの負け犬の言い逃れにしか聞こえねぇ~よ、ボケが(笑)

220:名無し三平
12/04/05 02:31:53.99 0
大昔、渓流でもフルラインキャスト!! 
とか言ってた人達がいたけど、LLに駆逐された

7半の#5がスタンダードだった時代だな


221:名無し三平
12/04/05 05:34:40.73 O
>>220
投げれない人ってのは、そういう思考に陥るよね。

222:名無し三平
12/04/05 05:53:43.79 0
横から口を挟むのもどうかと思ったが

釣りするのにを投げられない      無知の極み 
釣るためにさほど投げる必要が無い 正解

飛距離に固執するのと魚を釣る事に固執する差が分からないのかな
ロングディスタンスで攻めてかけるのも悪くないと思うが
手返し悪い分だけ釣果は下がる
湖水や本流の大物しかやらない人ならそれでも良いけれど
そもそもが釣りであって遠投競技は釣りでは無いからな
本質を外した下らない話だ

223:名無し三平
12/04/05 06:19:15.75 0
例えそーやって釣る機会が無くても、キャストは下手より上手い方が良い
ロングキャストは出来ないより出来た方が良い、金は無いより有った
法が良い、幾ら有っても邪魔にはならない。

224:名無し三平
12/04/05 08:03:06.69 0
ロングキャストにこだわると、変な癖がついて釣りのキャストに支障がでないか?
ストロークが長くなりすぎたり、前後動が大きくなったりして、
アキュラシーに影響が出たりとか

7'6"の#5でフルライン出せる人が、釣りがうまいとは限らないよ


群馬の人の釣りのキャスト見た事あるけど、アキュラシーが凄かった
オレのOHより正確だったよ
俺一応FFFのCIの資格あるんだけどさ


225:名無し三平
12/04/05 09:26:28.14 0
キャストが上手いのに釣りが下手なやつなんか腐るほどいるじゃん

226:名無し三平
12/04/05 09:42:18.56 O
そうそう、だから魚を沢山釣ろうと思ったらキャスティングは下手な方がいいの

遠くに投げる技術を持ってない人間の方が魚釣りには向いてるの

沢山釣ることにこそ意味があるんだから、近くを狙えることだけが大切なの

分かった?

227:名無し三平
12/04/05 11:27:12.50 0
>>206
業界人のはフライ・フィッシングじゃなくてフライフィッシャー・フィッシングなんだよw


228:名無し三平
12/04/05 17:48:30.08 0
>>226
だからオマエは、いつも小魚しか釣れないんだなwwwww

229:名無し三平
12/04/05 18:21:36.69 0
下手なほうが言い訳ではない。
ただ、超ロングキャスト(競技の飛距)が
できたからといって、釣れるわけでもない。

230:名無し三平
12/04/05 18:29:11.30 0
まあ飛ばせないと言っても最低限#6でフルライン出せないとな
出せない奴は歴が長かろうと問答無用で下手くそ認定する俺は

231:名無し三平
12/04/05 19:06:52.49 0
>>229
だれもロングキャスト出来れば魚釣れるとは言っていないぞ。
逆にお前みたい、ショートキャストしか出来ないやつが
魚釣れるわけでもない。
10mしかキャスト出来なければ12m先の魚は釣れない
そう言うシチュエーションって有るだろ。

232:名無し三平
12/04/05 19:16:34.84 0
キャストはフライの魅力の大部分を占めてるものなのに飛ばなくても釣れればいいって考え方が理解出来ない

233:名無し三平
12/04/05 19:23:38.49 0
何故誰もストーキングの善し悪しを言わないの?

234:名無し三平
12/04/05 19:47:32.88 0
>>210
あなたが良いと思うスペイキャスティングの動画を貼ってもらえませんか。よろしくお願いします。

235:名無し三平
12/04/05 20:00:39.15 0
群馬の口だけジジイのクソ投げじゃんかよ(笑)
ろくに投げられもしねぇヘタクソが口だけイッチョまえ
コンペで勝ってから講釈タレロや ボケwww


236:名無し三平
12/04/05 20:08:37.91 0
>>233
みんな口だけで釣りをやってないから

237:名無し三平
12/04/05 20:31:27.32 0
>>235
同じセリフの繰り返し、芸が無いね
お前、キャスティングも下手だろw

238:名無し三平
12/04/05 20:33:37.42 O
>>237
俺が思うに、この男はしょっちゅう頭にフライが刺さっているよ

239:名無し三平
12/04/05 22:11:48.32 O
コピペ野郎は極度の検事嫌い(笑)いろんなフライスレを荒らしまくる低脳常連

240:名無し三平
12/04/05 22:27:02.12 0
フィッシングキャストにおいても遠投できることは、すごく重要だよ
でも遠投競技と釣りは違うのよ

遠投競技なら距離が全て。ルールの範囲で、遠くまで飛ぶやつがうまい訳だけど、
実際の釣りでの遠投ってのは、釣りに必要な技術的な要素の一つでしかない

遠投を重視すると、リーダーやラインのターンが乱れるし、アキュラシーも悪くなる
D-loopも大きくなりすぎて、スペイやってる意味が見えなくなるしな

要するにバランスだよ


241:名無し三平
12/04/05 22:28:50.32 0
まじめに答えてくれる人がいるのはとてもありがたい
しかし、ここには知能が低くて話の揚げ足ばかり取る人がいるので
正しい答えなんて出ないし、水掛け論になるばかり
くだらない揚げ足取りはスルーで

242:名無し三平
12/04/05 22:58:46.49 0
>>240
負け犬の遠吠え
ごまめの歯軋り
まあ
せいぜい頑張れや(笑)

243:名無し三平
12/04/05 23:07:54.56 0
>>234
URLリンク(www.youtube.com)
右投・左投げ自由自在。75ydのロングキャスト。長竿を完全にコントロール。
マネは到底無理だが理想像にはなる。

244:名無し三平
12/04/05 23:32:47.92 0
とある部族はヤリで獲物を仕留めるらしい。
彼等は獲物に近づく術には長けているが、ヤリを遠くに投げる技術は低い。
釣りも似たような所がある
渓流ではストーキングである程度近づき正確なキャストとレーンを読み切る事が1番大事
立ち込みに限界のある本流や湖水ではロングキャストも大事
いかに臨機応変に対応して釣るかにかかっている
主にドライで渓流しかやらない人にロングキャストの重要性を説くだけ無駄
主に湖水や本流しかやらない人にショートキャストでの数釣りを説いても無駄
いい加減くだらない話はやめて
同じフライで遊んでいるのだから仲良くやろうや

245:名無し三平
12/04/05 23:56:39.94 0
笑わせんな、バカ野郎
なにが無駄でなにがくだらないかはお前が決める事じゃねぇ


246:名無し三平
12/04/06 00:35:52.00 0
ごめんなさいねぇ、
うちの息子がまた迷惑かけて

247:名無し三平
12/04/06 04:51:31.09 0
>>245
じゃー俺が決める、無駄なレス止めろ。

248:名無し三平
12/04/06 08:45:37.56 0
CNDは昔はアメリカでも売ってたが、
最近は日本のショップでもみかけなくなってきた

それが現実なのよね


249:名無し三平
12/04/06 11:07:37.94 0
ふつうのスペイの解説では「できるだけゆっくりスイープしてロッドに十分負荷をかけ、
頭上に持ち上げた時ロッドが後ろ方向に反発すると同時に前方向にキャスト」となるが、
>>234はスイープ時から加速してロッドの反発力は長大なDループを作るのに使っている。
そして一呼吸おいてラインの重さによる負荷がかかったところで前にキャスト。
俺がやったら、ラインの重みでそのまま後ろに倒れてしまいそうだ。
>>147動画もそうだが、同じスペイでもジャンピングロールのように見えてしまい違和感
を感じるのはそのせいかと思う。

250:名無し三平
12/04/06 15:41:11.69 O
スカンジ全盛の今、シーエムデー買う阿呆もおらんだろ~ふるらいん?何処のつり場で使うんだよ!!

251:名無し三平
12/04/06 15:45:28.72 O
スッペエなんてなあ、検事動画みりゃ簡単なんだよ。それを知恵遅れの業界がわざわざ小難しくしてるだけなんだよ。

252:名無し三平
12/04/06 19:07:16.65 0
>>210
>ゆっくりしたキャスティングだからロッドを制御できているが

しつこいようですが、本末転倒です。ロッドをちゃんと制御できているから
ゆっくりしたキャスティングでもフルライン投げられるんです

253:名無し三平
12/04/06 19:40:34.85 0
未だにスペイのロングボディ使ってるバカっているの?

254:名無し三平
12/04/06 19:53:38.09 0
URLリンク(www.youtube.com)

喰らえっ、馬鹿者ども!!!

255:名無し三平
12/04/06 20:48:46.95 0
>>253
俺、疑問に思っていたんだけど
スペイのロングボディが飛びやすいんなら
シューティングスペイなんていらないよな
ラインはDTで十分だよな
やんぱへんだよな


256:名無し三平
12/04/06 20:55:01.83 0
・・・・奴らに言わせるとリトリーブが少ないから手返しがいいらしい・・・・・・・

257:名無し三平
12/04/06 21:02:34.77 0
グリースドラインで釣れる場所って、日本にはあんまりないよねえ

スコットランドとかなら有効なんでね?



258:名無し三平
12/04/07 00:31:02.45 0
>>243
シブいな、このオヤジ。

259:名無し三平
12/04/07 20:47:37.23 0
海、森すべて汚染された→それがなにか?未曾有の天災だよね。
放射線は無主物。こちらには、何の責任も無いよ~ん(^^)vOK!
と、偉大なる大東電さまはおっしゃっている。
シモジモの奴らお分かり?


260:名無し三平
12/04/07 21:48:37.59 0
うんこから出るかほりは誰のものでもないのかも知れんがうんこそのものは東電の物だろ
なんとかせえや

261:名無し三平
12/04/08 19:01:36.64 0
エレベーター内で屁こいても香りは誰のものでもないわけない、
香り(放射線)も垂れた(東電)やつの責任だろ。

262:名無し三平
12/04/08 20:12:26.17 0
放射能除去装置があれば・・・宇宙戦艦ヤマト
鉄腕アトム(原子力)正義の味方

こういうのも推進派と抑止派による印象操作や情報操作の類だったんだろうか?


263:名無し三平
12/04/08 22:32:23.90 0
松本零二も手塚治虫も政府の犬だったわけか

264:名無し三平
12/04/09 13:35:36.32 0
ま、競技やっていると釣り場でどんなに一生懸命上手く投げて、どーだー!って奴
見るけど、そんな低レベルなキャストを見るたび笑っちゃいます。釣り場で使う道具
なんて小細工出来て誤魔化しきくから本人も下手くそ加減に気付かない。

265:名無し三平
12/04/09 13:51:43.74 0
大体、キャス・スレなのに、魚釣るのキャスはどーのとか、言ってる時点で
ww。キャスをまともに投げられない奴の言い訳は一見、まともな意見に
聞こえるが(ロングキャストは魚釣りに必要ないとか、、)、完全な負け組。
で、大体そんな言い訳にしがみつき体裁をたもっている。

266:名無し三平
12/04/09 14:07:37.08 0
>>252 正解!!

267:名無し三平
12/04/09 14:09:12.45 0
遠くに投げる競技を
釣り道具でやんなくたって良いじゃない

268:名無し三平
12/04/09 15:31:46.44 0
    /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_


269:名無し三平
12/04/09 15:48:42.48 0

 「頭がズレてる!」 って言ってんじゃね?



270:名無し三平
12/04/09 20:07:49.73 0
    /   \
     /  ⌒   ⌒ \   何言ってんだこいつ
   / (●)   (●) \
    |、" ゙)(__ 人 __)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_



271:名無し三平
12/04/09 20:17:33.34 0
こっちみんなwww

272:名無し三平
12/04/09 22:32:41.68 0
現在8'6" #5ロッドでフルライン出すべく努力してるのですが、
どうしてもあと4mが出ていきません。フォルスキャストで15-6m
ライン出してるのですがこれ以上出すとバックキャストが地面に
ついてしまいます。
ノーブランド\2800のWF5Fライン使っているのですが、もう少し
高価なラインを使えば飛距離で伸びるものでしょうか?

273:名無し三平
12/04/09 22:51:27.62 0
ラインコンディショナーで滑り良くしたら

274:名無し三平
12/04/09 23:14:20.49 0
>>272
フルラインキャストには、18m位からのシュートになると思う。
今15m程度で破綻するという事は、基本的な技術が出来ていないと思います。
安物ラインでもとりあえず15m程度のフォルスキャストには影響ないと思います。
力まずに練習に禿んでください。

275:名無し三平
12/04/10 01:49:02.68 0
>>266
ありがとう。それでは調子に乗ってもう一言。
>>243 せっかく、上げて頂いた動画ですが、失礼ながら安牌過ぎて全然面白くないです
意外なところで目の肥えたレスを貰えるものと思っていたのですが当てがはずれました。

276:名無し三平
12/04/10 17:38:01.81 0
ティップから15m出てるなら、フォルスはOK。
そっからシュートすれば90ft出るよ。

ラインの質よりテーパーデザインだな。
GPXとかにすれば距離がでる。
それでも4mは伸びないと思うけど。

277:名無し三平
12/04/10 19:56:37.70 0
単位を統一できないの?
馬鹿なの?

278:名無し三平
12/04/10 21:27:13.21 0
普通ティップからの距離では言わないと思う。
竿の長さも違うし、キャスターが立っている位置からだろう。
トーナメントキャストでもそうだし。


279:名無し三平
12/04/11 00:02:41.76 O
重箱の隅をつつくとは良く言ったものだ。

280:名無し三平
12/04/11 01:11:25.39 0
>>272
2800円のラインはたしかショートベリーでヘッドが軽いラインだったような気がする

スリーエム(3M)のプロフェッショナルが一番いい、ちょこっと短いけどね
13m出せば、簡単にフルライン出せますよ

>>274
18mだとハイカーボンじゃないとラインキープは難しいです、>>272の人はたぶんコータック
のロッドだと思いますから、ラインスピードは上げられません
従って12,3mホールしてあとはシュートのタイミングひとつで飛ばすことになります

281:名無し三平
12/04/11 01:16:00.35 0
RIOの15mベリーはディスタンス用のロッドじゃないと投げられません
普通のロッドしか持ってない人はお金をドブに捨てることになります・・・(T_T)

自分のロッドと相談してラインは購入しましょう

282:名無し三平
12/04/11 01:22:55.61 0
>>273
絶対条件ですねw
滑りが悪すぎると飛ぶものも飛ばなくなりますからね

283:名無し三平
12/04/11 09:16:27.43 0
>>280,281
言い切るのはどうかな?


284:名無し三平
12/04/11 12:41:32.52 0
>>280
18mの所を握ってのフォルスキャストは8ft半であればできるはずだけどな。
フォルスキャストにラインスピードは必要ありません。
古いロウモデュラスなカーボンでも可
基本的技術が無いだけ。
とは言っても、実際できる人はごく少数、そんな事しなくても釣りは出来るんだから、そこそこにしときなよ。


285:名無し三平
12/04/11 12:47:32.02 0
>>284
ティっぷから出てるのは15mくらいってことですよね

286:名無し三平
12/04/11 12:50:29.57 0
ホール距離がティップからの距離の人と手元からの距離の人と分かれているようです
ティップからの距離でお願いします
ヘッドの形状とベリー長でホールする距離は変わってくると思います

287:名無し三平
12/04/11 12:55:59.10 0
ベリー長が12m前後のラインが投げやすいと思います
バットが先端よりになってる形状が最初はいいと思います
ベリー長だけティップから出ていれば、あとはシュートのタイミングひとつでフルラインは
出ます
プロは18mホール云々を言ってますが、素人にいきなりプロのキャスティングなんか
できるわけがありません
投げやすいラインでまずはフルライン投げられるようになることが重要です

288:名無し三平
12/04/11 13:01:16.25 0
>>284
ラインスピードは必要ですよ
ホールする距離が長くなってくるとそれなりにスピードがないとラインが落ちますからね

289:名無し三平
12/04/11 13:09:53.31 0
プロが18mにこだわる理由はただひとつハイカーボンのロッドを売りたいからです
ロッドが売れないと生活できないので嘘をついてでも買わせようと必死です
タックルベリーの安もんのロッドでもフルラインは出せるんですけど、それでは商売
あがったりなので、ハイカーボンじゃないとできないようなやり方を宣伝するのです
バットが長めで先端寄りになってる12m前後のWFを購入することです
投げ方は教科書通りでいいと思います、入門書を持ってない方は購入してください
ラインテンションの感覚が掴みにくいと思いますが、それは慣れで覚えるしかありません
まあ最初は家で棒きれ持ってグリップが一直線上になるように棒きれを前後させる練習
をひたすらやったほうがいいと思います、一番の肝ですから

290:名無し三平
12/04/11 13:22:42.27 0
人間は棒きれを持つと本能的に回そうとします、だからついつい肘を支点にロッドを回して
しまいます、これでは絶対に長い距離は飛ばせません
棒きれを持つ手のこぶしが一直線上を動くように、前後させる練習をひたすらやることが
第一歩なのです
そういう習慣が根付いてくるとロッドを持った時でもグリップを前後させるような振り方に
なってきますから、それからダブルホールの練習をしたほうがいいと思います
いきなりダブルホールの練習をしてもロッドを戻す時に本能的にロッドを回してしまうので
いつまで経っても飛ばせるようにはなりません

291:名無し三平
12/04/11 13:24:26.29 0
スピードは同じでも、ライン距離が伸び
重量が増えれば、それを保持するための
力は増える事になるから
当然ラインは、より遠くに飛ぶ。
もちろん速くしたほうが、エネルギーが増えるのだから
遠くに飛ぶけど、コントロールも難しくなるし
魚に逃げられるリスクもあるから、
適度な速度としか言えない




292:名無し三平
12/04/11 14:13:08.13 O
>>289
12~3メートルのフォルスキャストで27メートル投げれるのかい?
で、18メートルのフォルスキャストはできないと?
なんか、アンバランスな人というか、普通、低番手のラインだと12メートル位の長さのフォルスキャストではフルラインを投げるのって難しいと思うけど。
18メートル位のフォルスキャストなら、キャスティングのインストラクターじゃなくても、技術のある人ならグラスロッドでも出来そうだけどね。
ところで、練習でフルラインが出た時ってメジャーで測るなり、地面に落ちたラインの伸び方(とぐろを巻いて落ちてないかとか)を確認して練習してるのかい?


293:名無し三平
12/04/11 16:03:44.91 0
>>292
リールから全部ラインが出てるんだから距離測る必要なんてないよw
物理的な理論が解かっていれば、18mもホールしなくても投げられるんですよw
さっきも書いたけどラインヘッドの形状と長さは初心者には非常に重要です
投げやすい形状のものを選ぶ必要があります
あとホール距離は私はティップからと言ってますから、手元からだと14,5mに
なりますね
日ごろから棒きれでグリップが一直線上になるように前後させる練習、これをしつこく
やることなんです
あとグリップが一直線上にする理由は曲率半径を大きくするというのが理由なんです
曲率半径ってわかますかね?
ロッドを立てた状態で前後させると曲率半径がほぼ無限大になります、そうすると
ティップ先端の遠心力が飛躍的に大きくなってラインを飛ばすことができるわけなんです
曲率半径は実際にはロッドの曲がったぶんだけ垂直方向に対してロッドが傾きますから
無限大にはなりませんが、これは計算で求めることは簡単にできます

294:名無し三平
12/04/11 16:09:36.95 0
ティップ先端の遠心力・・・・
って、勘違いだと思うけどな。

295:名無し三平
12/04/11 16:18:08.63 0
>>292
18mもホールする必要が無いと言いたいわけで、できるとかできないとか言う問題
ではないんです、突っ込み所がおかしいですよw
ヘッドの形状によっては18mホールしないと飛ばせないラインもありますが、例外を
基準にしてはいけませんね
ベリー(ヘッド)長12m前後、バット部分が長めでかつフロント寄りになっているもの
であればヘッド部分だけティップから出ていれば勢いでフルラインは出せます
まあこういうラインに飽きてきたらベリー長の長いラインに換えてホール長をあなた
の言うとおり18mくらいにしてもっと次元の高いキャスティングを目指せばいいと思います
初心者でも投げられるような指導をするべきだと思います

296:名無し三平
12/04/11 16:29:00.86 0
ホール長が短いとロッドのしなりを利用しないと飛びません
ですからしなりのいいロッドにしたほうがいいです
ハイカーボンだと12mのホールでは絶対に飛ばないと思います、念のためwww

297:名無し三平
12/04/11 16:34:11.72 0
しなりのいいロッド=グラスの安物 wwww
しなりがいいので力んで振ると絶対に飛びません、ゆっくり振るのがコツです
こんな竿でフルライン飛ばすのは実際にはたいへんですよ

298:名無し三平
12/04/11 17:06:00.04 0
ローカルルールみたいな理屈でやってるわけですね。
ホールが何メートルってのもなんのことやら。(アクビ)

299:名無し三平
12/04/11 17:22:35.90 0
>>298
何処のプロが18mにこだわってるの?

300:名無し三平
12/04/11 17:30:48.40 0
そこのローカルではフォルスのことをホールって言うの?

301:名無し三平
12/04/11 17:36:50.27 0
>>288
思いのほかスピードは必要ない。
スピードがないとラインが落ちてしまうと感じるのは、ラインをはじき出す方向が悪いから。
高い位置に飛ばそうとしてはだめ。
当然ラインは低い位置を移動するけど、
遠投には必要最小限の高さで飛ばすのが有利
必要なのはラインスピードではなく、方向の正確さ。


302:名無し三平
12/04/11 17:41:44.81 0
>>300
確かに、問題外の輩が入り込んでるみたいだな。

303:名無し三平
12/04/11 17:45:31.56 0
寝言スレ?

304:292
12/04/11 18:48:44.03 O
>>293
>リールから全部ラインが出てるんだから距離測る必要なんてないよw

ん?リールから全部ラインが出たらフルラインキャストなのかい?
落ちたラインがとぐろを巻いていたりして、何メートルか距離が短くなってても?
俺はトーナメンターじゃないけど、ここはトーナメンターもいるんだから、そんなこと言っていたら笑われるよ?w
あなたの書いていることを見て思うんだけど、あなたの周りにはキャスティングが上手な人いないでしょ?
キャスティングが上手な人と練習するなり、東氏でも杉坂兄弟でも誰でもいいから、自分が好きなスタイルの人から謙虚な気持ちでスクールでも受けてみたらどうだい?
あなたみたいなタイプはきっと、自分では気付かなかったことを得られると思うよ。


305:292
12/04/11 18:56:29.06 O
ま、こんなところで思わず首をかしげてしまうような講釈たれる暇があったらさ、シュートの練習の時は上手く飛んだ時は落ちたラインやリーダーの形状を見てみるくらいのことはしてみてごらんよ。

306:名無し三平
12/04/11 19:28:59.88 0
あまりにレベルが低い


307:名無し三平
12/04/11 19:54:02.21 0
2chキャスティングミーティングとかできないかなぁ。

308:名無し三平
12/04/11 20:18:42.50 0
我の強い思い込みの激しいキチガイ寄せ集めたら犯罪が起こるだろ

309:名無し三平
12/04/11 20:29:18.57 0
フルラインが出るかどうかのキャストに、ラインがトグロ巻くなんて有るのか
キャストは車のワイパーの軌道か弓の軌道をイメージしてみればどちらが
良いか判るだろ。

310:名無し三平
12/04/11 20:39:00.98 0
曲がらん竿でアークを大きくとっても、
長いSLPを実現できるスタイルもある

FFF的な投げ方とはちがうけどね


311:名無し三平
12/04/11 20:39:56.52 0
わりと有意義な議論になってるな
ちょっとおかしな奴が混じっているけどw

312:名無し三平
12/04/11 20:43:26.65 O
>>309
あ、ゴメンな。
とぐろを巻くってのは、トーナメントラインを投げて失敗した時みたいにぐしゃぐしゃに固まって落ちてるような状態の意味じゃなくて、きっちりターンしないでクシャったような状態というつもりで書いた。
ややこしい書き方してスマン。

313:名無し三平
12/04/11 20:45:52.80 0
>>304
言ってることがとんちんかんだぞw
フルラインのキャスティングでラインがトグロなんて巻くのか?
バカも休み休み言えってw

314:名無し三平
12/04/11 20:48:25.42 0
18mにこだわってるのは売れないショップのおやじだと思いますw
高いロッド売らないと商売が成り立たないからねw

315:名無し三平
12/04/11 20:51:52.98 O
ショップなんてどこもヤバイだろ

316:名無し三平
12/04/11 20:54:27.69 0
>>315
だから18mキープできないとフルラインは無理とか言って9ftのハイカーボンを売ろうとしている
わけでしょ?
そんなのは嘘っぱちだけど、嘘を言ってでもロッドを売らないと食べていけないのでしょうね

317:名無し三平
12/04/11 20:58:12.78 0
>>307
センセーは誰?

318:名無し三平
12/04/11 21:01:55.82 0
5,6番だと風がちょっと吹いただけで18mキープは無理

319:名無し三平
12/04/11 21:06:04.51 0
>>318
だよなw

320:名無し三平
12/04/11 21:11:40.34 0
でもこのスレでは18mキープしないとフルラインは無理らしいです

321:名無し三平
12/04/11 21:12:02.52 0
>>318
>>319
それはお前らが下手糞だからw

322:名無し三平
12/04/11 21:15:45.30 O
18メートルってロッドティップから出てる長さの話?

323:名無し三平
12/04/11 21:19:15.40 0
>>322
手元からという説とティップからという説と両方w

324:名無し三平
12/04/11 21:19:51.87 0
>>321
あんたが下手糞なんだろ?

325:名無し三平
12/04/11 21:26:09.94 0
>>321
風の中#5で18mフォルスキープ&フルラインシュート動画うpしてください参考にしたいです

326:名無し三平
12/04/11 21:27:28.49 0
もちろんフォローじゃなくてアゲインスト&横風ね

327:名無し三平
12/04/11 21:28:53.31 0
>>324
ん?下手かもしれんが、お前より上手いよw

>>324
今ヤマト見てるから終わったらなw

328:名無し三平
12/04/11 21:35:31.77 0
TBSでヤマトやってるなw

329:名無し三平
12/04/11 21:36:10.85 0
とりあえず、ティップからの長さか、
ラインハンドから先の長さかを統一しようぜ

>>329に任せた


330:名無し三平
12/04/11 21:37:00.68 0
あ、ずれた
>>301よろぴく


331:名無し三平
12/04/11 21:37:29.28 0
>>329
18m言いだした奴の意見で統一したほうがええと思う

332:名無し三平
12/04/11 22:09:59.73 0
>>316
そういうの、つまらないから黙っててくれないか。

333:名無し三平
12/04/11 22:27:41.79 0
>>332
いや、面白いと思うよw

334:名無し三平
12/04/11 22:34:34.01 0
じゃ、他所でやれ

335:名無し三平
12/04/11 22:46:04.50 0
>>334
いいじゃんw
ここキャスティングスレだもんw

336:名無し三平
12/04/11 23:02:51.23 0
>>325
チョット待って下さいね、今から撮影してUPしますから。

337:名無し三平
12/04/11 23:11:45.49 0
>>335
意味の解らない坊やは黙ってね

338:名無し三平
12/04/12 00:15:32.71 0
18mがティップからの距離なのか、手元からの距離なのかでずいぶん意味が
変わってきますね
いったいどっちなんでしょうか?

339:名無し三平
12/04/12 00:22:46.70 0
ティップからの距離はヘッド形状や長さ、またロッドによっても変わってきます
ラインやロッドにあった距離としかいいようがない話だと思います
ラインスピードも、ホール強さもしかりです
ただ最初の練習としては棒きれでも塩ビパイプの短いものでもいいと思いますが
握っているこぶしを平行移動させるように前後させる練習をしつこく練習するのが
一番だと思います、それが終わるまではキャスティング練習はしないほうがいいです
いきなりキャスティング練習やっても上達はしないと思います

340:名無し三平
12/04/12 00:41:48.66 0
>>308
禿同

341:名無し三平
12/04/12 00:44:59.93 0
平行移動って「地面と平行」なのか「キャスティング方向と平行」なのかどっち?

342:名無し三平
12/04/12 00:49:41.68 O
いやあ、宇宙戦艦タクヤ面白かったよ。

343:名無し三平
12/04/12 00:54:12.35 O
そんな映画垂れ流しても、もうとっくにベクレテル

344:名無し三平
12/04/12 00:58:33.78 O
>>308
同意

345:名無し三平
12/04/12 01:00:38.90 0
>>341
一直線上って言いなおしたほうがいいようですね
ようは肘を支点にロッドを回す癖を修正するのが一番の目的です
家でやるのであれば、地面と平行のほうがいいです
実践では投げたい方向ということになります

346:名無し三平
12/04/12 01:09:15.99 0
ようつべにもありますが、棒きれで壁に線を引く練習もいいと思いますね

347:名無し三平
12/04/12 03:54:08.59 0
投げたい方向に平行(電車のレイル?)ってピンポイントにキャストする練習
には良いけど今言っているキャストの練習は地面と平行だろ。

348:名無し三平
12/04/12 09:15:36.99 O
>>346
これのことか?

URLリンク(www.youtube.com)

349:名無し三平
12/04/12 10:02:30.77 O
デタデタ。下手くその見本(笑)

350:名無し三平
12/04/12 11:52:53.71 0
>>347
言葉の揚げ足取りばっかしてないで、具体的な練習方法や理論を懇切丁寧に説明
してもらいたいです
揚げ足取りはあ誰でもできますし、できない人に限って揚げ足取りをしたがる傾向に
ありますから

351:名無し三平
12/04/12 11:54:59.87 0
>>350
18mホールできない奴にフルライン出す資格などないということだ
わかったか!!!!!

352:名無し三平
12/04/12 11:56:28.40 0
>>350
ど素人にフルラインなんか出されたくないから、売れないプロがケチつけてるだけだよw
そのくらい気付け!バーカ!

353:名無し三平
12/04/12 11:59:15.18 0
プロは値段の高ーいハイカーボンを売ることしか頭にないからねw
自分たちが売ってるロッド以外でフルラインシュートなんてやってもらっちゃ困るんだよ
バカをてなづけていかに搾り取るかしか考えていない

354:名無し三平
12/04/12 12:03:49.86 O
売れないプロって、何?w
売れないプロって、誰のこと?w


355:名無し三平
12/04/12 12:09:57.41 O
>>353
ハイカーボンw

買いたくなけりゃ、買わなければいいだけの話なのにw
どうやったら、そんな被害妄想を抱くなるようになるんだ?

356:名無し三平
12/04/12 12:19:25.07 O
いい加減、鴨られてるのにきずこうよ。基本練習無しに上手くなれるわけないんだから

357:名無し三平
12/04/12 12:25:23.11 O
はいかーぼん(笑)

358:名無し三平
12/04/12 13:19:14.71 0
>>356
気付かれたらまずいんだよ
ロッドが売れなくなったらプロは生活できないんだぞw
必死なんだよwwww

359:名無し三平
12/04/12 13:26:08.21 0
>>354
売り上げのよろしくないプロw

360:名無し三平
12/04/12 13:30:30.04 O
>>358
誰がどう見ても、お前が一番必死だろw

361:名無し三平
12/04/12 14:49:55.88 0
はいかーぼん、禿、っていったらヨイショしかいねーだろ!!

362:名無し三平
12/04/12 15:22:06.33 O
道具に頼るんじゃなくて腕を磨け! 以上

363:名無し三平
12/04/12 16:26:13.60 O
道具に頼ろうなんてレスは一つもないけどなw

364:名無し三平
12/04/12 16:36:12.22 0
気合い入れろや!鼻くそキャストのヤツばっかだろ w

365:名無し三平
12/04/12 17:28:24.92 O
一丁前にやかましいんじゃ、この耳糞キャストが

366:名無し三平
12/04/12 18:09:43.17 0
>>362
道具に頼る人がいないとショップが潰れちゃうじゃんw
やっぱりカーボン比率が高くてカッチカチのロッドじゃないと
フルライン出せませんって宣伝しないとこのスレ的にはまずいんだよね

367:名無し三平
12/04/12 18:11:51.79 0
けーぶり以外は素人ではフルラインは出せないんです
ど素人がフルライン出したかったらけーぶりを買うことです

                                      by 禿げ

368:名無し三平
12/04/12 18:14:39.32 0
>>367
早速、明日は注文したいと思いますが、どこのショップで注文すればよいのでしょうか?

369:名無し三平
12/04/12 18:19:16.10 O
>>366
ハイカーボンちゃん?w

370:名無し三平
12/04/12 18:22:42.76 0
けーぶりを買ってヨイショー投げをマスターしないと絶対にフルラインは出せません
sage買っても絶対に無理ですよ

371:名無し三平
12/04/12 18:24:48.57 0
>>370
バカもん!!
sage買って10m飛ばすのが今年の流行なんじゃ!
フルラインなんて出す必要ないんじゃ!

372:名無し三平
12/04/12 18:26:56.04 O
>>346>>353
なあ、この動画のことなのか?

URLリンク(www.youtube.com)

373:名無し三平
12/04/12 18:27:59.47 0
sageはプロが使うロッド、素人では無理です
けーぶりはど素人が使うロッド、誰でもフルライン出せます

                                       by 禿げ

374:名無し三平
12/04/12 18:28:56.74 0
デタデタ W  良いショー無げ

375:名無し三平
12/04/12 18:30:05.24 O
>>371
自分のレスに自分でレスするのが今年の流行なのか?

376:名無し三平
12/04/12 18:32:06.12 0
>>372
346ですが、良い練習だと思います
私はやりませんけど、理にかなった練習だと思います

377:名無し三平
12/04/12 18:34:07.03 0
>>372
これが出来ればあなたもヨイショー!信者だね w 買って買って買いまくれ!!

378:名無し三平
12/04/12 18:36:27.75 0
372の練習が完全にできれば、どんなロッドでも飛ばせるようになると思う
要は技術の問題w

379:名無し三平
12/04/12 18:36:55.72 O
>>376
昨日、熱く語っていた練習方法とこの動画は違うんだ?
どうやって練習するのか、もっと詳しくおせーて?

380:名無し三平
12/04/12 18:39:31.45 O
小一のレスがいっぱいw

381:名無し三平
12/04/12 18:47:19.15 0
>>379
376ですけど、あれでは腕力のない人では無理なんですよ
グリップの位置を下げて脇を締めた状態から棒きれをゆっくり前後させる練習のほうが
腕力の無い人には向いていると思うんですよ

382:名無し三平
12/04/12 18:53:13.30 0
一宮のマーカーじいさんの投げ方が結構理にかなってます
ロッドを立てて脇をしめた状態からロッドを押し出すような感じでフォワードキャスト
、バックキャストの終りでもしっかり止めて溜めてからドカーンとシュートしています
管釣りは結構ためになると思っています

383:名無し三平
12/04/12 18:56:40.66 O
>>378>>381
なるほどね。その練習方法で技術をつけた君は現在フローティングラインで何mくらい飛んでるんですか?
何番のラインかも。

384:名無し三平
12/04/12 18:57:46.38 0
ここ、レベル低過ぎ w ワロタ
オマエ等みんな初心者スレにゴー

385:名無し三平
12/04/12 19:02:53.67 O
>>384
あんまり小一を馬鹿にすると痛い目に会うぞ?w

386:名無し三平
12/04/12 19:04:55.28 0
シングル如きであーだこーだ?
やっぱり オマエ等みんな初心者スレにゴー  www

387:名無し三平
12/04/12 19:20:48.40 O
検事小僧の動画見てオナってろや♪早く小2なろうね♪

388:名無し三平
12/04/12 20:01:00.70 0
>>350
揚げ足じゃないよ、「地面と平行かキャスト方向に平行か」の質問に対して、
家での練習は「地面と平行」「実戦ではキャスト方向に平行」と言うから、
それならこれらは同じことに成るだろ質問する意味ないじゃないの。
キャスト方向に平行の意味はレイルのような平行かと思ってね
これは左右のブレの矯正に成るが、地面との平行とは練習の目的が
違っているのではないかと思ってね、俺は最初の質問が(左右に平行か
上下に平行か)と取ったから俺の解釈違いかな。


389:名無し三平
12/04/12 20:47:52.45 0
俺個人の考えだと5~6万円を超え始めたら
ただのクソ高いロッド
フライロッドでそれ以上高いのは値段と性能がつりあう
見込み無いと思う

2万のロッドと10万のロッドどちらがいいかなんて
素人レベルじゃわからないぞ

糞高いロッドはただの自己満足か
貧乏人の見栄っ張り



390:名無し三平
12/04/12 20:48:04.69 0
>>387
出たな、詩人w

391:名無し三平
12/04/12 20:50:41.23 P
>>389
竿道楽だったらいくらでも高価なものを欲しがると思う
床の間の飾りにしてもいいくらいの高価なロッドでも欲しがる人は欲しがると思います
竿道楽をゲットできたショップのみが生き残っていくと思います

392:名無し三平
12/04/12 20:51:10.85 O
詩人の幻と今も戦う小一なのであった。

393:名無し三平
12/04/12 20:55:10.80 0
竿道楽って見た目じゃわからないからね
ショップのおやじの眼力があるかどうかの問題だと思うw
眼力のないおやじはミスミス大物客を逃がしてしまうことになる

394:名無し三平
12/04/12 20:56:08.44 0
>>391
それならそれでいいのさ
道具にこるのも趣味だからね
だけど高価なロッド=高性能(値段に見合った)とはならないんだよ
そこを履き違えてる人がいるからね

395:名無し三平
12/04/12 20:57:14.93 0
潰れた店は眼力がなかったオヤジだったからでしょう
まあどんな商売でも言えることですけど

396:名無し三平
12/04/12 20:59:25.46 0
スペイの話題だとレスは伸びないが、ただ単なるロングキャストの話題になると
とたんにスレが伸びだす。しかも初心者への指導口調で。笑える現象だな。

397:名無し三平
12/04/12 20:59:42.21 P
>>394
実はイギリス製のロッドが欲しいと思っている、金に糸目はつけない
って言われたらどんなロッドがいいのか教えてもらいたいです

398:名無し三平
12/04/12 21:02:55.19 0
まあ仲間を呼んで店へダベりにくる奴、こういうのがはびこってくると大概潰れますw
フライに限らず、バイクショップでも潰れる店はだいたい同じパターンで潰れますね

399:名無し三平
12/04/12 21:05:48.84 0
>>397
URLリンク(www.harry-jj.com)これじゃないか?
でもこれで下手糞キャスティングだったらただの成金にしか見えないぞ

400:名無し三平
12/04/12 21:08:58.48 0
新規が入りづらい店ね

401:398
12/04/12 21:15:38.59 0
>>400
そういうことw
さらに個人客はそういう店へ行きたいと思わなくなるから、自然にロッドも売れなくなる
と思います

402:名無し三平
12/04/12 22:26:31.15 0
宣伝文句の、1870年代の竹竿の熟練技術.伝統技を近代のマテリアルに融合
なんて出来るのかね。
出来るとしたらガイドのラッピングとグリップ付けだけだろ、こんな
もの竿の性能となんら関係ない。

403:名無し三平
12/04/12 22:53:56.71 0
>>398
じゃーこの板も風前の灯ね。

404:名無し三平
12/04/12 23:22:14.92 0
基本的に専門店は入りづらい傾向にあると思う。
入り浸りの客はそこそこいてくれる方がいいと思う。
誰もいないと活気がないからね。
ただし、入り浸りの人は毎回2000円程度は買うべきだね。

405:名無し三平
12/04/12 23:37:32.78 0
>>404
買わない人からは入場料徴収とかやったらおもしろそうだなw

406:名無し三平
12/04/12 23:49:08.69 O
俺は4時間位は毎回いるな♪可哀想だからマラブー1個買ってあげるよ。

407:名無し三平
12/04/12 23:53:21.85 0
>>406 釣りに行けよ

408:名無し三平
12/04/13 00:54:56.43 0
管釣りみたいに入場料取るといいね
昼から4時間で2000円とかw

409:名無し三平
12/04/13 01:19:52.18 O
コーヒーただで貰うのも悪いからな。だからマラブー1個買ってやる。たっくるは海外通販かオク、

410:名無し三平
12/04/13 01:23:06.92 O
山水は完全にショールーム化しとるからな。そこでも可哀想だからティペット1個買ってあげてるよ。

411:名無し三平
12/04/13 01:25:48.13 0
>>409
鬼客だなw
タックルは買わずにただ暇つぶしに行ってマラブー一個だけw

412:名無し三平
12/04/13 01:31:32.07 0
買う気がないのに店へ行くのは実は迷惑行為以外の何物でもない
やっぱり1000円くらいは買うべき
長時間居座るのなら3000円くらいは買うべきだと思います

413:名無し三平
12/04/13 01:43:24.31 0
いつも、何か手土産(酒、オヤツ、果物等)持って行くようにしてマフ。

414:名無し三平
12/04/13 01:44:05.81 0
毎月10万以上買ってる俺はOKだな

415:名無し三平
12/04/13 01:49:32.75 0
毎月10万以上も買ってれば、買わない日があっても店も文句言わないだろうね

416:名無し三平
12/04/13 02:18:41.47 0
ヤン 乳首もげるぅ~

417:名無し三平
12/04/13 02:18:54.46 0
フライ5年以上やってたら、実際買うもんなんてねーだろ。
まよってまよって、マラブー1個 w
あとはたまにラインクリーナー買って上げる。

竿はタックルマ◎クで十分。

418:名無し三平
12/04/13 02:20:17.29 0
毎月10万も何買うねん w

419:名無し三平
12/04/13 05:24:56.16 0
色々なスタイルの釣りする道具道楽なら毎月10万はいくだろうな

420:名無し三平
12/04/13 06:00:01.92 0
2chで釣具屋が必死に購入を呼び掛けwwwww
早く潰れろww

421:名無し三平
12/04/13 06:56:11.64 0
フライは他の釣りに比較すると道具道楽な部分は多分にあるように思う

422:名無し三平
12/04/13 08:05:44.97 0
それより次の仕事見つけろよ w 釣り具やなんて儲からんぞ w

423:名無し三平
12/04/13 10:56:03.90 0
タックルマックのビルディング部材なんであんなに安いの?
グリップとか2000円ぐらいでかっこいいのがあるんだけど
俺のべリンジャー1万ぐらいしたぞ

424:名無し三平
12/04/13 19:51:23.24 0
グリップってリールシート込みの値段だろ?
使って有る材質で値段は違うさ。

425:名無し三平
12/04/13 22:06:54.02 0
ごめん、リールシートと金物の値段だよ
グリップは6000円くらいだね

426:名無し三平
12/04/13 22:32:29.06 0
ベリンジャーのリールシートはアメリカでも$60~$80するから、グリップは普通$30位だろ

427:名無し三平
12/04/13 23:36:54.40 0
タックルマック 最低
明らかな欠陥商品を売り、クレームに対し、商品に問題ありませんとい、言ってのける。


428:名無し三平
12/04/14 01:35:34.19 0
>>383
WF5で85ft(25.9m)ジャストです、ラインが少し足りなくなるのであと1m欲しいです

429:名無し三平
12/04/14 11:28:32.80 0
URLリンク(logsoku.com)

ああ、このスレに参加したかった

430:名無し三平
12/04/14 15:15:11.44 0
>>427
刑法第233条(信用毀損及び業務妨害)に引っかかるぞ。
ちなみに俺の5番タックルはロッド・ラインともソニック製(タックルマックから購入)
何の不満もない。むしろこのロッドを買ってからキャスティングの楽しさを知った。
タックルマックは良品を安く販売してくれる店として俺は評価している。

431:名無し三平
12/04/14 19:46:34.89 0
ソニックって激安だね、一本くらいは買ってみたいね

432:名無し三平
12/04/14 23:49:06.48 0
>>430
フライリールを購入、ドラグにあまりにムラがあるので連絡して返送したが「商品には問題ない」と言って送り返してきた。
安かろう悪かろうと言ってしまえばそれまでだが。
売っている当人がフライフィッシングと言うものを知っているとは思えない。

433:名無し三平
12/04/14 23:56:55.27 0
>>432
バラしてCRCぶっかけると大概直るけどなw
以前ショップで安物買ったら、ドラグが調子悪かったのでCRCかけたら一発で直ったよ
メンテ能力も重要な技術ですよ
ラインのドレッシング、ガイドの交換、リールの分解注油 などは基本なのでできるように
しましょう

434:名無し三平
12/04/15 00:12:00.02 0
>>433
そんなんで直るならとっくにやっとる。
安物リールの加工精度
URLリンク(2ch-ita.net)
ピンは加工して長さをそろえてみたけど、あまり効果が無かった。
全体的に加工精度が良くないのだと思う。
シャフトのねじはせめて細目にするかヘリサートを入れるとかしてほしい。
無名の安物に手を出すと痛い目を見ると言う教訓でした。

435:名無し三平
12/04/15 00:14:40.39 0
>>434
すまん、悲惨なリールだってことはよくわかりました

436:名無し三平
12/04/15 04:34:58.35 0
俺は買った時にロッドのガイド交換やリール分解メンテしてから使うような
やつ買ったことないがな、お前はそう言うやつばかり使っているのか。


437:名無し三平
12/04/15 04:40:01.58 0
>>436
中古ロッド買っちゃうとガイド交換せざるを得んよw
リールは油切れで調子悪ければ分解してCRCかけますよw

438:名無し三平
12/04/15 04:41:19.10 0
貧乏だから

439:名無し三平
12/04/15 07:30:32.24 0
>>434
おれも持っているよ。サイズは35だけど、たしかにドラグはスムーズではないな。
フォルスキャスト中にラインを勝手に巻き取らないから愛用しているよ。
スムーズなドラグならソウルリバーを勧める。
URLリンク(www.tackle-mac.com)

URLリンク(www.ff-japan.com)
URLリンク(kencube.net)

440:名無し三平
12/04/15 07:54:43.22 0
それって
URLリンク(www.naturum.co.jp)
これとデザインが微妙に違うけどほとんど一緒しかも安い

441:名無し三平
12/04/15 09:38:06.36 0
ケンジが3倍の値段で売ってる件w

442:名無し三平
12/04/15 12:04:12.13 0
流れを切ってしまいますが
べリンジャーのシートが9800円で
コルクのグリップが6000円くらいだね
俺の場合
この業界の値付けは難しいや

443:名無し三平
12/04/15 17:07:47.55 0
>>439
ヨイショーおやじって鬼みたいなやっちゃなw
ほとんと同じで値段が3倍強wwwwwwwwww

444:名無し三平
12/04/15 19:23:54.73 0
ベリンジャーにも色々有るからモデル#判らないと値段も比較
出来ない、もし$60位のやつなら、円高の今5000円
グリップは普通$20~$30だからこれは高すぎだが、日本の
フライショップはこの位の値段付けるだろ。

445:名無し三平
12/04/15 19:31:43.72 0
デザインが似てても値段が違うのは沢山有るから
使ってみないと批判出来ないが、スプールが外れる
の防ぐ為ネジ留めって、俺何台もリール使ったけど
使用中スプールが外れた事一度もないけど、やはり
安リール改造したのかね。

446:名無し三平
12/04/15 20:34:07.23 0
なんとなくだけど一見安そうな7,8000円のリールって一番買っちゃいけない気がする

447:名無し三平
12/04/15 20:41:29.40 0
>>445
スプールが外れるの防ぐ為ネジ留めって???
どこの話の流れ?



448:名無し三平
12/04/15 20:44:42.13 O
昔のハーディ買っとけ!一番間違いない!

449:名無し三平
12/04/15 21:43:08.25 0
>>445
URLリンク(kencube.net)


450:名無し三平
12/04/15 21:46:02.64 0
↑ アンカー間違えた>>447

451:名無し三平
12/04/15 22:16:33.34 0
今のハーディのロッドはどこで作られているのでしょうか?

452:名無し三平
12/04/15 23:50:28.01 0
今は韓国製、買っても銘板だけがハーディってだけの話

453:名無し三平
12/04/15 23:57:15.78 0
お前ら、餌釣りにもペレット巻きが流行ってるぞ。祝?

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

454:名無し三平
12/04/16 00:28:17.69 0
ニジマスなんて放流するからいかんのだ

455:名無し三平
12/04/16 00:44:24.47 0
ヨイショーロッドはテンリュウw

456:名無し三平
12/04/16 00:50:59.01 0
今でもテンリュウ?
喧嘩したんじゃなかった?

457:名無し三平
12/04/16 18:17:12.23 0
有名ブランドも所詮韓国製だもんなw
金払うのがバカバカしくて買う気にならないw
本国で作ってほしい

458:名無し三平
12/04/16 20:52:43.89 0
ハーディも本国で作ってくれれば今の3倍の値段でも買う気になるんだけどな
金儲けに走ったのがウンの尽きのような気がするね
銘板だけハーディで中身が韓国では話になりませんね

459:名無し三平
12/04/16 21:23:38.31 0
セントジョージ
パーフェクト
今でも本国生産だろ。
値段も韓国製の3倍以下。
買えば?


460:名無し三平
12/04/16 21:34:37.44 0
>>459
ロッドの話だw

461:名無し三平
12/04/16 22:28:50.69 0
キャスティングの種類はたくさんあるんだろうケド
まとめて詳しくのってるサイトとかないですか

462:名無し三平
12/04/16 22:35:01.12 0
>>460
すまん。
早とちった_| ̄|○

463:名無し三平
12/04/16 23:18:42.40 0
有名ブランドも金儲けに走って韓国や東南アジアや中国なんかでOEMやるように
なったらお終いなんだよな
ブランド物って本国で作るから大金払ってでも買おうって気になるのに、アジアの安物
量産工場で生産って消費者をバカにするにもほどがある

464:名無し三平
12/04/17 00:33:32.37 0
LOOP,SAGE,HARDY,CND ,テムコ、ヨーロッパメーカー全て、韓国の1つの工場だろ w

あほらし




465:名無し三平
12/04/17 00:55:02.64 0
パソコンなんて国内生産は富士通だけだろ?お前ら日本製のPC
でレスしてんのかよ。

466:名無し三平
12/04/17 01:35:34.50 0
>>464
えーーー?マジかよ
ただ単に高価な紛い物ってわけなんだな
コータック買うのが正解ってことになっちゃうじゃんwww

467:名無し三平
12/04/17 01:36:51.32 0
>>464
その韓国のメーカー名を教えていただきたい

468:名無し三平
12/04/17 01:38:28.02 0
国産テンリュウロッド買うのが正解ってオチになるわけか

469:名無し三平
12/04/17 01:47:47.40 0
海外有名ブランドもメーカーじゃなくて商社に転落してしまったわけかあ

470:名無し三平
12/04/17 03:17:47.10 0
チャン製でないだけまだ益しだな。

471:名無し三平
12/04/17 03:54:36.73 0
釣れ釣れチャン

472:名無し三平
12/04/17 11:31:44.74 0
>>464
オレの名竿、シグネイチャーサーモンはメイド イン スコットランド

473:名無し三平
12/04/17 20:25:09.14 0
オレの名竿、ネイチャーサーモンローはメイド イン ロシア

474:名無し三平
12/04/18 04:26:21.30 0
俺のネイチャンはボヘミアン

475:名無し三平
12/04/18 19:42:01.45 0
メイド イン スコットランド もブランクはダイコーって聞いた事あるがな w

476:名無し三平
12/04/18 19:58:38.82 0
シグネイチャーはUK DAIWA。ダイワは自前でしょ

477:名無し三平
12/04/19 00:37:05.27 0
俺のアートネイチャーは何所製かな?

478:名無し三平
12/04/19 01:35:04.28 O
にーぶ21製

479:名無し三平
12/04/19 02:09:44.34 0
ヨイショーもヅラにすればいいのにな

480:名無し三平
12/04/19 13:23:57.82 O
プロペシアだよ

481:名無し三平
12/04/19 14:51:24.43 0
40m飛んだよー!!!!!
ヤタ――――!!!!!!!!

482:名無し三平
12/04/19 18:13:59.70 O
プロペシアスゲーぞ!ホントにふさふさになるぞ

483:名無し三平
12/04/19 23:46:44.46 0
>>481
ラインとロッドのスペック伝えないと、皆の共感を得られないぞ。

484:名無し三平
12/04/20 00:09:36.73 0
9ft#6で40mなら凄いと思うけどね

485:名無し三平
12/04/20 20:23:16.92 0
コータック フライロッド Coma 8ft #5/6 で十分だろw

486:名無し三平
12/04/20 20:38:24.15 0
>>485
それに3MのWF5乗っければかるーーくフルライン飛んでいきますよ

487:名無し三平
12/04/20 21:42:45.89 0
9ft#6のカーボンロッドじゃないとフルライン出せないってのははショップのオヤジの妄言

488:名無し三平
12/04/20 21:54:47.97 0
一生、頭の上でフォルスキャストやってろポン助WWW

489:名無し三平
12/04/20 22:20:36.08 0
>>488
フルライン出せるようになろうなw

490:名無し三平
12/04/20 22:26:32.02 0
7ftロッドでも8ftロッドでもライン選択さえ間違わなきゃフルラインは出せます
力加減がかなり難しいのでそんな簡単には飛ばないですけどね

491:名無し三平
12/04/20 22:30:58.62 0
#4以上なら指定番手のスープラで出るよ


492:名無し三平
12/04/20 23:29:59.62 0
スープラ投げにきーーーーw
そんなんはプロが使いライン、おれみたいなど素人では無理

493:名無し三平
12/04/20 23:33:02.22 0
へたくそすぎ w


494:名無し三平
12/04/20 23:55:25.23 0
>>493
投げにくいラインでへたくそと言われてもなあw
まあ無風ならなんでもいいんだけどね、無風の日なんてほとんどないから

495:名無し三平
12/04/20 23:57:04.80 0
3Mのプロフェッショナルでいいじゃん、投げやすいラインで投げりゃーいいんだよ
わざわざ投げにくいラインでうまいのへただの論ずる必要などあるまいに

496:名無し三平
12/04/21 00:00:56.26 0
3Mのプロフェッショナルをコータックの8ft以上のロッド(中古で十分www)に乗っければ
誰でも投げれます
コータックの中古なんて7000円くらいで買えるし、リールなんて激安品で十分
ラインは6500円くらいするけど、それでも性能&コスト的にはこれが一番お値打ちです

497:名無し三平
12/04/21 00:52:50.34 0
ラインはあるな

498:名無し三平
12/04/21 00:58:24.49 0
プロフェッショナルは短いから反則だろ

499:名無し三平
12/04/21 01:17:45.08 0
>>498
1.5m足りないからなwww
90ft仕様を売ってほしいんだよ、たぶん出るから

500:名無し三平
12/04/21 01:19:49.57 0
プロフェッショナルだとラインが足りなくなる、ロッドが飛びそうになるんで困っている

501:名無し三平
12/04/21 05:18:18.93 O
プロフェッショナルという名の素人用ラインという事でよろしいな?

502:名無し三平
12/04/21 05:53:17.13 0
やっぱりプロフェッショナルは飛距離でるよね。
スープラばかり使ってたんだけど、試しにプロフェッショナル使うと
するするラインが出ていったから不思議に思ってたんだよ。

503:名無し三平
12/04/21 06:25:58.56 0
プロフェッショナルは85ft
スープラは#6まで90ft, それ以上は95ft
おまえが下手なだけ


504:名無し三平
12/04/21 06:37:48.77 0
スープラはヘッドが長いから、基本のフォルスができない奴は飛ばない


505:名無し三平
12/04/21 06:58:20.62 0
スープラのヘッドは10。5mしかないぞ?

506:名無し三平
12/04/21 07:14:13.95 0
プロフェッショナルの方が高性能なのは公然の秘密なんだよ。
スープラはラインメンテナンスが不要なマイクロバルーン技術を売りにしているんだ。
だからプロフェッショナルやエアセルで充分なんだよ。

507:名無し三平
12/04/21 07:38:47.05 O
スープラのヘッドは短いから、逆にフォルスキャストが苦手な人には長いラインをフォルスキャストしづらいということか?

508:名無し三平
12/04/21 07:42:58.05 0
また小1が、ふぁびょってるのか  ┐(´ー`)┌

10.5mてどこに書いてある?
妄想じゃなくて、ちゃんとソースだして確認しろよ
同じ番手ならスープラのほうがヘッドが長い
#5だとスープラが41ftで、プロフェッショナルが38ftな
URLリンク(buy.scientificanglers.com)
URLリンク(buy.scientificanglers.com)

この長さの違いが実釣でのライン操作に効いてくる
特に#6から上はプロフェッショナルではヘッド短くて、
ロールやメンディングがしにくい

3ftよけいにフォルすするのは、初心者には難しいのかな?


509:名無し三平
12/04/21 09:30:21.31 0
スープラの方が、ヘッドが長いから、飛距離は出るんじゃねーの?



510:名無し三平
12/04/21 10:45:41.36 0
初心者がフルライン投げたいならレフティークレーシグネチャーがオヌヌメ
ヘッド長いし、ランニング細いし、85ftだし
簡単にフルラインでる

簡単に出るラインでフルラインなんとか出して、
それを喜んでいいかは疑問だけどね

511:名無し三平
12/04/21 14:48:23.99 0
>>510

ヘッドは38ftでプロフェッショナルと同じじゃね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch