12/03/06 19:29:26.68 0
>>295
スマンカッタ
溶ける=割るって前提じゃないからオレ。
味噌汁の原理が理解できるってのは何を理解してるんだろう?
味噌は溶けてるの?溶けてないの?
緑のボトルもそうだし、スプレーペイントもそう。
溶けないから沈殿するんであって、だから振って使う。
かの御大は 溶ける=割る に執着しちゃってる酒基準だから面倒。
むしろその根拠を聴きたい。なんでわざわざ水「割り」というのか?
溶けるってのは固体が液体になる見た目の変化が一般的だと思うけど、
今の場合、個々の物質分子がイオン親和することを溶けるというんであって、
それ以外は各々が物理的場所を分かち合って存在してる状態だから、
「割る」って表現したんだけど?
振って飲むゼリー飲料みたいなイメージね。