13/10/01 00:54:12.56 0
自分は関東在住でルアー釣り師がよく得意になってバカにするウグイの
30センチ以上を釣って水槽で飼うことを趣味にしている者です。
ちなみにルアー釣り師はよくヤマメが難度が高く、ウグイはとても簡単と得意に言いますが
自分の場合は小学校入学以前には自宅裏の小川ですでに釣っていました。
自宅のコンクリートの石段を降りるとすぐ小川だった。
もうそこの古い家には住んではいませんが。
アブラハヤ、カジカ、ヤマメ。
自分が生まれた時はすでにその小川にウグイはいませんでした。
台風がきて大水が出ると川が荒れるため堰堤をいくつも作って大昔いたウグイは本流から上ってこれなくなってしまったのです。
おっと、これ以上書くと違うスレには良く書いたので・・・・・・。
カマツカは本流でミミズをエサにして1年に2匹くらい釣っているけど今年は釣ってない。
でも釣れる地域は一定しているな、自分が住んでる町の本流では釣ったこと聞かないけど隣町ではたまに釣れる。
その地域では、ソーゲン、という名前で呼んでいる。
他地域でも珍しいのか、写真撮っておいて良かったな。
カマツカってカジカに似ているね、カジカは自分が子供の頃、2月頃小川の平たい石をめくって黄色のタマゴと一緒によく握った。
ヤマメは身近な魚だったけど自分が子供の頃は本流にしかいないウグイがあこがれの魚だった。