12/09/01 20:44:20.48
ちがうし
61:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/09/02 00:02:04.68
>>57
経歴じゃなくて顔とか雰囲気に問題あんだろうな
62:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/09/05 13:52:26.12
>>58
>予備校の授業料も安い。
この一言が余計だったな。
公務員新規採用の煽りを受けて、公務員講座も受講者減らしいですね。
63:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/09/05 14:02:23.26
会計士講座受講生を公務員講座に切り替えさせてその穴埋めをし
会計士講座は集合Vをなくして個別V中心など事業縮小すれば予備校としては
急場しのぎにはなりますよね。
64:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/09/05 19:55:46.26
名前:金融庁のゲートキーパー[] 投稿日:2011/06/17(金) 19:40:01.40 ID:Fgazw5KR
大学を卒業して、または仕事を辞めて無職で受験するということは、就職機会をみすみす逃すことになり
就職していれば誰もが手に入れる賃金やスキルや職務経験を得る機会を失うというリスクが発生する。
また、試験に合格できなければ年齢だけ無駄に重ねてしまい、就職機会を失うというリスクも存在する。
さらに、晴れて試験に無事合格できたとしても求人数が求職者数を大幅に下回ることにより、
監査法人に就職できず、公認会計士になることを断念せざるをえない現実に直面するリスクも存在する。
これら3つのリスクは受験を志す者全員が当然想定すべきである性質のものであって、想定していなかった
場合には大きなダメージをうけることになるであろう。若い時(おおむね22歳くらいまで)なら立ち直る手段が
ないわけではないが、23歳以上になるとどこも採用基準が厳しくなり立ち直る機会すら得られない。
2009年~2012年までは需要の回復見込みがないと言われているのでその点も考慮すべきである。
私からは以上だ。
65:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/09/11 15:53:51.78 lP0yrtj5
>>62詳しく
公務員講座も減ってるの?
会計士講座が減っているではなく?
66:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/09/12 08:50:20.47
>>65
12年7月の決算短信によると、公務員講座17%減だったかな。
もちろん減少してるのは会計士のみならず簿記検定も。
webから決算閲覧できるところあるでしょ。
それ見るといろいろ書いてあるよ。
67:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/09/12 11:17:30.48 6TnT+hk9
>>66T?
簿記も減ってるのかよ…
民間に就職できない奴が公務員試験に行くから、公務員講座は増えてそうなかんじなんだが、減ってるんかいな
なんだかなあ、すげえ時代だよ
68:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/09/12 19:23:33.07
>>67
そう。
不況だから資格を~って誰が言い始めたかわからないけど
資格を売り物にしてる業者さん達が言い始めたことなんじゃないかと思うようになったわ。
不況だから資格論が本当かどうかは露骨に株価に出るしね。
69:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/09/12 19:25:57.68
>>67
税理士をすすめてる流れに乗ってるみたいで嫌なんだけど、税理士の方は2~3%増みたい。
だけどこっちは、Oとの間でシェアを奪い合ってて乗り換え組もいるだろうから
Oの増減がどうなのかがわからないと税理士講座が人気なのかどうかなんてわからないよね。
70:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/09/12 23:52:59.79
とりあえず公務員講座が減るってのが信じられないな
国家は採用人数減らしてるが地方も減ってるの?不況なら公務員なのに…
会計士は学校側は悪くないわ
数年でコロコロ変えすぎ
71:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/09/13 01:47:43.19
単純に増減じゃなくて数で見たらまた違うと思う
リーマン前と後の年2009くらい?に激増してからは横ばいか減少でしょ
少なくともリーマン前よりはまだ売上あると思うけど>公務員講座
72:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/09/13 06:13:59.04
>>70
>>71
一度IR情報を見てもらうといい。決算短信の読むところは数ページだから。
法律系が最大の減少幅でどの講座も軒並み減少だけど、見方を変えたら違うのかも。
株価の推移はあの通りですが・・・
73:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/09/13 06:18:55.37
地方公務員は予備校の誇張した広告によれば「大量採用!」となるけど、実際はもともと
1人枠→2人募集になったぐらいで、大きく採用枠が増えたわけではないと思う。
この辺はわからないね。
74:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/09/13 06:22:50.63
会計士講座も公務員講座もいずれも減少。
公務員講座の減少幅を埋めるには、就職難が常識で辞めていく会計士講座受講者に
転向を促すのが予備校利益になる。
逆は無い。
公務員試験なんて市販本でどうにでもなるのに、最後の1円まで取ろうという根性
はさすがだね。
75:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/09/13 10:09:17.41
このスレ予備校批判スレじゃないから
スレタイよく読め
76:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/09/14 17:08:02.90 vtuxJmOP
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
犯罪専門官
77:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/09/19 22:19:16.46 sABF/Ftd
あ
78:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/09/21 10:37:25.04
予備校に頼ってる時点でwww
79:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/10/03 08:35:20.80 X3OCxqlZ
URLリンク(nicotter.net)
大阪国税ストーカーン23秒あたりから発狂して汚い河内弁でわめき散らすまさに基地外、外道、汚物猿
80:一般に公正妥当と認められた名無しさん
12/10/24 02:01:55.36
このスレの啓発もあって公務員試験受けてみたら田舎の役所だけ受かった。
結局ここにおさまりそうだ。