13/01/09 00:03:41.42 0
前スレ>>770
> >>727
> 日本原子力発電(げんでん東海)の東海第二原発建設中の1976年(昭和51年)には
> 東海村のとなりの日立製作所の企業城下町である茨城県日立市に隣接する高萩市などで植樹祭も行われていた。
>
>
> 参考URL:茨城県庁HP「全国植樹祭とは」
> URLリンク(www.pref.ibaraki.jp)
> 全国植樹祭は、国土緑化運動の中心的な行事として天皇皇后両陛下の御臨席を仰ぎ、全国各地から関係者が参加し、昭和25年から毎年春に開催されています。
>
> 主催は、(社)国土緑化推進機構と開催県で、主な行事内容は、天皇陛下のお言葉、天皇皇后両陛下によるお手植え・お手まき行事、県内外の参加者による記念植樹、
> 国土緑化運動ポスターコンクール等の表彰行事などとなっています。
>
> 茨城県では、昭和51年(1976年)に第27回全国植樹祭を開催しています。「緑を育て守ろう大地」のテーマのもと、5月23日に、大子町高柴(現在の奥久慈憩いの森)
> で記念式典・植樹行事を行い、翌24日に、高萩市下手綱(現在の高萩市森林公園)でお手まき行事を実施しました。
>
前スレ>>772が言ってるようなスパイウェアのような動きが最近もあるらしい。
日立市に隣接する高萩市への指定廃棄物最終処分場建設の話がそれだろう。
東日本大震災:福島第1原発事故 高萩市長、処分場撤回求める 賀詞交歓会で決意 /茨城(Yahoo!・毎日新聞 1月8日(火)11時6分配信)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
今のところは周辺市民が反対してるみたいだが、東海原発の頃からそうなのだから住民などどうにでもなるだろう。
原子力産業は軍事防衛の一部だから戦略も徹底している。
逆にマスコミを使い自治体の関係者や主流派が反対している自由な様子をパフォーマンスとして見せる役割分担戦術まで考えられる。
軍需企業の生産拠点周辺は相当の情報統制がなされている地域とみていいと思う。
>>72の富士重工なんかもそうだが日立や日本原子力発電なども水面下で動かして本体が姿を見せないパターンがかなり多い。