「経済コラムマガジン」は(・∀・)イイ!!66at ECO
「経済コラムマガジン」は(・∀・)イイ!!66 - 暇つぶし2ch2:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/16 23:54:30.53


3:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/17 07:30:17.78
関連スレ
スレリンク(eco板)

吉野家一家と田中秀臣は関連スレへ
吉野家一家と田中秀臣へのレスも関連スレで

4:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/17 07:36:02.22
アベノミクスがどんどん糞化してまるで小泉時代。

一昨日の読売、一昨日か昨日の朝日によると、自民は混合診療拡大。
一昨日か昨日の日経によると、自民は解雇規制緩和。
朝日や日経を読む限り、大田弘子がごり押ししている模様。

NHKが行った春闘アンケートの結果よると、
79社が円安や景気対策で景気が回復としながら、賃上げやボーナス引き上げを検討している企業は1社もなし。

5:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/17 10:29:05.76
その自民に対抗するのがみんなの党。

今後みんなの党が予想しうる行動
読売の日銀や当初予算の情報がやけに詳細なのを漬け込む。
つまり、日銀との政策合意や来年度当初予算も日銀と財務省による増税デフレ宣言であると。

マネタリーベースが世界標準の半分であり、マネタリーベースが増えればデフレ脱却が簡単に行くと騒ぐ。
それには日銀総裁と副総裁がマネタリーベース拡大派であることが必要と。
貨幣数量説とソロスチャートは有効なのを公言する。

ネット上ではみんなの党信者多すぎ。
喜美はおろか、江田をも絶賛しているやつ多すぎ。

みんなの党には維新、改革、生活がつく。
生活もみんなの党を誉めているやつが多い。
喜美、橋下、舛添、小沢と凄いメンツ。
泥棒と飯田がブレインか。
貨幣数量説・ソロスチャート・MFごり押ししそう。
ミニマムインカム・負の所得税を導入して構造改革もしそう。

6:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/17 10:38:30.28
>>1 >>3 otu

7:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/17 11:39:45.69
浜田宏一内閣官房参与「名目賃金はむしろ上がらないほうがいい」
スレリンク(news板)

8:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/17 12:09:45.53
>>7
浜田はアホだが、これについては同意。雇用拡大してから賃金上昇が望ましい。
雇用拡大なしに賃金上昇ってのはつまり、持ってる者が富んで持たざる者が持たないままということ。

9:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/17 13:07:02.31
>>8
奴隷が増えるだけといういつものパターンにしかならんだろ、それでは。

10:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/17 13:41:53.06
13/2/18(744号)

群盲象をなでる

11:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/17 13:52:36.17
ジャップ「負け組みなんて見捨てればいい、自己責任だ、餓死しろ」
ジャップ「勝ち組みを優遇しよう、勝ち組みに有利な制度を作ろう、社会保障を無くそう」

その結果が今
従業員(笑)なんてトヨタの正社員だろうが負け組みなんだよ
一番偉いのは株主だ、
なんでジャップは自分が勝ち組みだと錯覚したんだろう

年収3000万以下の知的障害者が「自分は勝ち組みに違いない」という思い込みで金持ち優遇政策を支持し、
そして苦しくなってしまうという間抜けな流れは最高に楽しかったわ

次はアベノミクス?
自民が「景気回復」と定義してる材料を知ってるか?
それは企業の利益だよ
円安インフレで企業の利益が増えれば、自民党は景気回復と判断して増税だ
その企業の利益を株主に渡すか、従業員に渡すか、そこまでは自民党は見ないし、自民党は株主の味方だ

物価が上がり、税金も上がり、給料は下がる
庶民には法律で増税を決定して、企業には任意で賃金アップをお願いするだけで罰則は無い
これがアベノミクス

12:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/17 16:12:00.40
>>8
賃金上昇するなら雇用も拡大するんじゃないの?ニワトリが先か卵が先かみたいな話

13:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/17 17:50:04.52
>>8
いつものデフレ政策だろw

14:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/17 18:35:10.70
安倍内閣「派遣労働・労働時間・解雇規制の規制緩和と混合診療の拡大で日本経済は回復する」
スレリンク(poverty板)

15:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/17 18:52:23.84
混合診療拡大は旧帝連中を見ていると全面解禁まで進みそう。
旧帝連中は、財政危機説に嵌まっているやつが多く、
医療費拡大による社会保障費増大がその要因と思っているやつだらけ。

うちの県庁を牛耳って東北大事務屋連中特に磐城卒は感染症週報の存在意義すら根本否定しているやつだらけ。
ところで、有効性に疑いがある感染症週報を県が辞めることは法律上可能?
こいつら東北大卒は病気は自己責任だとよ。
医療費は積立制にして完全自己払いが当然とか言っているやつだらけ。
バカは風邪引くと怒鳴りつけた教員とか真剣振りの柔道教員を管轄しているのも東北大卒。
東大卒と東北大卒を見ていると、もはや旧軍レベル。
旧軍の精神論に染められている。
体罰や教員の問題を語るうえで、旧帝の閉校が出てこないとおかしい。

俺は医療保険廃止で医療費全額自己払いは賛成。
しかし、東北大卒とか構造改革派は、予防費関係も削減しそうだが、俺は予防費拡大させる派。

東北大卒は県の出先廃止論者が多いが、
市町村を税務署の管轄範囲まで拡大させたうえで出先を市町村に移管させればいい。
将来的には、憲法を改正したうえで都道府県の廃止。

16:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/17 19:36:43.41
こいつら東北大卒事務屋特に磐城卒は、事務屋に任せれば、
経済成長も財政再建もとっくに達成できたと豪語をほざいている。

17:…
13/02/17 21:00:27.36
>>11

お金がないなら株を買えばいいじゃない。
勝ち組になりたいなら超高学歴になって米系投資銀行に入って毎日16時間働けばいいじゃない。
それをしないお前は「貧しくなる自由」をエンジョイしているだけだ。

18:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/17 23:19:53.96
>>17
ケケ中乙

19:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/18 00:26:21.63
>>17
株式投資は貯蓄なw
だいたい貯蓄性向の低い低所得層がどうやって株式投資するんだよ?
説明してみろ、カス!

20:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/18 07:49:06.97
アベノミクスの目的は賃上げなしで雇用の増大
つまり安い賃金の仕事を増やし失業率を下げることで庶民にも恩恵あったでしょ?
と言いたいらしい

円安で輸入原料も多い生活用品・ガソリンなどの値上げ
混合診療拡大で医療費の負担増
庶民が日常的に使う生活費は増えるばかり
とにかく企業と金持ちが徹底的に優遇されている

21:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/18 07:50:03.69
解雇規制緩和と混合診療拡大を引っ張っていそうなのは大田弘子ぽい。
平岩レポートを基点とした90年代の大卒とホワイトカラーの雇用環境悪化はこいつが張本人じゃん。
これと、金融円滑法延長なしで、4月以降、円安株安コースは確定的。

構造改革派や東北大連中は、医療保険をモラルハザード扱いしやがる。
こいつら事前予防の経費も削減したがるから最悪。

22:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/18 10:04:17.51
今朝の日経の経済教室は特に酷い。
財政悪化すると低成長になるという理論を必死に説明するも、自ら「説明できない」なんて言い出す始末。
逆で、低成長だから財政悪化するのに、なんでこんな簡単なことも連中は理解できんのか。

23:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/18 11:13:26.89
経済理論はいいから勤務時間中に書き込みするなよw
お前の給料は税金から出てるんだろ。

24:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/18 13:07:34.76
>>22 同感。

25:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/18 18:02:14.57
安倍は金融リフレ路線だから構造改革と違うとか、みんなの党方面のやつらが相変わらずうるせ。
こいつら4年くらい前も金融リフレをやれば構造改革とは違うとかほざいていた。
こいつらは、マネタリーベース拡大万能主義で構造改革を必死にごり押し。
こういうみんなの党連中とその信者は何とかならんのかね?
みんなの党が人気あるのはなぜだ?
喜美とか江田とかウザくて迷惑。

26:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/18 18:34:46.31
筆者が以前構造改革派の典型と言っていた政策きた。

i_jijicom 農業輸出倍増へ集中討議=成長戦略の中核に-産業競争力会議

しかし、竹中と大田弘子ウザすぎ。

27:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/18 18:49:12.03
>>14
この期に及んでまだ派遣拡大とか画策してるのか
これをこのままやったら間違いなく自民は今のアドバンテージを失うだろうな。

28:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/18 18:57:15.05
>>27
派遣という新底辺ができたことによって、正社員の待遇も著しく下落したよな。

29:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/18 19:09:59.66
>>12

?資本主義すら前提にしないのか?
どこまでいっても、雇用の拡大→賃金上昇の順序は資本主義なら
順不動だろ?、極端な話、日本は賃金が下降したから
欧米に比べて低い失業率で推移してるに過ぎん、
賃金が硬直なら、売り上げ落ちればリストラして、上がっても
雇わない、言いたいことは分かるが、市場原理と乖離した事を
経営者に求めても無駄だよ、ここの連中はなにかというと
大企業の例ばかりだすが、市場の大半を占めるのは負け組みの中小の
経営者で、不景気に給与を下げたり人員削減できなければ、立ち行かなくなり、
いまだってちょっと株が上がって円安というだけで、その前の数年間疲弊しきってるのに
まだ大きな利益を上げてもいないのに賃金アップと雇用拡大を同時に行う?
御伽噺もいいところだ、かなり大胆な財政政策やっても、そんな単純にはいかないよ、
現に東北は公共事業絡みだけ急激に賃金が上昇してるけど、他はついていけないから
水産業とか人手不足で困ってる。賃金アップなんて強引に先行させたら
結局弱いところは潰れて失業も増えるから、
ヨーロッパとか頑なに賃金や社会保障は守るから、好景気でも大して失業率は下がらない、

逆はないが、失業率の低下を早めて賃金アップまで早く結びつける政策はある
筆者の言う企業の社会保障負担の割合を下げて国の割合を増やすなど
赤字黒字に関わらず全ての企業の雇用負担を低減する財政政策だ。
安部のやろうとしてる。新規雇用の給与の一部を法人税減税ってのは
黒字の企業にしか恩恵がない、そして国の補助で増やせるならと優良企業が増やすところに
入るのは職にあぶれた連中でなく、優良企業の競合の赤字企業の優良社員が
転職するだけ。それで強い企業はより強くなり弱い企業は疲弊して廃業、
おそらく雇用が増えても、優良企業による競合への人材の強奪で廃業、失業も
増えるだろ。結果大して雇用が増えず、一部の黒字企業に勤められる人間と
それ以外の格差が広がるだけ。

30:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/18 19:51:26.80
>>22
ちょっと意味分かんないんだけどw

31:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/18 19:52:47.72
もう日本人は不満持っているやつだらけで、怒鳴りあいとか殴りあいとか普通だから、
サッチャーの部分を採り入れればいい。
つまり、サッチャーの戦争と訴訟社会を採り入れる。
日本みたく長期デフレの国は、戦争はもってこい。
金融緩和や財政出動も進むからだ。
不満を外に爆発するいい機会でもある。
アルジェリアやマリや北朝鮮を爆撃すればいい。
怒鳴り散らす者や殴るやつを戦士に使う。
一方、こんなに怒鳴りあいが多いならサッチャーの訴訟社会やクレーム社会にする。
法廷闘争が当たり前の社会とする。
それで法曹社会の経済効果が大きいと、サッチャーや小泉も言っていた。
日経や朝日は訴訟社会やクレーム社会は質的な社会向上にも繋がると言っていた。
政治家とか有名人はメディアでクレーム社会を煽る。

32:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/18 19:55:24.49
>>29
史上空前の好景気()で賃下げした過去があるからなw
お前はそういう過去の総括すらしないんだな。

33:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/18 20:30:18.41
>>32
史上空前の好景気というのは、小泉政権の詐称だろ、

名目は殆ど伸びずに、しかも外需の割合はは10%が15%迄伸びたんだから
雇用の大半を支える内需は実質も、名目もマイナス成長のまんまだった。
コンマいくつの名目成長で、しかも海外との競争で賃金が上がりにくい
グローバル企業だけだろ、あのころグローバル企業は給与は上がったというけど
1.5倍になったんだからもっと上がらなきゃ嘘だろうってんならおあいにく、
輸出の競争相手との為替や賃金状況が競争力に影響するグローバル企業は、
国内で増えてない分、海外での直接雇用が増えたし、そこの給与はどんどん上がった。
そんだけの話、なにも経済原理として不思議な事など起きてない、

今も昔も、財政政策による内需拡大すりゃあいいだけの話、
普通に財政金融政策を十分な規模と期間やって、普通に名目が実質を
上回る形になれば、普通に 雇用の拡大→賃金アップが起こるよ
大体インフレってのは需要超過なんだから、労働人口の増えてない
85%が内需の日本では賃金上げなきゃ人手確保できなくなるから
嫌でも賃金はあがらざるえない、

まやかしの史上最長の好景気と、普通にインフレで名実がきちんと成長する
状態を比較してもしょうがない、リーマン前のアメリカの用に全体が上がっても、
一部しか給与が増えないとかならないようにしろというのは分かるが、
日本はそこまで言ってないし、東北の例みれば分かるように財政主導でやれば
労働人口が増えてない日本は、末端はすぐ人手不足になるから人件費を上げざるえない、

金融緩和だけでまた外需だのみなら~ってんなら、そりゃ前と一緒だよ、
人口が増えてない日本で、自生的に内需が拡大するのを企業はまっちゃくれない
なにせ既存産業は、基本買い替え需要しかないんだから、政府が需要を作らない限り
新しい需要を生む新しい産業が生まれる隙間なんてできっこない
そんなの相手にするなら外需を取りにいく、だがその競争の中じゃ賃金の安い
国と競合すんだから、簡単に賃金あげられません、賃金高いから海外工場の雇用増やします
で終わり、

34:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/18 20:51:50.84
>>33
> そんなの相手にするなら外需を取りにいく、だがその競争の中じゃ賃金の安い
> 国と競合すんだから、簡単に賃金あげられません、賃金高いから海外工場の雇用増やします
> で終わり、

いや、それってさらに円安にすれば解決する問題だぞ。

35:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/18 20:54:17.70
>>34
その結果プラザ合意を飲まされるわけですね、わかりますww

36:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/18 21:00:43.77
>>34
中国の人件費に対抗できる程、円安なんかできると思ってんのか?
今やかなりの業種が工作ようのラインさえ導入すればあっという間に
どこでも、変わらない物を作れる時代なのに、アホか、
大体そんな為替操作やったらどこも対抗しないと思ってんの?
みんな切り下げ合戦なれば、結局いまと相対的に大差ない状況にしかならないよ、
馬鹿馬鹿しい

37:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/18 21:10:55.02
今日のタックルに屋山と上念。

マスゴミは中曽根と小泉が最強のようだ。
中曽根こそデフレに持ち込んだのに。

38:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/18 22:30:30.94
>>35
中国や韓国があるのに、今さら日本だけ通貨高にしてもアメリカにメリットはないだろ。
一行レスで片付けようなんて甘い態度じゃ駄目だなw

>>36
まだまだ日本の方が品質で勝るから多少価格が高くても勝負になるんだよ。
それでも、1ドルが90円を割るような円高ではやっていけなかったわけだが。

また、お前は知らないだろうが日本の部品メーカーの職人的技術や品質管理能力はかなり高い。
たとえ似たようなものを作れても中国製では品質が劣る。
どこでも変わらない物が作れるのはまだ先のことだろう。

> 大体そんな為替操作やったらどこも対抗しないと思ってんの?

それは大した問題じゃないな。
真っ向勝負して何か困ることでもあるのか?
安倍政権発足までの円が高すぎたことを考えれば、今と相対的に変わらないということはありえないだろ。
つーか、あれだけ高かった円高を是正せずにやっていけると思うお前の認識が信じられん。

39:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/18 22:35:39.62
円が高くなりすぎた?当たり前じゃん、デフレだもの。

40:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/19 00:16:00.06
>>38
だからなんでそういう失敗例の焼き直しを何度もしようとするわけ?

41:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/19 00:50:03.13
>>40
ほほう、じゃあその失敗例とは何か具体的に言ってみなw

42:33.36
13/02/19 05:06:37.99
>>38
>また、お前は知らないだろうが日本の部品メーカーの職人的技術や品質管理能力はかなり高い。
>たとえ似たようなものを作れても中国製では品質が劣る。
>どこでも変わらない物が作れるのはまだ先のことだろう。

お前の認識は5年以上遅れてるな、あれだけのユーロ安でも一時世界最大だったドイツの太陽光パネルメーカーが
潰れたように、もうそんな時代じゃない、日本が品質でまだまだ勝ってるというのは確かにあるが
それを購買する側が求めてないんだよ、新興国でなく3~4年前からもはやアメリカや欧州の現場でも
現地スタッフからそんな設備や不良動作の率なんて拘るより安くしろって言われてんだよ
マスの客は日本人以外、そんな過剰品質求めてない、そういう強みを発揮できるのは
限られてるし、どんどんそういう分野が縮小してる。
まだ先の話じゃなくてすぐ先の話だ。そして投資という観点からみたら
いまから行われる投資はもうそれが前提となるから、輸出向けの工場は
国内から縮小していくだけ、大体韓国製品にいたっては電気製品など
価格でも日本より高くしても売れる例すら海外では出てきてるのに、
まったくもって時代錯誤の認識、

43:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/19 06:31:31.85
いまだに金融緩和で円安になると思い込んでいるソロスチャート信者がいるんだな。

44:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/19 06:34:13.87
>>33
当然内需拡大しないといけないよね。よくわかります。
そうでないと、GDPの7割を占めるサービス業が死に絶えるもの。

45:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/19 07:39:58.34
>>43
みんなの党の連中が必死だからな。

>>27
むしろ混合診療拡大のほうが進みそう。特に、大田弘子。
混合診療は違憲よりの最高裁判決がででいることから、
竹中理論の裁判所が経済成長を疎外しているを展開しそう。
竹中が言っているのは、東洋酸素事件東京高裁判決のことだが、解雇規制緩和を巡りそれも再燃してきそう。
自民やみんなの党あたりは、日銀を引用して、司法権も独立しているから暴走するとかそろそろ言い出しそう。
司法権は内閣の管理の下にするとか憲法改正案を出しそう。
個人的には、司法権は内閣の管理下が当然かと思う。

46:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/19 07:47:49.73
民主は民主で、基本マクロは滅茶苦茶でも、
純粋に厚生経済学あたりを引っ張り出して修正資本主義をやっていれば
まだ何とかなったのがここ5年くらいの話。

47:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/19 08:09:27.59
>>42
> お前の認識は5年以上遅れてるな、あれだけのユーロ安でも一時世界最大だったドイツの太陽光パネルメーカーが
> 潰れたように、もうそんな時代じゃない、

過当競争分野を例に出されても「アホか」としか返答できないなw
馬鹿は特殊事例を一般的傾向のように捉えるもんだけど、見事に当てはまったな。

> 新興国でなく3~4年前からもはやアメリカや欧州の現場でも
> 現地スタッフからそんな設備や不良動作の率なんて拘るより安くしろって言われてんだよ

これは、1ドル=90円を切るような酷い円高だった頃の話だろ。
このクラスの円高ではコストで全く太刀打ちできないっていう事例にしかならんよ。
つーか、この事例でなんで「円高対策をしない」っていう逆の結論になるのか理解できんわ。
これで時代錯誤とか抜かしてるから始末が悪い。

お前は時代に関係なく錯誤しとるわw

48:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/19 17:47:36.17
橋下も自民の社会保障費削減に追随

49:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/19 18:00:11.19
みんなの党信者あたりの、マネタリーベース全開主義の正規雇用拡大反対派や公務員給与削減派はなんなの?
こいつらは、時計ドロと同じく、正規雇用が雇用を奪っているとの考え方しとる。
公務員人件費削減しろとも。
こいつらの言い分の極みは、竹中と同じく、給与から株式にとまで聞こえる。
時計ドロと同じく、マネタリーベース拡大→投機的需要特に株式拡大で景気回復派。
法的な賃上げなどは企業業績悪化だからいくない、フィリップス曲線理論に基づくのが当然とかの派。
何度も言うが、公務員人件費なんて所得税の累進課税強化で対応しろと。
時計ドロが言っている、税が複雑だと税務署の既得権拡大とかマジで意味不明。
みんなの党と時計ドロはマジでウザすぎ。こいつらこそ封じこまれろ。

50:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/19 20:27:39.70
つまりだが。
このみんなの党大好きの連中は、賃上げを要因としたコストプッシュインフレは論外で、
投機的要因をコストプッシュインフレは大歓迎。
むしろ日本は逆にならないとダメ。
こいつらは雇用流動化が当然派。

51:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/19 21:09:20.82
その投機的要因のコストプッシュインフレでもデフレ脱却と言い張るのがこいつらの
特徴でもあるよな。

52:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/19 21:22:04.95
実質成長は捨ててるんだろw

53:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/19 21:29:06.93
この分だと消費税増税したら名目成長しましたとでも言いだしそうな雰囲気。

54:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/19 21:51:27.82
>>47
賃金水準見ると1ドル80円程度でも
欧米の中位ぐらいだったんだから
1ドル90円で「酷い円高」というのは検討外れだろう。

タイとかインドネシアとかと製造業で争いたいんなら
1ドル200円とか300円にする必要があるだろうが・・・。

55:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/19 22:50:21.44
人件費ケチりまくってデフレにしておいて、円高ガーとか頭おかしいよな。

56:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/20 00:23:56.05
>>54
> 賃金水準見ると1ドル80円程度でも
> 欧米の中位ぐらいだったんだから
> 1ドル90円で「酷い円高」というのは検討外れだろう。

とんでもないアホだなw
問題にすべきは変化率や変化量だろ。
どれだけコスト面で不利になったかを問題にすべきなのに、変化量を考慮しないで賃金を単純比較する方こそ的外れじゃないか。

57:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/20 06:49:12.89
>>56
変化量から言えば
2000年からの10何年かだけでも
欧米諸国では20%以上も賃金相場が自国通貨建てで上がっているのに対し
日本は数%程度下がってる。

日本の製造業は欧米諸国との比較で、25%~30%程度も賃金で楽になってんだよ。
発展途上国との比較なら100%以上にもなっちゃう。

「円高で製造業が苦しい」
正しい一面はあるが、
「時代遅れになった製品を作り続けた日本の製造業の苦境」
という面の方が大きい。

円安になってもデジカメやガラケー(あるいはその構成部品)は売れないし、
薄型TVで大儲けできることはない。

58:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/20 07:15:57.37
>>56
おまえさー、他人にアホ馬鹿と罵倒するんなら、もう少しレベルの高い反論をせーよw

59:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/20 07:19:42.18
>>57
> 変化量から言えば
> 2000年からの10何年かだけでも
> 欧米諸国では20%以上も賃金相場が自国通貨建てで上がっているのに対し
> 日本は数%程度下がってる。

おいおい、本気かよ?
為替変動が生産コストにどう影響するのかを問題にしてるんだろ。
ぜんぜん為替変動の影響がわからんじゃないか。

しかしまあ、よくこれだけ的外れなことが言えたもんだな。

60:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/20 07:24:43.04
>>58
レベルが低い書き込みに対してはあれぐらいが妥当だろ。
ハナから筋違っていう指摘で十分だと思うんだがな。
まあ、アホ馬鹿はそう大した意味がないから気にするもんじゃない。

でも、経コラ信者はアホ馬鹿には過剰なくらい反応するから不思議だよなw
何かコンプレックスがあるんだろうと予想はしてるんだけど。

61:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/20 07:37:18.55
>>60
田中秀臣乙

62:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/20 07:40:35.54
だから国内がデフレだから円高なんだよ。
まずはこれを解消しないとどうにもならない。

63:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/20 07:41:53.53
麻生は中尾と同じようなことを言いやがって。
ソロスチャート信者は認めないが、円高に値を戻しているのは麻生のせい。
政権内部には、円高論者が麻生、石破、甘利、元重といる。
麻生は、公明をも無視して金融円滑法延長拒否。
一方、安倍も糞。
言動が構造改革派による日銀に責任擦り付け。
信用乗数ガン無視のマネタリーベース拡大でもある。
マジで安倍と麻生は糞すぎていらん。
みんなの党もウザすぎ。

64:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/20 07:43:07.30
>>63
同意。

65:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/20 08:08:06.62
>>63
しかしさー、金融円滑化法否定、消費税増税、緊縮財政とか、クレジットビュー
完全無視にもほどがあるよな。
これでマネタリーベース拡大してデフレ脱却しようとかもうね・・・

66:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/20 08:11:17.14
円高に値を戻しているのは麻生ってw

一日の取引量4兆ドルを麻生が動かせるかよw

67:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/20 08:17:31.50
緊縮財政発言、消費税増税推進、金融円滑化法否定。

これだけ見ても麻生はダメだろ。

68:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/20 10:35:05.42
【日銀総裁人事】 4氏に絞り込み・・・岩田一政氏、岩田規久男氏、黒田東彦氏、伊藤隆敏氏
スレリンク(newsplus板)

69:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/20 15:34:08.10
>>66
田中秀臣乙
ソロスチャートの根拠を証明しろ!

時計ドロや飯田や江田憲司はマスゴミで、政治的要因は為替と関係ない。
関係あるのは金融政策のみと断言していたが。
こいつらの言い分だと、失言での為替相場の影響力はなくなる。
中尾の失言は許せられないはずだが、なぜか時計ドロは日銀の金融引締にすり替えやがった。

70:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/20 15:36:29.96
田中秀臣は経政スレでも出没。
コストプッシュインフレでもデフレ脱却批判の批判に必死。
こいつは韓国を引用してそれを根拠にしただけある。

71:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/20 18:05:14.45
>>65,>>67
まさか昨日、あの中尾と同じやらかしをするとは思わんかった。
朝起きたらニューヨーク市場で円高進行とは。
反省やら学習能力のない証拠。
政権内部にいる連中もこんなのばかり。
安倍も反省やら学習能力なさすぎ。
前回国民に嫌われた路線を手放さないてか。

ネットは円高論者VS貨幣数量説&ソロスチャート信者になっている。
どっちも糞理論すぎてついていけね。
毎日VS日経みたいな構図でマスゴミも好きな構図。
円高論者は、毎日の主張ばかり。
円高対処法で残ったのは借金の山とか、通貨の信用性煽りを交えたハイパーインフレガー。
貨幣数量説&ソロスチャート信者も糞。
時計ドロや江田の発言を聞いていると、政府は何ら経済への影響がなく、金融のみが影響するとしか。

72:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/20 18:19:04.70
要人発言でトレンドが変わると思ってる馬鹿は
ソロスチャート信者と変わらないだろw

73:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/20 20:45:18.77
>>72
田中秀臣よ、早くソロスチャートの証拠を出せ!

74:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/20 20:47:47.96
>>72
田中秀臣よ、政府の経済政策はクラウディングアウトで、金融政策しか効果がないと言っているわけか。
その証拠を出せ、この野郎!
日本のマネタリストはそんなやつばっか。
浜田、時計ドロ、飯田、田中秀臣と。

75:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/20 20:50:26.62
>>72
おい、田中秀臣。
お前はソロスチャート信者でない成り済ましでごまかしているわけか。
おまえらこそ、偽装工作集団だからな。
早く貨幣数量説とソロスチャートが有効との証拠を出せ!
証拠を出せないならネットと大学教授を辞めろ!

76:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/20 22:51:25.24
ハゲスレにいけよw

77:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/21 07:10:23.38
禿スレ荒れすぎだろw
半分以上内需立国とかいうキチガイのレスじゃん。

78:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/21 12:37:15.13
>>65,>>67
麻生の外債購入しない発言の中身が呆れ果てた。
麻生は中尾のやらかしの反省が全くないどころか、非不胎化反対の理由が白川や武藤と同じく日銀法40条2項www
しかも麻生は日銀法改正に懐疑的。
麻生その発言も安倍が国会で非不胎化介入を示唆した次の日のこと。
しかし、麻生は中尾+白川だな。
その中尾も未だに財務官でしかも安倍の訪米に同行。
安倍も麻生の発言を受けて、非不胎化介入断念w
もはや自民は安倍と麻生のせいで滅茶苦茶w
スティとか自民の細かい流れを知ればクレイジと泣き叫びそう。

79:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/21 18:24:07.61
生産性が最もないのは犯罪者だ。
彼らにはB/Cを徹底させる。
そのうえで、長時間過酷労働や補給なしの派兵をさせる。
死刑は廃止して、サメみたいなのにエサとして生きたまま供給するか、戦地で人間魚雷にするかに。

80:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/21 19:11:37.64
外債購入はないだろ

81:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/21 20:22:38.05
>>80
麻生の発言の中身を見ろよ、カス野郎!
完璧に白川+中尾だ。
非不胎化介入の拒否の理由に日銀法40条2項を持ち出すやつは意味不明。
白川とか武藤とか。

82:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/21 20:44:39.18
>>80
ソロスチャート信者乙

83:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/21 20:57:03.97
経コラ信者は馬鹿だから、他人も何かを信仰と決めつけるわけだねw
まあ、馬鹿だから仕方ないけど。

84:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/21 21:27:56.74
>>83
他人のことをアホ馬鹿呼ばわりするんなら、少しでも賢い書き込みをしてみたらどうだい?

85:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/21 21:49:36.19
このスレ終わったなw

86:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/21 22:00:44.35
>>83
田中秀臣は論文早く書けよ!

87:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/21 23:52:05.27
rakusen?@tanabe62643820
URLリンク(twitter.com)
@smith796000偶然、「1月末NHK討論で浜田氏の発言を誤りとし、野口由紀夫氏が正しい」と
菊池英博さんがAJERで言っているのを見ましたが、この見解はどうなのですか。

上念 司?@smith796000
@tanabe62643820 勝手に言わせておきましょう。誰も相手にしません。時間の無駄ですw

はるはるぱぱ@ikukotaryu
URLリンク(twitter.com)
@smith796000 上念先生、こんばんは。小幡積という元財務省の人が『リフレはヤバイ』という名の本を出して、
アベノミクスを批判しているようなのですが、何かコメントを頂けませんか?

上念 司@smith796000
@ikukotaryu コメントする必要ないです。現実を見れば誰がバカでスパイなのかは一目瞭然だからですw

88:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/22 07:04:41.24
>>87
どうして新自由主義者というのはこうも下品なんだろうな。

89:78
13/02/22 07:54:57.14
麻生と安倍のせいで、ニューヨーク市場でだいぶ円高にふれているw
安倍も国会の答弁をたった3日くらいで覆すとか意味不明。
あんな中身の麻生に同意するとかあり得ん。
中尾を訪米に同行させるのはナメているのとしか。
こういうので足を引っ張るのは石破と甘利と睨んでいたが、まさかこいつらもとは(苦笑)
経済政策の足を引っ張るやつは、石破と甘利の他に、茂木、高市、稲田と睨んでいたが、安倍と麻生が酷い。
安倍は、来年度当初予算の引き締め指示も総裁選や総選挙の時と反して意味不明。
俺はクレジットビューを中心としてそれをマネービュー拡大で支える立場だが、
安倍は金融緩和をあれだけ煽った割りに、長期国債の買入枠を2000億しか拡大しないのも意味不明。
日銀総裁が竹中か岩菊の流れだが、いらね。
岩菊はマネタリーベースを拡大すれば簡単にインフレ2%になると断言しているし。
マネービューごり押し派が現実にもネットにも多すぎ。
ここ数日、麻生と安倍は最悪の処理方法を実施して怒りを越えて呆れて笑った。

90:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/22 08:14:32.02
今日の読売社説は、一昨年10月の日経社説に続いて、混合診療拡大。

91:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/22 08:27:29.91
輸入価格の上昇を心配するのなら消費税の廃止でもすればいいのにな。

92:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/22 13:30:39.45
関税はスルーなんだなw

93:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/22 18:03:52.17
>>92
原油の関税はゼロだから、スルーしても構わないよねw

94:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/22 18:17:12.07
>>91
甘利に続いて麻生もかよ。

ここ数日の安倍と麻生
国会で安倍が非不胎化介入を示唆

次の日にに麻生が、白川+中尾丸だしの発言の中身の外債購入しない発言
(根拠が日銀法40条2項)
(不用意さは中尾を彷彿させる)

次の日に安倍が麻生に同調

安倍は中尾と訪米

麻生が輸入価格の急激な上昇を懸念

麻生と安倍は最悪に近い処理をしているのは明らかじゃん。
その結果がニューヨーク市場で円高が進むハメに。
これでは自民はどうなるか分からなくなった。株安になるのだけはガチ。

95:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/22 18:53:26.18
>>94
そりゃ、G20で為替操作に釘を刺されたからだろ。
あからさまな為替介入はこれでできなくなった。
ひとまずは、「金融緩和は為替操作が目的じゃない」ということにして金融緩和を続けるしかないだろう。

どうせ為替介入なんか大して効果ないから、そう大きな痛手じゃない。
しかし、今後の為替動向が槍玉に上がる可能性があるっていうのは面白くないな。
とは言っても、せめて1米ドル=100円程度はほしい。

96:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/22 19:43:03.32
>>93
輸入価格の上昇って原油だけの話だったのかw?
ついでにガソリン税も廃止したらどうだw?
道路特定財源は嫌ですってかw?

97:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/22 19:50:10.13
>>95
貨幣数量説&ソロスチャート信者乙

98:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/22 20:07:41.73
>>97
自動応答プラグラム乙w
ほんと馬鹿って行動がパターン化してるな。

まあ、お前が金融緩和の効果を信じなくてもいいけど、円安には反対しないだろ?

99:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/22 20:24:01.08
バカバカ連呼してないでちゃんと論文書けよ、田中ハゲw

100:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/23 00:22:20.12
>>96
必死だなw
なにがなんでも消費税を廃止するのが嫌だってことか。

101:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/23 07:45:45.70
>>98
マネタリーベースを増やせば円安になるなんてバカ理論を信じてるとか、お前は
幸せな奴だなw

102:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/23 08:17:55.51
>>95
安倍と麻生は許しがたいが。
安倍が国会答弁を数日で覆すことになったのは意味不明。
安倍が中尾を訪米に同行させるとは、猛獣の前で肉をぶら下げているようなもの。
(海外では失言により対ドル75円にした財務官と認識されていると思われる)
麻生は、白川&武藤、中尾、玉木とは恐れ入った。
非不胎化介入拒否の理由が日銀法40条2項は、白川と武藤と同じ。
(まさか政治側の人間がやるとは思えなかった。)
(麻生は立法権もあるのだから、法の矛盾について検討しろよ)
不用意さで円高に向かうハメになったのは、中尾と同じ。
円安による輸入物価上昇の懸念は、玉木、浜、甘利と同じ。
日銀総裁が白川で、財務官が玉木→中尾は地獄みたいな体制だよな。
麻生と安倍のここ数日も失言とか失政では?
スティがアメリカで安倍の前に突如現れてクレイジと言う展開を求む。
来日した際には、白川と麻生にクレイジと言う展開を求む。

>>96
93ではないが、間接税の原則廃止、環境税導入によるエコポイントをやらないと。
しかし、安倍とか麻生がしたいのは逆方向だよな。
消費税増税しかも法人税減税。

103:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/23 08:31:12.88
しかし、毎日はここ数日の安倍と麻生に大歓迎していそうで、毎日の高笑いが聞こえてくる感じ。
毎日は円高対処療法で残ったのは借金の山とほざいているし。
麻生が日銀総裁と財務官族の代弁化したせいで、円高論者が湧きまくりそう。
特に、円高のおかげで対外純資産が拡大したからお金持ちの国になった。それを財源にしろとの類いの意見。

しかし、自民も民主に劣らないバカばかりだな。
とりあえず、金融緩和+信用圧縮の路線で、とりあえず何をしたいのか分からん政権。
安倍と麻生を見ていると、前回の政権で円高にしただけのことがあるとある意味納得できる。
安倍と麻生と野田は、政治家の中でも最も反省とか学習能力とは無縁の連中。

104:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/23 09:08:29.62
朝日に、日銀総裁黒田で一本化きた。
しかし、黒田は現在の地位への懸念から拒否している報道もある。
朝日が本当なら、三党合意で成立、みんなの党の主導権争い活発化コース。
喜美は黒田を割りと評価している。
江田憲司が大発狂しそう。
黒田のことを、税制官僚上がりだから増税派だから論外、
黒田個人も複式簿記を全く知らないと大酷評している。

105:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/23 10:23:35.26
財務省はみんなの党を押してるわけ?

106:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/23 10:42:41.17
田中秀臣@hidetomitanaka
【拡散希望】 / “岩田規久男日本銀行総裁を実現せよ”

■[経済]岩田規久男日本銀行総裁を実現せよ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

岩田(規)先生の日銀総裁実現を願う、それが僕のいまのストレートな希望です! 
デフレを終わりさせましょう。

107:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/23 11:46:12.65
>>105
喜美は割りと黒田を評価していて、江田は大酷評じゃん。
だから、みんなの党内の主導権争いがまた活発化しちゃいそう。

108:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/23 13:22:24.23
>>103
順番が逆だよ。重商主義の結果対外純資産が増加し、結果として円高になってるんだよ。
もちろん国内のデフレもそれに拍車をかけている。

109:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/23 18:19:37.71
あっちこっちで岩田、岩田ってウザ杉
基地外が騒いでいるように見えて逆効果になっているとしか思えん

110:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/23 18:43:18.93
>>108
NHK解説委員と池上彰に順番が逆だよと言って欲しい。
日本人って順番が逆なやつ多すぎ。
NHK解説委員は変態ばかり。法人税減税で雇用が増えるとか言っているやつとか。

>>109
同意。
やつはマネタリーベースを増やせば簡単にインフレになっているのが引っ掛かる。
クルーグマンは日銀総裁は外国人が相応しいと言っていることや、
今週の麻生と安倍を見ていると、スティにやって欲しい。
スティに麻生や安倍、浜田あたりにクレイジを連発してもらいたい。
今週の麻生と安倍を見ている限り、スティにクレイジを連発してもらわないとダメかと。
安倍がシンクタンクで講演していた時に、スティに変装して出てもらいたかった。
今週の麻生と安倍の一連の言動をクレイジと叫ぶ。

111:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/23 19:07:02.44
>>92
関税の撤廃だけでなく、補助金の廃止や規制の撤廃も対象になるのが自由貿易の姿。
補助金は各国の財政力が反映されるから不公平と考えているのがブラジルの立場。
そのブラジルはGDPで世界6位の国。
規制に関しては、各産業間での規制の度合いが違うのと、各国の財力格差が反映される。
規制の撤廃も自由貿易では必要となる。

個人的には、世界統一通貨と世界統一財政も必要かと思う。

112:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/23 20:30:29.77
>>110
岩菊なんかマネーサプライ論争で惨敗しているのに、まだしつこく同じ主張を
続けているんだな。

113:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/23 20:38:16.90
>>111
キレてんじゃねーよw

頭冷やせ。

114:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/23 21:33:34.60
どうやら黒田っぽいね
そういや、筆者は前からと黒田を評価してたよな

115:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/23 22:19:21.38
上念 司 ‏@smith796000
URLリンク(twitter.com)
岩田規久男先生です! RT @tontoraton: 僕はADBの黒田さん推しなんですが、上念さんの推しメンは誰ですか?

上念 司@smith796000
将来に大きなツケを残さないためにも、日銀貴族は根絶やしにしないとダメです。
指輪物語の指輪みたいなもんです。マグマで溶かして跡形もなく!

上念 司@smith796000
NT部隊のみなさまへ 陰謀判明しました。株価を確実に下げる日銀総裁なら参院で同意するという戦法のようです。
民主党がイチオシの総裁、副総裁候補には全部ノーを突き付けましょう。地方議員も含めて、自民党議員にバシバシ連絡お願いします!!

上念 司@smith796000
【拡散希望】副総裁のイスにしがみつこうとする日銀残党を大気圏で撃ち落とすという最大のミッションが!!
NT部隊のみなさん、ここが勝負所ですよ。日銀残党の雨宮氏、中曽氏の副総裁就任を阻止するために、今日も自民党議員に片っ端から連絡しましょう。モビルスーツ隊出撃!!

116:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/23 22:20:30.15
田中秀臣@hidetomitanaka
URLリンク(twitter.com)
@yuuki_ringring メールで送っていただけると嬉しいです。プロフィール欄にメルアドあります。よろしくお願いします!

田中秀臣@hidetomitanaka
【拡散希望】 / “岩田規久男日本銀行総裁を実現せよ”

■[経済]岩田規久男日本銀行総裁を実現せよ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

daisukw@Daisukw
今は革命的な本来の日本を取り戻せる超大事なチャンスです。失われた20年を終わりにしようぜ!
“@hidetomitanaka: 頑張ろうぜ! 失われた20年を終わりにできる。”

田中秀臣さんがリツイート

Baatarism/ちゃんぷるー@baatarism
@AbeShinzo アベノミクスによって生まれたデフレ・円高脱却と景気回復への期待を消さないためには、岩田規久男日銀総裁が最良の人事です。ぜひ実現して下さい。
RT @hidetomitanaka “岩田規久男日本銀行総裁を実現せよ”

田中秀臣さんがリツイート

田中秀臣@hidetomitanaka
頑張ろうぜ! 失われた20年を終わりにできる。

117:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 06:31:29.93
>>115
結局、こいつらが興味あるのって株価だけなんだな。

118:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 07:21:02.73
>>112
確か週刊文春で言っていた。

>>114
黒田本人も、アジア開発銀行総裁の地位を離れられるかどうか、
アジア開発銀行総裁の地位を日本人が継続できるか懸念しているようだが。
なぜか全国紙は報道されていない。読売といえ朝日といえ。

119:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 07:31:44.43
ケケ中スレで、人件費減らして配当増やせ厨が湧いててワロタwww

120:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 07:33:30.53
昨日と今朝のニュース

○生活保護者には原則ジェネリック薬品に
○イタリアの選挙は、緊縮財政VS大型減税による構造改革派同士の戦い

これを皮切りにジェネリック薬品拡大をしそう。
ジェネリック薬品は、臨床検査の安全性の懸念があるから、牛肉の輸入緩和とダブる。
ジェネリック薬品拡大、混合診療拡大、牛肉の輸入緩和と酷い。
これらは、麻生と安倍の一連の言動で市場を円高へ反応させたのと大きく国会で取り上げてもらいたい。
混合診療拡大は大田弘子がリードしている模様。
自民は維新とともに小泉型の社会保障費削減まっしぐら。

イタリアも何だあれ。

121:118
13/02/24 07:51:48.04
>>114
産経一面に安倍が黒田に打診と出ている。
これで朝日と産経が一致。

>>112
ネット上でもマネタリーベース拡大万能主義者が湧きすぎ。

122:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 08:43:42.29
路線バスの時はミクロの問題にすり替えたサキどりだが、今日のガソリンスタンド問題はなかなかいい!
きちんと村山~橋本政権の石油関連の自由化と規制緩和に触れた。
それにより、ガソリンスタンドの価格競争が激化して、粗利益が大きく減少と言った。
ガソリンスタンド数の減少開始を、村山政権の輸入自由化に充てている。
その頃に泉井事件も発生した。

筆者も昔こういうことを言っていたような。
村山政権には宮内が入り込んでいたが、宮内は本当に自分のためだけだよな。

123:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 09:03:06.01
Twitterに時計ドロみたいな言い分のやつがいて吐き気したから、こいつに反論してやれ。

honnenogod 三橋貴明は金融政策が実際良くわかっていないね。
規制緩和、自由化、TPP等の構造改革でデフレが促進と言っている自体でダメだね。
インフレデフレは安倍ちゃんも言っているが貨幣的現象。
安倍総理のブレーンは山本幸三議員、浜田教授と最上級。
三橋は麻生のブレーン?金融政策がわかっていない麻生w

ネット上に混合診療拡大やジェネリック薬品拡大を主張しているやつ湧きすぎ。
マネタリズム構造改革派みたいなのばっか湧きすぎ。

124:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 09:20:38.18
つか、あの当時小泉万歳してた馬鹿の残党だろ

125:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 09:22:53.63
デフレが貨幣現象だというのなら、この十数年でマネタリーベースを2倍に拡大している
日本はどうなるってんだw

126:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 09:23:57.19
マネタリスト気取りの言葉の継ぎ接ぎだべさ。 
内容は知らないが ふりーどまんせんせーがー だろ 

127:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 10:35:02.67
2ちゃんねるには自称経営者や自称学者が多すぎ。

128:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 10:59:46.85
>>125
そりゃ、金融緩和が足りないからに決まってるだろ。
他国が日本よりマネタリーベースを増やしてたら相対的に不足することになる。
経コラ信者は数量の比較すらまともにできないのかよw

129:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 11:08:38.07
>>126
まあ、お前の理解力じゃそうなんだろうなw

130:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 11:18:43.17
>>128
では数量の比較をグラフや表を用いて具体的にどうぞ

131:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 11:24:09.75
13/2/25(745号)

有り得る軍事的衝突

132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 12:08:23.85
>>131
あると思います

133:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 12:23:19.43
>>130
ほらよw
お前の主張とは裏腹に、日本がマネタリーベースを増やしてないのが丸分かりだな。

URLリンク(kokka-vision.jp)

134:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 13:11:28.13
>>133
全然数量の比較になってねーじゃんwアホか、お前w

135:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 13:56:24.40
中国問題もいいが、今は日銀問題を書いてほしいな。

136:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 14:02:53.08
マネタリーベース万能主義者は、スイスが欧州中銀をはるかに上回る拡大率なのに
デフレになったのを説明しくれ

137:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 14:03:18.73
>>134
お前が何を言いたいのかさっぱりわからんな。
もう少し内容を整理してから書き込んだ方がいいぞw

138:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 14:18:45.12
>>136
主要産業である観光の客数が減少してるからだろ。
つーか、お前クラスの馬鹿じゃ経済を語るのは無謀だなw

139:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 14:42:38.43
>>138

おいおいデフレは貨幣現象じゃなかったけ?
景気衰退じゃなくて、デフレに陥った事を説明するのに
主力産業の衰退が理由ですじゃ自己否定だろう、

140:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 16:06:17.64
>>139
そりゃ俺が言ったことじゃないからなw
つーか、お前はいまさらデフレ要因みたいな初歩的なことを説明をしなきゃならんのか?
揚げ足とろうとするつもりで書き込んでるんだろうが、お前は自分の目的のレベルが低すぎるとは思わんのか?

まあ、いまさら経コラ信者に言っても無駄なんだろうなw

141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 16:21:40.45
経コラ筆者によると、TPPは日米による中国包囲網らしいな。
真には受けんが、一つの考え方としてはありかもな。

142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 16:22:00.86
>>140

俺のいったことじゃないって、

俺はマネタリーベース万能論者に聞いてんだから
最初から関係ないなら絡んでこなきゃいいだろうが、

自分から絡んできて答えないって、かまって欲しいだけなら
他あたってくれ

143:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 17:32:40.83
リフレという言葉は、日銀が日本株でも外国株であっても
買いまくるという意味だ。

いま、日本国債暴落という危機が差し迫っている。

それにもかかわらず、日本国債も買わずに危険な日本株バブル
と無意味な円安を誘導するために日銀に買わせるという意味だ。

プッ、こんな馬鹿なことを
堂々とやらせている
日本人て、どれだけ低知能の痴呆なんだ。
いま、日本国は、全世界からの嘲笑の的だ。

いま、世界各国の国債は、格付けランクがどんどん下がっている。
一昨日は、とうとうクイーンの国、トリプルAだったイギリス国債もランクが下がった。
日本国債なんて、韓国よりもランクが下なんだよ。

144:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 17:44:28.71
国会が凄まじい構造改革競争になりそうな件。
日本とイタリアは構造改革性善説が根強すぎ。
民主がどうやら構造改革路線まっしぐらぽい。
みんなの党は、自公と戦いそう。
来年度当初予算は読売、日銀総裁人事は朝日のリークを引用して、日銀財務省体制だと展開しそう。
維新と改革と生活と連携。
生活の議員はみんなの党を評価しているやつが多い。
みんなの党はフリードマン主義で戦いそう。

145:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 18:26:43.58
自由にすれば全てうまく行くかw

サブプラなんか起き用がない世界に住んでんだな

146:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/24 18:35:19.03
>>144
みんなの党なんかは、無駄を削減すれば国民の負担が軽減されて生活が楽になるという
ふうに国民を騙しているからなw税の役割のひとつでもある再分配を完全無視してww

147:122=123
13/02/25 07:55:55.24
>>123
自己レス失礼。
自由化・規制緩和のデフレ促進の典型例が、ガソリン。
昨日のサキどりがいい資料。
>>122に書いた通り。

しかし、デフレの時にあんな経済政策を採られたらかなわん。
村山政権の石油輸入自由化は、価格破壊の象徴に思えてきた。
構造改革による価格破壊はデフレでないと断言したのも1995年。
村山政権はこの手の政策がやたらに多い。
主だったブレインは宮崎勇か。
村山政権と橋本政権の構造改革が松下総裁の金融政策、後の久保蔵相の財政出動の足を引っ張った。

148:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/25 08:05:23.71
>>141
> 経コラ筆者によると、TPPは日米による中国包囲網らしいな。
> 真には受けんが、一つの考え方としてはありかもな。

そりゃ、こんな中二病設定なもん真に受ける方がどうかしている。
こんなもん加盟したら遅かれ早かれ国民皆医療保険が標的になるだろうからな。
日本の国民皆医療保険が骨抜きになればアメリカの保険業界にとって数百兆円規模の草刈り場が出現することになる。
たとえオバマにその気がなくても、アメリカ保険業界が必ずロビー活動を展開することぐらい簡単に予想できる。

149:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/25 11:58:01.32
>>141
そんな大事な計画なら、USTRなんてリストラでなくなるかも
しれないような組織主導でやる訳ないだろう。

そもそもアメリカ政府がTPPにそんなに真剣ってのが怪しいんだよ
新聞なんかには知日派の論客に、TPP参加を推奨させてるがそれこそ
経団連からそいつらに金つんでんだろう、
最近やたら新聞にそういう寄稿が目につくが、

精々オバマに輸出を増やせと言われて、USTRが生き残りの策として
考え出しただけだ。アメリカとの関係云々なんて、シェールガスを沢山買うと言えば
TPPなんてどうでもよくなるよお、
日本はエネルギー価格の高騰に悩んでる。アメリカは対日輸出を大きく伸ばせる
これ程明確なウイン・ウインで
双方に大きな利のある案件があるのにTPPが主役とかマスコミはずれてる。
ま~今回自動車関税維持をアメリカが言ってきた以上
経団連のTPP熱も急速に冷めるだろう、アメリカに払ってる関税の
半分が自動車輸出関連、つまりこれだけで関税撤廃のメリットの
半分が消えた訳だ。

150:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/25 12:34:09.85
>>125
時計ドロあたりはそれを海外はわずか4年でやっているとのロジックを用いそう。

>>141
産経、日経、読売と同じ論調だな。

>>145
竹中は、構造改革が足りないからシャドーバンクに資金が集中したのが原因とほざいている。

151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/25 12:39:28.32
日銀総裁が黒田で、副総裁が岩菊。
なんか談合みたいな感じ。

今朝の読売にここ数日の円相場の推移が出ているが、最後の4日間のキレイな円高をスルーしてやがる。
筆者には麻生と安倍の一連の不用意な言動か、ガソリンスタンドについてのコラムを書いて欲しかった。

152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/25 13:33:27.74
>>151
政治なんて談合だろ、黒田だけじゃ マネタリスト派は抑え難いが
岩菊入ったことでみんなや維新も少々野党ポーズとっても、
徹底的に反目もしにくい、
内閣ないでも、麻生の顔を立てて黒田をトップで岩菊副総裁ということで
ま~全方位丸く収まるだろう、

153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/25 21:14:29.07
言いたいことだけ言って、都合が悪くなるとすぐに逃げるよな、ソロスチャート&貨幣数量説信者www

154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/25 21:23:53.92
良くも悪くも安倍内閣の談合感はハンパないね。
小泉とか民主みたいのを見慣れたからってのもあるだろうけど、こういう感じはある意味面白い。

155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/25 21:40:40.55
TPP参加交渉で

竹中、高橋洋一、岸、古賀、橋下、喜美、民主党野田、池田信夫

あたりが高笑いしている頃だろうな

今晩あたり盛大な祝勝会でもやるだろう

156:消費税増税反対
13/02/25 23:16:14.88
財・金統合を。分離は間違いだった。
日銀に対する政府の影響力の強化も必要だ。

157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 07:24:16.07
インタゲっていうけど、2003~4年は巨額為替介入、2005年からはアメリカの利上げで
円キャリー増加した結果、円安になってただけじゃん。

それなのにリフレバカは金融緩和で円安誘導()

アメリカの政策金利の推移
URLリンク(seisakukinri.nekokuro.jp)

円/ドルレート推移と、為替介入額の推移(グラフは3ページ)
URLリンク(www.sangiin.go.jp)

量的緩和解除&利上げ後に円安が進行ちゃってます()

158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 07:48:21.71
インターネットでの個人FXトレーディングが普及して以来、
何もかも状況が変わった。

ユダヤ人経済学者で現在の米中央銀行総裁バーナンキが主張を始めた。
これは、世界的に新しく認識された経済原理だ。

変動為替相場制をとっている米国や英国のような主要通貨国に
おいてだけは、中央銀行がその当時国の国債を買い入れて市中への
通貨供給量を増加させると
その当事国の通貨安へと変動するだけで、
インフレや国債暴落という変動は発生しない。

ただし、低知能自民党の公共事業は、これを全部相殺して
無意味なものにしてしまう。

159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 07:55:18.04
>>152
黒田はむしろ安倍の希望に思える。
1か月前の読売の記事を読む限り、自民と整合的。
マネタリストを抑える理想的な日銀人事はどうしたらいい?
ついに、NHKまでもが岩菊をリフレ派報道をして、リフレ=マネタリズム扱い。
しかし、日本は新古典派とマネタリストばかり。
某政党のようにフリードマン先生で、30年前の世界観かよ。
マネタリストは過剰貯蓄や信用乗数ガン無視でいたたげない。

>>153
先週の円高について、ソロスチャート信者はだんまりだよな。
あげくの果てにデフレだから円高と言い出す始末。
あれは本当に不用意な言動が招いたキレイな円高曲線。
安倍はアジア開発銀行総裁に中尾を起用だとよ。
またいらんことをしている。
安倍と麻生は世界中に市場の動向を反応させすぎ。
イタリアの議会選挙まで反応させて、凄い円高。

>>154
その上、安倍と麻生は市場の反応とか世の中を軽視しやがる。

マジでスティみたいな学者は日本におらんかね。
バブル批判、円高、金融政策理想。
スティを日本に永住させたい。
日本にいたら安倍と麻生と浜田をしかりつけていそう。
先週からの安倍と麻生の言動、浜田のMF理論をスティに告げ口するいい方法はないのかね?

160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 08:01:03.76
>>159
リフレという言葉は、日銀が日本株でも外国株であっても
買いまくるという意味だ。

いま、日本国債暴落という危機が差し迫っている。

それにもかかわらず、日本国債も買わずに危険な日本株バブル
と無意味な円安を誘導するために日銀に買わせるという意味だ。

プッ、こんな馬鹿なことを堂々とやらせている日本人て、
どれだけ低知能の痴呆なんだ。
いま、日本国は、全世界からの嘲笑の的だ。

いま、世界各国の国債は、格付けランクがどんどん下がっている。
一昨日は、とうとうクイーンの国、トリプルAだったイギリス国債もランクが下がった。
日本国債なんて、韓国よりもランクが下なんだよ。

161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 08:25:31.41
小泉・竹中インチキ改革(安倍も同罪)の成果=所詮「国民所得を搾取しただけ」の景気・・
      国民所得  雇用者報酬 法人企業経常利益
2000年 372兆円  271兆円   36兆円
2004年 361兆円  255兆円   45兆円
(差分) -11兆円  -16兆円  +9兆円
URLリンク(up.spawn.jp)
経済政策無能の安倍で改善されることは100%無い

162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 09:54:02.46
>>157
円キャリ増加してないのに現状は円安基調だが?
01年3月からFFレートは04年5月まで一貫して下げ続けてた
03-04年の期間はFFレートは1%まで下がって推移し続けてたから介入も当然

163:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 12:39:56.54
WSJJapan 「非伝統的な金融政策を行ったとしても構造改革を伴わなければ日本経済への影響は限定的」

Twitterを見ている限り、時計ドロはソロスチャートから非不胎化容認になったようだ。
まるでみんなの党。
江田はソロスチャートを継続?

164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 12:41:10.58
だからユーロの買い戻しだとあれほど(笑)
去年の9月末から円安が進んでるんだぞ。
お前は今更なにをいってるんだ(笑)

165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 13:23:55.13
>>164
九月末?今に至る一連の円安の流れは昨年11月からで
つまりは野田が解散を表明してからだ
2012年10月12日が底でそこから11月初頭までは円安にはなったが
野田が解散表明した11月14日までは円を買い越す動きになってた
URLリンク(fx.yahoo.co.jp)

少しは調べてから断言したらどうなんだ?w

166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 13:31:01.88
ユーロって言ってるのにドル円見るドシロウト

167:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 14:20:27.75
解散で円安(笑)

お前らの教義であるソロスチャート(笑)や貨幣数量説(笑)に反しちゃうじゃないか(笑)
どうすんだよ、おい(笑)

168:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 15:13:40.91
>>167
安倍総裁、「マイナス金利にするぐらいでないと」 講演で日銀に注文(2012/11/15)
URLリンク(www.iza.ne.jp)

この日の報道からマーケットの反応が変わったのは確実だなw
チャートも忠実にそれを表してるしな

169:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 17:14:20.07
>>165
どう見ても9月の末から円安になっていますwww

ありがとうございましたwwwwwwww

170:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 17:17:04.31
>>166
>>165の馬鹿は円売りドル買いじゃないと円安にならないと思い込んでるんじゃね?

171:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 17:28:04.35
橋下徹という人は公務員が敵だといってみたり老人が癌だと世代間の対立を煽ったり
して人気を取ろうとしている。
みんな与えられた条件の中でそれなりにベストを尽くしているものなんです。
誰かを悪者にしたってどうにもならないですよ。
この橋下さんという人、自分の政策に100%賛同しないと公認しないと
言ったかと思えば突然正反対の主張の石原さんと組んでみたり言動に全く一貫性が無い。
それもそのはず、この人本に『政治は権力欲を達成する手段』と書いているんです。
この人の政治活動は自分のエゴを満たすためなんです。
自分のエゴのために国民の間に分裂をもたらし日本の政治を混乱に陥れようとしている。
こういう人を売国奴と呼ばずして一体誰を売国奴と呼べばいいのでしょうか?

172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 17:47:31.19
産業競争力会議に時計ドロもニュースが。
Twitterで本人がビックリ。

173:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 18:04:38.60
>>169
じゃあ>>165で俺の出したチャートで起点となった日付を指摘してみ
URLリンク(fx.yahoo.co.jp)
おまえの目で見て9月の何日から円安が始まったのか教えてくれよw

俺は野田の解散宣言~安倍の一連の発言が無きゃ
ここまでの円安基調にはならなかったと思うがな
せいぜい対ドル80円台半ば程度での推移だったと見る

174:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 18:10:40.62
それからEUR/JPYも解散~安倍発言が無きゃ110円台半ば程度でウロウロしてただろうと思う
URLリンク(fx.yahoo.co.jp)
やっぱりこれで見ても11/15から潮目が変わってるようにしか俺には見えねーw

あとこれがEUR/USD
URLリンク(fx.yahoo.co.jp)

175:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 18:30:22.14
>>173-174
おい、世耕弘成!
先週からの円高は無視かよ。
あれはどういうわけだ。
麻生と安倍がやらかしたせいだろう。
お前はマスゴミに出まくりだが、維新やみんなの党に移籍の噂が絶えないからだと調子にのるな。
お前と一太が参院自民のリフレ派だろう。
俺の質問に答えろ!

176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 18:48:43.04
そもそも、金融緩和や円安による効果をもたらしたのは小泉純一郎だ。
彼の在任中は5年間もの量的緩和が続き、生産力が生き返った。
失業率も改善して、株価も上昇し、格差も是正した。
量的緩和が5年続いたのは、日銀との会合を頻繁に重ねるなど金融政策に理解があったからだ。
福井のゼロ金利解除は小泉が釘をさす中で行われて、彼を大激怒させた。
それがなければ完全に日本経済は回復した。
小泉純一郎でなければ、日本は円高株安に恐慌になっていた。

177:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 18:51:07.17
>>175
誤魔化さないで早く答えてね

178:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 19:29:40.17
>>177
さっさと>>167に答えろ、ゴミ

179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 19:44:20.18
>>178
①野田の解散宣言→政権交代への期待(予測)
②安倍の一連の発言→金融政策の転換への期待(予測)

①は②を期待(予測)しての反転で②によってその期待(予測)への現実味が高まった事での反転

基本的にソロスチャートでも貨幣数量説でも説明出来る一連の流れでしかない
その【貨幣数量説】を基にしたマネタリーアプローチとかポートフォリオ・バランスでのアプローチ
いわゆるストックでの評価基準

180:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 19:56:41.04
>>161
搾取(笑) 経コラ信者は共産党員かよw
世界的にみて高過ぎる日本の人件費を是正する必要があるんだから雇用者報酬が
減るのは当然だろ。逆にそれまで少なすぎた役員報酬や株式配当はちゃんと増えた。
つまり、規制や既得権益に守られた労働貴族だけが甘い汁を吸うのではなく、
努力した者やリスクを取った者が報われる真っ当な社会に近付いた。
一方で、努力もせずリスクも取らず「貧しくなる自由」をエンジョイする連中は
非正規としてそれなりの待遇しか得られなくなったが、それもまた至極当然だろ。

181:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 19:57:04.27
>>179
①野田の解散宣言→政権交代への期待(予測)
②安倍の一連の発言→金融政策の転換への期待(予測)

①は②を期待(予測)しての反転で②によってその期待(予測)への現実味が高まった事での反転

こんなわかりきったことはどうでもいいから、さっさと>>175に答えろ!

182:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 20:02:48.49
>176 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2013/02/26(火) 18:48:43.04
>そもそも、金融緩和や円安による効果をもたらしたのは小泉純一郎だ。
>彼の在任中は5年間もの量的緩和が続き、生産力が生き返った。
>失業率も改善して、株価も上昇し、格差も是正した。
>量的緩和が5年続いたのは、日銀との会合を頻繁に重ねるなど金融政策に理解があったからだ。
>福井のゼロ金利解除は小泉が釘をさす中で行われて、彼を大激怒させた。
>それがなければ完全に日本経済は回復した。
>小泉純一郎でなければ、日本は円高株安に恐慌になっていた。
不正選挙を行ってクーデター中の自民党が、
また在日朝鮮人ヤクザに書かせてるよ。

183:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 20:11:15.16
なんだこの妄想は

184:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 20:12:52.52
国民の常識的な反応だが。

185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 20:24:41.16
>>180
同感。
労働法があるから、経営が苦しくなり倒産する企業が続出する。
民主は嫌がらせをして、労働者を保護したから経済が悪くなった。
本来は民法を適用してこそ使用者と労働者の真の平等が達成される。
その実現をしようとしたのが小泉純一郎だ。
小泉純一郎は、労働分配率を引き下げ株式分配率を引き上げそれを金融緩和で支えたから、
日本史上最強の景気拡大となった。
つまり、労働分配率が高いから不況、株式分配率が高いと経済成長できるという経済学の常識が実践された。
現在は、株式分配率を引き上げて、世界中の投資家を優遇しなければやっていけない時代だ。
小泉純一郎は、株式分配率を引き上げて、世界からの投資を呼び寄せて成長も実現した。
企業は株主のものだという経済学の常識を忘れてはいけない。

186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 20:29:20.34
ここまで工作員を派遣するのか
徹底してるな

187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 20:33:00.35
安倍さんだって努力が報われる社会を目指すと言っているのであって
決して白アリ公務員や労働貴族の既得権益を温存しようと言っているわけではない。
この先、賃金が上がらないと言って安倍さんを叩くのはお門違い。

188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 20:39:10.33
売国保守乙

189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 20:43:47.51
公務員と中央銀行と正規労働は共産主義にすぎない。
公務員は廃止しなければならない。民間投資を奪いさっているからだ。
郵政民営化によって小泉純一郎が証明した。
郵政民営化により世界中からの投資も呼び込み、これまで公務員が奪っていた
利益を株式売却益の形で経済効果をもたらすからだ。
したがって、公務員制度そのものがデフレだといえる。
アメリカで事実上公務員を廃止した地方政府がうまくいっていることからも証明される。

正規雇用は株主の投資を奪いさり、倒産も続出させるからデフレ要因だ。
まして多数の雇用も奪いさっている。
正規雇用を弱め、株主配当を強めた小泉純一郎が成功したことからも証明されている。

中央銀行はインフレを抑える存在そのものだ。
ハイエクがいうように複数の競争がめざましい成長を遂げる。

190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 20:54:44.25
小泉純一郎は、強制的な雇用と賃上げはデフレ要因となることも証明した。
彼はその逆を採用して経済成長させたからだ。
それを実施した民主はデフレを拡大させ経済も衰退させた。
また、小泉純一郎は、投機的動機に基づく需要拡大はデフレ脱却要因と証明した。
それで経済成長させたからだ。それにより、雇用も増大した。
雇用が増大して賃上げになりかけた時に日銀が嫌がらせして、彼を大激怒させた。
小泉時代はキレイなフィリップス曲線の理論が証明されかかったのだ。

191:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 20:58:14.29
小泉純一郎こそ、経済学に則った政策を実施して経済成長させた男だ。
吉野家LOVE様こそ優れた見識の持ち主だから、彼を歓迎しよう。
小泉純一郎を批判するやつはキチンと資料を出して反論できなければ、既得権者であり共産主義者だ。

192:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 21:09:55.46
糞みたいな書き込みが増えてきたなwww

193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 23:20:39.00
小泉時代に給料が減っていった事実を何度言ってもコロッと都合よく忘れる小泉信者

194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/26 23:24:24.24
小泉信者じゃなくて、工作員だろ。
だいたい、自分らの給料が減って喜ぶ馬鹿がどこにいるんだよ?
モノを売る側からしたって、ワープアが増えればそれだけ商売をやりにくくなるんだし!

195:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 00:35:21.50
>>193
だから忘れたわけじゃないって。>>180を読めよ。

国民もそれを理解して改革を支持していたから、当時、
賃上げを叫ぶ者などバカ労組の他には誰もいなかった。

それに上場企業のボーナスは増加した。
つまりトリクルダウンはしっかりと機能していた。
努力しない者がその恩恵にあずかれずに僻んでるだけ。

196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 00:43:33.88
>>195
またこうやってバカがミクロの問題とマクロの問題をすり替えるww

197:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 00:55:10.01
努力すれば報われるって?
社会人経験ないだろ
世の中汚いぞ

198:ー
13/02/27 02:34:19.10
竹中さんが「中国人の10倍働いてますか?」と国民に呼び掛け、
国民がそれに熱狂的に応えた頃と比べて
日本の賃金は実は十分に低下していない。しかも今は当時よりはるかに円高だ。
つまり日本の国際競争力は強まるどころか弱まってるのに
今また懲りずに賃上げを要求してる奴らは日本を衰退させようとしてる工作員だろ。

199:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 06:43:08.94
>>179
ソロスチャート(笑)も貨幣数量説(笑)も何も関係ねーじゃん(笑)

だいたいいつマネタリーベース増やしたんだよwwww

200:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 06:44:30.71
時計泥棒信者が本性むき出しでワロタwww

201:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 07:12:27.85
電力自由化も決まったようだ

売国奴にも程があるだろ

202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 07:12:49.26
>191 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2013/02/26(火) 20:58:14.29
>小泉純一郎こそ、経済学に則った政策を実施して経済成長させた男だ。
>吉野家LOVE様こそ優れた見識の持ち主だから、彼を歓迎しよう。
>小泉純一郎を批判するやつはキチンと資料を出して反論できなければ、既得権者であり共産主義者だ。
不正選挙を行ってクーデター中の自民党が、
また在日朝鮮人ヤクザに書き込ませてるよ。

203:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 11:07:19.46
>>199
本気でそう思うなら何もおまえに用はないよ
BMを増やしてないって?
去年一年間の日銀オペの時系列見てこい
昨年10月以降の日銀の金融政策に関する指針の変化についてもな

204:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 11:33:56.77
>>199
馬鹿を相手にすんのもこれが最後だ
URLリンク(www.boj.or.jp)

マネタリーベース推移 単位:億円
2012年10月・・・1,285,455
2012年11月・・・1,259,272
2012年12月・・・1,384,747
やはりこれを見ても昨年の11月以降に潮目が変化した事が解るなw

少しは自分で事前に調べておいてから偉そうにしろ じゃあな

205:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 12:14:10.80
小泉純一郎様が有能なのは猿でも分かる。
彼の在任中にマネタリベースを大きく拡大させてデフレも改善させて円安も進行し、
内需型の成長を拡大させて、格差も是正したからだ。
その嫌がらせをしたのが福井だ。
小泉純一郎様により、マネタリベースが増やせば解決することが明らかになった。
もしこの時民主ならば小渕のバカがした円高を拡大させて、デフレも進行させたのは猿でも分かる。
そんな有能な小泉純一郎様だからこそ、国民の過半数の支持を退任間近でも得られた。
これに反論できないのはバカである。
世界中で小泉純一郎様は大天才扱いされているのは事実である。

206:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 12:26:15.16
>>205
小泉は、貧困者を激増させて日本の国内需要を激減させた犯罪者。
その後のデフレと呼ばれる時代は、小泉・竹中がつくった。

207:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 12:30:06.76
11月減ってるぞ

208:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 14:08:05.14
しれっとウソをつくよな、時計ドロ信者は(笑)

209:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 14:28:50.01
>>207
「11月以降」と俺はレスしたんだが?
安倍の金融政策に関しての積極的な発言は11月
で白川との会談が12月18日
昨年11月時点で既に記事がこれだからな

佐々木融 JPモルガン・チェース銀行 債券為替調査部長 2012年 11月 21日 18:23 JST
11月に入ってから、安倍氏は日銀の金融政策に対して積極的な発言を繰り返している。
中にはやや行き過ぎた発言もあるが、このように日銀に対して執拗なプレッシャーをかける姿勢を見て、
海外勢を中心に、円に対して弱気な見方が強まり、円売りポジションも相当程度積み上がっていると見られる。
URLリンク(jp.reuters.com)

210:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 14:40:42.11
お前さっき10月いうたやないか(笑)

自分の書き込んだことも忘れて発狂かよ(笑)

211:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 15:08:05.82
>>209
その記事の中央付近から下は都合よくスルーするんだなw

212:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 15:39:35.27
>>210
>>203
>昨年10月以降の日銀の金融政策に関する指針の変化についてもな
「金融政策に関する指針の変化」と書いてあるが?
馬鹿な上に文盲なんだなw

>>211
URLリンク(stat.ameba.jp)

名目為替上の円安→株価やRIETに作用→インフレ期待の高まりと長期金利上昇→住宅需要等の資金需要増大

デフレ派や金融政策無効論者の最大の誤りは
間接金融ばかりに目が行って直接金融を刺激する経路を全く無視してるところ
期待心理を活用したポートフォリオ・リバランス効果とか知らないんだろ?w

213:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 15:50:14.41
>>212
11月にマネタリーベース減少しとるやないか
そして今年一月も昨年12月に比べて増えていないぞ

お前は物事を都合よく解釈しすぎなんだよ
自分の乏しい知識の中で知っている専門用語をなんでもこじつければ
いいってもんじゃないぞ

214:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 15:50:45.90
先日のMFのことだって逃げたまま反論がないしな

215:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 17:00:22.87
>>213
前段は昨年10月30日金融政策決定会合で資産買入基金の増額の決定
そして11月に野田が党首討論で解散明言→安倍が遊説や街頭演説で金融緩和の強化訴え
→12月に増額させた

後段は具体的指摘を頼むわ
俺が何を都合よく解釈しててどう専門用語をこじつけてるのかをな
少なくとも212で俺は金融緩和の波及経路を説明した
反論するなら具体的になw

216:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 17:30:35.02
長期金利上昇ってなんだ?

217:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 17:38:05.87
>>216
国債暴落のことだよ。

218:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 17:50:07.07
>>193
日銀と公務員が嫌がらせをしたからだ。
嫌がらせをしなければ、>>190の通りだったのは一目瞭然。

>>194
賃金が上がりかける芽を出したが。
しかも投機的需要拡大による成長で。

>>206
デフレ時代にしたのは村山と三重野。
村山はCPIをマイナスにしたが、小泉の時はプラス。

219:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 17:53:39.67
>名目為替上の円安→株価やRIETに作用→インフレ期待の高まりと長期金利上昇→住宅需要等の資金需要増大


ただのバブルじゃねーか、これwwwwwwwwwwwwww

220:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 18:07:22.67
>>212
小泉政権でさえもう少しマシな議論をしているのに、お前ときたら・・・
URLリンク(www5.cao.go.jp)

221:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 19:17:10.03
>間接金融ばかりに目が行って直接金融を刺激する経路を全く無視してるところ
>期待心理を活用したポートフォリオ・リバランス効果とか知らないんだろ?w

お前みたいなマネタリーベース原理主義の貨幣数量説&ソロスチャート信者を批判している
連中が、こういうのを踏まえて発言していないとでも思ってるのか?

222:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 19:43:54.00
>>216
期待インフレ率が高まれば長期金利は上昇するに決まってるだろが

>>219
おまえは景気回復局面で何が起こるかも知らんのか
あとカキコミスだがREITだったなw

>>221
>212&>215での俺のレスへの何の反論にもなってない
俺の説明した波及経路を踏まえても尚そういう批判を繰り返すなら
具体的な箇所を指して批判してみな

223:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 19:50:53.22
>>220
それにちゃんと目を通したのか?

>●量的緩和政策の効果が明確にみられない理由
>量的緩和政策に期待された効果がなぜ十分に発揮されていないのだろうか。

>第1に、金融機関は、多額の不良債権を抱え、リスク許容力が低下したため、
>新たなリスクをとることに慎重になっていることがある。

>第2に、量的緩和政策が採用されて以降の期間は、
>銀行等の流動性需要が多かった時期でもあり、このことが量的緩和政策の効果を相殺したことである。
>例えば、2001年1月には大型企業倒産や米国同時多発テロ事件が発生するとともに、
>2002年4月には、一部大手行のシステム・トラブルの発生や流動性預金を除く
>定期性預金等の全額保護の特例措置の解除(ペイオフの部分解禁)等があり、
>銀行にとって流動性に対する選好が高まった時期であった。

当時と今を全く同列に扱うおまえに泣けるよw
結果として小泉政権時代の不良債権処理も正しかったな
あのままの不良債権比率で推移してりゃサブプラが弾けたと同時に日本も終わってた

224:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 20:30:04.07
>>222
そもそもマネタリーベース増やしたら円安になるってことがトンデモだしな。
お前がこのソロスチャートまんまから頭を切り替えない限り、なにをいっても
理解できないだろうよw

時計泥棒でさえ非不胎化介入容認に転向したのに、ソロスチャートまんまに
為替が動くと信じているのは、お前と江田ぐらいじゃねーの?

225:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 20:35:56.69
>>223
>結果として小泉政権時代の不良債権処理も正しかったな

ワロタwwwww

お前はデフレの意味も理解していないんだな。
デフレとは貨幣価値が上がる現象のことなwww
デフレが進行するほどに、借金の返済はキツくなるにきまってるじゃんw
デフレ対策を講じずに、不良債権処理なんぞ強行してデフレをこじらせて、
馬鹿じゃねーのって話になるわな、常識的に考えて。


貨幣数量説やソロスチャートを崇拝しているのに、そんなことも理解できないなんてwwww

226:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 20:41:23.06
>>223
同感。 
不良債権処理は法律上も当然の話(もし不良債権処理をしないと過剰配当などで商法違反になる)。
小泉純一郎様が不良債権処理断行したことで市場へのリスクもなくなり、長期成長の起点にもなった。
バカメイは、金融円滑法を実施して、不良債権を増やした。
金融円滑法で、本来なら市場から退出すべき企業を無理矢理支援したから不良債権も増えたのは明らかだ。
小泉純一郎様の努力をムダにしたのだ。
金融円滑法により新規投資を奪い去ってデフレが進行したのも明らかだ。

227:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 20:42:45.27
>>204
なるほどね、お前は日銀が紙幣を増刷すればマネタリーベースが増えると信じてるのかww

228:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 20:49:07.48
>>223
不良債権ってのは景気によって、増減するんだよ。
それに、査定の基準を変えれば、当然増減する。

229:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 20:53:20.66
>>222-223
おい、世耕弘成!
先週からの円高は無視かよ。
あれはどういうわけだ。
麻生と安倍がやらかしたせいだろう。
お前はマスゴミに出まくりだが、維新やみんなの党に移籍の噂が絶えないからだと調子にのるな。
お前と一太が参院自民のリフレ派だろう。
俺の質問に答えろ!

230:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 21:21:10.79
>>224
いつ俺がソロスチャートまんまで為替が動くとレスしたんだ?
非不胎化介入容認?それがどうしたんだ?
そんなもん俺でも容認してる 何が言いたいんだおまえはw

>>225
なに論点ずらしてんの?
誤魔化さないで俺の質問に早く答えてね

>>227
んん~?随分と面白そうな煽りだねぇw
>>199に対しての回答なのに何トンチンカンなレスしてんだ?

>>228
それ当たり前の話ね
査定基準の厳格化も当然の話
まいいや 論点は不良債権処理じゃないし

231:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 21:41:42.21
物価の値段を上げれば景気が良くなるなんてもう頭いかれてる
物が売れないから物の値段を安くしてるのに高くしたら売れるなんて
子供にもバカにされるぞ。しかも今はただでさえ物が値上がりしてるのに・・
やっぱ贅沢三昧してきた世襲議員や官僚が政策をしたら日本はつぶれるな
小泉、竹中政権以降本当にこの国はおかしくなった

232:228
13/02/27 21:46:30.70
>>230
マネーサプライを増やす気はないってことね。
わかりました。

233:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 21:53:14.35
>>230

おい、ゴミ
俺様MF理論の言い訳マダー?

234:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 21:57:12.50
>>230
>基本的にソロスチャートでも貨幣数量説でも説明出来る一連の流れでしかない

自分の書いたことを都合よく忘れるって、素晴らしい頭の持主だなwwww

235:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 21:59:39.83
>>230
何の質問だ?
それよりも先週からの円高の説明はまだかよ?

236:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 22:09:34.35
>>222
お前は期待だの波及だのの理由はなんでもいいことも知らないのか?
お前は金融緩和じゃないと期待が生じないと思っているのかもしれないけど、
財政政策も期待になり得るし、税制の見直しや規制緩和も当然期待になり得る。

237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 22:11:04.49
時計泥棒信者は都合が悪くなるとすぐに論点をすり替えて逃げるから、話にならん。

238:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 22:18:23.93
道州制も今国会提出だって
維新と変わんない

239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 22:21:55.02
円安で輸出企業は業績回復。
デフレ脱却の為には賃上げが必要。
にも関らず、売国タヌキじじぃの米倉は、「デフレから脱却したら賃上げする」と頓珍漢な答えで逃げている。
経団連は、政府にあれこれ注文は出すが、政府からの賃上げ要請は知らんふり。

240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 22:39:28.80
>>238
小泉構造改革路線の復活だな。
裏で小泉が牛耳っていて、小泉が維新とみんなを巻き込んだ政界再編成したいのは確実。

241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 22:42:01.65
>>223
小泉が金融危機を片付けただ?w笑わせるな、金融危機を破局的な水準まで推し進めたのは当の小泉であり竹中だろが!!
小泉政権が発足した2001年以降、2003年にかけて、どれだけ日本経済はどん底に叩き落されたと思ってんだ!!
就任当初14000円台だった日経平均もわずか三年で7000台まで暴落したんだぞ!!
それもこれも、小泉と竹中による強引な不良債権処理によって、
貸し渋り貸しは剥がしを増大させ不良資産を雪だるま式に拡大させた結果だろうが!!
公的資金注入するしないでさんざん市場を揺さぶり疑心暗鬼にさせ、
急に繰り延べ税金資産評価の厳格化を要求し、りそなショックを引き起こし金融危機をさらに深刻化させた結果だろうが!!

そして日本経済をボロボロのどんぞこに落としたところで最後は結局公的資金注入、結局それは不良債権を国に丸投げしただけだろが!!

242:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 23:09:23.13
自民は小泉構造改革大復活だな。
日銀と一体となった構造改革、解雇規制緩和、混合診療拡大、ジェネリック拡大、TPP、道州制なんだこれ。
裏で小泉が牛耳っているのはがち。小泉も考えたものだ。
小泉は自民、維新、みんなで政界再編成をしたいらしい。
でも国民は構造改革大好きだからそういうので支持を拡大。
麻生と安倍の言動のせいで再び円高になって支持率が5%下がらないとおかしいのに。

243:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 23:18:07.25
>>212
お前ねー、このスレの住人が期待経路を織り込んでいないとでも思ってるわけ?
だいたい、期待経路についてはケインズ経済学でも流動性選好説で説明されてるだろ。

244:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 23:22:16.64
>>242
非正規労働者の比率が未だ35%程度にとどまっている現状では、
解雇規制緩和は必要だろ。
定年退職による自然減で正社員の比率が低下するのを悠長に待っていては
国際競争で取り残され、アジアの成長を取り込むこともできない。

245:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 23:34:00.14
>>244
竹中平蔵先生こんばんわ。
先生の功績を分かりやすく説明しろ!

246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/27 23:57:31.73
小沢鋭仁がTwitterで浜田から教わったことを誇りにしているwwwww
民主のデフレ脱却議連もその手のやつが多いんだよな。

Twitterで田中禿らにブロックされた人ががんがっている。

247:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/28 07:40:27.89
労働者の給料増やして消費につなげようとは思わないのか、高度成長期を手本にしてはいかんのか。
少数精鋭とかいって人件費削りまくって会社がいくら儲かろうとも、消費が減り続ければ市場は小さく
なるばかりだろうに。いつかは自分の足元が崩れるぞ。

248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/28 10:42:16.63
中国で、インドで、東南アジアで数十億の消費者が待っている。
そしてTPPで米市場での再攻勢も可能になるというのに
なぜちっぽけな国内市場を当てにして高コストを甘受しなければならないのか。
そんな馬鹿げた経営はとても株主の理解を得られないよ。

249:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/28 12:02:37.99
今日の日経にクルーグマンの緊縮批判が載っていたね

250:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/28 12:05:46.96
>>232
わからなくていいよもうw

>>233
ゴミはおまえらだろ 
この期に及んで金融政策を軽視するとか度外視するとか正気じゃない

>>234
おいおい勘弁してくれよ?日本語講座から開設しないと理解出来ないか?w
「説明出来る」という事と「理論どおりそのままでチャートが動く」という事が全く同じ意味か?
経コラ厨も大概だなおいw

>>235
先週?誰と勘違いしてるんだ?俺は一昨日辺りからレスし始めたばかりだが?
2chで引き篭もってると誰彼構わず皆同じに見えるんですってか?

>>236
残念ながらマーケットに正の期待値を齎すには金融政策が手っ取り早いしベストなんだわ
逆に高齢社会化してる日本みたいな国で公的債務残高がこれだけ累増してると
国内の民間経済主体に負の期待値を齎す事となる
家計部門なんかだと真っ先に消費を控えて貯蓄行動に励むだろうな
或いは金融政策が伴わなければ通貨高に見舞われるだけ
最後の一文後半に関して俺は否定した覚えは無いな

>>241
よく2ch内で見かけるアジビラの類に似た内容のレスだね
不良債権処理の話が主題ではないから先に俺からの質問に答えな
昨日から結構待たされてんだが誰一人として満足な回答を寄越さない
答えられないなら答えられないで良いから先に訂正して詫びるのが礼儀ってもんだw

251:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/28 12:08:02.36
>>243
そんなのどうでもいから俺のレスで向けられた質問に答えな
流動性選好とかそんな初歩の初歩みたいな低レベルのレスなら不要

252:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/28 13:25:38.38
過剰貯蓄は家計部門じゃなくて企業部門だろ、JK

それに高齢者が金を持ってるってのも、富裕層に高齢者が多いだけって話

世代間格差とか、正規非正規格差みたいなミスリードにのせられんなよw

253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/28 14:20:11.68
国際競争に勝ってもっとGDPをあげるために労働者の賃金を安くしよう
矛盾。アホかと

国際競争に勝つためにGDPを下げよう。発展途上国に戻ろう。中国になろう。そのためにも労働者の賃金を安くしよう
これが正しい。これが整合性がある

254:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/28 15:33:17.84
家計への還元と称した安倍の罠

従業員の所得増額を一時金(賞与・ボーナス)とした時点で、日本経済の破綻は確定。
一時金(賞与)は、『年間所得』の中に合算され所得税が決定するが、その所得税支払いは来年度月額報酬(給与)から天引き。つまり来年度は天引き額が大幅に増える為に、手取りは激減。
しかし経済再生を理由に物価上昇。
企業の給与(税込の支払い額)微増を理由に、消費税増税。
手取りが減って、物価や税金が上がれば、物流停滞間違いなし。
体力のない個人経営や中小企業は軒並み倒産で、完全失業率は急上昇。さらに年金や生活保護は、税収悪化を理由に減額や廃止。
これがアベノミクスの本筋。

255:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/28 16:06:56.68
賞与が増えたぐらいで翌年の所得税が激増って、
どんだけ高年俸サラリーマンなんだよ

256:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/28 16:13:25.42
竹中平蔵 (@HeizoTakenaka) on Twitter

TPP交渉への参加について、野田総理は決定と記者会見を延期した。
NHKニュースでは、「難しい決断」であることを強調している。
しかし、経済的効果は明らか、国民の多くは賛成、同盟国アメリカの方針に沿う
主要紙の社説はこぞって賛成。難しい決断など何もない。

アメリカの方針に沿うとかwwww
おまえはどこの国の人間なんだよwwww

257:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/28 16:22:21.87
>発展途上国に戻ろう。中国になろう。

まだまだ生ぬるい。我々が目指すのは
もっと圧倒的な貿易黒字を叩き出す植民地的な経済。

258:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/28 16:26:01.83
>>256
名誉アメリカ市民の竹中先生をジャップと一緒にすんなや

259:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/28 17:48:18.86
順番が逆なんだよ。
インフレにしたから賃金が増えるんじゃなくて、賃金が増えたからインフレになるじゃないと
ダメだろ。
これを達成するためには金融政策だけではダメで、財政政策や税制の見直し、規制の見直し
なども当然必要になってくる。
国民は、実感のない景気回復の苦しみを存分に味わっているんだよ。
いつまでもトリクルダウン理論のような詭弁で騙せると思うなよ!

260:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
13/02/28 17:52:41.22
竹中@Twitter
内部留保が減るのは、コスト増(賃金上昇など)で利益が減る場合、配当で社外流出する場合だ。

Twitterのgogomituyosi氏をここに召喚してきてくれ。
俺たちに近いから。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch