日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■210at ECO
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■210 - 暇つぶし2ch764:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/05/14 21:39:47.89
デフレ脱却を問う:日銀法改正で物価目標に責任を=岩田教授 ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)

東京 10日 ロイター] 岩田規久男・学習院大学経済学部教授は、日銀が2月に公表した
「物価安定の目途」と追加緩和、その後の総裁講演などが、人々のデフレ予想をインフレ予想に変え、
円安・株高をもたらす効果があったと評価した。

このことは「金融政策だけではデフレ脱却できない」との日銀理論の誤りを実証しており、
日銀はこの結果を受け止めて、2─3%のインフレ目標の達成にコミットすべきだと主張。
そうでなければ、日銀法20+ 件改正によりインフレ目標の達成を義務づける必要があると
の考えを示した。10日、ロイターのインタビューで語った。






・・・・日々少しずつ日銀法改正に向けた勢いが増しています。

リフレ派の皆様へ、
妨害ばかりする、無職デフレ派共を、ぼこぼこに論破しまくって、
さらなる日銀法改正に向けた弾みがつくようがんばっていきましょう。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch