12/01/16 02:15:45.70
>>850
そうなんだよな、マクロ経済学的に、正しい認識で経済政策を
してる大国がよりによって共産主義の中国のみってのはあまりに皮肉すぎる。
EUが今の路線で突っ走り、アメリカも茶会なんかに気を使って中途半端な政策しか出来ず、
日本に至っては、これだけ他の国より長いデフレに苦しんで橋本の大失敗という先例があるのに
野田の消費税増税を主要各紙が賛美する始末。。。。
こんな状況が続いたら10年後には中国がアメリカを追い抜くんじゃなく
アメリカの2倍位の経済規模になってる可能性あるんじゃない?
購買力平価ベースのGDP比較だと、中国が1100億ドル強で、アメリカが1500億ドル弱
民主主義でないのをいいことに、多少国民が痛もうが、管理しながら少しづつ
元の切り上げと内需拡大という方向に行けば、民主国家なら幾つ政権が潰れてもおかしくないような
矛盾を国内に抱えつつマクロ的には10年後は、中国が世界のGDPの3割以上を占めてるなんて
こともありえるんじゃね?ま~日本やEUはともかくアメリカはどっかで正気を取り戻すとおもうけど