12/01/11 23:30:42.72
大阪維新の会なんだが、
筆者の意見を聞いてみたいな、確かに古賀みたいな典型的な
ネオリベ改革派官僚を抱え込んでの都構想や、歳出削減案ばかりが
やたら取り上げられていて、流れ的には橋下を大手新聞が持ち上げても
よさそうなんだが、批判派の批判は、あのやり方では”歳出削減”には繋がらない
という同じ方向性なのに好きじゃないみたいな、批判の為の批判みたいなのが多く
ほんとにどうでもいいような事うだうだやってんなと、橋下に興味なかったんだが
今日暇つぶしに買った東洋経済の橋下批判よんで少し見方を変えたは
橋下は実は以外に分かってる?って思った。
成長の為の具体策として、維新の会が打ち出しているのは
市営地下鉄の私鉄との乗り入れ、高速道路延伸、大阪中心部からの
関西空港までの高速アクセス鉄道、リニア新幹線の大阪駅誘致、
大阪湾岸の港湾整備―など旧来型のインフラ整備に依存してる
と批判してるのだが、これって筆者的には大正解だろう、
どれもこれも、事業自体が必要かつ効果が高いだけじゃなく
民間の投資も誘発されるから、こういう公共投資をどんどんやる方向が
橋下の経済政策の方向性なら、都構想の2重行政云々はともかく、
意外に大成功するかもね、それに都市部で大型公共事業は利害調整で
独裁的な面も必要だからこの成長戦略が本気なら、橋下首相もありかなと思うは、