■ 少子化対策こそ、最高の公共事業 ■at ECO
■ 少子化対策こそ、最高の公共事業 ■ - 暇つぶし2ch800:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/13 21:03:53.49
職場ストレス、女性強く 男性優位の企業風土で
URLリンク(www.nikkei.com)
 働く女性のストレスは男性より深刻―。企業の従業員を対象に実施した調査によると女性のストレス度合いは
要注意レベルになり、男性を上回った。全国130社、32万人の顧客の中から16万人分を抽出して分析。
職場での女性活用は進んだが、男性優位の企業風土 ...


【男女共同参画】あり得ないアンフェア 日本は男女平等度で94位(2010年)→98位(2011年末) 中国やジンバブエの後塵を拝するありさま★3
スレリンク(newsplus板)
 経済協力開発機構(OECD)は繰り返し日本に対し、成長に向けて女性により多くの機会を提供するよう提言している。
世界経済フォーラムの男女格差報告によると、日本は男女平等度で10年時点で94位と惨たんたる成績だったが、
11年末時点ではさらに98位と順位を下げ、中国やジンバブエの後じんを拝するに至っているありさまだ。

 労基法は改定され、男女の性差別は公に禁じられた。しかし12年現在でも、
日本企業の幹部職のうち女性の割合は70人中わずか1人。日経平均225種に採用される上場企業で、
女性が単独で率いる企業は1社もない。野田内閣も女性閣僚は小宮山洋子厚生労働相だけだ。

 数字は事の本質を雄弁に物語る。米ゴールドマン・サックス・グループのストラテジスト、
キャシー松井氏(東京在勤)は、女性の就業率が男性並みになれば、日本の国内総生産(GDP)は
最大15%増えると推計する。デフレに見舞われマイナス成長に沈む日本経済にとっては、
ほんのささいなプラス材料でも天の恵みだろう。

801:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/13 21:04:13.27
【話題】育児休業から復帰した女性「なぜ自分ばかりに負担がかかるの?」「子どもが熱を出し、そのたびに仕事を調整して休むの限界」★2
スレリンク(newsplus板)
こうした病気や行事への対応は、母親に片寄りがちだ。ベネッセ次世代育成研究所が2008年、09年に行った調査によると、
1歳時期の子どもの親で共働きの場合、妻が子どもの病気などが原因で会社を休んだり、遅刻・早退したりすることが「毎週ある」は2%、
「月1、2回ある」が28・6%。一方、夫は「毎週ある」はゼロ、「月1、2回ある」は8・2%だった。



【男女共同参画】 女性自治会長の割合1.7%→5%、男性の育児休業取得率1.6%→5%に 女性の社会進出促進へ数値目標…福井県 
スレリンク(newsplus板)
 福井県は、新年度から実施する第2次県男女共同参画計画(計画期間2012~16年度)を策定した。
施策の基本的方向に、女性リーダーの出やすい社会づくりの促進、
仕事と家庭の調和が取れた生活スタイルの実現など5項目を掲げ、
女性リーダー養成プログラムの実施といった新たな施策を盛り込んでいる。

 1次計画の達成状況を踏まえ
▽女性自治会長の割合を1・7%から5%にする
▽女性活躍支援企業数を68社から100社に増やす
▽男性の育児休業取得率を1・6%から5%にする―など、35項目で数値目標と目標達成時期を掲げた。

802:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/13 21:05:28.73
>>715
【大阪】 賃貸物件を利用した小規模保育、民間参入に期待…橋下市長
スレリンク(newsplus板)
 「待機児童ゼロ」を公約に掲げる大阪市の橋下徹市長は30日、保育サービスを行うNPO法人
「フローレンス」(東京)の駒崎弘樹代表らと市役所で面会。同法人が取り組む、マンションなど
賃貸物件を利用した小規模保育について説明を受け、強い関心を示した。

 待機児童の解消に向け、橋下市長は、市の研修を受けた女性が自宅で乳幼児を預かる「保育ママ」
の人材登録制導入を打ち出し、平成24年度当初予算に事業費約1億6千万円を計上。ほかにも
有効な方策を取り入れる姿勢を示している。

 小規模保育は国も法制化を検討しており、会談で駒崎氏は、短期間で開設でき、初期投資も少なくて
済むため「待機児童が多い地域への機動的な展開が可能」とメリットを強調。事業者が保育者を
複数雇用し、「保育ママと同水準の人員配置と安全性を確保しつつ、代替要員の手配も可能だ」と
説明した。

803:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/13 21:05:47.79
【話題】 「保育園育ちの子供、サルみたいに乱暴」「愛情に飢えてかわいそう」…保育園児をディスる幼稚園ママたち
スレリンク(newsplus板)
・普通の人に「認可」だ「認可外(無認可)」だ「認証」だと言ったところで、たいてい一発では
 その違いを理解しては貰えないものだけど、ざっくり言えばニンカの他には税金があんまり
 落ちていないということだ。要はニンカ以外は高い、保育料が。かなり違う。


かつ、「保育園児の親はズルい」と(押しなべて)思われているものらしい。

 曰く「8時間などという長時間保育でラクしている」「お弁当じゃなく給食なのでラクしている」からズルい。
 さらに「幼稚園では当然の、親の参加と注力を前提とした大行事を、根こそぎスキップできて気楽
 (時間・手間的にラクをしている)」だからズルい。
 そして、実はそれよりも、「安すぎる保育料・軽負担という恩恵」を「のうのうと享受している」からズルい、のだ。


 でも認可と認証の違いも知らず、バンバン稼ぐ人の多額な納税額も考慮せず、ただ「ズルい」で
 済まされては懸命に働く母らは浮かばれない。明らかなる誤謬は誇りを持って訂正したほうがいい。

 とはいえ、「育児は手抜きできてラクしてられて税金ガッポリ掠め取ってお得でズルしまくってる」ような
 「ズルい親」を助長する保育園という施設を、何もかもごっちゃ混ぜにイメージしてその虚像に対し
 ルサンチマンと憐憫を滾らせている層が少なからぬこと。

804:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/13 21:06:47.46
>>754
【妊活】 「35歳までに産みましょう」
スレリンク(newsplus板)

【論説】 「『35歳で卵子老化』を見据え、20代で出産を。専業主婦狙いの女性は『稼ぎいい男を』と婚期逃して大変なことに」…識者
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(wol.nikkeibp.co.jp)
 1980年代ぐらいまでは、「事務職として就職⇒結婚⇒退職⇒出産」というベルトコンベアがあった。
 結婚も「お嫁さん候補」として入社すれば、社内集団見合いのような「社内恋愛」があった。
 結婚退職、または出産退職して、子供が小さいうちは子育てに専念できたのです。
 だから、「自然」な流れで出産まで行きつけると思っている方も多いのだと思います。しかし、
 そのベルトコンベアはもうなくなってしまいました。じゃあ、どうすればいいのでしょうか?

 私は今「妊活」を提唱しています。
 「不妊治療のことでしょう?」という人も多いのですが、私は「意志を持って授かること」と
 思っています。

 婚活では「意識を持って自分から活動しないと受身では結婚できない時代」を伝えました。
 妊活でも同じことです。お母さんの世代が「自然」と思っていたことは、社会や地域や会社が、
 サポートして、または「そういうものだ」とプレッシャーを与えて、そうなってきただけなのですね。

 しかし「35歳までに産みましょう」と言われても、あまりにもハードルは高い。まずは卒業して
 仕事、そして結婚、それから出産という流れを考えてみても、20代で産もうと思えば、
 「安定した正規の仕事」「理解ある同僚や上司」「協力的な夫」、またはその全部を補う
 (経済的に)「養ってくれる夫」が必要になります。


805:804
12/04/13 21:07:10.39
 20代で2人目までを産んでいるワーキングマザーは、結婚も出産も、「私が主導権を
 取りました」とはっきりと言っています。彼女は子供が3人欲しい。20代で2人まで産めるように、
 働くこと、結婚すること、産むことをプランニングしてきたのです。それも20代前半から。

 「20代出産組」のワーキングマザーたちに、「どうしたら早く産めますか?」と聞くと、
 「結婚だけは早くしておくこと」と、誰もが口にします。結婚をしておけば、ある程度産む
 時期をコントロールできるし、夫婦で貯蓄などの準備もできます。

 それでは専業主婦になりたい女性の場合はどうでしょうか?
 ワーキングウーマンがもし結婚により仕事を辞めたり、収入が低下するような仕事
 (例えば正社員からパート)に転職する場合、インカムの損失が大きいのです。

 だから、「この損失を埋め合わせるような男性と結婚したい」となって、どんどん要求が
 高くなる。「結婚したら仕事は辞めよう」と思っている人ほど、なかなか結婚できないで、
 どんどん仕事をしてしまう。「バリバリ働く女性は結婚が遅くなる」と言われますが、
 その中には、こうして機会を逃している人もいると思います。

 しかし仕事を辞めなければ、何の損失もない。むしろ二人で働くことでプラスになります。
 結婚や出産に関わらず「仕事を続けよう」というビジョンがしっかりと決まっている人ほど、
 意外と結婚が早いという例は決して少なくありません。

 若いうちは仕事に捧げ、30歳を過ぎてから結婚も出産も……。先輩たちがさんざん
 やってきて、今となっては(思う通りに進まず)後悔している人も少なからずいる
 ライフプランです。友人は30代から産み始め、40歳目前にもう1人授かって2児の母親に
 なりましたが、仕事で過ぎた20代を振り返り、今は「若い人たちが20代で産めるような
 社会」を目指して、活動しています。

806:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/13 22:21:51.03
【社会】 "大卒=エリート…今は昔" 安易にブラック企業に就職してしまう学生、中学レベルの問題に取り組む大学…就職支援が課題
スレリンク(newsplus板)
・大卒がエリートだった昔に比べ、大学数は半世紀で3倍に増え、進学率も50%を超える。
 しかし、伝統や実績のない大学の学生たちは職にあぶれたり、劣悪な労働環境の企業に
 就職したりするなど、“ノンエリート”としての職業人生を送らざるをえないケースもある。
 大学では今、就職支援はもちろん、学生の基礎学力向上や就職後のケアが重要な課題に
 なっている。


 文部科学省の学校基本調査によると、昭和30年度に7・9%だった大学進学率は平成21年、
 5割を超えた。背景には、1990年代以降の規制緩和で、大学や学部の新増設が進んだことがある。
 昭和37年度に260校だった大学が、平成2年度は507校、23年度には780校と、50年間で
 3倍に増えた。

 高校からの推薦入試、書類や面接だけで合否を判定するAO入試など、いわゆる“無試験”で
 入学できるシステムも拡大。受験の選抜機能が失われ、平均以下のレベルにある学生を分厚い層
 として取り込む形で、進学率は上昇を続けているという。


>>456 >>744-745
【大学経営】私大助成を見直し、統廃合促す 国家戦略会議で民間議員が提案 [12/04/08]
スレリンク(bizplus板)
 政府の国家戦略会議(議長・野田佳彦首相)の民間議員が9日の同会議で示す教育改革
の提言案が明らかになった。私立大学などに配る私学助成や、国立大学法人への運営費
交付金について「抜本的にメリハリをつけて配分すべきだ」と強調。グローバル化や地域
貢献を重点配分の基準にし、「統廃合の促進を含む大学改革」を訴える。

 私立大学などの人件費や事務費を補助する私学助成は、学生数や教職員数など大学の
規模に応じて配分が…

807:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/14 10:27:55.34
一夫多妻を認めれば良いんだ。高額取得者が妻一人だと子の人数も限られる。妻が老化しても若い嫁さんをもらい子を産み増せば人口増える

808:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/14 11:21:57.01
管理会社に引渡しのとき、鍵を一個失くしたから合鍵にしたと言ったら、
なぜか鍵の交換費用5万円を請求された。
その時は仕方が無いと思って敷金から相殺してもらったが、
後になってやっぱりおかしいと思い、引渡してから一ヶ月くらい経ってから
まだ持ってた合鍵を差してみたら開いた!


809:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/14 11:22:27.21
誤爆

810:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/17 08:25:39.43
貧乏人を増やしてもしょうがないだろ?
むしろ出産制限法と安楽死法を制定
して、シンガポールみたいな国にすべき
だな。

811:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/17 22:29:27.25
【国際】専業主婦は仕事じゃない? オバマ系女性評論家に批判が殺到
スレリンク(newsplus板)
 米民主党系の政治評論家が、共和党の大統領指名候補となる
ロムニー前マサチューセッツ州知事のアン夫人について
「生まれてから一度も働いたことがない」と発言し、
専業主婦に対する蔑視だと批判が殺到。
オバマ大統領が12日「母親は最も大変な仕事だ」と釈明する事態となった。

 11月の大統領選では、女性票など無党派の支持獲得が
焦点となっており、両陣営は主婦層の好感度アップに全力を挙げている。

 オバマ政権幹部らと親交が深い女性評論家ヒラリー・ローゼン氏は11日、
ロムニー氏がアン夫人を代表的な米国人女性と位置付けていることについて、
夫人は働いた経験もなく経済的苦労とも無縁だと指摘、庶民感覚とずれていると述べた。

 この発言にメディアの関心が集中、アン夫人自らが短文投稿サイト「ツイッター」などで
「私は5人の息子を育てる道を選んだ。本当に大変な仕事よ」と反論。
ロムニー陣営は「民主党は、あなた方は働いたことがないと言っています」と
専業主婦に呼び掛けるメールを支持者に送った。

 ローゼン氏は12日、発言を謝罪。米メディアによると、
オバマ陣営が謝罪を強く促したという。(共同)

812:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/17 22:30:15.69
【景況】日本、先進国から脱落?…経団連の研究機関予測「グローバルJAPAN 2050年シミュレーションと総合戦略」[12/04/16]
スレリンク(bizplus板)
経団連の研究機関、21世紀政策研究所(森田富治郎所長)は16日、2050年までの
日本と世界50か国・地域の長期経済予測を発表した。
四つのシナリオに基づいて日本経済の成長率や規模を試算したが、
少子高齢化の本格化で日本は30年代以降にマイナス成長に転じ、効果的な成長戦略を
実施しなければ先進国から脱落しかねないとの見通しを示した。

同研究所がまとめた「グローバルJAPAN 2050年シミュレーションと総合戦略」で、
日本の人口や貯蓄・投資の動向、生産性の変化を予測して試算した。
日本の生産性が他の先進国並みを維持する「基準シナリオ」では30年代からマイナス成長
となり、41年~50年の国内総生産(GDP)成長率は平均マイナス0・47%となる。
現在世界3位のGDPは4位と、中国と米国の約6分の1の規模となる。
1人あたりGDPは世界18位で韓国(14位)に抜かれる。

女性の就業率が北欧並みに高まる「労働力改善シナリオ」でも41年~50年の
GDP成長率はマイナス0・46%となり、31年~40年は0・17%のマイナス成長に
なる。

一方、政府債務の膨張が成長を妨げる「悲観シナリオ」では2010年代にマイナス成長に
転じ、41年~50年はマイナス1・32%に落ち込む。
GDPの規模は世界9位で、中国、米国の約8分の1に縮む。
また、生産性が90年~2010年代と同水準にとどまる「失われた20年が続くシナリオ」
では、41年~50年は0・86%のマイナス成長となる。

21世紀政策研究所 URLリンク(www.21ppi.org)

813:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/17 22:30:34.49
【予測】 1人当たりGDP、2050年に韓国が日本抜く可能性 21世紀政策研究所、移民受け入れと、TPP締結推進を提言
スレリンク(newsplus板)
 提言は日本の少子化を阻止し成長を促すため、移民の受け入れ基準を大幅に緩めるなど大胆な開放政策の検討を求めた。
TPPを進めるほか、ガスなどを燃料にしたコージェネレーション(熱電併給)システムの活用なども促した


【話題】 作家・落合信彦氏 「日本の就職先で一番人気は公務員。これはちょっと異常だ。ギリシャへの道だ。意識を変えなければ国が滅ぶ」
スレリンク(newsplus板)
落合:成熟ではなく衰退へ向かっている。つまり、日本は世界から取り残されつつあります。

アメリカでCIAが2000年に作成したレポートがあります。そこには「2015年までに日本が先進国から脱落する」
と書かれている。最近のニュースを見ていると、レポートが現実味を帯びてきてしまっています。日本はもう20年以上、デフレ不況のままです。

814:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/17 22:30:49.69
【統計】日本の人口、過去最大の25万9000人減 昨年10月時点[12/04/17]
スレリンク(bizplus板)
総務省が17日発表した2011年10月1日時点の人口推計によると、
日本人と外国人を合わせた総人口は1億2779万9000人となった。
前年より25万9000人(0・2%)減少し、
落ち込み幅は1950年以降の統計で最大。
福島県の人口は1・93%減で、都道府県別として過去最高の減少率と
なった。

総人口に占める65歳以上の高齢者の割合は、前年比0・3ポイント増の
23・3%で、過去最高を更新。
世界で比較しても、ドイツ(20・6%)やイタリア(20・3%)を
引き離し、引き続き最高水準となっている。


815:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/18 01:37:30.80


いつになったら少子化対策を政府はやる気になるの?

老人だけ上で高級贅沢料理食いまくってるのが今の日本。
団塊ジュニア就職氷河期で就職できない → 何も対策せず結果、未婚化大幅増
若者 就職先がないよ → 低賃金で我慢しろニート増加、未婚化増加
老人の福祉減らしてよ → 一切自分たち老人の福祉医療年金介護金は減らさず
低収入だから働くよ若夫婦 → 幼稚園託児所まったく増やさず待機児童多すぎ
経団連 → 日本人いらね、若者の半分が非正規雇用に
税ほか介護保険料 → 給付減らさず徴収料金だけ大幅に税負担増やす

政府が若者のため、少子化のための政策をやったのをこの数十年一回も見たことない
少子化になるのは当たり前!、まったく政府が何もやらないんだから

816:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/18 02:22:42.46

男性の所得と婚姻率の関係
きれいに高収入ほど結婚率が高い
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

階層ごとの平均年収
URLリンク(nensyu-labo.com)
年収300万円以下のいわゆる「結婚できない」男性は全給与所得者の23.4%。
そりゃ結婚減りますわな

35歳過ぎると結婚はほぼ不可能
できたのは「男性で3% 女性で2%」 35歳以上の未婚男女は『自分の相場が分かっていない』
URLリンク(www.j-cast.com)


817:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/20 04:06:08.91
動物生物学的な視点で見れば

メスは子育て期間中にエサを高確率で運んで来てくれるオスを求めるもの
その方が無事に子供を育てられるから

オスは若いメスを求めるもの
その方が丈夫な子供が生まれることを本能的に知ってるから

まぁ人間も動物ってことやね

818:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/20 21:41:00.62
【話題】 40道府県で人口が減少・・・減少率が最も高いのは福島県で1.93%、次いで岩手県が1.21%、秋田県が1.03%
スレリンク(newsplus板)
【話題】 北海道内人口、33年ぶり550万人割れ・・・減少数は福島県(3万9000人)、宮城県(2万1000人)に次ぐ2万人に 
スレリンク(newsplus板)

819:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/20 21:41:16.75
【調査】有給休暇日数 首位はフランスなど、取得最少は日本…国別調査[12/03/17]
スレリンク(bizplus板)
(CNN) オンライン旅行サイト大手のエクスペディアは17日までに、世界20カ国を対象にした
年間に取得する有給休暇日数の調査を行い、フランス、スペイン、デンマーク、ブラジルの4カ国が
30日間で首位だったと報告した。

これら4カ国では休暇日数を全て使い切ってもいた。調査は20カ国の会社従業員ら7083人が対象。
調査によると、ドイツも30日間与えられているが、消化日数は28日間。イタリアは28日間で、
21日間を利用。未消化の日数の7日間は調査対象国で最多だった。英国、スウェーデン、オランダ、
ノルウェー、インドは25日間取得でき、英国とスウェーデンが全日数を消化。オランダは23日間、
ノルウェーは21日間、インドは20日間を使っていた。

インドのエクスペディア法人の責任者は、同国では休暇取得にやましさがつきまとうとの独自の
風土を指摘。休暇を得たインド人の最大で54%が「休んでいる時でもこっそりと電子メールを
チェックしている」と説明している。

消化した休暇日数が最少だったのは日本で、11日間のうち5日間だけ休んでいた。
韓国は10日間のうち7日を利用していた。米国は14日間で、12日間を取得していた。
20カ国の平均数字は、24日間で利用日数は20日間だった。

スイスでは最近、年間の有給休暇を2週間拡大する法案の是非を問う国民投票が行われ、
66.5%が反対していた。休暇拡大は労働コストを増やし経済の弱体化につながるとの
政府や財界の主張を支持した格好となっていた。

820:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/26 19:36:08.32
【自動車】三菱自動車益子社長「人口減の日本では内需拡大のマジックあり得ない」 [12/04/21]
スレリンク(bizplus板)
三菱自動車の益子修社長はタイで行った小型の世界戦略車『ミラージュ』のラインオフ式後
の記者懇談会の席で、日本の人口が大幅に減少するとの将来予測から「日本の人口が2050年
までに1億2000万人から9000万人に減ってしまうと、どう考えても内需が拡大するという
マジックはあり得ない」と述べた。

このため、「今後も消費の拡大が見込めるタイをはじめとするASEANなどの新興国に目を
向けるのはごく自然の流れである」と強調した。

821:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/27 10:47:20.70
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1987年3月卒 2.34   608,000人  259,500人
1988年3月卒 2.48   655,700人  264,600人
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人←バブル景気
1990年3月卒 2.77   779,200人  281,000人←バブル景気全盛
1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人←バブル景気全盛
1992年3月卒 2.41   738,100人  306,200人←バブル景気
1993年3月卒 1.91   617,000人  323,220人←バブル崩壊の影響が始まる
1994年3月卒 1.55   507,200人  326,500人←求人倍率の極端な低下
1995年3月卒 1.20   400,400人  332,800人←求人倍率の極端な低下
1996年3月卒 1.08   390.700人  362,200人←求人倍率の極端な低下
1997年3月卒 1.45   541,500人  373,800人
1998年3月卒 1.68   675,200人  403,000人←就職協定廃止
1999年3月卒 1.25   502,400人  403,500人
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人←求人数の回復は派遣・請負の激増
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55,1%の日本記録
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気の始まり(~2010年卒)
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←史上最高の求人数 95万件
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←売り手と煽られた2006年を上回る売り手
2011年3月卒 1.28   581,900人  455,700人←内定率悪化は大企業志望一辺倒の指摘有り
2012年3月卒 1.23   559,700人  454,900人
2013年3月卒 1.27   553,800人  434,500人←学生が中小企業に目を向け始めたと報道される

822:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/27 10:49:16.88
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6

新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?
正規就職数は増え、非正規と進路不明者は減っているのにどこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする人間がいるのか???これがステルスマーケティング?
氷河期世代は「無かった事にされる」ことも含めて、人生氷河期なのか?

URLリンク(economist.cocolog-nifty.com)
URLリンク(www.asahi.com)

823:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/27 10:50:38.43
●日本の経済モデル・社会システムは、氷河期世代を生み出したことによって破綻に向かった。

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より
(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%

大卒就職内定率の推移(A~Fランまで含む)
・バブル期     80%
・氷河期(94~05年) 50-60%
・好景気(06-10)   70%
・現在(11~)   62%

URLリンク(economist.cocolog-nifty.com)
URLリンク(www.asahi.com)

求人数過去最低→1996年 39万件
求人倍率過去最低→2000年 0.9倍
就職内定率過去最低→2003年 55%

氷河期世代は雇用の調整弁に使われたことにより困窮疲弊した。
それが消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、氷河期世代放置によって77万4000人が生活保護受給者となり、
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。

824:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/27 10:52:42.19
●「就職氷河期なのに」という指摘は当たらない

>2011年の大卒求人は約58万人で、2012年は約56万人。22歳の人口は130万人程度なので、半数近くの若者が大卒相当の仕事を得られる状況となっている。
>一方、1995年から2005年のころを振り返ると、求人数は2011年・2012年と大差ないレベルだった(一番求人が少なかった1996年は39万人だった)。
>しかし22歳の人口は200万人から150万人と多かったので、2割から3割程度の若者しか大卒の仕事にありつけなかった。これが実態である。
>つまり若者からすれば現在の方が競争率が低いため就職事情が良く、企業からすれば人手不足あるいは必要な能力のある人がなかなか採用できない、ということになる。

URLリンク(www.j-cast.com)

競争率が低いため就職事情が良いんだからやはり現在が就職氷河期と言うのはおかしいようだ。

従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ

<2010年>            求人     就職希望者  求人倍率
超大企業(従業員5000人~)   4.5万人  11.7万人   0.38倍
   大企業(1000~4999人)  11.5万人  17.4万人   0.66倍
   中企業(300~ 999人)   16.3万人  10.8万人   1.51倍
   小企業(300人未満 )    40.3万人   4.8万人   8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない


URLリンク(www.nicovideo.jp)


825:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/27 10:56:43.67
氷河期世代に対する政治の怠慢を訴えると、なぜか火消しが湧いて出る。

「新卒が余って余って溢れかえっている」
「昨今では、まともな大学生でもまるで就職できずニート」
「現在は旧帝でも非正規がゴロゴロいる」
「超氷河期絶望期だ」
「300社受けても決まらないなんて普通」
「氷河期世代は中小に渋々流れて楽だったが今は中小でもまったく入れない」
「氷河期世代は安易にフリーターになった奴が多いからそいつらが悪い」
「今は非正規も含んでやっと6割の就職率だ」
「今はいい学校だけ集計しても就職率は異常に低い」

以上が火消しレスの特徴。全部嘘なのだが、ソースを見せられると逃げる。
捨て台詞の定番は、「正規就職者が増えていたとしてもどうせ全部ブラックだろ」
イメージ操作により、ゆとり世代は社会責任、氷河期世代は自己責任としようとしている。
世代人口が大幅に減っているのに、新卒正規就職者は増えているのだ。進路不明者は減っているのだ。
印象操作に踊らされて虚偽情報の伝播に加担するのはやめようではないか。

826:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/27 10:59:14.97
●文部科学省 学校基本調査(全校対象調査)

         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない)
                    な仕事   &進路不祥者

平成14年度 547711 311495  23205   146380
平成15年度 544894 299987  25255   149279
平成16年度 548897 306414  24754   132734
平成17年度 551016 329125  19507   116392
   ・
   ・
平成22年度 541428 329190  19332    97981
平成23年度 552794 340546  19146   101594

新卒の雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者は増えてるし、一時的な職(非正規)に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。
学生の数が増えたのに正規雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。
さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々年も使える。
氷河期世代は世代人口170万人~200万人で、高卒大卒の求人が合計50万から70万だった。既卒の救済は無し。
ゆとり世代は世代人口110万人~120万人で、高卒大卒の求人が合計60万から100万だった。
現在の新卒が非常に有利な状況に置かれていることが理解できる。

URLリンク(www.j-cast.com)
URLリンク(www.mext.go.jp)

827:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/05/09 00:26:42.21
>>722 >>727
2012/05/01
【話題】 生涯未婚の男性、2割を突破…30年で8倍
スレリンク(newsplus板)
50歳時点で一度も結婚したことがない人の割合である生涯未婚率(2010年時点)は、
男性20・1%、女性10・6%と、初めて男性が2割台、女性が1割台に達したことが30日、わかった。

政府が6月初めに閣議決定する2012年版「子ども・子育て白書」に盛り込まれる。

1980年時の生涯未婚率は、男性2・6%、女性4・5%で、今回は30年前より男性が約8倍、
女性が2倍以上に増えた計算。男女共に90年頃から生涯未婚率が急上昇している。

年代別の未婚率を見ると、25~29歳では、男性71・8%、女性60・3%だった。
30~34歳は男性47・3%、女性34・5%。35~39歳は男性35・6%、女性23・1%。

【社会】 "一生結婚しない男性、20%超に激増"、その理由…男は自由を欲しがるが、それを認めるような女は金持ちしか相手にしない★5
スレリンク(newsplus板)
 2012年5月1日付の読売新聞によると、1980年の生涯未婚率は男性2.6%、女性4.5%で、今回の
 調査では男性が約8倍、女性が2倍以上に増えたことになる。年代別の未婚率は25~29歳で
 男性71.8%、女性60.3%。30~40歳は男性47.3%、女性34.5%。35~39歳は男性35.6%、
 女性23.1%だった。未婚者のうち「いずれ結婚するつもり」と答えたのは男性86.3%、
 女性89.4%と高い割合だった。

 生涯未婚率は男女ともに90年頃から急上昇している。国立社会保障・人口問題研究所の
 「人口統計資料集(2010年版)」によると、90年には男性の生涯未婚率は6%に満たず、
 女性はおよそ4%であったことから、ここ20年で一気に増加していることがわかる。

828:827
12/05/09 00:27:17.34
※2010/12/26
【話題】 「2030年問題」 生涯未婚率は男性は3割に、女性で2割を超える! 1990年生まれの女性は3分の1以上が子を持たず!
スレリンク(newsplus板)
人口構成の急激な変化に伴って起きる「2020/30年問題」。元厚生労働事務次官の辻哲夫東大教授は、
医療や介護など従来の仕組みを思い切って見直さなければ、「どの国も経験したことのない
高齢者の急増が大都市圏を津波のようにのみ込み、お手上げ状態になりかねない」と指摘する。

「2020年問題」は団塊世代の高齢化と「多死時代」の到来だ。20年代、団塊世代は後期高齢者になる。
国立社会保障・人口問題研究所の推計では、毎年の死亡数は150万人台に達し、出生数の2倍になる。
高齢化率は30%を超す。

60代で見ると、05年に10%だった一人暮らしの割合は30年に25%に。
女性も50、60代で単身化が進む。男女合わせた全世帯で一人暮らしは4割に迫る。

背景にあるのは未婚率の上昇だ。30年の時点で生涯未婚率は男性は3割に、
女性で2割を超えるとされる。1990年生まれの女性の場合、3分の1以上が子を持たず、半数が孫を持たない計算だ。

829:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/05/09 00:27:51.15
【調査】パラサイト中年、300万人に 失業率は世代平均の倍[12/05/02]
スレリンク(bizplus板)
35~44歳の6人に1人、約300万人が未婚のまま親と同居していることが、
総務省統計研修所が昨年まとめた推計で明らかになった。
90年代に指摘された当時20~30代の「パラサイト・シングル」(親に依存する
未婚者)の多くが、中年世代になっても依存を続けているとみられる。

10年9月に実施した同省の労働力調査を基に、統計研修所が推計。
35~44歳で親と同居する未婚者は295万人。同世代の16.1%で、
90年の112万人(同世代の5.7%)、00年の159万人(同10%)から
急増した。
雇用も不安定で、完全失業率は11.5%と同世代全体(4.8%)の2倍以上。
非正規雇用率(契約期間1年以下)も、データのある80年以降で初めて
全体(11%)を上回り、11.2%に上昇した。

「パラサイト・シングル」を造語した山田昌弘・中央大教授(家族社会学)らの
分析でも、両親と同居する35歳以上の未婚者の平均年収は、
94年の204万円から10年後には138万円に減少。
気ままな若者の代名詞だったパラサイト像は変質し、統計研修所の西文彦教官は
「経済的余裕がなくなり同居を長引かせているのでは」と話す。

830:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/05/09 00:28:10.60
【話題】33~34歳の配偶者を持たない高卒女性の平均年収は、02~07年の平均で170万円、短大卒で270万円、大卒で350万円
スレリンク(newsplus板)
子育ても仕事も労働であり負担を感じる面もあるものの、一方で、人々の幸福度を上げ、将来の消費を増やす。
先進国では今日、女性が仕事を持ち続けられる社会構造があるほど、出産のコストが低く、子どもが生まれていると指摘されている。

また、独立して生計を営むことが必要な女性層も大きく増えている。

2010年の国勢調査によれば、35歳の女性で配偶者を持たない人が34%、うち未婚者が26%、離婚者が6%いる。
そうした女性は独立生計を営むことができる賃金を得られているわけでもない。

総務省の労働力調査の集計によれば、33~34歳の配偶者を持たない高卒女性の平均年収は、
02~07年の平均で170万円にとどまり、短大卒で270万円、大卒で350万円である。


【医療】海外卵子提供で出生130人…母親最高齢58歳 9割が特別な管理が必要な「ハイリスク出産」
スレリンク(scienceplus板)

831:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/05/09 00:29:46.58
>>524
【社会】子供がいなくなる! 31年連続で減少、最少更新 人口比は13%★2
スレリンク(newsplus板)
「こどもの日」を前に総務省が4日まとめた人口推計(4月1日現在)によると、
15歳未満の子供の数は前年比12万人減の1665万人と31年連続で減少した。
比較可能な推計があるのは1950年以降だが、88年以降、最少記録の更新が続いている。
総人口に占める割合は38年連続で低下し、過去最低の13・0%だった。

内訳は、男の子が852万人、女の子が812万人(四捨五入のため合計は総数と一致しない)。
3歳ごとの比較では、12~14歳が最多の357万人で、年齢層が下がるほど減少し、
未就学児のうち0~2歳は316万人で最も少ない。厚生労働省の推計で2011年の
出生数は過去最少を更新しており、少子化傾向が強まっている。


こどもの数は1665万人、31年連続の減少---東京と福岡では増加
URLリンク(www.rbbtoday.com)
 URLリンク(www.rbbtoday.com)
 年齢区分別人口の割合の推移
 URLリンク(www.rbbtoday.com)
 こどもの数および総人口に占める割合の推移

 こどもの割合は、50年には総人口の3分の1を超えていたが、第1次ベビーブーム期(47~49年)の後、
出生児数の減少を反映して低下を続け、65年には総人口の約4分の1となった。
70年代前半には第2次ベビーブーム期によって僅かに上昇したものの、75年から再び低下を続け、
97年には65歳以上人口の割合(15.7%)を下回って15.3%となり、
2012年は13.0%(前年比0.1ポイント低下)で過去最低となった。
 こどもの割合は、1975年から38年連続して低下している。
 都道府県別の、2011年10月1日現在におけるこどもの数をみると、前年に比べ増加しているのは
東京都および福岡県となっており、その他の道府県では同数又は減少となっていまる。
 こどもの割合をみると、沖縄県が17.7%と最も高く、次いで滋賀県が14.9%、佐賀県が14.5%など。
一方、秋田県及および東京都が11.3%と最も低く、次いで北海道が11.8%などとなっている。

832:831
12/05/09 00:30:07.89
子どもの数1665万人、31年連続減
URLリンク(news.tbs.co.jp)
 また、総人口に占める子どもの「割合」をみると、1950年では全体の3分の1を超えていましたが、
1975年から38年連続で低下し、今年は13.0%と、こちらも過去最低となりました。
 国連人口統計の数値をもとに比較すると、日本は世界で最も子どもの割合が少ない国となっています。
続いて、ドイツが13.4%、イタリアが14.0%となっていて、先進各国で少子高齢化が進む姿が
浮き彫りとなっています。

子どもの人口、1665万人=31年連続減、過去最少―総務省
URLリンク(jiji.com)
URLリンク(jiji.com)
子どもの人口と総人口に占める割合

 総人口に占める子どもの割合は、前年比0.1ポイント減の13.0%で、38年連続の低下。
人口4000万人以上の主要国と比べても、米国(19.8%)、中国(16.5%)、ドイツ(13.4%)などを下回り、
最低水準だった。
 3歳ごとの年齢区分で見ると、12~14歳が357万人と最も多く、9~11歳は347万人、
6~8歳は325万人、3~5歳は321万人、0~2歳は316万人と、年齢が下がるにつれて人数が減少している。 

子どもは31年連続減の1665万人 最少更新
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
 国連人口統計年鑑によると、人口4千万人以上の27カ国中では、日本の子どもの割合が最低。
最高はパキスタンの41・6%だった。

833:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/05/09 00:30:48.42
【社会】 子ども医療費無料化広がる 入院は中学まで 過半数
スレリンク(newsplus板)
 厚生労働省が高橋ちづ子衆院議員に提出した資料(2011年4月現在)によれば、現在、
全国すべての市町村で実施され、入院では、中学卒業までの無料化が過半数(51・6%)に
のぼります。小学卒業(20・8%)、就学前まで(19・7%)と続いています。通院を無料化
しているのは中学卒業までが655自治体(37・5%)で、就学前までの622自治体
(35・6%)を上回っています。

 都道府県レベルでみても、04年には未就学児の通院無料化を実施していたのは8都府県
でしたが、11年には28都道府県になっています。04年時点では、小学生以上の無料化を
実施していた都道府県はゼロでしたが、7年後には9都県に増えています。

 子どもの医療費無料化実施自治体の78%超が窓口での支払いをゼロにしています。

 ところが国は、これにペナルティーを科し、市町村の国民健康保険会計への国庫負担を09年度
71・3億円削減しています。削減額は06年度の64・9億円から6・4億円も増えています。

 子どもの医療費無料化では、窓口でいったん患者負担分の支払いを求めているところもありますが、
8割近い自治体が窓口負担をゼロにしています。
 窓口負担ゼロは、「夜間に子どもが急に熱を出しても、財布の中身を心配せずに病院に駆け込める」
という声があがり、子育て世代から歓迎されています。
 ところが、国はこの自治体の子育て支援策に「ペナルティー」を科しています。窓口負担が軽減されると、
医療給付費が増えるというのが国の言い分で、市町村の国民健康保険会計への国庫負担を削減して
いるのです。

834:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/05/09 00:31:08.27
>833
【経済】日本の医療支出は先進工業国で最少、最高は米国 米調査
スレリンク(newsplus板)
 調査は経済協力開発機構(Organization for Economic Cooperation and Development、OECD)などによるデータを基に、
英国、オーストラリア、オランダ、カナダ、スイス、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、
日本、ニュージーランド、ノルウェー、フランス、米国の医療サービスを比較した。

 調査の結果、米国では2009年、1人あたりの医療支出が8000ドル(約64万円)近くに達した。
一方、最も少なかった日本では2008年、1人あたりの医療関連支出は2878ドル(約23万円)だった。
国内総生産(GDP)に対する医療支出の割合は、2009年の米国では17%以上だったが、日本では9%にも満たなかった。

 報告書は、日本が出来高払い制を採用しつつも、専門医や病院、さらにはMRI(磁気共鳴画像装置)や
CTスキャナー(コンピューター断層撮影装置)の利用も制限されていないことに触れ、医療サービスの利用制限により
コストを抑えるのではなく、政府が割り当てる予算内に医療支出が収まるよう医療費を設定しているとした。

 これとは対照的に、米国では高額な治療費と容易に利用できる医療技術、さらには肥満のまん延から医療支出が増えているという。

835:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/05/09 00:31:23.07
【レコードチャイナ】インドネシア人家政婦はスゴイ!中国の家政婦は「安いから」は錯覚だった―中国誌[04/28]
スレリンク(news4plus板)
筆者は夫のシンガポール出張に付いて行き、数週間滞在した。その間、海莉(ハイリー)という同僚女性が自宅に招待して
くれた。40代の彼女は生粋のシンガポール人。会社では中間管理職で、6歳と3歳の娘がいる。旦那さんは貿易の仕事で
年中家にいない。母親は昨年亡くなり、脳卒中になった父親も一緒に暮らしている。

そんなお宅に食事をごちそうになりに行くなんて、気が引ける。私は「どこか外で」と誘ってみたが、海莉さんは「大変なことなんて
何もないから、私の手料理を食べに来て」と譲らない。本当に大丈夫なのか?だが、お邪魔してみて、その秘密が分かった。
彼女の家には働き者のインドネシア人家政婦がいたのである。

ミラという名の家政婦さんはとにかくマメ。父親の介護も、やんちゃ盛りの2人の娘の世話も完ぺき。それどころか、床掃除、洗濯、
アイロン、炊事、子どもの学校と父親の病院の送り迎え、花壇の手入れや洗車まで一手に引き受けている。来客があっても、
家政婦さんに買い物と下ごしらえをお願いしておけば、当日、それを炒めるだけで済む。


シンガポールでは政府当局が許可した人だけが、家政婦として派遣される。最初の2年は1日も休みがない。2年後、雇い主が
承諾すれば月に1日だけ休みがとれる。報酬も直接支払うのではなく、政府経由になる。人民元に換算すると月に3000元前後!
あの家政婦さんと変わらない。

私はこれまで、中国人家政婦はふまじめだが安いから仕方がないと思っていた。だが、これは単なる錯覚だったようだ…。


【海外】目のやり場に困る?…裸で仕事をするメイド派遣会社が業績を伸ばす・南アフリカ
スレリンク(newsplus板)
 南アフリカの中流家庭では、大抵メイドがいる。メイドが住み込みというところもあれば
週1というところもあり、料金も1日1500円~2000円程度だ。女性が家を一軒一軒訪ねながら
「メイドとして雇ってくれないか」と聞いてまわることもあれば、雇う側がメイド派遣会社から
派遣してもらうこともできる。

836:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/05/10 16:34:06.58



        父:あの女のとこに行くなら、お父さんを殺してから行け!!


837:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/05/11 00:50:49.15
【調査】 「母親に優しい国」で日本30位…先進国の中では低迷
スレリンク(newsplus板)
・国際的な非政府組織(NGO)セーブ・ザ・チルドレンは8日、世界の165カ国について
 「お母さんに優しい国」を国別にランク付けした報告書を発表、首位のノルウェーを
 はじめ北欧諸国が上位を占める一方、日本は30位だった。

 調査は毎年行われており、今年で13回目。女性の生活状況や子どもの成育環境などを
 総合的に評価した。日本は働く母親への支援制度が整っていないことなどから先進国の
 中では低迷した。

 上位にはアイスランド(2位)やスウェーデン(3位)、デンマーク(5位)など高福祉で
 知られる北欧諸国が入った。

 一方、下位には子どもの死亡率が高いアフリカ諸国が目立ち、最下位は食料危機により
 多くの子どもが栄養失調に苦しむニジェールだった。またアフガニスタンやイエメンも低い
 評価を受けた。

 英国はオランダと並んで10位、米国は25位だった。

838:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/05/12 00:45:28.22
【社会】千年後に子供ゼロ? 東北大が人口時計を公表
スレリンク(newsplus板)
 千年後、5月5日のこどもの日は来ない-。東北大は10日、100秒に1人の速さで
子供が減少していく日本の少子化の状況がリアルタイムで分かる「子ども人口時計」を、
経済学研究科の吉田浩教授(加齢経済学)らが制作したと発表した。インターネット上で公表している。

 総務省が公表している平成23(2011)年4月1日と、24(2012)年4月1日時点の
子供の人口から算出した減少率がこのまま続いた場合の子供の数が、1秒ごとに表示される仕組み。

 吉田教授によると、子ども人口時計を使って推定すると、3011年5月には
日本の子供の数は1人になり、翌年までに子どもはゼロになる。

 米国の「財政赤字時計」などをヒントに時計を発案。
吉田教授は「数字で表すことで、より切迫感を持って少子化問題について考えてもらいたい。
危機回避のための実効的な議論を加速させられればいい」と話している。

839:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/05/15 15:43:26.30

【雇用】大卒就職率93.6%に改善 高卒は94.8%、18年ぶり高水準--文科・厚労省[12/05/15]
スレリンク(bizplus板)

840:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/06/03 14:50:22.20
美少女の移民を大量に受け入れろよ

841:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/09/08 08:27:47.43
採用増やす企業倍増ー2012年春の新卒者採用
URLリンク(manabu5577.cocolog-nifty.com)

2013年はさらに増やす
URLリンク(www.breaking.jp)

大企業の約4割で採用数増加傾向
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

◆「大手、中小を問わず若者の就職口は減り続けている」はウソ!
経済成長の鈍化を受け、近年、主要大手企業は採用を控えているか? 答えは否。
主要企業の大学新規卒業者採用予定数は、景気変動により上下動こそするが、減少はしていない
('80年代後半を下回ったのは、'00年の一度きり)。少子高齢化により、1学年当たりの出生数は
第二次ベビーブーマー世代と比べて、現在の20代は4割近く減っている。にもかかわらず、
大手企業の採用数は減っていないということを考えれば、「大手に入れる」確率はむしろ高くなったといえよう

1973年 出生数 2,091,983
1993年 出生数 1,188,282
2011年 出生数 1,050,698


「「若者はかわいそう」論のウソ データで暴く「雇用不安」の正体」 : 疑似科学ニュース

URLリンク(nebula3.asks.jp)

若年層(15~24歳)の雇用者の半分が非正規社員であるという点についても、
そのさらに半分は在学生すなわち学生のアルバイトである点が故意に隠されているという。
1980年代に比べて大学生は6割近く増加しているので、アルバイト学生も当然増えるわけだ。

842:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/09/13 19:09:07.49
jgggggf

843:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/11/10 01:40:30.28
可愛そうって言われて、
根拠の無い高望みや不安が肥大化してるんだろうなぁ

844:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/12/14 19:50:43.88
幸福実現党が掲げる政策
「税の廃止、原発推進、非核三原則、TPP参加」
もはや日本じゃなくなるな。面白そうだけど。
衆院選どうしたものか。

845:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/12/22 23:02:42.54
少子化で経済が減衰するというのは、トンデモに近いのでは。
冷静に考えてみ?

子供が増える
-①→子供が増えたことにより、物が売れだし増収。
-②→増収により増えた分の子供に仕事が与えられる。


子供が増える
-①→ちょうど同じ時期に経済が急速に加速する。
-②→経済の成長により、増えた分の子供に仕事が与えられる。


ならば、子供を増やせばいい。しかし、そうでないならば、アフリカの
人口爆発による貧困と同じことになる。そこまで日本人は馬鹿じゃないけど。

846:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/12/23 03:08:42.14
■「内部被爆はどうしようもない、福島、埼玉、東京、神奈川、千葉など関東の人は結婚しない方がいい。子供産むと奇形発生率がドーンと上がる」…公益法人会長が講演

池谷会長は、福島のほか原発事故で放射能汚染を受けた関東地方の県名をあげ、地域の地図を示しながら
「放射能雲の通った地域にいた方々は極力結婚しない方がいい」と発言。
「結婚して子どもを産むと、奇形発生率がドーンと上がる」。
「発がん率が上がり、奇形児が生まれる懸念がある」などと話した。

池谷会長は取材に、「被曝(ひばく)で遺伝子損傷と奇形児出産のリスクが高まることを訴えた」と説明。
「一般論として私の見解を話した。差別する意図はなかった」と話した。
URLリンク(www.asahi.com)

847:胃ノ上 心臓
12/12/23 07:33:30.76
少子化、優秀人間を作れ。
馬鹿ニートの大量生産の現代は国家破綻を招いている。
良質な子供を作れ。
公衆便所の様な誰とでもオマコのような女が日本を破綻させる。

非処女との結婚大反対、世の中を堕落させ国家破綻だ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch