11/12/31 00:55:06.98
35歳過ぎると結婚はほぼ不可能 できたのは「男性で3% 女性で2%」 35歳以上の未婚男女は『自分の相場が分かっていない』
URLリンク(www.j-cast.com)
701:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/12/31 09:51:17.46
★★2011年を振り返って★★
日本は生産年齢人口の激減(既に600万人も激減)や少子高齢化で、企業にとって国内での売上や利益が激減する市場となった。
そのため、デパートや外食等の販売網や支店網が閉鎖され、働く場が減り、多くの若者が働く場がなくなった。
加えて、現在働いている中高年も首を切られた。企業は人口が多いアジアを中心とした国外にどんどん移転し、外国に投資し、外国人を雇い、外国政府に税金を納めるようになった。
企業が日本に投資して雇用を増やしたいと思わない限り、日本は衰退し続ける。そのためには、外国人観光客や外国人留学生などどんどん国内に受入れ、カネを国内に落とさせる仕組みを作ることが重要。
今年だけで、民主党政権は、
(1)中国人向け観光ビザの職業要件(大企業管理職クラス)を撤廃。原発事故があったにも関わらず昨年より中国人観光客は既に大幅増加。
(2)中国人観光客のマルチビザを沖縄で発行解禁し、中国人観光客を大幅に入れる政策を実施。昨年より中国人観光客は既に大幅増加。
(3)従来、原則大卒のみ日本で就労が可能だったものを、日本の専門学校を卒業した外国人についても日本での就労を認めることとなった。
(4)フィリピン、インドネシアに続き、ベトナムの看護師、介護士の受け入れを実施し、外国人労働者の受入れを実施。タイやインドとも受入れを検討。
と外国人を受け入れるために大きな成果を上げた。来年も引き続き、外国人をどんどん受け入れる政策を実現してほしい。
702:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/12/31 09:56:43.38
★★2012年は外国人受け入れ元年としたい★★
法務省は、12月28日、外国人高度人材を日本で就労を促すための優遇制度を発表。
学歴・職歴・年収・日本語能力等をポイント制で評価し、合計70点以上の外国人を政府は「高度人材」と認定。
政府が「高度人材」と認定した外国人には、
(1)原則10年以上の在留が必要となっている「永住許可」要件を5年に短縮。永住権を取りやすくした。
(2)高度人材の配偶者が就労時間の制限なく日本で働けるようにする。
(3)親や家事使用人の日本への帯同を許可
して日本で暮らしやすくすることとする。
政府は昨年6月の「新成長戦略」で、専門知識や技能を持つ外国人を積極的に受け入れる方針を打ち出した。
人口が減少する日本の研究開発力や企業の競争力の底上げにつなげる考え。
日本政府は次々と外国人を受け入れる政策を実施しているが、
今回は、大学教授、医師や企業幹部など対象が狭すぎるので、今後、国内の企業で働く一般の外国人にも永住権を与えていくことが重要。
移民1000万人を是非実現してほしい。
703:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/12/31 12:52:12.93
>>702
だから外国人を入れて得をするのは1%の経営者だけ
普通の一般的な99%の日本人には損しかしない
治安悪化、学級崩壊、窃盗強盗の増加
連帯感の喪失、国内に別の国を作られる危険性
金持ちは住宅をオリで囲えば安全に暮らせるかもしれないが
他多数の日本人は被害しか受けない
704:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/01/01 00:58:30.88
男女共にオナニーばっかりしてるから少子化になる。
質の高いオカズ多過ぎwwww
705:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/01/01 23:42:39.51
【社会】日本の人口、過去最大20万人減
スレリンク(newsplus板)
2011年に国内で生まれた日本人の赤ちゃんは10年より1万4000人少ない105万7000人。
死亡数は6万4000人多い126万1000人になる見込みであることが
31日、厚生労働省の「人口動態統計の年間推計」で分かった。
この結果、出生数から死亡数を引いた「自然増減数」はマイナス20万4000人で、
人口減は2007年以降5年連続。10年(確定数)の約12万5000人減と比べて
1.5倍以上と、過去最大の減少となった。
出生数は戦後に統計を取り始めた1947年以降で最少、死亡数は最多。
厚労省は「死亡は高齢化の影響で今後も増え、若くなればなるほど
人口は減っているため、マイナス幅の拡大傾向は続く」としている。
706:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/01/01 23:43:20.63
【話題】 作家・渡辺淳一氏 「日本の婚姻制度はおかしい。それを喜んで受け入れてきた日本人は不思議でならない」
スレリンク(newsplus板)
この程上梓した『事実婚 新しい愛の形』(集英社)では、北欧やフランスなど、
社会的に事実婚を認めている国の例を紹介しながら、日本人の結婚観や婚姻制度がいかに古く、
現代を生きる人たちの実情に合っていないか、を説いている。「日本の婚姻制度は明治の時代からの、
古い形がそのまま引き継がれている。
いまを生きる人たちは、おいしいものを食べたいとか、いいものを着たいとか、
そういうことにはとても意欲的なのに、なぜこんな古い制度や考え方を変えることに意欲的ではないのか。
日本人の貪欲さは、なぜ経済的なことにしか向けられないんだろう。残念です」(渡辺さん)
707:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/01/05 00:15:54.87
The Economist人材浪費国ニッポン
(英エコノミスト誌 2011年11月5日号)
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
日本企業は人口上の大惨事に直面している。その解決策は女性の待遇改善だ。
地震と違って人口の激減は前触れもなく起きたりしない。1億2700万人に上る日本の人口は、2050年には9000万人
に減少すると予測されている。つい1990年まで、日本の生産年齢人口は、7対3の割合で子供と高齢者を上回っていた。
それも2050年には1対1になる見通しだ。
日本が高齢化し、弱体化した時、日本企業はどこから力強くてエネルギーに満ちた働き手を探してくるつもり
なのだろうか?
米シンクタンク、センター・フォー・ワークライフ・ポリシー(CWLP)のシルビア・アン・ヒューイット氏とローラ・シャービン氏
が「Off Ramps and On Ramps:Japan」と題した新しい研究で示している通り、日本女性の能力は台所以外では嘆かわ
しいほど生かされていない。
日本の大卒者の半数近くは女性だが、大卒女性のうち仕事をしているのはわずか67%で、多くはパートタイムもしくは
お茶汲みの類の仕事に従事している。大学の学位を持つ日本人女性が自発的に退職する確率は、米国人女性より
ずっと高い(米国が74%に対して日本は31%)。
欧米女性の大半が育児を理由に休職するのに対し、日本では、自分たちの能力を評価しない上司からの圧力が
一番強かったと言う女性が多い。驚くことに、仕事を辞める高学歴の日本女性の49%は、キャリアが行き詰まったと
感じて退職している。
708:707
12/01/05 00:16:26.26
日本の職場も昔ほど、性差別的ではない。1990年代にサラリーマンのデスクの上の至る所に置かれていたヌード女性
の写真も、今は取り除かれている。大半の企業には、性差別を禁じる規則がある。それでも、高学歴女性は、出世の
見込みの少ない仕事に追いやられることが多い。
旧態依然とした上司は女性のことを、男性社員の結婚相手候補となる職場の花と見なしている。従来のホワイトカラー
の勤務形態では、子供を学校に迎えに行くこともままならない。
たとえ企業が規則でフレックスタイムを認めていても、自宅で仕事をする社員はチームの一員としての責任を果たして
いないと見られてしまう。社員は多くの場合、痴漢が誰に痴漢行為を働いているのかさえ分からないほど混雑した
満員電車に長時間揺られて通勤し、9時前には出社することを求められる。そのうえ仕事の有無にかかわらず、
残業を迫られる。
709:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/01/05 00:17:38.69
【日本の通信簿】このままでは日本は200年立ち直れない
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
女性の社会進出は低調で、公的なポストについては、性別割り当て枠の導入など検討すべきだ。
ただし、女性にとって気楽な社会であることも確かで、「もう一度、生まれ変わっても女性がよい」という割合は
世界最高水準だ。
710:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/01/05 01:21:06.90
う~ん、社会の1/2を占める女性が、生まれ変わっても女性がよいと答える社会って、
女性をその境遇から追い出してまで、立て直す必要がある社会なのだろうか。
711:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/01/06 07:54:31.22
>>643
前田利家は普通に作ってただろ
他にも作ってる例はいくらでもあるのに隠してるだけ
逆に高齢出産で酷い目にあってる例も多いじゃん
少しの例を見て全てみたいに語るなアホ
712:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/01/06 22:41:50.66
結婚とかアホ臭いと感じ始めている男女が激増したのは事実だろ。
余程好都合な異性がいれば話は違ってくるが。
家庭を持つって強い興味が無ければ面倒くさいだけだからな。
713:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/01/08 12:36:22.07
>>707 人口減少は天の日本への思し召し、福音だな。労働力はハイテクとロボで
幾らでも補える。人を増やすのは未来の税負担を重くするだけ。何の助けにもならない。
日本はハイテク、ロボの活用に一層舵を切るべきだな。
19世紀の過去と違って今はそれが現実化出来る時代だ。
人口拡大論者は年齢に関係なく19世紀的発想から抜け切れていない過去の遺物だな。
714:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/01/08 13:17:16.50
100年安心年金がつくられた2004年の翌年以降、少子化は改善している
「2005年の合計特殊出生率:1.26
2010年の合計特殊出生率:1.39」
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
715:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/01/08 23:17:03.37
>>190-194
【静かな有事】第4部 少子化を止めろ(1)子ども手当「人口」と無縁 【MSN産経新聞】
URLリンク(fukuokaunion.blog7.fc2.com)
【静かな有事】第4部 少子化を止めろ(2)出産後の「働きがい」がカギ 【MSN産経新聞】
URLリンク(fukuokaunion.blog7.fc2.com)
【静かな有事】第4部 少子化を止めろ(3)保育環境整備、待ったなし
URLリンク(matuchan.blog.ocn.ne.jp)
【静かな有事】第4部 少子化を止めろ(4)不安定雇用「結婚なんて」(産経新聞)
URLリンク(akgytj.exblog.jp)
【静かな有事】第4部 少子化を止めろ(5)危機感が世論を生み出す(産経新聞)
URLリンク(rjbyfvmkolyxt.seesaa.net)
>>574 >>688 >>180-181 >>88
【大阪】 橋下市長、自宅で子供を預かる「保育ママ」完全登録制へ 「子育て終えた女性などの雇用の場にもなる」
スレリンク(newsplus板)
待機児童ゼロを公約にしている大阪市の橋下徹市長は7日、市の研修を受けた女性が自宅で子供を
預かる「保育ママ」制度について、現在は待機児童の人数分だけ募集していた制度を、今後原則、
希望者全員を事前登録する「完全登録制」に見直す方針を明らかにした。この日出演した民放番組で
発言した。
橋下市長によると、現在は市が待機児童が発生した分だけ市の研修を受けた女性を「保育ママ」として募集していた。
今後は、自宅で子供を預かることを希望する女性について、市の研修を受けたうえで全員が事前に
登録。区役所が、子供を預けたい母親と保育ママの間を仲介する制度を新設する。
橋下市長は「全国初の制度で、昨日(担当部局に)指示を出した」と発言した。保育ママ制度は、
子供を1人預かれば月額8万円程度の報酬がもらえるため、「年齢制限もなく、子育てを終えた
女性などの新たな雇用の場にもなる」とも強調した。
市の待機児童数は昨年4月現在で396人。ピーク時の平成13年には1364人で、その後は
減少傾向だったが、昨年は前年の205人から増加していた。
716:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/01/10 09:41:33.54
公共事業は日本の企業が効率的に生産性を上げて輸出産業を軸とした日本の企業の将来の税収を増加させる為の投資だろ。
そもそも円高で製造業自体が海外へ進出してたら全く意味ないじゃん。
政治家のおつむが空っぽだから、政府の方針自体が自己矛盾を起こしている。
政府も自らの矛盾を認めて過去の公共事業費の特別損失総額を見積もった方がいいんじゃない。
717:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/01/10 12:12:47.10
人口が6000万人に半減するまで、少子化対策は不要。
今、必要なのは、人口抑制政策。
718:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/01/10 12:37:25.94
真の少子化対策は、雇用対策と外国人排斥と雇用減税である。
1.雇用対策を行い、収入安定化を図り、安心して結婚できる環境を構築する
2.少ない雇用を少しでも日本人に行き渡らせる為に、外国人雇用者数の多い企業は、法人税を大幅増税する。
日本人雇用者数が9割以上の企業は減税。また、日本人労働者の場合は補助金を出す。
外国人労働者を雇う場合は、外国人雇用税を課す。
●これは何もおかしな事でなく、どこの国も自国民に対して最優先の政策を行うのが、その国の政府のつとめなのである。
いかに優秀な外国人でも、大半はいずれ自国に帰り、自国の企業に入ったり、新たに企業を起こし、
日本企業の前に立ちふさがる存在となりうる。
つまり、自ら自国のクビをしめる様な事を行う企業には、懲罰的重税が課されるのは、当然であり、
自存自衛の為に行われるべき事なのである。
719:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/01/10 21:51:26.08
【男女共同参画】 「男性は仕事、女性は家庭」と考える20代女性 23.1%(2005年)→38.2%(2009年)と増加 滋賀県が要因を調査★3
スレリンク(newsplus板)
県の調査で、「男性は仕事をし、女性は家庭を守る」という考え方に肯定的な20代女性は
2005年に23・1%、06年は29・8%、09年は38・2%と増加傾向にある。
国の調査でも同様の傾向がみられ、県の男女共同参画審議会で調査を始めた。
「男性は仕事、女性は家庭」との考え方に肯定的だった女性は33・1%。
理由として、「子どもの成長にとって良い」が29・1%と最も多く、
「役割分担した方が効率が良い」「自分の家庭がそうだったから」と続いた。
子どもが小さいときは「保育園などに預けず、母親が面倒を見るべき」とした女性は33・9%だった。
また、「男は仕事、女性は家庭」とした女性のうち、仕事と家庭を両立し、
社会で活躍するため手本となる人がいると答えた人は27・7%。いないと答えた人は46・2%で、
いる人よりも割合が高かった。県男女共同参画課は「手本となる人の有無などが影響していると
見ているが、より詳細に評価、分析を進めたい」としている。今年3月ごろに検討結果案をまとめる。
720:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/01/14 21:03:27.75
昨今の少子化は家庭を持つのが当たり前なはずの30代中盤が結婚していないから。
そしてその30代がなぜ結婚していないかというと就職氷河期に就職しないでフリーターとなり、現在もフリーターであるため家庭を持つことが出来ないのが現状。
後発の20代には新卒、第二新卒という権利が与えられたが、30代の彼らは取り残された。
男性ならばこれからなんとかなるかもしれないが、もう子供を期待できない30代後半フリーターの女性は…
721:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/01/15 12:18:22.81
最近女性が大学・公務員・大手企業受ける人も多いね。男の採用枠を狭まる。
その割に男には依然給料を稼ぎ家族を養うことが求められる。結果給料のいい男の数が減。
フリータ、派遣では男は結婚不可。女も給料稼ぐ男が減り結婚難。結局優良企業の女は高給な男と結婚。
大手・公務員共働で2家族分の給料を独占。優良企業の女は専業主夫になる男と結婚するか寿退しないとだめだ。
722:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/01/16 22:50:34.62
【調査】 「一生結婚しない女性」、急増…女性の結婚に対する価値観に大きな変化★2
スレリンク(newsplus板)
概算による「ぶれ」が0.5ポイントほどあったとしても、男性の上昇率減退と、女性の急上昇ぶりは明らか。
特に女性は前回2005年の7.3%から5ポイント近く上昇しており、大きな変化が起きたことを示している。
生涯未婚率の推移
URLリンク(www.garbagenews.com)
723:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/01/20 20:57:59.04
【コラム】急坂転げ始めた日本の出生数 [12/01/16]
スレリンク(bizplus板)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
日本の出生数が大きく減り始めた。厚生労働省が今月1日付で発表した推計によると、
昨年の年間出生数は105万7千人で、過去最低を更新する見込みとなった。
出生数は、2005(平成17)年に106万2530人で底を打った後、2006~
08年は109万人前後に盛り返し、09、10年は107万人台だ。06~08年の
3年間が、少子化の大きな流れにおける特殊な時期だったようだ。30代後半に差し掛か
かった団塊ジュニア世代(1971~74年生まれ)が“駆け込み出産”したことが大き
かった。
つまり、この3年間こそが「第3次ベビーブーム」だったといえよう。ただし、少子化
の大きな波にのまれる形で、第1次、2次ヘビーブームに比べて極端に小さなブームの
山に終わったということである。
■終わる“駆け込み出産”
ならば、今回の「105万7千人」はどう評価すればよいのか。過去最低の更新を考え
ると、いよいよ出生数が激減への急坂を転げ始めたということであろう。国立社会保障
・人口問題研究所(社人研)の予測では、出生数は2055年は45万7千人、2105
年に23万7千人まで減る。厚労省は「出産適齢期の女性数が減り始めた」点を減少要因
として挙げているが、団塊ジュニア世代の“駆け込み出産”が終わりつつあるのだ。
団塊ジュニアが出産適齢期を外れれば、出産可能な女性数は急速に減る。25~39歳
の女性数は現在約1200万人だが、2030年には899万人になり、2055年には
現在の半分以下の593万人にまで落ち込むとの予測もある。今後、出生率が多少改善
しても、出生数減少に歯止めをかけることは難しい。
724:723
12/01/20 20:58:11.35
■婚姻件数も過去最低
少子化にとって厳しいデータが続いている。厚労省の1日付の推計では婚姻件数も過去
最低の67万組となる見込みだ。日本は婚外子の割合が低く、「結婚して子供が生まれる国
」とされてきた。婚姻件数の落ち込みは出生数減少に直結する。
逆にいえば「結婚すれば子供が生まれる」ということになる。だが、こうした“常識”
までもが覆りつつある。社人研が昨年10月に発表した「出生動向基本調査」では、夫婦
が生涯にもうける子供の平均人数(完結出生児数)は10年は1.96人で、初めて2人
を下回ったのだ。
さらに深刻なのが昨年11月発表の社人研の独身者調査である。「彼女がいない」18
~34歳の未婚男性は61.4%に及んだ。彼氏のいない女性も49.5%で、いずれも
過去最高だ。しかも、その半数近くが「交際を望んでいない」としている。
夫婦の子供数や結婚前の出合いにまで、大きな変化が現れ始めていることを認識しなけ
ればならない。背景には、不安定な若年雇用や、出産・結婚に対する価値観が変わった
ことなど多くの理由があるだろう。だが、社人研の調査では9割弱が結婚するつもりで、
平均2人以上の子供を欲しいとも考えている。
(以下略
725:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/01/21 08:51:18.17
年収300万の壁 があるんだよ
300万を下回ると
結婚率が日本の場合、急激に落ちる統計で出てる
男性の雇用形態別にみると、30歳代前半では正社員の60%が結婚しているのに対し、
非正規労働者では30%と半分。
20歳代後半では正社員35%に対し非正規労働者は15%と倍以上の差があります。
低所得は結婚を妨げる要因であり、この間、正社員を非正規労働に置き換え
低所得化をすすめた政府・財界の政策が、未婚化・晩婚化に拍車をかけているといえます。
726:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/01/22 19:52:57.28
>>725
>低所得化をすすめた政府・財界の政策が、未婚化・晩婚化に拍車をかけているといえます。
つまり、小泉、竹中の功績。
727:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/01/31 02:40:04.83
【話題】 1995年生まれ世代、5人に1人が生涯未婚・・・人口推計
スレリンク(newsplus板)
厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所は30日、長期的な日本の人口動向を予測した「将来推計人口」を公表した。
2060年の日本の人口は8674万人と10年比32%、4132万人減少すると試算した。
65歳以上が5人に2人を占めるほか、生涯未婚の比率が5人に1人に高まり、
少子高齢化が加速するという。社会保障制度の将来像の確立が急務となる。
将来推計人口では、女性が生涯に産む子どもの平均数を示す出生率の長期見通しは、最近の出生率の改善傾向を反映し、
2005年の前回推計の1.26から1.35に上方修正した。ただ10年は1.39と回復した出生率の上昇は続かず、
14年からは再び低下に転じる見通しだ。1995年生まれの世代の生涯未婚率は2割に達する。
出生率は晩婚化や晩産化の影響で05年には過去最低の1.26まで低下したが、その後はいわゆる40歳前後に到達した
「団塊ジュニア」(1971~74年生まれ)の出産増で上昇、10年には1.39まで回復した。
ただ今回の推計では14年から再び低下傾向に転じ、24年には1.33まで下がると分析。
その後は若干持ち直すものの60年時点でも1.35の低水準にとどまる。
非婚化や晩婚化は一段と進むとみている。1960年生まれの世代の生涯未婚率は9.4%だが、
95年生まれの世代は2倍に増える。平均初婚年齢は60年生まれの25.7歳から95年生まれで28.2歳まで上昇する見通し。
平均寿命も60年生まれの人で男性で84.19歳、女性で90.93歳と10年よりそれぞれ4年程度延びると分析している。
728:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/01/31 02:40:58.42
2060年、総人口8674万人に 減少数は1都6県消失規模に
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
将来推定人口(出生率中位、死亡中位)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
50年間で総人口が4132万人減る計算で、人口数でみると日本から関東地方の1都6県(人口約4200万人)が
消失するのに等しい。深刻な人口減少社会が到来する。
将来人口推計は2006年12月以来約5年ぶりの見直し。同推計によると、少子化の指標となる合計特殊出生率
(中位推計)は2024年に1・33まで落ち込んで底を打った後、やや上昇し、2060年には1・35となる。
合計特殊出生率が多少回復しても、子供を産める年齢に達する女性の数そのものが減少していくため、生まれる
子供の数は減り続ける。
日本は2005年に人口減少社会に突入したが、出生数から死亡数を引いた人口増減は今後もマイナスが続き
人口減少に歯止めがかからない。2041年以降は毎年100万~110万人のペースで人口減少が続く。
人口数でみると、秋田県や和歌山県規模の都道府県が毎年1つ消滅する計算だ。
【将来人口推計】50年後は4割が高齢者に 経済活力低減避けられず
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
推計の起点となる2010(平成22)年時点で、65歳以上の高齢者は「4人に1人」。ところが平均寿命の伸びなどで
35年には「3人に1人」、60(平成72)年には「5人に2人」が高齢者となる。
生産年齢人口を社会保障制度を支える現役世代と仮定すると、高齢者1人を2.8人の現役世代で支える今の
「騎馬戦型」が、50年後には1人を1.3人で支える「肩車型」に変化する。
11年度に108兆円だった社会保障給付費は25年度には151兆円に拡大する。
労働力人口の減少とそれに伴う日本経済の縮小も深刻な問題だ。10年に8173万人の生産年齢人口は60年には
4418万人に半減。
729:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/01/31 02:43:33.83
出生率1.35に上方修正=高齢者、30年後にピーク-人口推計・厚労省
URLリンク(www.jiji.com)
仮定人口試算の将来見通し
URLリンク(www.jiji.com)
総人口は10年の1億2806万人から60年には8674万人と、半世紀で約4100万人減少すると予測した。
高齢者人口は42年に3878万人でピークに達する。
出生率を前回推計値の1.26から0.09ポイント上方修正したのは、30代の出産増などで過去5年間の出生率が
回復したことを反映させたため。
2060年の人口、8674万人…4割が高齢者
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
日本の人口と出生率の推移
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
中位推計では、出生率に関し、過去最低の1・26を記録した05年を底に上昇に転じ、10年に1・39まで回復
していることから、長期見通しを引き上げた。同研究所は出生率上昇の理由について、経済状態の悪化などで
出産を見合わせていた若い世代が30歳代半ば以降になって出産に踏み切ったと見ており、「出生率が大きく落ち
込んだ2000年代前半が、あまりにも低すぎた」と分析している。
730:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/01/31 02:43:49.95
50年後の日本、40%が65歳以上に!
URLリンク(www.rbbtoday.com)
2010年現在の人口ピラミッド
URLリンク(www.rbbtoday.com)
予想される2060年の人口ピラミッド(死亡率中位仮定)
URLリンク(www.rbbtoday.com)
将来推計人口では、将来の出生推移・死亡推移についてそれぞれ中位、高位、低位の3仮定を設け、それらの
組み合わせにより9通りの推計を行っている。
出生推移・死亡推移ともに中位仮定(合計特殊出生率が1.35で平均寿命が男性84.19、女性90.93)で推計したところ、
日本の総人口は、2010年の1億2,806万人に対して、2,060年には8,674万人にまで減少。
その中で、65歳以上の人口は2010年の2,948万人から増加を続け、2030年にピークを迎えるものの、その後も
ほとんど減少せず、2060年には3,464万人、実に総人口の39.9%が65歳以上となる見込み。その反面、
0~14歳の年少人口は、2010年の1,684万人から減少を続け、2060年には791万人、総人口の僅か9.1%にまで
落ち込むとされている。
老年人口割合が最も小さく推移する仮定(出生推移・死亡推移ともに高位仮定)とした場合でも、65歳以上の割合は
35.8%、14歳以下の割合は11.6%と予想され、今後ますます少子高齢化に拍車がかかっていくとみられる。
また、2010年現在、生産年齢人口100に対して、従属人口(年少人口と老年人口を合わせたもの)は56.7の割合
となっており、ほぼ2人で1人を扶養している計算となる。これが、2060年になると、生産年齢人口100に対して
従属人口96.3にまで増加し、働き手1人で従属年齢者を1人扶養することになり、生産年齢者の扶養負担が倍増する
見込みとなっている。
731:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/01 00:23:59.78
【景況】人口減少によるデフレ 空洞化で日本のGDPは4位に[12/01/30]
スレリンク(bizplus板)
日本経済の病といえるデフレの根本原因は需要不足だ。
日本企業の潜在的な供給力に対し、実際の需要がどれほど足りないかを示す
需給ギャップは年間で約15兆円に上る。
SMBC日興証券の宮前耕也エコノミストは
「人口減はさらなる需要の減退につながる。限られたパイを奪い合う、
企業の値下げ競争が激化するのは間違いない」と
デフレ脱却が遠のく可能性を指摘する。
デフレの長期化は日本経済を「企業収益の圧迫→賃金の抑制→需要低下」
という悪循環に陥らせる懸念が強い。
人口減で企業が生産拠点などを海外に移す空洞化が一層進む恐れもある。
現在も、国内生産1千万台に対し、国内販売が500万台にとどまる
自動車業界では、「少子高齢化で自動車購入者が減る可能性は高いうえ、
円高で国内生産の採算は厳しくなっており、空洞化が加速することを
懸念している」(日産自動車の志賀俊之・最高執行責任者)と警戒する。
空洞化が進展すれば、国内雇用の受け皿も失われてしまう。
英銀最大手のHSBCが今月まとめた経済規模予測によると、
平成62年に、日本の国内総生産(GDP)は人口が世界最多に膨らむ
インドに抜かれて世界4位に転落する見通しだ。
日本経済の衰退に歯止めをかけるためにも抜本的な対策が求められる。
732:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/01 00:24:18.85
【社会保障】15年度に総合こども園を創設 政府が最終案 [12/01/31]
スレリンク(bizplus板)
政府は31日開いた検討会議で、幼保一体改革を柱とする子育て支援新制度の最終案を決定した。
2015年度にも幼児教育と保育を提供できる幼保一体型の「総合こども園」を創設する。
子育て世帯向けの支援策を再編・拡充し、幼児教育や保育の充実を目指す。
政府は今通常国会に子ども・子育て支援法(仮称)を提出する。
新制度は消費増税による社会保障改革の施策の大きな柱の一つ。
追加財源として約1兆円を投入し、うち7000億円を消費増税でまかなう予定。
幼保一体改革では、全国2万3000カ所の保育所の大半を、
15年度から3年程度かけて「総合こども園」に移行させ、
保育所でも幼児教育を提供できるようにする。
幼稚園の移行も資金面などで後押しするが、最終案では移行を望まない幼稚園の存続を認めたため、
どの程度幼稚園が移るかは不透明だ。
733:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/01 07:17:12.38
出生率で考えるからこの危機があまり認知されてないんだと思うよ
1983年の時は、出世率は1.8前後で、約150万人が生まれていた
緩やかな少子化の値の1.8前後で推移していたと考えて
2011年までに28年間で生まれた合計を考えると約4200万人
けれども加速度的な少子化で現実の合計数は、約3345万人
855万人もの人間が加速度的な少子化で生まれてこなかったと考えると
産業が衰退している現在の現状が説明がつくと思う
なぜなら855万人もの人間が本来生まれていたのであれば購買層になっていくから
出生率じゃなくて、出生数の推移で考えてみると
どれだけ日本の内需産業が縮小してしまうかが見えてくると思う
734:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/01 12:22:10.33
「大阪維新の会」代表の橋下徹大阪市長は31日、国政に進出した場合の政治団体
「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長との連携について「維新の会は『減税』
とは言えない」と政策の違いを指摘し、難色を示した。大阪市役所で記者団に述べた。
橋下市長は、大都市制度改革を訴えている点は同じとする一方、一律減税よりも
企業を誘致する特区制度や子育て世帯の応援など特定分野の減税が大阪に
向いているとの認識を表明。「政策が出ていない段階で誰と組むか話していたら
有権者は冷める」とも述べ、連携を考える前に政策の策定を優先する姿勢だ。
政治家としての河村市長については「もう全般がすごい」と評価した。
URLリンク(www.nikkansports.com)
735:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/01 12:25:09.31
老人手当=70兆円
叩きまくられて結局半分以下になった子ども手当=2兆円
ちなみに老人手当は毎年1兆円ずつ増加中w
736:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/01 12:46:16.60
>>733
少子化は戦後すぐはじまりほぼ止まったことがないから
1983年から急激に下がったわけじゃないのに
なぜ1983年のままで推移することを前提に話してるんだ?
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
737:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/01 14:03:17.53
>>736
単純に少子j化といっても。
緩やかな少子化と加速度的な少子化があるけど?
緩やかな少子化の値が1.7-1.8
738:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/02 08:53:38.02
男性の所得と婚姻率の関係
きれいに高収入ほど結婚率が高い
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
階層ごとの平均年収
URLリンク(nensyu-labo.com)
年収300万円以下のいわゆる「結婚できない」男性は全給与所得者の23.4%。
そりゃ結婚減りますわな。
739:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/02 10:04:09.80
>>738
逆に30代後半で年収99万以下でも1割の男が嫁持ちなのが凄いわ
740::金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/02 10:23:16.67
昭和30年の年少人口は 3012万人 33.4%
昭和60年の年少人口は 2603万人 21.5%
平成22年の年少人口は 1600万人 12.7%
さらに40年後予測は 620万人 6.8%
741:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/02 10:26:25.39
>>740
なんだか魚介類の多産多死から
猛禽類の少産少死への移り変わりをみてるみたいだな
742:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/02 11:13:40.43
>>739
資産が有るか、主夫とかたまたま失業中とかじゃない?
743:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/03 02:57:11.44
【話題】 米エコノミスト 「日本は欧州レベルまで移民を増やせ」
スレリンク(newsplus板)
ウェルチ・コンサルティングのシニアエコノミスト、ステファン・ブローナーズ氏は「日本の全人口数が減少することだけでない。
特に問題なのは、全人口に占める労働力の割合が下がっていくことだ」と指摘する。日本の労働人口は2030年までに18%減少、
2060年までには半減すると推測されている。同氏によると、日本ほど出生率が低く、少子高齢化が急速に進んでいる国はないという。
高齢化社会は、日本の貯蓄率にも大きな影響を及ぼすだろう。ブローナーズ氏は、「歴史的に、日本は比較的高い貯蓄率を維持し、
高額な歳出をまかなってきた。しかし労働人口が減り、リタイアする人々が増えると、貯蓄率が下がる可能性がある」と語った。
長年にわたり、日本の公債は銀行システムの中に存在する大量の貯蓄金やソブリン債の発行により賄われてきた。
しかし、日本の貯蓄率は下落傾向にある。1999年には10%だったのが、2011年には3.2%となっている。
日本が将来の人口問題を避けるため、ブローナーズ氏は、1)欧州レベルまで移民を増やすこと
2)女性の労働をもっと推奨すること 3)定年の引き上げを挙げた。
744:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/03 03:14:09.41
>>459>>530
>>455>>456 >>309-310 >>469
>>288-289>>326 >>440>>447 >>529 >>641 >>636>>699 >>707-708>>709 >>564>>631
【読売】日本の若者は「とりあえず、大学へ」という風潮があるが、スイスでは義務教育を終えると3分の2が職業訓練校に進学してる
スレリンク(newsplus板)
スイスでは、9年間の義務教育を終えると、3分の2が職業訓練校に進学する。農業から情報技術(IT)まで約250種類あり、
卒業後に得られる資格により2年から4年のコースに分かれている。
この中で、機械式時計の組み立てや修理の技術を学べる時計学校は、留学生がいるほど人気と実績がある。
19世紀前半、時計製造業者の働きかけで設立されたのが始まりで、現在は国内に6校ある。
最大規模を誇る「ジュネーブ時計学校」を訪ねた。3~4年間のコースで228人が学んでいる。
校舎内は明るく清潔で、教室は時計会社の工房と見間違えるほどだ。
745:744
12/02/03 03:14:36.90
新入生はまず、時計の組み立てに使う工具の製作から始める。授業は時計一色ではなく、公用語のフランス語のほか数学もある。
生徒の4分の1は時計メーカーの見習社員で、1週間のうち2日間を学校で学び、残り3日間は勤務先で実践経験を積む。
知識と技術をさらに身に着けたい生徒には、通常コース終了後に、「学士号」を取得できるコースも用意されている。
ピエーレ・アムシュタッツ校長(43)は「ここで学べば技術は確実に身に着くが、授業は厳しい。
1学年で3割はついていけずに中退する」と強調する。
1年生のファビアーノ・ペリクリさん(17)は、中学卒業前に様々な業種でインターンを経験した上で時計を選んだという。
「将来は、出資者を探し、自分のブランド時計を作りたい」と生き生きとした表情で語った。
高校卒業者の半数が大学へ進学する日本では、「とりあえず、大学へ」という風潮もある。
スイスの若者は、早い時期から将来を真剣に考えていると感じた。
746:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/07 20:18:02.45
【話題】 「結婚格差」、米で深刻・・・ブルッキングス研究所 「収入が既婚率に影響している」
スレリンク(newsplus板)
所得が結婚の機会に影響を及ぼす「結婚格差」が、米国で進行している。
米シンクタンクのブルッキングス研究所が6日までにまとめた報告書によると、
米国人の既婚率は過去50年で最低水準となっているが、所得の低い男性ほど結婚しない割合が増加したことが分かった。
家庭を持ちたくても、経済力がないために結婚できない低所得者が増えているとみられる。
具体的には、年収が上位10%までの30~50歳の男性の既婚率は1970年の95%から
83%に低下したが、年収下位25%までの男性の既婚率は同期間に86%から50%に大幅低下。
インフレの影響を差し引くと、低所得層ほど平均年収は70年以降低下しており、
同研究所は「個人の結婚観にかかわらず、雇用や収入が既婚率に影響している」と指摘した。
747:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/09 01:24:54.69
【調査】単身女性32%が「貧困」 男性は25% 20-64歳、国立研究所分析[12/02/08]
スレリンク(bizplus板)
単身で暮らす20~64歳の女性の3人に1人が「貧困状態」にあることが
国立社会保障・人口問題研究所の分析で8日、分かった。
生活の苦しい人の割合を示す「相対的貧困率」が32%だった。
単身の20~64歳男性は25%で、女性の苦境が際立っている。
同研究所の阿部彩部長は
「以前から女性が労働環境で置かれている地位は低く、貧困状態も女性に
偏る傾向がある」としている。
厚生労働省の2010年の国民生活基礎調査のデータを基に同研究所が分析。
相対的貧困率は国民1人当たりの可処分所得を高い順に並べ、
真ん中となる人の所得額(中央値)の半分に満たない人が全体の中で
占める割合を示す。
10年調査では年間の可処分所得112万円未満の人が該当。
65歳以上の単身で暮らす女性の貧困率は47%で、
やはり男性の29%よりも高かった。
また、19歳以下の子どもがいる母子世帯の貧困率は48%だった。
748:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/10 21:36:28.59
【シンガポール】「日本のようにはならない」、少子化対処で移民受け入れ継続[02/09]
スレリンク(news4plus板)
「日本のようにはならない」 少子化対処で移民受け入れ継続 シンガポール
【シンガポール=青木伸行】シンガポールのリー・クアンユー元首相は最近、日本を“反面教師”に、
少子化に対処するため、移民を受け入れ続ける必要があるとの考えを明らかにした。
シンガポール紙ストレーツ・タイムズなどによると、同氏は今月初め、小学校で開かれた夕食会の席上、
少子化に対処し人口の増加を図ることが「最大の課題だ」と強調。
出生率は低下傾向にあり「移民に頼らざるを得ない」と語った。
そして、日本を引き合いに出し「日本は移民を望んでおらず、日本人が集まる均質社会だ」と指摘。
このため「日本は人口減少の代償を払っており、若年人口の減少で、自動車やコンピューターなどの
商品の売り上げが落ち込んでいる」と述べた。
そのうえで、移民を受け入れないことによる日本の人口減少と経済の低迷は「日本が選択した結果であり、
同じ決断をする余裕はシンガポールにはない」と断言した。
少子化の問題をめぐっては、同氏の長男のリー・シェンロン首相も「辰年の今年に、多くの子供が生まれるよう
望んでいる」と、国民に“産めよ、増やせよ”と呼びかけている。
シンガポールの出生率は1990年が1・83だったのに対し、昨年は1・20と低下の一途をたどっている。
出生数も90年は約5万1千人だったのが、昨年は約3万9千人に落ち込んでいる。
749:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/12 01:43:06.58
経済不況が少子化を招いている。先立つものがなければ、結婚して
家庭を持つことができないという単純なことを理解していないのよ。
所詮彼らは、マリー・アントワネットだよ。
麻生が指摘していたが、自分の選挙区で派遣社員を正社員にした途端
ベビーブームが発生した事例を挙げ、「少子化対策は、景気対策、雇用対策。
若者に経済的安定をもたらすのが、特効薬になる」といっていたが、
馬鹿民主には、理解できまい。
750:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/18 00:04:05.72
高校まで私立なら1702万円、公立の3・4倍
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
幼稚園から高校まで15年間私立校に通うと、公立校に比べ、授業料や通学費など学習費総額が約3・4倍に
なることが文部科学省の調査でわかった。
私立小を調査に加えた2006年度以降、双方の差は毎回拡大している。
調査は1994年から隔年実施。今回は10年度に幼稚園、小中高校に通う児童生徒約2万8600人の家庭が
対象となった。
学習費総額には、教科書、修学旅行、学習塾、スポーツ・レクリエーション活動の費用などが含まれる。
10年度は、幼稚園から高校まで公立校に通うと約504万円だが、私立校の場合約1702万円だった。
私立小の学習費総額を調査項目に追加した06年度は2・9倍、08年度は3倍で、10年度はさらに広がった。
塾、家庭教師…年20万円超=公立中学生の家庭、半数近く-文科省10年度調査
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
平均22万9612円で、前回調査(08年度)の24万1288円からは減少したものの、高校受験を控え、学校教育
だけでは不安という親の心情がうかがえる。
それによると、公立中学生の家庭の47.0%が学習塾や家庭教師、通信教育などに20万円以上を支出。
18.6%は10万円以上20万円未満で、34.4%が10万円未満だった。学習塾費だけで見ると、
支出は18万2455円に上った。
所得別では、年収1200万円以上の家庭の補助学習費は34万1000円、同400万円未満は17万7000円となった。
751:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/18 00:07:35.64
学習費:高校生、過去最低 授業料無償化で公立39万円--文科省調査
URLリンク(mainichi.jp)
文部科学省は10日、10年度の「子どもの学習費調査」の結果を発表した。高校生の保護者が払った学習費の
総額は前回の08年度に比べ、公立が12万2722円減の39万3464円、私立が5万8135円減の92万2716円で、
ともに94年度の調査開始以来最低だった。10年度に高校授業料無償化が導入され、大幅減となった。
公立高の学習費の内訳は、授業料や通学費などの学校教育費が11万9268円減の23万7669円で、
08年度に11万6628円だった授業料がゼロになった。しかし、学習塾費や家庭教師費などの学校外活動費も
3454円減の15万5795円と、他の学習費も減った。文科省の担当者は「高校授業料無償化で学校外活動費が
増えることも予測されたが、大学進学に備えた貯蓄に回ったことも考えられる」との見方を示すが、家計消費に
回った可能性もある。
一方、私立高の学校教育費は9万7878円減の68万5075円で、学校外活動費が3万9743円増の23万7641円。
高校授業料無償化制度で、私立高にも公立高の授業料に見合う年額11万8800円(原則)が支払われ、
授業料との差額を生徒側が負担する。
幼稚園から高校まで全て公立に通った場合の学習費は503万8522円、全て私立の場合は1701万6469円で、
公私の開きは約3・4倍で前回の約3倍から拡大した。
752:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/18 00:08:04.76
学習費、私立は公立の3・4倍 文科省調査
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
公立でも高校受験を控えた中学3年では学習塾代など「補助学習費」に32万円以上かかっていた。文科省では
「不況のなかでも子供の教育費は削れない親の心情がうかがえる」としている。
一方、調査実施の22年度から始まった公立の授業料無償化と私立の就学支援金制度を反映し、高校の
学習費総額は公立が約39万3000円、私立も約92万3000円と、調査開始以降で最も低くなった。
学習費総額では、公私間で最も開きがあったのは小学校で、公立の年間約30万4000円に対し私立は
約146万5000円で4・8倍、次いで中学校の2・8倍。高校は2・3倍だった。
子供を私立小学校に通わせる保護者は高所得者層に多く、年収1000万円以上の世帯が58・3%、
私立中学校でも47・6%に達した。
一方、塾や家庭教師、通信教育代などの補助学習費では、多くが高校受験をする公立の中学3年が、
公立の全学年で最も高くなり32万1000円。これに対し、私立小学生は中学受験をする児童が多いことから、
補助学習費は小学4年(30万1000円)▽小学5年(42万8000円)▽小学6年(49万3000円)-と
高学年になるにつれて増加した。私立では中高一貫制で高校受験の必要がない場合が多いため、
中学3年では19万9000円と公立を大きく下回った。
753:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/18 00:08:23.03
私立中家庭7割 年収800万円
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
首都圏を中心に、私立中学に進学する子どもが増えるなか、私立に通う子どもの家庭のおよそ7割は、
世帯収入が800万円以上になることが、文部科学省の調べで分かりました。
私立中学の学習費の平均は、年間128万円と、公立中学の3倍に上り、親の収入が進学先の選択に
影響を与えている実態がうかがえます。
文部科学省は、家庭が子どもの学習費をどれくらい負担しているか、幼稚園から高校に通う子どもがいる
全国の保護者およそ2万3000人を対象に調査しました。
この中で、公立中学に子どもが通う家庭の世帯収入を調べたところ、▽年収600万円未満が42%、
▽600万円以上800万円未満が27.8%、▽800万円以上が30.2%でした。
一方、私立中学に通う家庭の世帯収入は▽年収600万円未満が13.5%、▽600万円以上800万円未満が
17.5%、▽800万円以上が69%でした。
今回の調査によりますと、私立中学の学習費の平均は年間128万円と公立中学の3倍に上り、親の収入が、
進学先の選択に影響を与えている実態がうかがえます。
文部科学省によりますと、少子化が進むなかでも、私立中学の生徒数は、昨年度25万5000人余りと、
平成18年度と比べて8000人余り増え、首都圏を中心に増加が続いています。
家計苦しくても子は塾へ 低所得層の学習費増加
URLリンク(www.asahi.com)
家計が苦しくても、子どもが中学生のうちは塾に通わせる―。そんな傾向が高まっていることが、
10日に公表された文部科学省の「子どもの学習費調査」(2010年度)で分かった。
それによると、公立中学に通う子を持つ世帯のうち、年収が「400万円未満」の層は17.4%。4年前と比べ、
2割ほど増えていた。一方、この層が学習塾や家庭教師などにかける「補助学習費」は年間17万7千円で、
4年前より2万円増加していた。
754:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/18 00:08:43.27
【不妊】「35歳を超えると妊娠が難しくなる」・・・あまり知られていなかった卵子老化の衝撃~NHKクローズアップ現代★9
スレリンク(newsplus板)
こうした中、若いうちに卵子を凍結し、いつか
出産をという未婚女性も現れ、医療現場では、卵子の老化を「止める」研究が進む。しか
し、卵子の時を止めれば、問題は解決されるのか?これまで知られてこなかった卵子の
老化と、女性達を取り巻く現実を通して、「適齢期に産める社会」に必要なものは何か考える。
【社会】仕事と出産の両立どうする?卵子が「老化」し、妊娠しにくくなる―NHK「クローズアップ現代」、働く女性たちに大反響★3
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.j-cast.com)
近年は夫婦ともに健康体なのに、なかなか妊娠しないというケースが増
えているという。不妊治療の経験がある夫婦は、6組に1組に達する。妊娠は年齢が増す
につれて難しくなり、不妊治療がうまくいって子どもが生まれる割合は、35歳で16.8%
だが、40歳になると8.1%まで下がる。一方、不妊症に悩む女性は20代前半だと6%に過
ぎないが、40代では64%にまではね上がる。
その要因が卵子にあるという。卵子は生まれた時から体内にあり、新たにつくられ
ることはない。年齢とともに卵子も年をとり、数も減っていく。番組内で名古屋市立大
学大学院産科婦人科の杉浦真弓教授は、卵子が老化するにしたがって染色体にも異常が
起こりやすくなり、流産や受精障害といったリスクが発生する可能性が増すと説明した。
番組では、若いうちに卵子を凍結して保存しておく女性も登場した。だが杉浦教授
は、「妊娠が確約されているわけではない」と慎重だ。老化した卵子から、遺伝情報を
含む「核」を取り出して若い卵子に移植する研究も紹介されたが、まだ基礎段階で実用
化のメドは立っていない。現状では、まず各人が「妊娠には期限がある」という事実を
認識したうえで、仕事と出産の両立をどうするか考える必要がある。
(抜粋)
755:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/18 00:09:08.54
【論説】「女性上位の会社ほど儲かるのに、日本はなぜ女性の年収が低いのか…結婚しない男女が増えたのが要因」…人事コンサルタント★2
スレリンク(newsplus板)
山口さん曰く、厚生労働省の平成22年調査によると、男性社員の年収523万円に対して、
女性社員は346万円。実に1.5倍もの開きがある。しかも社員数1000名以上の大企業では、
この差が1.6倍に拡大する。
また、社員全体に占める課長・部長など管理職の割合も、男性社員13.9%に対して、
女性社員は2.4%と、極めて狭き門となっている実態が明らかになっている。
なぜ、これほどまでに男女の処遇差が存在するのだろうか? 山口さんは次のように語る。
「欧米でも男女の賃金格差は存在しますが、それでも男性に比べて80%前後の水準です。
管理職に占める女性の割合も欧米で30%前後、フィリピンなどは50%を超えています。
諸外国と比較しても、日本は明らかに男女の処遇差が大きい国といえます。それに対して、
女性より男性の方が優秀という明確な根拠は見当たりません。女性上位の会社ほど儲かる、
という調査データもあるくらいです。
実は、日本企業の人事や賃金は、男が定年まで勤めることを前提につくられてきた仕組みです。
一方で、女性の側も結婚退職して専業主婦が当然だった頃は、OL時代の給料よりも結婚後の
ダンナさんの給料が高いことの方が、長い目で見れば得でした。そのため、男女の賃金格差に
目くじらを立てることもなかったのです。
ところが、これだけ男女とも未婚率が増えた昨今、その前提条件は崩れてしまいました。
男性では、20代後半で約70%、30代前半でも50%近くの人が未婚者です。女性でも
20代後半で約60%、30代前半でも約30%の人が結婚していません。こうして見てみると
「男は外で働いて、女は専業主婦になって子供を育てる」という旧来の生活モデル自体が
完全に崩壊していることがわかります。また一方で、男は新卒で入社して1つの会社に
定年まで勤め上げることを理想とする勤務モデルも、とうの昔に崩壊しています」
756:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/18 00:09:46.42
【社会】「男女とも早く結婚したいという真剣さを感じる」…婚活作戦で23組夫婦誕生、交際中も218組・兵庫
スレリンク(newsplus板)
独身男女の“婚活”をサポートする県の「ひょうご縁結びプロジェクト」が創設1年を迎え、
23組がゴールインしたことが、兵庫県のまとめで分かった。見合いを経て、1月31日現在で
218組が交際中で、運営する「ひょうご出会いサポートセンター」は「順調に成婚が増えている。
登録者には男女とも早く結婚したいという真剣さを感じる」と話している。
プロジェクトは、少子化に歯止めをかけるため未婚男女の婚活を支援するのが目的で、
「夫婦」にちなんで昨年2月2日にスタートした。登録した会員同士がプロフィルを交換し、
互いに気に入れば、お見合いを行う。県によると、1年間で約2800組のお見合いが行われ、
このうち764組(約28%)が交際に発展している。
会員は1月31日現在4138人(男性1662人、女性2476人)。年齢別では、男性は
35~39歳が33・5%で最も多いのに対して、女性の場合は30~34歳が33・2%で
最多となっており、晩婚化を象徴している。都市部では、女性が多いのに対し、地方では男性の
登録者が多いのが特徴という。
センターは「地方の男性は家の跡取りとして地域にとどまることが多い。対して女性の多くは
進学や就職で都市に出ると故郷に戻らない」と分析。これらミスマッチを解消するため、都市部の
女性と地方の男性の交流パーティーなど広域的な取り組みも進めることにしている。
757:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/22 02:45:14.59
35歳過ぎると結婚はほぼ不可能
できたのは「男性で3% 女性で2%」 35歳以上の未婚男女は『自分の相場が分かっていない』
URLリンク(www.j-cast.com)
男性の所得と婚姻率の関係
きれいに高収入ほど結婚率が高い
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
階層ごとの平均年収
URLリンク(nensyu-labo.com)
年収300万円以下のいわゆる「結婚できない」男性は全給与所得者の23.4%。
そりゃ結婚減りますわな
758:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/24 02:38:57.91
【経済】 "「貯蓄ない」世帯が1963年以来、過去最高の28・6%" 2011年「家計の金融行動に関する世論調査」
スレリンク(newsplus板)
金融広報中央委員会が22日発表した2011年の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、
2人以上の世帯で「貯蓄がない」と答えた世帯の割合が28・6%に上り、調査を始めた1963年以来、過去最高となった。
貯蓄の平均値は1150万円で、前年より19万円減った。
人々の実感に近い中央値(答えた世帯の中間の値)は前年より80万円少ない420万円だった。
759:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/24 02:39:17.20
【話題】人口激減社会ニッポン 鉄道、コンビニ、デパート、食品、銀行、NHK、ホテル、新聞業、学校、病院、不動産「存廃の危機」★2
スレリンク(newsplus板)
760:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/24 10:21:17.52
/_/ . . -‐‐- . .
/ ∠:: /⌒>,, `ヽ
し は 野 7__ /ニ、{{∠∠二、 li ハ
て や 田 / /. -‐…'''⌒ヽ ij _」
く く | / 、__ ,'{ r‐…''⌒ヽーi .<⌒ヽ
れ 解 | {/ヽ) ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i ト、 !i
| 散 | >''´} ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij )ノ リ
| | >イ ', V^)⌒V⌒/7 >こノ
| ! ! ! ! >ノ 丶ヽ.__ー__彡' /
っ \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄ {x‐/.:.
! ! ! ! r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/ ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.
761:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/24 11:05:46.37
皆さんお気づきの通り民主党は朝鮮半島と癒着している
で、中川のアホが何か言ってるがこいつらの本音はコリアンの移民だわな
現時点でわかるように在シナチョンによる治安の悪化などのリスクは全て国民に押し付けてめーらは個人的に金を貰うという売国奴
具体的な少子化対策もせず、竹島付近のメタンハイドレート(国益)が韓国に略奪されるのを黙認
やってることは増税のみ
クーデターまだかよ
762:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/02/26 01:59:20.80
【話題】 出産後、夫への愛が激減する妻たち・・・「家事や育児の負担を分かち合ってほしい」★2
スレリンク(newsplus板)
ベネッセ次世代育成研究所が産後、伴侶に対しての妻の愛情は夫の愛情に比べて
赤ちゃん誕生後1年で激減することを発表した。
妊娠中の伴侶への愛情は夫妻とも74%と同率だが、出産後1年では妻は46%に激減、
夫の64%を大きく上回った。
出産後の妻は育児に没頭しなけらばならず、育児に対する不安や労働を夫にも荷なって欲しいと期待する。
しかし、夫の仕事への労働時間が長く、家事や育児に関わるのが困難なケースが多く、
厳しい労働環境が家族関係に影響を与えているという。
ベネッセ次世代育成研究所が2006年~2010年、288組の夫婦に対し、第1子妊娠中から2歳になるまでの間、年1回継続調査。
763:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/02 21:02:22.29
【政治】夫婦と子1人は917万円 新子ども手当の所得制限
スレリンク(newsplus板)
厚生労働省は27日、新しい子ども手当に6月から導入される所得制限の対象世帯について、子供など扶養家族の人数に
応じた基準となる年収額を公表した。夫と専業主婦の妻、子供1人の世帯では年収が917万8千円以上を対象とする。
昨年8月の民主、自民、公明3党の合意で、夫婦と子供2人の世帯について、夫か妻の年収が960万円以上との基準が
示されていた。同様に子供3人の場合は1002万1千円以上、4人の場合は1042万1千円以上とした。
1人親家庭で子供が1人なら年収875万6千円以上が対象。所得制限世帯には子供1人あたり月5千円を支給する。
政府は新たな手当を支給するための法案を国会に提出しているが、成立のめどは立っていない。
【政治】高校無償化、朝鮮高級学校は除外!年収700万円以上は制限 自民党、3党実務者協議で独自の見直し案を提示
スレリンク(newsplus板)
年収700万円以上の世帯に所得制限を課して2千億円の財源を捻出し、
低所得層への給付型奨学金などにあてるのが柱。
764:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/02 21:02:38.45
【韓国】少子化から脱出? 出生児数2年連続で増加[02/28]
スレリンク(news4plus板)
出生児数が2年連続で増えた。人口が多い「ベビーブームエコー世代」の女性が母親になった
影響が大きい。
統計庁が27日に発表した「2011年出生・死亡統計」によると、昨年の出生児は47万1400人
で、前年比で1200人(0.3%)増えた。「白虎の年」効果で出生児数が前年比2万5300人
(5.7%)増えた2010年に続き、2年連続の増加となった。合計特殊出生率も2010年の
1.23人から昨年は1.24人に上昇した。
統計庁は出生児の増加をを人口構造で説明している。「ベビーブームエコー世代」の出産が本格
化したのだ。ベビーブームエコー(echo)世代とは、1979-83年に生まれたベビーブーム世代
(1955-63年生まれ)の子どもをいう。この5年間は毎年77万-87万人の赤ちゃんが生まれ、
以前・以後の世代に比べて人口が多い。この世代が20代後半-30代初めになり、出産年齢に
入っている。
統計庁のソ・ウンジュ人口動向課長は「金融危機の影響で景気が悪化した09年に出産を先延ばし
したことも、2010年、2011年に出生児が増えた理由」と説明した。
3人以上出産する‘多産’傾向も目立つ。第3子以上の出生児数は2年連続で増え、昨年は10年
ぶりに5万人を超えた。出生児全体のうち第3子以上が占める比率も昨年11%に達した。これは
84年以来27年ぶりの最高値。
政府の多産優待政策も影響していると分析される。ソウル大保健大学院のチョ・ヨンテ教授は
「子どもが3人以上の家庭への特恵が増えたことで、すでに子どもが2人いて経済的に余裕がある
家庭が3人目を出産するケースが増えたようだ」と説明した。
一方、第2子の出産は前年に比べて1.6%減った。チョ教授は「まだ子どもが1人の家庭は2人目
の出産をためらうという点が問題」と話した。
765:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/02 21:04:03.89
【就労意識】早慶女子が"一般職"に殺到--「長く働きたい」裏の本音 [02/28]
スレリンク(bizplus板:1-3番)
URLリンク(www.asahi.com)
女子大学生の一般職人気が高まっている。早稲田や慶応に代表される難関大学も例外ではない。
「体を壊してまでバリバリやりたくない」。
負けず嫌いな性格だが、総合職でバリバリ働いていた先輩がうつになったり仕事を辞めたりする
ケースを見聞きして、考えた。その上で、結婚して子どもを産んでも続けられる仕事がいい、
と一般職を選んだのだという。バリバリやりたくなったら、総合職に転換すればいい、とも思っていた。
転勤がなく、定型的、補助的な業務を担う一般職には、結婚・出産までの「腰掛け」というイメージが
強かった。かつては短大卒や女子大卒の学生の就職先と見られていたが、最近では、MARCHと
呼ばれる明治、青山学院、立教、中央、法政は言うまでもなく、早稲田や慶応、上智などの難関大学の
女子学生の間でも、一般職人気が高まっている。
自分はただ勉強が得意なだけ。肩ひじ張って「男子と対等に」なんて思わない、と早稲田大3年の
ある女子学生は言い切る。「親からも、中小企業の総合職より、一般職でも大手がいいよと言われて
います。中小企業では育休も使いにくいだろうし、激務で結婚もままならないかもしれない。ユルく
長く仕事を続けるんだったら、一般職って悪くない選択だと思うんです。自分で言うのもなんですが、
物覚えもいいし、物事の処理能力も高い。私、事務の仕事に向いていると思います」
「25歳で結婚して、30歳までに子どもを2人産みたい」と話してくれた慶応大3年の女子は、
最初は「結婚しても続けられるから一般職」と言っていたのに、取材が進むにつれ、「やっぱり
子どもが小さいうちは、家庭で育てたいから」ともらした。あれ、ずっと働きたいって言わな
かったっけ?「うーん、でも、いったんやめて、パートで事務の仕事をしてもいいですし。自分が
してきたように、中学受験もさせてあげたい。そうすると、フルタイムは無理かもしれない」
766:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/03 02:44:48.84
【話題】 30代女性が結婚しない理由・・・「男性に対し妥協が出来ない」 「もっといい人が現れる」★5
スレリンク(newsplus板)
767:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/03 02:45:17.29
【話題】 沖縄の女の子は恋愛に関して猪突猛進。好きな男なら避妊なんて考えもしない。デキ婚も多く、結婚年齢も早い
スレリンク(newsplus板)
「沖縄の女の子は恋愛に関して猪突猛進。そのときの感情で一気に結婚まで突っ走ります。
好きな男なら避妊なんて考えもしない。デキ婚も多く、芸能界では総じて結婚年齢も早い」
厚生労働省が発表した都道府県別の協議離婚率の比較をみると、大阪、東京の大都市圏を抑えて、95年-08年まで、沖縄県がダントツだ。
「でも、結婚を軽く考えているというわけではない。離婚しても平気なバックボーンが沖縄にあるんです」(芸能事務所関係者)
沖縄人気質の基になっているのが、一族(『門中』という)の結束の強さだという。
経済的な援助から就職の世話など、親戚のつながりが“ヤマトンチュ”からは考えられないほど強いのだ。
離婚の場合、子供は母親が引き取り、経済的に困れば一族が面倒を見て育てるのは当たり前だという
「水商売で働くことを誰も悪くは思わないですね。20歳そこそこのギャル風ホステスが、
実は2人の子持ちで頑張っている、というのは実際に多いですから」(沖縄在住の芸能ライター)
沖縄にはいまだに『男逸女労』と呼ばれる気風も残っているという。男は気ままで楽天家、女はそれを陰で支える働き者、という図式だ。
768:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/04 01:33:35.35
35歳過ぎると結婚はほぼ不可能
できたのは「男性で3% 女性で2%」 35歳以上の未婚男女は『自分の相場が分かっていない』
URLリンク(www.j-cast.com)
男性の所得と婚姻率の関係
きれいに高収入ほど結婚率が高い
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
階層ごとの平均年収
URLリンク(nensyu-labo.com)
年収300万円以下のいわゆる「結婚できない」男性は全給与所得者の23.4%。
そりゃ結婚減りますわな
769:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/06 23:09:23.32
【話題】 女性が結婚相手の男性に求める条件は「三平」・・・女性 「年収は400万円あればまぁいい」★5
スレリンク(newsplus板)
バブル時代、女性が結婚相手の男性に求める条件は「三高」(高学歴、高収入、高身長)だった。
しかし、いまは「三平」だという。平均的年収、平凡な外見、平穏な性格―
こうした男性を求める女子を“三平女子”と呼ぶそうだ。
命名したマーケティングライターの牛窪恵さんに“三平女子”が増えている背景を聞いた。
20、30代のシングル女性を調査して、結婚相手に求める条件がバブルのころと全く違ってきているということがわかってきました。
高望みをしないし、年収もそれほど重視していない。彼女たちが求めているのは、安心と安定でした。
平均的な年収で、平凡な外見で、平穏な性格、つまり“三平”の男性がいいという女性が増えているんです。
“三平女子”が増えるきっかけのひとつは、リーマン・ショックです。2007年、2008年に婚活ブームがあって、
高望みをしているといつまでたっても結婚できないというのを多くの女性が感じていたわけですね。
いつまでも高望みして相手を探しているより、周囲に“三平”の男性がいれば、
30才までに結婚して30代前半のうちに子供を産みたいというのがひとつの目安になってきたように思います。
女性には出産年齢のリミットがあるので、なるべく早く結婚して出産したいと考えるは当然で、男性とは危機感が違います。
こうしたなかで“圏外婚”も増えてきています。これまで圏外と思っていた男性に
アプローチしている傾向が出てきているんです。
(以下略
770:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/07 02:45:58.67
【社会】 子育てしづらい悲惨な日本の現状
スレリンク(newsplus板)
先月報じられた警察庁のまとめによれば、2011年に摘発された児童虐待事件は前年比32件増の384件、
被害児童は38人増の398人。これは統計を取り始めた1999年以降、過去最多だという。
虐待を行った加害者についてはもちろん罪に問われるべきである。
ただ、虐待が繰り返されるのを防ぐためには、事件のあった家庭を特殊と決めつけるのではなく、
育児中の家庭がどんな悩みを抱えているか、社会全体で共有することが必要だろう。
そこで今回は、その一端を掴むべく、労働政策研究・研修機構が行った「子どものいる世帯の
生活状況および保護者の就業に関する調査」を見てみたい。
まず、生活にゆとりを感じているのかについての調査。生活ぶりについて
「大変苦しい」「やや苦しい」と答えた世帯の割合は、「ふたり親世帯」で45.0%、「父子世帯」で48.8%、
「母子世帯」で69.9%だった。5年前の調査ではそれぞれ27.9%、32.1%、52.9%で、
いずれも生活が苦しいと感じている割合が増えていることがわかる。
また、「過去の1年間、お金が足りなくて、家族が必要とする食料または衣料を買えないこと」の
有無については、「ふたり親世帯」の7.5%、「父子世帯」の9.5%、「母子世帯」の15.3%が「よく」
または「ときどき」食料を買えず、同9.7%、9.6%、21.2%が同じく衣料を買えなかったと答えた。
771:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/07 20:23:57.59
那覇市議員 「少子化対策には女性の早婚こそ適切」→ 女性議員 「女性に対する人権侵害」 → 謝罪へ
那覇市議会(永山盛廣議長)2月定例会で、少子化対策には女性の早婚こそ適切とする持論を述べた與儀實司市議(57)
=自民・無所属・改革の会=が6日、「女性に対する人権侵害や蔑視といわれかねない発言があった」などと謝罪、市議会に
対し、該当する約10分間の発言全部の取り消しを申し入れ、全会一致で取り消しが認められた。
女性の5市議全員の要求に応えたもので、永山議長は混乱を招いたとして與儀市議を呼び反省を促した。
與儀市議の発言に抗議した大浜美早江市議(59)=公明=ら5人は「一連の文脈の全てが不適切。女性は出産のため
だけに結婚するわけではない。
不妊などに悩む人々にも全く配慮がない。『産む機械』発言を連想する人権侵害で、女性蔑視」と訴えた。今回の対応を
受けて再度追及しないとした。
與儀市議は5日の個人質問で、持ち時間15分のうち約10分間、持論を展開。「女性が結婚しないと子どもは生まれない」
「女性もいい時(25~35歳)にPRすれば間違いなく求める人もいる」「独身の女性は40歳を過ぎると…男性との距離が広がる」
「男性は70、80歳でも子どもを生める」となどと発言していた。
当初、持論に当たる発言全部の削除や謝罪を求められた與儀市議が「少子化対策を論議してほしいという趣旨が伝わらなくなる」
などとして調整が難航。
本会議開会は約1時間遅れ、閉会も午前中の見込みが夕方までずれ込んだ。
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)
772:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/09 16:40:35.21
真実?
URLリンク(www.youtube.com)
773:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/09 23:35:40.48
【調査】 主婦、稼動時間のうち9時間が「遊び・無駄な時間」と判明。テレビとネットで6時間も…一方、会社員はわずか「36分」★2
スレリンク(newsplus板)
主婦は稼働時間の半分以上が、家事、就業、育児、介護などの“仕事”以外の時間で
あることがわかった。一方で会社員を対象の調査では、1日あたりのムダは36分だった。
調査は、ネットユーザーの男女1477名を対象に実施。会社勤めをしていない主婦に、
「平均稼働時間」と「1日の稼働時間内のスケジュール」をたずねたところ、平均稼働時間である
16.8時間の半分以上の9.01時間が仕事以外に費やされていることが判明した。
なお、1日で最も長い時間を費やしているのは「テレビを見る」の3.06時間で、次いで
パソコン使用(ネットサーフィンなど)が2.89時間、3番手に育児の2.44時間という
結果になった。
一方で会社員の“ムダ”時間を算出したところ、1日のうちわずか7.1%となり、時間にして
わずか36分にとどまった。
774:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/09 23:36:07.36
【調査】 日本の主婦は、家事をしすぎ…理由は「日本人、家事育児は女性の仕事と思ってる」「日本人はキッチリしすぎ」
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(news.nifty.com)
この結果によると主婦の家事時間は1日平均
・日本……264分 ・スウェーデン……162分 ・アメリカ……144分 ・イギリス……132分 ・中国……114分
と、諸外国に比べてダントツに多いのです。中国やイギリスの倍も家事をしている、日本の主婦って…。
日本人の家事時間が多いのはなぜなのでしょう。一つは、「家事育児は女性の仕事である」
という役割意識が、まだ根強く日本の中にあるためだと私は思っています。
主婦の中にある「これは私たちの仕事である」という気負いと、周囲からの「それはあなたの
仕事なんじゃないですか?」という無言のメッセージの相乗効果で、日々のやるべき仕事が
次々と作り出されていく。これが第一の理由です。
もう一つは、日本人が世界でもまれにみる「きっちりした」性格だから。
家事時間の詳細を見てみましょう。料理を作る頻度については
□1日に3回以上料理をすると答えた人の率
・日本……55.5% ・イギリス……14.7% ・スウェーデン……7.7% ・アメリカ……26.0% ・中国……23.3%
□1日に3回以上食器洗いをすると答えた人の率
・日本……55.5% ・イギリス……27.3% ・スウェーデン……7.7% ・アメリカ……8.3% ・中国……26.0%
さらに「家事を効率的にできていると思いますか」という問いに対し、「効率的にできていない」と考えている主婦の割合は、
・日本……44.7% ・アメリカ……16.7% ・イギリス……23.7% ・スウェーデン……15% ・中国……10%
こんなにたくさん働いて、それでもなお「ちゃんとできていない」と思う女性たち。これはなんとかしていかなくてはいけませんね。
775:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/09 23:36:55.46
【話題】20~30代男性、交際経験なしが全体の35%、恋人いない歴の平均は4.6年、恋人のいない期間は男性のほうが長期化する傾向
スレリンク(newsplus板)
【話題】新しい男女の出会いを支援するFacebookのお見合いアプリ マッチング成立1000組突破
スレリンク(newsplus板)
776:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/09 23:37:10.39
【調査】女性の企業役員への昇進に関する国際調査、全体比10.8%と過去最高--日本はわずか1.1% [03/08]
スレリンク(bizplus板)
世界45カ国の4300社以上を対象に昨年の第4四半期(10~12月)時点に
実施した調査で、女性役員は全体比で10.8%と過去最高の水準となった。
この比率は2010年末では9.8%、09年は9.3%だった。
少なくとも1人の女性役員がいる企業は60%以上で、10年の58%から2ポイント増加。
女性会長がいる企業は2%で、女性役員が少なくとも3人の企業は9.8%だった。
女性役員の比率を各国別に見た場合、大きなばらつきがあり、ノルウェーでは全体比で
36.3%だったが、日本ではわずか1.1%だった。米国は12.6%で、先進国の
平均を若干超える水準。今回調査に応じた米国企業で少なくとも3人の女性役員がいたのは
約10%だった。
777:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/11 02:42:49.76
>>764
【韓国】「全ての0~5歳児に養育手当」 与野党が公約[03/09]
スレリンク(news4plus板)
韓国の与野党は8日、来年から満0-5歳児を持つ全ての家庭に養育手当を
支給する内容の国会議員選挙(4月11日実施)公約を発表した。
与党セヌリ党は、現在は満0-2歳児を持つ次上位階層(準低所得層)以下の
家庭に限り支給されている養育手当を、来年から家庭の所得に関係なく、0歳児
には毎月20万ウォン(約1万4600円)、1歳児は15万ウォン(約1万1000円)、
2-5歳児は10万ウォン(約7300円)ずつ支給すると明らかにした。養育手当は
子どもを保育園に入れていない家庭に支給され、必要な予算は年間6700億
ウォン(約490億円)ほど。子どもを保育園に入れる場合は保育料が無料となる。
同党は保育・女性関連政策に毎年約2兆8000億ウォン(約2046億円)、5年間で
14兆ウォン(約1兆230億円)を投じ、国が保育に責任を持つとしている。近く
予算の捻出策と実行計画を発表する方針だ。
一方、野党の民主統合党も同日、全ての0-5歳児を対象に、保健福祉部
(省に相当)が調査した標準保育費用と同額の保育園・幼稚園費用を支援し、
保育施設を利用していない乳幼児については養育支援手当を支給すると発表した。
778:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/11 02:43:11.26
【日本社会】社会の高齢化や若者の内向き志向は、震災以上の「脅威」:タイム誌が指摘 [12/03/10]
スレリンク(bizplus板)
タイム誌(3月12日号)は写真を中心にした10ページの特集を組み、
震災の前後で「日本の素晴らしさは変わっていない。そして弱さも変わっていない」とする論考を掲載した。
社会の高齢化や、女性の地位向上の遅れ、若者の内向き志向などが地震や津波以上の「脅威」だと指摘し、
抜本的解決に乗り出せない日本社会の深層に踏み込んでいる。
【コラム】老いてしまった日本企業 パナソニックの平均年齢は44.6歳、ソニーは41歳--城繁幸(「Joe's Labo」代表) [03/10]
スレリンク(bizplus板)
ふと、パナソニックの社員平均年齢が44.6歳になっていることを知って驚いた。
ちなみにソニーも41歳。洗練されたブランドイメージのある両社だが、
はっきりいってオッサンのオッサンによるオッサンのための会社である。
90年代、バブル崩壊後に新規採用を大幅に削ったあたりから、日本企業の高齢化は
危惧されてきたことだ。終身雇用で既存社員の雇用を守りつつ、新卒採用を削り続ければ
こうなるのは当たり前だろう。当時の電機はまだ30代半ばで、唯一40代だったNTTは
「さすが親方日の丸」と笑われていたものだった。それが今や、軒並み40歳を越えている。
一番若い日立で39.9歳だ。
【コラム】誰も言いたがらない「Sony が Apple になれなかった本当の理由」--中島聡 [03/10]
スレリンク(bizplus板)
日本の家電メーカーは、未だに終身雇用制の呪縛に縛られているため、工場の閉鎖も
簡単にはできないし、技術者の入れ替えもままならない。それどころか、コスト削減の
ために新卒の採用を減らしているため、平均年齢が40才を超えている。今までソフト
ウェアを軽視してゼネコン・スタイルで開発をして来たために、社内にはソフトウェアが
自分で書けるエンジニアはほとんどおらず、自分でソフトウェアも書けないくせに、給料
だけは高い「自称エンジニア」が仕様書だけ書いて下請けに丸投げしているのが現状だ。
779:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/11 06:28:10.62
人材がなければ繁栄しないのは既成の事実
国は何やってるんだ?あきらめたの?
780:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/12 20:14:20.08
【衛生】高齢化の波がついに"紙おむつ"にまで--数年後には大人用が乳幼児用を抜き去る見込み [03/11]
スレリンク(bizplus板)
大人用紙おむつが数年後に乳幼児用を上回る-。紙おむつなど衛生用品を扱う
メーカーでつくる日本衛生材料工業連合会がこんなショッキングな予測を
明らかにした。少子高齢化が最大の要因で、平成23年の生産数量は大人用が
28万7688万トンとなり、29万6203万トンの乳幼児用に肉薄。
大人用紙おむつは年率5%増で伸びており、日衛連では「数年後には同枚数になり、
その後、乳幼児用を超えるだろう」と話している。
ただ、大人用紙おむつが乳幼児用を上回るのは「数年後」といわれ、まさに時間の
問題。市場全体が大きくなれば、メーカーには明るいが、世間的には「高齢化の
波がついに紙おむつまで…」とショッキングな話題になりそうだ。
781:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/12 20:14:35.02
【家電】“おひとり様”世帯を狙え!--家電大手、価格下落激しいデジタル家電より利幅見込める白物家電に本腰 [03/09]
スレリンク(bizplus板)
国立社会保障・人口問題研究所が平成20年に発表した調査では、17年には単身者が
1445万世帯、夫婦のみが963万世帯と2人以下の小人数世帯は全体の49・0%。
27年には単身と夫婦のみ世帯で全体の52・8%まで上昇する見通しで、その後も、
小人数世帯の割合は増加傾向が見込まれている。
782:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/13 22:00:37.94
【サービス】リクルート、ウェブ婚活サイト『TwinCue』オープン--年収より「価値観」重視 [03/13]
スレリンク(bizplus板)
783:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/17 00:20:27.93
【政治】「児童手当」復活で民自公が合意 扶養控除復活も検討
スレリンク(newsplus板)
民主、自民、公明3党の政調会長は15日、国会内で会談し、子ども手当に代わり平
成24年度から支給する新たな手当の名称を「児童手当」とすることなどで合意した。
年少扶養控除復活の検討規定を設け、所得制限世帯への月5千円の支給はそれが決まる
までの「当分の間の特例」と位置づける。
新手当を創設するため政府が今国会に提出している児童手当法改正案は3党による
修正を経て22日にも衆院を通過、月末までの成立が確実となった。
改正案が月内に成立しなければ、政権交代前の旧児童手当(子供1人当たり月5千~
1万円)に戻り、支給額が減る。中学生への支給がなくなるなど子育て世帯への影響が
大きいため、新手当の名称を「児童手当」とするよう求めていた公明党に民主党が大幅
譲歩した。
自民党が求める年少扶養控除の復活についても、法案付則に検討規定を盛り込み、
「政府は速やかに、検討結果に基づき、必要な措置を講ずる」とした。所得制限世帯に
ついても法案には「手当を支給しない」と明記し、付則に「当分の間の特例給付」とし
て子供1人当たり月5千円の支給規定を置く。
所得制限は、昨年8月の3党合意に基づき、夫婦いずれかの年収が960万円以上の
世帯(子供2人)が対象で、6月から導入される。
新手当の支給額は所得制限世帯を除き、現在の「子ども手当」と同じ。3歳未満に月
1万5千円、3歳から小学生の第1子と第2子に月1万円(第3子以降は月1万5千
円)、中学生に月1万円を支給する。
今月末に迫る昨年10月~今年3月分の子ども手当の申請期限を9月末まで半年間延
長する規定も設ける。
784:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/18 01:45:27.90
>>43
その半端なのが一番ダメだろ。
出会いの場が減るだけだ。
北朝鮮のように夜は停電するぐらい徹底的にやれ。
そこまでやっても
>>11
という現実がある以上ダメかもしれんがな。
785:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/18 22:29:47.51
>>571-572
【コラム】ベーカム(ベーシックインカム)は「愚者の楽園」 [12/03/14]
スレリンク(bizplus板)
前回のエントリーで、ベーシックインカム(ベーカム)と同様の試みとして、産業革命
勃興期(1795~1834年)にイギリスで実施されたスピーナムランド法を紹介した。1200字
のコラムでは細かなことまで説明できないので、すこし追記しておきたい。
市場の拡大とともにイギリス社会がはじめて体験した「貧困」という問題に対処するため
、「貧困者一人ひとりの所得に関係なく最低所得を保障する」という制度が導入された。
スピーナムランド法は、自由経済のもとで、現金給付によって貧困問題を“最終解決”
しようとするとなにが起きるのかの壮大な社会実験だった。
「生存権による貧困の解消」を目指すスピーナムランド法は、当初は緊急措置とされて
いたが、イギリス全土に広がるにつれて既得権化していった。それがどのような結果を
招いたかを詳述したのが、異端の経済学者カール・ポラニーの大著『大転換』だ。ポラニー
は、ファシズムやスターリニズムの台頭と第二次世界大戦の惨状を目にして、資本主義
(自由経済)は原理的に破綻する運命にあることを証明すべくこの本を書いた。
これ(スピーナムランド法)ほど人気のある措置は、これまで存在しなかった。親は子ども
の養育から解放され、そして子どもはもはや親に頼らなくなった。雇用主は思うように
賃金を減額することができたし、労働者は忙しかろうが暇だろうが飢餓の心配はなかった
。人道主義者はこの措置を、公正ではないにしても慈悲深い立法だとして称賛し、利己
主義者は、それを慈愛に満ちた措置ではあるが少なくともけっして気前のよいものでは
ないと考えて、進んで自らを慰めていた。成年男子なら、生活を何とか維持できる程度の
賃金をもらっていようといまいと一般的に「生存権」ありとするシステムのもとで、いっ
たい税にどのような事態が生ずるのか、救貧税納税者でさえ容易に気づかなかった。
786:785
12/03/18 22:30:22.83
長期的には、結果は恐ろしいものとなった。一般の人々の自尊心が賃金より救貧を好む
ような低水準にまで落ち込むには、若干の時を要したものの、賃金が公共の基金から助成
されることによって結局は底なしに低下することになり、人々は税に頼るよう駆り立て
られることになった。しだいに、地方の人々は貧民化した。「乞食は三日やったらやめら
れない」という金言はまさしく真理であった。給付金制度の長期的影響を抜きにして初期
資本主義の人間的・社会的退廃を説明することはできないだろう。
そしてついに、「どんなものでもスピーナムランド法よりはましであるというのが、広く
一般に抱かれた確信」となって、この壮大な社会実験は40年弱で終了したのだ。
(抜粋)
787:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/18 22:31:00.67
【社会】東京都、1世帯2人割る
スレリンク(newsplus板)
世帯平均人数1.99人=初めて2人割る-東京都
2012年3月15日
東京都は15日、住民基本台帳を基にした1月1日時点の1世帯当たりの人数が1・99人となり、
統計が残る1957(昭和32)年以降で初めて2人を下回ったと発表した。23区だけでは
2005年に2人を割り込んでいたが、市町村でも減少が進んだ。都の担当者は「町村部では高齢者
夫婦の一方が先に亡くなり、一人暮らしになる世帯が増えている」と分析、孤独死を防ぐための対策を
あらためて検討する。
788:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/23 23:52:29.01
>>769
【婚活】今の女性の理想「平均」「平凡」「平穏」・・・若い女性が重視するのは年収よりも職業の安定性「年収は500万円でいい」★2
スレリンク(newsplus板)
国立社会保障・人口問題研究所が全国の18~49歳の独身男女約1万4000人を対象に2010年6月に調査し、
昨年11月に発表した出生動向基本調査(独身者調査)によると、異性の交際相手がいない18~34歳の未婚者が男性で61.4%、
女性では49.5%に上り、いずれも過去最高になったそうです。
前回の2005年調査と比べると、「交際相手がいない」割合は、男性では9.2%、
女性で4.8%増加しています。
このうち、25~34歳の男女について、結婚しない理由として「結婚資金が足りない」
と答えた人の割合は前回の調査と比較すると、男性が8ポイント増の30.3%、女性は3.5ポイント増の16.5%でした。
また、1990年代から続いていた結婚後専業主婦を希望する女性の減少傾向がさらに加速し、
今回の調査で初めてその割合が10%を切って9.1%となりました。
また、理想の結婚相手を追い求め続けるよりも、自分のまわりの平均的な男性と早く結婚して、
30代前半のうちに子どもを産みたいという女性が増えているそうです。
789:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/23 23:52:45.65
【社会】今や単身女性の3分の1は手取り125万円以下・・・あなたの隣にもいる 「貧困女子」の実態★6
スレリンク(newsplus板)
20~64歳の1人暮らしの女性の3人に1人が〝貧困状態〟にある---。
2月8日、国立社会保障・人口問題研究所が弾き出したデータは、衝撃的なものだった。
調査を担当した同所の社会保障応用分析研究部・阿部彩部長が解説する。
「厚生労働省の国民生活基礎調査('10年)のデータを基に国民1人当たりの可処分所得を高い順に並べ、
真ん中となる人の所得額(中央値)の半分に満たない人を『貧困状態』と定義しました。
その結果、可処分所得が125万円未満の人が貧困状態に当たり、20~64歳の単身女性の32%、
実に3人に1人が相対的に貧困であることが明らかになったのです。
また、単身の20~64歳の男性の貧困率は25%であり、女性のほうがより苦境に立たされていることが分かりました。
これまで女性の貧困問題に光が当てられることはあまりありませんでしたが、予想以上に厳しい実態に驚いています」
〝貧困女子〟ともいうべき彼女たちは、なぜかくも厳しい状況に陥っているのか。
作家で反貧困ネットワークの副代表を務める雨宮処凛氏が言う。
「女性が貧困に陥っているのは、その大半が派遣社員であったり、契約社員であったりする非正規雇用の影響が大きい。
現在、女性の非正規雇用率は54%で、働く女性の2人に1人が正社員ではないという状態です。
『結婚したら仕事を辞める』という社会通念のため、不安定な労働に追いやられているのです」
790:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/03/23 23:53:23.59
日本の少子化の原因は、夫が家事や育児に協力しないから 厚労省調査
スレリンク(poverty板)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【社会】2人目以降の子作り、必要なのは休日の夫の家事や育児! 厚労省調査
スレリンク(newsplus板)
2人目以降の子作り、休日の夫の協力が動機に 厚労省調査
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
結婚して子供が生まれた後、夫が休日に家事や育児をする時間が長ければ長いほど、2人目以降の子供が生まれる
率が高くなる傾向があることが21日、厚生労働省の「21世紀成年者縦断調査」で明らかになった。
厚労省は「家庭での夫の協力が、もっと子供を作ろうという動機の一つとなるようだ」と分析している。
同調査は平成14年10月末に20~34歳だった全国の男女を対象に、生活状況などを毎年聞いているもので今回で
9回目。昨年10月末で28~42歳となった1万3063人から回答があった。
調査では、子供がいる男性に休日の家事・育児の時間を質問。「なし」と答えた人で第2子以降の子供が生まれていた
割合は9・9%だったが、「2時間未満」では25・8%、「2時間以上~4時間未満」で48・1%、「4時間以上~6時間未満」
で55・3%となり、「6時間以上」では67・4%まで上昇した。
また、学校卒業後の初就業が正規雇用だった人の結婚経験率は男性66・7%、女性74・7%。一方、非正規だった
場合は男性40・5%、女性59・4%と、いずれも非正規が下回り、非正規雇用での結婚の難しさが改めて浮き彫りに
なった。
791:790
12/03/23 23:53:41.75
イクメン家庭、子だくさん 厚労省調査、育児時間長いほど2人目
URLリンク(www.nikkei.com)
子供を持つ夫婦は夫が休日に家事・育児をする時間が長いほど、第2子以降の生まれる
割合が高くなる傾向があることが21日、厚生労働省の「21世紀成年者縦断調査」で分かった。
夫が家事や育児を6時間以上する家庭では、2人目以降が生まれた割合が全くしない家庭の約7倍だった。
夫の育児時間と出生との関係について、同省は「子どもとのふれいあいが楽しいと感じ、
新たに子どもが欲しくなるのでは」と分析。
調査は、少子化対策などの基礎資料とするため、厚労省が2002年10月末時点で20~34歳の男女を対象に毎年実施。
今回は10年11月に配偶者を含む約1万9000人に調査票を配布、約1万6000人から回収した。
■子どもがいる夫婦について、調査までの8年間で新たな子どもが生まれた割合
夫が休日に家事や育児をした時間 子どもの生まれた割合
全くしない 9.9%
2時間未満 25.8%
2~4時間未満 48.1%
4~6時間未満 55.3%
6時間以上 67.4%
イクメン家庭、子だくさん 育児時間長いほど2人目~厚労省調査~
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
第9回21世紀成年者縦断調査の概況
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
結果概要
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
792:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/04 19:08:53.32
×日本の少子化の原因は、夫が家事や育児に協力しないから
○夫がサービス残業を含む長時間労働で、家事や育児に協力出来ないから。
その一方でヒマはあるがカネはないワーキングプアによる未婚化もな。
793:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/08 11:47:44.60
大企業経営者の横暴を糾弾する2ちゃんねらーも
職場に入ればサービス残業でご機嫌取り
794:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/13 20:57:05.17
【話題】 全国 “夫婦仲”ランク! 「関係が良好」と答えた夫婦の割合が最高だったのは鹿児島県、逆に一番低かったのが岐阜県
スレリンク(newsplus板)
北海道から沖縄まで、各地の既婚男女が気になるアンケート結果を発表したのはキリンビール(東京)。
新商品の発売に合わせて昨年12月、全国の結婚している男女(30-40代)1万8800人へ、夫婦にまつわる意識調査を実施した。
2人の関係について良好と答えた人の割合は鹿児島県、岡山県、沖縄県の順で高かった。
反対に最も低かったのは岐阜県で、福島県、富山県が続いた。全国平均は59・9%だった。
全体に“西高東低”の傾向があるようにみえる。『新・出身県でわかる人の性格』(草思社文庫)の
著者で県民性に詳しい出版プロデューサーの岩中祥史氏は、「気候の影響が大きい」と分析した。
「東日本は北にいくほど寒く、西日本は南にいくほど暖かい。暖かい土地の方が服を脱ぐのは簡単。
夫婦の性生活に関する調査では、温暖なところほど回数が多く、続ける年月も長いとの結果もある。
スキンシップと夫婦の親密度は深く関わっている」
岐阜県、富山県は箱根より西に位置するものの、山岳地が多いため気温は比較的低い。
夫婦になってしまうと、人肌のぬくもりをあまり求め合わなくなるのだろうか。
家事に関する「料理参加度」は沖縄県で夫に対する妻の高評価が目立った。男性側の「自分は料理をしている」という意識も首位。
夫婦の思いは一致している。ところが、妻の評価が岡山県と同率で全国ワーストの福岡県は、
夫の自己評価は全国8位で、男性には「ちゃんと料理もしている」との意識があるようだ。
「福岡は博多のどんたく、おくんちなど祭りが盛んな土地柄で、男は年中、準備などで家を空けることが多い。
いくら『オレは家事に協力的』と思っても、奥さんの評価は低い」(岩中氏)
795:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/13 20:59:02.03
>>777
【韓国】1月の出生児数4万5千人 5カ月連続減=韓国[03/26]
スレリンク(news4plus板)
【韓国】ソウル25~39歳女性人口が大幅減 未婚率は上昇[03/29]
スレリンク(news4plus板)
【韓国】「両親に内緒で中絶」、セルフ中絶薬がネット上で急速に拡散[03/28]
スレリンク(news4plus板)
海外からの人工中絶薬が、オンラインを通じて国内で違法に流通していることが分かり、警察
が捜査に乗り出している。産婦人科での人工中絶手術が事実上亡くなったことを受け、割合簡
単かつ安価で胎児を降ろすことのできるいわば、「セルフ中絶薬」が早いスピードで広まって
いると言う。主に、タイなどの東南アジアに住んでいる韓国人らが、現地で薬を代わりに購入
した後、35万~50万ウォンを受け取って、韓国に国際配送するやり方で取引されている。
専門家の診断なしに中絶薬を服用した後、後遺症に苦しんでいる被害者も容易に見つけること
ができる。オンライン上の掲示板ごとに、「薬を飲んだ後、下血が止まらない」。「薬を飲ん
だのに、妊娠テスト機に陽性となっている」などの関連書き込みが相次いでいる。
特に最近、大半の産婦人科では中絶手術を厳しく禁じており、子供への責任が取れない青少年
からの問い合わせや相談が殺到している。
796:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/13 21:00:55.97
【話題】 日本の少子化は、1948年に妊娠中絶が実質合法化されて以降加速した
スレリンク(newsplus板)
1980年代後半、米証券会社ソロモン・ブラザーズに入社し、同社の高収益部門の一員として活躍し、
巨額の報酬を得た後に退社した赤城盾氏。赤城氏は、社会保険制度が成立して以降、
老後の面倒を親族に頼る必要がなくなったため、少子化を招く一因となっていると解説する。
少子高齢化はベビーブームを経験した先進国に共通する現象であるが、我が国のペースは特別に速い。
その理由は、1948年に制定された優生保護法によって刑法の堕胎罪が骨抜きにされて妊娠中絶が実質的に合法化され、
1949年をピークに出生数が減少に転じたからである。
アメリカでは20年近く続いた大戦後のベビーブームが日本ではわずか数年で終わった。
それは、深刻な食糧難を回避する人口抑制策の成功であり、戦後復興と高度経済成長の要因ともなった。
状況は異なるとはいえ、1980年代の中国は人口を抑制するために罰金を科す「一人っ子政策」を採ったのに、
戦後の日本政府は中絶を容認するだけで足りた。こと家族関係に関する限り、実は、われわれ日本人は極めてドライで合理的なのである。
今さら儒教的な親孝行の精神に頼れるはずもなく、公的年金制度を維持しようとする限り、
税収を充てることは不可避である(私自身は、公的年金は縮小廃止して自助を促し、
生活困難な高齢者には保護施設を提供すればいいと考えるが、あまりにドラスティックで大方の賛同は得られまい)。
797:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/13 21:02:04.38
【米国】止まらない「日本化」―親と同居する若者「ブーメランキッズ」の急増★2
スレリンク(newsplus板)
こうした事情の裏に、若年層を取り巻く雇用環境の劣化があるのは言うまでもない。
『アコーディオンファミリー(多層家族)―ブーメランキッズ、苦悩する親、そして、国際競争力への
ツケ』の著者であり、ジョンズホプキンス大学で教鞭を執る社会学者、キャサリン・S・ニューマン教授
(専門は貧困やワーキングプア)によれば、80年代半ば、米国をはじめ、多くの国でダウンサイジングや
アウトソーシング、非正規労働が増加し、労働法の規制が緩和されたことで、新卒レベルの就職難が始まり、
親の「セーフティーネット化」の必要性が高まった。
若者のブーメラン化は、日本やイタリア、米国など、先進国で広く見られる現象だと、同教授は警鐘を鳴らす。
現在、米国では、20代後半から30代前半の米国人の多くが、生活のために不本意な仕事に就いており、
大学院など、学生に戻る人たちも3分の1に上っている。結婚か子供を持つこと、あるいは、その両方を
先延ばしにする人も、34%に達した。
ニューマン教授が『アコーディオンファミリー』のなかで再三取り上げているのが、日本の同居組の
例だ。若者の経済環境の悪化によるパラサイトシングルの増加は、晩婚化や少子化、不動産市場の
伸び悩みなどに追い打ちをかけ、生産性の減少を招き、国の経済力や国際競争力を低下させる―。
日本を見れば一目瞭然、というわけだ。
移民パワーのおかげで、米国は、まだ人口減の問題は抱えていない。だが、ブーメラン化が進めば、
若者はマイホームを買わなくなり、親の世代のような富も築けず、親の老後の面倒を見れるだけの財力
にも事欠き、もはや自力では中流層としての生活を維持できなくなってしまう。
798:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/13 21:02:30.06
>>88-89 >>267 >>564
【政治】子ども手当は効果があった、出生率を前年比0.02ポイントアップさせていた★2
スレリンク(newsplus板)
民主・自民・公明3党の合意により、月内の成立が確実となった児童手当法改正案が衆院を通過した。
名実ともに子ども手当は姿を消し、4月からは名称も自公政権時代と同じ児童手当が復活する。
しかし、子ども手当と児童手当は根本の思想からしてまったく違うものである。
児童手当では、6月から所得制限が課され、夫婦と子供2人の世帯で年収960万円(所得額736万円)を超えると、
手当の支給対象から弾かれる。親の所得にかかわらず平等に手当を配分することで「社会で子供を育て、
少子化を食い止める」という子ども手当の理念は完全に失われた。
実際、子ども手当の成果は上がっていた。実施後、2010年の日本の出生率は1.39と(前年比0.02ポイントアップ)、
2年ぶりに上昇に転じている。こういうデータを役所は宣伝しないし、その意を受けた記者クラブ・メディアも報じない。
子ども手当の効果は海外でも証明されている。日本と同じように少子化に悩んでいたフランスは、
第2子以降には20歳になるまで月2万~3万円程度の家族手当(所得制限なし)を給付するなどして、
出生率をEU加盟国2位の2.01(2011年)まで押し上げた。
日本でも出生率が上向きの兆しを見せていた矢先、その原動力は唐突に廃止されてしまったのである。
799:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/13 21:03:20.29
【話題】 専業主婦世帯12%が「貧困」 富裕層と二極化、子育てで働けず
スレリンク(newsplus板)
専業主婦世帯の12.4%が「貧困層」で、妻がパートなどで働く世帯(8.6%)より貧困率が高いことがわかった。
専業主婦世帯の平均年収は617万円でパート世帯を約60万円上回ったが、貧困状態にある世帯の割合は高い。
同じ専業主婦世帯でも、夫の年収だけで生活できる富裕層と、
妻が働きに出られず貧困を余儀なくされる世帯の二極化が進んでいる。
専業主婦世帯では、夫の収入が低くても子育てのため妻が働けないケースが目立つ。
同調査では、末子が6歳未満の貧困層の専業主婦世帯では75%が働いていない主な理由に
「保育の手だてがない」と回答した。保育サービスの不足が貧困を引き起こす一因となっている。
【調査】専業主婦世帯の12.4%貧困状態[12/04/06]
スレリンク(bizplus板)
その半数が「子どもの預け先がないために働けない」という調査結果がまとまりました。
それによりますと、平均年収は▽妻が専業主婦の場合、617万8000円で、
▽妻がパートやアルバイトの場合の552万2000円より60万円以上多く
なりました。
しかし専業主婦では、年収が600万円を超える世帯が半数近くを占める一方、
年収300万円以下の世帯も7世帯に1世帯に上るなど二極化の状態となっています。
このため、所得から税金などを差し引いた可処分所得を基に算出する「貧困率」も、
8世帯に1世帯に当たる12.4%と、パートやアルバイトの場合を4ポイント近く
上回りました。
また、働いていない理由については、半数が「子どもの保育の手だてがない」ことを
挙げていました。
周燕飛研究員は「調査の前は、専業主婦は裕福の象徴とも思っていたが、二極化
している。専業主婦でも必要に応じて子どもを保育園に預けられるようにするなど、
就職につながる対策が必要だ」と話しています。
800:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
12/04/13 21:03:53.49
職場ストレス、女性強く 男性優位の企業風土で
URLリンク(www.nikkei.com)
働く女性のストレスは男性より深刻―。企業の従業員を対象に実施した調査によると女性のストレス度合いは
要注意レベルになり、男性を上回った。全国130社、32万人の顧客の中から16万人分を抽出して分析。
職場での女性活用は進んだが、男性優位の企業風土 ...
【男女共同参画】あり得ないアンフェア 日本は男女平等度で94位(2010年)→98位(2011年末) 中国やジンバブエの後塵を拝するありさま★3
スレリンク(newsplus板)
経済協力開発機構(OECD)は繰り返し日本に対し、成長に向けて女性により多くの機会を提供するよう提言している。
世界経済フォーラムの男女格差報告によると、日本は男女平等度で10年時点で94位と惨たんたる成績だったが、
11年末時点ではさらに98位と順位を下げ、中国やジンバブエの後じんを拝するに至っているありさまだ。
労基法は改定され、男女の性差別は公に禁じられた。しかし12年現在でも、
日本企業の幹部職のうち女性の割合は70人中わずか1人。日経平均225種に採用される上場企業で、
女性が単独で率いる企業は1社もない。野田内閣も女性閣僚は小宮山洋子厚生労働相だけだ。
数字は事の本質を雄弁に物語る。米ゴールドマン・サックス・グループのストラテジスト、
キャシー松井氏(東京在勤)は、女性の就業率が男性並みになれば、日本の国内総生産(GDP)は
最大15%増えると推計する。デフレに見舞われマイナス成長に沈む日本経済にとっては、
ほんのささいなプラス材料でも天の恵みだろう。