【楽しい】同人での人間関係・交流8【モヤモヤ】at DOUJIN
【楽しい】同人での人間関係・交流8【モヤモヤ】 - 暇つぶし2ch951:交流
14/03/02 08:58:54.76 QW1zUwwT0
>>949
Bさんが嫌がってる訳でもないのにその謎の憶測で断るの?
Bさんから嫌われてる心当たりがあるとか?
Bさんへアレルギーと好き嫌い聞いて普通に作ればすむ話だと思うけど
単純に949が作りたくないだけなのにBさん理由にしてるなら黙って断ればいい

952:交流
14/03/02 10:57:45.55 OsCj8PgY0
手作りが苦手とかが心配なのかな
「苦手だったら無理しなくていいからね」って言って
小分けにしたものにするとか?
おかず系かお菓子系か分からんけど

953:交流
14/03/02 11:07:12.66 7A0GZC0J0
自分もそういう心配もあるかなと思った
そういう流れで「私、人の作ったものって駄目で~」「これ食べられなーい」とか水差すのもどうかと思って耐える人もいそうだ
でも人んちに呼ばれる時点でそういうのは平気じゃないとやってらんないし違うかな

954:交流
14/03/02 11:58:19.41 tZYyZBIK0
>>951
Twitter上では楽しくリプしあってたのですが
オフで会ったときBさんがあまり話をしてくれなくずっとAさんと話してたので
人見知りなのか苦手に思われたか正直判断つかないです…すみません

>>952
その通りで手作りが苦手かどうか心配してました

一応Aさんにはお菓子(ケーキ類)をリクエストされたので
それを作ろうと思ってます

955:交流
14/03/02 12:33:55.38 KxvByCIR0
他板の汚菓子スレとか見ると素人の手作りダメな人はホントダメだからなぁ
(製作者の祝行が料理人でも自宅台所製作な時点でNGって意見もある)
人んち呼ばれたら必ず手作り出てくる訳じゃないから
手作りNGなのに何故来るんだ、というのも微妙だし
事前に確認取れれば一番だけど、そうじゃないなら難しいね

ていうか
>オフで会ったときBさんがあまり話をしてくれなくずっとAさんと話してた
むしろ手作り云々よりこっちのが気になる
その状態で3人共楽しめれば問題ないけど

956:955
14/03/02 12:35:09.43 KxvByCIR0
>>955
×祝行
○職業
でしたスマン

957:交流
14/03/02 14:16:33.02 5YPizpcF0
>>954
なんだったら負担にならない範囲で手作りのものと
既成品と両方持って行って「手作りダメだったらこっちもあるんで~」
と渡す時に言っておいたらどうだろ?
まあ事前にBさんに確認とれるのが一番には変わりないけど

958:交流
14/03/02 15:52:05.63 l2Y4DFNRP
同人関連のスレでは手作りが無理って人よく見るけど
そういう人は外食しないんだろうか
民家より飲食店の方が汚いのに

959:交流
14/03/02 16:02:17.89 ylQofSCV0
上のスレでも言われてるけど店舗で作られたものはいいんだろ
飲食店の方が汚いといっても大勢の人間が食べて問題起こってないという実績があるわな
業務用の冷蔵庫やコンロの方が威力あるのは当然だし

960:交流
14/03/02 16:15:17.56 r+Xmsv5g0
場所にも寄るんだろうけど自分が働いてた所とかだと
飲食店の衛生管理って今すごい厳しくしてるところ多いし
民家より汚いって事もないと思うよ(飲食店の方が綺麗かはともかく)

961:交流
14/03/02 16:16:47.47 MA/VsVEL0
ていうか店でお金取って出す料理と
素人の手作り料理一緒にされても…

962:交流
14/03/02 16:22:00.38 uOYl1Qey0
飲食店や食料生産する工場、会社は衛生管理しないと死活問題になるからね
念には念を入れて消毒してる
自分の知ってる所も最低でも週一はフル消毒って言ってた(店全部ではなく調理場のみかな?)
一見綺麗に見える一般家庭と比べてもそれは明らかだと思うなあ

てか差し入れスレでも手作りについては「何が何でも(家族でも)ダメ」って人も居れば
「気心の知れてる相手、人柄を知ってる親しい相手なら大丈夫」って人もいるよ

963:交流
14/03/02 16:28:26.52 dMw5SznVP
小食で偏食家な自分の場合、衛生面よりも口に合うか分からない上に
作ってくれた人の手前残したらいけないという強いプレッシャーがある
外食はあらかじめ量を少なめにしてもらうし、それでもきつかったら申し訳ないが残す
ただ上司や仕事関係の人との食事等で無理にでも食べるシーンは少なからずあるし慣れてる
どうしても無理なものは断ることもできるから相手がある程度の年齢ならばそんなに気を遣う必要もないと思う

衛生面で苦手という人だった場合も相手もそれなりに断る術を身につけているかそういう空気を出すはずだし
>>949 のように最初から気遣ってくれてる人はその空気を察してあげられると思うので
断られた際に「あ、そうだったんだ、ごめんね知らなくって」くらいにさらっと流してあげればいいだけ
無理矢理口に押し込まれて食わされるのでなければ大抵のことは「楽しい食事」の範囲内です

けどそこまで深刻に神経質なのも偏食家なのも巷で聞きかじるほどには多くないと思うので
そういう人も中にはいる、くらいの認識であまり深読みせず遭遇した時だけ適切な対処をして
あとは普通にお友達との時間を楽しんだらいいと思うよ

964:交流
14/03/02 17:12:02.64 tZYyZBIK0
沢山レスありがとうございます
>>957の言うように既製品と手作り両方用意してみようかと思います

965:交流
14/03/03 02:12:34.85 Hs3NbOg10
食べるものも、趣向も、偏食の声が大きい人は苦手だな
食事での偏食は、アレルギーとかは仕方ないんだろうけど
あれ嫌い、これ苦手っていちいち口にされると、一緒に食事していて白けるし
趣向でも、自衛のつもりなのかもしれないけど、地雷が地雷がってうるさい人は
敬遠してしまう

苦手なものがあるのは否定しないし仕方ないけど
食事の場でも、TLでも、黙ってスルーして欲しい
みんなで●●いいよねってキャッキャ盛り上がってるときに、私●●駄目なんだーって
わざわざ水挿さなくてもいいよ
あんたの事情や好悪は聞いてないよ

966:交流
14/03/03 02:37:45.72 +pMca5T90
自分も「嫌い」を多く主張する人が苦手
自ジャンルの批判や愚痴も自分では言わないしできれば聞きたくない感じ
でも一番親しくしてもらってたグループ内は
「原作を購入していれば批判する権利がある」と言い
割と原作の最新の展開がありえない、原作が面白くない、ウンザリする
とハッキリ言う人が多かった
もちろん批判すること自体は自由にしてもいいと思うから
自分だけがそのグループとノリが合わない感じというか

オフ会に出たりサイトを相互リンクにしたりTwitterとかつながっていても
あわない会話やつぶやきが流れてくることが多くて
半年ほど前にツイッターをリムーブしてオフ会には用事があっていけないと断っている
ジャンル内で一緒にいる人がいなくなるかなとさみしく思っていたら
割と残った人たち(批判とか愚痴言わない系の人)と親しくなれて
ホッとしているところ

967:交流
14/03/03 03:22:40.65 kuRXilX60
>>966
そーいうスタンスの人は結局他の作品にはまっても
どこかしら欠点ばかりあげつらって文句を言い続けるだろうからその判断で正しいよ

968:交流
14/03/03 03:26:54.52 wFjHO2JK0
自分はジャンル原作が癖のある作品だから
原作の嫌いな部分が合う人との方が交流がすごく楽だ
なんでもかんでも不満や批判する人は嫌だけど
苦手な部分の愚痴も吐き出せないような付き合いだとしんどい

969:交流
14/03/03 03:40:01.26 FsaJKHPP0
愚痴言い合うの前提の付き合いを求めるなんて相手に取っても重くてしんどいわ
集まった時に盛り上がって楽しめれば十分だよ

970:交流
14/03/03 03:53:21.59 i5ai5jNr0
批判や悪口ばかりになるのもしんどいけど
つねに肯定しなきゃいけないのもしんどい
こういうのってノリが合う人同士が集まるだから
それなり付き合いを重ねていけば自然と楽なメンバーになると思う

971:交流
14/03/03 05:27:55.50 +pMca5T90
>>970
結局そこな気がする
愚痴を交流の一つの楽しみとする人と
そうじゃない人(自分)で差が出た
ノリ合わないのに合わせているとこっちもしんどいのはもちろん
むこうに気を使わせるかもしれん

972:交流
14/03/03 10:48:28.62 iMSA6Nv7P
にちゃんにもよくいる誰も聞いてないのに私嫌いとか宣言してく奴
あれはどういう心理なんだ
お前の好き嫌いなんて誰も興味ないのに

973:交流
14/03/03 11:32:39.94 e2TBSMzv0
>>972
人前で吐かないよう気を使う人間が吐き出しする所だから

974:交流
14/03/03 11:41:24.06 60HRclYX0
2ちゃんはしょうがないだろ表で言えないこと言ってるし
嫌い主張してる人が居ても特に気にならん

975:交流
14/03/03 11:46:05.95 afF8eLky0
>>972
粘着するタイプの場合
他人が自分の地続きだと思ってる
たとえば人を好いたら相手も自分のことが好きで当たり前の世界の人
自分が嫌いなものを好きだという人たちはおかしいので
正しい見解を教えて整えなければという心理

同人系よりナマ系の板でのエンカウント率は異常

976:交流
14/03/03 11:52:04.75 y/SZL89Z0
あるものに対し肯定意見ばかり続くと
それを否定する人間も確かにいるよと偏りを正したくなるのもあるんじゃ
まあそんな平等性の話をいちいち考えてるわけもなく
大体反射的に言ってるだけだと思うけど

977:交流
14/03/03 14:54:17.43 1BOlsYlz0
周囲が他ジャンルのちょっと通好みなキャラのことを好き~って盛り上がってると少し疎外感
自分はその点単純な趣味してるなーみたいな
でもマイナーならいいってもんでもないしね
現ジャンルが同じだからって他の趣味まで一緒とは当然限らないんだよな
ちょwww趣味がまったく一緒wwwなんか気持ち悪いwwwwみたいな出会いをしてみたいような
それはそれで大変そうな

978:交流
14/03/03 15:46:18.88 LSGudOXU0
超マイナージャンルでほぼ完全にグループ化した交流してるんだけど、
その内の一人の嗜好が自分にとっては地雷過ぎてキツい
決して悪い人じゃないし企画立案とか幹事っぽい事してくれたりするので感謝もしてる
けどあの人の作品読むと虫唾が走るレベルで嫌いだしキャラ解釈もさっぱり合わない
萌え語りですら聞くにたえないと感じる事が多々
グループ抜けたくないから我慢してるけど、いつかぶち撒けてしまいそうで怖い
どんな嗜好でも受け入れられる広い心が欲しい…

979:交流
14/03/03 16:30:15.93 8l0QHjFiP
>>978
半分以上自分が書き込んだようでびっくり…w
解釈違いってどうにもならないよね
熱く語り過ぎず押し付けすぎない人とならまだうまくやれるけど
そうじゃない人とはツライ

自分も企画好きの人の作品が地雷未満だけど解釈違いだ
以前ある流れで一枚絵を描いてその人に見せたら
感想以前に相手の解釈押し付けられそうになって引いた
企画をしてくれるからと周囲も持ち上げるから
余計「己の解釈がカプの総意」みたいな語り口調になってTLに溢れる
他カプも結構フォローしてる人だから
他カプから見た自CPの印象がその人の言葉通りの印象になりかけていて嫌だ
なるべくその人の萌え語りは見ないで
淡々と自分の本に自分の萌えをぶつけることでなんとか凌いでいる

980:交流
14/03/03 19:48:36.73 tluwHG9p0
>>978
どっちにしろグループ抜ける結果になるなら
抜ける時は余計な事を言わず立つ鳥後を濁さずにしなよ

限界でぶち撒けちゃった!でグループ内を嫌な雰囲気にしといて
自分だけは清々したわ~で去るとか最低だからね

981:交流
14/03/03 20:30:49.84 afF8eLky0
>>980
釈迦に説法だろ
それと次スレ

982:交流
14/03/03 21:17:05.53 tluwHG9p0
【楽しい】同人での人間関係・交流9【モヤモヤ】
スレリンク(doujin板)

983:交流
14/03/04 00:00:11.24 n0eiatj30
乙です

984:交流
14/03/04 00:54:01.07 N97zUFFw0
吐き出させてください
私は字書きで、ある小説本の表紙を
オフ会なんかでも交流のある絵描きAさん(壁常連)にお願いした
絵描きさんは快く引き受けてくださったんだが
これがどうも字書きBさんの逆鱗に触れてしまったらしい

Bさんは胆石固定で、島中dpkの私よりも人気があって
以前に何度かAさんに小説本の表紙をお願いしていた
Aさんは私がお願いするまでBさんの小説本の表紙しか描いたことがなかった
AさんもBさんの作品のファンで、合同誌を出したりゲストするような仲

Bさん的には「勝手に何してんだ!」って感じなんだと思う
気がついたらBさんからTwitterをブロックされていた
自分はそういう気持ちが分からなかった(正直今も分からない)んだが
そういうものなんだろうか
今回のことも恥ずかしながら友人に相談してみて、
はじめてそういう考えがあるって気付いた

もう発行してしまった本だから引っ込めようがないんだけど
Bさんには悪いことしてしまったのかなと思っている
表紙を描いてもらえると執筆のモチベーションが全然違うので
何度か別の絵描きさんにもお願いしているんだけど
(他の字書きさんの表紙を描いたことあるひともいた)
今後は控えた方がいいのだろうか

985:交流
14/03/04 01:04:51.74 KcSyiSpVi
>>984
相手が嫉妬を拗らせたのか
知らないうちに粗相したのは定かじゃないけど
AさんBさん共に関わらないであげた方が
いいんじゃないだろうか

相手の嫉妬を関係ありませんって
流すのもいいけど
Bさん的にはひけらかしと取るだろうし
他がいるならわざわざ蛇が住んでる藪に
突っ込んでいかなくてもと思う

986:交流
14/03/04 01:07:11.40 I68Gw0HU0
>>984
関係ないけど、男が浮気したら女は男を責めず浮気相手を責める、という図を想像したw

これだって、984の表紙を引き受けたAの問題なのに
なんで984が責められなきゃならんのかって話だよね
AとBがコンビでやってて、お互い相手の本にしか関わりませんよっていうならともかく
まあ、BはAにいい顔したいんだろうから984の方を攻撃するしかないんだろうけど

Bはその程度の人間だったってことで、それ以外被害がないなら
普通に活動続けて問題ないと思うよ

987:交流
14/03/04 02:04:02.44 oVkOn7nZ0
レス読むかぎり、>>984は何も悪いことはしていないけど
自分がBの立場だったら心情的にはおもしろくないかも
A、B、984が全員違うジャンルもしくはBと984が別ジャンルなら気にしないけど
同ジャンル同カプで、かつ自分(B)から見て984の作品に魅力を感じなかったら
「htrのクセにAの力で良く見せようとしてる」「自分がhtrと同レベルと思われたくない」と思うかも
当のAが984の作品を好きで引き受けたならそこは諦める
でも、984のことは好きにはなれない

といっても、それは字書きの傲慢、ワガママで、
繰り返すけど>>984が悪いことをしたわけじゃないから
今後もAでも他の人でも、頼みたい人に頼んでいいと思うよ
B一人とうまくやれなくたって、自分が満足できる本が作れれば同人としてはいいわけだし

988:交流
14/03/04 02:45:18.08 w/2jPrdw0
自分も複数の絵師さんに表紙絵を依頼することがある字書き
考えは人それぞれだから>>984が悪いことをしたわけじゃないけどBが不快なのもわかる
既に他の絵師さんに頼んだことがあるなら、なんで今回はAさんなの?やっぱり壁だから?って
思っちゃうんじゃないかなあ
嫉妬もあるし、もしもBさんがAさんと本当に親しい仲なら、Aさんを利用されたようにも思うかも
絵師さんの考え方にもよるけど、例えば挿絵スレの絵師さんとかでも
既にそのジャンルは他の方の表紙を描いたことがあるので、と断られたこともある
表紙絵って人によっては本当にデリケートな問題なので
自分は同ジャンルで他の字書きさんの表紙を複数回書いてる人には頼まない
壁常連の絵師さんなら人気もあるだろうし、それだけで売上が変わることだってあるからね
自分は、同じジャンルの複数のサークルで同じ絵師さんの表紙絵があったら紛らわしいから、
と言い訳しているけど、まあ本音は嫉妬かな
これまでBさんの表紙しか描いてなかった絵師さんなら、買い手がBさんの本と間違えて
>>984の本を買ったりする可能性だって否定できない

悪いことじゃないけど、不快に思う人がいるのも事実かなあ
表紙絵を貰えるとモチベーションが上がるのは字書きなら誰しも同じだよ
Bさんだって、別に>>984を攻撃したわけじゃないよね?単にブロックしただけだよね?
あいつは擦り寄り厨だって陰口を叩いたとかなら攻撃だろうけど
あとは、例えばAさんが表紙絵を描いたということで、>>984の本に興味を持って
読んでみたけど、嗜好が合わなくてしんどくなったとか、そんな考え方もあるかもよ

989:交流
14/03/04 02:56:05.29 QULfUUmR0
>>984
ぶっちゃけよく知らない字サークルの発行物は表紙を購入判断の材料にすることもあるからなあ
Aさんの表紙=Bの本っていうブランドをBさんが独占したかったのに
984が横入りで売上便乗しようとしてるように見えたりしたのかもね
あとは単純にAさんを取られたと思ったのか
他の人も言ってるけどBさんに関してはしばらく触らない方がいいと思うし
Aさんにはこれまで通り普通に接していればいいと思う

990:交流
14/03/04 03:02:08.16 vaiTtqws0
>>984
めんどくさいなあーマジで乙
と思っちゃうのは自分が表紙を依頼する字書きでないからだろうか。
字書きの本音が聞けてなんか新鮮だけど災難だよな

自分もAさんにはこれまで通りに接して
Bとはブロックされたまま距離を置けばいいと思う
自分がAさんだったら表紙を提供したとたん>>984によそよそしくされたら
絵が気に入らなかったのかなとか落ち込むよ

991:交流
14/03/04 03:21:18.85 9KhKsKorO
ていうか逆鱗に触れたって書いてるけど
直接何か文句を言われた訳でも、被害者ぶって中傷された訳でもなく
今のところツイッターで切られただけだよね
気にしすぎでは

992:交流
14/03/04 04:08:14.24 UIxfw+Oy0
誰の表紙書くかはAさんが好きに決めること
Aさんが「書くよ」と言ってくれたならそれでいい
それでBがどう思おうとBの勝手だしAさんにも>>984にも関係ないよ
表紙絵を描いてもらった以外にBさんからブロックされる理由あるかもしれないし
ブロックされただけでうだうだ考えすぎだと思う

993:交流
14/03/04 07:08:48.84 5E4eHqAG0
友達に言われたからとはいえBさんに嫉妬された!逆鱗に触れた!
って思うような性格だから他に相手を不快にさせるような事したのでは?
dpkが本当だったら表紙絵が同じ人でも気にならないけど
人柄や呟きが苦手だからブロックしたのに
表紙絵同じ人に頼んだら嫉妬してると思われるのは不快だw

994:984
14/03/04 08:18:07.72 N97zUFFw0
色々ありがとう
Bさんの逆鱗に触れてしまったと思った理由は
ブロックってだけなんだけど、普段穏やかに見える人だし
イベントでも毎回話すような仲だったからびっくりしたんだ

不快に思う気持ちも分かるって意見もきけて良かった
同カプだから近くに配置されるし同じ絵柄の表紙があったら紛らわしいな
そして後出しで申し訳ないけど、自分リバ厨なんだ
Aさんに表紙描いてもらった本は違うけど
Bさんは固定だし、リバ本出すサークルといっしょにされたくなかったのかも

気にしなくていいとアドバイスもらったけど
こういうことがあったってことは忘れないように
活動していきたいと思います、ありがとう

995:交流
14/03/04 08:57:45.49 UhQF7MBd0
>>984
別にAさんはBさんの専属絵師ってわけじゃないんだし984が表紙絵頼んでも何か言う筋合いは全くないけど
確かに同じジャンル内で別々の字書きが同じ絵描きに表紙絵描いてもらうのに
面白くないとか紛らわしいとか不快感を感じる層は一定数いる
そういうのを全く気にしない人からすると理解できないんだけど人間の感情だから理詰めでこれが正しいって言えるもんじゃないし
波風立てたくないなら今後はAさんに頼まないようにするか
別に気にしないなら気にしないで何があっても受け流してやってけばいいんじゃないかな

996:交流
14/03/04 08:58:26.18 UhQF7MBd0
のろのろ書いてたら本人〆てたね、ごめん

997:交流
14/03/04 10:35:11.63 AqbAjPlrP
逆鱗に触れたってブロックされただけなのか……
てっきり逆上して罵倒されたのかと思って読んでたわ
ブロックされたぐらいで逆鱗とかおおげさすぎだろ……
その性格と表紙の件もあいまって付き合いたくない面倒な奴認定されたんじゃないの

998:交流
14/03/04 11:17:53.66 ZqNYinD7P
>>982

999:交流
14/03/04 11:22:30.28 yPhmNjUA0
うめ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch