14/02/25 13:33:37.13 KP6D7DDE0
>>859や>>889の場合に対しては乙だと思ってること前提だけど
(特に事前に言わなかったところ)
でも>>887には全文同意
スレの流れを若干カルチャーショック受けながら追ってたわ
私のジャンルでも固定の仲良しメンバーでべったり、って言う人も確かにいるけど
だいたいみんなその時々でいろんなメンツと遊んでる
特に東京のイベントの時とかは上京してきてその日しか遊べない子優先したりしてる
グループも大まかにはあるけどその中で人がバラけて動いてる感じ
原作ベースでメディアミック多いジャンルだから、原作しか楽しんでない人を、派生舞台好きばかりのアフターに引っ張り込んだり
派生ゲーム好きばっかりのアフターに引っ張り込んだりするほうが気を使うし、誘われたほうだって楽しくないと思う
どんなに気を使っても、みんなが間違いなく楽しくいられるような交流なんかあるわけない、と個人的には思ってる
ここの人は、別ジャンルの友人に売り子で手伝いに来てもらった時
自分のジャンルのアフターに売り子混ぜる?混ぜない?
混ぜると、売り子さんからしたら良く知らないジャンルのアフターで楽しくないだろうし
混ぜないで自分と売り子さんだけでアフターするとしたら「ジャンルの話もしたかったな」ってならない?
それだったら、(事前に言うこと前提だけど)売り子さんに
「今回はジャンルのアフターに行くから、売りこしてもらってるのにごめんね」って言ってもいいと思う