【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ27【作品/CP】at DOUJIN
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ27【作品/CP】 - 暇つぶし2ch550:考察
13/12/26 21:08:32.31 6RGioctO0
>>541
90年代まで遡っちゃうしプチプチプチだけど車化力と宇陀暇かな
あと中華料理漫画も女性人気があったよ
00年以降は宇陀暇作家の素一が温で局地的に人気があった事位しか記憶に無い
もっと古くまで遡ると怒火弁なんだろうけど当時を知る人はもういないだろうから
詳しい状況はわからないな

551:550
13/12/26 21:15:02.14 6RGioctO0
07年位から王者をあまり読まなくなったので
それ以降の女性人気はよく解らないのに「00年以降」と書いてしまった申し訳ない
忘れてたけど、苦労図、和ー素斗も映画化前の段階でそれなりに人気があったよ
女性キャラ皆無で男同士の闘争メインだから

552:考察
13/12/26 22:12:47.42 t7OJBr450
>>549
いや…戦国ネタっつーか………
まあメインキャラの名前(姓)で使われてるからネタっちゃネタだけど
特に戦国関係ないよ

553:考察
13/12/26 22:14:06.58 t7OJBr450
あ、一応子孫とかの設定はある

554:考察
13/12/26 22:32:27.24 giEFYFMn0
元々は八犬伝ネタなんで一応転生ものだったはず>侍騎兵
最終的には光輪と智将のカプが一番人気になった

555:考察
13/12/26 22:54:18.43 Xk6Hu7Nyi
ID変わってますが、湖南映画11弾の考察を依頼した者です

確かに、アニメ映画的には、どこ視点でも燃えも萌えもないのでは評価のしようがありませんね
非公式要素でも、14弾の怪盗と主人公レベルの濃厚な絡みでなければ燃料にはならないのですね

加えて、主題歌担当のポニテの方がジャンル者的に不人気だったというのもあるかもしれません
レーベルにしては珍しく、音楽番組に出たりして
今でいう剛○彩○みたいな扱いでしたし

556:人気
13/12/26 22:59:13.57 LStr5JHI0
>>555
湖南スレでは歌手の話なんか出たことないから
歌手叩きに持っていきたいなら該当板行け

557:考察
13/12/26 23:00:07.96 uwvYvZeK0
>>544
他の作品は主人公が活躍しなくても主役以外のキャラにここぞという見せ場があるとか
ラブコメがなくてもアクションやミステリ要素が他より強めとか
マイナス部分を補えるだけのその作品ならではの売りがあるので
全体の出来が多少残念でも支持されるだけのポイントがある。
(たとえば6弾なら19世紀末のロンドン風の仮想空間という独自の世界設定とか)

11弾は本当なら女の友情がそのポイントになるはずだったんだろうけれど
>>548の言うような状態だったので全く盛り上がらず、
かといって他に印象的な何かがあるわけでもなかった。

批判されているというよりは良かったところが無さ過ぎてワースト安定という印象かな。

558:549
13/12/27 03:47:03.96 powpCasq0
ID変わりましたが549です
>>552
>>553
>>554
そうなんですねー
侍騎兵の女性向け同人の人気がついたきっかけとかポイントが知りたいのですが、スレチですかね?

559:考察
13/12/27 05:49:48.11 uInsOCdH0
>>558
侍騎兵について自分は知らないから答えられないけどスレチじゃ全然ないと思う

それより上の湖南の質問が一般人気だけの質問にしか見えなくてスレチ臭い

560:考察
13/12/27 06:46:18.88 RtLgND/X0
>>558
きっかけなんて存在しないくらい
番組開始直後からオタク系女子に大人気だった
日登が力を入れていたわけでもなく 開始前の記事も半ページに満たなかったのに
あっという間にアニメ誌総ジャック状態

誠也に続くプロテクトヒーロー番組で
主人公が白虎を連れてきて新宿をパニックに陥れたり
(地方出身・初対面同士で集合場所が或る他前だった為)
変身シーンで反物が舞ったり
へぼ寸前の無茶苦茶さだったがそれでも最終回までずっと面白かった

561:考察
13/12/27 07:52:16.66 GdcKfjLq0
>>558
一般的な意味で☆矢の2匹目のドジョウを狙った作品だけどメインターゲットの小学生男子からは総スカン
同人的にはキャラデザよりも美麗な作画監督がいたこともあり大手がこぞって群がり席巻
でも最後のOVAが賛否両論で尻すぼみになった

562:考察
13/12/27 12:35:40.82 zZ6FQRHs0
考察お願いします
最終幻想異説が受けたのはなぜでしょうか?
コラボゲーにもかかわらず結構同人受けが良くて驚いた記憶があります
どの主役キャラも満遍なく人気がありますし
また、NLで5主×6主が人気なのはなぜでしょうか?
一応本編で誰ともくっつかないとはいえ抵抗がありそうですが…

563:人気
13/12/27 12:45:10.99 1WG3DwKA0
>>562
コラボゲーではなくお祭りゲー
FFは全ナンバーやってるという人も多いし
歴代主人公はほぼその中バーの中で一番人気だから
人気キャラばかり出たら普通に受ける
特に無印は全キャラ平等に扱ってたしね
5×6はお互い相手がいないこと、SFC仲間なこと
世界観が近く隣にいても違和感ないこと
異説でティナと一緒に行動してたのが子供だったから除外された等
色んな条件が重なった感じ

564:考察
13/12/27 12:56:01.68 zZ6FQRHs0
すみません、>>563にプラスで当時の人気カプとかも教えて頂けるとありがたいです
調べてもわからなかったので

565:人気
13/12/27 13:46:01.68 uUNPTOPx0
>>564
当時って各FFでの話?
FCは今だとミンウ関係とデッシュ関係であるのは知ってるが当時は知らない
SFCは4が暗黒と竜騎士のホモと召喚士男性向け
5は海賊娘や姉妹どんぶり等男性向け
6は王様と絵描き娘のカプや賭博師と幻獣娘のカプ
7はラスボスと主人公のホモ、主人公とヒロインのノマ、サブヒロインの男性向け
8はライバルや銃士を攻めにした主人公受け
9は幻獣娘中心
10は主人公カプと大人組ホモ、ラスボス主人公の近親
12は主人公受け?割と分散してる
13は少年と主人公、ヲルバ2人のレズ
あくまで主観ではっきり測った訳じゃないので悪しからず

566:考察
13/12/27 16:10:47.78 zZ6FQRHs0
>>565
わかりにくくて申し訳ない…異説内での人気カプをお願いします
あと>>564>>562宛でしたすみません

567:考察
13/12/27 16:23:27.26 iVUEttKw0
異説内だとファンサイト一番人気が8、それに5と2が続いてて
スレで割と意外という話が出た記憶がある
5と8の組み合わせは攻め受けがどっちになっても人気だった
というか589が全体的に人気だったな

568:考察
13/12/27 16:52:59.46 nRkYuJ/U0
質問です
金色の画っ朱について、当時の同人人気(盛り上がり)はどの程度のものだったのでしょうか?
また、一番人気のあったカプについても教えていただけると嬉しいです

個人的に主人公の木世麿が黒髪美形、クール、天才と受け人気の出る要素を揃えているので最大カプだったのかとも思えたのですが…
相手となる画っ朱が幼すぎるので、ネックになってはいなかったかどうか気になります

569:考察
13/12/27 17:28:38.45 JfVpcRHfi
>>568
画ッ主って同人人気はあんまり聞いたことないな
子供人気が大多数を占めていた記憶
あの頃は椅子具鼻毛狩人囲碁と飛翔漫画が席巻してたし、
日曜漫画的にも犬や湖南が全盛期で、画ッ主は完全に埋れてた
しいていうならキャラソンが評判良かったことくらいか
ノマだと部ら五とシェ理ーが人気高かったっっていうのは聞いたことある
当時の人気投票だと完全に画ッ主一強、時点で何故か馬のツートップ
同人的には清麻呂も人気あったんじゃない?

570:考察
13/12/27 17:55:15.64 VsnsaW++0
フォ留後れとか華麗なる魚籠取りー夢様とかキャラソンは流行ったね
オケでも履歴で結構見たりしたw
けど同人的にはあまり聞かなかったなあ
自分もオールキャラやカプでは部裸後と市ぇ利ーは見掛けたけど
寄与麻呂受け本とかは特に目に入らなかった
もちろんあるにはあっただろうけど目立つほどはなかった印象
(元)該当ジャンルの人がいれば違った意見も聞けそうだけどね

571:考察
13/12/27 18:22:29.18 zpTd7xJui
あのときの日曜漫画だと画ッ主よりは宇絵木とか邪パンの方が同人人気はあった気がするな

572:考察
13/12/27 20:33:46.80 s5uSteUr0
>>568
ジャンルの規模そのものは大きくはなかったけど個人サイトはそこそこ賑わってた
801は寄与麿受けが一番、次いで寄与麿×画ッシュ、画ッシュ×是恩×画ッシュあたりだった記憶がある
寄与麿受けの相手は普通に画ッシュだったり(流石にキス止まりでエロはほとんどなかった)
本編後設定で大人化した画ッシュが多かった。他の攻めキャラは参ビームとか出ュフォーとか

573:考察
13/12/27 22:46:27.82 vtW4rReQ0
考察お願いします
三石夢想では長運
千石夢想では行村がシリーズの主人公(ゲームの代表キャラ)扱いですが
行村の代表キャラ扱いへは不満意見をそれなりに見かけますが
逆に長運にはその手の意見が少ないのは何故でしょうか?
二人ともシリーズ内での人気順位はほぼ一緒なのに不思議です

574:考察
13/12/28 00:13:27.95 Lq7km6j40
>>573
スレチ

575:考察
13/12/28 02:13:56.12 aAw7Qs0S0
>>558
他の方に補足、前段階として☆矢の長期間の大流行が大きい
☆矢のキャラはみな濃い事情を抱え、デザインも濃い
だが侍騎兵は全員もと高校生、(☆矢に比べると)その親しみやすさが新鮮に映った
キャラデザインや声優さんの芝居も(☆矢に比べると)日常感があった
JUNE系の801全盛にBLが現れた、みたいな感じだと思う

あと、最初の出会いから始まり、本編中盤で全員同居展開、
物語が終ればそれぞれ別れて地元に戻り
普通の学生に戻るのだろうと思わせる作品の雰囲気があった
その辺りも二次創作のとっかかりとして強力に作用したと思う

576:考察
13/12/28 12:35:51.50 y0Hx6Jqz0
>>544
題材自体が湖南向けじゃなかったのかもな
伝説の海賊の宝という題材はわくわくしたんだけど
湖南だからの殺人事件推理が作品の題材と乖離して浮いてしまった印象

これがストレートに宝探しする魔法カイトやノレパンなら面白くできそうなんだが

577:考察
13/12/28 12:40:48.53 v1CAxhEw0
湖南でも殺人事件がない話なんてたくさんあるぞ

578:考察
13/12/28 13:48:07.53 ioG4D4kLO
>>577
確かにあるが、あるからこの話で一体なんなんだ?
いや煽りじゃなくこの話に関係ないだろ

「バーロー劇場版」で映画見に行った客が
「今回の映画は宝探しです推理ありません」出して納得するか疑問だし
それでももしそれをやっていたらバーロー映画の異色作として
好みは二分されても支持者もつく作品になってたかもしれない
でも、そうはならなかった

579:考察
13/12/28 14:36:57.31 v1CAxhEw0
>>578
だからこの話じゃそうはならなかったから整合性がとれてなかったという話で
海戸やルパンならって話じゃないということ

580:考察
13/12/28 14:50:56.63 IP2F31UnO
>>575
5人は中学生
ノマフラグもなかったのも大きい
後声優がユニット組んでキャラソン歌って大人気だった

581:考察
13/12/28 15:28:10.46 lhp5aY0t0
考察お願いします
三石夢想7網賞伝が発売されて大体一ヶ月がたちましたが
新キャラの中で珍Qの人気が結構伸びていて驚きました。
元々参加要望が高かったのは知っていますが今までの夢想の珍Qのキャラと路線が違う感じがしたので受けるのかなと思っていたのですが、人気が伸びた理由が知りたいです。
また、フライング絵では腹黒系な描写が多かったのが、発売後は「可愛い」という意見が多くなったように思います。こういった印象の変化も関係あるのでしょうか?

582:考察
13/12/28 17:20:41.70 aAw7Qs0S0
>>580
うわ、ごめん素で間違えた、というか全員中学生というのもちょっと違うぞww
新だけ早生まれで1学年上の高校生という設定だったよ

583:考察
13/12/28 18:52:29.95 RowlkHNC0
>>569-572
考察ありがとうございました
キャラソン等で今でも知名度のある作品ですが、同人人気自体は目立つ程では無かったのですね
少し意外です

木世受けについては大まかな予想通りの一番人気だったということで納得しましたが、相手に大人化画っ朱というのは盲点でした
兄弟カプも言われてみれば納得、かつ、萌えます
部ラシェ理についてはノマカプで人気が出る要素である、男女間の色気は無いが絆が強いという点が強みだったのかもしれませんね

584:考察
13/12/28 18:56:12.24 /eVQGGc90
>>581
参戦要望一位というのは非常に大きい。発売前に表立って騒ぐ層だけがファンではないので、密かに楽しみにしてた層が発売後爆発したのかと。
ストーリーでは旅府伝が珍Q伝と言われる程出張ってた、7自体が軍師が目立ちまくる傾向にあり例に漏れず珍Qもキーマンとして目立ってた。
それに旅府伝五人の内女子二人はストーリー上は片方が居るともう片方が居ないとあまり目立たず、ずっと一緒な山田とも全くキャラが被らない。
性格も野心溢れる小物系だけど報われない頑張り屋さんという、今までのシリーズ内で居なかったタイプな所がウケた印象。
あと参極夢想はキャラが多い分、トリオやカルテットのような組み合わせが出来ると人気が出易い傾向にあるのも大きいかも。

585:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
13/12/28 19:47:03.84 bY3sZG1T0
千石夢想の光成の人気について考察お願いします

千石夢想ってキャラクターがいっぱいいるしイケメンもいっぱいいるのに
なぜ光成にばかり人気が偏っているのでしょうか?
三石のほうは結構人気は分散されているイメージなのに
千石は光成に集中している気がします。
人気投票もずっと1位、周りの反応も光成にばかり集中。
カプも光成関係ばかり人気です。
むしろ大半が三成関係なんじゃないかと

ツンデレでイケメンで史実が悲劇的という美味しい設定なのはわかりますが
ここまで一斉に人気を集めるほどなのかが不思議です。
キャラがいっぱいいるとある程度人気は分散されるものだと思ってました。

586:考察
13/12/28 20:35:50.74 KpaRhA7C0
>>585
光成の人気は演舞のストーリーが悲劇的、本人もイケメンかつツンデレなのに加えて絡む相手が多いのもあるのでは
人気投票の仕方も一人3票制だった記憶があるし、自分の好きなキャラと仲がいいキャラに入れようって人もいると思う
カプも絡む相手が多ければ多いほど可能性は広がる気がするし

587:考察
13/12/29 04:53:10.71 lfZXvBBK0
>>585
技トリオや技レンジャーとしてグループ単位でウケたのも大きい。
トリオなら主役の雪村と濃ゆい加熱具、レンジャーは更に強キャラのKGと主従相手の差今。全員タイプの違う同人ウケしそうなキャラで、その中でも中心人物だったからな。
モブだったけど小飼いトリオや豊富一家ネタも出来て、人気絶頂期に出た大蛇でも美形の奏費と組んでかなり目立ってた。
2自体も1600年の戦いメインで西の軍の総大将がモブで実質光成が総大将みたいなもんだったから、ストーリー本筋でも中心人物。
2当時では作中一番恵まれたポジションだったと思う。
あと2の時の衣装が鎧的要素も兜もなく夢想の中ではかなり描き易い方だった。3、4はすごくなったけど、夢想は次が出れば衣装が変わるので、服が変程度ではジャンル者はたいして離れない。

588:考察
13/12/30 15:18:30.18 4ZPYXIis0
今更ながら仮面4にハマりました
数年前アニメがやっていたときが一番同人人気があった頃かと思うのですが、どのカプが人気だったのでしょうか?
また、アニメ化してからカプ勢力に変動はありましたか?

589:考察
13/12/30 16:41:46.13 treU1tWcP
>>588
人気があったのは主花。アニメ化で花主含む主受けが増えた
移植で足立絡みも少し増えたと思う

590:考察
13/12/30 22:30:24.52 NQpiBM1XO
半生





ドラマ愛某の監察官について考察お願いします
ドラマは途中からたまに見ていて彼が同性愛者設定であることや
二代目とのカップリングが人気なことは知っていたのですが、
彼が同性愛者だと判明する回は昨日の再放送で初めて見ました
レギュラーが同性愛者で部下と不倫していて、それが原因で部下含め三人亡くなったというのは
当時どれだけ反響があったのでしょうか?
それから二代目が監察官と親しいと発覚した時はどうだったのかも知りたいです

591:考察
13/12/31 02:57:31.71 hXwOXqZG0
生 同人的にはマイナーかも




北国事務所は他ジャンルからすると受け攻めが割とばらけている印象ですが、それでも3と5は受けにまわることが多いのは何故でしょうか
3はイケメンで女好きでアレがでかい、5は一番年下だが身体が出来てるし二人とも攻めスペックは持ち合わせていそうなので気になりました

また、彼らの社長(現会長)が攻めばかりなのは想定して実際その通りではありましたが、2と特に4相手だとリバか受けになるのをよく見かけます
これはやはり某旅番組などでの絡みの多さが関係しているのでしょうか
考察お願いします

592:考察
13/12/31 09:55:22.89 ffRv34l5O
考察お願いします



稲妻11豪銀河の盛り村が賛否両論キャラなのはなぜでしょうか?
まだ好きな人が入れ込むのはいじめ、不美人設定からわかりますが
優遇にしても態度にしてもそこまで嫌われる必要性を感じません

593:考察
13/12/31 11:14:47.22 4lc5qnpJ0
>>592
嫌われ要素としては
・過去キャラを押しのけて運動不得意キャラが代表入り
・「どうせ自分なんか」と見ていて気が滅入るコンプレックスの引きずり
・その割に男キャラの強い矢印を受けていてドリ臭い
・動物好きも「動物は顔で判断しない」という後ろ向きな理由から
・制作側の「好き」発言
・ゲーム中でもトップクラスの高ステ優遇

自分は守村好きだけどぱっとこれだけ思いつくな
草加とのカプ要素もノマ好きには受けてるけどゲームのやり取りとか
もう二人でやってろって感じで興味ない人にはうざったく感じると思う

594:考察
13/12/31 15:09:48.56 Lprm6FrL0
>>591
生レス





>イケメンで女好きでアレがでかい
>身体が出来てる
これは生同人の受け攻めにおいてはほとんど関係ない
まず3はあのキャラなので、カッコいい攻め様にはなりにくい
5は今でこそ渋いけど、昔はルックスも幼く末っ子キャラで皆にいじられてたし、可愛らしい振る舞いが多かった
総じて二人とも子供っぽいところがあるからかな

ただ3も5も受けの方が多いって印象はそんなにないなあ
2相手とかだと攻めの方が多い気がするし

元社長に関してはやっぱ旅番組の影響かと
絡みの多さというか、4に口撃受けて涙目になったり、真面目さが空回りしたりヘタレな部分が見えたりするので、そういう点が受けに繋がるんじゃないかな
あと2相手だと向こうからの矢印がかなり強いので、強い想いに愛される受けみたいな構図が作りやすいのかも(これは5にも言える)
ただ北国劇団と絡ませる場合は、普段の怖くて厳しい攻めキャラの方が萌えやすいというか、言葉は悪いが同人的に使いやすいんだと思う

595:考察
13/12/31 17:11:21.22 Kv16iDsY0
稲妻関係で考察お願いします
豪になって無印時代メイン三人の行動や扱いについて叩かれてますが
叩かれ具合が
沿道>号得ん寺>起動なのはなぜでしょうか?
行動そのものは廃校や非人道的行為を見て見ぬふりした号得ん寺やシード追放をした起動の方が問題だと思いますし
マンセーに関しても、起動はまだしも号得ん寺はかなりされてて
沿道が三人の中で突出して叩かれる理由がわかりません

596:考察
13/12/31 19:38:22.29 banR/vtA0

















足就王求といえば代表の2絡みが人気ですが
1とのカプが同人的に意外とそれほど多くないのは何故でしょうか
1は2との仲良しぶりがネットで話題になってたり男くさい見た目に反して乙女な所があったりオカン属性持ちなど美味しい要素が多いと思うのですが
やはりリア層に受けにくい外見(マッチョ+厳つい顔+短髪デコ出し)がネックになっているのでしょうか
考察お願いします

597:考察
13/12/31 20:11:40.83 vA/f/gUUP
>>596
生レス





1は外見に反して中身が本当に乙男なのと2に対していい兄貴的な立ち位置で健全っぽく落ち着く感がある
先輩が後輩を可愛がるのは確かに萌えるけど二次創作となると今一つ何かが足りないというか…
1も2も他に創作の余地のある組み合わせがあってそっちに比重が行ってるせいだと思う
1と17とか2と22とか

598:考察
13/12/31 21:54:55.54 4TPc81lw0
>>597








何かが足りないのは何となく両者とも受けっぽいからじゃないかと思った
どちらかがどちらかを攻めてる場面を想像しにくいというか
二人でキャッキャウフフしてるのを見てるだけでお腹いっぱいになるというか

599:考察
13/12/31 23:25:48.47 nIF31fcf0
>>589
ありがとうございました
アニメでキャラ付けされたので、主受けが増えたの納得です

600:考察
14/01/01 08:09:13.59 kF+zZFQr0
考察お願いします

愛升の良と誠のカップリングを2次創作で思ったより見かけないのですが、
どうしてでしょうか
キャラ設定は、本当に対照的で話を作り易いと思うし、作中でもそうとう仲がいい
描写があったはずなんですが、笑顔動画の述べますでもあまり絡みを見ません

やはり、良に湯目子という公式彼女がいるせいでしょうか

601:考察
14/01/01 12:15:34.99 n+qaMF1X0
>>600
発売前はぶっちぎって良誠が多かったのが発売後は一気に由芽が逆転したので600の言う通り公式彼女の存在は相当でかい。あと本編自体は思ったより良が男らしかったのもあるかも。
後は良自体が木星と違って外見女の子、弄られ系なので自分から女の子に手を出しそうにない、南無子プロに親族が居るので絡み易い等かなり便利なキャラ。
棒要因として色んなキャラと組ませ易く数も多いので良誠が埋れてしまったイメージ。

602:考察
14/01/01 17:56:22.90 LR6ovsgk0
考察お願いします

カプ人気についてですが、A×Bで人気が出て、後からAと関係性のキャラCが出てきた場合
A×Cが逆転したり、A×Bが勢力保ったまま人気が奮わなかったりということがありますが
これってどういう違いがあるのでしょうか?

603:考察
14/01/01 18:08:20.41 HQjhHkSv0
>>602
>>1にもあるように、そういう話は具体的なカプ名をまず挙げてみないと、レスのしようがないと思う。
「A×Cが逆転したり」と「A×Bが勢力保ったまま人気が奮わなかったり」のそれぞれで、当てはまる具体的なカプ名を
まず挙げてみたら?

604:考察
14/01/01 19:30:11.82 LR6ovsgk0
>>603
すいません
夢想で例えるなら前者だと完根井×陸尊→完根井×両刀
後者だと寄与正×密鳴り(佐根×密鳴りを超えるほどではない)という感じです

605:考察
14/01/01 20:04:45.62 CE7/tPBD0
考察お願いします
銅鑼食え8の女性向け同人がそこそこあるのは何故でしょうか?
このシリーズって男性向けの同人人気はありますが、女性向けはほとんどないイメージでした

606:考察
14/01/01 20:35:32.84 LeYrAu91O
>>605
九九ールがいたからだと言って良いと思う
見た目イケメンでクールっぽくてナルシストで女好きだけど辛い過去持ちのパーティーキャラと
女性向け的にウケの良い属性キャラだった
主人公は見た目ちょっと可愛い系だったから二人並べた時のバランスも良かった

607:カオス
14/01/01 21:12:39.02 3nz4UOkL0
>>605
シリーズ初のリアル等身で酉山キャラがモデリングされたことに加えて、
主人公が可愛い系で僧侶がイケメンキザという仲間内でのバランスの良さと、
僧侶と僧侶の腹違い兄の確執という敵対関係に旨みがあったのが大きい
あとは仲間と移動中なら話せるというシステムも、妄想にプラスに働いてた

608:人気
14/01/01 21:14:50.94 3nz4UOkL0
名前欄ごめん
とにかく8は竜探求には珍しい男キャラ関係でおいしい絡みが多かったのと、
イケメンがパーティ内にいてそのキャラ関連の設定がシナリオにも深く関わってきたのが大きいと思う

609:考察
14/01/01 21:34:08.86 6ElrjWBi0
>>605
>>606に加えて丸チェロと九九ールの関係が美味しかったのもある
兄に関しての話は敏感に反応する九九ールやらボスになった兄貴やら、兄弟の確執で盛り上がったから

610:考察
14/01/01 21:35:46.36 6ElrjWBi0
あとパーティメンバーが固定で仲間になってから最後までほぼ一緒だったのも大きいかと

611:考察
14/01/01 22:24:44.09 WgL+vOVa0
考察お願いします
>>42辺りで黒バス傘黄の考察がありましたが、
黄傘の人気が傘の人気を下地に出来ているとすると
そこまで傘に人気が出た理由はなんでしょうか?
個人的にはもちろん好きですが
そこまでハイスペックなキャラでもないですし、
見た目的にもどちらかといえば地味よりで、
ここまで人気が付いていることが少し不思議に思えます。

612:考察
14/01/01 22:44:24.95 LYA+Mc250
>>602
絡みスレでも言われていたけど
例えば、任玉では、門次郎×遺作が王道といってもいいぐらい多い時期があった
だけど、後で遺作と同室の毛馬が出てきてからは
毛馬×遺作が主流になって、門次郎×遺作はすっかり下降線
今では長編映画の影響もあって、座っと×遺作も台頭してきてるが
毛馬×遺作の勢いには及ばない

613:考察
14/01/01 22:46:27.95 LYA+Mc250
続き
受けキャラの人気が高かった場合
とりあえず性格的に相性のいいキャラとのカプが流行るが
その後、もっと関係性が深くて似たようなキャラが出てくると
そっちの方が美味しいからって流れることがある

でも、ジャンル人気がピークを過ぎて出てきたキャラが
もっと深く受けキャラに関わってきても
既に築き上げられた基盤はなかなか崩せない
要するに、その時のジャンルの規模によると思う
わかりにくかったらごめん

614:考察
14/01/02 00:28:16.10 cMwytaBn0
>>602
上でも言われてたけどまずはジャンルの成熟度(ピーク前後どちらか)
新カプが旧カプを上回ったならその時がジャンルピークになりやすいという後付け的な連動性もある
任玉とか(遺作の他にも多数キャラで変動起こった)夢想とか長寿ジャンルでは結構ある話だね

あとはカップリングの創作(捏造)具合
公式であまり絡みの無い・あっても美味しくないカプだと後から変動が起きやすい
新旧で攻め違いの時は
A受けをやりたい→とりあえずその時点で一番しっくりくるBAで創作→後にもっとしっくりくるキャラCが来たら乗り換えるor並行する
新旧で受け違いの時はあまりそういうスライドが起こらず新規的に食いつかれるイメージ

615:考察
14/01/02 00:39:45.45 8CHwdEXd0
>>611
基本的に黒子は学校別に分類すると奇跡が人気と知名度の頂点で
二番手キャラとして傘や高、桃、氷あたりが配置され
残り3名はNPCみたいな扱いになってる(楽山はラスボス校だからか違うが…)
特に最初の相手だった会場はサクサク進めないと死ぬ飛翔で新人作者ということもあってか
傘以外は完全に名無しだったもんだから「黄と絡みがある唯一の他校の人」として
しっかり印象づけられたのは大きいと思う
アニメ化後に大きくなった黒子だけど黄傘だとアニメ前からやってますって人が多い

616:考察
14/01/02 01:10:35.94 2oWnV7Qm0
>>611
男らしくて頼りになる性格
辛い過去乗り越えてキャプテンやってる
黄やチームメイトの前では弱いところ見せないからメンタル強い人だと思いきや実は一人でこっそり泣く
ストレートな熱血漢と見せかけて冷静でずる賢い面もある
ギャップが受人気になってるんじゃないかな
ただの熱血なだけの人だったら空気だったと思う

617:考察
14/01/02 02:47:42.63 j8P8Lkkx0
>>615
>アニメ化後に大きくなった黒子だけど黄傘だとアニメ前からやってますって人が多い

いや数は爆発的に増えたけどジャンル内のCP分布は今と殆ど変わってないんだが
アニメ化前から(黄火青)黒受け>青黄高緑>黄笠(もしくは青黄>高緑黄笠)って順だったし

618:考察
14/01/02 03:12:31.23 L+37jsDq0
>>611
傘自体もそこそこ人気はあるけど
黄傘がジャンル内で中堅張れてるのは作中で傘とまともに絡みがある、というか攻めに出来るメインキャラが
黄しかいないってのが大きいと思う
同じくニコイチ感の強い高緑高はもっと人気上だし

キャラ単体で見るならもっと人気の高いキャラは何人もいるけど
大抵のキャラは複数のキャラと関係性があったり
逆にこれぞと言える相手が不在のためCPがバラけてしまってる
なのでキャラ人気はそれなりでも必然的に相手がほぼ一択なキャラの場合
バラけず一極集中するから有利

619:考察
14/01/02 03:43:02.87 uVC0GGIRP
傘がキャラとして美味しいのは確かだけど
しょせん脇レベルのキャラの割に同人人気あるのは、やっぱり
人気高い黄の相棒枠のキャラであること
んで黄との関係性がベタなBLテンプレ(当然好む人が多い)であること、が大きいと思う

人気の黄の相方枠=比較的初見からでも注目受けやすく
関係性美味しいのでBL萌えにそのまま流れやすく
目立ちにくいもののキャラ自体は美味しいので、上の通りのルートで注目した人がのめり込みやすい

ただ黄笠って、黄がないがしろにされてる感はないので
傘本命を叫ぶ人が多いが、なんだかんだいって黄好きが多いので(腐カプだと当たり前かもしれないが)
完全に笠人気に依存カプという印象はないな
むしろ関係性萌えカプと言った方がいいと思う

620:考察
14/01/02 08:58:33.80 43Gx0FkQ0
海猫ep8について考察お願いします
以下ネタバレ








妹好きや護衛×妹好きに手品エンドが好評なのは何故でしょうか
妹も救われる魔法エンドよりもバッドエンド扱いの手品エンドの方が受け入れられている様に感じます
またエンド後も護衛と関係が続いている魔法エンドよりも
自らの手で護衛を殺害してしまう手品エンドの方が護衛×妹好きに好評なので不思議に思いました

621:602
14/01/02 11:41:38.48 yy6kzQHOO
考察ありがとうございました
ジャンルのピーク前後によって変わったりするんですね

622:考察
14/01/02 14:24:43.52 1wIhEdef0
考察お願いします
最終幻想異説にて秩序4絡みのCPだと24が多かった覚えがあります
2が攻めに選ばれた理由、二人の何が気に繋がったのか知りたいです

623:考察
14/01/02 14:26:56.10 1wIhEdef0
>>622
最後の行は気→人気です
誤字失礼しました

624:考察
14/01/02 16:45:34.88 lnr/FwrL0
>>622
異説初期で4と絡んだのが2710で四人組が流行ったけれど、7は途中離脱、10は異説だと子供っぽい可愛い系なので自然と2しか選択肢がなかったんじゃないかな。

625:考察
14/01/02 19:55:53.60 lBPE/9WL0
611です。
黄の相棒という立ち位置と
キャラ自身の熱血キャラと抱えているものとかのギャップと
主人公が戦う相手として最初に出てきた中で
特にしっかりキャラ付けされていたのが合わさって人気が出た感じでしょうか。
考察ありがとうございます。

626:質問
14/01/02 20:44:37.94 c4cTFaRO0
質問です
最近の定休同人の学校ごとの人気順はどうなっていますか?
高校生がどのあたりに位置するのかも教えて下さい

627:626
14/01/02 20:49:38.94 c4cTFaRO0
できればオフの人気でお願いします

628:考察
14/01/02 21:08:32.53 TYX1ker5i
>>626
CP最多は県矢×材前
学校だと立会・評定・視点報二が頭抜けて人気
自分の見たときは立甲斐>視点≧評定≧声学>その他ってスペ数だったかな
高校生は正直、オフで目に見えるほどは無い

629:考察
14/01/02 21:15:14.37 xzcwtXxY0
定休は各イベによってサークル数やCP数がバラつきがあるから
1つのイベントだけ切り出して語るのは難しい気がする

630:考察
14/01/02 23:15:04.06 JwTRT6+a0
質問です
同人人気の高いキャラが公式で誰かと両想いになってカプ成立した場合、
そのキャラの同人人気には大きな打撃になるのでしょうか?
それとも余程の電撃婚でもない限り割り切って活動する方が多いですか?
例えば金岡では、終盤で主人公がヒロインに告白して両想いとなり、
ラストの写真では子供も出来ている様子が見られました
これは当時主人公カプで活動していた方にとってはどうだったのでしょう?
萎えて離れてしまう方は多かったですか?

631:581
14/01/03 00:46:42.77 BuNZROeT0
遅くなりましたが、考察ありがとうございました。
参戦要望の多さにくわえて、キャラがかぶってないという点は納得です。
珍Qみたいな感じの軍師は、確かにいなかったですね。

632:考察
14/01/03 08:31:13.00 11wtgq3q0
質問です

椅子は戦争編で同人人気再燃したそうですが、流行ったカプ、同人人気が高まったキャラとか教えてください

633:女性キャラ
14/01/03 09:00:43.75 n380RzpD0
考察お願いします
蜩の全盛期のNLの人気順はどうなっていたのでしょう?
計未が二次を好む層には一番人気だったと記憶していたのですが、懐かしくなって色々みていたら計礼が王道だよね、という人が多く感じました
確かに半公式みたいなCPだよな、等色々考えていたらよくわからなくなりました

634:考察
14/01/03 10:57:07.62 dZcWM3mFP
>>632
まず戦争編の中心人物であるAが一気に同人人気出て
弟の流フィ、船長仲間の丸子とのカプが流行った
また丸子も単体人気が出てA丸、丸子受けも目立ってた
あとは監獄編で再登場した鰐が今度は受け人気で再燃。桃鶴×鰐がプチってたかな

635:考察
14/01/03 14:53:58.30 mOrikiKX0
>>620 海猫ネタバレ




魔法エンドは見方を変えれば
魔女に屈服して真実よりも幻想を選んだ敗北エンドと捉えることも出来ると思う
ep8前半の妹は幸せな幻想を拒否して真実を求める立場だったので
その頃の妹が好きだった人からすると、手品エンドの方が求めていた結末に近いのでは

636:考察
14/01/03 21:08:43.40 cp9aCXBC0
考察お願いします
なぜほくろの黄青は人気が低いのでしょうか

黄黒がジャンル内でも一番人気であることから
黄は攻めとしても有能なキャラであることが窺えます
体格差もそんなに目立ちません
青と黄より体格差のある緑高・高緑や火黒・黒火はどちらも人気があるのに対し
青黄・黄青には極端な人気差があります

また過去のスレに攻めからの矢印が強いことが好まれるカプ要因の一つだとありましたが
青からの矢印は寧ろ元相棒の黒やライバルポジションの火に強く向いているように見えますし
逆に黄から青には憧れ・超えるべき存在としてかなり強力な矢印が出ているように見えます

そして黄は女子にもて、その対応にも慣れている様子で少なくとも硬派な性格とは言い難いです
なので青がエロ(巨乳)好きというのもそこまで青受けの障害にはならないように感じました

個人的に会場VS東欧の試合が面白く、この二人の関係性に
強い魅力を感じたからこそ黄青の人気の低さに驚いています

637:考察
14/01/03 21:26:12.63 ILSOpeVy0
>>636
青受け自体が人気無いからでは?黄青だけではなく
ケンカップルの光同士で拮抗しててもおかしくないような火青も逆と比べて極端に少ない
流行り始めの頃にもうちょい青の繊細さや弱さの描写があれば逆も流行ってたかも知れない

638:同人
14/01/03 21:27:10.66 0wC7osbf0
>>636
青と黄の二人が好きだからこっちを攻め、こっちを受けにしようという考え方よりも
黄が好きだから黄は受け、攻めは関係性からこのキャラがいい、という考え方の人が多いのでは
青黄の場合は黄受けの人が主体で、黄青の場合は青受けの人が主体ってことね
んで単純に黄受けの人より青受けの人のが少ないんだと思う

冬のカプ数をとりあえず見てみたけど、青受けの中では黄青が火青と並んでツートップだし
青受けの中では黄青は人気だと思うよ

639:考察
14/01/03 21:28:26.09 Z3VtoxcY0
ちょっと古い漫画ですが当時のことを知っている人にお願いします

午年なので実家に眠っていた緑の牧場王を読み返したら面白かったです
そして最近びっくりスレで牧場王にカップリングがあったと書かれていましたが、
連載時の規模とかが分かる人がいたらどれくらいだったか教えていただきたいです
擬人化が多かったのでしょうか?それとも馬のまま同士?馬と人間?
うんこネタや全裸の観客などの下ネタギャグも多いですが、
努力家の主人公に魅力的なライバルたちなど今でも同人ウケしそうだな…とかなり萌えました

640:考察
14/01/03 21:31:37.38 vQFVvtgG0
>>636
単に青に受人気があまりない
逆に黄受けにとって青はちょうどいい攻め

青が受人気出れば黄青も増えるでしょう

641:考察
14/01/04 15:20:43.71 PhvD7dnVO
>>632
正確には再燃ブームは戦争編の少し前から
どの辺りから戦争編と読んでいいか分からないけど蛇女帝の島からの話を戦争編に含んだ場合で

その少し前に当たる話に出てきた外科医は鰐達が最登場する船長が刑務所乗り込む時期には既に人気あって椅子取り扱ってなかった人達が外科医絡みのCPで騒いでたから覚えてる
アニメの視聴率上がりだしたと騒がれ始めたのも原作が戦争編入る直前からだった

642:考察
14/01/04 19:49:27.31 zTs5WoaQ0
考察お願いします
庭球の蛇と再生の鮫は顔面性格ともに狂暴でしたが、全体的な数が攻め<受けだったのは何故ですか
同じ凶悪キャラである目盾の画王は攻め>受けでした

643:絡み
14/01/04 23:18:02.46 5ZoVI7yd0
同人人気考察642
考察しようと思ったけどごめん、その並びに何故画王を比べた!?
と思うとめっちゃ笑えてしまった…
笑いすぎてお腹痛い

644:643
14/01/04 23:47:50.25 QWT3baCv0
ごめんなさい酷い誤爆しました
失礼すぎるので、真面目に考察してみました
>>642
その3キャラを比べると第一に見た目
蛇も鮫も他キャラに比べて細身だし、鮫の方は長髪なので女の子扱いしても絵にはなる
画王はどこからどう見ても規格外にデカいし、これを攻められるキャラは作中ほぼいない
そして凶暴・凶悪キャラが受けになりやすい条件に「爪が甘い、挫折シーンがある、実は弱い(特に精神的に)部分が見受けられる」というのがあると思う
普段ツンケンしたり凶暴でも、実は…みたいなギャップに腐女子は弱いし、蛇も鮫もそれに当てはまる
あとはそのキャラと関係性が深いキャラにもよる
蛇なら戌井、鮫なら残座巣といった、蛇鮫よりスペックが高い・攻めにしやすいキャラが
親密な関係にいるので、その二人をくっつけようとすると必然的に蛇鮫が受けになるんだと思う

画王はデカい(出る作品間違えたかと錯覚する程に)、ゴツイ、男というより獣的にオス、
挫折しない、弱くない、ギャップ無し、関係の深いキャラの方が受け要素高い
と全てにおいて受け要素が無いと思う

645:考察
14/01/05 05:12:28.17 mI/MR8zlO
考察よろしくお願いします
真木の糸東糸工覇についてですがあの作品の中では容姿も良いですし
性格も基地外な所もありつつ実は真面目で優しいなどギャップも有り
女性に人気になる要素は持っていると思うのですが
他のキャラに比べて同人一般共に人気が劣るのはなぜでしょうか

646:考察
14/01/05 06:13:19.13 2eX0ztLGO
女の子っぽいからじゃないかな
男の娘というか見た目が中性的だったりキャピキャピしてる感じ(あくまで見た目から受ける印象)の年少キャラは基本的にあまり人気が無い
あと真木は青年キャラの方が同人人気高いから少年キャラ需要は既に有り婆や授樽の方に固定されてるのかも
作中でコンビ組んでる泊竜授樽みたいに同人ウケしそうなコンビ相手も不在だし

647:考察
14/01/05 10:28:01.04 6ejEjIA/0
>>639
当時の海鮮です

擬人化も馬・鼠姿のままも両方あり
CPはいろいろで当時持っていた本だと
粕毛ー度×牧場王
枠陳×牧場王
親分×案化瑠自亜
粕毛ー度×枠陳
ジョッキー×馬(それぞれ)
毛利矢×テル
等々ありました

あと女神台風が白目+一言もしゃべってないので彩並キャラ化されて
案化瑠自亜と女子コンビとしてネタに使われたりしていた印象

うんこや下ネタはスルーでw

648:考察
14/01/05 15:04:13.06 TyOO1iAN0
考察お願いします
仮面3で♂主人公×♀主人公がそこそこ人気あるのはなぜでしょうか
他にも性別選択する主人公のゲームジャンルを幾つか知っていますが(竜探求4、炎紋章隔世など)
それらのジャンルでは滅多に見かけることの無いし接点も無いW主人公カプものが
仮面3ではカプタグに記事も付きランカーも複数存在するほど人気がある理由がいくら考えても解りません
♀主人公が出るリメイク版は未プレイなのですが本編でこの2人は接点があったりするのでしょうか?

649:考察
14/01/05 17:52:55.13 KqM454KGO
>>645
硬派って一般人気あるんじゃないの?Twitter見てるとリアに人気みたいだけど
同人人気少ないのは相手が居ないってのがあるかも

650:考察
14/01/05 18:07:16.62 DQThr8O4O
ゲーム携帯獣最新作について考察お願いします。

駆る無×差ながマイナーなのは何故でしょうか?

駆る無×差なは二人きりで花火を見たりプリズムタワーの点灯を見たりとノマカプ好きな方がいかにも食い付きそうな描写があるにも関わらずマイナーで不思議です。

(カップリング的な妄想出来る描写は駆る無×競れ菜よりあるなと個人的に思います。)

同じようにカップリング妄想出来る描写のある駆る無×街えー留も見ません。

私的に駆る無×競れ菜よりも駆る無×差なや駆る無×街えー留に萌えたもので不思議です。

駆る無×差なや駆る無×街えー留がマイナーなのは何故でしょうか?

651:考察
14/01/05 18:20:43.13 Se8lPkFYi
>>650
今回は本編シナリオに性別で選ばなかった方の主人公が出るから
ノマはどうしてもそっちに流れがち
町エールと差奈は褐色肌だし、幼いイメージがあるからとっつきにくい
アニメで智×虹がマイナーだったのと同じような感じじゃないかな

652:考察
14/01/05 19:00:09.28 duSLjskU0
>>650
差なとの花火等のイベントや街エールとの絡みは「主人公」とのものだから
女主人公にした人にとってはそもそも萌えるきっかけがないんだと思う
あと駆る無×競れ菜もどちらかというとまず競れ菜萌えありきというか
「競れ菜関連のカプ」という認識で萌えてる人が多いようだから
駆る無と他の女キャラのカプにまではあまり関心がいかないんじゃないかな

653:考察
14/01/05 19:03:06.15 7LVE28F10
>>650
単に女主人公でプレイしてる人が多いんじゃないの?
女主人公だと花火は女同士で見るから私は世レ名×差なに萌えてたよ
刈る無でプレイしてたら萌えただろうね
NL好きは女性なんだし世レ名でプレイしてると思うよ
男性も今回は世レ名で着せ替えして楽しんでるけど

654:考察
14/01/05 19:57:54.51 rjQ3V+5E0
>>645-646
>>649
光波は一般人気は結構あるよ
同人人気はないね
絡ませるキャラがいないし、あの手のは受けとしても攻めとしても微妙だから

655:650
14/01/05 20:14:31.08 DQThr8O4O
>>651
>>652
>>653
考察ありがとうございました。男主人公でプレイしてる人が少ないって事なんですね。自分はメインロムとサブロムで主人公を分けてプレイしてるのでそこには気付きませんでした・・・。

656:642
14/01/05 21:06:04.86 jhQt8+sB0
>>644
納得しましたありがとうございます
3人とも完全同タイプだと思ってたので目から鱗です

657:考察
14/01/05 22:05:03.52 LpRM7uQa0
携帯獣便乗で考察お願いします
今回の新作は、作品そのものは好評ですが
キャラ人気が第5世代、第4世代より薄いのは何故でしょうか?
女性向けとしては、水四天王しかイケメンがいない、ということですが
恒例の女ジムリや主人公の人気も
ケモナー需要でさえも
今までと比べて伸び悩んでいるような気がします

658:考察
14/01/05 23:30:57.97 ATFo+Fsoi
>>648
たぶんこうだろうなって程度なので他により詳しい方がいたら修正お願いします

・キャラデザの良さ
・無個性主人公でありながら男主人公(無気力)と女主人公(素直元気)で明らかに性格が違う
特に後者がBLでも人気の陰と陽の組み合わせになったじゃないかな

659:考察
14/01/05 23:40:38.53 o7Zvx21Y0
>>657
ケモナーについては
元々今作は新キャラ少なめで、既存キャラの3D化や追加進化が目玉になってるから
新キャラに飛びつくようなお祭り騒ぎ的な話題は少なくなる
加えて、既存キャラについてもトラブルがあった関係でまだ新作で拝めてないってパターンが結構ある

660:考察
14/01/05 23:41:08.31 7LVE28F10
>>657
全体的に同人受けしないキャラデザインと全体的に子供向けだからかな
主人公は今回プレイヤーごとに容姿が変わるから同人はやりにくい
ケモナーはパルれで満足してんじゃない?

661:考察
14/01/06 00:32:23.80 QaIb/qhX0
>>657
やっぱり今作は炎四天王以外は大して話に絡んでいないということと、
造形もあまり魅力的とは思えないせいで別に深く印象に残らなかったというのがあるのだろ思う。

662:考察
14/01/06 01:30:52.98 IVdD48qOO
>>657
獣に関して言えば今作の新獣が少なくて既存獣が序盤から大量に出現
目が進化出来る初代御三家や新仕様で留可利尾や水兎といった人気既存獣の進化前が高個体値で序盤入手出来る
シナリオ攻略のPTに御三家以外の新獣がいなかったというプレイヤーも珍しくない
必然的に新獣への思い入れが小さくなりやすい

663:考察
14/01/06 02:58:35.67 8i8eGXNz0
>>657
事務リはごく一部を除いて、ストーリー上で一度戦って終わり
城で再戦できても素っ気ないと言っていいほど短い台詞
第4世代以降はほぼ恒例だった、事務リ同士の横の繋がり描写も希薄
(数少ない仲良し設定のある水・岩・妖精はトリオ扱いでそこそこ人気)
とにかく燃料不足としか言いようがない
そのキャラの萌えどころを知る前に出番が終わっちゃう感

出番が多くてそれなりに描写も濃かった博士はしっかり人気出てるので
やっぱり描写量の問題が一番大きいんじゃないかと…

664:考察
14/01/06 14:59:47.67 9IhAyL2m0
お願いします

某漫画現行の三兄弟の三男が人気なのは何故でしょうか
可愛い系・男の娘的なキャラは人気が出にくいですし性格が個性的な訳でもありません
しかし兄弟くくりだけでなく単体でも結構人気があります

665:考察
14/01/06 15:16:24.72 7BAb6hWCP
>>664
可愛い男の子キャラなんかそれこそバンバン人気出るぞ(稲入れの桐野、先導者の愛知)
三男は外見こそピンクでレースフリフリしてるけど声はちゃんと男性だし性格や口調も少年のそれだし
初決闘が評価高くて内面も基本的に真面目、だけど敵はわりとキツく煽るっていうギャップ萌えもある
今まで某漫画シリーズにはいなかったタイプの男キャラだから男性も女性も取り込めてるのでは

666:考察
14/01/06 16:10:22.83 zjowXAlm0
>>604
だいぶ前ですでに見てないかもだけど答えてみる

夢想に限らず歴史をテーマにした作品にはよくあることだけど、
史実・逸話・古典小説・芸能などでネタが多く
もともと人気があった後発カプは、だいたい先発カプに勝つよ
後発の両党が先発の陸損に買った理由はそんなところ

寄与政が佐紺については前述の逆
史実などの関係性が深い先発(佐紺)に
関係性が浅い後発(寄与政)が勝てというのが無茶
夢想公式は大団円好きだから三馬鹿にしたけど、
史実などではそういった話は無い
新作が出ないことにはなんともいえないけど、
佐紺並に光成との関係の深いO谷レベルでないと
佐紺超えは厳しいんじゃないかな

667:考察
14/01/06 17:53:33.84 dZBtMcBA0
>>664
可愛い男の娘っぽい外見だけど、オーパーツ好きってマニア向けの趣味を持ってる
内面は兄に似て煽り上手で、言動も存外男らしいし、多分リアルファイトも強い
使うテーマも強化されてるし、中の人もノリがよくネタが豊富で決闘も嗜むため、OCGスレ民にも人気
三兄弟の中では主人公担当で出番も多く、使うテーマもそこそこ強い
可愛いけど役に立たないとかではなく、きちんとライバルや仲間の一人として描かれてるから人気なんじゃないかな
後は戸論スレ経由で、登場してからずっと作品自体のアイドル枠に収まってる節がある

668:考察
14/01/06 19:07:12.58 5bedmhIW0
考察お願いします
スレチだったらスルーしてください
某笑ってはダメな年末お笑い番組の服装(今回の知久某英軍のやつです)が地味にウケているのは何故でしょうか?
毎年やっている番組ですが、今回の知久某英軍の服を来たキャラ絵をよく見かけます

669:考察
14/01/06 19:27:54.11 SQlSaQepi
>>668
誰がどう考えても某特撮シリーズのパロなのに
権利の都合で元ネタが使えないという微妙なところが受けたんだと思う
使ってもせいぜいM1号みたいな古い作品のネタが関の山
特撮そのものが同人者に人気のコンテンツってのもある
ああいうシチュエーションはSFアニメにもよくあるしね
ある程度イロモノ感があったら、キャラに着せてもウケるし

670:考察
14/01/06 21:40:50.36 tYdb2mci0
>>657
新獣で人気あった妖精EVは映画の時点で描かれつくしてたし、他は沢山出てくる既存獣
特に華やかな定番獣や待望の復活的な根強い人気獣に飲まれて今ひとつピンとこなかった
雷鼠みたいに元々人気の既存獣が能力値調整で強化されてたりとかもあるし

671:考察
14/01/06 23:37:38.46 rpTSjzRH0
>>668
何年か前の空港からブームが強くなった印象
空港は全員が女装だったのが受けた ハマタのみ巨乳+ガーターでそのポジは誰か自ジャンルに置き換える遊びもできた

672:考察
14/01/07 00:01:46.03 nFEYG0MU0
>>668
あの衣装はよく見ると細部が違うだけで売る虎マンの化学特総隊の制服そのまんま
レトロな感じとオレンジ色のポップさとTシャツネクタイというインテリ感が
描いてみたい着せてみたい欲をそそるのかもしれない

673:考察
14/01/07 03:58:59.44 8939G0c10
考察お願いします
某漫画是有の針案七項は一定の人気はありますが鮫や戸論兄弟のように流行りきれてない感じがします
人間態はイケメンだしもうちょっと流行ってもおかしくないと思います

674:考察
14/01/07 04:30:23.70 aWBunb5GP
>>673
充分人気だと思うけど、カプ的には七項が強く矢印出してる相手はさすがにジャンル者でもカプ観や相手が凝り固まったキャラばかりだし
ただでさえ是或は同人受けするキャラ立ちのキャラが多いからジャンル者が分散しすぎたりであんまり流行ってるように見えないんだと思う
あと色んなキャラが軒並み死んでいってる本編度外視で今同人するのはキツい

675:考察
14/01/07 10:43:14.25 Si9uZoqW0
上の流れに便乗して携帯獣新作の考察をお願いします
バトル者トレーヌの同人人気がいまひとつなのは何故でしょうか?

若い女の子4人組、色違いのお揃い衣装、ぷリキュあを思わせる担当色設定…など
華やかで絵になるビジュアルをしていることに加え、
ツンデレ・弱気っ娘・お姉様などテンプレ萌えな性格付けという
同人受け要素てんこ盛りなキャラクターにも関わらず二次創作がいまいち盛り上がらないのが不思議です
まるちバトルの際には赤青・黄緑でペアも組んでいるので百合CP妄想もしやすいかと思います

サブ増す人気は特殊な例だったと割り切るにしても、
同じ裏ボス的立場のフロンティア不レーンと同程度の人気は出るものだと踏んでいたのですが…
同人的に不遇な理由の考察よろしくお願いします

676:考察
14/01/07 10:54:04.64 3l1VM6WK0
>>675
あざとすぎて萌えない
いまいち萌えない娘を思い出した
そもそも今回かわいいのたくさんいるからあざといのにわざわざ行かない
かわいい女の子多過ぎて分散している気もする

677:考察
14/01/07 12:15:11.50 Au6vBSuwO
>>675
廃人施設のキャラだから気軽に会えない。ライト層は存在すら知らない人もいると思う
それに今の男性人気は艦コレに流れてるのもある
仮に会えたとしてもメジャーなシングル戦での社トレーヌの狙いすぎた台詞で引いた人もいるんじゃないかと

678:考察
14/01/07 12:16:38.67 gg0NNFKlO
>>675
色物っぽいから
翠玉や白金の施設主達も個性的ではあったけど特殊なコンセプトついてないキャラ以外はまだあのゲームの中では普通の範囲内の格好だったりする
女城主達は完全コスプレ衣装だしあそこの施設にいるファン(完全にドルヲタ)はやり過ぎ感ある
一枚絵を一回描いたら気が済んでしまいそう

おそらく彼女達の最大の障害は正統派に可愛い振り袖がいる事
ちょうどあっちも見た目4種類で4人組に出来るし

679:sage
14/01/07 12:21:56.00 wsI5pkAv0
考察というより質問ですが
戯れ事シリーズは同人的にはどうだったのでしょうか?

680:考察
14/01/07 12:23:38.95 3l1VM6WK0
振り袖かわいい上に多分値出すから経験値稼ぎも出来て好感度高いしね

681:考察
14/01/07 14:30:35.98 OGm/6LW70
>>673
一定以上人気はあると思うけど、本編の展開が丁度クライマックスで、お通夜状態だからかな
戸論兄弟みたいな爆発力がないのは、多分七人の扱いに差があるのと人数が多すぎて人気がばらけてるせい
待望の七人体勢になったけど、新キャラとかじゃなく、既存の鮫兄妹が寝返りのように加入したから妙なアンチもついた
全員仲良し萌えしてた層には逆燃料の内ゲバ続きで、次々死んでいくから迂闊に同人出来ない
本編終わった後、全員復活大団円とかしてからじゃないと安心して萌えられないんじゃないか

682:考察
14/01/07 16:24:57.15 nN37CpV40
>>679
セカイ系+推理物の新感覚ミステリだと思ってた層が
トンデモバトルになったところで脱落

キャラとトンデモバトル大好きだった層は終了後の西尾のインタ
「キャラは実際に生きてるわけじゃないし
何回殺してもいくらでも物語を書くことができる
なんでキャラが死んで悲しむ人がいるか理解できない」発言で同人的に萎えて脱落
(作品愛が残ってる人はいまもいる)

「ヒーローがヒロインに一途だと思ったらハーレムより遙かにタチが悪く嫌悪感倍増」
なイヒと同じ道を割と歩んでる。ただアニメになってないし
イヒより規模は小さかった

683:考察
14/01/07 17:50:47.24 a3H/hFCC0
>>675
今作のバトル施設は序盤から行けて経験値や金策で何かと世話になる戦闘城があるから
そしてそこには>>678>>680の挙げる振り袖がいるしユニークキャラとの再戦もある

>>676が言うようにやりすぎで引いてしまったというのもあるだろう
男性でも「ファミリー向け作品であからさまなのはちょっと」
「ファミリー向けを見るときはそういうテンションで見てないから萎える」という人は多い

684:考察
14/01/07 21:33:49.65 Ewfwq3NK0
>>675
バトル施設のキャラってシナリオにも絡まないし会うのに手間がかかるから、知名度や人気上げるには
攻略難度のインパクト(例:螺子木)とか、シナリオキャラとの接点(例:黒継)、アニメ効果(例:理羅)も重要だけど
※地下鉄兄弟は例外

女城主の場合、後ろ二つはまだだし、バトル塔とほぼ同じだから攻略インパクトも特に無い
そして3対3と回転式に至ってはやる人少なすぎて、緑とピンクは知名度上がらない
特に緑は4人対戦でも会うのめんどくさいし

一番知名度あるであろう黄色は、知名度あってもあのキャラでは…という感じ

685:考察
14/01/08 00:38:55.79 t4Ypkver0
>>673

>>674>>681に加えて
鮫は是有公開当初から公表されてたライバルキャラで珍しい水属性使いで最初の決闘相手、戸論兄弟は新展開になって出て来た新キャラでシリーズ内では比較的髪型も普通なイケメン揃いと元々注目されてて再戦や初決闘で一気に人気出たのに対して
2期当初の針案はフードで隠れてた人外、人間体が出たのは非イケメンの義羅具のみ、新月は空気で新キャラは一期から引っ張ってた鮫妹ばかり注目されてた中出番が増えてじわじわ人気を上げていった感じだから勢いが弱く感じるんだと思う
でも正体判明以降の辺区田ーの人気は爆発的に上がったと思うよ

686:考察
14/01/08 03:31:59.04 yhZxsB170
>>675
上に出てる意見に加え、携帯獣ではバトル施設に入り浸るような廃人層と同人層はあんまり被ってないので
萌えっぽいキャラづけにも今一つ盛り上がらない
地下鉄兄弟は本当に例外中の例外

あと実際全員と戦ってみて、限られたセリフでキャラ作りしようとしてるせいかキャラクター自体への好感度がどうも上がらなかった
地下鉄兄弟やフロンティア脳は勝っても負けても概ねこちらに好意的だったけど
社トレーヌはこちらが負けると罵倒してきたり卑下してきたり

勝って賞賛セリフが期待されるところでもトレーナー置いてけぼりな姉妹同士の掛け合いが続いて悪い意味で施設ボスっぽくない
裏施設ボスという良厨二っぽさが過剰なキャラづけで打ち消されててもったいなかった

687:考察
14/01/08 09:02:17.31 Gqe6CV4WO
考察お願いします。愛増すのメインヒロインの遥かですが、現在のように知名度も一般人気もなく、コアなファンに支えられた頃はメインヒロイン(笑)とネタにされるほど、CDの売上も人気も立ち位置も他の事務所メンバーに比べて微妙だったように思います。
ですが現在、ファン層が拡大されたとはいえ、大量の新メンバーに圧されて空気化も増しただろうと思いきや、むしろ支持が根強く、同人でもトップクラスの人気に驚きました。一体どうしてでしょうか?

688:考察
14/01/08 10:47:19.04 5huVNVQV0
>>647
遅くなってすみません!
当時の状況を教えてくださってありがとうございます
女神台風とは意外でした…牝馬キャラももっと見たかったのでいろいろ想像したくなるのは分かります

689:考察
14/01/08 17:41:41.46 o0Z7K67PO
プリ茶利図無虹ライブを歴代作品と比較すると今までより視聴者に腐女子層が多く感じますが、
これはどうしてでしょうか?

690:考察
14/01/08 18:19:33.32 XhZiE/8IP
>>687
愛升が人気出たのは南無子組が数年かけて肉付けされたのも大きく
その間に元のゲームで特に色々議論されたり印象強かった遥かシナリオの存在も広まってそれを受けて遥かを好きになった人も多いし
公式でも2次でも「普通」っていうのはどういう場面でも扱いやすく様々なキャラの絡みにも出張しやすく出番が多くなる
そしてアクの強いキャラたちを見たあとだと、「普通」というのは極めて貴重な属性になって逆に目立つ
なので使いやすいし縛りの少ない、でもきちんと味のあって明るく元気な看板アイドルとして人気が増したんじゃないかと
あと派生は真デレラは完全に南無子組と隔離されてるし、ミリ音は空気だし、色んな展開で南無子組の出番はまだまだ多いから
元祖であり慣れ親しんだ南無子組から完全に離れる人はあまりいないと思う

691:考察
14/01/08 18:24:40.43 XhZiE/8IP
>>689
幸治、和希、弘等男性組が前シリーズと比べて出番も待遇もよくなったからではないかと
今回は3Dダンスも作られてアルバムも出て公式も推してるしね
あと単純に作品自体のダンスシーンクオリティ上昇とメインキャラ増加でより華やかになったので
普段ぷり熊とかも見る女性視聴者も食いついたんじゃないかな

692:考察
14/01/08 18:27:54.04 HPKLUfVO0
考察お願いします

庭球は現在他校の同人人気が圧倒的ですが、
初期は主役校の人気も凄かったと記憶しています
話の進行とともに魅力的な他校キャラが沢山登場しスポットも当たったので
相対的な人気が落ちるのは理解出来るのですが、
仮にも主役校なのにここまで落ちるものかな、と疑問です
単に年月がたって燃料が出尽くしただけのことなのでしょうか?
それとも他に理由があるのでしょうか?

693:考察
14/01/08 18:52:00.28 yIVYhciC0
低の優雅、弟末裔CPについて質問です。
優雅カプでは主人公が後日談で恋愛脳になったといって、主人公や関連カプが叩かれている事がありますが、弟に関してはそういう意見を見ないのが不思議です。
うぃーの時点では全然恋愛要素なかったという点や、後日談決戦前夜で突然告白したという点では主人公と同じはずなのに、弟末裔が比較的受け入れられているのは何故なのでしょうか?

694:考察
14/01/08 18:52:31.16 qHiZQ/750
>>692
オフのサークル数に限って言えば圧倒的に他校が人気ってほどでもないよ
よく言われてるけど、他校より多少劣るせいで過剰に主役校不人気のイメージが付いてるだけじゃない?
あとは、ミュで声楽は頻繁にキャストが変わるせいで細かく派閥が別れてるけど
他校はあまりメンバーチェンジがないからファンが一丸となりやすいという話も聞く

695:考察
14/01/08 19:06:45.74 i8uncuSJ0
>>692
むしろよくまだ人気が残ってるなって思うくらいには人気あるよ
最近の同人傾向だと原作描写が多い主役校よりそうでもない他校の方がやりやすいんじゃないかな
原作描写が多いと「間違ってる」とか言われやすいし調べるの面倒だし
他校なら出てる巻だけ抑えたらいいから楽
ミュもアニメも然り

696:同人
14/01/08 19:36:39.09 Y2M3Qtf/0
>>693
目立ち方が違うのはぶっちゃけ主人公と弟のキャラ人気差に尽きるかと
要は恋愛脳になったことに対して文句がある人がどんだけいるかの違い
恋愛脳についてはどちらも言われてる
細かい理由を挙げれば他にもあるけど大きなのはこれだと思う

697:考察
14/01/08 19:47:51.48 KIwudRoJ0
考察願います。






蛇の近畿は浩強が人気で、現在の二人の関係をみればその理由は理解できるのですが、デビュー当時もそうだったのでしょうか?
10代の時はどちらかというと浩一は静かで、強しがトークなどではよく 話していましたし、(浩一が仕切りなどを頑張るようになったのは強しが精神的に
不安定になったのがきっかけと聞きました)顔も強しは男前で浩一は美青年という
印象があったので強浩が人気なのかと思っていました。
強しが病気を公表する前と後でカプ人気に変動があったのか知りたいです。

698:考察
14/01/08 19:50:51.61 KIwudRoJ0
697続き





また、コンサートなどで強しから浩一へのキスなどをみると
強しの行動は強引で男らしく、浩一は基本受け身な印象なのですが、
あまり関係ないのでしょうか?
こういった行動がファンにとって当時どれくらいの燃料になったのかも気になります。

699:考察
14/01/08 21:57:56.10 cjKxXZCUP
>>697



蛇の大ブレイク時期から、光強が人気だったと思う
というのも、あの時期は近畿人気凄かったせいもあって
普段生やってない漫画アニメ畑の人間が大量流入してたから
光強はいかにも王子様っぽいかっこいい攻め×やんちゃ受けというBLテンプレぽかったので
そういうの好きな人が流れてきてた
ちなみに光受けの方は、綺麗な男受けを普段からやってるような人が流れてた

カプ人気の変動とかは自分はよくわからないけれど
あの当時と今とでは、同人層がかなり違うと思う

700:考察
14/01/08 22:13:34.56 otne6Eq+0
>>693
弟→天才はうぃーの頃から仄めかされてたし関係性も後日談でも弟→天才は変わらなかったけど
主人公はうぃーの頃は恋愛に鈍感主人公と気付いて貰えずヒスる幼馴染な関係性が
後日談で幼馴染にべた惚れな主人公とそれに何故か気付かない鈍感幼馴染っていう
真逆の関係性になったことで一気に違和感が生じた
更に後日談で王子や教官がお見合い婆みたいに主人公と幼馴染をくっつけようと嗾けるのもうざくなった
あと弟と天才は独り身同士なのであまり気にならないが主人公には後日談では養女(ヒロイン)がいて
自分で一児の父になったのに娘の悩みより自分の恋愛に現を抜かしてるようにみえたのも恋愛脳っぽくてマイナスだった
告白も両思いとはいえ好きだの愛してるだのもなく、恋人なってではなくいきなり養女の母になってくれ
的な告白も叩かれ要素だったよ
幼馴染も養女がそれでいいならOKみたいな返事の仕方で養女がダシにされてるようで嫌だと感じた人もいた
あと優雅BL人気は主人公×弟が1番人気だったから受けのノマフラグは許せる人は結構いるけど
攻めのノマフラグ(しかも結婚)は許せない人が多かったってのもある

701:考察
14/01/08 23:07:45.37 I9Fja9x70
>>697









同人の流行りとして詳しいわけじゃないけど、ドラマで浩一の役→強しの役とか
ホモ売り激しかった頃の、浩強ネタと強浩ネタの割合、
浩一のお兄ちゃんぽさと内面の男臭さ、強しの甘えたな弟っぽさと
自分で言うくらいの乙女ぶりとか、そういうのは昔から変わらないし
むしろ昔の方が浩強派の割合高そうなイメージだ
お姫様抱っこした写真撮った時の本人たちのコメントが
「逆(=浩一が強しを姫抱き)じゃ、普通すぎて面白くない」
なくらいだから、本人たちの認識的にも

あとコンサートのキスは強浩派にも燃料だろうけど
浩強派にしても襲い受けで十分盛り上がれると思う
最後に浩一がやり返して、崩れる強しって場面もあったし

702:考察
14/01/08 23:50:42.63 pe82CD4l0
質問です

最近になって蛙軍曹を観ているのですが、当時はBLやNL、百合カップリングはあったのでしょうか?
さくっと調べた感じだとオータムやサマーの男性向けが多く感じました

703:考察
14/01/09 00:45:14.17 v8Ah9D2W0
質問です
初代、Z、ZZ、逆社亜除く宇宙世紀癌ダムの中で最も同人人気高かった作品はどれですか?

704:質問
14/01/09 02:14:35.46 nzrGfC430
>>679
未アニメ化小説ジャンルにしては多め
幸もたわごと全般の他に0崎のもあった
最近も西多プチのときに本多かった

イヒとは違ってBLもそれなり
一番人気は01で続いて10ぐらいだけど逆転してるのもよく見た
NLは1×ヒロインと0×伊豆無が多かった
0伊豆は一時期BL扱いされてたけど0←伊豆が公式になった頃にはNL扱いされてた
他にも0先内でのCPもよくあったけどこれは厳密にはたわごととは違うかも

705:考察
14/01/09 02:46:26.78 5QDpWXKSO
>>693
男女CP全般に言えるけど主人公絡みよりサブ×サブ(特にクール×明るい)の方がCP人気高い
あと男側が矢印向けてるCP
優雅は主人公絡みのCPでヒロインや幼馴染のCP論争あって主人公が一番人気で「ヒロインならくっついても邪魔にならないから許せる」思考の腐やドリ層もいた
弟末裔にはそういうのが無くて強いて言えば末裔とセットになる事が多い教官の存在だけど
教官は四十代な上に死んだ恋人がずっと好きで更に同僚から片思いされてるから恋愛の可能性が低かった

706:考察
14/01/09 05:53:38.10 N52nH8nJP
考察お願いします
ほくろの男女カプで黒×桃の人気が低いのはなぜでしょうか?
桃が恋愛的に好きなのは黒なのですが…

707:考察
14/01/09 08:04:47.36 w0kdpzcZ0
>>706
その桃がほっとけないという理由で黒ではなく幼馴染の青と同じ高校を選んでいるのと
青と仲違いして大泣きしていた為桃は本当は青の方が好きなのではと捉える人が結構多い
あと当初黒から桃への矢印が見られなかったのもいわゆる攻←受の関係になり受けにくかったんだと思う

中学編を経た今では妄想の余地も増えたとは思うけど

708:考察
14/01/09 08:18:56.48 NEuzRajZO
>>706
黒桃はほくろのノマカプではオフ支部ともに二番手くらいの人気なので不人気というほどこともないのでは?
一番手の青桃には及ばないが大差があるってわけでもない
青桃の方が人気の理由を語るなら
原作でいつも一緒でエンカや公式グッズ等、黒桃に比べて燃料も豊富
桃の黒への矢印もそれとは違った強い矢印を桃は青に向けてるのでそこまで障害にならないのだと思う

709:考察
14/01/09 08:33:03.04 ohziFe/M0
>>706
前に公式が課金制のアプリでやったコンビ人気投票では
男女で唯一ランクインしてたし、むしろ描写の割には人気あると思うけどな
描写の割にはと思うのは>>707のいう通りやっぱり青の存在感がでかすぎる上に
黒からの矢印が見えないこと(>>708のいう通り青桃の障害にならないレベル)
前の方でも出てるけどノマは男からの矢印がないと流行りづらいしね

710:考察
14/01/09 10:10:09.56 xzQzvus50
>>700
優雅BLCPで一番は王子と主人公だったはず
まあBLCP自体他シリーズにくらべて優雅は元々すくないけど

711:考察
14/01/09 11:03:11.65 6fXSTwnw0
>>706
他の人が言うように青と桃の関係性の濃さや燃料の多さももちろんそうだけど
単純にビジュアル的な問題というのも大きいと思う
長身で男らしいキャラと小柄でおとなしいキャラだとどうしても前者の方が攻め人気出やすい

712:考察
14/01/09 11:17:41.99 n2vHoGcq0
考察お願いします。
ホモ協会アニメのφ脳ですが、同人的人気がイマイチなのは何故でしょうか?
キャストは乙女ゲ並のラインナップ。女キャラもそれなりに登場。
全国で視聴可能。3期まで続いており、再放送もされている。内容的にも腐要素沢山。
キャラデザで好き嫌いが分かれるというのもありますが、長く続いている割に
イマイチ盛り上がりに欠けているような気がして、その原因が気になっています。

713:考察
14/01/09 11:29:54.11 5QDpWXKSO
>>712
一時的な話題性で得た人気は長くは続かないから
あのキャラデザの割には一期はヤンホモで話題にはなった方だけど
その一時的な話題性頼りで公式が作品作ると話が破綻しやすくなる両刃の剣だからその越えてはいけないラインを踏み留まっている
あと余程同人ウケする華やかさが無いと一年以上続く長期アニメは同人人気出ない
一期二期と続く毎に人口は減ってしまう

714:考察
14/01/09 11:30:12.94 TGJ3/YqDP
>>712
前にも考察されていたけど、その本編の腐要素が強すぎてもうごちそうさまといった感じだし
同人的人気が流行るには界人に全ての矢印が集中してしまっているんだけれど
その界人自体がパズル厨すぎるとの最強すぎるので受けにしても攻めにしても面白くないという見解だった
あと女性キャラがいるとは言っても実質安定して出番あるのはヒロインの野々はぐらいで、その野々はも怪力かつパズル力なしというNL層には受けづらい設定
放送局的にもキャラが受けているからというより子供受けとパズルの面白さで続いているといった感じだから、視聴者にそこまで同人層はいないのではないかと
キャラデザもヒロインがデコとかライバルがマリモとかほっぺのザカザカとか元絵が萌えやカッコイイ寄りでもない中途半端な感じは萌えるには微妙だと思う

715:考察
14/01/09 13:44:51.06 j5prTGKf0
693です。
主人公と弟ファンの分母の違いというのが確かに大きそうですね。
色々な視点からの考察皆さんありがとうございました。

716:考察
14/01/09 22:01:38.78 TVLlx/J00
>>702
NLは赤夏、黄藻亜
BLは黒、赤、青との緑受けや黄赤があったかな

717:636
14/01/10 03:30:29.56 VvcC2gaW0
遅くなりましたが考察ありがとうございました
二人の関係性だけで受け攻めが決まる訳ではなく
それぞれのキャラの攻め人気・受け人気が重要ということですね
また受けとして捉えられそうな青の属性(繊細で弱いな部分など)が
明らかになるタイミングが遅かったとの理由も納得しました
疑問が解消されて良かったです

718:考察
14/01/10 04:32:38.41 8nb680rK0
>>702
BLはかなりあったよ、紫が出てきた辺りが同人的にはピークだった印象
黄赤黄/紫赤/緑青緑/赤緑赤/紫黄辺りはよく見かけた
人間絡みだと赤夏と黄秋、62黄なんかもあったような

719:考察
14/01/10 06:58:40.84 imTvp69ZO
>>706
黒が桃にどういう感情持ってるか全くわからないから
過去編での二人の絡みがもっと早く存在したら青桃との差も縮まってたと予想
その過去編も最後の最後で卒業まで不登校だった設定で深刻ぶりが並んだのに黒より青選んだと判明
本当は青が好きなんじゃ疑惑が復活した
元々サブは矢印向けてる主人公より喧嘩友達や自分の矢印成就に巻き込んでる相手と原作でくっつくパターンが多いから公式矢印は無視されやすい

720:考察
14/01/10 10:57:08.89 bAUrX3FO0
>>719
黒桃と青桃って元々人気にそんなに差はなくね

721:考察
14/01/10 11:15:22.36 bvFfj6t70
>>720
オンでもオフでも、
どう差し引いても青桃のが頭ひとつ以上抜けてる程度には差はあるよ
オフだと青桃のが倍あるとかもザラだったし
飛翔系で分母がでかいとはいえ、ノマで2桁の時もあるはけっこーすごい

722:考察
14/01/10 11:57:13.56 kv6/dScu0
桃好きがカプ相手として黒・青それぞれ同じ人数居たとしても
黒好きが桃にというかノマに興味ない分少ないイメージがある

723:考察
14/01/10 12:04:34.42 kv6/dScu0
途中で送信してしまった

その前に黒桃好きと桃ハーレム好き抱えてる(黒は黒受けハーレム抱えてるが)青桃じゃ
ハイスペック彼氏条件満たさない黒じゃ分が悪いね
桃への矢印のなさは青も黒もさほどかわらんと思うし

724:考察
14/01/10 12:11:42.10 bvFfj6t70
そろそろ>>706は〆たら?
旬ジャンルで質問したきり締めないのは流れ的に望ましくない

725:考察
14/01/10 12:14:37.76 iZo4g6Vt0
>>721
それ一桁二桁の争いの話しなの?

726:考察
14/01/10 13:29:36.31 1k+ENRFGP
706です
みなさん考察ありがとうございます
黒桃もそこまで不人気ではなかったのですね
桃相手のNLで青>黒なのは原作でのおいしい絡みの差やビジュアルも影響しているのですね
参考になりました

727:考察
14/01/10 17:00:10.60 j4AcQnKe0
考察お願いします
深淵、TB、黒子とジャンルを渡ってきたのですが、どのジャンルも主人公受け、主人公好きによる
他キャラヘイトがとても盛んでした
何故、他キャラヘイトには主人公好きが多いのでしょうか?
分母自体が大きいことを考慮しても異常に多いように感じます
深淵に関してはまだ何となく理由がわかるのですが、TB、黒子の主人公に関しては他キャラと比べて
特別厳しい批判にあったとか、悲惨な目にあったとかそういったことはなかったと思います
また、支部を見ていると小説のランキングにはほぼ毎日ヘイト紛いの作品がランクインしているのに
対して、漫画のランキングではほとんど見かけません
何故媒体の違いによってヘイトが流行るか流行らないかが分かれるのでしょうか?

728:考察
14/01/10 18:01:08.93 oGQQ1SWl0
>>727
TBは割と作中でゴタゴタもあったし
割と好き嫌いが激しく噴出するのはわからなくもないと思う
何より流行ジャンルだっただけに人が多くて
変なアンチもそれだけ多かった

それとヘイトって絵で描くのはしんどいでしょ?
文章だけの方が酷いことしやすいんだから当たり前

729:考察
14/01/10 18:30:48.99 nbkfNqYOi
>>727
その3作品の主人公に何かしらの共通点があったからヘイトが流行ったというよりも
そういうヘイト創作に自己投影とかしがちなタイプが手に取りやすい媒体で
流行ったジャンルだからヘイトが流行したんじゃないかなあ
ヘイトといえば笛零もすごかったが、あれは別に主人公受けの人たちがやってたわけじゃないし

基本的にリアルタイム放送してる、
ただでお祭り騒ぎできるアニメジャンルでヘイトは流行る傾向があると思う
つまり趣味に金銭的な投資をしない(できない)人も手軽に萌えられる分だけ
いわゆる「厨ジャンル」化しやすい→ヘイトとかを好む人が流入しやすい
あと先達といったらおかしいけど、ヘイト創作がランキングで1位とか取ると
「このジャンルはこういうことして許されるんだ」と思い込んだ層が
2匹目のドジョウを狙ってまた流入してくる
この流れがどれだけ大きくなるかの違いまではちょっと分かんないけども

730:考察
14/01/10 18:42:10.75 soHmhLW80
>>728
その「わからなくもない」ところを説明しなくてどうするんだよ

>>727
一番には主人公であるという御旗を持っていることが大きいと思う
主人公だから一番優遇されて然るべき、主人公だから一番強くて然るべき、主人公だから一番美しくてry
という主人公への期待が公式で崩されたときに
その主人公にほしかったものを持っているキャラにヘイトが行きやすい
分母が大きいところにヘイトを書くまでもないが不満を持ってる層が多いと
仲間内で不満を語っているうちに、好きが合うより嫌いが合う方が結束は強くなることが多いから
悪意が増幅してヘイト創作まで行くパターン

に、最近はそういうヘイト感情が高まっているところにヘイト創作を持っていけば人気が出るという
支部のパターンに味を占めてそういう不満の溜まっているところを渡り歩く175もどきが多く出てる
そういう175もどきは作品を愛してるが故に不満を持つ層とは別で、作品への理解もあまりないから
一番手を出しやすいのが一番情報の多い主人公に偏ることが多くなる

漫画ヘイトも流行るジャンルは凄かったから文字のが多いというのはいまいちわからない
窓かのQ塀やTBの真部なんてジャンルを超えて絵や漫画でヘイトされてて文字でのヘイトは少なかった

731:考察
14/01/10 20:09:01.62 Gcp4ib4y0
>>727
730と被るけど主人公だからだから最終的には誰よりも愛されてマンセーされるはず
という予想というか願望が根本にあってそれがかないそうもないと
主人公に欲しいスペック持ったキャラへのヘイトが集中するんだと思う
欲しい設定を全部主人公にくっつけて他キャラにそのキャラ叩かせるってのがヘイトのテンプレだし
嫌いなキャラを痛めつけてるだけで評価もらえるんだったらどのジャンルに行ってもやめられないだろうしね

732:考察
14/01/10 20:10:13.23 FexJ4MJE0
Q塀や真部って作中でも悪役ポジションだからな…
それほど嫌ってなくても、お約束って感じでボコってるのも多かったと思う
ガチで嫌っててそれをそのまま絵にしちゃうと、エグくなりすぎて見る方もさすがに引くし
文章の方が鬱憤晴らしに向いてるんじゃないだろうか
正当性を訴える状況説明も文章の方がやりやすいんだろうし

733:考察
14/01/10 20:20:20.21 p9NbElXE0
いやQBは人外なだけで悪役ではない

734:考察
14/01/10 20:23:15.15 FexJ4MJE0
そりゃ正確に言えばそうなんだろうけど…
じゃあ、憎まれ役ポジションで

735:考察
14/01/10 20:31:31.19 uUjKAROT0
QBはアニメ本編でも黒にふるぼっこの肉片にされてるし、
同人でぼこるハードルが低いのかもね
どうせQB殺しても、「私が死んでも変わりはいるから」状態だし

736:考察
14/01/10 20:33:32.46 4/ElloYD0
>>734
憎まれ役ってのもなあ
ヘイターは本気で兎や師郎は憎まれ役だから憎まれて当然のキャラと言ってるし

737:考察
14/01/10 20:40:57.14 0FEJwils0
半生お願いします






現行単車において、NLだとバナナ×ヒロインが人気のようですが
絡みの多い主人公のみかんや片思い設定のあるぶどうより人気がある理由は何なのでしょうか?

738:考察
14/01/10 20:43:42.03 m0ErnX+NP
ヘイターはたぶん、作中での兎や師郎の扱われ方が正当じゃないと思ってるんだろう
だから二次で鬱憤を晴らすわけで

Q塀ボコりとかは作中での扱いには納得してて、その上でお約束としてやってる感じ?

739:考察
14/01/10 20:53:09.35 jct/8m560
TBなんかは
・主人公は無実
・それを視聴者は分かっている
・だが主要キャラは主人公が犯罪者だと思い込まされている
という状況で主人公に感情移入していると最終的にカタルシス来るだろうと頭で分かってはいても
「どうして誰も主人公を信じてくれないんだ」みたいなモヤモヤを抱える人はいたと思う

そのモヤモヤを「あんな奴等はこうしてやる!」的な方向で発散したのがTBにおけるヘイトだったんじゃないかな
もちろんそれが全部じゃなかっただろうけど

740:考察
14/01/10 20:59:24.37 Gcp4ib4y0
>>739
どちらかと言うとそれ以前の虎の能力減退問題絡みでチヤホヤされるの期待してて
誰にも気付かれなかった事に鬱憤溜まってた層が
その展開でここぞとばかりにそれを理由にヘイトに走った印象
TBに限らず何かが原因で爆発する場合それ以前から不満がある事が多い

741:727
14/01/10 21:08:10.93 WhkcG/6Z0
みなさん考察ありがとうございました
ヘイトに主人公好きが多いのは、元々の期待値が高いため原作の展開によっては不満が溜まりやすい
+情報量が多いため175が付きやすいということですね
いわゆる「厨ジャンル」だと主人公好きに限らずヘイトが流行りやすいというのも確かに納得です
支部で小説の方にヘイトが多いのは>>732さんの言うように文章の方が鬱憤晴らしに向いてるからと
いうことと、手軽に評価を得やすいためでしょうか

>>730
ジャンルによってはやはり漫画の方で流行ることもあるんですね
ただ、窓かは詳しくないので解りませんがTBの真部に関しては私も作中明確な悪役なため特に嫌い
じゃなくてもお約束でボコる人が多いのかなと思います

742:考察
14/01/10 21:23:49.60 A8w/A9c80
厩米や間部はあからさまに憎まれることしてる=だからうっぷん晴らしにボコっちまえ。どうせ嫌われてるだろうし好き勝手でも叩かれまい!

ってな感じで気軽に絵を描くんだろうね。それが支部を通して広がっていって他の絵師が描いていく。
気軽に描けるからね。

743:考察
14/01/10 21:30:28.74 VDM4kyb90
当方のユックリ虐待が一部で流行ってるのはどういう理由なんだろう

744:考察
14/01/10 21:51:00.67 A8O0qaKH0
>>743
・人をバカにしたような目つき顔立ちと白々しい音声がムカつく
・どうせ人間や通常の生物ではない
辺りで罪悪感すくないんじゃないかと
昔一部でAAキャラの虐殺が流行ったようなもんじゃないかな

745:考察
14/01/10 22:09:37.10 glyvIWu90
質問です。

自由!の鯱
鮫で剛が絡んだ話の場合、剛の相手が悠であることが多い気がします。
剛関連でカップリング一番人気の誠は論外にしても汀もそれなりに人気があるし
倫を妹の恋愛に絡ませたいならば剛に惚れている部長でも役は足りていると思うのですが。
悠が多いのにはどのような理由があるのでしょうか?

認識違いであれば申し訳ありません。

746:考察
14/01/10 22:23:58.62 mtfk7KLI0
考察お願いします。
仮面シリーズで3、4は同人人気もイラストもゲームジャンル中でトップクラスなのに、
1、2の人気はそこまでないのでしょうか。
キャラデザが違うからだと周囲は言うのですが、自分としては1、2のキャラデザも
普通に見れます。

747:考察
14/01/10 22:25:24.68 iqutKlYp0
>>737
人前では他人だけど 二人きりの時は郷愁を分かち合う仲
ある意味互いの仲間たちより本音を語れる間柄だから

この二人を見ていると恋愛ゲームでこっそり敵陣営のキャラと
フラグを立てている気分になるw

748:考察
14/01/10 22:25:51.82 rgXH0AIW0
>>737 半生



ミカンやブドウは接点はあるもののただ一緒にいるだけという感じでおいしいイベントに欠けると思う
その点バナナはチームが違うから接点が少なく、だからこそ逆に出会う場面がイベントになる
前回(謎の森の中で偶然出会いヒロインがバナナに助けてもらう)も
この前(ヒロインとバナナに共通の過去判明)もカプ燃料としては十分だったと思う
あと、明らかに二枚目半のミカンやヒロインより年下のブドウより
バナナはスペックで勝っている

749:考察
14/01/10 22:51:41.71 nRDXm11l0
>>746
正直、仮面3と4をゲームジャンルでトップクラスだと言うのもちょっと盛り過ぎじゃないかと思うけど
仮面1と2も当時はかなり盛り上がってた記憶があるよ
キャラデザがというか流石に10年以上前の作品だから色々と古いんじゃないかな
仮面3と4で同人者にウケまくったギャルゲパートも無いし

750:考察
14/01/10 22:57:24.11 ycFsNt4d0
>>746
初代も発売当時はそれなりに同人も賑わってたから人気がないわけじゃないよ
ただ1、2は10年以上前のゲームだから今現在の同人人気は34に比べてないのが普通かと思うよ

751:考察
14/01/10 23:15:41.97 LAznBeHb0
>>743
>>744の言うように虐待ものの固定ファン達が
しぃ→実装→ゆっくりっていう系譜で民族移動してて
虐待萌えの人が自分らの虐待創作しやすいような設定を詰め込みまくったってのがあると思う

752:人気
14/01/10 23:17:21.62 8HTAZ+4L0
>>746
既出の理由に加えて、1・2と3・4はタイトルこそ同じだけどスタッフがほぼ総入替えして世界観も一新されたため
事実上、ほとんど別ゲーと言っていいくらい違ってるからファンが断絶してるってのもあるかと
1と2は主に女性向けで人気、3と4はどちらかと言えば男性向けで人気が出てファン層も違ってるしね

753:考察
14/01/10 23:25:19.91 Z9v1/LvX0
生考察お願いします。














蛇の気象グループのSNは
グループ内で唯一1クール二人でドラマをやっていたし濃い絡みもそこそこ多いし
ジュニア時代から見ても強い繋がりがあるのに
SO、SAなど他のS攻めに比べ人気が低いのは何故でしょうか?
身長差もあるし、ヘタレ攻め×ツンデレ受けの需要がもっとあると思っていたので意外でした

754:考察
14/01/10 23:36:59.79 jTO3/1Jt0
>>746
1、2も人気あったぞ 二次創作も多かったしコスプレもよく見た
だからこそ3と4が作られた でももう10年以上前だしw
初期のソフトが最新作と同レベルで人気を保つのは仮面だけじゃなくて無理だろ

755:考察
14/01/10 23:52:05.00 qH1v5OUy0
考察お願いします
先導者の蓮の女性人気が高いのは何故でしょうか
三期で「実は天然キャラは作ってました」と明かされるまで性格が一定していなかったのと、
女性キャラとの絡みが多かったり実質専用ヒロイン持ちだったりで、結構人を選ぶキャラに見えるので不思議に思いました

756:考察
14/01/11 00:40:20.43 avCYpwVX0
質問とは関係ないけどこの流れで仮面1.2が出たの何年前だっけと思って見たらもう20年近いんだな
3ですら8年前というのにゾッとした

757:考察
14/01/11 00:52:20.08 TldFkveY0
>>755
あの手のキャラは厨受けする
見た目が赤い髪赤い目で派手、衣装もビジュアル系っぽい
敵組織のトップ、カリスマ、特殊能力持ち、ラスボス、ネタキャラ、クールな時と天然時のギャップ萌え
ギャップ萌えだからキャラが不安定なのはクリア、女性絡みは多いけど男性とも多いからクリア
ヒロインポジション朝香は仲良しな時もあったけど男女の関係までは踏み込めてない
さらに男女カプ好きに受けるからクリア

人気のわりにBLカプ人気はいまいちなんだよね

758:考察
14/01/11 08:23:01.60 gxpOnXcf0
>>755
初期ラスボスで派手めのハイスペック美形、
作中で人気も権力もあり基本主人公に優しい
むしろ女受けしそうな要素しかないw
絡むキャラが多すぎるのでカプ的には萎えることもあるだろうけど
恋愛が主体じゃないので単体萌えには問題ない

759:考察
14/01/11 11:39:41.80 OwxvDMPV0
考察お願いします
愛LIVE!の二次創作界隈での1年生組と3年生組の人気の高さの考察を教えてください
主人公がいる2年生組の二次創作が多いのかと思ったのですがあまり見かけない気がします
最大CPの三年の部長×一年の作曲のメンバーがいる影響なのでしょうか?

760:考察
14/01/11 13:37:09.18 nIoOJzuP0
新劇ではあまりヘイト作品が無かったのは何故でしょうか?
上であったTBや黒子など、流行ジャンルだとヘイト作品は結構見かけますが、新劇は見たことがないです

761:考察
14/01/11 13:50:05.08 7FU0FdSA0
>>760
主人公受け信者がヘイトに走りやすいという前提からすると
新劇は主人公が「ストーリーのキー」「特別な力の持ち主」「敵味方入り乱れて争奪戦」
というポジだし登場人物の中でも一番美味しいポジだから特に不満もないからでは
設定的に最強厨も満足できるし
(裏を返せばヘイトが流行るジャンルはこういう信者が納得できない展開)
あと世界観が殺伐として誰がいつ死ぬか分からないからヘイトよりはほのぼの補完に走りやすいとか?

762:考察
14/01/11 13:56:58.73 HwrMtZr60
>>760
761に加えて、
・上位十名の中にすでに死亡者が出ている
・というか主人公も一度死んだも同じ状態になってる
・同期最強や人類最強やその上司や同僚でも容赦無く負傷したり死んだりしてる
・上位十名からさらにもう一人死ぬ予定だったが編集部の意向で回避されたと明かされた

これだけ揃ってるともう、キャラが生きてるだけでも原作に感謝していい状態
二次で他のキャラをいじめているような余裕はないと思う

763:考察
14/01/11 14:59:12.73 HXpBHr0z0
考察お願いします。
ヘイト創作の話が出ていたのですが、そもそも主人公受けが強くない作品(例えば出ュラとか)では、たとえ人気のあるキャラの扱いが作中で悪かったとしてもヘイト創作は流行らないものなんでしょうか?
また、ぺ3も主人公の扱いが悪いと言われていたのですが、ヘイト創作などはあったのでしょうか??

764:考察
14/01/11 15:11:40.66 vNfuHsDn0
>>763
首は全員が主人公の群像劇なので
もともとの作品ファンがみんなの事好きな平等主義な人多い
それ+腐人気あるのが人類最強と他人を操り人形にするハイスペ外道で
ヘイト好きな人が望むポジションやスペックがあるので
原作改変してヘイトする意味がない

同じように仮面3は「主人公が存在しなければ世界が存在しない」ので
ヘイトとかやっても茶番にしかならない仕様で
あの主人公のおかげで存在してる世界でヘイトやったらヘイターがただの道化になる

765:考察
14/01/11 15:18:38.04 3xpr0Nb10
>>764
いや仮面3のヘイトはなかったのかって主人公ヘイトじゃなくて主人公厨が仲間ヘイトを
しなかったのかって質問だろ

766:考察
14/01/11 16:20:39.86 QglZrRtM0
>>763
仮面3は仲間がクズだらけだと叩かれやすいけど主人公マンセー仲間ヘイト創作は見かけたことが無い
ぶっちゃけ仮面3は主人公と絡ませるオイシイ攻めキャラがあまりいない(強いて言うなら亜矢時だが性質が特殊)
だからヘイト厨が付きやすい総受け・ホモカプ受け人気が薄いのも原因の一つじゃないかな
あと主張も感情も見せない無口主人公だから擁護モンペもハッスルし辛いのでは

767:考察
14/01/11 16:24:12.37 7FU0FdSA0
>>763
仮面3は主人公の生死や完全版で荒れたがヘイトにはならなかったな
主人公は死んだけど死んだ事によって神に等しい扱いだったのもあるのかな
@ラスは基本アンチが活発だったりする割にヘイトは少ない印象
主人公喋らないってのも大きいかも

768:考察
14/01/11 16:42:42.70 vNfuHsDn0
>>765
まぎらわしい書き方ですまない
>>767の>死んだ事によって神に等しい扱いだったのもあるのかな
と同じ事が言いたかったんだ

深淵も主人公消滅しちゃったけどあれ仮面3と同じく
「死んで至上の存在になった」エンドだったら
あそこまでヘイトがヒートアップしなかったと思う

769:同人
14/01/11 18:04:22.79 3eyqlhJr0
深淵の場合は主人公が死んだからとかじゃなくて
作中での他キャラからの扱いが酷かったというのが発端だと思うので
あまり変わらないんじゃないかなー
そもそも死んだと認識してない人がたくさんいた状態でもヘイトすごかったし

770:考察
14/01/11 18:15:41.34 Z3FV4Efm0
>>747-748
半生





考察ありがとうございました。
絡みの回数より絡みの濃さや貴重さ(というかなんというか)に加えてバナナのスペックの高さが強く出た感じなんですね。
確かにあれがバナナじゃなくどんぐりやマツボックリだったらこうはならない感じがします。
ゲームで敵側キャラとフラグを立ててる感じというのがまた納得しましたw

771:考察
14/01/12 01:47:01.60 i1O9ZY2L0
凪明日が2クール目から評判が良くなっているのはどうしてでしょうか?

772:考察
14/01/12 02:15:43.52 ynmOHjgnP
>>771
2クール目始まってまだ一話しか放映されてないから評判いいも何も判断できないような

773:考察
14/01/12 02:49:07.65 Y4NDp+u40
時間が飛んでその分の話が30分に詰め込まれたから
次回から元に戻るだろう

774:考察
14/01/12 03:19:57.78 y+3itGFf0
>>771
明らかにここで聞くことじゃないだろw

775:考察
14/01/12 13:42:40.43 0bC2MjOW0
考察お願いします。

吸血鬼乙女ゲーについてです。
過去スレに三つ子のシナリオがひどかったとの書き込みがありました。その三つ子の中でも熊の人は見た目はショタ風の可愛い系で、性格はアニメの印象だとヒステリーを起こしているようでした。
かわいい系の男性キャラは女性受けがさほど良くないというイメージですし、性格も癖が強く兄弟の中でも一番人を選びそうなキャラに見えたのであまり人気がないのだろうと思っていましたが、実際は人気投票では3位で三つ子では一番人気でした。
熊の人がたこ焼きの人や帽子の人よりも人気なのはどうしてでしょう。

それともう一つ、眼鏡の人はシナリオがひどいと言われている三つ子よりも人気がなく後発キャラにも負けていました。何故眼鏡の人は人気がないのでしょうか。

776:考察
14/01/12 17:09:46.68 a2jUAbL30
考察お願いします
上の質問で是或るの針案はお通夜状態で萌えにくいとありましたが
辞意Xの三期も仲間がどんどん死んでく鬱展開でしたが人気は凄くあったと記憶しています
特に四版×重大は爆発的人気がありましたし
ストーリーやキャラの死んでいく姿は三期の方が衝撃的で暗かったのにも関わらず大人気だった理由は何ですか?

777:考察
14/01/12 17:11:39.91 t47wF4JE0
>>753





同人者ではないので予想だけど
SO、NANの二強で別れてしまうからでは
Nを受けにしたい人は自他共に認める
ツーカーのAとの方が妄想しやすいのかと
SNもじゃれたり普通に仲良しだとは思うけど特筆するほどでもないし
ジュニア時代も公私においてAやMとの絡みの方が多かった気が
ドラマも結構古いしあからさまに狙ってますという設定だったので
一部以外の燃料にはならなかったんじゃないかな

778:考察
14/01/12 20:37:48.77 XVSaTDNI0
>>776
仲間達はどうせ生き返るんだろうなとかいつか和解するんだろうなって思われてた(実際そうなった)
誰にでも仲良く特別な存在を作らない重大が初めて特別扱いした四版の存在は大きかった(四版側も同じ)
陽全開のキャラだった重大に陰の要素が生まれたことで創作の幅が広がった

779:考察
14/01/12 22:45:35.05 dwHnW2620
>>775
それ同人人気もそうなの?

780:考察
14/01/13 00:30:08.88 xh56y6KrO
考察お願いします
今更ながらFE隔世をプレイして面白かったので伺いたいのですが、
全盛期に人気のあったCPはどんなものがありましたか?(ノマBL共に)
同人板で見かけた感じでは枚由仁関連が圧倒的人気だったようなので
枚由仁絡みのCPとそれ以外のキャラ同士のCP両方知りたいです

また、傍から見ていたときにはCP論争やキャラ叩きの激しいジャンルという印象があったのですが
実際にプレイするとどのキャラとどのキャラをCPにするかは完全にプレイヤーの自由ですし
苦手なキャラは出撃させなければほぼ出番がない(王家の人間以外)・難易度によっては
ロストも可能ということでプレイヤーにストレスが掛かりにくいシステムだと思いました
それなのに何故CP論争が盛んだったのでしょうか?

781:考察
14/01/13 08:27:27.79 06fQGW0b0
>>780
NLは圧倒的に黒無×枚湯にの枚湯に受
男枚湯に関連なら枚湯に×留機菜がトップで枚湯に×手ィ阿藻や枚湯に×差ー利ゃ、枚湯に×利図あたり
他に数は少ないけど阿図ー留×世レナ、片利ー×折りヴィエあたり
BLは黒無×枚湯にがトップで枚湯に受、自ぇローム×阿図ー留、街亜受

CP論争が激しいのは黒無が強制結婚するという点につきると思う
黒無と結婚しやすいのが旦那候補の少ない炭亜だけど、彼女は少々アクの強い属性が多い上、
OPやムービーで優遇されている
しかしプレイヤーとしては自分の分身である女枚湯にと黒無を結婚させたい
公式のプッシュ(炭亜)とプレイヤー(女枚湯に)の思惑が合致しないというのが問題だったと思う
あとキャラたたきが多いのは、所謂テンプレ性格のキャラが多くて掘り下げも少なく、
特に子世代は遊びに来たようにしか見えない、DLCや関連商品で優遇されている点に加えて
シナリオ自体がこれまでの炎紋章シリーズに比べて内容が薄いせいで旧来のファンをがっかりさせたから

782:考察
14/01/13 08:54:42.72 EBu77dw80
考察お願いします
土器土器ぷり熊の青は、何故人気が出たのでしょうか?
百合では歴代でも指折りレベルの人気で
単体としても、アニメ誌の人気投票で1年間ジャンル内でトップ独走状態だったり、
今年は同人人気だと青が一番人気が高かったようです

あざとい枠の敵姫や、ネタ担当の紫ように
わかりやすい記号的な設定があるわけでも、販促面やストーリーで重要視されていたキャラでもなかったので
どちらかといえば空気化しやすいキャラで、
実際、似たような立場の組曲の白と、5の赤と、新鮮の青は、人気が薄いと言われています

783:考察
14/01/13 09:41:00.17 QYZ4D0zV0
髪型が一人だけマトモだったから>青

784:考察
14/01/13 10:26:11.28 ZlPOyvmY0
>>782
主人公の事が大好きすぎて百合百合しいから
作中で夫婦に例えられたり、嫉妬したり、歴代の同ポジションの中でも百合度が高い
青だけど、黒髪ロング風な見た目で性格も真面目なしっかりものなのもポイント高い

785:考察
14/01/13 15:26:08.91 hwoq5Oud0
>>782
見た目も性格も特に癖がなくて普通に可愛い
頑張り過ぎちゃう主人公を学園生活でも支えるポジションで繋がりも深く
紫加入時のもやもやを乗り越える、多忙な両親との家族の絆
葛藤を抱えつつも敵幹部と交流して自分の夢を確たるものにする、と
確かに派手ではないもののきっちり大事なところは押さえてる印象
少年幹部とのエピソード自体も評判は良かったし
ぷり熊全員が関わりを持って救おうとしている敵姫と違って
深く関わってるのが青だけってのもプラス要素だと思う

786:考察
14/01/13 17:03:28.76 JpP8b5QZO
>>782
組曲の白は追加戦士2人に押されて空気化、変身前の姿が華やかなピンクに最初から人気取られてた
5の赤は見た目があまりウケなかった
新鮮の青は桃と追加戦士がメインみたくなって個人回の数に恵まれない、同じ不遇の黄と比べて見た目が大友ウケしない
新鮮の青黄個人回は青に離婚した両親と離れて暮らす弟の設定掘り下げの個人回があるんだろうなと視聴者は思ってたのにスルーされるくらい少なかった
土器の青は追加戦士増えようと常に二番手キープで出番が多くて変身前の見た目も大友ウケしてる

787:考察
14/01/13 20:14:37.47 +tQJHzNm0
>>782
百合厨からは桃の妻扱いと桃大好きなキャラが受けて
ノマ厨からは敵ショタとの関係が受けた
あと青自身は秀才・生徒会というハイスペだけど
他キャラがもっと凄いハイスペだらけだから結果として
ハイスペに囲まれる真面目な苦労人な凡人みたいな乙女ゲー主人公みたいなポジに
収まってるのも人気の秘訣だと思った
二次だと青は総受けも多いしね

788:考察
14/01/13 21:42:38.36 CIPrMmY00
>>780
前半は他の人が答えてるので後半の解答

叩きに関しては特にひどかったのは黒無×墨亜カプと墨亜叩き
他の人が言うように公式プッシュがひどくプレイヤーの思惑と誤差がでたことや、一部の過激な黒無×墨亜好きが公式カプヅラしたのが論争のきっかけ
>>780の言う通り完全にプレイヤーの自由にできるはずなのにそれを阻害する発言するやつ(公式&カプ厨)がいたことが原因かな
殺してロストに関しては男キャラならそれで解決できても女キャラは子供キャラを発生させるカギなので
子供キャラを好きな場合はどうしても男とくっつけてからでないとそれもできない
墨亜は何故か旦那候補が少なくうまくやらないと旦那候補はすでに他の女と結婚、
なんていう面倒くささがあるのでその辺も嫌われる原因かも

789:考察
14/01/13 22:20:22.23 EBu77dw80
>>783-787
考察ありがとうございます
逆に唯一普通キャラ寄りだったのが、一般人目線で受けたのかもしれませんね
確かに5赤も新鮮青も組曲白も、追加戦士登場後は存在感が霞んだ印象でしたが
土器青は変わらず、主人公のパートナーポジションであり続けたのは大きいですね

作中でも、桃と青の関係が、童話のハッピープリンスで例えられるなど、百合っぽい描写は賛否両論でしたが
後に敵幹部の一人とフラグが立つことで、中和されたのだろうと思います

790:考察
14/01/14 01:34:21.53 KOP7ZjiS0










>>777
>>753です
確かにSとNの絡みもどのコンビも絡みが多い気象内だと
特筆するほどではないですし
やはり二強のSO、NANの影響が大きいんですね
納得しました
考察ありがとうございました

791:考察
14/01/14 12:41:12.35 SIybXrgxO
>>781,788
ありがとうございました
枚由仁関連が圧倒的人気で他は性能と見た目の良いキャラが順当に人気だったんですね

FEは初プレイだったのでカップリングの自由さに感動したのですが、逆にそれが
CP制限のあるキャラ(黒務や墨亜)関連のCPにストレスを感じる原因になるのは難しいと思いました


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch