【楽しい】同人での人間関係・交流6【モヤモヤ】at DOUJIN
【楽しい】同人での人間関係・交流6【モヤモヤ】 - 暇つぶし2ch2:交流
13/07/23 17:05:19.44 b+2vWsSX0
>>1
乙です!

3:交流
13/07/24 16:01:06.52 hHoulppfP
長文失礼
愚痴、フェイクありです

小さいながらも交流が盛んで定期的にオフ会が開かれる自ジャンル
比較的落ち着いた人が多いんだけど幕末が舞台のジャンルのためかガチ歴女も来たりする
そのうちの一人がちょっと痛いというか空気が読めない感じで苦手
会場(普通のレストラン)で唐突に浅葱色の羽織りを着て自己紹介
戦国時代の武将が好きだと言い(当然原作には出てこない)その話を長々語る
他の人たちは普通に接してたけど私はその時点でドン引きしてしまいなるべく関わらないようにしてた
オフ会終了後Twitterでフォローされてたけど放置
来月にまたオフ会があるんだけどその人も参加するらしい
他の人は普通でいい人ばかりなので参加したいけど
また浅葱の羽織り持ってくるのかなと思うと今から憂鬱

4:交流
13/07/25 03:27:33.17 QGBwfZSB0
>>1
乙です!

>>3
そういうのは結構よくある話だと思う
微妙だなと思われる方には近付かないのが吉
みんな表面上普通に接してるだけで内心引いてるよ

5:交流
13/07/26 09:57:19.60 Fe/45GMtO
友人が(Aさん)が離れて行った理由は「(私)と仲良くしている事をすり寄りだと言われた」だった
実際ヲチスレでテンプレ入りしてた
その後、自分の憧れだった人(Bさん)と交流できて彼女がオフが初めてで不安だと言っていた時
じゃあ合同で取りませんか?と一緒にイベント参加した
そしたら今度はBさんがすり寄りだとヲチで言われた
また自分が理由で傷付けてしまうと思った
すり寄りじゃないと分かってもらう為に好きアピールすれば良かったのに逆にそっけなくしてしまった
自分から離れるように仕向けなきゃと
向こうは普通に接してくれるのにこっちがそっけなくしたらすり寄り確定させるだけなのに
Bさんはその後も合同のお礼や差し入れや本の感想をくれたけど
彼女がすり寄りだ と言われるとか今度は耳にも入るかもしれないとか思うと怖かった
Bさんは(私)さんに嫌われたと言ってたらしい
本当に自分はバカだった

6:交流
13/07/26 17:25:01.29 CLtgv7dTO
2ch見るのやめれば解決すんじゃね
2を知らない人の方がのびのび交流してる
ネットの意見に惑わされる時はそういう相手に
軽く吐き出してもやもやをリセットしてる

7:交流
13/07/26 18:42:25.97 SE1XNHTY0
私の作品読んでもいないし、読んでたとしてもそのことスルーしてる割に
何故か友達だと思ってるらしいフォロワーさん、時々@返すだけで
私のこと買い子してくれる友達だと勘違いしないでください。
もしなんだったら俺売り子に入るからとか、いっそ言ってくれれば
バッサリお断りするのに、誘い受けしないでくださいよ。
キモいよ?

8:交流
13/07/28 07:28:42.28 V26xRfPgO
>>1

ジャンル内のAとBの争いがうざい
Aは言動行動が絵に描いたような香ばしさで
オンオフ共に度々イタタ(イベでの違反含む)をやらかしている
Bは毎日のようにAの言動行動を叩き正論ではあるが
攻撃的で最近ではしねとかpgr的な言動も目立つ

それについてAが相談してくるんだが
自分の方が売れてるから人気があるから嫉妬してるんだの一点張りで
行いを諭してもでもでもだって上記一点張り
BもBでジャンルを守るために主張する!
みたいなノリになってきた
Aの行いがアレなだけに賛同コメがよく来るらしい
まあAみたいなタイプが元々嫌いだったんだとは思う

しかも双方が私を味方につけようとしてくるのが鬱陶しい
今となってはどっちもどっちだろ
冷たい言い方だが自分は個人でマイペースに楽しめれば十分で
ジャンル者と一緒にワイワイ楽しもうとはハナから思ってない

9:交流
13/07/28 12:00:56.20 3BLQQdj60
ものすごくどうでもいいが
言動には行動の意味も含まれてるので言動と行動を並べて書く必要は無い

10:交流
13/07/29 04:27:26.77 5rg/7mvw0
自分も気になったw
言葉+行動=言動だからね

11:交流
13/07/29 18:46:36.38 CImx9lqn0
>>7
同ジャンルで相互フォローしてるだけで「私達お友達!」と思う人ってなんなんだろうね…
TLで会話が盛り上がったことも一度もない、
私の本は一応買ってくれてるが感想なり反応なりくれたこと一度もない、
オフで顔合わせても挨拶くらいで会話したことほとんどないって間柄なのに
「(私)さんの友達なんです~」って他のサークルに触れ回ったり
「友達だからいいよね☆」で失礼ぶっこいてきた人がいてビックリした

12:交流
13/07/29 23:38:19.23 Kq6p46k90
>>11読んで思い出した

前のジャンルで、同人知人Aさんの同人仲間という認識だったB
前ジャンルの時はオフ会も一度も一緒したことない、イベントで顔見たら挨拶するくらいの関係だったのに、
なぜか私が別ジャンルに移ってからスペースに顔を出すようになって、
本も買わずに自分の近況を長話して去っていく
それが、私がスペースにいない時には本を買っていくらしかった
意味が分からない
ほぼストーカー状態だったのが、いろいろあった末に結局CO出来たんだが
CO時に一応根回ししとこうと、A周辺にも伝えたら
実はAとも仲間でも何でもなく、彼女らも別ジャンルに移ってから付きまとわれてたと知ってビックリ
表だけ見てても友達なのかどうか判らないもんだなあとつくづく思った

13:交流
13/07/30 12:50:43.65 WndfcsSG0
>本も買わずに自分の近況を長話して去っていく
>それが、私がスペースにいない時には本を買っていくらしかった

本人がいるときに買おうとするとたかりにきたと思われたり
お金を払わせてくれない人がいるからそれを避けるため
長話はどうかと思うけどね

14:交流
13/07/30 19:21:40.02 QTuG1tQK0
感想もらえるのはすごくありがたいし
自分の表現する力が足りないだけだろうけど
ここってこうなんですね!こうなんですね!こう考えていたとしか考えられません!
と自分の感想に私の本の設定を断定的に語る人が居てうへあーってなる
申し訳ないことに 違います 違います そこは合ってるけど違います
といいたくなることばかりで
会場で話をするときも断定口調で公式語られてしんどい

エスパーなだけかもしれないけど違う人からもらえる
勝手に~~だったらいいな、~~とか考えてましたと控えめな感想くれる人は
そうなんですその通りなんです!そう考えてたんです!
って心を読んだのかと思うくらい読み取って頂いた上長文で感想をくれて
すごく嬉しかっただけになんだかな

あと気持ちはありがたいけど私が出した本とか作品で
原作もまさにこうだったと思うんです!これが公式だと思うんです!
とか会場で隣に聞こえそうなほどでかい声で語るのやめて
自分の書いたものをそこまで思ってませんしそれを周りに聞かれたら
調子乗ってるとヲチられそうなのでやめて
ていうか原作読んでないんですけどここどうだったんですか?教えて下さい!
って聞くな
じゃあなんで私の本を原作ダー原作ダー言ってんだよ原作読め
同人誌なんて捏造に決まってんだろ
ていうか貴方と私これがはじめましてですよね?貴方誰ですか?

15:交流
13/07/30 20:11:39.16 43wpC9tM0
>>13
普通ならそうかなと思うけど、なんかそういう印象ではなかったんだよね
まあ、ずいぶん昔の話だからもういいんだけど

16:交流
13/08/03 10:01:48.03 /fC2TOEI0
ちょいフェイク有りです
いつも手作りクッキー差し入れしてくれる人がいて辛い
そのジャンルのマスコットキャラとかクッキーで作って凄いとは思うのだけど
手作りだし申し訳ないけど持って帰って家で捨ててた
で、先日あったイベントで「今回はいつもと違う味なんですよ~!」と渡され今感想聞きたいと言われた
咄嗟に「虫歯で奥歯に詰め物してて…」と嘘ついて回避したけど
また次に手作りクッキー渡されて感想求められたらどうしよう…

17:交流
13/08/03 10:04:50.77 F3GhyGJBP
イベ板に差し入れスレあるよ
押し付けられてるのが新刊なら脳板の新刊献上スレ

まあ食べ物がフェイクじゃないならそろそろ正直に言う場面じゃないかね

18:交流
13/08/03 10:07:07.57 MtGNuYeA0
いかにも感想に困ったような曖昧な笑顔で有難うございますとだけ言う
こいつは感想くれないなと諦めて去ってくれればそれでよし
空気読まずにいつまでも汚らしい手作り菓子つきつけてくれる奴にはその程度の対応でいい

19:交流
13/08/03 12:19:26.55 V5SBa3JS0
>>16
最初に「手作りのものは受け取らない」って言っとけばよかったね
嘘でもいいからなんか理由つけて
(自分じゃなくても友人が手作りの差し入れ食べて腹壊したとか)
「今後は手作りのものは一切受け取らないことにしたので」って言った方がいいのでは

20:交流
13/08/03 12:49:22.39 /fC2TOEI0
差し入れスレ向けの話題でしたか。すみません…
次からは正直に手作りは受け取れませんと言ってみます
その方は主婦の方でTwitterで子供の写真や料理も上げられて
それを見て更にクッキーが食べ難くなった部分もあります
自分が手作りを気にし過ぎかと思っていましたが勇気を出して言ってみます
ありがとうございました!

21:交流
13/08/04 00:55:00.44 cn/pLnDH0
お互い鍵付きで相互フォローしてる人の鍵無し別垢をフォローするのって
嫌がられるものなのかな?
相手は鍵付きの垢と鍵無しの垢を相互フォローしてたので
そこから辿って見つけた垢なんだけど…

22:交流
13/08/04 01:20:30.04 X7+A8d+w0
>>20
手作りお菓子を差し入れにもらって、うっかり食べたら故意かそうでないかは分からないけど
髪の毛(1本)入ってたことがある
そんなエピソードも添えて「トラウマが…」って言えば分かってもらいやすいかも

23:交流
13/08/04 01:55:38.73 mmznnoV30
数年前の話だけど
付き合いあったちょっと中堅さんが手作り食べれない事を知った
差し入れで貰ったクッキーやらなにやらに下剤やら髪の毛やら爪やら入ってたらしい
リアで知り合いだったから知らずにバレンタインに手作りを渡したら
友達からあの人に手作りはダメだと後から教えられて青ざめた

24:交流
13/08/04 03:38:20.43 jC7NzXKc0
実際手作り渡されて食べる人っているの?

25:交流
13/08/04 04:23:40.54 mmznnoV30
>>24
私は食べた
あと>>23で書いた者なんだけど
リアで知り合いだったからか手作りダメだと言ってた中堅さん
まずい。とか言いながら目の前で手作りボリボリ食べてた
友達からは後で聞いたから余計に混乱した
やっぱ相手によるんだろうね

今時手作りを差し入れする人なんてリア関係くらいしかいないわ
作るのめんどくさいし
全く知らない人から手作り貰った香具師は乙

26:交流
13/08/04 09:00:44.38 mpBrt0LtP
>>25
23のケースの場合、その友人が何かやらかした本人で
手作りは無理を理由に断られてるだけかもしれんぞ……w

ちなみに自分はそれなりに付き合いのある人からいきなり手作り菓子を渡された
というか送りつけられたことがある
住所交換するぐらいには親しい人だったし、おいしそうだったから食べたけど
さすがにちょっとびっくりした

27:交流
13/08/04 09:34:15.53 vs4p07Dz0
>>22
無神経に「今ここで食べて感想言え」なんていう位のレベルなら
そんなエピソード添えたところで根拠なく「私のは大丈夫ですよ(^-^)b」って
めげない可能性も大いにある
あれこれ理由考えるよりきっぱり断る練習したほうがいいと思う

28:交流
13/08/04 09:40:31.16 txIBmM/H0
手作り菓子は今のところ食べてどうにかなったことは無いけど
できればやめてほしいなあ…

もし今後何かあったら最初から貰わないようにするだろうし
今は安全そうか確かめながら食べてるけど
食べながら「これ大丈夫かな…」って思ってるから
正直味とかよく分からなかったりするw

29:交流
13/08/04 12:59:00.01 ukfGceXr0
しかも暑い時期っていう・・

30:交流
13/08/04 13:22:38.88 jC7NzXKc0
リアルで交流ある人でも自分はちょっと身構えちゃうな…
自分の周りにもイベントごとにクッキー作ってラッピングして配る人いるけど
ツイッターで作ってるの実況しててバターじゃなくマーガリン使ってて
何かその時点でちょっと……と思ってしまった。ごめんなさい

31:交流
13/08/04 20:05:29.44 fTuUZj0S0
長文吐き出しフェイクあり

ジャンルにハマりたての頃、以前に別ジャンルで知り合ったAさんが
「ジャンルのチャット開きます!お暇な方はどなたでもぜひ!」
とツイッターで募集をかけてて
同ジャンルの会話ができる人が増えたらいいなと思って行ってみた
そしたら私以外の全員が数年来の知り合い同士だった

ジャンルの話をしていたときは入っていけたんだけど
お互いのオリキャラの話で盛り上がりはじめてからは話が全く分からない
結局一時間ぐらいで理由つけて退室したけど場違い感半端なくてひたすら気まずかった
後で知ったところによれば、新規の少ないジャンルだったせいもあって
Aさん主催のチャットは実質ほぼメンバー固定状態だったらしい

一応参加して大丈夫かどうかはAさんに確認をとってから参加したけど
よく考えたらAさんともさほど親しいわけじゃなかったし
お互い気まずい思いしただろうから自重すれば良かった…

32:交流
13/08/04 20:25:50.30 kXyhsdNZ0
>>31
仲良しメンバー出来上がってるジャンルだと入り込みにくいよね
でも「お暇な方はどなたでも」と呼びかけといて
身内ネタで盛り上がるなんて糞だなと思った

33:交流
13/08/06 22:50:09.62 Pw0vjTB30
愚痴になります

私が昔繋がってたけど苦手だと思って今は関係断ってるAを
仲良くしてる友達Bが持ち上げて話題に出してくるからつらい
Bはその人のことをすごく尊敬してて神とさえ呼んでる
マイナーカプ(私もBも好き)を描いてくれる数少ない同人者だししょうがないけど…
実際私もイタタな人と気づくまではAが好きだった
Aはヲチスレに晒されたりする正真正銘のイタタ

すいません続きます

34:交流
13/08/06 22:52:19.51 Pw0vjTB30
AとBはそれなりに親しい関係なのでたまにBの話に名前が出る
その度私は「私その人苦手なんだよね」と言いたくなるのをガマンしてモヤモヤ…
というかBは交友関係広くて私がイタタと思う人でも親しくしてるからなんだか…
B自体はいい子だと思うんだけど…

私が考えを改めるべきなのかもしれない。
スレ汚し失礼しました。

35:交流
13/08/06 23:02:52.96 zfUmP3y3T
>>34
モヤモヤしながら付き合うのは辛いならBと距離置いた方がいいと思う
Bの人となりが分からないから憶測でしか無いけどAが痛いと知っても
Bは「Aは悪くない、粘着されてAが可哀相」と思うタイプな気がする
気付いてAから離れる人なら自然と34とかの近くに戻って来るんじゃまいか

36:交流
13/08/07 01:34:08.01 KJ2rodF+0
>>34
距離を置くのはいいと思う
A苦手を表に出してしまうと
>>34がBとられて悔しいだけでしょイタタな人としか見られないよ
Bにも交流する相手くらい選ばせろよって鬱陶しがられて逆に貴方が距離置かれるかも
私さんが他の人と仲良くしてると嫉妬するとストレートに言われたことあるけど他の交流減らせって言われるみたいで鬱陶しかった
Bが交友広いなら深読みして自分を独占したいのかと思うかも
Bと交流続けたいなら黙っているか耐えられないなら自分を濁さずFOするのがいいよ

37:交流
13/08/07 19:17:41.36 7UzD5NyxO
オフ活動から引退した、同カプ者のAから繰り返し「サークルチケットちょうだい!」と言われて困ってる。
個人サークルだけどピコだし、手伝って欲しいと言ったこともない。
しかもAのチケット欲しい理由は「暑い中並びたくないから」
実際余ってるからあげても良いんだけど、並びたくないなら午後から来れば良いし、楽したい為だけにチケットを使われるのが何か嫌。
だからってあげないっていうのはケチな奴ってことになるんだろうか…と思って他のサークル仲間にも相談出来ないでいる。
結局は「人それぞれ」なんだし私も好きにすれば良いだけだとは思うんだけど…
現在進行形で連続攻撃を受けてて('A`)

38:交流
13/08/07 19:33:00.47 l4a5HHl20
>>37
少しでももにょっとするなら「他の人にあげちゃった」でいいのでは?
サークルチケットはあなたのサークル名と本名が入ったものだし
信用できない人に渡すもんじゃないと思うよ

39:交流
13/08/08 18:57:58.94 OQWTznEN0
>>37
「チケットはサークルの運営に関わらない人に譲渡してはいけない決まりになってるから」でおk
実際そうだしな
「じゃあ売り子する!」とか言い出したら「うちは売り子いらないから」で断るべし

40:交流
13/08/09 17:46:57.22 UFyLpDU30
完全なともいななわけではないのでこちらで吐き出し。スレチだったらごめん

コミケに参加すると必ず一人で帰らなきゃならないのが地味に辛い
地元でイベントが開催されるときは一緒にアフターする友達がいるんだけど
コミケ参加になるとAさんは掛け持ちジャンルのグループと
Bさんは数年来の別の友人Cさんと…というようにメンバーが分散してしまう
私は今いるジャンルでしか知り合いがいないので必然的に1人になってしまう
一週間後には地元イベントでみんなに会えるし話せるとはわかってるんだけど
帰りの夜行バスが来るまで4~5時間くらいの間あまりよく知らない街を重い荷物引きずって時間潰すのが寂しい

41:交流
13/08/09 17:58:23.01 pyYd4TFt0
一人の時間を有効に使ったらどうだろう
自分なら行ってみたかった場所で美味しいもの食べるとか
のんびりネカフェで過ごすとかヒトカラするんで
4~5時間ぼっちだから寂しいとか思ったことないや

42:交流
13/08/09 22:25:19.99 1Yn4kMds0
>>42
自分は田舎から上京してきてるので
むしろひとりの時間を楽しみたい
最近やっと強制オフ会から逃れられるようになってきた
贅沢な悩みかもしれんが、東京にいる間ひとりになる時間がないのも地味につらい

ひとりでどこに行くかつーと
同人ショップとかw、話題のショップとか、時間があれば美術館とか映画館とか
実際はそんなに時間もないんだけど

43:交流
13/08/09 22:26:51.67 1Yn4kMds0
自分にアンカー付けてたw
>>42>>40

ひとり移動の時はロッカーに荷物預けて身軽になるといいよ

44:交流
13/08/09 22:36:23.28 hYJVCrY1T
イベント以外の食事や買い物の時は一人でも友達と一緒でも
重くて移動に支障来たす荷物はコインロッカー必須だよ
自分も周囲も迷惑だし(階段とか使えなかったり人ごみでは必ず遅れる)
数百円であの快適さを買えるなら安いものだよ

45:交流
13/08/10 02:56:01.21 CECAeHxx0
数年振りにハマった自ジャンルでよくしてくれる人が出来た
イベやプライベート飲み、旅行なんかにも一緒に行くようになったけど
私のツイートは他の人に対するリプまでホームから全部チェックしてるっぽいし
フォロワーさん含めた交友関係にも口出ししてくるようになった
さてどうしたものか…SNSって便利だけど不便

46:交流
13/08/10 22:13:41.72 lSI1caQM0
ものすごくマイナーな自ジャンルの人をツイッターで見つけて
ぜひお話を!と思ったのに、支部を見る限り、作品がとっても…好みでない…
エログロ等ではないのでその方に非はなく、完全に自分の感性のせい
お話はしてみたいけど、作品に触れないわけにはいかないしなあ
どうしたらいいもんやら

47:交流
13/08/11 07:28:21.37 cE+sjnee0
>>46
自分も作品読んで「この人合わないだろうなあ」と思いながら唯一の同CPの人に声かけてみたら
粘着質・陰気・向上心がない・構ってちゃん…というとても面倒な人だったことがあるよ
適度な距離を保てるならいいけど、少しでも合わないと思ったら離れないと
「好みでない」っていう直感は大事にした方がいい
もちろん、合わないのは作品だけで、本人は凄く良い人かもしれないからなんとも言えないけどね
一度「同ジャンルの方を見つけて嬉しかった」という話題メイン&作品に関しての簡潔な感想送るなりして、反応を見てみたらどうだろう

48:交流
13/08/11 07:33:08.76 uexyBY6x0
好みでない直感は重要だと思う
上手い下手じゃなく絵柄が好みじゃないなーって人とは結局上手くいかなかった

49:交流
13/08/11 08:43:54.15 eIit0q3n0
>>46
「ジャンル人口少ないから話しかけたけど貴方の作品は好みじゃありません」
ジャンル友が欲しい気持ちは分わるが
自分が言われてどう思うか考えたほうがいい
私なら喧嘩を売られてるようにしか思えない

50:交流
13/08/11 12:42:29.52 25OxTUCv0
絵柄が好みじゃない人は性格合わないってのある
活動してる同CP者が片手ちょいくらいしかいなくて
自然と交流の輪に入るしかなく、ツイやら支部やらで誉めちぎりあうの疲れた
どうしたってその人の絵柄と話が受け入れられない、嘘つくのめんどくせ
自分から苦手だなって思う絵を描く人は、もれなくネガティブ思考で
愚痴愚痴うるさい、粘着、加えてかまってちゃんの傾向にあるなぁ

51:交流
13/08/11 13:01:52.39 gy6zT238P
みんな事前回避できて裏山
自分なんて絵柄が好みで交流したら、実は性格が真逆というか理解不能な人でした~みたいなことが多い
逆に絵柄はあまり好みじゃない(苦手という程でもない)けど、楽しく話せて色々と為に成る人もいる
賭けに弱いタイプなんだよ、うん…

52:46
13/08/11 15:14:40.06 4ax0igAF0
沢山のレスありがとうございます
うん、やっぱり無理して話すのも失礼ですよね
割と直感は鋭い方だと思っているので遠くから見守る事にします
後出しで申し訳ないが、その方の作品が小説メインというのがまた…
(自分も字書きなので字sageではない&下手な訳でもない)
ちらっと見て流す訳にはいかないから

53:交流
13/08/12 16:38:07.10 vWe6BeHd0
>>52
>ちらっと見て流す訳にはいかないから
って何の使命感だよ
苦手だけど話しかけられて困ってるならわかるけど
相手も>>52のこと好みじゃないから話しかけてこないんだろうし
52が上から目線なのがモヤモヤする

相手が52の存在を知らなかったとしても
全く知らない人間に
「苦手だから仲良くせずに遠くから見守るわ、ちらっと見て流す訳にはいかないから」
とか言われてたら理不尽すぎるわ

いやこっちも仲良くする気ねーからって言いたくなる

54:交流
13/08/12 23:13:45.35 a7qHHWJCI
愚痴。萌語りや作品のノリを真似てくる人が多くてうんざりする
交流はじめた相手はほぼそうだからミラー効果的な好意のあらわれだとは思うんだけど
その人たち独自の魅力にひかれたのにせっかくの個性がなくなる上に話した端からもってかれると距離すら置きたくなる
右ならえ精神ってよく聞くけど二次創作においてこれほどつまらないことはないと思う

55:交流
13/08/14 12:57:30.26 CoFjcpwe0
吹っ切れ吐き

地方住みなので、夏冬上京時には地元の美味しいお菓子を差し入れしてる
好みはあるだろうけど、かさばらず傷まず邪魔にならないものを選んでた
自他ともにグルメなAさんは、差し入れの評価も厳しく、鼻で笑われたこともあったけど
基本的に「いつもめずらしいものをありがとうございます」と受け取ってくれた

今夏、Aさんサークルの出展日を勘違いしてて顔を出せなかった
あー失敗したなあと思いながら帰宅後、溜まったTLをつらつら眺めてた
Aさんが「嬉しい差し入れ!」と、写メアップしてた
某有名店の生菓子だった
そういや以前、たまたまAさんスペに行った時常連さんから有名な生菓子差し入れされてて
「食べきれないから少し持ってって」とおすそ分けされたことを思い出した
イベントで生菓子貰って嬉しい人もいるんだな、と思いつつ
なんとなくもう夏冬の差し入れやめようかなと思った

56:交流
13/08/14 13:17:41.35 ZGQVefYwP
それ皮肉とかじゃなく?
今回の夏コミで生菓子もらって喜べるって
そのAさん大丈夫か……?
写メはさすがに会場で撮ったものだよね

57:交流
13/08/14 14:30:44.92 7BK2X7DH0
食べるかどうかは品物の様子見て考えるだろうさw
「迷惑な差し入れ!」と写メアップするわけにもいかないじゃない
差し入れをしてくれた事実に礼を言ってるんじゃないの?
パっと見で迷惑だと思うようなものならまだしもビシっと断るって
なかなか難しいから受け取るだけ受け取る人も居るだろうし

58:交流
13/08/14 14:55:13.48 0xjfozyy0
差し入れをしてくれた事実に、だったら他の差し入れもまとめてうpするだろうしなあ…
してないとも書いてないけど…

迷惑な差し入れなのに喜んだふりして他の人にも見える場所にうpしたら
この人こういう差し入れが好きなのかと次から生菓子持ってきちゃう人もいるかもしれないし
本当に喜んでそう

なんとなく有名店ってところがポイントな気もするが
というかいただいたものを一度でも鼻で笑うような相手とか心挫けるw
>>55が気が進まないならやめるのもアリだと思う

59:55
13/08/14 17:28:22.05 CoFjcpwe0
レスどうもです

Aさんは多分天然
生菓子差し入れ嬉しい!って写メ(会場です)は、本心だと思います
その場で食べたんじゃないかな

差し入れ以外でも、であった頃から少しづつすれ違いを感じることがあったんで
少しづつFOしていこうかなと思います…

60:交流
13/08/14 18:38:32.80 xLt+x2aRP
要するにAさんが55の持ってった地方銘菓に期待した喜びのリアクションをしなくて
他の人の生菓子の差し入れを喜んでるからモヤモヤ
勝手な期待したあげく他人と比べてモヤモヤしてるように読めるけど
喜んでくれたらうれしいけどそれを期待しちゃいかんよ
他の人とは本人との距離だって違うんだし

61:交流
13/08/14 19:09:01.23 HOtDbmn90
土産あげなきゃ死ぬわけでもないんだし引っかかるものを感じたならやめとけばいいじゃん
相手の方も貰っても貰わなくても何か気にならなそうだしね
まあ思ったような反応が返って来なくてガッカリなんて事は土産に限らずともまま有るよ
そこでキーキー怒り出したりしたら怖いけどそっと退く分には自由だよ

62:交流
13/08/14 19:20:12.92 GmmqAOeF0
相手に悪いところが見当たらないんだけど要は

精一杯気遣ってきたのにこちらの気持ちはは慮ってくれず
何も考えない厨の差し入れた有名店生菓子に脊髄反射で喜んでやがる
もう何も与えるもんか

ってスネたわけか

63:交流
13/08/14 19:21:32.28 BUE7gNkE0
自分も差し入れする時は相手に負担かけないよう
高すぎない物かさばらない物ほぞんがきく物って感じのお菓子とかにしているけど
好きなサークルはかさばろうが手作りだろうが生菓子だろうが
気合入ってそうな差し入れが好きみたいでそういう物はイベント後に写真をあげている
ほどほどな物を渡したこっちとしてはちと淋しいがそういう人なのだと納得してるわ
いくら吟味しても何を喜ぶかわからないから迷うよね

64:交流
13/08/14 20:34:11.19 FheXEJfk0
え、自分のあげたものと他人のあげたものを明らかに差別されたら嫌にならないか?
これがジャンル関連のグッズとかならまだしも、普通に両方ともお菓子だろ?
それとも自分への差し入れは全部リサーチした上で持って来いっていう
暴論展開すんの?

65:交流
13/08/14 20:51:28.93 7BK2X7DH0
別に明らかに差別されてる云々って話ではないんじゃありませんかい?

66:交流
13/08/14 20:56:14.49 ivEgiPPe0
差し入れなんて自己満足であって相手の反応にああしろこうしろって方がおかしい
そういうのが気になる人は差し入れはしないほうがいいんじゃないか

67:交流
13/08/14 21:12:29.16 aIbuZsBM0
差し入れとしてあげたものに関して差別だの○○さんのほうが嬉しそうだっただの
色々言うくらいなら差し入れなんかしなきゃいい
差し入れって相手に頑張って欲しい、少しでも創作意欲の糧になれたらいい、
そういう純粋な応援の気持ちで渡すものであって、
それの反応によって自分が気持ちよくなれるかどうかなんてどうでもいいだろ
望んだリアクションという見返りを求めるのは応援でもなんでもないし、相手より自分が大事なだけじゃないか
「せっかく用意したのに喜び方が足りない、あげなきゃ良かった」って
本当に押し付けがましいし、受け取るほうからしても正直そんなのいらないよ
個人的には凝った物や高価な物貰うより心の籠った手紙貰うほうが100倍嬉しい

68:交流
13/08/14 22:22:08.74 I057K5ox0
かさばらないし腐らないし最強の差し入れだよね>手紙
勿論口頭感想でも充分嬉しい

お菓子は食べたきゃ自分で買うから無理すんなとしか

69:交流
13/08/14 22:33:49.49 ivEgiPPe0
同人イベント板の差し入れスレでもそれ言われてるよね<手紙
相手に確実に喜んでもらいたいなら菓子より感想が良いね

70:交流
13/08/15 00:32:22.30 ZNuxJQES0
あっちにも手紙イラネ派もいるので最強のではなく比較的、くらいのが良さげ
まあ感想だけだとあくまで感想で厳密には「差し入れ」とは一線を画するし

71:交流
13/08/15 20:32:55.06 j5dXuycX0
感想イラネ派だから実はお菓子の方が嬉しい
少数派だとは思うけど…

72:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
13/08/15 20:45:42.05 8GnfqDmR0
お手紙よりも焼き菓子大好きです ごめん

73:交流
13/08/15 20:55:04.03 VyWC05yM0
>>71>>72
ああこういう人が>>55の例みたいに嬉しかったお菓子の差し入れだけ写メ紹介とかしてるのか

74:交流
13/08/15 21:00:48.76 L5p8E8Ti0
>>73
別に、菓子差し入れが嬉しい人が皆やるとは限らんでしょ
感想貰ってうれしい人が皆、自分に都合のいい感想だけ呟くとは限らんのと同じ
>>55の人は迂闊すぎると思う
Twitterはほんとにバカ発見器だと思う

75:交流
13/08/15 21:46:35.54 8GnfqDmR0
言語で褒められるとヒィってなるタイプってけっこういると思うんだけどな

76:交流
13/08/15 22:16:35.00 FazebY2t0
自分は感想めっちゃ嬉しいけど
イベントの時に直で言われると恥ずかしくて
いやいやなんとなく描いただけなんですたいした事ないです(汗)
みたいに素直にありがとうと言えないタイプだわ
ネット経由のメッセージだと落ち着いて返事できるんだけど
自分のあわてぷりに申し訳ない気分になる

77:交流
13/08/15 23:38:53.63 6IMZ1JUu0
感想よりサイト見てますとかあの本好きでしたって言葉貰える方が嬉しい
感想貰っても割と感想に妄想が入ってて言われてて辛い時がある
短くどの本が好きでした、大切にしてますって言われるとすごくうれしいし可愛い
すごく長々と本を横目で見ながら書いたような1シーンごとに感想貰って
あー作業感想だなーって感じる
感想がその人の読んだ感想じゃなくて印象に残ったシーン切り出してるだけとか

差し入れは差し入れで嬉しいけど頂くと名前聞かないといけないからしんどい
ツイッターとかピクシブIDとかチラチラさせてくるけどフォローする気無いよ

78:交流
13/08/15 23:47:43.58 lq0VdtO60
>すごく長々と本を横目で見ながら書いたような1シーンごとに感想貰って
あー作業感想だなーって感じる

これちょっとショックだ
あそこも萌えた!ここも萌えた!って伝えるのは微妙なのか
感想送るのって難しいな

79:交流
13/08/15 23:52:15.84 GXZxRWVv0
差し入れ貰う時にわざわざ名前とか聞いたことないな
列ってるとあんまり余裕ないこと多いし普通にお礼だけ言っておわりだ
帰ってから貰ったお菓子見てもどれが誰から貰ったかとか全然わからないけど
貰ったという事実に感謝して食べる

毎回手紙くれる人の名前と顔はやっぱり覚えるから、
色紙にイラスト描き下ろして手紙のお礼に渡したりしたこともある

80:交流
13/08/16 01:10:40.67 bF59dSgi0
本が売れてくれさえすれば感想はいらないな
Twitterとかで人前で褒められるのは苦手通り越して苦痛だし、手紙は処分に困る

ここに萌えたとか言われても、参考にしたり応える事も無いしなあ。所詮パロディだ

81:交流
13/08/16 01:13:23.61 z6TczAIM0
差し入れより感想より
本買ってくれる事実が1番うれしい

82:交流
13/08/16 01:19:25.12 lUIkUd3V0
感想言われても返せないし、旨いもんの方がうれしい
自萌えだからかなー

83:交流
13/08/16 01:52:22.00 2ShlWKL00
そういえば、昔頂いた感想に、自キャラの似顔絵が描かれてて
そこまでハマってくれたのは嬉しい反面、さすがにヒィィィってなったわ

84:交流
13/08/16 01:58:07.28 iKrmFluj0
やっぱり感想だの差し入れだののリアクションは
一切しないのが一番安全だよね

85:交流
13/08/16 02:17:01.66 Dc70BHCI0
名前って聞かなくてもいいもんなのか
とりあえず名前聞いとかないと失礼かと思って聞いてた
イベントで感想貰うとすごく反応に困るのってあるな
リアクション無しも難しいもんだ
ありがとうございます、で終わらせていいもんなんだろうか
相手が作家だと相手の本の感想返しとかしないといけないのかと思って疲れるわ

86:交流
13/08/16 08:00:58.30 YYjk31TQ0
相手が作家でも自分が興味ない(作品読んだことない)相手なら
普通に買い手の一人として他の海鮮に接するのと同じように接するだけだな
別にサークル者だからって特別扱いする必要はないよ
相手が常識のあるまともな人(見返りを求めない人)ならそれで気分を害することはないし、
「私も作家なのにもうちょっと特別なリアクションとかないの?」みたいに思うプライドの高い人なら
もう来なくなるだけだろうし、それはそれで別にいい
こちらは平等に接してるだけで決して失礼なことした訳じゃないから

87:交流
13/08/16 08:35:01.47 FBo1laXG0
感想いらないオフサークルは感想いらないって言って欲しい
いらないのに送ったってしかたないし
お菓子のほうが嬉しかったらお菓子送るからさ

88:交流
13/08/16 08:44:21.10 +XDy7vEP0
えー
だって感想いらないって書くと高尚乙とか、どうせ|ω・`)チラッなんでしょ?とか思われるからやだよ

89:交流
13/08/16 08:50:45.11 EGnIuAnc0
差し入れするのが好きなんだよなあ
美味しい菓子店とかお取り寄せのサイトや本読んで食べて
ここマジ美味いっス!っていう気持ちを届けたい感じ
貰う側はそんなのしらんがなでもいいんだ。自己満足なんだ…

あとお菓子のお裾分け貰うのはいいんだけど
幸福ターンと喉飴を1つずつパックに小分けしたの渡された時は
近所のおばちゃんかよ…って思ってしまった。ごめんなさい

90:交流
13/08/16 09:24:48.62 c4VM/CJs0
>>88
「苦痛、処分に困る」とか言うくらいなら
自衛のためにも「いりません」って書いたほうが自分のためだと思うけど
手紙や感想という好意を苦痛感じてそれに耐えながら創作してて楽しいの?

91:交流
13/08/16 09:40:37.27 cn6MkjpH0
事前に言っておくしかないよ
言いたくないなら我慢するしかないんじゃね
相手もエスパーじゃないんだし察しろってのにも限界がある

92:交流
13/08/16 09:43:06.96 poMgJ96s0
>>89
自己満足のために他人に迷惑かけるなよ
差し入れもらいにイベント来てんじゃねえよ
ただの差し入れ好きならオフ会とか他所でやれ
いらん荷物増やすな好きな菓子は自分で買う
おまえがやってることは小分け菓子と同レベルだよ

93:交流
13/08/16 10:00:59.60 Ela3dS910
うわぁ差し入れスレに張り付いてる差し入れ全否定厨みたいなのが湧いちゃったよ
もうこの話題は専スレだけにしとこうぜ
少々スレチになったし荒れるだけだ

94:交流
13/08/16 10:10:59.63 poMgJ96s0
本買った時あめ玉ころんと乗っけられるのも大迷惑だからやめろ
持てないし置き場所ないし溶けて他のものがダメージ喰らう
差し入れにかぎらず自己満足押し付けんな
自己満足で何かしたいなら相手の迷惑を考えてからにしろ

95:交流
13/08/16 10:23:09.35 4I8VCQOgP
んなこといっても92が生まれるまえから女性向けの差し入れ習慣は存在しているよ
島中でお菓子のやりとりとかも
もともとある習慣が耐えられないというなら既存の同人イベントは利用せずに自己流ルールのイベントを立ち上げてそこで好きなようにすればいい
誰も止めないよ

96:交流
13/08/16 10:26:12.59 +geZg0/y0
自己満足でこんなところに書き込みして考えを押し付けてる94にも同じこと返していいんだよね?
華麗なブーメランだわー

97:交流
13/08/16 10:32:20.17 poMgJ96s0
>>95
「相手に喜んでもらいたい」っていう気持ちがあるやりとりはわかるが
>>89は相手のことを全く考えてない、自分の気持ちを押し付けたいだけだろ
そういうのに「あたしが押し付けたいだけなんでー!」って面と向かって言われたら
顔に出さなくても内心ムカつくよ
にちゃんでくらい愚痴らせろ

98:交流
13/08/16 10:39:05.89 cn6MkjpH0
気持ちや思いやりが必要だと思うなら最初からそう書けばよかったんじゃない?
それなら同意も得られただろうし
いきなり差し入れ全否定みたいな口汚いレスだとツッコミが入るのも仕方ない

99:交流
13/08/16 10:58:33.12 Ela3dS910
構うなって
そいつ差し入れスレで有名な話通じないDQNだ

100:交流
13/08/16 11:08:26.61 2ShlWKL00
>>95
>島中でお菓子のやり取り

これで思い出したけど、昔は菓子カゴが回ってたよねw
今では考えられないけど、なんかほのぼのとした時代だったなあ
あれいつごろなくなったんだろう

101:交流
13/08/16 11:25:33.13 g0zqL9vk0
あったあったwお菓子の缶が回ってくるのな
小分け菓子もらうとあれ思い出すw
形は変われど文化が巡ってるのかなって気がして和んだ
本音はどっちも苦手だが

102:交流
13/08/16 11:32:58.85 EGnIuAnc0
自己満足と最初から言ってるんだけどな
それに「あたしが押し付けたいだけなんでー!」なんて面と向かって言う訳ない
差し入れに自分の好きなの選んで渡すのが好きっていう話に
何故そこまで噛みつかれなきゃならんの?

103:交流
13/08/16 11:37:47.57 2GIqSto/0
どっかで見たけど、差し入れしてもあなたへの印象は変わらないかマイナスになるだけかって書いてたとこあったな
本買って口頭で一言いうだけでも喜んでもらえるのに、賭に出ようとは思わない

104:交流
13/08/16 12:21:06.24 PaBBPY150
まあいらなきゃあとで黙って捨てるし、好意でくれる分には文句言わないよ
差し入れ感想ありがとうございました!とかツイやらサイトで言っとけば、
差し入れ人の自己満足も満たされるだろ

105:交流
13/08/16 12:22:29.34 V31vVmRq0
専スレはこれかな?
(*´∀`)イベントでの差し入れ45(´Д`;)
スレリンク(comiket板)l50

106:交流
13/08/16 15:59:08.90 U48LG547O
>>103
イベントで本買った時に口頭で本人に向かって
感想や励ましの言葉を伝えることってやたら推奨されてるけど
あれすごく苦手だ
そもそも本作ってる描き手や書き手本人が
売り子やってるとは限らないのに
なんで推奨されてんだろ?
(売り子の立場だと困惑するだけ)

嬉しいことは嬉しいけど面と向かって褒められても
どんな顔していいかわからんし
焦りそうになってリアルはわわしそうになるし
あんまり感激しすぎるのもみっともないし
無難にしてると愛想笑いだと思われそうだし
冷静に対応すると冷たい人だと誤解されそうだし

いろんな人が来るから誰から言われたことなのか
何を言われたのか全然覚えていられないし
こないだの夏コミみたいに暑くて慌ただしいと
言われた内容どころか言われたこと自体
頭からスッポリ抜け落ちるし

イベント後にメールか支部メッセか
ツイの相互フォロワーならDMで感想もらった方が嬉しい
落ち着いて読んで返信できるから

107:交流
13/08/16 18:30:22.87 dNxFnYgB0
>>106
んー人それぞれだから
そんなに邪険にしなくてもとは思うけどな
その時の状況にもよるだろうし(どうしても面と向かって想いを伝えたくなったとか)
プロフとかにこうしてほしいと書いてない限りは苦手かどうかやっぱり分からないよ
嫌悪ではなく好意を持ってきてる相手なんだしもう少し心広く受けとってみては

108:交流
13/08/16 18:37:15.86 FckUVymp0
重度のコミュ障だろ

109:交流
13/08/16 18:46:20.45 4I8VCQOgP
>>103
>冷たい人だと誤解されそう

他人の励ましや応援を素直に受け取れなくて喜びを表せないんだから実際に冷たい人だよ
誤解じゃなくて人間性がそのまま伝わってるだけだ

110:交流
13/08/16 20:24:09.23 +geZg0/y0
106すごいなー
自意識過剰で自己愛しかない

111:交流
13/08/16 21:52:58.43 pFl/DnO20
歌詞かよ

112:交流
13/08/17 03:54:08.61 r2URhVNo0
私も感想いらない自萌え派だけど
106読んでたらやっぱり好意で伝えてくれてるんだから
こっちも誠意をもって対応しないと人として駄目だと思った

113:交流
13/08/17 08:21:40.12 RBK3SZ970
自分は貰えるものは貰っておく主義なのでお菓子だろうと言葉だろうと何でも受け取るけど
誰から貰ったかはどうでもいいので相手が海鮮でも古参大手でもこちらの対応は同じ
あと無精なのでその場でありがとうは伝えるけどあとで改めて挨拶とかいうのはしない
つーか忘れっぽいので貰ったこと自体すぐ忘れがち
自分が差し入れしたことも案外忘れちゃうけど

菓子箱回ってくる話で思い出したけど
コミケのブロックノートっていつ無くなったんだろ
一時期復活したけどまたすぐ消えたな

114:交流
13/08/17 09:43:52.14 bCipmsdm0
106の言い分わかるけどな
最後の三行が言いたいだけなんじゃ?って思ったけど違うのかな

イベントで直接声かけてもらえること自体は嬉しいけど
記憶ってどうしても薄れてっちゃうから
感想とかは残る媒体でもらえる方がありがたい
そうすれば何度も噛み締められるのにってよく思う
声かけてもらっても気の利くことその場で言えなくて
ありがとうございます嬉しいですで終わっちゃいがちだし

115:交流
13/08/17 10:13:24.40 IN02TgVB0
私も同意だな
直接だとイベントで後ろに並んでいたりするのに
話されたりすると嬉しいんだけどちゃんと対応したいから
人が居ない時にしてくれないかなって思うし
人が居なくても人のスペース前で長居するのは良いとは言えない
ああいうのって思ったより時間を喰うんだよね誰か来たら中断しちゃうし
かといって短いと誰だったか分からなくなるTwitter繋がりしかない人とか特にね
手紙とかメールだと後から確認できるしお礼もきっちり出来る
イベント中一人だと何かとバタバタするからその方が嬉しいな

116:交流
13/08/17 10:35:43.10 cJyXRljU0
丸い卵も切りようで四角
物も言いようで角が立つ

117:交流
13/08/17 12:46:22.02 Ukiuwy2p0
>>114
「ありがとうございます嬉しいです」って言われたら
自分ならもう十分嬉しい

118:交流
13/08/17 14:59:00.92 PX9n5F650
>>115
たしかに買いに行った先で前の人に延々とキャッキッャされて待たされるとイライラするもんね
たいていのサークルさんはすぐに気づいて会計をさせてくれるけど

119:交流
13/08/17 16:55:26.33 ay19fCmuT
この流れに便乗

一言でも褒められたり感想言われると嬉しいので「有難うございます」と普通に笑顔で返してるんだけど
1度だけ物凄い退かれた事が有るんだけど、それってやっぱ謙遜の返事を期待されたのかな
それってその人は本心から褒めてない、お世辞だったって事なのかな
何でそんな事するのかよく分からない

120:交流
13/08/17 17:02:36.78 1Q0akPCr0
物凄い退かれたってあるけど確かに退かれたの?

121:交流
13/08/17 17:25:40.50 vozD5+Az0
退かれたって表現おもしろいな
大体対面しての会話だとおせじかどうか分かるよね
分かってつらいよね…

でも嘘か本心か分かった方が自分も強くなれるし
だからオフで面識がある延長線上でオンで繋がってもそこそこ信頼できる
オンだけの知り合いの信用度の低さったらない

122:交流
13/08/17 18:46:38.30 r2URhVNo0
「そんなことないですよ~っ」
→「いやいや何をおっしゃいます!」
って、自分賛美の空気が続くの1番苦手だから
出来るだけ早くその話題を終わらせたくて
「ありがとうございます!」で切るわ
謙遜するほうが時にいやらしくて苦手

123:交流
13/08/17 19:33:33.17 mesPRitm0
>>122
ほんとだよ
褒め合い合戦って終わりがないしどんどんエスカレートしていって気持ちが悪い
同人界の悪習

124:交流
13/08/17 20:01:58.06 fbydVDp20
イベント後のTwitterがそんなんばっかりで、人の見るのも鬱陶しくてしばらく離れてる

125:交流
13/08/17 20:29:04.88 IXKYGIIT0
今いるジャンルで古参大手扱いされててつらい

別に古参っていうほど古参じゃないし描いてるもののレベルだっていいとこ島中中手程度なのに
必要以上もちあげられて肩身狭い

普通に自分のレベルに見合った評価されたいよ

126:交流
13/08/18 03:24:53.18 in+0SRB1P
合同スペ誘われて断れなかった
お話するのは好きだけど
サークル活動は個々にやりたい
次は断ろう

127:交流
13/08/18 12:09:19.04 UNGkDZEo0
同人に対する姿勢とか、色んなもので
仲良くなった人と大喧嘩した。

さっきその人からメールが来て
「同人抜きなら友達になれると思うから
 もう同人の話は一切しないことにしよう」って
書いてあった。

ごめん心が狭いんだろうけど
「もっと社会常識身につけろ
 だからあなたの書くものは薄っぺらいんだよ」なんて言われて
友人関係続けるのは私には無理です。

128:交流
13/08/18 13:28:19.42 kF7+UAov0
>>127

「友達になれると思う」とか基本的に上から目線だな

129:交流
13/08/18 14:36:56.42 T9c6KuHq0
別に狭くもないし、そんな暴言を許す心の広さなんていらないよ
なんで社会常識ない人と友達になりたいのかワケワカランw

130:交流
13/08/18 14:46:09.54 ncUMsjrX0
社会常識なくて本音と建前で話せないのであなたとはこれっきりで、っていっとけ
どうせそんなやつまた上から目線でグダグダ言ってくるだろ

131:交流
13/08/18 15:31:32.55 Cq+szCzh0
フェイク有
自分は割と可愛い系の、ロリっぽい絵柄(読むのは何でも好き)
しかし最近TLとかでやたらと「こういうの好きなんでしょ???ww」
とかちょっとバカにした風に話題を振ってきたり
わざと可愛く描いた絵を見せてくる人がいてうんざりしている
その人は確かに割と等身高めで私に比べれば原作に近い絵柄だけども
別に作風や萌えが合わないならほっといてほしい
なのに日常話題含めやたらと絡んでくる
冗談としても作風・嗜好disっぽいのはすごく疲れる

132:絡み
13/08/20 04:45:05.57 Obuo8wsy0
貰った差し入れって相手がどれくらい自分の事好きかわかりすぎて辛いな…
飴玉ポロンと二個…こっちが気合い入れ過ぎたのが解りすぎてなんだかな
この人からすると自分はほんとどうでもいい描き手の一人だったのか…

Aさんには本命だ!って言っててなんだかなぁ
しかし何度も気合い系渡してしまったから今更格下げ差し入れを渡せない…
自分も渡す人によって種類違うのは否めないけどここまで格差あると辛い
いっそ最初から差し入れなんてしなければよかった

133:交流
13/08/20 04:45:53.62 Obuo8wsy0
名前ミスすまん

134:交流
13/08/20 05:22:52.23 qKwtc6E00
同等の見返りを求めるのは差し入れとは言えないよ
プレゼント交換会したいなら最初からそう伝えれば良いのに

135:交流
13/08/20 05:44:26.35 DVpo8nmt0
ほんの数十レス前に差し入れ本スレへの誘導をされてるのに
しつこく自分の差し入れ話をしようとするあたり
なんともいえない押し付けがましさというか自分勝手さを感じる
Aさんもそう思ってるんじゃね

136:交流
13/08/20 09:24:35.80 Y2N9BrSj0
見返りありきなのがバレバレなだけじゃ

137:交流
13/08/20 09:31:34.88 OAT7egeW0
>>132
こっちからも同等のお返しするのを求められる差し入れなんていらんわ
お引き取りください

138:交流
13/08/20 21:56:10.09 OyXD4J/xO
twitter相互でオンでの付き合いもそこそこ。
イベントでお会いしていざ話かけると、
全然会話が続かない……。
あまりに続かなさすぎて、自分は嫌われてるんじゃないかと心配。
いっそ空気なのかな。
それはそれで悲しいな…。
次のイベントでも会う予定なんだけど、どういう話をしたら良いんだろう。

139:交流
13/08/21 10:07:38.32 c888KeTc0
>>138
ネット弁慶とも違うけど、自分もリアルでは
好きな相手でもうまく話せないからわかるかも
嫌いだったらオンでの付き合いも極力避けるかな

140:交流
13/08/21 10:46:15.70 bzqHIkbJ0
オンやツイッターとかではしゃいでる人に限って
静かだったりする

141:交流
13/08/21 13:05:01.75 uxBMWcAM0
よく私コミュ障だから~!とかコミュ障直したい(>_<)と言いつつ
リプで楽しく会話するフォロワーさんが
リアルで会ったら本当に会話続かない目線合わせないコミュ障だった
アフターや皆でお茶しても会話ほぼ無い。でも話聞くのは好きと言う
本当に楽しめてるのかな…

142:交流
13/08/21 13:59:09.78 Uo/K/A/N0
>>138
すみませんそれ自分だ
緊張で何喋ればいいかわからなくなるし
もともと口下手で自分と話してても面白く無いだろうなって思っちゃう
だから相手好きでも早くきりあげたくなる
本当はもっとくだけた話できたらいいのにっていつも思う

143:交流
13/08/21 14:26:37.20 ZK1Efv+W0
そういう人ってなに話したらいいのかわからんから、こっちも話してて苦痛だわ
しゃべるの苦手でも、せめてこっち見てリアクションくらいすればいいのにと思う
人生のハードル自分で上げてるよなー

144:交流
13/08/21 15:26:39.56 EKZ3ITWH0
>>138
そういうのは単純に気が合わないんだと思う
無理してもしょうがない気がする
自分は激しく人見知りだけど、イベント初対面でちょっと会話して「この人は気が合う」と思える人は
全然初めて会った気がしないしいくらでも会話続く
逆に話が続かない人は何度会っても駄目、努力はするけど社交辞令くさい会話の域を出ない
作家として好きかどうかは関係ない

職場の人間とかなら、最初性格合わなくて会話しにくいと思った人でも
長い時間苦楽を共にすることで打ち解けたりすることも結構あるけど、
同人の付き合い程度でそこまでいくのって無理だしなぁ

145:交流
13/08/21 16:44:54.22 IB7t9yC90
>>144
わかる気がする
初対面で何かこの人扱いづらいなと思った人って
その後何回会ってもそこから印象が変わらなかった
何話しててもすぐ嫌いな物の話にいくから楽しくないんだよなー
神絵師さんだったのにそれで苦手になったわ

146:交流
13/08/21 17:46:12.71 SPSRl8xlO
138です。
皆さん、沢山のご意見
有難うございます。
なまじ付き合いが長いので、
仲良くなりたい気持ちを
諦め切れなかったのですが
割りきります。
これからはご挨拶+差し入れで
にこやかに去ろうと思います。

お話聞いてくださり、
本当に有難うございました…!

147:交流
13/08/21 19:29:12.48 4YmQNF0q0
遅レスだけど>>36
>私さんが他の人と仲良くしてると嫉妬するとストレートに言われたことあるけど他の交流減らせって言われるみたいで鬱陶しかった
嫉妬されたことに対してずっとモヤモヤしてたけど、「鬱陶しい」だったんだ!
すげー納得した有り難うw

148:交流
13/08/21 22:35:23.74 Waftg1o10
他の人と仲良くされると嫉妬するなんて言われて喜ぶのって小中学生くらいの年頃か、大人だったら恋愛関係の相手くらいなもんだよな
たかが同人友達に言われても引くし、距離梨かもしれないと警戒する
でも同人してるとそういう人が多いから驚く
頭の中が幼いままなのかな

149:交流
13/08/21 23:43:45.55 sC5rc2TrP
実はフォロワー間わりと多数でミュートされてる人がいる
ミュートされてるその人がはしゃいでたり誘い受けしてるのを見ると辛い気持ちになる

150:交流
13/08/22 00:51:07.77 CT0JnGdf0
オリジナル作品、自分のも他人のも大好きで是非交流したいと思ってるんだが
オタ方面ではガチぼっち+趣向が若干特殊なこともあって本当に右も左も分からない
どうしたら友達作れるんだろう…

151:小説
13/08/22 02:46:46.62 3w1ynwTa0
自分はやたら「一番の友達」って認識を押し付けられるのが鬱陶しかったなー
そもそも友達に優劣というか順位つけるの嫌だし、相方()欲しがる年でもない
たかが同人関係の付き合いでフォロワー増減やら友人関係やらに口出してくることに驚いたw
何が怖いって、嫉妬してきた相手はアラサーの自分より年上だったことだ…
言い方悪いんだけど、アニメや漫画にのめりこむと三次元での人の感情に疎くなる傾向があるのかも知れん
まぁ、ごく一部だろうけど

152:交流
13/08/22 03:17:45.23 kP8z/XuPP
同年代のまともな人達から相手にされない変な人は年下をターゲットにするんだよ
年下は年上に対してきっと自分より経験豊富な大人に違いないと先入観で油断してるから

153:交流
13/08/22 06:21:23.41 2Lk+JpMb0
高齢なのにイタタな人の「私はあなたが一番好きだから、あなたも私を一番の友達と思って」的な押し付けがましい友情わかる
まだ十代の子が相方とか言ってキャッキャしてるのは微笑ましいけどハバアの執着や嫉妬はみっともない
自分の行動と年齢を客観的に考えて欲しいね

154:交流
13/08/22 10:26:59.76 TqkZ8W0XP
私と仲良しっぽいこと皆にアピールする人がいて辞めてほしい
あと合同誌しようとしてきたりスペ一緒にしたいとか
交流はしたいけど、こういうのは面倒臭い
最初は萌え語りしたかっただけなんだけどな…
とにかくサークル活動の邪魔はされたくない
交流サークル近寄んな

155:交流
13/08/22 23:52:50.37 lIDBI3QH0
内容がツイッター派生だがオフ交流に影響がすごいのでこっちに投下

154と逆に仲良しアピールしないと不機嫌になるフォロワがいる
必要以上にその子への空リプ増やしたりその子の画像投稿に無駄に反応したり
ほかのフォロワと楽しく萌え語りしてるのにhomeわざわざ見たのか
相手のフォロワ大嫌い的な呟きをリプ飛ばし合ってる最中に空で連投
他の相互もろとも空気悪くなりすぎて私がリプ切るしかないこの窮屈さ
おかげさまで私はオンもオフも不機嫌さんのモノ扱いとかなんだそれ
グループに入りたく無かったからコミュ症ってことにしてたんだよクソが
別にコミュ症じゃないし

イベントでは今度リアルで遊ぼうよ!と言ってくださった方を横目で睨む睨む睨む
不機嫌さんに隠れて他の方と遊んだら『私さんと遊んだら不機嫌さんに更に睨まれそうで怖いんですよね…』
周りが合スペ合同でキャッキャしてるからその話題ばっかりふってきて合同誌合スペチラチラするから
誘ったし乗ってきたけどあいつ絶対最初は良かったけど
それでも私が他のフォロワと仲良くするのも遊ぶのもやめないから嫌になってきたクチだな
不機嫌さんのご機嫌とりばっかりしんどいからやらなければ良かった
元から有名なヲチ対象だったんだけどほんとヲチられるわけだ
自分でどんな人かと知るまではと思ってたけど過去の自分の目を覚まさせてやりたい

156:交流
13/08/23 12:24:53.47 3LRrQbA/0
チラチラされたからって自分から合同誌合スペ誘うとか
自分で餌まいてるんじゃん
Twitterの件もそいつをミュートすれば済む話だ
律儀に相手するからまとわりつかれるんだろ

157:交流
13/08/23 12:44:03.56 PACcTlvG0
同CPでAさんは古参・私は新参
Aさんは私の本を買っているけど私は買ってない
ツイッターはあるけどお互い繋がってない
私はAさんの作風やツイッター・ブログ内容が苦手
これが前提

数日前Aさんが私の真似してるんじゃ?って話になった
たとえばツイッターで盛り上がった話題を
二、三日経ってからするとかブログで取り上げるとか

それくらいならともかく本の出し方?を後追いしていた
私がエロ本出したら次のイベントでAさんが…ってのをざっと一年くらい

そしてここ半年は明らかに私の本だとわかる感想を
ブログにあげ始めた※sageやdisじゃない

私がAさん苦手ってのが伝わっているのかもしれないけど
なにがしたいのかわからないAさんが不気味で仕方がない

そしてここまで調べた自分もキモい

158:交流
13/08/23 15:02:49.19 UCrgYUlQ0
いやもし悪意だったら危ないし警戒して詳しく調べるのはキモくない。と思う。

真似してるんじゃ?って話は誰から出たの?

159:交流
13/08/23 20:09:04.65 BmOyk/KR0
>>155
勝手に不機嫌にさせときゃいいじゃん
なんでご機嫌とりみたいなことするの?

160:交流
13/08/24 00:01:52.50 uWMVqQkL0
だから類は友を呼ぶのよ同類なのよ>>155
>>157は長くても読めるけど>>155は三行でも無理
ただ愚痴りたいだけなら愚痴スレいってほしいわ
ていうかほんとツイカスって文脈崩壊するんだな

161:交流
13/08/24 00:12:11.26 BYFBZUAI0
人が読むということを前提にして
多少文章を整理してから書き込んでほしいと思う
わけわからない文章が多い>ツイ民

162:交流
13/08/24 00:14:20.16 E8ydOG8k0
>>159
155と不機嫌さん二人だけの問題じゃなく、
周囲も巻き込んじゃうからかなと思った

しかし>>155

>『私さんと遊んだら不機嫌さんに更に睨まれそうで怖いんですよね…』

なんていう奴は真の友達ではないよ
155は自分が思ってるほど不機嫌氏を切れてないし、周囲もそう見てる
だからあのコンビとは関わり合いになりたくないって空気になってるんじゃないのかね
>>159が言うように、まずそいつをちゃんとCOしないと

163:交流
13/08/27 20:19:33.20 tveQ2R0W0
>>150
オリジナルだと人の作品を見て回らない層が多いから150さんから声掛けるしかないかも
サイトだと特に引きこもってる人多い印象がある
渋でフォローとかブクマとかしつつコメ残すとかしか思いつかないなあ…
オフなら隣に配置されたサークルさんと世間話から始めるとか?

そんな私もガチボッチですw

164:交流
13/08/28 00:06:56.57 d4xuSI4z0
人と交流するために絵や漫画を描いていたことに気がついて一気に疲れが出た

元々同じカプで活動していたときに知り合った人とオフ会や
ツイッターで話しているうちにその人達との話題作りのために
旬ジャンルのアニメや漫画見たり興味があまりもてないのに無理矢理A×Bいいですよね!と合わせてみたり
次のイベントに健全カプで行くかエロありのネタで行くか迷った時に
仲良くしている○○さんはエロ苦手だし広く手に取ってもらえるのは健全かなと
他人の好みを基準にジャンルや新刊の傾向をいつの間にか選ぶようになってた
だってそうじゃないと感想もらえないし周りの会話についていけないし…と
今の状態を無理矢理保っていたら久しぶりに息抜きにラクガキしようと思っても
何を描いたらいいのか分からないしそもそももう絵なんて描くのめんどくさいと
感じるようになっているのに気づいてしまった

誰かと一緒に萌えを共有できるのって楽しいけど
自分はすぐに他人に感化されたり合わせてしまう傾向があるから
あまり仲良くなりすぎるのもダメだった
ツイッターも支部も今までの関係全部切って1からはじめたいと思うけど
交流相手が嫌いなわけではないから踏ん切りがつかないや…

165:交流
13/08/28 05:01:47.91 rr/Z4AcE0
>>164
同じ時期あったからわかる
マイペースでも仲良くしてくれる人とだけ付き合うのがお互いの為

自分の場合は動機の不純さと思考の幼稚さに気付いて恥ずかしくなってやめた

166:交流
13/08/28 12:39:38.18 S/8qXRJU0
自分支部専なんだけどTwitterで知り合ってオフで会ったり売り子したりと
割りと仲良くなって遊ぶ人が出来た
ふと自分の前ジャンルのAの作品を支部に上げようかなと思ってたころ
仲良くなった方が自分の中でAは認めない。Aはシリーズの黒歴史と呟いてるの見てしまった
私がAをやってたこと知らない筈だから私宛ではないと思うけど
何だか気になってしまいAを上げるの止めてしまった…

167:交流
13/08/28 23:50:58.73 s5w0d3y90
新しい人間関係欲しいです…

168:交流
13/08/29 00:23:22.83 QsCqYN710
人間関係に疲れた…

もう何年も前、同人系雑誌的なものに紹介されたことがある
それがきっかけでイベントでAさんに「○○に載ってましたよね」って声をかけられ、
私もAさんの名前はその雑誌で知ってたので、イベントで挨拶とかオタ話をするくらいの仲になった

数年後、Aさんは商業デビュー、私は本職が忙しくなってきたりして、お互い同人誌の発行頻度は減った
けどAさんは商業で途切れなく描いてるし、原稿量としてはAさんの方が断然多い

イベントでは相変わらず挨拶&オタ話に付き合ってくれる気さくな関係だったけど
私が出したペラ本に「これ売るの?無料配布じゃないんだ」とか、
私が使ってる画材(アナログ)に草生やしたような感想付けてきたり…
なんかこう…親しき仲にもなんちゃらとかいうのが無くなってきた気がしてきた

そして最近、そういえば私の方からAさんスペに行くばっかりで、
向こうはほとんどうちに来なくなったことに気付いた
こっちから出向かなかったら縁も切れるだろうなと思う今日この頃

169:交流
13/08/29 06:27:35.00 CuA9MAIg0
ツイッターで知り合った方にイベントで会い、話の流れで
コミケのチケットをゆずる事になった。どうせいつも余るので
全然いいんだけど到着したかどうかの連絡をくれない。
ツイッターを見ればアニメ見てホモうおおおおおホモヴァアアアと叫んでいる。
もしや届いてない?と心配になってDMで問い合わせたら
「あ、届いてますー!ありがとうございます!」と返ってきた。

まあこれだけなんだけど
最近の人ってみんなこんな感じで生きてるのかな…と
受けてきた教育格差に疲れはじめてる

170:交流
13/08/29 08:44:09.10 mmEFGW7O0
もうそれ上げないほうがいいよ
完全に舐められてるし礼儀知らずもいいとこ

171:交流
13/08/29 08:53:54.37 DI4kWsU40
余る余らないというか
手伝いとかの代償もないんだとしたら尚のことホイホイあげるものじゃない

172:交流
13/08/29 09:01:21.50 pnTleE5y0
サークルチケットは何かあった時サークル主の責任になるんだから
余ってる場合でも信頼できる人以外には渡さないほうがいいよ
コミケのチケットなら特に
万が一渡した相手がオクで転売したりしてそれがバレれば
ブラックリスト入りして二度と受からなくなるのは>>169なんだからさ
常識のない人に使わせるくらいなら捨てるほうがマシ

173:交流
13/08/29 11:04:17.07 tdbciEp+P
>>169
渡す前にその人が169の言う教育格差のある無礼な人って見抜けないもんなの?
最近の人とかは関係ないと思うけどオフの常識を知らない人はそういうことしがちかもしれない

174:交流
13/08/29 13:00:45.83 myfZkykp0
AさんBさんCさんとは、多少嗜好が違う所があっても互いに尊重して楽しく会話出来るし、
作品も素敵だなぁ萌えるなぁと思える。大好き
Dさんだけは隙あらば話題をかっ攫うし返答に困る誘い受けが多いし、
人の作品を褒めるにもいちいち「自分の作品は○さんのと違って、~で」とか
自分卑下に見せかけた自作アピール語りだしちゃうのが無理。大嫌い
でも自分含めた5人でいつも喋ってるからDさんの相手もしなきゃならないのがツラい
AさんBさんCさんとの繋がりは捨てたくないから我慢してるけどツラい

175:169
13/08/29 17:44:16.85 CuA9MAIg0
>>173
普通の会話してる分には違和感に気付けなかった。
観察不足という意味でこっちの落ち度もあるよね

その人たぶん20歳くらいなんだけど、ここ数年
失礼だな~と思うと偶然にも20歳前後ってオチが多かった。
でも自分が20歳の頃に同年代でそういう失礼な人
全然いなかったのが違和感の原因な気がしてる
もちろんちゃんとした人も沢山いるし、歳上でもひどい人は
沢山いるからたまたまなんだろうけど

176:交流
13/08/29 18:21:44.81 ODFemgGt0
些細な理由でSNSの繋がりを切ろうか迷っている相手がいる

自分はSNSで相互する時は割と堅めで他人行儀な口調でリプしてる
同カプに普段は「はわわわわ;;;;●こもれそうwお変態ツイーヨばかりでヒョロワーさんさせん;」
みたいな口調で自分と相互した時もこんな感じだった人がいる(Aさん)
ある日カプ関連語で検索してたら、自分が最近相互フォローした同カプさんとAさんが
相互フォローした挨拶が出て来て、Aさんが自分が新しいフォロワーに挨拶する時の文章を
一字一句違えず真似していた。一瞬自分のツイートが出て来たのかと思った。
自分がフォローした人を後追いでフォローしてるのは同カプだし仕方ないとはいえ
口調まで真似してくるのが不気味で気分悪くなった。Aさんは絵字両刀で自分は絵描き
字書きなのに語彙貧困な自分の定型文パクるのかよという憤りも少しある
前々、前のジャンルでも作品以外の日記での口調や題材やパーソナルな部分を
真似されたことがあって、パクりともいえずにirirしたことがあった。
真似したくなる程良い立ち振る舞いしてるのかと前向きに考えたけどやっぱムカつく

とはいえ萌えの傾向や距離感は合うし、こんな事で切るのは心狭いかなと迷う
作品のネタで後追いしてくれるのは嬉しいんだけど、それはされたことない・・・

177:交流
13/08/29 20:55:44.62 m9zwUwP60
フォロー時の挨拶なんて似たり寄ったりじゃね
定型文みたいなもんだろ
普段は変態ツイート書いてる人でもフォローの挨拶なら固い文章になるのも不思議じゃないし
考えすぎじゃないのか

178:交流
13/08/29 23:10:52.38 kdQVtyDw0
サイトの入り口の文章丸パクされたのを思い出した
似たり寄ったりなのはわかるけど、一言一句パクられると確かにむかつく

179:交流
13/08/29 23:22:17.85 pn+rv2A20
相互で一字一句同じ文で考えすぎとかないわ

180:交流
13/08/30 08:31:14.04 F5mvx7hx0
>>176の内容より>>177のレスに引いた
よくある文章レベルなら176もここまで悩まないだろ

>>176口調パクられる事についてそれとなく呟いちゃえば?

181:交流
13/08/30 08:40:34.02 rVFZ8zAx0
まあ私のってお手本のような挨拶なんだなと思ってスルーだな
○ちゃん、私の真似しないで!って中学生みたいに言うわけにも行かないしね~

182:交流
13/08/30 13:37:42.51 M8UpP4Z90
仲良くしてるAさんは毎回イベントごとに手作りお菓子を作ってくる
アイシングクッキーとか焼き菓子とかそういった物で
自分は手作り菓子食べるのそこまで抵抗はないのだけど
Aさんのお菓子は申し訳ないが自分の口に合わず美味しいと感じない…
でも周りの人はAさんのお菓子美味しいです!って呟いてるので
自分の味覚がヤバいのかなと不安になってくる

183:交流
13/08/30 15:06:56.07 e9K8C9WZ0
>>182
それ周りの人は1度食って後は食べずに社交辞令言ってるんだと思う

実はその手の手作りお菓子の差し入れが嫌でジャンル撤退した事がある
相手はオンリー主催者で付き合い上どうしても断れなかった
マイナージャンルだから隣近所の配置も多かったし…
何作ってきてもクソ不味いっていうのはいっそ才能だと思った

184:交流
13/08/30 15:31:20.78 bAVS2jpU0
地元のお菓子をバラで買ってきてラッピングして配ってるリア友いたけど
差し入れのやりとりを見るたびに「ああーあの踏まれて千切れたGの死骸舞い飛ぶおうちで
ラッピングしたのをもらって喜んでるんだねえー!」と生ぬるい気持ちになったわ
手作り菓子もそうだけどどんな環境で作られたものかなんてわからないよね

185:交流
13/08/30 15:54:02.56 hNs93lt00
さすがに人の好意をそこまで嫌な受け取り方はしない
笑顔で頂いてあとでどうとでもすればいいじゃないか…
気持ちが嬉しいんだから

186:交流
13/08/30 16:23:05.10 uILmOUp80
同人やってて手作り菓子の差し入れに出会った事はないから
正直裏山だが
普通に気持ちだけ受け取れば良いと思う
実際は色々と悶着があるもんなのか・・・

187:交流
13/08/30 16:28:08.98 VHbGbsK00
その場で食べて感想を言うまでが義務だったり
処分するにしても下手を打つと誰かに目撃されて立場が危うくなったりするから
やっぱり難しいものだと思うよ

188:交流
13/08/30 16:49:08.00 mhLBChsU0
何とか理由つけて家まで持って帰れればいいんだろうけど
食べるまで目の前で待ってる奴とかいるらしいからな…
被害に遭われた方は乙です

189:交流
13/08/30 16:50:58.49 +bzRTeps0
手作りもバラ菓子の自宅再詰め合わせもどっちも嫌だよ
気心知れた友達とかは別だけど
差し入れスレでも嫌度はトップだけどスレで話が出る前から嫌だった

190:交流
13/08/30 17:01:52.42 9iXHgNYE0
自ジャンルにも1人手作りカシクバリが居るんだけど
時々ラッピングしていないのを配る
(箱にごそっと入っていて1つとってくださいと持ってくる)
最初は何だかんだで断っていたんだがそれでも持ってくるし
周囲の他の人達は受け取ってスペースで食べていたりもする
10sp位の小さいジャンルで全員に配っている様なので
きっぱり拒絶して人間関係にヒビが入りそうなのも恐い
最近は包装された物は笑顔で受け取って家で処分して
包装されていない物はあとで頂きますねとティッシュに包んで後から捨てている

この間の夏は手作りクリームパン(包装無し)を持って来た
あの暑い中クリームパンってお前……
もちろん捨てた

191:交流
13/08/30 17:21:16.87 /wehYZsN0
バラ菓子の詰め合わせくれるのって一人だけだったんだけど、ちょっと微妙な駄菓子(麩菓子とかボーロとか)
入れてくるから、差し入れしてくれる好意は嬉しいけど苦手だった
でも最近詰め合わせをくれるようになった人はこっちの好みをだいたい把握してるらしく
自分が好きな系統のお菓子を多種多様、まんべんなく詰めて綺麗にラッピングして渡してくれる
多分ブログでたまにかいてる食べ物系の記事を読んでくれてる?のか、すごく嬉しい
比べちゃ悪いと思いつつ、ついつい比較してしまう
後者の人は毎回名前も告げずに去ってしまうけど前者の人はこっちが苦手だと公言してるシチュやCPを延々語ってくる…
差し入れって人となりがでる気がする

192:交流
13/08/30 17:31:58.77 mDLo5Afp0
麩菓子とボーロなら私が喜ぶな
もちろんリサーチできるならそれに越したことはないけど
結局食の好みが似てるかどうかって感じな気がするな

193:交流
13/08/30 17:53:01.53 3T9C97v90
全然違うよ
相手のことを気遣えるかどうかでしょ

194:交流
13/08/30 17:59:19.92 9xxa30Qd0
また差し入れの話題で占領し続ける気かい
少し上でも荒れて誘導されたってのに

(*´∀`)イベントでの差し入れ45(´Д`;)
スレリンク(comiket板)

専スレへどうぞ

195:交流
13/08/30 21:42:10.79 M8UpP4Z90
>>194
何か妖怪みたいな名前だw>カシクバリ
にしてもクリームパンは凄い…

196:交流
13/08/30 23:42:33.81 z0ZnIpAM0
>>176のAみたいな人って自称チキンのコミュ障だったりしない?
サイトに※送らずに拍手返信ページだけ熱心に見て行くタイプ

197:交流
13/08/31 11:15:31.25 sRBX6lVd0
※や感想もらうの苦手派だから
サイトに※送らないのがさも悪い事のように言われる
風潮は色々複雑な心境だ…

198:交流
13/09/03 14:06:43.54 Vwpoh6e30
鍵がデフォのジャンルで、大手でもないのに
プロフにフォロリクはお返し以外受け付けてないって
あるのをみるとなんかイラっとする
自分も描き手だけど支部やSNSで「絵描きとだけ仲良くするよ、ROMはカエレ」
みたいなことプロフにかいてある人が擦り寄ってくるとコイツとは仲良くしたくないと思うし
何なんだろうこの感情

199:交流
13/09/03 14:44:02.54 UUZp93Et0
夏コミの時に知り合いの管理人Aさんをアフターに誘った方が良かったのかどうか
未だにちょっと悩む。

Aさんは前ジャンルでの自分の神的存在。
コメントを送って仲良くなってからは頻繁にメッセをやってて、
当時「会えることがあったら飲みやカラオケでも行きたいね」と話してた。
でも震災後からメッセをほとんどしなくなり、ツイッターでたまにリプを飛ばすくらい。

今はお互い別ジャンルをメインに活動してるけど、Aさんがやっているジャンルは自分は読み専。
コミケでAさんのスペースに行った時「この後どうします?」と聞かれた時に素直に
「特に予定もないのでこのまま真っすぐ帰ります」とにこやかに答えて、帰り際にもう一度挨拶をして別れた。

そうしたらAさんがツイッターで「どこにご飯食べに行こうかな」とかつぶやいていたので(Aさんは遠征組でその日は泊まり)
もしかしたら遠回しな誘いだったのかな? お茶とか誘えば良かったかな?と少々後悔した。

200:交流
13/09/03 14:45:42.71 8wqbS5BI0
>>198
それは198が平和な同人活動を送れてるからじゃないの
2~3人ほど基地外ROMに絡まれればそういう人を見ても
「あっ…(察し)」って同情しか感じなくなるよ
うちのジャンルだと鍵垢の呟き内容や人間関係のあれこれをジャンルスレ(ヲチスレですらない)で
晒された人もいるし、pixivでROMからのクレクレリクや距離梨アタック、心ない米に辟易した人も何人もいる
そういう目に遭ってると無闇矢鱈と交流を広げようとは思えなくなる人も多い
他人には他人の事情があるんだよ

201:交流
13/09/03 15:15:26.51 rsA/iyXk0
>>199
向こうにその気があるなら「特に予定もないので」と返事した時に「じゃあご飯食べません?」と誘ってくるよ
誘いがなかったって事はAさんは199と食事をするつもりはないし
「この後どうします?」は世間話の延長に過ぎないんだよ

202:交流
13/09/03 16:30:07.39 Vwpoh6e30
>>200
基地外や厨は書き手描き手にもいるし痛い目にあってるから
ROM排除してればいいと思ってるんだったらおめでてーなと思う
この手の人種の、ただのROMが実は描き手だったとか
人気サークルだったと分かった時の態度の豹変ぶりがすごく嫌だし
プロフももうちょっと違う書き方があるんじゃないかと思う
ガチで人気の大手は不思議なことにこういう書き方は絶対しないし

203:交流
13/09/03 17:59:18.52 5zGtuhvM0
>>202
まさかイラッとされられたから迷惑ってわけではないよね?
なら交流くらい好きにさせてあげてもいいじゃん

204:交流
13/09/03 19:58:43.92 E5uf0FJ60
>>199
「特に予定はないです~」で切ったり、Aさんは?って聞き返したら誘われたかもね。
自分も以前全く同じように聞かれて同じように答えて、
帰ってからあれは誘ってたんじゃ?と思ったことがあったんだが
別のイベントでアフターしたとき「実はあの時も一緒したかった」と言われて
やっぱりかーとなった。

205:交流
13/09/03 21:07:09.26 hromh5cV0
>>199
そもそも誘う気のない人に対して「この後どうします?」なんて聞かないよ
「帰ります」って断言されてしまうと誘えなくなってしまうので、204の返しなら
相手も誘いやすかったかも
Aさんも次から誘いにくくなるかもしれないので、ツイで一言でも声かけてみれば
また誘ってもらえるかも

206:交流
13/09/03 21:24:58.97 Xivo3tAn0
「帰る」って言われちゃったら誘いにくさが上がるよね
「真っすぐ帰る」だと尚更早く帰りたいのかと思って気が引けるし

207:交流
13/09/03 21:29:48.71 vrTyi5N20
199のすっぱり取り付く島もない様子にワロタ

でも急いで帰らなきゃならない様子じゃない限りもう一押しあってもよさそうな展開だな

208:交流
13/09/03 23:07:18.17 u8opEKO80
>>199が「特に予定もないのでプラプラしながら帰ろうかな~と思っています」
くらいの答え方してたらどうだったんだろうなあ
誘おうと思っても199の言い方だとちょっと誘い難い(誘うと悪いって意)
気がするけど実際は相手がどういう心づもりで言ったのか今となってはわからないしね

209:交流
13/09/04 00:35:56.02 vRoMYgZM0
帰りますとはっきり言われたあとでちょっとお茶だけでも…なんて自分は切り出す勇気ないわ
また会うことがあれば今度は>>199からAさんを誘ってあげたらどうだろう

210:交流
13/09/04 07:23:48.46 uGHgDYDX0
>>199
空気読めないというか鈍いタイプなんだなあ
イベント帰りがけのまったりしたあの空間でAさんから「この後どうします?」と聞かれた時点で
Aさんからお誘いのフラグ立ってるようなもんじゃね?

それを「特に予定もないので真っ直ぐ家に帰ります」とキッパリ言うのは
「特に予定はない(けどAさんから誘われても行く気ないから)真っ直ぐ帰宅します」と
牽制&拒否してるようなもんだと思うけど
自分もそうキッパリ言われちゃったらもう誘えないよ

211:交流
13/09/04 08:30:33.19 OcjkXrvc0
ネ困とここと迷ってこちらに

数か月前に同じカプのAさんの鍵付きツイートがジャンルスレにさらされたらしい
Aさんとは何度もオフ会したりAさん主催のアンソロに呼んでもらったり
ツイでもメールのやり取りでもよく絡んでたんだけど
2の自ジャンルスレがちょっとわかりにくい板に立っていたこともあり
晒されてたこと自体だいぶ後になってから知った
Aさんは春コミを目安にカプアンソロを主催することになってるんだけど
(これにも呼んでもらっている)
鍵を付けた個人アカウントで原作に対する愚痴、批判(わりと過激)をしていて
それがさらされる原因になったみたい

その鍵付きアカウントをフォローしてた人数は20人強だからその中の誰かがさらしたということになり
なぜか私が疑われてる
晒し行為があってからしばらくたって
「何故晒したのか、悲しかった」みたいなことを直接Aさんに言われてしまいかなり驚いた
正直さらされていることを知ったのもその時で、何も事情が分からなくてさらに驚いた
私だけAさんが晒されたことに言及していないとかAさんの原作愚痴ツイに私だけリプを送ったことが無いとか
そういう理由で私が晒したと断定したと言われた
当時のツイートやラインなんかをさかのぼってみるとほかの人たちは
「ツイートで愚痴くらいいいじゃん」「Aさん大丈夫かな」とちらっと言ってるし
原作のここが駄目だというAさんにリプライしてないのは私くらいなものだった

一応違うということを言ったけど疎遠になりかけてる
疑いも晴れてないだろうしもやもや

212:交流
13/09/04 10:05:21.29 SU17+cGB0
ネットこわいよおお
絶対証拠なんて出せないしさ
自分もどこかで知らないうちに誤解されてたりして…

213:交流
13/09/04 10:51:50.11 eS5vemUl0
>>211
自分だったらそれAさんにブチきれてるな
何の証拠もないのに勝手に決め付けて犯人扱いしてくるなんて、絶対に許せない
晒した奴もクズだがAさんもそれ以上のクズ

とっとと関係を切ってしまいたいところだが
犯人だと思い込まれたままなのだけは耐えられないから、
厨と言われようが自分のツイッターでAさんに犯人扱いされて悲しかったことや
犯人が見てるなら正直に名乗りでてほしい、そうじゃなきゃ自分が永遠に疑われたままだと呟く
それで犯人が出てこなかったとしても、
Aさんが自分を疑ったことに対して罪悪感や居たたまれなさを感じるならそれでいい
そしてその後ツイッターやめる

214:交流
13/09/04 11:00:41.14 yYK56jxZ0
>>211
せっかくツイッターというものがあるんだし
晒してないって事をネチネチ呟いたらどうだろう

215:交流
13/09/04 12:13:09.91 f3Lphtme0
>>211
自ジャンルのケースだとリークしてたと思われた人が
フォロー切られたあともヲチスレで鍵垢内容
晒されてたなんてこともあったみたいだから
やってないなら「疑われて気分悪い。そう思うなら
フォロー切ってくれ」って言って距離おいても良い気がする。

216:交流
13/09/04 12:41:38.19 OcjkXrvc0
レスありがとうございます

正直Aさんとはもういいやって感じなんだけど
他の自カプの人とは切りたくないし
Twitterは別のジャンル友とのつながりもあるしやめる気は無いんだよね
とりあえず一番中良い同カプの子たちに話して根回しするあたりから始めてみようかな…

217:交流
13/09/04 13:44:07.50 eS5vemUl0
「何と思われようが自分は絶対にやってない、
Aさんの一方的な思い込みで犯人扱いされたことが本当に気分が悪い、
今後仮に誤解が解けたとしても自分の中のわだかまりは消えないし
元の関係に戻れるとは思えない」とはっきり絶縁宣言した上でブロックしたら?
どう転ぶにしろそんな人と繋がり続けるほうが無理だし

信頼できる人への根回しは大事だね

218:199
13/09/04 14:42:09.26 eGzUdqJ80
レスありがとう。

そうか、「真っすぐ帰ります」はやっぱりまずかったか。
自分としては「そろそろ帰ります(・∀・)ニコッ」くらいの感じだったけど、
確かに「すぐ帰ります!絶対寄り道しません!( `・ω・´)キリッ」みたいにも取れるし、
そうだったら誘う気があったとしても誘いづらいかも。

>>210
言葉足らずでごめん、イベント帰りがけと言ってもこちらは一般参加だったので
引き上げるのも早くてまだ13時ちょっとくらいだったんだ。

もし次回に機会があれば、事前に「もし予定がなければ~」みたいに
声をかけてみるわ。
ありがとう。

219:交流
13/09/04 16:12:25.97 LYQ4fsKH0
ちょっとアドバイスください
同CPで2年ほど交流のある相互さんがいます。
作品がUPされるとお互い感想を伝え合っているのですが、
最近相互さんがUPした作品が、失礼なことを言うと自分の好みではなく、
キャラも既存キャラとは別人のようで、別CPの作品を読んでいるようで
つらかったのですが、こういう場合、皆さんならコメントをどうしますか。
送るとすると、完全に義理コメになってしまいますし、
正直コメント内容を考えるのすら苦痛ですが、
過去UPされた作品に関しては全部コメントを送っていて、
今回UPされた作品にも楽しみにしていますとコメントをしてしまっているので
送らないと相手を不安がらせそうで、どうすべきか困っています。

220:交流
13/09/04 17:00:55.17 nPGrE4yv0
送らない
自分も感想送り合ってる相手がいるけど
相手がつまらなかった(と思われる)更新には感想もらえないし
自分も微妙だなとおもった作品には送ってない
仲がいいわけじゃないんだけど何故かそういうルール?になってた
無理してひねり出した※って相手になんとなく伝わる気がするよ

221:交流
13/09/04 17:49:11.86 265rZz3u0
オンオフ共につきあいのある友人が誘い受けすぎてうへ
友人の言動やら文章やらの全てにモヤモヤするようになってしまった。

例えば、ツイッターで「イベント同行者募集!」なんて呟きすると必ずふぁぼられる。
本人には直接リプらずに、自サイトのブログで「行きたいなー(チラチラッ」みたいなことを書く。
あと、オンでもオフでもほとんど友人から私に話しかけてこない。
私が話しかけてくるのをずっと待ってる。
こちらから話しかけないでいると永遠に沈黙の状態が続く。(最終的に私が折れて話しかけてしまう)

少し続きます。

222:交流
13/09/04 17:51:48.93 265rZz3u0
続き。
最初はそんな誘い受けな子じゃなくて、ジャンルもCPも話が合う大好きな友人だったのになあ…
今じゃ一緒に遊んでてもちっとも楽しいと思えない。
知り合って3年くらいになるけど、もう仲良くできないやと思ったので静かにFO中。
自分からは絶対誘ってこないので、こっちからコンタクト取らなければいいだけだから楽にFOできそう

223:交流
13/09/05 19:48:52.17 mwqIvpOO0
>>219
今回だけと思っててもまたその苦痛な作品がUPされるかもしれないわけで
無理なコメントはやめてほしい
どうしてもコメを送らないと気が済まないならUPお疲れさまとか
相互さんを気遣うようなコメで対処してみては?

224:交流
13/09/05 21:24:44.37 2CLCzdWj0
周り見てると、人間関係円滑なサークルさんほど
クールでむやみやたらに感想言いあいとかしてないな

225:交流
13/09/06 14:43:45.69 bsQttixN0
>>220 >>223-224
お礼遅くなりましたが219です。アドバイスありがとうございます。

思うと今回の相互さんだけでなく、いろんな相手と関係を切りたくないが
ために八方美人な対応ばかりしてきたので、
同人活動そのものに疲れてしまった気がします。
コミュ力があまりないので相手を傷つけずにコメントを書けるか分かりませんが
今後は無理して義理コメを送るのだけはやめようと思います。

226:交流
13/09/08 11:35:59.02 HmoOYf5f0
ひきこもっている間に、15キロ太ったので、交流できない。神!とか言ってくれる人もいるけど、この姿で会えない。
157の65キロになっちゃったー……。

最近のおたくはオシャレで可愛くて、嫌んなるよ。

227:407
13/09/08 11:41:25.03 mf0FipVP0
まあ、体への負担も考えて徐々に体重落として行きなよ
これから秋だし散歩しても涼しいから

228:交流
13/09/08 11:42:56.94 mf0FipVP0
ミスった・・
227は>>226

229:交流
13/09/08 12:25:32.46 Fx+MJ6FP0
>>226
157cmならギリ可愛くてええじゃないか。高身長のデブは救えないぞ…
体に気を付けてダイエットがんばれ

230:226
13/09/08 12:38:59.68 HmoOYf5f0
皆さんやさしいな…。脱オタして同人やらずに仕事に邁進してたら、夜食に目覚めて一気に太った。
明日から歩きます。57キロになったらTwitterはじめてみるよ…。

231:交流
13/09/09 01:18:59.05 kPDw0AuL0
>>226
>>229の言うとおり小さい(失礼な言い方だったらごめん)と可愛いからいいね
自分170近くあるデブだからホント救い用が…
涼しくなってきたし自分も歩こう
>>226も頑張って

232:交流
13/09/10 08:32:43.54 SiksS/JT0
>>231
体重は努力すれば落ちるが身長は努力しても伸びないんだぜ
>>231の身長裏山だよ
ダイエットがんがれ

233:交流
13/09/10 17:43:58.16 s+LhqRfl0
2ch初心者で申し訳ありませんが、悩み過ぎて持病悪化してるので相談させて下さい。

ジャンル人気作家さん(Aさん)の作品を支部で見て、トラウマ思い出して調子を崩したんです。
当然Aさんには全く責任がない、私自身の問題です。
数か月動けなくなりましたが、何とか動けるようになったのでツイッターを始めました。
そこで他の人気作家Bさん・Cさんや他の方をフォローしました。
少しあと、Bさんが「Aさんの本が出る」と喜んでたんです。
本当に申し訳ないんですが、もうAさんの名前を見るだけで調子崩す状態になってました。

(エラーが出るので分けさせて下さい)

234:交流
13/09/10 17:46:59.46 s+LhqRfl0
(続きです)

その件でBさん・Cさんからコメントを頂けたので、

「全て自分の責任です」
「Aさんの作品は素晴らしいから本が出たら嬉しくて当然だと思います」
「お騒がせしてすみませんでした」

こんな感じで事情を話して、謝罪しました。
それから私がツイッター上で呟くと、Bさんが
「作業用○○(←CP名)がつぶやいてる」
「呟くのやめないとw」
などと言うようになりまして。
こちらで完全に調子がおかしくなったんです。

(すみませんまだ続きます)

235:交流
13/09/10 17:54:34.15 s+LhqRfl0
(続きです)
さらにBさんの同人仲間っぽい人からも、似たようなことが来ました。
この時点でBさんの名前を見るだけで辛かったので、Bさんとつながってる人を全員フォロー解除することにしたんです。
その前に事情を話さないと、また悪く言われるように思えて怖かったんです。
事情を書いていたらCさんから返信が来まして、
何を言っても
「言いわけは聞きたくない」
「Bさんは本能的に察知して避けてるだけ」
こう言われました。

(すみませんもう1回続きます)

236:交流
13/09/10 17:56:44.63 s+LhqRfl0
(続きです)

もうツイッターは止めてます。
色々あってこのジャンルのこのCPを書くのが唯一の心の支えなので、止めたくないですし、止められないと思います。
です。
ただ、たまにこの一件を思い出してしまうことがあって辛くて苦しいです……。
こういう時はどうすればいいんでしょうか?
お教え下さいますよう、お願いします。

237:交流
13/09/10 17:59:54.91 EHKAwqjIP
病院に行け
素人には手の打ちようがない

238:交流
13/09/10 18:05:08.41 s+LhqRfl0
>237
行ってます。
単に同人の件で相談させて頂きたかったんです……。
お騒がせしてすみませんでした。

239:交流
13/09/10 18:07:11.41 W5QamKho0
>>233>>234の間1レス飛んでない?

Aの作品を見てフラッシュバックかなんかで体調崩す

復調してからツイッター始める

相互フォローになったB、CがAの話題を出したら思い出して調子が悪くなった

(BやCに「Aの話題を出すな」とか「Aの作品見て調子崩した」ことを言って一悶着あった)

Bやその友人らしき人から煽られるようになった

()の部分が抜けてると、BやCがどういう受け取り方をしてるのかがわからない。
自分に都合の悪い部分だけお察しくださいでは相談も何もないよ

というか、トラウマに触れると体調崩して数ヶ月動けなくなるような人間が
相手がどういう人間かもわからず繋がる同人やツイッターの交流関係に手を出すべきでない。
普通の友達なら精神抉るような会話はなかなかしないだろうけど、創作してる人間は
作品としても語りとしてもそういう話題を悪気なくつっこんでくることは今後もありえる。
そしたら、その度に寝込んで動けなくなって「私トラウマ持ちで可哀想なんです。
配慮して」を繰り返すの?

240:交流
13/09/10 18:09:11.08 s+LhqRfl0
>239
「どうしました」的なコメントをもらったので、ひと悶着はないんです。
いきなり煽られるようになったんですよ。
ごめんなさい。何だかご迷惑っぽいので、もうスルーして下さい……。

241:交流
13/09/10 18:11:11.41 i55YocKS0
>>238
同人をやめるのが辛くて自力でやめられないのなら強制的に断ち切るしかないよ
医者と家族の手を借りて隔離できる環境へ行けばいいと思う
アルコールに依存するように同人に依存しているんだと思う
一人ではどうにもならないし全くつながりのない他人もどうしようもできない

242:交流
13/09/10 18:12:10.76 s+LhqRfl0
>>241
ごめんなさい。
もうスルーして下さい……。
私が悪いって分かりましたんで、もういいです……。

243:交流
13/09/10 18:20:34.42 s+LhqRfl0
すみませんが、「配慮して」とは言ってないんですよ……。
「お騒がせしてしまい申し訳ありません」と言って、これからスルーしますと言ったんです。
ここでも私の意見は言い訳なんですね……。
書き込みして大変申し訳ありませんでした……。

244:交流
13/09/10 18:27:54.72 LeU/MM5F0
>>242
あなたは元になったトラウマとやらだけじゃなくて、
単純に誰かにきついこと言われただけでもうその人の話題見るだけで体調くずすようなメンタルの弱さなんでしょ?
2ちゃんなんかに来て今度はここできついこと(ただの正論という名の現実だが)言われまくったら今度は
「もう2ちゃんはトラウマ。思い出すだけで怖い」ってなるだけじゃないのか
周囲に対し「自分はこんなに弱いから気遣ってください」と言っても無駄だよ
怖いものに触れたくない見たくないなら自衛するしかない、天秤にかけて諦めるしかない
両方手に入れたいなんて甘えだろう
自分に不都合なことを目に入れたくないなら同人から離れるしかないよ
好きな原作さえあれば自分一人で楽しむことはできるんだから、無理に誰かと共有しようとしなければいい

245:交流
13/09/10 18:34:11.52 s+LhqRfl0
>>244
きっと私が何を言っても言いわけだと思いますが……。
そちらではなく「謝ってから延々と煽られる」のはよくあることかをお聞きしたかったんです。
結局私が弱いのが悪いと分かりましたので……。
ごめんなさい。すみませんでした……。

246:交流
13/09/10 18:41:14.81 s+LhqRfl0
すみません、こちらに書きこんだのは
「2chの同人版なら相談に乗ってくれる人がいると思う」
と、余所で教わったからなんです。
場を乱して申しわけありませんでした。

247:交流
13/09/10 18:42:39.51 90lixINv0
自業自得ですとかすいませんとかどんだけ下手に出てるつもりでも「体調崩すからその話題はやめて」は
「配慮しろ。黙れ。私の気に入らないことを喋るな」と同義
弱いのが悪いんじゃなく、弱者の権利を振りかざした上から目線に反発されただけだろ

ごめんなさいごめんなさい私が悪いんですって言いながら自分の言い分通そうとする奴ほど迷惑な奴はいない

248:交流
13/09/10 18:43:49.44 EHKAwqjIP
>>245
謝ったからといって許されるわけじゃない
自覚がないんだろうけど、あなたの言動は他者を不快にさせ傷つけている
だって私はトラウマがあって精神的に弱いからどうしょうもないんですを免罪符にして
他者に甘えきって依存して搾取するだけの存在なんだよ
そんなつもりはないって言うだろうけどメンヘラってそういうもんだからね

メンヘラはメンヘラであることを盾にして被害者ぶって他者を無自覚に攻撃して傷つけまくる
だから医者に行けって言ってんの

249:交流
13/09/10 18:44:43.04 LeU/MM5F0
>>245
自分で自分のことわかってないんだろうけど、
あなたの文章からは表面的に謝罪しながらも
「私は悪くない、私は悪くない、私は悪くない」って思ってるのがどうしようもなく滲み出てる
「私は悪くない、でもどうせ何を言ってもわかってもらえない、だから私は可哀想」
そういう態度で謝られて納得できる人はいないと思う
延々煽られるとやらもそのせいじゃない?
「……。」←いちいち付けてるこの語尾もどうかと思うし

250:交流
13/09/10 18:49:10.44 s+LhqRfl0
ごめんなさい。
もう許して下さい。
悪いと思ってるから謝って、こちらでも謝ってます。
もう書き込みしませんから、どうかスルーして下さい。
言いわけじゃないんです。

251:交流
13/09/10 18:50:30.55 KQXrZySuO
これ釣りじゃないの?

本当だったら自分がBとかCの立場になって考えてみたらいい
おさわり禁止ととられても仕方ないよ
自分ならドン引きしてFOコース

252:交流
13/09/10 18:50:30.82 OLk//2Ob0
このスレの人はすげえ真剣に相談に乗ってくれてるぞ。
精神的にやばい状態の人には何言っても無駄だと思うけど、まあがんばれ。

253:交流
13/09/10 18:50:35.86 G8jslVa20
……。の人
さっきからずっとageてるよね
打たれ弱い人のすることじゃないな
釣りなんじゃないか?

254:交流
13/09/10 18:50:37.70 /S+lEXte0
>>245の質問に答えとくと「場合によってはある」だ

というか今まさにその状況になってるような

255:交流
13/09/10 18:51:23.66 EHKAwqjIP
この調子でTwitterでもぐだぐだ続けてたら
そりゃ「謝っても煽られる」状態になるだろうなw

256:交流
13/09/10 18:53:36.23 /S+lEXte0
>>234
自レスに訂正
ここの人達は煽ってはいないな
上でも言ってる人いるが割と親身になって答えてくれてると思う

257:交流
13/09/10 18:54:24.47 90lixINv0
謝ってるのか?これ

形だけの謝罪文をつけながらだらだら言い訳して自己正当化を続けてる
の間違いでは?

これと同じことをツイッターでやったならそりゃ煽られるだろう

258:交流
13/09/10 19:02:20.05 s0NQNLd00
こう言う人種をわざわざ煽るなんて面倒なことをする人もいるもんだな
自分だったら黙ってブロックして存在を忘れるよ

259:交流
13/09/10 19:07:22.42 EiYa5ki10
9割方被害妄想なんじゃないの

260:交流
13/09/10 19:07:40.45 /S+lEXte0
>それから私がツイッター上で呟くと、Bさんが
「作業用○○(←CP名)がつぶやいてる」

て書いてるから萌え製造器としては重宝されてるとかじゃない?
しかしこんなこと言われてたら、むしろこっちからブロックだ

261:交流
13/09/10 19:13:13.80 iEToRyUT0
BやCからしてみれば自分の好きな作家がけなされた事には変わりないんだよ
自分の好きなカップリングの話題出したら「CP名見ただけで気分が悪くなる」って言われたようなもんだよ
たとえ謝ったところでそれは変わりない
Twitterはメンタル弱い人間には不向きなツールだぞ

262:交流
13/09/10 19:57:52.41 s3iApll20
Twitterだけでなくネットそのものがメンヘラには向かない

263:交流
13/09/10 20:12:35.22 p8j4ETmP0
自分の思ってた解答が出ないからって謝ったり逆ギレしたりするのは、
相談とは言わん
ただの愚痴って言うんだ

264:交流
13/09/10 20:29:01.80 EyHX85H/0
鬱陶しいからNGでスッキリでいいじゃない
238以降も何回も書き込んでる辺りただの嵐でしょ
本当に辛いなら来なければ済む事だし

265:交流
13/09/10 21:47:55.07 wPl+x53U0
許してほしくてとりあえず謝ってる感じだね
謝るっていうのは許しをもらう為の行為じゃないのにね

フォロワーさん達の話題で体調悪くなったら普通黙ってるもんだけど
「呟いてやれ」って気持ちがあったんだろ?お互い様。

266:交流
13/09/10 21:53:58.08 wPl+x53U0
>>245
ちなみに「謝ってから延々と煽られる」のは当たり前でしょ
悪い事したんだから

267:交流
13/09/10 22:01:28.82 ZSg0kG610
もう終わってるよ

268:交流
13/09/10 22:23:52.83 K6tHB36n0
弱者の立場に回ることで好き勝手自分の都合通そうとする自己中の典型だな
しかも「もう許して下さい」とか、自分ではなくスレ民が悪いみたいな言い方が腹が立つ

つい最近リアルにこいつそっくりな奴の被害にあってトラウマになっていたので、
書き込みを見て調子悪くなりました(苦笑)。自分の問題なんで悪気はないんですけど(笑)。

この人は自分のせいでトラウマになったとか言われたらどう感じるんだろう
ABC達に心から同情するわ

269:交流
13/09/10 22:53:13.50 kagKik9Y0
今まさにここまでではないけど似たようなタイプと付き合ってるので読んでてウヘったわ
最初は気を使ってオブラートに包んで対応してたけどめんどくさくなってきた

270:交流
13/09/10 22:59:48.60 KEWxlPPf0
同人友達とはじめて合同参加した
当日は普通に楽しんだし、
何のトラブルもなく無事終わった。
そのままどこかでアフターするのだと思って
自分からは何も言わなかった。
そうしたら荷物まとめてもう帰る、ってときに
「じゃ、自分はアフター誘われてるから」って
1人でさっさとどこかへ行った。
誘われなかったし、自分もといえる雰囲気もなかった
そのまま1人で帰った

事情があったのかもしれないし、
自分が言わなかったのも悪かったのかもしれない。
でも事前に言えたことをギリギリまで言わなかったことに
どうしてもモヤモヤしてしまう。

271:交流
13/09/10 23:26:03.51 F0c13SCGi
事前にアフターどうするとかなんとか言えたのに
なんでギリギリになっても言わなかったのですか?
と釣られてみるです

272:交流
13/09/10 23:45:01.36 ZOk6l6Li0
まあ、普通はそのまんま二人で飲みいくかと思うよな。
でも、ひょっとしたら、一緒に参加した人のアフターが、新しい人誘いにくい集まりだったのかもよ?幹事じゃないと、友達連れてきていいですか、とは言いづらいし。
言い出しにくかったのかもね。とりあえず、お疲れ。

273:交流
13/09/10 23:59:49.78 wPl+x53U0
聞かれてもいないのに「私予定あるから」って自意識過剰みたいで言いにくい

274:交流
13/09/11 00:15:14.39 8FedhhPG0
相手もアフターどうする?って聞かれるのを待ってたけど
何も言ってこなかったから270は帰るつもりなんだなと思って
一人で別の予定入れちゃったとか考えられるし難しいわな
仲のいい友達なら次回は早めに「もし予定がなかったらアフターしない?」
って誘ってみ

275:交流
13/09/11 06:56:04.20 mba7Z4g/0
Twitterで知り合った方と一緒にイベント行った場合は
誘い受けと思われそうだからアフター聞かないことある
でも気心知れた友達ならイベント一緒にってなった時点でアフターどうするか聞くなあ

自分は基本支部専だけど同じような支部専の方がTwitterで
イベント後暇だな~オフ会かアフターお邪魔できないかしら…?と
積極的に交流してる姿を見るとチキンな自分は尊敬するしかない

276:交流
13/09/11 08:27:45.43 6UV2qPPpO
支部専てなんだ?
オン専でオフは出してない、買専てこと?

277:交流
13/09/11 09:31:51.10 ZWc/AJxR0
>>276
ピクシブでしか活動してないってことかと

278:交流
13/09/11 10:45:31.96 BS3Tzl+r0
相手との関係性にもよるなあ
ただアフターに暗黙の了解はないんだし
後出しにモヤるっていうのは少し幼い考えかもしれない

279:交流
13/09/11 11:05:49.57 QdhIFNIV0
ちょっとずれるけど、「もしよかったらこの後アフターしませんか?」と誘ってくれる人を
後から「擦り寄り、図々しい」とか言って陰口広めて回る人、やめてくれないかなあ
「もしよかったら」って逃げ道用意して誘ってくれてるんだし嫌なら断わってるよ
あの人はお誘いが来るまで黙って待ってろ、この人は誘っていいみたいなヒエラルキーを
勝手に作ってジャンル内ルールみたいにするの本当に嫌だ

280:交流
13/09/11 11:09:49.40 cButBwWO0
擦り寄りって地点で明らかに下に見てんだろね
絵ウマ相手や人によって態度違う人にありがち

281:交流
13/09/11 11:35:10.98 gG/eI/Vm0
合同サークルでイベント参加して
当日いきなり「私はアフター誘われてるから」って置いて行かれたら
そりゃモニョるわな
幹事じゃなくても「友人と合同参加なので一緒でいいですか?」って
お伺い立てることくらい出来るはずだし

>>279
なにそれ超うざい
誰と誰が仲良くするかコントロールしたいんだろうか
そういうのホント疲れるね

282:交流
13/09/11 11:36:50.67 cqITo4Zp0
しかも自分が誘われたんじゃなくて他人の大手Aさんが誘われたのを見て
「BなんかがAさんを誘うなんて非常識な擦り寄りで許せない」って
さも善意の第三者面で叩くのがなあ…
単に自分を差し置いてAさんを誘った妬みなのか
それとも本気で身分を弁えない下等カーストに鉄槌を下す正義の使者のつもりなのか

283:交流
13/09/11 11:54:34.06 fPvLxLJo0
わかるけど、自ジャンルで壁クラスになった時に
周りの人が距離梨や擦り寄りを遠退けてくれて、
結果その人達が今問題起こしてるのでちょっとありがたくも感じている

そもそも親しくないのに突然距離詰めてくる事自体、
自分の感覚だとよく分からない所がある

284:交流
13/09/11 12:24:29.49 QdhIFNIV0
>>283
誘ってくれる当人の性格に問題があるのと
勝手に「あの人はあの人を誘える身分じゃない」とヒエラルキー設定して
こっちの意思無関係に排除しようとしゃしゃり出てくるのはまた別の問題で…

というか距離無しで嫌だなと思ったら自分で断わるから本当にやめてほしいんだ
貴方が擦り寄り図々しいと見下して周囲に悪く言ってるその人は
私にとっては一緒にいて楽しい友達なんだと言いたい。言ったけど

285:交流
13/09/11 12:39:32.21 njQ0NB8q0
>>283
寄られた本人が迷惑してるんだよねーと愚痴って
それを聞いた周囲が迷惑かけてる相手を撃退してくれるのと
周囲が勝手に擦り寄り認定して叩くんじゃ全然違うでしょ

286:283
13/09/11 12:51:36.66 fPvLxLJo0
>>284
ああそうかごめん、自分が仲良くて好きな友達を
勝手に身分わきまえろ呼ばわりされたらそれは気分悪いね

>>285
いや、まさに私は全然迷惑してなかった(嬉しくもなかった)けど
周囲が経験をもとに擦り寄りと教えてくれた

287:交流
13/09/11 13:06:03.51 cButBwWO0
君の周りの人が経験談だって教えてくれたのってのは君が良いならそれで良いけど

いま話してるのは自分の意思と無関係な所で勝手に図々しい!と言ったり
"陰口広めてる人"のことを言ってるんじゃないかね

288:交流
13/09/11 13:10:38.54 njQ0NB8q0
迷惑だとも嫌だとも思ってなかった人を
周囲から悪口吹き込まれて擦り寄りだと判断するってのも何か恐いな

289:交流
13/09/11 13:29:34.58 8zeLcuyr0
評判やソースに信憑性がありそうなら
あえて仲良くする必要もないと思う、どうでもいい相手なら


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch