みんなもっと個人サイトを作らないか?at DOUJIN
みんなもっと個人サイトを作らないか? - 暇つぶし2ch2:サイト
13/06/06 00:28:18.09 r1ccw/DvO
2

3:サイト
13/06/06 00:45:13.58 nCZt3QMTP
今作ってる
自分の部屋いじるの楽しすぎ

4:サイト
13/06/06 00:54:40.16 +tB+RxAq0
twitterやpixivの方が構ってもらえるからサイトはいずれ無くなる

5:サイト
13/06/06 01:01:14.52 BaFebemSO
自分みたいにサイト作りが好きなタイプもいるから個人サイトがなくなるってことはないだろうけど
ただ絵を見せたいだけ交流したいだけならSNSに流れるの分かるなあ
SNSは管理しなくていいから楽なんだよね。責任は何もなくてただ絵を出すだけでいい上に反応が沢山もらえる

6:サイト
13/06/06 01:10:29.06 h1f8FTQx0
>>4
>>1は別にSNSやめろとは言ってない
サイトもSNSも両方やればいい
そもそもtwitterとpixivだって別の存在だけれど
twitterが便利だからpixivやめるとはなってない
なら個人サイトとだって両立できるはずだ

7:サイト
13/06/06 01:16:39.14 aiGBPWgp0
twitterやpixivだと構ってもらえるいうのがそもそも疑問なんだが…
構ってもらえるとしても上手い人限定だろ
自分も一時期やってたけど全然リプ貰えなくてサイトヒッキーに戻ったよ

8:サイト
13/06/06 01:20:25.76 qCDZxdes0
新しく作らないまでも
せめて今あるサイトは閉鎖しないで欲しいと切に願う
好きなサイトが更新出来ないからって理由で閉鎖したのを見た時はすげー悲しかったよ
別に更新しなくてもいいじゃないか…今までの作品だけでもいいじゃないか
放置状態でもそこにあれば、新しい閲覧者だって来てくれるのに

9:サイト
13/06/06 01:24:45.29 CtCotL7U0
SNSと個人サイトと両立すればいいのでは。
pixivとtwitterを両立できてるなら難しくないでしょ
サイトはオフ情報・既刊情報だけとかでもいいから
とにかく拠点があるのとないのとでは全然違うと思うよ

10:サイト
13/06/06 01:29:53.40 ZBYqK9vI0
>>5
SNSだと余計孤独感が増す人もいる。
一人ぼっちで感じる孤独より
二人でいても感じる孤独の方が辛い事もあるって
浜崎あゆみも言ってた。

11:サイト
13/06/06 01:32:43.96 WwgSb1z20
用途に寄って使い分ければいいだけの話だと思うんだけど…
SNSが発達したから個人サイトは不要ってのは変な話だ

12:サイト
13/06/06 01:34:53.43 mBM6NEvt0
>>3
がんばれー!!!
応援してるよー

13:サイト
13/06/06 01:39:40.82 h1f8FTQx0
ほんのオフ情報程度のページでも
まったくないよりは遥かに有り難いと思うようになった
今は個人サイトは本当に貴重

14:サイト
13/06/06 01:40:57.88 BaFebemSO
アンソロやイベントのサイトで参加者リンクがピクシブだった時のがっかり感

15:サイト
13/06/06 01:43:51.26 E0SGAfl70
素材サイトとか巡って画像素材探して貼りつけたり
レイアウトをちょこちょこいじったりするのは本当に楽しい
自分で作り上げたものだっていう強い実感があるから
個人サイトはやめられない(先日4周年を迎えたサイト持ち)
もっと多くの人が個人サイトを作る楽しさを知るべきだと思うよ

16:サイト
13/06/06 01:45:57.25 WwgSb1z20
SNSだと構ってもらえるっていうのは中堅以上の上手い人限定じゃないか?
自分なんかブクマは0だしフォロー返しもされないぞ…
(サイトはどうせ一人遊びと割り切っているので反応がなくても気楽)

17:サイト
13/06/06 01:51:48.68 pIvi1dYN0
twitterでみんながきゃっきゃしてるのを尻目に自分一人だけぼっちっていうのはかなり辛い
その点個人サイトだと気楽

18:サイト
13/06/06 01:56:21.08 6OHzIPXU0
相手に何か反応する時だけがtwitterで
自分の言葉で感想を書くのはブログだなあ
字数を気にせず思い切り書けるし

19:サイト
13/06/06 02:00:48.24 612vJ61x0
敢えて流れに逆らってみるのもいいじゃないか

20:サイト
13/06/06 02:04:27.24 w6wQHBuVO
>>14
なんとなくわかる
最近のアンソロ執筆者リンクは殆んどピクシブバナーばっかりだよ
ちょっと前なら「サイト無し」扱いだったろうからそれよりはいいのかね

21:サイト
13/06/06 02:07:14.43 DPuRNYOw0
個人サイトいいよ、落ち着くよ
別にみんながみんな同じように行動する必要はないし
支部つい全盛時代でもサイトに籠る人がいてもいいじゃない

22:サイト
13/06/06 02:12:21.03 pyjkf9WfO
ただやっぱり反応がないんだよなサイト…
語りや作品もじっくりしたいほうだからサイト全盛期の頃から10年くらい運営してるけど、
サイト観覧数<渋ブクマ数が10倍くらい違うし、感想も9割は渋だ
観覧数同士だと比較にならない
サイトのほうが漫画とかも見やすいようにページ作ったり相変わらず頑張ってるんだけどなぁ…
サイトに人が戻ってきてほしいけど難しそうだ

23:創作BL
13/06/06 02:13:05.23 OAibW/xL0
>>13
漫画は紙で読んでほしいしマメにイラスト描くほうじゃないので
動いてるコンテンツがオフ情報ばかりなんだけどそう思ってくれる人もいるのか

個人サイトはホームページという名の通り、俺の城といった感じであると落ち着く
無理に流れに乗らなくてもいいから手間はかかっても気は楽
開設当時の赤ん坊がもう中学生だよw
SNSは周りの空気読んだり人に気を使わないといけないのが辛くてねー

24:サイト
13/06/06 02:16:13.51 pIvi1dYN0
今個人サイトをやってる人達の事は
物凄く応援したい
ブログでもいいよ、ブログサイトは昔は叩かれたけれど
やっぱりpixivtwitterだけとは全然違うよ

25:サイト
13/06/06 02:16:24.19 Lyt2agnE0
>>9 >>11
自分も使い分けてる

溢れだす妄想を書いてとりあえず放出したあと
じっくりクリンナップしたものをサイトに置いてる感じ

26:サイト
13/06/06 02:23:25.00 KWUWpr9y0
とにかく個人サイトやってる人は超応援
ブログサイトでも気にならないから

27:サイト
13/06/06 02:29:47.13 apRHoF1b0
サイトヒッキー楽しすぎるぜー

28:サイト
13/06/06 02:34:09.57 4L75r1Y+O
サイトヒキと住人が被りそうだな
サイトに掲示板を置けば交流もできる気がするけど、廃れちゃったな

29:サイト
13/06/06 02:38:36.37 YBSCJ0+60
皆が皆メジャージャンルじゃなくって
マイナージャンルでひっそりやってる人もいるように
時代の流れに逆らってサイトを続ける人がいてもいいと思う

30:サイト
13/06/06 02:44:59.58 izkT50iN0
更新出来ないなら倉庫化して残して欲しい

31:サイト
13/06/06 02:52:24.43 b+b0A6mh0
twitterのみならば、せめてツイログにちゃんとログを残して欲しい

32:サイト
13/06/06 03:07:27.78 eubV57z80
とにかくサイトは落ち着く
ブログでもいいしオフ情報のみでもいい
無いよりはいい

33:サイト
13/06/06 03:19:39.83 zPK81fVVO
ツイもシブもやってなくてブログだけでイラスト載せたりしてるけと
ここ最近は昔に比べてほとんど人こなくなったわ
まあ自分が楽しくてやってるからいいんだけど

34:サイト
13/06/06 03:41:39.66 kr6Ff4zhi
いいスレだね
私もサイト好きだから残っていってほしいな

35:サイト
13/06/06 03:57:12.95 +tB+RxAq0
>>6
twitterとpixivは一心同体のように使われてる
pixivは日本で一番規模の大きいイラストSNSで、絵をアップロードする場所と考えてる人が多い
twitterは絵描きのコミュニケーションできる場みたいに使ってる人が多い

pixiv: 絵をアップ・告知する場
twitter: 同人者のコミュニケーション場

もう色んな人がこの二つあればいいと思ってる
ブログでも面倒くさいと言われる時代で、
今から個人サイトを作るってなると吐き気するやつ多いぞ

36:サイト
13/06/06 04:16:54.81 iYEkp2Pi0
pixivは個人情報流出騒動で退会してそれっきりだな…
どうにも運営が信用できないというか思った以上にザルすぎたというか

今はコミニュケーションはツイッターやスカイプ、作品は個人サイトでやってる
昔みたいにhtmlとかビルダーとか自分で用意しなくても
プロバイダが用意してくれるからズブの素人でも作品展示場くらいならすぐ作れるし
解釈違いや対抗気にせず思い付きで気軽にアップして好きなだけ手直しできるから気楽

反応や感想はツイッタスカイプの方で「新作できた」って言えば返って来るし
ツイピクとかツイッター公式画像ろだは重いからちょいちょい落ちるしね

37:サイト
13/06/06 08:20:51.52 vqPcXQog0
応援したいとか応援してるとか完全に嘘だもんな
今度こそと思って作品仕上げて幸上げしても無反応だもん
閉鎖しても誰も気付かんのが現実

38:サイト
13/06/06 09:44:49.85 1Ym9fLkb0
好きな作家さんがSNSに絵をまとめてあげていたけどすごく味気なかった
ブラウザマジックならぬサイト補正って絶対にあると思うんだ

マイナージャンルでサイトやっているけどpixivからしか人が来ないのが難点
でもサイトを訪れてくれる一人一人の重みがすごく嬉しい

39:サイト
13/06/06 09:45:38.40 4L75r1Y+O
>>37
馴れ合ってお世辞貰うよりマシだな
お世辞でもいいから反応欲しい人にはなりたくないなあ

40:サイト
13/06/06 10:03:25.31 4L75r1Y+O
あ。ゴメンなんか読み違いしてた

41:サイト
13/06/06 11:30:05.78 xruydx2F0
今いるジャンルがpixivもTwitterもなかった頃が最盛期だからかなー
新規参入の人もブログとかHTML打ちとかでサイト作ってくれる人が多くて楽しい

サイト+Twitterで更新告知っていう形か多いかなー

42:サイト
13/06/06 11:58:10.36 jdb4DP/+0
逆にSNSからサイトに出戻りする人も多いよね
小説はSNSで見るよりやっぱりサイトで読むほうが好きだなあ

43:サイト
13/06/06 12:12:46.81 rRoXhykV0
SNSは楽しい事もあったけど、それ以上に精神的に疲れたから引き篭もってる
うん十年前の斜陽ジャンル、その中でもマイナーCPでサイトも人が来ない…オン専オンリーワンしんどい
絵ブログをほぼ毎日更新、サイトは月一更新して自萌えに徹してる

44:サイト
13/06/06 12:29:00.56 KA3pI0GVO
良スレだ
SNSとは閲覧数も評価も全く違うけど気が楽だよ
サイトデザイン考えるのも好きだしやっぱサイト楽しい
自分の城感がたまらん
裸踊りしてるんで見に来いよ!!

45:サイト
13/06/06 13:04:58.17 Aw9YyK7s0
いいな自分もスレのタイトルの事思ってた
あくまでもサイトがメインであり続けたいからサイトの更新頑張ってる
ただやっぱり以前と比べて人は全然サイトに来なくなったなーって思う
今の子は最初からシブあってツイッターあるからサイト探さないのかなあ
>>43同様に絵ブログ毎日更新してもひとこなで淋しいわ……
今はもうツイッター+シブの対等でオン専が瀕死だよね…
サイト作るのも勿論だし、サイトもっと探して、見て欲しいって思うよ

46:サイト
13/06/06 13:21:29.74 VVShDsbi0
応援する意味でなるべく好きなサイトには拍手やメールを送るようにしてる

47:サイト
13/06/06 13:29:14.80 GijlLJLTO
>>41
自ジャンルも同じだ
古参はもちろん、新規参入の若い人もサイトかブログやってる
支部に作品上げても完成品はサイトにって人も多い
斜陽だけど幸の回転率も高いし、すごく落ち着くジャンルだ

48:サイト
13/06/06 13:51:09.24 TlMm8MZs0
感想来なくても平気なタイプなので基本はサイト
pixivも新刊告知くらいはやってるのでオフはそこそこだし
それで不自由してないな

49:サイト
13/06/06 14:25:35.89 8/ZecoQU0
SNSでも人こななのは同じなので変わらないなー
サイトが駄目でSNSは感想来るってのはメジャージャンルや上手い人限定では

50:サイト
13/06/06 14:52:38.97 0uMOHGXj0
最近またサイト巡りしてるんだが、GENOウイルス騒ぎのあたりで止まってるサイトもいくつかあったな
そういう管理もしなくちゃいけないから、簡単なSNSに流れた人もいるのかもね
実際はSNSもパス流出騒ぎがあったりするから自己防衛しなきゃいけないのは同じなんだけどね

そんな自分は、最近時間ができたからサイトを鋭意作成中だ
画面を好きなようにデザインできるって楽しい
ウイルス対策も万全にして、楽しく安全に見れるサイトにしたいな

51:サイト
13/06/06 14:59:38.74 yId4Kx1j0
自分はpixivよりサイトの方が見てもらえてるよー
pixivはブクマゼロがざらだけどサイトはそこそこ拍手とか来るし

52:サイト
13/06/06 17:24:11.27 IW3F0zZA0
オフ情報だけでも個人サイトがあって欲しい
pixivだけじゃ分かりにくい

53:サイト
13/06/06 18:27:56.94 E0SGAfl70
>>50
満足いくようなサイトができるといいな。頑張れ!

たまに拍手連打してくれる方がいたり、見てくれる人との距離感が心地いい
閲覧側としてはサイトのレイアウトも作品の並べ方も管理人次第だから
SNSとは比べ物にならないほど作品の世界に没頭できるのがいいな

54:サイト
13/06/06 22:23:25.27 TzqKMeUX0
小説は漫画以上にpixivは見辛い
pixivはオフのサンプル程度で、本格的な小説はサイトがいいなー

55:サイト
13/06/06 23:13:53.99 nCZt3QMTP
>>12
ありがとう…!
誰も来てくれないかもしれないけど、楽しいから作る!

たまに絵を描くより楽しいから困るが…

56:サイト
13/06/06 23:56:49.16 RTSKOslQ0
意外とサイト見てる人いるんだよね
イベントでよく「サイト見てます!」って言われる
今はツイ支部ばっかだから珍しいのかも

57:サイト
13/06/07 00:09:51.16 0iuklKXpO
や ら な い か ?

58:サイト
13/06/07 00:42:25.61 O4KUNZT90
サイト持ちだけど、更新スピードが気になってしんどい
つい無理してしまう
更新できなくて閉鎖する気持ちが少し分かる
サーチがどんどんさびれていくのも寂しい

ものすごく贅沢な理想を言うと
支部が集客効果そのままに
交流要素なくしてもう少し自由にカスタマイズできる感じのサービスあったら
個人的に最強だと思う

59:サイト
13/06/07 01:09:41.20 vtXo/ode0
正直感想もらうならサイトだと思う。
サイトに更新するほうが私ははるかに感想がもらえた。
支部で感想がもらえるのとか一部のうまい人だけだわ。

60:サイト
13/06/07 01:32:35.42 BkcAeUhP0
かつてはブログサイトが叩かれていたけれど
今思えばブログでもないよりはあった方が全然いいな
パス制にするのも簡単だし

61:サイト
13/06/07 03:22:59.10 BSy4U3Cb0
今現在ブログサイトやってるけど
ブログサイトって昔は叩かれてたとかよくきくけどそんな時期があったのか
今そんなん一言も聞かないから不思議な感じだ
今はツイシブオンリーなのも相まってないよりましの反動かもしれないけど…
閲覧数はピクシブのが当たり前に多いけどあんだけ見てくれる数があるのに
サイトにまではほんと来ないよなあ~
けど感想とか濃ゆいものをもらえるのは断然サイトの方だな
萌え語りも長文でサイトでできるのがいいよね

62:サイト
13/06/07 03:44:06.84 U1U3wRZtO
人のサイトを見るのは好き
でもいざ自分が持つとなると…

交流や褒め合いが通例になってしまって、今更個人サイトなんていう完全自己満需要あるのか?と思ってしまう
本当なら他人なんか気にしないで、好き勝手自分世界開拓して趣味爆発させたい

有難いことに作って!って言ってくれる人達はいるが
でも作ったら作ったで管理しきれる自信なくて結局交流せずにツイや支部に籠もってる
サイトほしいよ…
交流たるいよ…

63:サイト
13/06/07 03:50:10.82 736OH/Ad0
ツイッターとかピクシブとかの他社サービスにイラストとかの情報を全部委ねている人って、
もし閉鎖とかデータ消失とか障害が起きた時って不安にならないんかな
特にピクシブはカオスラウンジのことがあるしね
俺はその辺全部管理したくて個人サイトで全部やりくりしてる
レン鯖からは週一でバックアップしてる

64:サイト
13/06/07 03:54:17.79 pBRW/vici
>>62
交流たるいって、むしろpixivとかのほうが交流前提だけど…
今pixivもツイもやってない人かな?

65:サイト
13/06/07 04:18:09.35 U1U3wRZtO
>>64
いや、ツイはほぼ身内、支部は交流せずにツイにあげた絵をまとめてあげてる感じ
自分から積極的に他の描き手さんに接触したりはしてない
サイトは過去に何度かやってたが絵だけは描きたくてツイぼっちやってる

みんなが言ってるように孤独感パないよ
サイトあった時はむしろそれが持ち味というか個人サイトのよさだったなあと思って今現在迷ってる

俺の城って表現よく分かる
いや、最近は携帯だけどまた建てようと思ってるんだ

66:サイト
13/06/07 05:53:30.90 A6PF0G6JO
原作は続いてるがアニメ化されたのが終わって支部の数字が見る影もなくなったからオワコン扱いって
すごい違和感ある
少なくともうちのサイトの閲覧数はアニメ化で増えた分より終わって減った分の幅の方が少ないから
トータルだと微増のままなんだがな
どっちがいいとか悪いとかでなくて閲覧層はだいぶ違いそうだ

>>63
同意
不具合やトラブルももちろんだが、ちょっとした仕様変更でも勝手に変わるのってすごい不便そう
サイトのCGIなら、たとえ配布されてるのをDLしたものでも中身見れるし
ソース読むほどじゃなくても自分でカスタマイズできるから融通が利くし何より楽しい

サイト自体の製作も含めて「作る」のが好きだ

67:サイト
13/06/07 09:51:39.87 tvV2Q7HL0
<h1>去年サイト作ったよ</h1>
<p>でも作品数が少ないからまだサーチ登録も何もしてない</p>

68:サイト
13/06/07 11:30:34.12 BGojrHIG0
閲覧者数は毎日1桁安定だけど個人サイト面白いよー
今年の初め大規模な改装して、FTP使わなくても更新できるようにした
pixivっぽいギャラリーも拍手も一言ニュースも落書き日記も落書き自動まとめも全部盛りしたった
アクセス解析はユーザーからは全く分からないものにして、たまにリアルタイムでどこのページ見てるかとか眺めて
リンクの目立たせ方とか何に興味持ってもらえてるかとか研究してる
やっぱり左上から見ていくなーとか考えてコツコツ育てるの楽しい
ヒキスレだったかの書き込みを借りればまさに自分だけのサグラダファミリア

69:サイト
13/06/07 12:42:06.86 1G04eBgX0
魔法のiらんど全盛の時代からずっとサイト作ってきたので
SNSもやっているがやっぱりサイト作りが楽しい
カスタマイズも自由だし好きなようにしていいし人の目も気にならない
評価閲覧は確かに差が如実に現れるけど、拍手押してくれる人結構いるから寂しくないよ
今の時代わざわざサイトに足を運んでくれる人の存在自体がありがたい
みんなもっとサイトつくればいいんだ!

70:サイト
13/06/07 12:51:14.59 GgqOmopL0
サイトは注意書きをちゃんとしてくれる人が多いから好き
安心出来る

71:サイト
13/06/07 13:19:06.97 sisZsURk0
>>69
ナカ-マ(・∀・)人(・∀・)
iらんど懐かしい
古い考えと言われようがサイト万歳
それぞれのカラーがよく出る個人サイト最高
拍手とか外してやってるヒキだが最近またつけようかなーとか思ってる
自分の好きなタイミングで付け外し出来るのも利点

72:サイト
13/06/07 13:25:47.31 ZANfkW8U0
普段はサイトでやってて
たまの自信作だけpixivに上げればいいと思う

73:サイト
13/06/07 14:10:18.59 8baVu+bC0
同人に使いやすいテンプレサイトを紹介してるところとかないのかな
このスレで上げてみてもいいよね

74:サイト
13/06/07 14:15:10.64 j5mQq87oP
たくさんあるよ

75:サイト
13/06/07 14:22:39.59 8baVu+bC0
>>74
kwsk

76:サイト
13/06/07 14:31:29.36 AqeDZP820
ブログはキャラの誕生日とかをパスワードにすれば
一見さんでも見れるから便利
支部の閲覧数はそもそも水増しもあるからどうだろ
ブクマ数ならまだ分かるが

77:サイト
13/06/07 14:36:12.65 DjKSpUJO0
>>58
更新出来ないなら倉庫化でいいと思うけどな
閉鎖するよりは、新しいものがなくともそのまま残しておいてくれる方がずっと嬉しい
自分もそうやって倉庫化したサイトを見て萌え補給してるよ
日記も含めて当時のパッションとかをありのままに残してあるサイトはほんと楽しい

78:サイト
13/06/07 14:53:27.72 qqNKB63s0
有料サーバーって理由もある >閉鎖
自己満でやってるサイトだしやめ方も気分次第かな…

テンプレ
「同人サイト テンプレ」でぐぐったら
まさに2chでオサレサイトとか厨サイトとか言われてるような
見づらいテンプレいっぱい出てきた(アイコンが十字とかスクロールバー見えないとか)
見づらさもサイト衰退の遠因な気がする

79:サイト
13/06/07 15:10:16.24 jtkQL6Yt0
シンプルなのもあると思うけどね

80:サイト
13/06/07 15:22:23.20 C3ByH2+M0
ヘタレだからpixivでもブクマやタグコメは来ないし
他の人がブクマ伸びてるのを見て鬱になるからサイトヒッキーの方が気楽

都会の人ごみ 肩がぶつかって ひとりぼっち

81:サイト
13/06/07 15:38:33.51 nWKUEVJg0
サイトを長く続けるコツは更新に縛られない事だと思う好きな時に更新
それでもちろんアクセスは上がらないけど、思い出したようにたまに更新してるって分かれば
見る人も思い出した時に見てくれるよ
たくさん見にきて欲しい人には向かないやり方かもだけどまったりは続けられる

82:サイト
13/06/07 15:50:41.22 RgYyXCs/0
>>81
まったりいいよね

83:サイト
13/06/07 15:55:13.90 ToM3rZhM0
apeboardっていう掲示板のスキン改造に力を入れてたなあ
最初はサイトで使ってる色や背景と合わせただけだったのが
キャラの顔アイコンを作ったり、書き込んでくれた人にはお礼画像が見られるようにしたり
スタイルシートの講座サイトをまわって、オサレだけど見やすさ使いやすさを追及したり…
今は無料鯖に移ってcgiが置けなくなったし、そもそも掲示板文化が廃れちゃってるけど
日記やメルフォ風に改造もできて本当に素晴らしいツールでした

84:サイト
13/06/07 17:37:52.65 Ay7vaDy9P
今でもHPビルダーで作っている

昔はタグ打って自分で作らないとプゲラされる風潮であった…

85:サイト
13/06/07 18:36:38.57 R2YuJPJbO
ハーボットかわいかったよね

86:サイト
13/06/07 18:43:56.98 m59mKcDb0
昔はビルダーで作っていたけど今はStylenote
デザインなんて最初は文字色変えるぐらいのシンプル仕様でいいと思うんだけどなあ

87:サイト
13/06/07 19:26:34.71 XwvaajOhi
テンプレ使って、部分的に入れ替えるだけだから楽してる
たまにテンプレ変えたり素材借りたり楽しいよね

88:サイト
13/06/07 19:30:18.61 qKRoLKAl0
ハーボット懐かしいww

89:サイト
13/06/07 20:45:18.29 TEpywfM7O
apeboard懐かしい!

90:サイト
13/06/07 22:02:20.28 CX93gEzu0
ブログ持ちだけど今まさにサイト作ってる
スタイルシート勉強してみたら面白いのなんの!
実は閲覧者としては最近twitterやpixivばかり見てたんだけど
久々にサイト巡りしたら楽しかった、これからは沢山巡回するよ
サイト文化がまた盛り上がるといいな

91:サイト
13/06/07 22:10:22.36 N3AX4di10
apeboard懐かしすぎるw色んなskin探すの楽しかったなあ

自分は今は無き?Frontpage Expressっていう無料のやつだった
無駄なタグがいっぱいつくけどワードみたいなままで簡単にサイト作れて本当に便利だった
おかげで今はテンプレサイトからDLしてタグみたら大体いじれるくらいにはなったよ
どうもggったらまだDL出来なくも無いみたいだから、これからサイト作る人にはお勧めしたいわ

92:サイト
13/06/07 22:13:31.82 hdRWf0pY0
>>84
pgrっていうか、IE以外の環境で見るとレイアウトガタガタなサイトが多かったからw<ビルダー

指摘歓迎と書かれてるのを確認してここ崩れてますよとか、このタグ変ですよって
お知らせしても、直し方がわからないとかIE以外は相手にしてないと言われて
一部読めないままとかあったからなー
今はレイアウト崩れしててもソース表示したらソースのリンクをクリック出来る
ブラウザを使ってるから何も言わない

93:サイト
13/06/07 22:30:33.92 Z2Sj8jhd0
交流とぬるい萌え語りと落書き投下はツイッター
気合いの入った、フォロワー以外にも見てもらいたい作品はピクシブ
それらを全部置いて倉庫にしつつ、表に出すにはちょっと恥ずかしい作品や萌え語りはサイトで
って感じに使い分けてるけど快適
今は交流も楽しいけど
もし何かあったらいつでもサイトに帰って引きこもれるようにしたいと思ってる
今のジャンルはサーチも無いからほとんどアクセス無いヒキ仕様サイトなんだけど
あると安心出来るんだよね

94:サイト
13/06/07 23:56:02.66 QhcNsH/F0
ツイッターやめてピクシブは投稿停止してサイトにヒキった
今本当にサイト消さなくて良かったと思ってる
確かにSNSのほうが気軽に構ってもらえたけどサイトでも感想は貰えるし
SNSに疲れたから帰る家があって本当に有り難い

95:サイト
13/06/08 00:36:36.88 xxV/lkP2P
現実に疲れたらスマホで自サイト表示してじっと眺める
癒される……
タグも<HEAD>からこつこつ打って小さなアイコンひとつまで手作りの私のお城

ハーボットとかリヴリーとかapeboardとかロケビとか超懐かしい
最盛期のふみコミュでキラキラサイト作ってた流れで同人サイト始めたから
思えば初期の自サイトはJavaScriptもMIDIも小窓も使い放題で不親切の極みだったな

96:サイト
13/06/08 00:38:04.56 c/s5z3Zv0
最近はあまり言わなくなったけどその名の通り「ホームページ」だよね
やっぱり落ちつける場所があるのはいい

97:サイト
13/06/08 00:39:20.18 6NP8YIpb0
個人サイトは他人の目を気にせず自由に出来るのがいい!
作品上げるだけならpixivでもいいけれど
萌え語りに関してはtwitterではサイトの代わりにはならないな

98:サイト
13/06/08 01:43:18.38 YQAyCJ4i0
twitterで萌え語りしようとすると無意識にフォロワーさんの視線を気にしちゃうからね
見に来てくれた人だけに見てもらえるサイトは気楽でいい

99:サイt
13/06/08 02:59:26.97 Bz3A1eoX0
私は絵を引き伸ばして大きく見せたいタイプだから、ツイッターや支部じゃムリだ
見る人にとっては見にくいんだろうけど、それでも自分は大きくしたい
そういうフリーダムなところもサイトのいいところだと思ってる

100:サイト
13/06/08 03:38:35.02 aW1YKCVHO
>>99
鯖はどこ使ってる?
やっぱ有料?

101:サイト
13/06/08 05:54:23.98 x0sQoieK0
99じゃないけどさくらインターネット使ってるよ、月500円のやつ
前まではfc2の無料鯖借りてたけど鯖落ちが多くて有料に乗り換えた
あと広告出ないのがやっぱりいいわ

102:サイト
13/06/08 10:40:30.19 vfdSuQ1U0
初めてのサイトは無料ジオシティーズだった婆が登場
数年SNS中心になってたけど、自分の感想や萌えを筋道たてて語り考えるのも
周りの空気を気にせずに絵を投下できるのも
個人サイトやブログのいいところだって改めて解った
SNSもいいところあるからどっちがって極論でなく、上手く使い分けしたい

103:サイト
13/06/08 11:15:18.18 k+DHFiHw0
支部に慣れてる層は自己防衛が下手で好きなものの為に地雷原に突っ込んでくるから怖い
サイトの注意書きを読む習慣がないのかな

104:サイト
13/06/08 11:22:51.38 aB5FeGUv0
というかそんなにSNSやツイのみでサイトつくらない人多いのか…
個人サイトが減っているとは聞いていたけど
自ジャンルはSNSとサイトを平行してやっていたり
支部投稿onlyだったけど作品が多くなってきたのでサイトつくりました!な人が多いから実感してなかった

105:サイト
13/06/08 11:34:12.31 k+DHFiHw0
自ジャンルはオフ情報とイベント後のお礼ブログだけのサイトで
ギャラリーは支部日記はツイへのリンクっていうのが多いよ
そういうのもここでいう個人サイトに入る?

106:サイト
13/06/08 11:43:00.87 Bz3A1eoX0
>>100
SQL使える安い有料鯖でWordPressインスコして作ってる
国内外問わずテーマが山のようにあるし、ポートフォリオ用のテーマもたくさんあってオススメ
デフォルトのままでもそれなりに見えるよ
なんで個人の同人サイトで流行らないか謎

107:サイト
13/06/08 11:48:39.71 FamOJazM0
>>106
ロリポは簡単インストールがあるね
それで使ってたけどワードプレスは更新多いしダッシュボードが結構とっつきにくい
ダッシュボードの気軽さは投稿頻度に関わるからデザインが優秀でも浸透しないのは何となく解る
投稿の気軽さで言うとタンブラが一番なんだけどこちらはその姿勢が同人と相性悪いところが多いんだよなぁ

108:サイト
13/06/08 11:59:57.90 HXrzuTqR0
Movabletypeのwebページ作成も便利
ブログだと記事が流れてっちゃって続き物とか読む人が見にくいけど、
WordPressとかのCMS使うと手軽さは同じで続柄管理しやすいからいいね

109:サイト
13/06/08 12:05:26.31 Bz3A1eoX0
>>107
ロリポとサクラで簡単インストールあるらしいね
更新なんて全自動だし、制作物アップするだけならそのへんの無料ブログと変わらないDBだけどなあ
そんなにとっつきにくいもんか

手軽なタンブラーは確かにイイし使ってるんだけど、不安定で繋がらないことが多いのがな
米ヤフーに食われてからUIも劣化してる

110:サイト
13/06/08 12:09:01.00 2mlVHqGj0
今の二次流行の移り変わりの速さに個人サイトは向かないんだろうね
今って瞬が季節ごとだからサイト制作じゃ追い付かないと思う
それともSNSが流行ったから流行り廃りが速いのか

じっくり腰据えて楽しみたいなら個人サイトは最高なんだけどね
SNSで上手く付き合えなくて疲れて垢消してもサイトが生存確認と窓口になるし

111:サイト
13/06/08 12:10:53.98 uHiJcS9J0
自分で考えた自分好みのサイトに自分の作品をうpするとほんと満足する
支部は色々と汚すぎる

112:サイト
13/06/08 12:11:24.03 0wecJ0H60
WordPressは面白いけどとっつきにくいし
こんな展示がしてみたいな、と思ってもプラグインだけでは痒いところに手が届かず自分で作ることになるw
phpやJavaScriptとなるとハードル上がるよね
あと一枚絵のイラストはいいけど漫画を展示する機能が少し弱いかな
もっと勉強して同人系の人が使いやすくなるようなプラグインやテーマを作るのが夢だ
原作と更新が楽しくてなかなか進まないけどw

113:サイト
13/06/08 12:13:20.27 x0sQoieK0
SNSで疲れ果てても帰還する基地があることが心の支えになっている
昔に比べたら本当にジャンルの消費時間が短くなってしまって
特に女性向けではよろずサイトは歓迎されないからわざわざサイト作ろうと思わないんだろうな

114:サイト
13/06/08 12:26:12.72 oiUk7fWL0
SNSはサイトじゃないしね
間借りって感じ
わずらわしいのかもしれないが自分の拠点地はあったほうがいいように思う

115:サイト
13/06/08 12:31:10.32 QvGruj130
同人用CMSならfreoいいよー
あまり弄らずブログっぽく使うのもありだし
全力でカスタムしてサイト全体を管理するのもいいし
すごく重宝してる

116:サイト
13/06/08 12:56:55.96 pmgL6KzQ0
個人サイトのじっくり作品作ってますって感じが好きだったなあ
交流の度合いも自分でコントロールしやすかったし、サイトの様子とかで大体作者の人となりとか想像できて好きな人と付き合いやすかったし自衛もできてた 
シブやツイでランキングに入ったりして目に付く作品は良く言えばキャッチーだけどジャンクな楽しさというか、その場限りの面白さのものが多い気がする
多分無意識にサイトより人の目を気にしちゃうからかな こういう今風の芸風とか流行のジャンルを面白いと思う自分も見せる必要もあるみたいな 
流行ジャンルでないと人目に付きにくいっていうのも、総175化というか同人の画一化、商業至上化みたいなのを呼び込んでしまってると思う
作品に理解も愛もあんまり無くて表現したいことも無く消費してるだけに見える人もいて、こんな人ばっかりになったら同人の意味あるのかな?と
こんなままだと同人作品としてしか世に出せないような、尖った良い作品が埋もれてしまうことも多い気がするし、自分はそういうのこそ見たいし応援したい
それが日本の漫画文化を未来に向けて底上げしてくれるものだと思うし
力入れた作品を出すサイトだけのサーチとかあればニッチな感じでまた盛り上がるかも

117:サイト
13/06/08 12:59:09.19 vKbWF8Ul0
WordPress手を出そうとしたけど結局好みのスタイルにするのに
テンプレ探しでまず挫折したような思い出…w

最近新ジャンルはまって新規にサイトを作ったけど
やっぱり腰すえて創作できるのはいいよね
個人サイト全盛に今更戻れないだろうけど
もっとSNSだけじゃなくサイトも見てほしいなあって思うわ

118:サイト
13/06/08 13:01:55.27 FpCvmvCs0
SNSの隆盛はまだ続くだろうけどもう何年も過ぎたしどれも頭打ち感あるんだよね
利便性で広まったけどそこで生じた歪みもかなり表に出てきてる
同人に関しては特に、この板の勢い上位スレが物語ってる
そこからまた新しい形態が出るのかサイトに戻るか解らないけど

119:サイト
13/06/08 13:10:19.71 2zP1EIm1O
サイトに戻るっていうかサイト「も」やるでいいんじゃねーの
選択肢はいろいろあっていいと思う


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch