管理人総合雑談スレ92at DOUJIN
管理人総合雑談スレ92 - 暇つぶし2ch2:管雑
13/04/14 18:22:33.97 6zD5Peig0
関連スレ
携帯同人サイトについて語るスレ その26
スレリンク(doujin板)

【ブログ】ブロガーin同人板 その2【blog】
スレリンク(2chbook板)

もっといい同人ブログサイトを目指すスレ
スレリンク(2chbook板)

1日6hitだけれどアクセス解析入れました@同人45
スレリンク(2chbook板)

3:管雑
13/04/18 17:57:42.51 Bpl4Fy7E0
支部の相談とかでもいいかな?
最近参入したら前からすごく好きだった人にブクマコメもらえたんだ
すごく嬉しいんだけどコメ返信でその旨を書いたらやっぱ他のブクマくれた人とかいい気しないよね…?

4:管雑
13/04/18 18:45:46.36 GTcSbg7F0
支部スレあるよ

5:管雑
13/04/18 20:47:49.04 Bpl4Fy7E0
>>4
ごめん、移動する

6:管雑
13/04/19 16:28:59.19 2nP7pu0V0
なんかハングル文字の変換サイト経由してサイトにきてる人がいるんだけど
弾くべきか迷ってる
解析みると作品じゃなくてサーチに飛んでるみたいだけど
二次創作サイトだから公の場所にログ残ったりしないか心配
翻訳サイト経由してくる閲覧者がいる方は放置してる?弾いてる?

7:管雑
13/04/19 21:23:53.31 ZCOkH0NW0
そういうのいた。弾いた。

8:管雑
13/04/19 22:06:40.71 Y0AHlr5F0
海外からのアクセス弾いた時に翻訳サイト経由も一緒に弾かれてた

気になるならば弾いとけばいいと思うけど
仮に韓国の学校とか会社とか図書館のPCにアクセスログ残ってても困らなくない?
エロ絵が恥ずかしいとかなら別だけど

9:管雑
13/04/20 02:02:13.01 Yw25tijW0
ありがとう。やっぱ弾こう
無料鯖だから正しいかわからないけど、一応サーバーは日本国内からのアクセスみたいだし
知名度の高いジャンル扱ってるから一般の人の目にはあまり触れたくないという身勝手な気持ちと
私のサイトに害はなくても他所になにかあったらとちょっと気にしてたんだ

10:管雑
13/04/21 11:22:29.12 rwjMNnr+0
支部に作品上げつつツイッターやってサイト放置気味だったけど、
創作時間削られるし面倒くさいことばっかりだったからツイッターやめた
毎日絵を描いてゆっくりだけどまたサイト更新するようになった
世間の流行や知人の動向を追いかける義務感に疲れることもなく、
何にも縛られず、ただ好きな時に好きなものを描いて好きな時に更新する自分だけの世界だ
なんだか懐かしいし楽しい
数年前まではいつもこのペースで楽しく更新してたんだったなーと思い出したよ…

11:管雑
13/04/21 13:02:33.56 TEe5GYRZ0
ツイッター辞めた直後って妙な爽快感や開放感があるよな

12:管雑
13/04/21 16:31:14.72 Il4Iwb0i0
あるある
例えは下品だが数日間出なかった●が久方ぶりに出た
物凄い開放感と清清しさというか…
自分もツイやめてすっきりした
やめた途端意欲と萌えがもりもり湧いてきたから
いかにツイが自分にあってなかったのか良く分かったよ

13:管雑
13/04/22 12:43:53.17 1azJoL3zO
自分が交流ほぼゼロのぼっち垢だから想像出来ないだけなんだが、
管にとってストレスになりうるツイの特徴や使い方ってどんなよ?

14:管雑
13/04/22 12:49:04.84 xQMxdput0
>>13
Twitter愚痴スレやアンチスレを読んでみれば?

15:管雑
13/04/22 13:31:25.41 A6OC2bAZO
>追いかける義務感
まさにこれだわ
最近ツイッターやる気が起きなくて、何故こんなに疲れてるんだろうなぁと思っていたけどスッキリした
TLに延々と流れていく情報をチェックするのが大変
適当に飛ばせばいいんだけど、動くものは見ちゃうみたいな感じで、全部読んでしまうんだよね
サイトは自分がアクションしなければ何も起こらないし、
好きサイトだけ見てれば不要な情報がないから凄く楽。

16:管雑
13/04/23 00:13:09.63 JoCUOFGv0
>>12
しかし閲でも半分以上、
管サイドに至っては9割方がツイ導入してる現状を考えると
合わないという人の方が遙かに少数派の
頭おかryな奴状態だよな

17:管雑
13/04/23 00:15:21.39 wezv3Eoh0
そんなに管もやってたっけ、と思ったが
サイトに垢書かずにやってる人も結構多いしな
閲や、好きじゃない管を弾いて、身内だけでやってる人も含めたら
確かにそのぐらい居そうだ

18:管雑
13/04/23 00:18:41.51 zDAoz84I0
そもそも「サイト」という形態が廃れていく一方だからな
支部で作品発表+ツイで交流というスタイルが
スタンダードになりつつある感じだよね

19:管雑
13/04/23 00:25:37.43 Pn5VovfG0
ジャンルによるんじゃないの
自ジャンルではほとんど見たことない
サイトと連携させてるとこでもフォロワーすごい少ないし

サイトと切り離して知りたい情報だけ取得してる人はいるだろうが

20:管雑
13/04/23 07:31:53.23 nLhda2tt0
>>16
愚痴スレの盛況さを考えるとそうでもない
つか普通に失礼だな最後の行

21:管雑
13/04/23 09:49:14.05 Cma7Hc2M0
頭おかしいって…
ツイが肌に合わないと頭おかしいと考える根拠が分からん

22:管雑
13/04/23 10:10:41.40 i2zLPI290
>>19
ナマジャンルで情報収集用に使ってる

自分の場合元々ツイッターで本人達が絡んでるのが見たかっただけで
自分で呟くと言う概念が全く頭に無かった
それから一年以上検索用の道具という使い方しかして来なかったので
今更何を呟いたら良いのかよく分からない…
人の呟きを見て感想や情報仕入れて満足して終わってる

仲いい管理人さん達もサイトには繋がず情報収集のみって言ってた
その人達とは一年近い付き合いだけど互いのツイ垢は知らない
メールや拍手やチャットでやり取りしてるだけだ
自分的にはそれくらいの距離感が調度いい

23:管雑
13/04/23 13:17:59.54 C0Z4U+WJO
>>22
凄くよく分かる
自分もtwitterは情報収集が基本で、思い出した時に呟く程度
管理人同士の交流もたまにするけど、近すぎず離れすぎない距離が心地良い
これくらいの使い方が一番ストレス無くて楽で便利だなあ

24:管雑
13/04/23 14:22:19.87 su/08WGh0
>>16
ツイ信者キモ…

25:間雑
13/04/23 16:44:52.36 z6mmDpT9O
>>16が言ってるんじゃなく
ツイ利用者からそう思われがち、という一般論的な話かと思ったが
ひょっとして自分16の術中にはまってるのか

26:管雑
13/04/23 18:32:14.44 7kP9SR85O
>>16はツイをやってない側じゃないの

うちのジャンルは恐らくほぼ100%の管がツイを導入してる
やってないのは自分と知り合いの管2人くらいかなw
公式側も最新情報をサイトじゃなくツイ上に載せるようになったからなあ

27:管雑
13/04/23 19:38:41.79 zZXLBefd0
事務的な連絡にはツイ使いたいけど交流する気はない
だけどその事務的な連絡というものがほとんどないから結局やってないw

28:管雑
13/04/23 19:40:31.50 BJe8iASg0
頭おかしいと思う人は滅多にいないと思うけど、ツイ交流が一般化してる界隈だと
ツイやってない・ジャンル者フォローしない=交流興味なしと思われそうではある
サイトで交流したくてもサイトが放置や壊滅状態になってるジャンルもあるからなあ

29:管雑
13/04/23 20:47:04.43 DaNp0M4qO
放置、壊滅に加え稼動しててもツイ支部のログ置き場>自カプ
寂しい…
ツイッターやってない管は自分含め2人だけだな

30:管雑
13/04/23 22:29:32.95 ugEDIzXy0
ナマ関係だとオフィシャルの動向おっかけるのにツイは必須だろうね
アニメ関係でも、監督やスタッフのツイをチェックしたいし

うちは公式の連載も終わった斜陽ジャンルだが
ツイッター率高い
燃料なくなったから同志愛が強固になってる感じ
お互い誉めあって励まし合ってる、みたいな
自分は自萌派なのでそういうの必要なく
ガンガン自家発電出来るからツイッターしてないけどw

31:管雑
13/04/23 22:35:49.43 Y+NGGVi30
感想もツイッターで貰う方が嬉しいって管理人も増えてきたしね
実際自ジャンルでは、あちこちのサイトから
各種連絡ツールどんどん消えていってる
同時にサイトの更新も放置、支部移行がよく見るパターン

32:管雑
13/04/23 23:33:18.00 d625so6Q0
サイト放置も増えてきたねー
サイトにメルフォや※欄設置してるのに
チェックもしてないらしく
時々思い出したように2~3ヶ月前の※に
返信してる管をちょいちょい見る
ツイッターは毎日何時間もhshsしているのになー
チェックもしないならサイトから撤去すれば良いだろうに
返信待ってる閲が可哀想になってくるし
そういう経験を経てサイトに※を送り辛い閲が増えたら
サイト派の管(まあ私だが)も哀しくなる…

33:菅雑
13/04/23 23:41:26.66 9ZQtoxDQ0
個人的に渋は見にくいと感じるから、作品はサイトで見たい

34:管雑
13/04/24 06:39:36.68 MCQeWrjDO
最初から支部やツイッタしかやってないならまだしも
よそのリンクからサイトに飛んだと思ったらコンテンツが支部とツイッタしか無かった時のがっかり感

35:管雑
13/04/24 17:22:58.07 WtLeIEYaO
いや、普通にそういう話だと思った
ツイに関してはナーバスになってる人が多いんだな

36:管雑
13/04/24 21:21:42.08 /Wtr/XQ20
>>32
サイトで売り子募集してた管理人が
ツイッターに篭りきりで返事を一ヶ月以上放置して
「ここのメルフォ一ヶ月で消えるみたい
名前もアドレスも分からないから売り子の連絡してくれた方またメールして」
って書いてたけど送った人に呆れられたのかそのまま連絡無くて
「一人で売り子しないといけなくなった。どうしよう」って困ってるのを見たが
ツイッターで一日中呟いてるのに返信放置じゃ自業自得だわな
ツイッターでずーっと「どうしよう」「なんで連絡くれないの」「困るよ」
ってやっててそりゃメール送ってくれた向こうの台詞だろうと思った

37:管雑
13/04/24 22:07:30.83 16kRLJSp0
>>32>>36
別にツイッターに籠もりきりになるのは、悪いとは思わないけど、
それならそれで、ツイッター以外の連絡ツールは撤去すれば良いのにねえ
何ヶ月も放置出来る連絡ツールを、どうして残しておくのかな

38:管雑
13/04/24 22:10:37.55 bjukwnDE0
たぶん設置していることを忘れてるんじゃないの?
ツイにハマったらサイトの存在すら頭から消えるというし

だから近頃開設されたご新規サイトさんは
拍手・※欄・メルフォなしでツイ垢のみ記載というのが
デフォになりつつあるね
そもそも上記ツールが廃れつつあるんだろうな

39:管雑
13/04/24 23:03:15.06 c/+8u1C30
サーチ登録しっぱなしで閉鎖や移転しても後始末しない人とかもいるしねえ
ツイは仲良い人以外はコンタクト取りにくいから
サイトの連絡先がツイ垢のみだと困るな

40:管雑
13/04/24 23:05:38.38 +LQhroRl0
>>36
何かそれ見たことあるな
困ったのは申し出てくれた人だろうに

自分もツイッタはまってるけど、設置してるツールの把握ぐらいはするな
どうしたってサイト形式が好きだからかもしれないけれど

41:管雑
13/04/25 00:29:39.86 FB8vfrOs0
先日自分をブクマしてくれた別ジャンルの人のツイを何気なく見たらどうも
自ジャンルに手を出しそうらしい。しかもドマイナーの好きキャラ周辺
自意識過剰かもしれないが自分の解釈(他の人でこの解釈してるのを見たことない)を
良いっぽいことも言ってて超うれしいしそわそわしてる
早くこちら側に落ちてくるんだ

42:”管理”人
13/04/27 21:39:12.14 jrg+gEYiO
ゴールデンウイークでみんな出かけてるのか、いつもより見に来る人が少ない
逆にここぞとばかりに更新した自分涙目w

43:管雑
13/04/28 00:21:24.75 I+zcPQJr0
GWだからって全ての人間が出かけてるワケじゃないよ
更新喜んでる人もいるから大丈夫

44:管雑
13/04/28 14:25:12.93 I3FIWCQw0
ネ困スレで相談したら誘導されたので

↓以下コピペ
以前ふとTwitterアカウントもサイトアドレスも教えてないリア友のブクマ見たら自分のサイトがあった
いつからブクマされてたか分からないけどリンク先のTwitterの内容とか
作品の傾向とかで身バレしてるのは確実
でも一回もそんな話されたことなかったし、あれから結構時間経った今でも話されてない

こういう時って自分から言ってみるべき?それとも友が黙ってるんだから自分も黙ってるべき?


知ったのは結構前なんだが現在進行形で悩んでるんだ
よかったら相談に乗ってくれ

45:管雑
13/04/28 14:29:41.01 6QAIvCXK0
自分だったらカウンター攻撃としてサイトの日記なりでリアルのレスをする

46:管雑
13/04/28 15:07:25.37 s+AHtHiJ0
>>44
(気付かれる可能性がある)リンクをしてるってことはヲチ目的とかじゃなくてたぶん好意なんじゃないかな
教えてない知り合いから44の絵(or文章)好きだよって言われても困るだろうし
それに知り合いからの言葉ってお世辞で真に受けない人もいるから、
そう言う意味でこっそり応援してる雰囲気かもと感じた
あんまり悪い方向には気にしなくていいと思うけど

自分だったら放っておくか、気にしてないふりして「そういえば○○ってサイトからリンクされてたけどもしかして」って話題振る
すっごく嫌なら、>>45みたいな「攻撃」と認識して何かするのもいいかもしれないけどさ

47:管雑
13/04/28 18:58:11.07 eLqPMkJ40
>>44からは読み取れないんだけどさ、44はサイトバレしたことをどう思ってるわけ?
  (1)ばれるのは恥ずかしい、リア友にはその話をされたくないって思っている
  (2)ばれても構わない、同じ趣味を持つ可能性が出てきたリア友と話をしてみたい
  (3)ばれるのはいいけど、今まで黙ってる友人が何を考えてるのか不気味でならない

悩んでる内容が「自分の秘密に気づいてるらしい友人との距離のとり方」だと言うなら
(1)(2)(3)どれであるかを書いてもらいたい。でないと話がかみ合わない気がする

48:管雑
13/04/28 20:06:39.90 4GbExVVv0
自分も、他のリア友経由で絶対に知らないはずのリア友がサイトを知ってた事があった
めちゃくちゃ親しい相手でもない限り、あまり気持ちの良いものじゃないよね
自分の場合知られたのが苦手なオタ友だったから尚更

でも>>44はリンク貼られるくらいなんだから悪い感情は持ってないんじゃない?
いずれぽろっと「実は私>>44の作品好きでさ…」とか言い出すかもしれないし
どうしても気になるなら軽く聞いてみればいいよ

49:管雑
13/04/28 20:32:19.07 I3FIWCQw0
書き足りなくてごめん
別にいつの間にかサイトを知られていたことは不愉快ではないんだ
(サイトを開いている以上見つかる可能性はあったわけだし)
ただサイトを知っていて言わないのってどういう心理なのかってずっと気になってたんだ
言わないってことはサイトブクマしてるの知られたくないのかな。だったら自分からも言わない方がいいかなとか考えたり
なんにせよ悪く思われてないんだったらいい 
「どこでどうやって知ったの!?」って疑問はあるけど

あと書き方悪かったみたいでごめん
リンク先ってのは自分のサイトの日記代わりにTwitterのリンク貼ってるって意味で友にリンクされてるわけではないんだ
ちなみにふと見たのはリア友の携帯のブクマ画面

50:管雑
13/04/28 21:25:25.82 4GbExVVv0
リア友サイトのリンクページに自分のサイトがあったんじゃなくて、
たまたまリア友携帯のお気に入り画面を見たら自分のサイト?が並んでたってことなのかな?

それだったら話は変わってくるなぁ
知り合いを見つけたからブクマしてるだけかもしれないし
作品やツイッターが気になるからROMってるのかもしれないし
はたまたこっそりヲチってるのかもしれない
でも相手が好意的に画面を見せてくれた時に気付いたんならまだしも
単に自分が画面を盗み見た時に気付いたのなら、相手の意図がどうあれ下手に動かない方がいいね

51:管雑
13/04/28 21:32:12.07 eLqPMkJ40
>>49
友人が携帯のブクマに入れてたのを44=49が許可なく(偶然/こっそりのどちらにせよ)
見てしまったと言うなら、そのことを話題に出すのは友人との仲を壊す恐れが高いね
「どこでどうやって知ったの!?」なんて聞いたら相手は糾弾されたと感じるよ
沈黙を守るに1票

52:管雑
13/04/28 21:48:03.90 I3FIWCQw0
お互い面白い画像だったりサイトだったり見つけたらよく自分の携帯の画面を見せ合うんだ
で、その合間に開いたお気に入り画面がふと目に入って気づいたんだ
けど人が何故か自分のお気に入りの内容を知ってるなんて事実はどうあれ盗み見たととられてもしょうがないよな……
やっぱり自分からは言わない方がいいよな、ありがとう

53:管雑
13/04/28 21:59:05.96 y90GwHrE0
補足があってもまだイマイチ相談の内容が分からん
不愉快ではないけど気になることは気になる
思い切って聞いてみるか、相手が黙ってるなら黙ってる方がいいか、ってこと?

「リア友の携帯のブクマ画面」をどういう状況で見たのか知らないけど
相手が自分に画面モロ見え(見えても仕方ない)の位置で操作してたんだとしても
相手が意図的に画面見せてきたんじゃない限り
どんなサイトにブクマしたのかを覚えてて
それをわざわざ話題にしてくる友達ってちょっと怖いよ

54:管雑
13/04/28 22:00:14.75 y90GwHrE0
リロ損ねてた
ごめん

55:管雑
13/04/28 22:21:42.27 OIA6h4eLO
脳内言語垂れ流しって感じだな…自分にはさっぱり分からなかったよ
まともな書き方だったらスレ誘導もなかったろうに

56:官雑
13/04/28 23:46:46.03 LRYVEV5R0
初めてサイト作って複数のサーチに登録したら、拍手から
「このサーチは以前2ちゃんに晒されたのに何の対策もしてない、登録解除しろ」
ってコメントが来た…解析見たらサーチの新着サイト一覧から飛んできたみたいで
多分マルチだろうから無視したけど。こんなことがあるんだな…

57:管雑
13/04/29 10:09:55.18 qoRY6qeh0
>>56
サーチがさらされたからって何の実害があるんだって話だよな
害があるとしたら、そのサーチに登録してるサイトに厨が来襲すること、
つまり56のコメ主が自己紹介してるだけってことじゃないか。乙

58:管雑
13/04/29 12:08:55.17 KHFfc7ef0
愚痴らせて。自分は18禁のサイトをやっていて、ピクシブにもR18かR18Gをつけて投降している。
サイトにも「18歳未満閲覧禁止」を表記しているが、それでも時折あまりにも幼稚なコメントがサイトに届く事がある。
ブログに、「中学生としか思えないコメントが多くあって不愉快だ」と書いたら、
「中学生に見せるべきではないものを、なぜ中高生の集るピクシブに投降しているのか」というコメントが来た。
R18、R18Gのついている作品は基本的に18歳未満には閲覧不可能なはず。
何か。指定年齢を超えているにも関わらず、顔文字を乱用し距離感が無く、中学生が友達に宛てているかのようなメッセージと書けば良かったの?

59:管雑
13/04/29 12:18:48.05 KHFfc7ef0
続きます。
また、距離無しコメントを送ってくる何人かをブロックしたらその中に他サイトの管理人も居たらしく、パソコン・ケータイ・友人などを使い接触を試みてきたが無視した。
そのサイトはTOPにほぼ名指しで此方に対する恨み言を書いて閉鎖した。そういうのが二件あった。
そしてサーチ、ピクシブともリンクをつなげていないに関わらず、ここ最近のアクセス数が一日500~600に。
以前は一日50~100だったはずなのに。それに伴って、コメントもマナーの悪いのが増えた。
ヲチされているのかとも思ったけど、うちは作品と更新連絡用のブログが一つ。そのブログも、「~を更新。今日は春なのに寒い」等しか発言してない。

60:管雑
13/04/29 12:28:29.50 KHFfc7ef0
また、R18Gとしてピクシブに投降していた作品も、タグで注意喚起しているに関わらず、
「痛そう」とか「残酷」とか「ひどい。かわいそう」という主観的タグが着けられ始めた。多分同じ人がつけている。
5年間サイトをひっそりやってきて、交流等もしておらず、平和にやってた筈なのに、どうしてこうなったんだろう。
思い当たるのは最近新規にピクシブを始めたってくらいだけど、だからってこんなに飛躍的にアクセスが伸びるはずも無い。
ピクシブのアカウントを消して、拍手も外そうか検討中。正直しんどい。

61:官雑
13/04/29 19:45:54.89 dyRVr02a0
>>57
56だけど、そう、ほんとに何の害があるのかって話なんだよなあ。
今は晒されてない別のサーチだって今後晒される可能性がある訳だし…
ただわざわざトップページへのパス(18禁なので)を突破してまで入ってきたのが気になる
って言っても簡単な奴だけど…気持ち悪いからパス変更も考えようかな

>>58-60
うわ…支部に投稿してようが18禁は18禁だろ、乙
好意的なコメントも来てるんなら惜しいけど、
精神衛生上支部はやめた方がいいかもしれないね…

62:管雑
13/04/29 22:54:45.86 P9k3Kjk+0
>>60

支部のタグについてはタグ編集の欄見れば付けた人のIDが出てるから
変なタグ付けて来るIDは片っ端からアクセスブロックに突っ込めばいい
該当タグももちろん削除
誰が消したかは付けた側にはわからないし自分は不快なタグ付けられたらどんどん消してる
垢取り直してまで嫌がらせしてくるようならタグロック
あまりに粘着がひどいようなら、嫌がらせしてきた複数のIDを添えて支部運営に通報したほうがいいよ
いくら垢取り直そうが、運営側から見れば同一IPとか環境とかで同じ人かわかるし即垢バンしてくれるかもしれない
鬱陶しいかもしれないけどそんなクズやリア厨に負けずに頑張れ
そんな奴のためにやめることはない
拍手は一時的にでも外したほうがいいかもね

63:管雑
13/04/30 00:54:27.02 Ntq9Bkq70
>>60
変なのに粘着されてるみたいだね
幼稚なコメが来た場合だけど自分は事務的な対応だけしてる
支部は荒らしに対応しているそぶりは見せずに黙って>>62を実行するのがいいと思う
続けていくつもりなら投稿時以外は作品のチェックをしないことにして、閲覧は閲専用の垢を使うと気持ちが楽

64:管雑
13/04/30 11:11:18.39 iN8UWjS20
数週間前まで頻繁に来てくれて同人誌もすべて頒布当日に買って感想くれて
拍手もパチパチパチパチ押してくれる
すごく心の支えにしていた閲覧者さんがいたんだけど
ある日を境にぱったりと途絶えてしまった

年度始めだし家族もいるみたいだから
環境変わったりして忙しいのかな…と思ったんだけど
最近寂しい

他にも熱烈長文(自分語り一切なしでツボつきまくった感想)くれる
閲覧者さんはいるんだけど
サイト開設時からこれまでずっと一緒にいてくれた閲覧者さんの
足が遠のいてしまったのかと思うと心にぽっかり穴が空いたようだ

何か深刻な地雷でも踏んでしまったのだろうか
それとも単にこれまでになく忙しいのだろうか
まさか事故や事件に遭ってしまったのだろうか

三番目の可能性は考えたくない
どうか今日も健やかに過ごしていてください…

65:管雑
13/04/30 11:25:49.69 AQZiEee20
>>64
いろんなサイトをマメに巡回してオフ本も買ってコメしまくってたけど
身内の不幸を境にもう半年以上コメしてない私のような人もいる
閲覧も数ヶ月してなかった

いきなりコメが途絶えたならサイトがどうとかより本人のほうに何かあったんだと思う

66:管雑
13/04/30 11:35:19.31 AQZiEee20
追記で愚痴らせて

閲覧&コメしなくなって数ヶ月後、とある管理人さんからメールがきた
「萌えなくてすみません。つまらないもの書いてすみません。わからせてくれてありがとうございます。」
マジ凹んだわ

うちのサイトもほぼ放置になってたんだから察してよとは思った

67:管雑
13/04/30 11:37:44.39 iN8UWjS20
>>65
ありがとう そしてご愁傷様です

やっぱりその可能性も高いかな…とにかく本人の体に何もないことを願うよ
その人が戻ってきてくれたときにたくさん読むもの買うものがある状態で
待ってることにする

68:管雑
13/04/30 11:42:29.86 iN8UWjS20
>>65=66
リロってなかったごめん
追記でレス追加

それはへこむわ
サイトあるんならまさに本人が身動きとってないのわかりそうだよね

自分は私生活でも同人でも去る者追わず派だから
もし明らかに興味を失われたと思ってもそんなメール送らないし
送らないようにしようと今決意をかたくした

69:管雑
13/04/30 17:21:23.15 N1i7aGhP0
>>61-62
ありがとう。支部に関してはそうするよ。

サイトを閉鎖した管理人のTOPにある名指し閉鎖文が重たくてしんどいけど、
拍手を外したらだいぶん気が楽になった。
厨房かと思ったら40歳前後の女性らしく、成人しているなら分別をもって、名指しとか止めて欲しかったな

70:管雑
13/04/30 20:29:23.00 b56Eyl0A0
>>64
コメは義務みたいなことじゃなくて、ずっと通っててくれた閲覧者さんが
ぷつっと音沙汰なくなるとすごく寂しいよね。わかる
せめて元気にしてるのかどうか知りたい

71:管雑
13/05/01 23:10:11.85 kNdiAb+u0
全力疾走の短距離タイプで一年くらい怒涛の勢いで更新してパタリと止まる
止まったら終わりだとわかってるからなるべくペース崩さなかったけど
リアルが忙しくてついに止まってしまった
案の定一気にやる気が失せた
更新しなきゃコメも止まるからやる気なさに加速がつく
またこのパターンで閉鎖かな
基本ヒキだから今までさっくり閉鎖してたけど
今回はちょこっと交流しちゃったもんだからどうしていいやらわからん
一カ月放置するくらいなら閉鎖したい
我ながら早漏すぎてびっくりする

72:印刷
13/05/02 00:33:09.23 hNa1pkiq0
何かすげえな71。その潔さにちょっとシビれるw
自分は今のジャンル五年目だけど、静かに長く萌えるタチだから永遠にトロトロ更新してるわ。
リアル仕事が忙し過ぎて、二ヶ月放置もザラだけど、がっつり有料鯖だから広告出たりしないしリンク管理は定期的にしっかりやってる。
更新が超マイペースなおかげで逆に息が長いw

73:管雑
13/05/03 02:22:02.19 uXME+nxa0
ジャンル内の管理人数人で集まった時に、AさんがBさんを遠目に見ながら
「たまに更新があるだけのサイトより、日記がちゃんと動いてるサイトの方が上だよねえ~☆」とか言い出した
Aさんのサイトは年に一度更新があるかないかだけど、日記が常に稼働してる
Bさんのサイトは月に一度は必ず更新があるけど、日記はあまり稼働されない
これだけ見たらAさんの話も分からなくはないかもしれない

でも実際は、Aさん日記(他人貶しがデフォで、オシャンティーな日常語りと自慢話)/Bさん日記(濃ゆい原作語りやアニメ話のみ)
Aさん作品(キャラ大崩壊のポエミ―作品)/Bさん作品(原作に忠実で読み応えのある作品)
ちなみに自分も含めジャンル内の半数がBさんサイトをリンクしてるけど、Aさんサイトはお察しの通り
どうやらこのオフ会でジャンルを掌握したかったみたいだけど全員に軽くあしらわれてたな

74:管雑
13/05/03 03:15:27.48 4D5M71ow0
>>73
何一つ敵う要素がないのにジャンルを掌握出来ると思ってるAの脳が心配だが
>これだけ見たらAさんの話も分からなくはないかもしれない
個人的にはこの時点でイミフ
更新ナシで日記だけ動いてるののどこに優位性が?

75:管雑
13/05/03 06:12:13.10 EfY6CjoUO
落日ジャンルにいた時Aみたいなのいたよ、ブログ更新だけで大手と同等だと勘違いしてるサイト
数少ないAの更新を見てきたって事はそこそこ息の長いジャンルだろうし、自分の時と似た状況だと思う
実際ジャンルが落日気味になってくると、動きのあるサイトってだけでもカウンタ回るんだよね
そのせいで本人も、ブログ更新>他人の通常更新って勘違いするっぽい

76:管雑
13/05/03 14:39:09.58 nP0FW1qB0
>>73
集まったのが萌え語り日記書き手さんばかりなら、頻繁な日記更新は喜ばれるかもだが
「更新」ってのがイラストやマンガなどの創作を指すなら、>>73の2行目のA発言は笑止だな
むしろ貴重な時間や創作意欲を(日数を費やしてでも)形にしてくれるほうが、日記ばかり書いて
「私は更新してるんだもん!」と悦に浸ってる奴よりはるかに上だろうに

77:管雑
13/05/03 19:02:37.99 hlsvznIm0
確かに落日やマイナージャンルで作品の質も管理人の人柄もよければ
年一更新で日記頻繁のサイトも月一更新で日記少なめのサイトも嬉しいけど
しょうもない日記ばかりで自分で「後者より前者のがいい」とか言っちゃう人は駄目だな
あと悪口ばっかりだけど頻繁に更新する人は本当にジャンル掌握できちゃったりするんで厄介

78:管雑
13/05/04 17:47:24.61 DishViLg0
特に落日やマイナーは変な人がジャンル掌握したらとんでもないことになるよね…

前にいたジャンルでは、ショートポエムを大量生産している古参サイトが女王統治してて
女王サイトをリンクしてないサイトが、目新しい事を始めたり発言したりすると
「ろくな量もないのに何を偉ぶっているのやら~w」って叩かれるのがデフォだった
リンクしてても頻繁に米を奉納しないと名指しで嫌味を言ったりしてた
女王と取り巻きがツイッターに心を奪われてからサイトは衰弱していったけど、あれは本当にキツかった

79:管雑
13/05/05 23:53:14.12 rbDwJh4s0


80:管雑
13/05/06 15:32:35.26 bQsW/fhf0
>>78
めんどくさいな、そういうの…
自分は弱小ジャンルで活動してるから今のところそんな目にはあってないけど、
前読み専だった時にそんな空気が透けて見えてウヘァってなったことはある
男性同士だとそんなしがらみは少ないのかな?

81:管雑
13/05/06 16:22:57.54 YbzsP6o70
男性同士のほうが妬みとかの感情が強くて、
グループの頭を取りたがる奴も多いしさらに面倒だよ実際には
なんで「男性同士だとそんなしがらみは少ない」と思えるのか不思議だ。

82:管雑
13/05/06 16:33:23.29 GkVhJLkuO
勝手な推測になるが
女の集まりのリーダー争いだと全員がどっちかにつかなければならないみたいの
無言の圧力を感じる人が多いのに大して
男の集まりのリーダー争いはそういう圧力を感じる人が比較的少ないってことでは

83:管雑
13/05/06 16:40:45.59 0t+YIPYC0
職場の派閥争いとか見てると男性の方がガチだなとは思う
昇進とか人生にストレートに影響するし
圧力も半端無いよ

84:管雑
13/05/06 16:51:23.00 bQsW/fhf0
80だけど、勝手に男同士の趣味の集まりはさっぱりしてるものだと思ってた
仕事での男の嫉妬は怖いっていうけど、それが持ち込まれることもあるってことか…
後は>>81の通り、趣味に限らず学校でも職場でもママ友同士の集まりとかでも
どのグループにも属さず上手くやってける女性って稀少だからね

85:管雑
13/05/06 16:58:50.54 cRYRa12t0
突然男は~とか語り出す奴くさいわ

86:管雑
13/05/06 17:07:28.25 1UVfskp70
男もつらいけど女もつらいのよ
友達になれたらいいのに

87:管雑
13/05/06 21:09:34.33 1u10YIzV0
流れ切るごめん愚痴
サイト開設して一年過ぎたんだけど初期から
アクセス数がほぼ一定で全く増えない
解析見たらほぼリピーターたまに新規程度で
その新規もついてくれることが多いのに
日々のアクセスは変わらない
更新続けるうちに増えていくものだと
思ってたからやる気が削がれてる…
ツイ支部なしのサーチのみのサイトだけど
露出増やすか作品レベル上げないと
アクセス伸ばすのは難しいんだろうか

88:管雑
13/05/06 21:23:49.14 4Cg/8zay0
>>87
作品レベル上げるのは有効だと思うけど
露出増やす目的で渋ツイに作品上げるのは
「渋ツイで見ればいいや」とかえってサイトの閲覧者減る可能性もあるから注意

89:管雑
13/05/06 21:33:38.36 1/ttW6iQ0
一次か二次か分からないけど
最初からさほど需要がないという可能性は

幸も規約違反じゃない程度に
当てはまるところに何箇所か登録してみるとか

90:管雑
13/05/06 21:56:20.29 bzBEhN1G0
そろそろ開設10年(幸抜けして更新停止してた期間も結構あるが)
作品は軽く1000越えてるけど
リピーター0、新規の人が数ヶ月に一度位来るけどみんなその後二度と来ない
そんなサイト持ち
サイト閉じる気はないしもう諦めてるので一人で細々と楽しんでるけど
やっぱり誰かに見て欲しい
人が来るサイト持ってるってだけですごく羨ましく感じている
一度で良いから拍手レスとかリクとかみたいな管理人っぽいことしてみてぇー
諦めてるけどやっぱり羨ましいしかっこいいし憧れである
みんないいなぁ

91:管雑
13/05/07 15:29:38.22 3Hk0vSJ50
>>90
1000越えってすごいな……
作品多いのって嬉しいけどそこまでいくと逆に引いてしまうのかも
とても全部閲覧できる気しないし
系統ごとに作品まとめてサイト分割とかはどうだろう

92:管雑
13/05/07 15:48:49.60 D5Wocr2x0
乙だし10周年もおめだけど
1000越えでリピーターいないなんてやっぱりなんか理由あるんだろうしそれを>>90も自覚しているはず

93:管雑
13/05/07 17:05:17.12 /7X2JdPl0
リピーター0というのも不思議だなあ
もしかしてその1000の作品って落書きが一つずつ並んでるわけじゃないよね?

94:管雑
13/05/07 19:40:06.63 /SQVdb/10
>>90
1000作品すげぇ
よければどんな内容のものを書いてきたのか教えてほしい

95:管雑
13/05/07 20:41:00.22 8xD3ofCPO
サイト始めて1年で約50本小説書いたけど、その倍のペースだもんなぁ
マジですげぇ

つか自分は二次だから原作終わっちゃったこの先が少し心配
まだまだこのキャラが好きだから今頭にあるネタを形にするだけで2年くらいかかりそうなんだけど
もう来年には殆ど人が来なくなっちゃうんだろうなと思うとちょっと寂しい

96:管雑
13/05/07 21:27:34.78 r7yUZKNU0
日記絵ならサイト5年で1000超えたけど
反応あるから描き続けてこれたなぁ

97:”管理”人
13/05/07 22:03:31.78 OZGK5H0GO
それって単一ジャンルで?複数ジャンルで?

98:90
13/05/07 22:25:53.51 KVyP9rGT0
よろずなんで色々なジャンルを置いてる
でいざ数えてみたら絵だけで1000越えてた
両刀なんで他にも小説とか漫画とか色々置いてるが
ラクガキではないはず、自分の中では全部ちゃんと描いた一枚絵だよ
リピーターがつかない原因はわからんが
移転や数年単位の長期休止も何度かしたし
アクセス解析を入れたのが3年前だから
もしかしたらそれ以前にはリピーターとかいたのかも?と勝手に思ってはいる
ただ今はいないし人自体がほぼ来ない感じです
作品が多いと逆に微妙なものなのかー
しかしサイトを分けたり複数管理は大変だよね…
とりあえず見やすいサイト作りを心がけて作品の質向上UPのために精進して
来てくれる人にもう一度来たいと思われるよう地道に頑張るよ

99:96
13/05/07 22:36:21.98 r7yUZKNU0
私は単一ジャンル
日記絵は気に入ったのだけまとめて(約1/10の率)でギャラリーに載せてて
古い日記は残してない、通常更新は月に数回

98の最大の問題点はよろずだと思う
よろずなら支部の方がいいかもよ

100:管雑
13/05/07 22:37:51.90 OZGK5H0GO
>>98
リピーターつかないのは恐らくよろずサイトだからかと

101:管雑
13/05/07 23:13:59.07 WWmKER/30
よろずサイトでもメイン取り扱いジャンルが3つ以下で
Aジャンル3割、Bジャンル3割、Cジャンル3割、他ジャンル全部ひっくるめて1割
って感じならリピーターも多少は付くだろうけど
付かないってことはきっと90は膨大な数のジャンル扱ってるパターンなんだろうな

膨大なジャンル扱ってるよろずサイトはどうしても一度訪問して目当てのジャンル見たらもう二度と行かないことが多い
「また行ってもどうせ自ジャンル作品は更新されてないんだろうな」と思うから

102:管雑
13/05/07 23:43:52.29 NLlegpNoO
よろずサイトは見るけど、自分の見たいジャンルが長い間更新されなかったら巡回から外すなー

ところでみんなは漫画とか小説とかは、完結してからまとめてアップ派?
完結してなくても、ある程度ストックができたらアップ派?
出来上がった部分をすぐにアップ派?
完結してから…と思ってやってるんだけど、なんか書き直しばっかで進まない

103:管雑
13/05/08 00:01:55.91 8M85yYsN0
>>102
書き直しばっかで進まないタイプが、途中まで、書けたとこまででUPして連載スタート
即挫折で放置

連載放置ですみません、その内、いつか、と言い訳が続き、
やがて言い訳も嫌になったんだろうなという感じにサイトごと放置

って目に見えるようじゃないですか…w
自分のサイトだから好きにしていいんだけど、
交流目当てで作品作りはメインではない→102タイプでも途中まででUPしてみたらどうか
ただ、閲覧の一定数はそんなタイプを警戒して、連載終了するまで読まないけどな

104:管雑
13/05/08 00:13:34.02 1+fmCLk90
>>102
ある程度でアップする
冒頭アップして「楽しみ」と言ってもらえたら、放置できないタイプだから
尻たたき的にアップする

105:管雑
13/05/08 00:26:16.50 GWoGuMss0
>>102
基本的に連載物でも一話完結の短編を重ねていく感じというか、
それ単体で読んでもそれなりにすっきりする程度というのを基準にアップしてる
なんだか抽象的な表現ですまんw
書きあがった部分から順次アップしていくこともあるけど
その時の条件として
・話の構想自体は完成している
・単体で読んでも満足感がある(変に気になるところで途切れたりなんてしていない)
という二つは外せない

106:管雑
13/05/08 00:27:12.62 Uw3RHXvK0
更新回数を増やすために一度連載形式にしたことあるけど
ストーリーは最後まで決まってるのに
途中でうまいこと書けなくなって
7割くらいまで公開してそのあと1年放置してる

未完の状態で長い間放っとくのがすごい申しわけないけど
書けなくてどうしようもないし義務感がしんどい
もう二度と連載にはしないと心に決めた

長編に行き詰まった時は
息抜きに違うタイプの短編をさらっとやると自信が出てくるよ

107:管雑
13/05/08 00:28:27.30 K/1qZuXDO
>>103
まさにそのタイプだわ、なんでわかったんだよ…
交流はこういうところだけで十分だから、それ聞いちゃったら意地でも完結してからにしたくなるな
なんかやる気出た、ありがとうね

>>104
尻叩きか…
楽しみとか言われちゃったらプレッシャーで逃げ出す自信あるなあ…うらやましい


趣味に過ぎないのは理解しているんだけど、どうも熱が入りすぎるね
作品づくりに戻るわ
管理人のみんなに幸あれ

108:管雑
13/05/08 00:41:48.71 K/1qZuXDO
べっ別にリロードしなかったわけじゃないんだからねっ

>>105
オムニバスとか連作ってやつか、なんとなくわかるよ
こっちの場合、構想できててもそれを形にするのが難しいんだよね…

>>106
親近感がある
幸いにしてアップしたまま放置してる作品はないけど、設定とプロットだけ作って放置してるやつはたくさんあるからなあ…
やっぱ完結させてからにしたほうがいいね

息詰まったら違う話つくってみるよ


俺に言ったわけじゃなく、ただ聞かれたから答えただけなんだろうけど、こんな夜中にありがとう
改めて、管理人のみんなに幸あれ

109:105
13/05/08 01:50:21.60 ENMIYfyPO
>>108
ちょっとタイミングが悪かったね
こちらこそすまんかったw

構想といっても、大事な部分は脳内でほぼ完成形が浮かぶレベルまでいってからじゃないと
いざ書こうとしても手が止まるよね
なのに自分は書き上げた分だけでも早く見てほしいという欲に勝てないときが多くて
多少雑でも無理やり最後まで書いてアップしてからちょこちょこ手直ししてしまう

110:管雑
13/05/08 15:16:51.89 wXFn0riC0
自分も今、書きあぐんでサイトどうしようって迷ってるとこだ
長編も完結させてからのほうがいいのはわかってるけど
自分は>>104>>105に近い(完全なオムニバスではなく章単位でUPという感じ)
で、今「楽しみ!」って言われて
あと少しだから終わらせなきゃ! って思ってるのが1本
冒頭だけなのにやたら評判がいいのが1本
やはり冒頭だけ書き出して年単位で止まっていたのに
ある時猛烈に書きたい気分が戻ってきて書き上げたのが1本ある

日頃は短編と中編が中心なので
書き上げてからUP……と思っていたら生まれなかった話だと思うと
どれも愛着はあるんだ 未完成の話もやはり頑張って書きすすめたい

でもお話ってナマモノなので、一度熱気が去ってしまうとなかなか進まなくなる
書きたい気持ちと書けない現実の間でジタバタしているよ

111:管雑
13/05/08 19:57:47.52 1oP9qRyS0
自分は超気分屋なくせに、完璧なものじゃないと人前に出せん!ってタイプだから
長編は時間をかけて隅々まで完成させてからアップさせる
というか隅々までチェックしないと、その時の気分で出来た流れがどこかと矛盾してたりする…
今は9ヶ月近くかけて水面下で長編を準備してるところ
でもホント長編作ってる時って「良いのが出来てる…!アップして反応が欲しい!でもまだ完成してない…!」ってジレンマに苛まれるよねw

話が少し戻るけど、自分のとこはよろずだけどリピーターはかなり多い方だと思う
ただのごった煮にならないように気を付けたり、人を不快にさせない日記を心がけてるけど
全ジャンルを同じ頻度で更新してるってのが一番大きいのかなと思ってる
単一でサイトを分けようとも思ったけど、分けても頻度は変わらないし管理も大変だからね…
サイトに愛着あるし、自分はこのまま頑張ろうと思ってる

112:管雑
13/05/08 23:14:04.47 M3HmRxlYO
9ヶ月はすごいなー
でもやっぱ完成させてからの方が上げる側も見る側も安心だよね…わかっちゃいるが

更新に安定感があって人の良さそうなよろずサイトは確かに通っちゃうなぁ
雑食な上に好きな人のなら何でも見ちゃう性質だからかもしれないけど

見る人に気を遣うってのは、疲れるけど大事なことだよね
そりゃ自分のお城だから好きにやっていいんだけどさ、
それを人に見せびらかす以上はある程度気を付けようと思ってる

113:管雑
13/05/09 21:06:20.24 v4eWcbwA0
自ジャンルがアニメ化したが出来が微妙すぎる…
でもこれから良くなっていく可能性もあるし(正直難しそうだが)、ファンとして応援したい気持ちはある
サイトでは愚痴は一切言わずに良いところを見つけて褒めて楽しむようにしてる

が、同じ時期にアニメ化されて上手くいってるジャンルのアニメを見ていると
「どうして自ジャンルだけこんな目に…?」と落ち込んでしまう
クオリティ高くアニメ化されたジャンルの人が羨ましくてたまらない

114:管雑
13/05/09 21:50:36.57 za8sri1oO
>>113
アニメ化に際し贔屓キャラだけ変な裸キャラというかナルシキャラにされた自分もいる……
グッズとかの一人称間違ってるし

115:管雑
13/05/09 23:40:55.18 LOxvl/ztO
変な仕上がりだったりぶっ飛び設定が出ると、これが公式になっちゃうんだよな…って切なくなるよね
そんでアニメから入った人が、そういうキャラだと思ってやり過ぎな創作するからさらに切ない

116:管雑
13/05/09 23:46:29.31 E4BwouAW0
アニメ化じゃないが自ジャンルが嫌いなメディア展開されたなー
サイトでは好きとも嫌いとも言わなかったが話題にしないことで
苦手で見てないんだと察してくれたらいいなと思うわ

周りのサイト見ると好きな人ばっかりで辛いが
ヒキなので別に話題を強要されることもないし見ない振りすればいいと思ってる

117:管雑
13/05/10 00:12:18.16 imFzm1DU0
>>113
おまおれ
原作レイプ!とか改悪!とか作画崩壊!とかはないんだけど良作ってわけでもなく
なーんかテンポ悪くてもろもろ「微妙」としかいいようがない
しかし本当に大好きな原作だからあのシーンはどうなるかなという期待も消せず視聴切るに切れないという
もともとサイトでは感想とか萌え語りあまりしてないから放送内容についても何も発言してないんだけど
アニメ化発表されたときに「アニメ化おめでとうございます!嬉しい!」なイラストをアップしたので
ちょっと気まずいwあの時は普通にwktkしてたのにな…

118:管
13/05/10 09:31:49.31 4R0Lk4kCO
最近昔のようにバリバリ作品作りが出来なくて戸惑ってる
今も原作大好き、書きたい!って気持ちはあるのに筆が進まない。なんでだろう
ジャンル6年めに突入したせいもあるかもしれない

119:管雑
13/05/10 13:54:16.86 We1GUAXD0
1、キャラに飽きたんじゃなくて手が飽きた
2、加齢による創作意欲の低下

大抵このどちらかだと思う

120:管雑
13/05/10 17:24:37.47 Kpk28OiT0
加齢だと体力低下でも創作できなくなるなあ
長時間PCの前に座っていられなくてしんどい

121:管雑
13/05/10 19:48:52.77 odGB4fwa0
生活環境の変化もあると思うな
学生時代は好きなだけ趣味に費やせる時間があったけど、社会人になるとまずその時間を作らなきゃいけないし

あの頃はバラ色だったけど(創作活動的な意味で)、
今のような落ち着いた作品はあの頃の自分には作れなかったろうから、まぁ一長一短かなと思う

122:管雑
13/05/10 20:05:35.54 qguTJK0D0
>>120
1日8時間以上PCの前に座ってなきゃいけないデスクワークになって
目を開けてられないくらい痛めて(今はもう治ったけど)からは
絵描きたい…でも家でまでPCしたくないし座りっぱなしは嫌だ…ってなったな

123:管雑
13/05/11 23:04:03.92 gQQB8BsjO
紙「私じゃ……ダメかな?」

124:管雑
13/05/11 23:29:38.17 zmF/NGS30
ちょっと吐き出し

ずっと連載してて人気もあったシリーズものを今日の夕方にうpした
今回は今まですれ違っていた二人の想いがようやく通じる救済シーンで
カタルシス効果も抜群!コメントけっこうもらえるだろうと期待したんだが…
コメントがひとつもこねぇ…orz(拍手はまあまあもらえた)
いつもなら更新からすぐに数個コメントもらえてたし
祝日の夕方ころからがアクセスのゴールデンタイムなのでタイミングを見計らって更新したにも関わらず、だ

何かやらかしてしまったのかとハラハラしてるんだが
別に死ネタや悲恋だったとかじゃないし閲がガッカリする要素がひとつも見当たらない
しかしとにかく落ち込んでいる…気力使い果たして精魂尽き果ててるし、なんかもう、色々オワタ

125:管雑
13/05/11 23:38:00.02 pnq1e27W0
そう言う場合だと直ぐにコメント書けないこともあるから……

126:管雑
13/05/12 17:46:47.07 EFkTxBa00
自分は忙しくて今日三週間ぶりくらいに更新できたんだが
その間日記も書いてなかったせいで人が来ない
更新してから二時間経つけど誰も来ない
うおおおおん!せっかく大量に更新したんだから誰か来てくれ!
明日は月曜だし今日はイベントあったから誰も来ないかなぁ…

127:管雑
13/05/13 01:25:17.60 ntMxopT60
>>126
自分は人は来るが総スルーだ……
やっぱ連休に結構人来たのに日記も動かさなかったので冷められたのかな
今回期待した更新じゃなかったからな
少ない反応でこつこつやってきたつもりだけど
自分の中の熱が前ほど熱くないからこそ 反応もらって元気もらいたいのに
逆にきっとそういうのも伝わって冷められてるんだなきっと
萌え製造機なんて言葉を思い出してしまう自分が嫌だ

128:管雑
13/05/13 01:26:38.96 ntMxopT60
× 今回期待した更新じゃなかったからな
○ 今回期待した更新じゃなかったからかな

129:管雑
13/05/13 02:48:04.01 wvjKEsnAO
熱が冷めてきてるんだなってのは諸々の雰囲気で何となく感じ取れちゃうからね…

自分も少し似た状況で、熱は冷め気味だったけど頑張って更新してた時
人は来るのにコメントが全く来なくなった事があった
今あの頃の作品を見返すと、頑張って萌えカス捻り出しました感がすごかった
神ならそれでも魅力や需要はあるんだろうけど、
萌え熱だけで勝負してた奴がそれ無くしたら、そら見向きもされなくなるわな…と納得して落ち込んだよ

130:管雑
13/05/13 12:13:07.96 r+6wwfvw0
この流れの熱が冷めてるのとは違う話なんだけど

人の目に触れる場所で「感想来ない」と愚痴ってる人に限って
日記が冷たい口調だったり、愚痴が多かったり、サイトからピリピリした雰囲気が伝わってくる人が多くて嫌になる
「私さんは感想来ててすごいですね!いいですね!」って言われるけど
こっちは神じゃないし少しでも感想来やすい雰囲気作る努力してるだけだよ
思わず「そういうこと書くの止めれば来るかもしれないよ?」と言いたくなる…もったいない…

131:管雑
13/05/13 12:29:50.10 OE7+4G940
>>130
わかる
旦那自慢&体弱いけど頑張るアテクシ&ガンが再発した母親の見舞いに通い詰めていること
どれも人としては頑張ってらっしゃいますねなんだけど
同人サイトでたまの日記がそんなことばっかりじゃ、感想のハードルも高くなる

つきあいができちゃったからこっちとしては感想送ってるんだけど
それでも感想こないこない、書き下ろしたからランダム拍手で10回押してねとか
疲れるね

感想でモチべ上がるのも分かるから、
頑張ったけど今日はちょっと泣いちゃったとかって日記に書くの、もうやめてくれたらいのに
もしくは同人サイトと切り離して日記でもつければいいのに
私の全部を見てほしいの☆って言われても

132:管雑
13/05/13 18:48:05.94 5l7GLH5lO
あるあるすぎる……本当に余計なことするなと
趣味は趣味、私生活は私生活で分けたらいいのに……ということを
あんまりにも「助言」を知人に求められたものだからオブラートに包んで言ったら
「私の人格は一つなのに、同人屋というのはこうもこそこそしなきゃいけないの!?」
とえらく嘆かれたの思い出した

133:管雑
13/05/13 20:39:45.38 Ud73cvx20
わかる
自分も趣味と私生活を分けてほしい派
別に私生活も楽しかったり面白い話ならいいんだけど趣味と私生活を切り離さない人って
たいてい自虐やら自慢やら他sageやらをびみょーに匂わせたりする感じで読んでてゲップ

134:管雑
13/05/13 21:57:57.50 MX/+NrtQ0
ただあまりにも日記に私生活を書かなすぎるとなりすましされる可能性が上がると思う
自意識過剰かなとは思うけど万が一という事もあるし
たまーにサラッと日常の話題を出したり、扱っていない好きな作品の話をしたりしている

135:管雑
13/05/13 22:24:06.92 yYd/vH/l0
自分の場合だけど、生活感に溢れてるブログ見ると自然と足が遠のく
仕事頑張ってるアテクシ!も微妙だが、それ以上に見たくないのは結構底辺っぽい(ゴメン)生活
写メうpるのはいいけど部屋とか身なりをもう少し整えてからにしようよ…と思う

136:管雑
13/05/14 00:03:45.01 MY1yDNDd0
底辺で思い出したけど
家族構成も経済事情も明かしてる管理人とは絶対関わりたくない
やりくり問題で旦那とケンカしたと同人垢で呟かれても

137:管雑
13/05/16 12:49:04.09 p5a7Wgjc0
私生活を多少書いてあってそれを読む分にはあまり気にならない
でも自分は明かしたくないから一切書かない
予定がつまってて忙しくて更新できないとかいう表現も避ける
理油なく更新が遅くなって申し訳ない部分もあるが明かしたくないんだよね
閲さんとは萌え部分のみで関わりたい
もともとよく知らないひととプライベートな話をしたくないからかも
だから美容師との雑談とかもきらいだ

138:管雑
13/05/16 13:54:25.14 XdcogEO70
私もまったくプライベートは書かないなぁ。
そんなことよりも、体に溜め込んだ萌えを吐き出したいかんじが強い

そもそも日常の出来事は友達と話したほうが楽しいしなあ。
自分のサイトは萌えと妄想だけで造り上げたいから、日常生活の痕跡なんて残したくもないよ

139:管雑
13/05/16 15:43:18.27 XzYAXRlUO
愚痴とか私生活語りとか、「人生もがいてます」って様子が何故か魅力的に感じる管って居る気がす
萌え語り作品語りに混ぜて、職場学校家族の愚痴とか自虐連呼とか

純閲時代に遭遇したときは作品と一緒にリアタイを毎日追っかけてたな。あれは何だったんだろう

140:管雑
13/05/16 15:43:58.87 sO8c6qWB0
自分も同じくなんだけど
ヒキサイトで私生活情報無しだと
なりすまされちゃったりするのかなーとか思う

思ってるだけで心配はしていないのは
神サイトじゃない自覚があるからだけどな!

141:管雑
13/05/16 15:46:45.27 tDA3l3FA0
私生活書かなくてもなりすまし湧かないだろ
逆に私生活書いた方が境遇が近い=なりすませられる!とかありそう

>>139
大昔の尾崎南ってそういう人気だったよw
もう若い人には分からないだろうけど

142:管雑
13/05/16 16:19:44.74 d1hf9TXG0
尾崎南懐かしいw
私生活云々は見た事ないけど、ファンにとっては好きな作家さんの私生活とかって
結構楽しめるものだったりするよね
私も好きな相互さんの日記読むの大好きだ
勝手に親近感が湧くw

143:管雑
13/05/16 22:23:07.18 un7FKEpJ0
創作ってその人の価値観が丸出しになるよね?
描いてるのがカプだったら恋愛観とかも丸出しに…
自己投影してるつもりはないんだけど、自分の中にある価値観のものしか描けないんだ
自分が普段そうしていたり、憧れだったりするものが丸見えになっちゃう
最近それに気づいてから作品を人に見せるのが恥ずかしくて…どうしたらいいんだろう

144:管雑
13/05/16 22:35:23.29 ru/pOxc10
>>143
そんなことはないだろ
キャラによってはわざと自分とは真逆の価値観で書くことはよくあるよ

そういうキャラの一人称作品を書くと「管理人さんがそんな最低な価値観の持ち主だったなんて…」とか
逆に「ですよね!私も管理人さんと同じく○○は底辺のゴミだと思ってます!」とかの感想を貰うことがあるけど
単にフィクションでそういうキャラ付けをしただけなんだから
キャラの価値観と管理人の価値観をイコールで扱うなよ…とイラっとする

145:管雑
13/05/16 22:38:13.52 HUAHuIV10
>>143
色々な本や映画を見て、様々な人生観やキャラクターを
取り入れてみたらどうかな
むしろ反対に、自分に出来ないことを、
キャラクターに思いっきりやらせてみるのもおもしろいかも

あと自己投影モノというのは、創作物の中に一定数見受けられるし
ずばり著者自身が「主人公の作家」として登場する作品もちょいちょいある
著者自身が探偵のアシスタントで登場する
ミステリーも結構あるしね
そんなに恥ずかしがらなくて良いと思うよ

146:管雑
13/05/16 22:42:55.05 plqRP07W0
>>143
それはしょうがないんじゃない?
小説だろうが絵だろうが歌だろうが
創作という分野を選んだ以上、仕方ないように思う
これまで自分が得てきた知識、信条、思想を晒して
世に問いかけるんだからね
それを知られたくないなら作品を発表しない、
という選択肢しかないわけで…

147:管雑
13/05/16 22:46:02.93 un7FKEpJ0
ごめん、説明が悪かったみたいだ
二次創作の場合の話なんだ

原作でAというキャラがいたとして、二次創作でのAは描く人によってキャラがかなり違うよね?
(不自然なほど変えられてるのは除くけど、それを除いても人によってかなり違うと思う)
それって描いてる人の価値観や解釈が出てるのかなと思ったんだ

148:管雑
13/05/16 22:59:15.83 XdcogEO70
???

149:管雑
13/05/16 23:03:01.35 p5a7Wgjc0
>>147
ああ、それ自分もよく感じる
その人なりの願望とかが投影された解釈だなと思うよ
作品傾向のためにキャラ付けするっていうのは一次だったら当然だけど
二次の場合は、キャラ付けが先にあって作品傾向が決まる感じ

多面的な性格のキャラのどこにスポットライトを当てて描くかは
その作者の好みが出ると思う
ある好きキャラは、弱さや子供っぽさに焦点があてられてヨシヨシされる話が多い
自分はその強さとか優しさが好きだからそういう所を多めに書く
偏見かもしれないけど、女性管って男キャラの弱い部分書くの好きじゃない?

150:管雑
13/05/16 23:07:36.40 oCFKrBVL0
恥ずかしいから本来の自分から切り離して
サイトはプライベートな話はせず萌えと創作だけにしてる

151:管雑
13/05/16 23:17:12.05 un7FKEpJ0
>>149
わかって貰えてよかった
二次って願望入っちゃうもんなんだね
146が言うとおり恥ずかしいなら発表しないという選択しかないんだよなあ
早く割り切れるようになりたい

> 偏見かもしれないけど、女性管って男キャラの弱い部分書くの好きじゃない?
偏見かもしれないけどわかる
自ジャンルのAは原作で強い男キャラなんだけど、自分はそのキャラの弱さを描くのが好きだ
周りの女性管もそういう人が多い

152:管雑
13/05/16 23:19:00.42 ZZYB2f5+0
描く人によってキャラに差が出るというのは、解釈違いに帰結する問題
管それぞれの受け止め方、ひいては価値観に差があるから
その人の描くキャラAには管独自の味付けが足されている
二次創作って原作にない行動をさせて台詞を喋らすから
いくら似せても味付けが皆無になることってないし
味が薄いか濃いか=原作に近いか独自設定に走るかの問題で
それが好みかどうかもまた読む人の嗜好の問題

んで、>>143の言ってることはまた別の話で
Aを動かすにあたって自分の経験にあることしか書けないってことだよね?
「Aだったらどう感じてどう考えるか、Aだったらどういう行動をとるか」
という想像で動かすことができないって風に自分は読んだ(違ったらごめん)
二次が原作にきわめて近いものにする必要って別にないし
それはそれでいいんじゃないのかなとも思うけど
読む人に「ああその言動Aっぽい」という説得力を持たせたいんだったら
もう一度原作を読み込んでAの性格から設定から生い立ちから考え方まで
書き出したり深く考察してみると助けになるんじゃないかな

153:管雑
13/05/16 23:24:55.84 vvAuDSwB0
一次でも二次でも同じでしょ
自分のこれまでの知識信条経験思想をぶち込むんだから
ただまあぶち込み過ぎて「誰?」になってる
二次キャラもちょいちょい居るけどねw

154:管雑
13/05/17 00:56:11.48 m8JG8Cqk0
恋愛の好みも出るよね

自分の場合、ある特定の萌えシチュが好きでそればっかり書きたくなる
今はなんとか長編の隙間に入れたり、たまに短編書いてる程度だけど
そのうちそのシチュが好きなんだとバレそう
その前に自分でカミングアウトしとこうと思う

155:管雑
13/05/21 11:17:20.72 KsEpB9vM0
管理人どうしのやり取り(感想送ったり)でたまに「これからも陰ながら応援してます」と言われることがあるんだけど
これって自分とあまり関わりたくないってことで合ってる?
「陰ながら」を見て「あ、自分とあまり関わりたくないんだな」と思ってしまうんだ
だから申し訳無かったなと思って距離を置いてしまうんだけど、この対応合ってるのかな?
考えすぎならその方が嬉しいけど…

156:管雑
13/05/21 11:37:56.77 PRxd36kZ0
>>155
自分がその言い方をしてた頃は、
「あなた(155)の更新や発言に対して事細かにレスや拍手は出来ないですけど、ちゃんと読んでますから」
くらいの意味合いで使ってた。
距離をおきたい目的で使う人もいるけど、考えすぎだと思いたいなら上のように解釈しておいたら?

157:管雑
13/05/21 12:02:30.81 eHibn5sY0
>>155
>陰ながら応援
あるあるww
言われた方はもっと堂々と応援してくれてもいいのよってなるよな
でも相手はとくにマイナスな意味はなく使ってると思う
>>156と同じくあんまりベタベタしたり大声でアクション起こしたりはしないけど
ちゃんと通ってるし応援してます的な意味だと思うよ

158:管雑
13/05/21 15:04:31.61 sKEz/d+M0
>>155
考えすぎだと思う
社交辞令とか単なる挨拶でよく使う言葉だし>陰ながら~
相手は感想コメ等のやり取りが155の負担にならないようにと気を遣ってその言葉を選んだ可能性だってあるよ
それまでもやり取りを思い返してみるといいかも

159:管雑
13/05/21 21:15:51.58 mSghKqNH0
自分もたまに言われるけど
>>156みたいに
「反応しないけど見てるからね」って意味だと思ってたよ
昔「草葉の陰で応援してます」って言われた時はびっくりしたけど

160:管雑
13/05/21 21:22:33.72 XikRLe7F0
意味を知らなかった頃「草葉の陰から応援してます」と言われ
「そんな言い回しもあるんだー」と意味も調べずに自分も使ってしまった事がある…

草むらの陰からこっそり応援してます!みたいなシャイな意味だと思ったら…

161:管雑
13/05/21 23:20:03.72 amOH0Xrh0
自分が陰ながら~を使うときは
感想を送るけど交流(褒め合いとか)はしたくない
一閲覧者として作品を読ませてもらって、感想を送りたいっていう意味で使うな
どうしても双方管理人だとこっちの作品も読まなきゃいけないんじゃと思われる可能性ってあるし
そういう気遣いされたくないので

162:管雑
13/05/22 07:34:23.55 4NmYjzSl0
草葉の陰あったあったw
そこは行っちゃ駄目だー!って返したら
あああすみません!行きません!てコメ来たw

163:管雑
13/05/22 07:42:01.47 +UInB5QE0
>>161
自分の場合は、たまに感想を送らなくても『嫌われた?地雷踏んだ?』とか
深読みしないでねって意味で「陰ながら~」を使ってたな
相手がこちらに感想を送らなきゃと気遣いするなんて考えもしなかった、そんな人は皆無だったし

164:管雑
13/05/22 10:19:42.59 L4X4JLTy0
>>163
自分が多分そういうタイプだからだと思う
相手から感想もらったら自分も送らなきゃいけないかなって思ってしまうから
もし相手もそうだったら…って感じで
まぁヒキサイト持ちなのでそもそも管理人名を出して感想を送ることがなかった

165:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
13/05/23 18:12:15.83 iY7AjFfU0
元々「萌えが無いなら自分で作ればいいじゃない」で始めたサイトなんだけど
最近は自萌えが変な方向に行き過ぎて、稀に感想を貰っても嬉しくなくなってきた
何て言うか、自分の遊び場に知らない子が入ってきたような気がして
返事を書くのも億劫になる。何かもう自分アホなのかと小一時間
いっそサーチ抜けしてローカルにしちゃおうかとも思うんだけど
サーチ登録からずっと通ってますって感想をくれた人もいるから
残した方がいいかな、いや、でもってグルグルしてる
ヒキこじらせると駄目だな本当に

166:管雑
13/05/23 18:53:01.50 4sEPhKof0
それはローカル行った方が良いんじゃ
感想送る人がかわいそうだし
165的にも煩わしさだけでネットうpのメリットがないんじゃない

167:管雑
13/05/23 19:36:12.29 uCYaVXP90
>>165
いきなりローカルにいかないで
まずはヒキ化で様子見
(連絡ツールをパチのみ拍手か不具合報告のみにする)
そのうえで自分に合った形態を模索すべし
ヒキスレにいけば似たような人大勢いるからがんばれ

168:管雑
13/05/23 21:01:22.24 T0EtQZDr0
すんごい頑張って半年ぐらいプロット組んで作成した小説は誰も感想くれないのに
ぱっと思い浮かんで4時間くらいで作成した小説は好評だったりする切なさ
10万文字の自信作が、1万文字の雑文字に負けるなんて…

169:管雑
13/05/23 21:38:58.07 5tCKtMZF0
自分は長い間悩んでいたプロットが完成して作品にした後
達成感と開放感で気持ちが満足して閉鎖したことがある
感想は全く来なかったんだけど長い間台詞や展開で悩んだ後だったから
バラバラになっていた展開がパズルのように繋がった時
「うひょー!やったー!出来たー!アバヨ!」って燃え尽きてしまった

170:(2/2)
13/05/23 22:15:58.01 CODDFrfV0
「うひょー!やったー!出来たー!アバヨ!」って燃え尽きてしまった

ワロタw

171:管雑
13/05/25 14:08:05.49 gJu5CB3j0
コメントでよく、
久しぶりに来たらたくさん更新されてた!とか、久々なことをアピールする人が数人いる
実際は日参、時参してくれててそれは全然構わないのに
嘘つかれるのは好きじゃなくモヤモヤする
いつも来てくれてありがとうとか、知ってることを伝えていいもんだろうか
知らん振りがいいのかな
解析はよく見る有名なのをバナー丸出しで、ドーンとつけてる

172:管雑
13/05/25 14:21:13.50 eVtZi6uz0
>>171
日参・時参していても、じゃあなんで毎日拍手押さないのって言われると面倒だからごめんね?
久しぶりってことにすればいいよね?
くらいなんじゃない?意味

知ってることを伝えた場合
・無駄な社交辞令がなくなる
・アク解スゲーな、ついてるのわかってたけどめっちゃチェックしてる人だったんだな、本当に行くのひかえよう

どっちかだったとして、メリットデメリットを自分で考えてみるといいよ
ストレスたまるからどうしても、もう来ないかもと思っても「いつも来ているの知っているよ」と言いたいならそれで
そうだよな、社交辞令部分位さらっとスルーでいいよな、と思えるなら言わないでおけばいいし

173:管雑
13/05/25 15:03:48.40 RHzxk0B60
「久しぶりって言ってるけど本当は毎日来てますよね?」とか言われたら
うわ…監視されてる…とぞわっとするわw
二度と行かなくなる

174:管雑
13/05/25 15:13:04.26 QS2SYc450
そもそも久しぶりに来たら~って何アピールなんだろう
ご無沙汰を詫びるでもなし、むしろ失礼じゃね?
社交辞令にすらなってなくね?って思うんだけど
この言い回しはアリなんだろうか

175:管雑
13/05/25 15:17:04.45 gJu5CB3j0
>>172
>>173
そっか、社交辞令ね
リアルでもそんなに久しぶりじゃなくても
「久しぶりー元気?」って言うようなもんだね
今後も受け流すことにする
ありがとう

176:管雑
13/05/25 15:25:56.53 gJu5CB3j0
>>174
何でだろうね?
別にしょっちゅう来てないんだからね!ってツンの現れなんだろうか
よく分からん
久々でも時参でも、好きにしてくれていいんだけどね

モヤモヤしてたから相談できてよかった

177:管雑
13/05/25 15:41:48.13 5imx7Ytw0
常連だよって表明とか?
毎日は来てないまでも、あなたのサイトが好きでよく通ってる者です
っていう好意を表せば、管理人さん喜んでくれるかな?て考えとか
毎日通いつめてるなんて知られたらストーカーちっくで引かれるかもしれないし…
って意見たまに見るし

178:管雑
13/05/25 18:53:08.08 O6xNhXIT0
久しぶりに来たら~というコメント自体はめちゃくちゃ嬉しいわけでもなく、
かといって失礼すぎる訳でもない微妙なラインな言葉だよね

更新された作品どれも良い!→どの作品も良かったという思いを使えたい→
→でも全部の作品の感想なんてしたら凄い長文になっちゃう…→
→「久しぶりにきたら沢山更新されてた!」と言えば、前回のコメント以降に
更新された作品全てを読んで、どれも良かったという事を暗に伝えられる! とか

179:管雑
13/05/25 19:04:50.70 uPeCy/n00
確かに、たまにあるけど謎アピールだよねw「久しぶりに来たら~」
更新遅いサイトとか自分もたまにしか行かないし、
久々に来たら一杯更新されててラッキーという気持ちはわかるので
それをそのまんま書いてるのかなあ、と思ってるが
たぶん深い意味はないんだろう

180:管雑
13/05/26 00:54:24.12 Aibv1yN20
やる気はあるけど時間がなさ過ぎて超亀更新
当然閲覧者も感想もこなくなった
時間さえ、時間さえもっと余裕あれば作品制作するのによおおおお!!

181:管雑
13/05/26 00:55:38.49 Aibv1yN20
ごめんよく考えたらかんこなスレ向きだった

182:管雑
13/05/26 01:41:43.76 KtCPqITp0
長編完結させて充足感いっぱいの所に拍手で
「面白かったです。○○(ヒーロー)視点での番外編とか書かないんですか」ときた
うん楽しんでくれたのはわかるけど一応「完」って書いたし
もしかしたら書くかもしれないけど今は余韻に浸らせてくれ

183:管雑
13/05/30 17:06:36.45 EdlxkO2U0
二年前からサイトの更新したりオフで新刊出すたびに
「今回のここがよくなかったあそこは気に入らない」と
メールしてくる奴がいるんだが
もしかしたら俺のこと好きなのかもしれないと思い始めた

新刊は発行日に買いにきてるみたいだから
常連の誰かというところまではわかるんだが…
数十回とけなされ続けてここで一つだけ褒められでもしたら
俺は落ちてしまうと思う デレはよ

184:管雑
13/05/30 23:03:46.08 zXlIfkiQ0
担当編集がいるのか…すごいな

185:管雑
13/05/30 23:07:24.93 vGF0gTkv0
担当編集wwwwww
受け取り方を好意的に見ればたしかにそうだな

186:管雑
13/05/31 00:35:07.18 txyxojp70
編集だって飴と鞭は使い分けるだろう
鞭だけ寄こすのは単なるお客様気質のクレーマー
私だったらメール返さず迷惑フォルダに振り分けるな

187:管雑
13/05/31 02:46:18.41 /qS3EboJ0
だがしかし2年間もメールを送り続けるって凄いな
しかも新刊も発行日に買ってるって…
ただの我が侭クレーマーなのか勘違い師匠気取りなのか

188:管雑
13/05/31 03:14:00.34 gUv5XsfZ0
最初は普通に好きの範疇だったんだろうが
貢ぐ健気な私!とかいった自己愛の割合が増えていくと
このくらいなら物申していいよね権利あるよねだの
あなたのためを思って言ってるのにだのが始まるんだよ
相手を所有している錯覚
ここまで来たら後には引けないという「もったいない」精神と執念
そういうのが混ざってくると厄介だね

189:管雑
13/05/31 12:01:32.51 LpYhlZTm0
クレーマーというか、その内ストーカー混ざるかもしれないからね
183の為に言ってあげているのに
やっぱり183には自分がいないと駄目だな
おいおいあんなに言ったのにまだ前回と同じことしてるよ、まーた自分が注意してやらないと

183はワシが育てた、で勝手に済んでいるなら放っておけばいいけどな
恐いな

けなされ続けているから一個褒められたら落ちるってのもシャレだと思うけどw
DV被害者が洗脳されてるみたいだよ

190:183
13/05/31 15:04:35.73 IDzlG9KS0
>>188
4行目5行目と
>>189
2行目から4行目読んでちょっとリアルに怖くなってきた

ここが好きとかあそこ嫌いとか言われても
他人の物言いで作風変えるとか持続するなんて同人誌でやる意味がないので
誰に対しても俺の担当編集は俺じゃいという精神は貫いてるんだけどね
だから気楽にそいつの苦言は無視してた(返信不要だったし)けど身辺には気をつけるわ
最近の本は奥付に住所書いてないけど急に背筋寒くなってきたお

マジレスごめん
そして虐げられる事に慣れないようにするよ

191:管雑
13/06/02 19:20:04.81 vPtydxsX0
ここで聞いてもしょうがないかもしれないんだけど

月に10ページくらいしか更新しないサイトを毎日見に来る人というのは
暇なんだろうか、それともうちのカウンターを懸命に回してくれてるんだろうか
それとも巡回依存みたいな状態なんだろうか
割合が多いので気になる
こういう人々がガッカリしないよう「次の更新はいつごろ」と書いているんだがやっぱり来る

192:管雑
13/06/02 19:27:59.52 JdahRC150
>>191
見られたいの見られたくないの?
191のとこは、暇に飽かせて、もしくは忙しい合間を縫って何度もチェックしてはいけないサイト?
一度見たら伝わったでしょう、帰って!こないで! なの?

191が一次か二次か判らないけど、二次として、何度も原作読み返したりDVDみたりはしない?
見たからには毎回感想必須、踏み逃げ禁止とかってサイトがしたいの?

見られたくないなら鍵かけてパス制にして、昔のカウンターみたく「あなたがこのサイトにきたのは何度目です」と出るようにするとか
そこまでしたくないけど、なら「アクセス解析であなたの訪問回数をチェックしています」
ってアナウンスすればいいよ

193:管雑
13/06/02 19:32:12.88 vPtydxsX0
見に来てくれるのは嬉しいし公開してるんだから好きにしてもらっていいんだけど
毎日くる人がこんなにいると思わなかったので
毎日何か上げないと申し訳ない気がしてきたんだよね
だからどういう気持ちで巡回してるのかなと

感想送るツールは無いんだ

たしかに読み返してるのかもしれない
そう思うと気が楽になったよありがとう

194:管雑
13/06/02 19:37:57.59 g4u4jKYx0
嫌なら「うちのサイトの閲覧は週1回にして下さい」ってトップに書いて
違反する人は片っ端からアク禁すればいいんじゃない
閲覧者を巡回依存とかどんだけ失礼なんだこの人

195:管雑
13/06/02 19:39:37.12 szldNlHx0
巡回依存とまではいかなくとも
なんとなく手癖で開く(けど見ない)サイトもぶっちゃけあるな…

196:管雑
13/06/02 20:36:34.42 ZInn6f9W0
ブックマークフォルダを全部一括で開く人もいるしな

197:管雑
13/06/02 21:12:11.51 J+ZYMpFZ0
>>196
それだと思ってた方が精神衛生上良いよねw

198:管雑
13/06/02 21:42:12.84 ZnAzSf3x0
自分も「そんなに更新しないのに毎日来てもらっちゃって申し訳ない」と思って
どういう心境なのかって管閲で質問したことがあるんだけど
更新してないだろうと分かってても「もしかしたら~」で来てくれるみたいよ
あとは更新チェックにくる=更新楽しみにしてる意思表示のつもりとか

その質問した時も迷惑だみたいなことは一言も書いてないのに
「嫌なら~すればいい」のゲスパーでフルボッコだった
自分が他サイト日参しないタイプだと
更新もないのに閲が日参してくれる理由なんて自分では気付けないもんだよ

199:管雑
13/06/02 21:46:08.78 WAO7Ibpq0
閲のこと巡回依存とかいっておいてゲスパーフルボッコも何もないと思うが

200:管雑
13/06/02 21:48:19.98 JdahRC150
見せたくて公開してるんだろうに、見に来る人がいる、なんで?
なんて言われたら、見せなきゃいいんじゃってなるだろ

それをゲスパーというなら気付けないのは愚鈍だな

201:管雑
13/06/02 21:49:45.39 ZInn6f9W0
まぁあと日記が有ったら更新されてるかもって思うだろうし、
サイト含めて何かしら動的コンテンツが有ったら毎日くる人がいてもおかしくないよー
まぁ気になるなら解析から離れることも一考に入れていいんじゃないかな

あと関係ないけどサイトからサイト管理者に連絡は取れるのか気になった
画像メアドかもしらんが

202:管雑
13/06/02 21:54:50.32 XmU+GeGQ0
申し訳ないと思うなら毎日更新すればいいじゃないw

203:管雑
13/06/02 22:04:58.88 vPtydxsX0
色々な理由が聞けてとても役に立ったよありがとう
たしかに殆ど見ないで閉じる人もいるだろうしかなり気が軽くなった
同じ疑問を持ってた人もいてホッとしたよ
あと一応不具合用のメールだけ置いてあるよ

204:管雑
13/06/02 22:08:09.40 EeQmYBwx0
不具合報告用なのか

自分は感想送りたくてもヒキ仕様な所は感想送りたいアピールで日参しちゃうな
萌えたら「萌えた~好きだ~」って送りたいじゃん

205:管雑
13/06/02 22:14:56.07 XmwqH2LD0
>>196
自分がそうだ
毎日PCつけててついでにネサフもしてるから
ブクマを一括でタブブラウザで開いて
更新ない所はマウスジェスチャで即閉じてる
その間1分もかからない
非ヲタなサイトやブログも一緒に見るから
一つのサイトの更新だけをとくに心待ちにしてるっていう感じじゃないな

でも管理人側としては毎日来てくれる人がいるのは
やっぱり嬉しいな
日記は置いてないし更新も月一くらいなのに

206:管雑
13/06/02 22:28:49.84 ZnAzSf3x0
自分も確か「気になる」って書いた覚えがあるけど
別に解析見て「また来てるけどどういうつもりなの!?」ってカリカリしてるとかじゃないし
解析結果を病的に気にしてる管がいるのも事実だけど
それだけでそういう解釈されるとこっちも困惑するよ

「ふと疑問に思ったから聞いてみたい」程度のことなのになぁ
いちいち「嬉しいです、けどなんとなく気になったので~」って予防線張っとかないといけないのか

207:管雑
13/06/02 22:38:25.87 UT5r0ztF0
>>206
毎日来てる閲がいるからって「巡回依存じゃないか」何て言われたら
それこそ閲覧者も困惑すると思うけど

208:管雑
13/06/02 23:49:25.04 x0coJ0b30
巡回依存、という言い方は良くないかもしれないけど、
毎日チェックしないと気がすまなくなってるような閲さんはいるかもね

自分は知ってる限りで自分の他に唯一最愛マイナーカプを
メインで取り扱ってるサイトさんに、ほぼ毎日足を運んじゃってるw
作品の更新は月に1~2回なんだけど、日記は2、3日に一回書いてる人で
日記の萌え語りが面白いから、今日も更新されてないかなとついつい…
ほんとにマイナーカプで供給が少ないから、自分で書いてる分だけじゃ
足りなくて飢餓状態+他の人の解釈が見られるのが楽しいので、
キモがられるかもと思いつつ止められないんだよ、マジで依存かも
流石にコメをしょっちゅう送るのはどうかと思って時々にしてるけど…
>>191が扱ってるのもマイナージャンル・カプだったら同じ理由じゃないかな

209:管雑
13/06/03 00:51:48.63 62YnJMD70
流れぶったぎってすまん

ちょっと質問なんだけど、サーチ登録って申請からどれくらい待つ?
説明のところには「数日で登録します」とあるんだけど、今のところ一週間何もない
規約違反でもしてるのかなって思ったけど、何回読んでも何もないし、
友人に規約と仮登録メール照らし合わせて見てもらっても違反してるところはなかったらしい
二週間経ったらメールしてもいいのかな。一ヶ月は待つべき?

一応管理人さんはツイッタにはいて元気みたいだから
何か事故が起きてるとかそういうことではないみたい

210:管雑
13/06/03 00:54:57.16 CEND/mxtO
>>209
> 一応管理人さんはツイッタにはいて元気みたいだから

これが答えじゃね
ツイッターに夢中で気づいてない

211:管雑
13/06/03 01:20:06.99 z+YBdO/C0
>>209
自分は幸管もしてるんだけど規約で登録は即日~14日以内って決めてる
作る時に他の幸を50個くらい見て参考にして決めたんだけど、だいたい2週間が多かった
それが一つの目安じゃないかなとは思う

212:管雑
13/06/03 03:36:04.21 1oFHh7EmI
管理人同士の付き合いについて相談にのって欲しい

やり取りは主にメールを使用しているんだけど積極的に交流を持ち掛けつつも
ツイッターや支部で活動していることは伏せたい相手というのはどういう存在なんだろう?
それとなくSNS系の話をふっても今はサイトのみで…とはぐらかされたことが別人で二度ほどあって
たまたま後で本当はしていたことを知ってしまったからわざと隠されていたんだと思うとショックで…
ヒキ管だからだろうけど仲良くなれて嬉しいという相手の言葉にも素直に喜べなかったり
人それぞれ理由は違うと思うんだけど、当事者だとしたらの想定でご意見いただけたら嬉しいです

213:管雑
13/06/03 03:50:52.14 Bl9wUI060
>>212
よろずサイトじゃないと仮定して
固定ジャンルのみの交流にしたい場合
他の扱いジャンルが知れてしまうような情報は教えないな
もちろんHNも別にするしサイトから繋ぐこともしない
聞かれても誤魔化す

212がそうだとは限らないけど
メールでしか交流したくない相手というのもいるよ

214:管雑
13/06/03 06:21:38.72 f3Cqa9bV0
>>212
ゆっくり互いの関係の地盤を固めて行きたい時…とかかな。
自分もSNSやってるヒキ管だけど、SNSのノリをお互いの間に持って行きたくない。
個人的にSNSの関係って軽くてちょっとしたことでなくなってしまいそうだから
ずっと仲良くしたい人とはメールで距離を近づけていきたい。
基本的にSNSでわいわいやる人とメールでお話して行きたい人は別個な気がする。

215:管雑
13/06/03 06:45:16.15 /AITgnoO0
>>209
「数日で登録します」なら2週間で問い合わせしていいと思うよ

216:管雑
13/06/03 09:59:29.84 62YnJMD70
>>209です。レスありがとう
ツイッタに夢中といっても先月は動いてるみたいだし、完全放置ってわけでもなさそう
基本的な目安が二週間と知れて助かりました
もう少し待って何もなかったらちょっと問い合わせしてみるよ、ありがとう

217:管雑
13/06/03 11:12:45.55 FRfkZW5S0
皆さんのスランプの頻度ってどのくらい?

自分は二~四ヶ月に一度二週間くらい描けなくなる
理由は感想が来ない、体の不調、忙しい、よそを見て落ち込むが主な物
その間は何しようにも手も動かず頭は白く霞んで何も浮かばない
燃料あってもネタがメモってあってもだるくて描く気になれない
ある日霞が取れたように脳がクリアになって描けるようになってくるんだが
これってもうちょっと上手くコントロール出来ないものだろうか
ノリノリな時は感想無くても忙しくても平気なんだけどな

218:管雑
13/06/03 12:49:40.92 SKmrPiyb0
人間、いつも調子良いわけじゃないんだぜ。
ウォーキングすると頭スッキリして捗るよ

219:管雑
13/06/03 14:04:34.71 xqMhxymfO
別所で文字反転の話題あったけど、
スマフォ使いには不評なんだね
PCサイトもガラケー時代からやってるサイトも反転使いまくってたけど、
何か新しい方法考えないといかんの

220:管雑
13/06/03 14:12:59.33 pqhKygni0
PC・スマホ用サイトはJavaScript使って折りたたみ文字、ガラケ用は文字反転にしてる

221:管雑
13/06/03 14:21:55.45 ZBXRYdPS0
ガラケこそ反転できない媒体だと思ってるんだけど
最近のは違うの?

>>217
二ヶ月に一週間~一ヶ月ぐらいかな
やたら長いときもあれば、やたら短いときもある
基本は文字だけど絵も書くんだけど、どっちかならかける場合もあればどっちも駄目な場合も
スランプのコントロールは難しいんじゃないかなぁ。出来たらそれ単なる息抜きだし
とりあえず自分は解析とかから離れて全然別のことをやったり、
自作読み返して手前味噌に自作に萌えたりしてみたりすると、ある日またかけるようになる

あんまり気負わないでゆっくりやればいいんじゃないかね

222:管雑
13/06/03 14:36:49.27 pqhKygni0
>>221
うちのガラケだと、スマホより遥かに低い労力での反転した文字読めるんだ
他の機種は知らん

223:管雑
13/06/03 14:55:49.60 1BfOBfg/0
>>222
自分もガラケは反転できない
今まで使ったガラケ全部できなかった

224:管雑
13/06/03 15:35:20.18 anNaGze20
ドコモは反転出来ないって聞いたな
禿は出来る

225:管雑
13/06/03 16:05:16.11 T+0GlpqD0
docomoガラケだけど反転できるよ

226:管雑
13/06/03 16:41:12.58 bxYzSV5rO
禿ガラケだけど反転できないよ

227:雑誌
13/06/03 16:50:10.34 kimGavjrP
茸だけど反転できないや
機種によるのかな?

228:212
13/06/03 17:35:47.76 McdqQHJ7I
流れ切ってしまって申し訳ないんだけど
>>213-214 レスありがとう

相談した身なのに情報が足りなくてごめん
仮定通りサイトは固定ジャンルなんだけどSNSではよろず気味だった
やり取りしてるメール上だと丁寧ですごく好意的なんだけど
ツイのノリは全体的に軽くてリプもあっさりしてるから
自分との付き合いは重たいんじゃないかと悩んだり
せっかくの誘いもどこまで真に受けていいのかって気後れしてたんだ
隠すくらいだしきっと覗かれたくないだろうからこれからもサイトだけで
他のツールは見ないようにして割り切って考えたいと思う
とても参考になったよ。レスしてくれて本当にありがとう

229:管雑
13/06/03 17:41:02.99 pf+52C4xO
茸は2.0以降のやつなら反転できるイメージ
SBって良くも悪くも中身について聞かないし、英雄はその点ちょっと遅れてる雰囲気

でもブラウザ上でコピペできる機種なら反転できるのかな

230:管雑
13/06/03 18:35:11.38 fhxgPtrm0
>>217
自分もそんな感じだった>スランプ

どんな人にも絶好調と不調は交互にやってくるけど
たぶん、絶好調な時にテンションが上がりすぎてて
心身に負荷がかかりすぎてることに気づかないのが原因かも
そんなときに不調になると、ジェットコースターのように急降下するから
つらさ倍増に感じるんだと思ってる

不調をコントロールすんのはしんどいから、
絶好調な時にコントロールしようと考えたほうが楽かもね
不調な時は「燃え尽きたぜ…」と受け入れちゃうのがおすすめ

231:管雑
13/06/03 18:54:07.75 f80iCEfAO
>>221
禿ガラケーだけど、テキストコピーで反転も読めるよ
コピーしようとすると反転してた所が普通の文字扱いで表示されるからなんだが
でもコピー機能の無い機種だと無理なんじゃね?

232:217
13/06/03 21:11:39.01 FRfkZW5S0
確かにプロット練る時はウォーキングの最中が一番纏まるな
自分はどうしてこんなに駄目なんだろうって悩んでたけど
230の言う通り良い時がテンション高すぎで
悪くなると一気に下降してその振り幅がありすぎるのかも

>>221
一ヶ月もって結構長いんだね
自分はまだ短い方だったんだな
悩んでたけど聞いて色々とすっきり出来た

233:管雑
13/06/04 01:16:31.54 TH1GzFMv0
どこかで聞いたが足を動かすと脳も活発化するらしい
自分も自転車こいでる時よくネタが浮かんでた

234:管雑
13/06/04 01:47:21.46 xgxZzyDb0
あと周りから受け取る情報が少ない場所にいるとアイデアが浮かびやすいらしいね
風呂とかトイレとか移動中の車や新幹線の中とか

235:管雑
13/06/04 01:51:34.77 zjseBlnz0
あー風呂場はよくネタが浮かぶわ
次点で寝る前のベッドの中
忘れないようにすかさずメモを取る

236:管雑
13/06/04 02:11:07.06 4FS9CEQD0
あー自分も風呂場
ゆっくり落ち着いて考え事するのに向いてると思う
マイナスイオン出てるし

237:管雑
13/06/04 02:28:15.06 5WPTWSJw0
ああ風呂あるある
いいセリフとか展開が思い浮かばなくてお風呂行くと糸口が見える
あと寝入り端とか
こっちはアイデア浮かんでも次の朝には忘れてたりして残念

238:管雑
13/06/04 16:46:00.63 m4lmO9CK0
風呂で思い浮かんだ奴も出る頃には細かいとこすっかり忘れてる自分涙目

239:管雑
13/06/04 17:01:36.96 eM6/nCeF0
防水タブレットを買うかどうかは本気で悩む所

240:管雑
13/06/04 17:21:56.63 UFtnKvAcO
お風呂にはジップロックに携帯とか録音機器突っ込んで持ち込んでメモ取ってる

241:管雑
13/06/05 01:16:59.83 wAodd8Bs0
連載の最終ページを描いてるが終わらせたくない気分
早くうpしてみんなに見てもらいたい
でも終わっちゃうのが寂しい

242:管雑
13/06/05 01:55:13.02 6i3VBiId0
>>241
あーわかる
連載終わるのって寂しいよね
その思いを次作に生かすんだ

243:管雑
13/06/05 09:03:50.51 pp1+dTEm0
>>242
なんかわかる
あと、自分でよく出来たなぁって思う作品は
寝かせずに速攻でアップしたい
大概翌日見たら誤字脱字があるんだけどね

サイトの気楽さが好きだ
締め切りないしダラダラ一頁ずつアップしてもいいし
思った時にいつでもすぐ更新できるし
ただ、キャラの誕生日とかなんとか記念が近付くと憂鬱になって書く気が無くなる
日にちも決まってるしそれに合わせたネタも考えないといけないし
いつも悩んで書いてるから今回からもう記念日系はスルーする事にした
見に来る人には肩透かしだろうけど自分的には肩の荷降りた感じ

244:菅雑
13/06/07 13:02:34.32 jzM213XD0
管理人同士のキャラ交流が盛んな創作ジャンルに再燃し、過去作品の続編を数年ぶりに描くことにした。
そこで過去に交流の逢った方に「続編でもそちらのキャラを登場させたいのですがいいですか?」とお伺いを立てることにした。

何人かはmixiなりTwitterなりで繋がりがあったのでOKを貰えたけれど、肝心要な伴侶キャラの管理人が見つからない。

作品をサイトにUPしていた当時、先方から「伴侶キャラだから自由に出していいよ」と許可は貰っているけれど、
流石に10年近く経った今となると無効だろうと思う。
Twitterなりで拡散して消息をたずねようとも思ったが、
相手が創作自体から引退していたら「黒歴史掘り返すな(゚Д゚)ゴルァ!!」と思われるかも知れないので踏みとどまった。

伴侶キャラを描かないのがいいのだろうけど、自分の中では「こいつこそうちのキャラの伴侶」と思っているので描きたい。
描くか描かぬか悩み中。

245:管雑
13/06/07 14:51:56.61 LgiiWWOz0
>>244
オリジナルで合作が多いジャンル?
それなら相手の確認取れないなら触れない方がいいと思うな
引退の可能性もあるし、商業デビューしてる可能性もあるし
もし後者だと個人単位の自由効かなかったりするし

二次の版権キャラなら多かれ少なかれ解釈被るんで、あんま気にしないでいいと思うけど

246:菅雑
13/06/07 18:20:41.10 8XuPEgYQ0
>>245
キャラメイキングが出来るゲーム二次です。
結構細かな容姿の設定が出来る作品なので、
ゲーム二次創作だけどオリジナルに近い感じの交流や合作が盛んな感じです。

247:管雑
13/06/07 19:01:56.06 DR1x5Spr0
>>246
だったらみんな、自分のキャラに愛着ありそうだな
>>244で書いてる通り、許可なしで使うのはやめたほうがいい
「以前も使ってたし、私は使いたいんだもん」ってのが通じる気がしない

248:菅雑
13/06/07 19:16:29.30 8XuPEgYQ0
>>245 >>247
ありがとうございます。
やはり独断で描くのは伴侶キャラの管理人にも良くないと思いました。
問い合わせでOKを頂いた方のキャラとの絵を描こうと思います。

249:”管理”人
13/06/09 02:26:32.89 qzKaTzooI
相談です

今迄、サークル=サイト名で8年くらいやってたんだけど
ジャンル変えついでに、サークル名も変えたくなった
(新ジャンルにちなんだサークル名)

で旧サイト名は独ドメとってて各種費用も一年先払い
してるんで、サイト名や、URLは据え置きで
サークル名だけ変更ってなるんだけど、何か事前にアナウンスとか
するべきだろうか

しれっと変えて良いかな
前ジャンルや旧サークル名でトラブルがあったとかじゃないし
旧サークル名自体も一応まだ気に入ってはいる

250:菅雑
13/06/09 02:32:18.03 3MVp+Zo/0
>>249
別に構わないと思う
新ジャンルは別サークル名ってよくあることだし
オフライン情報ページに「サークル名変更しました」って
強めに注意書きしとけばそれでいいんじゃないかな

251:”管理”人
13/06/09 02:36:36.00 qzKaTzooI
ありがとう!
サイト立ち上げからずっと同じサイト=サークル名=ドメインだったから
どうしたもんかと思ってたんだけど気にすることなさげだね
どうもです

252:管雑
13/06/10 21:13:06.58 lKexbuQz0
海外転載の何がむかつくって、勝手に人の作品にサインだのURLだの入れて
自分の所有物みたいな主張してるとこ
なに勝手にサイン入れてるんだよ
べつに海外だけじゃないけど、こういうのは海外が圧倒的に多いのは何でだ

253:管雑
13/06/11 22:11:52.21 5mRSkOK/O
管理人名+ジャンルで検索したらしい常連さんに、サイトとは別に密かに変な絵を量産していた掲示板を見られた
掲示板って名前で検索すると引っかかるんだね
ピクシブだけかと思ってたよ
今更名前変えても無理だし、でも掲示板の絵は消したくない

254:管雑
13/06/11 22:36:50.82 thPQMgrh0
なんで見られたくないのにネットにあげてんの?

255:管雑
13/06/11 22:44:51.00 iMHbV8A70
きみは会社の朝礼で前日描いた漫画を発表するの?

256:管雑
13/06/11 22:52:53.66 rDmYWsmt0
>>255のレスの意味が分からない

257:管雑
13/06/11 23:16:11.05 kQFLLOKyO
単に「人に見せたいけど、別の場所での自分を知ってる人には見られたくないし同一人物だと知られたくない」って意味だと受け取ったぞ

しかしなんで最初から別名義で掲示板使わなかったんだ

258:管雑
13/06/11 23:39:13.32 Vw4mtNdv0
中高生とかなら掲示板が検索されるなんて知らなかったとか言うのかもよ
そうして大人になるんだよっていう授業料ですね
>>255は馬鹿すぎるけど

259:管雑
13/06/12 00:30:25.68 WW7tWT6mO
>>257
その通りです
知られたくなかった

まさか自分の名前で検索する人がいるとは思わなかったんだ
サイトでは特に目立つ物を描いてるわけでも無かったし
中高生でもないのにバカだ自分
ホントいい勉強になったよ

260:管雑
13/06/12 00:38:36.10 FtBo582N0
せめて名前を変えるべきだったね

261:管雑
13/06/12 09:21:12.78 C6f8E7rq0
なんかギスギスしてるな

262:管雑
13/06/12 11:20:49.37 J+Yd+YiH0
知られたくないのに同名でやってたとか馬鹿ジャネーノとしか

263:管雑
13/06/12 12:05:45.20 EjLU8t7O0
はいもうそこまで!

264:管雑
13/06/12 12:58:09.53 YNTaArS30
名前(HN)もそうだけど鯖やブログのレンタル、ツイッターで使ってる垢名を
他のサービスで使いまわすのも危険

どのサイトでも同じ垢名使ってる人は一度検索してみるといいよ
ヤフオクの履歴が出てきて、同人誌売買や知られたくない別の趣味がバレたり
動画サイトに違法動画うpってるのがバレバレだったりするよ
それから過去に登録して存在を忘れてたサービスなんかも出てくる

ブログ消してもfc2は年単位でキャッシュ残ってて検索に出てくるし
ヤフオクの垢消しても過去の取引は外部サイトにログ残ってるから意味ない
後から気付いても遅い場合があるから登録時から気をつけないと

265:管雑
13/06/12 21:19:39.20 KE0affTE0
いや、知られたくない人は普通使い回さないよ

266:管雑
13/06/12 22:07:21.21 v833IS7g0
見つかることなんか予想もしない思慮の浅いのがいるんだよ
あと、ツイや顔本のメールアドレスで知り合いを探す機能もけっこう怖い
同じメールアドレスをあちこちで使いまわしてその手の機能をオフにしてなかった日にはw

267:管雑
13/06/12 23:29:23.86 Cg0K4aj40
ちょっと手がかかる作品を思いついた
分からないことも多くて大変だったけど勉強して作った
素人仕事で拙い部分が多いのも自覚してたけど自分の限界だった
何とか完成させてサイトで公開した

自分は知らなくて後から知ったんだけど
自ジャンルの中にはそれを作るのを仕事にしている人もいるらしい
(いわゆるクリエーター系の職業で、その人は仮にAさんとする)

ある人が自分の見えるところでそのAさんに「Aさんも仕事でこういうの作ってるんですか?」と聞いてて
そうしたらAさんは「ちょっと違うけど…でも作ろうと思えば作れるかな」と答えたんだ
それを聞いて自分の作品がすごく恥ずかしくて感じて居た堪れなくなってしまって…
同人だし素人仕事でも仕方ないんだけどさ
「頑張りました!」ってドヤ顔で公開した自分が恥ずかしくて消えてしまいたいorz
あんなに時間かけて苦労したのにバカみたいに思えてきて辛い

268:管雑
13/06/13 00:30:38.46 goHJzsNj0
>>267
なんというか、小説書きや漫画描きを職業にしている人もいる同人界で、みんな漫画や小説書いてる訳で
好きなこと(常識の範囲で)好きなようにすればイイジャナイ
とはならんか? 無理か

・作品さげて黒歴史。尋ねた人もAさんも、絶対自分にあてつけで応答している!と心に決めて黙り込む
・自分がこの作品作ったからこそ、この人はAさんに尋ねたんだろうな、自分のサイト見にきてんじゃーんサンキュー
今度コメントでもしてくれよな!と軽く流す
・これを機に「Aさんもこういうのを作ると聞きました。自分もこういうのを作ってみたんですが」
などと話しかけてみる(諸刃の剣。慎重に)
・一度作って要領は判った、次はレベルアップでもっとすごいものをと奮起する

実際、プロから見たら趣味の素人作品なんてほのぼのしたものに、わざわざケチつけはしないだろう
頑張りました!愛たっぷり!ってので十分と思う

Aさんに尋ねた人があなたの存在を知っているとは限らないから(ツイで繋がっていてもミュートされたり流れたりするし)
わざとだ!あてつけだ!とだけは思いこまないようにね

269:管雑
13/06/13 00:43:12.60 zZl8BtWw0
>>267
たとえば自分はSEで普段はWEB作成やってるけど、スマホアプリ作れるかって聞かれたら
「作ろうと思えば作れる」って答える
でも自分が作る立場の人間だから、単に作れる技術があれば偉いとは思ってないよ
企画して設計して実際に作り上げるっていうのがどれだけ大変か分かってるし
その技術身につけるまでの苦労も知ってるから
それを素人が独学で頑張って作ったっていうだけですごいと思う

Aさんの回答見ても謙虚な感じだし、>>267の作品に駄目出しされたわけじゃないんでしょ
だったら精一杯頑張りましたって胸張ってていいと思う

270:管雑
13/06/13 02:48:25.38 PlEUKTiE0
>>267
「作ろうと思えば作れる」と「実際に作りました」は
全く違うものだから胸張っていいよ

271:管雑
13/06/13 07:23:31.51 xRX39/g40
そうそう
手間がかかることって、思いついたり「やりたいなー」ってちょっと思っても
実際行動に起こすのってなかなか難しいと思う

272:管雑
13/06/13 09:18:54.15 aLDnJ4640
>>269の上から目線にワロタ

273:管雑
13/06/13 13:00:49.25 /rr9m04F0
今日は色んなスレでやたらと煽りを見るなあ 暇なのか

274:管雑
13/06/13 14:36:24.66 lKZmPyxt0
元々その畑じゃない人が独学で作ったって知ったら
「この世界に興味持ってくれて嬉しい」と仲間意識を持つというか
少なくとも「ド素人がこの程度でw」みたいなことは絶対思わない
聞いた人もAさんにも悪意はないと思うよ

同人ゲームをいくつか手伝って思ったのは
発案・企画段階では盛り上がってみんな張り切るんだけど
実際作る段階になると、分からないこと調べてまではやりたくないとか
思ってたより面倒くさいし飽きてきたからいいや
ってなって頓挫しちゃうこともよくあった
ちゃんと勉強して完成させたんだから、恥じることなんてない

275:管雑
13/06/13 15:36:14.54 WjaRuP+r0
自分より上の人、出来る人がいるのは当たり前
批判したがる人も同様
そう腹をくくってベストを尽くして堂々と構えてればいいんだよ
大事なのは評価じゃなくて「やり尽くしたかどうか」「課題が残ったらどう消化するか」
そういう所にあるものだからね
一つ出来たから終わり!じゃないよ。やり遂げて楽しかったらもっとやればいい

問題があるとしたら>>267の「ある人」だけだよ
どういうつもりでAさんに聞いたか判らないから不安なんだよね?
第三者から見ても「どういうつもりなんだろうこの人?」と思ったし
Aさんは別に批判モードで言ったわけじゃないから安心していい

276:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
13/06/13 16:45:06.05 Vno0Ftto0
>>274同意
完成させられるって本当にすごいことだよ

それに、プロだからって悩むことも勉強することも無く
スラスラ作り上げられるわけじゃない

277:管雑
13/06/15 01:21:35.86 xoBCvBBn0
なんか急にモチベ低下してサイト閉鎖したくて堪らない
しばらく放置してまた気が向いたら更新すればいいかとも思うんだけど
サイト放置するのは気持ち悪いし、やめるならきっぱりやめた方が
スッキリすんじゃないかと迷い中
でも閲側として更新できなくなったのでと閉鎖しましたってサイトを見ると
更新しなくていいから作品は残しておいてください!と思うんだよねw
あーあーどうしよう!

278:管雑
13/06/15 02:17:53.22 JSDD1jsr0
定期的にわけもなく死にたくなるタナトスのバイオリズムがくるんだが
常に次のイベント合わせの原稿してるもんだから
「この原稿や在庫の始末どうすんだ」というのが気になって
実行に移すことはない
通販の申込みがくればどうすんだの倍率ドン

たぶんオンオフ共に同人活動してる限り自殺はありえない
作品はエロスの権化みたいなもんなのに、作業してる最中になんで死にたくなるのかね

279:管雑
13/06/15 09:21:30.96 mootP7fE0
>>277
自分も全く一緒の状態でモチベ下がって
サーバーの契約更新するか悩んで一応更新したんだが
書けないままの状態が続いて結局休止した
作品も全部下ろして今すごくほっとしてる
書けないときはイライラして五分おきくらいに生ログ見たりしたんだが
今は気にしなくていいんだと思って肩の荷降りた感じ

自分の場合かんこな拗らせたのと体調崩したのが同時に来たせいなんだが
以前も同じ状態になって一ヶ月くらい休止したら自然と書けるようになった
バイオリズムみたいなのがあるんじゃない?
277がモチベ下がったきっかけは?

280:管雑
13/06/15 09:45:01.11 Mc0efKQ00
>277の気持ち分かるなあ
自分も昨年放置は嫌だから閉鎖するつもりだったけど、
とりあえず休止にしたら気が抜けたのかまた書けるようになった
一年単位で思い返すと、5月10月はやる気がわくけど、夏冬はダメらしい
悩むようなら>279方式がいいんでないの?

281:管雑
13/06/15 10:04:08.70 BIrwPQ6p0
有料鯖ならどうこういえないが無料鯖ならぜひ残しておいてくれ

282:277
13/06/16 00:00:17.70 xoBCvBBn0
レスありがとう。同じような経験談を聞けると気が楽になるね
モチベ下がったきっかけは、定期的にやってた更新ができなくなった事が
一番なんだけど、他サイトさんを純粋に楽しめなくなった事もあるかも
大好きなサイトほど無意識にパクっちゃいそうな気がして怖くて
気が付いたら足が遠のいてたんだよね
サイトやってるせいで同人楽しめなくなるなんてアホじゃね?と思ったり
でも自萌え楽しいからやめたくないしと、自分でも意味不明な精神状態なんだ
やっぱり少し間を置いた方がいいのかもね
>>279方式で休止期間決めて、それでも駄目ならきっぱりやめるようにするわ

283:名無し
13/06/17 20:28:01.15 sS1Uz/FI0
>>282
それ、すっごくよく分かる。
自分も十年越しでサイト開いたんだけど、
純閲時代をたまになつかしく思うよ。
自由に見られていた頃がなつかしい。
影響されそうで見に行けなくなった。どうすればいいんだろうね。
ゆっくり休養してくれ。

284:管雑
13/06/19 14:35:12.26 iRRR4MF2O
>>282
分かりすぎる
私は字を書いてるんだけど、同じジャンルの字サイトさんをなかなか閲覧できなくて辛い
じっくり読む、という事ができないんだ、無意識パクしそうで怖い
絵サイトさんはまだ大丈夫なんだけどさ

285:管雑
13/06/19 23:49:52.08 FDIi39Me0
>>284
他ジャンルなら無意識パクしそうって気持ちは無いの?
ちょっと不思議

286:管雑
13/06/20 07:11:52.63 8MHHVWsB0
無意識下パクしないか怖いってあるある
自分も字書き
同ジャンル同カプのときはそういう状態だった神が他ジャンルに移動したら、
自ジャンルも他ジャンル作品も普通に見られて素直に萌えられるようになった

絵や他ジャンルは、自分の場合だけど萌えを感じる回路が違うような気がする

287:管雑
13/06/20 08:51:36.26 g3a4rTFI0
そうそう
自ジャンルの小説は無意識のうちに書き手目線で読んじゃうけど
イラストや他ジャンルの小説は閲視点で読んでるみたい

288:管雑
13/06/20 21:37:44.86 ezn9uKoG0
むしろ「無意識」パクを気にするなら
他ジャンルの方が怖そうだけど

289:管雑
13/06/20 22:22:40.20 CupBjk+Y0
インフォページに「リンクは検索避け同人サイトのみリンクフリー」って書いてあるのに、
拍手とかで「リンクしてもいいですか?」って訊いてくる人は何を考えているんだろう

単に、書いてあるけど無言で貼るのはまずいよね!、という挨拶代わりなのか
それとも、ありがとうございますこちらからもリンク貼らせてください!、待ちなのか
他に何か意図があるのか(受け答えの印象伺いとか)

まぁ本人に訊かないとわからないわけだけれど、どういう意図が多いんだろうなぁ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch