13/04/13 09:22:42.12 eEyfJ+vr0
支部の小説閲覧にはどのような層が多いのかな?
やはり年齢層は低いのかな。
自分はもともとイラストばかりの頃から支部を見ていたけど、
二次創作のサイト(小説目当て)も見ていたから両方見ない層というのが
よく分からないんだ。
携帯電話から閲覧する人が多いんだろうか。
970:管雑
13/04/13 12:57:18.66 nVqh66Jj0
>>969
1000字程度で「長くなってしまいましたっ(汗)」と書いている人とかも見かけるから
小中学生も多いのかなとは思うけれど
同様にめちゃくちゃ重厚な物語を載せてる人も見かけるから
とにかく年齢層は広いんだと思う
支部の小説ページはパソコンからはちょっと見難いし
携帯からもページが分割されすぎてていまいちと思うことはあるけれど
やっぱり楽
あと何度読み返しても自分一人が読んでると相手にバレないところがいいw
イラストと同様、まだサイト巡りをするほどハマりきってはいない作品の
二次を探すのにもよく使う
だからサイト→支部へとメインの閲覧場所を変えることもあるし
支部→サイトへと移動していくこともある
971:管雑
13/04/13 15:03:15.36 eLGVH0NA0
支部の小説って本当に読みにくいよね
漫画も読みにくいけど。
自分は小説サイト探しのとっかかりに使うことは
あってもサイト⇒支部はないな。
もう少し読みやすくて軽いフォーマットにしてほしいわ。
自分の好きな小説サイトさんが支部専門でネタ投下してるのを
みるとサイトでもお願いしますって思う。
HTMLで小説ページ作成するの面倒なのはわかるんだけど。
絵は画像タグだから簡単なんだけどね。
972:相談
13/04/13 16:33:26.49 eEyfJ+vr0
>>970,971
なるほど、年齢層も低いのか。
小説の見辛さは異常。あと、無個性・無機質になっちゃうよね。
実は二次の小説のサイト持ちなんだけど、参入しようか迷ってる。
今のところ温泉だからサンプル掲載に使うわけでもないし。
もうしばらく様子見してみます。ありがとう。
973:管雑
13/04/13 16:46:00.55 irY7uFea0
支部の小説の浸透はホントジャンル次第
支部人気の自ジャンルだとサイトより閲覧数2~3桁多いぐらいサイトには人こない
974:菅雑
13/04/13 17:01:59.85 eLGVH0NA0
>>972
>>973も言ってるけど、テンプレートがダサいからすごく
無個性で情緒がない感じになる。
小説は、文字で表現する雰囲気や世界観、
文を提示するサイトのデザイン(背景とか)も
作品の一部だと思うから余計に。
支部だと魅力がマイナス30%くらいなイメージ。
だから、もし支部にうPするなら、情緒や雰囲気重視のものより
場面がわかりやすい内容がいいように思う。
975:菅雑
13/04/13 17:03:35.78 eLGVH0NA0
ごめん。973じゃなくて972だった>無個性
976:管雑
13/04/13 20:07:30.08 eOnlmQfX0
なんか2chみたいな配色で萎えるんだよな支部の小説テンプレ
977:管雑
13/04/13 22:56:52.87 FcFgxTp5O
無個性ならむしろ良くないか?
支部のは無個性じゃなく単純にダサい、読みにくい
自分は小説サイトを閲覧する時はいつも変換機能挟んで
完全に白黒の無個性状態にして読んでるわ
色ついてたら読みにくいし
そして支部はパソコンからだと読みづらく、携帯からだとページあたりの文字数が少なすぎて物足りない
使ってるけどね
やっぱり評価が目に見えるのって嬉しいし
普段交流してない相手のもんだろうとなんだろうと気に入った作品にガンガン※つけられるのが楽しい
978:管雑
13/04/14 15:18:28.56 m79zmoCp0
支部小説、ダサいとか読みにくいとか感じてる人は具体的にどういうところがいけないのか教えて欲しい
個人的に今後のデザインの参考にしたい
本文書いてあるところはシンプルだし読みやすくて好きだな
余計な装飾が無いから読み手は純粋に文章の内容で評価できるしそういう意味ではユーザーが平等で良いと思う
逆に支部の小説の好きじゃないところは本文以外の余計な情報が多いところ
特にタイトル下の投稿者コメント、あらすじならいいけど後書きなら読みたくない
979:管雑
13/04/14 16:07:33.54 sg0/8MVy0
支部小説は横の管理人アイコンとか表紙絵が視覚的に邪魔
結局横とこが丸っと要らない
本文そのもののところは下手に色や背景に凝ってたり文字小さいサイトよりいいと思う
980:管雑
13/04/14 16:15:47.33 6zD5Peig0
わかる
ブログサイトと一緒なんだよね
横カラムが邪魔なのと一緒で文章読むときは余計な情報を入れたくない
絵の時は気にならないのにな(それでも広告とかは邪魔だが)
981:管雑
13/04/14 17:31:51.16 NI6rGK1z0
>>980
次スレお願いします
982:管雑
13/04/14 18:24:46.87 6zD5Peig0
次スレ
管理人総合雑談スレ92
スレリンク(doujin板)
983:管雑
13/04/14 19:30:15.64 pOLGvit40
>>982
乙!
支部はやっぱり文字数が少なくて次のページをクリックしないと
続きが読めないところがちょっと面倒くさいと感じちゃうなあ
小説はある程度の長さを一気に読みたい派だ
個人的にだけど、イラストや漫画は支部で、小説はサイトで探してる
984:管雑
13/04/15 01:55:10.51 GrVi2+Ot0
>>982
乙~
>>979-983
表紙絵広告字数制限か。小説の内容をじっくり読みたい人にはやっぱり向いてないんだね
どうもありがとう~
985:管雑
13/04/15 17:11:07.36 lVHAMcqg0
閲覧者側に立った時、小説にあらすじが付いてると
すごく便利なことに気づいた
一次ジャンルだと多いけれど二次ジャンルだとあまり見ない
タイトルだけざっと並んでると後回しでいいか…と思って
そのまま忘れる
読み返したい時にもあらすじがあると分かりやすかった
自分は漫画サイトだけど作品数が多いから
あらすじとサムネイルを付けたらリピーター率が上がった
986:管雑
13/04/15 23:44:23.78 Tij4k26x0
>>985
なるほどー
考えてみよう
987:管雑
13/04/15 23:57:14.13 TRV99O1c0
女装、性転換ネタなどが描きたくなってしまった…
自分が読み手の時は「ありえない!」「本当にそのキャラが好きなの?」なんて思っていたのに…
好きだよ!好きだからやりたいんだよ!と今は思う
でも自分が読み手だった時の気持ちを思うとサイトにうPするのをためらう
988:管雑
13/04/16 00:18:50.20 x02yrgMI0
>987
同じこと考えてる人がいた
今まで全くその嗜好をサイトで出してなかったから
引かれるだろうなーと思って出せないでいる
989:管雑
13/04/16 02:38:50.02 1jaoJbcVO
意外と好きな人もいるかもよ
裏とか隠しページ的な感じで目立たない場所に分けて置いてみたらどうだろう
注意書きしておけば苦手な人はクリックしないだろうし
990:管雑
13/04/16 03:12:14.78 VgkZNxbv0
>>985
あらすじある所は注意書きもしっかりしてくれることが多いから
地雷持ちでも安心して作品が読めるからいいんだよね
991:管雑
13/04/16 16:18:04.30 C6W50tqXO
>>985
そういえば自分もあらすじ読んでから作品を読むタイプだった
自サイトにもあらすじ付けてこようかな
ただでさえ日記をサボりがちなのに、ツイ始めたら一言で生存報告が出来る便利さに慣れてしまった
ますます日記が放置されていく…
992:管雑
13/04/16 17:25:55.96 hA6/hww3O
ツイッターって140文字のやつだっけ?
140文字以内におさめられる人尊敬するわ…
993:992
13/04/16 18:15:32.28 hA6/hww3O
地味に間違えた
×140文字のやつだっけ
○140文字までだっけ
994:管雑
13/04/16 22:49:32.28 FjkBNtwhO
Twitterの真似してサイト(携帯)のトップに生存報告代わりの一言載せてるわ
パソコンの方はどうしてもアップするまでに手間がかかるからなー
995:管雑
13/04/17 00:45:59.78 G74weJ8F0
>>991
ツイをブログと連携して呟きを自動的にブログへまとめるとか
ただ、人宛のリプは日記にまとめたくないよなー
996:管雑
13/04/17 01:06:05.79 JE2UUAkF0
うちは他サイトと交流一切無いから
来てくれてる人は大半がROMさんだろうし
ツイッター導入するのは無理ぽと思う
ROMや閲でツイ導入してる人は
そう沢山居ないだろうし
そういう人達を切り捨てられない
997:管雑
13/04/17 09:25:44.12 FvLS6H8hO
ツイは大勢人がいる中でみんなが独り言をつぶやいてるのが異様な感じがして
足が遠のいた…
サイトでも独り言には変わらないんだけど、日記は元々一人で書くものだからかあまり気にならない
998:管雑
13/04/17 18:23:06.72 vrK9B3PzO
ツイートを一日分纏めて自動投稿してくれるブロ鯖借りてるわ
リプは除外するように設定してある
ツイッターで閲からリプ貰ったことは殆ど無いけど、ブログはコメちょこちょこ貰ってる
個人的に、ツイッターは管との交流の敷居を下げてくれた素敵ツールだけど、閲にとっては逆に敷居上げツールなのか
999:管雑
13/04/17 19:06:14.77 k8wyb/6H0
閲でもガンガン発信するタイプならツイッターは有用だろうけどねえ
「他者にこの思いを伝えたい!」「他者にこの気持ちを知って欲しい!」って
人なら、すんなり導入出来るだろう
でも実際、サイトに感想送ってくる閲がとても少ない事を考えると
殆どの閲はそれ以上を望まないんだよね
「見てるだけ」というポジションはある意味絶対の安全圏だから
そこに留まりたい気持ちは分からんでもないし
1000:ショボン様
13/04/17 22:21:20.05 7wtfemS3O
(´゚ω゚`)>>1000は頂いた!
1001:1001
Over 1000 Thread
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 最 後 尾 。 | このスレッドは1000を超えました。
|________|
∧∧ ||
(. ゚д゚)|| 同人@2ch掲示板
/ づΦ URLリンク(yuzuru.2ch.net)