12/02/04 07:29:40.60 JekX1j3s0
>>483
つうかだな、「一冊当たりの原価」ってもんが人によって大幅に違ってしまうってことを忘れてる。
ピコ手だと原価が高くなる。
人気のある大手が少部数しか刷らないわけにはいかないし、でも欲しがってる人が一通り手に
出来る部数刷ると原価がべらぼうに安くなる。
で、みんながみんな「一冊当たりの原価」を元にした収支とんとんの値段をつけたとしよう。
みんなが欲しがる旬のジャンルの綺麗な絵や面白いネタの大人気大手作家の本はアホほど安くなる。
そこまで人気の出ないジャンルや実力の作家の本は大して安くならない。下手すると高くなる。
物凄く安くて面白くてきれいな本vs高くてそこそこな本、海鮮ならどっち買う?
大手がピコ手を押しつぶして淘汰するつもりなら儲からない値段設定にも出来るけど、ピコ手の
事情を斟酌して値段設定すると儲かってしまう構造になってるからな…