12/05/02 08:55:00.09 agZ6Vak8
>>525
>まず、>>487は自分の知見から「選り好み」が議論に挙がりやすい言葉だと
>知っているということがその内容から推察される点を見落としているのか
>どうかはしらんが、
?
>そうした>>487の知識・体験を無視して
>(自分が)見たことない。と断じている点。これは他人の知識・体験より
>自分の知識・体験を優位に置いて断じているように感じられる。
487がどうか、ということと、俺自身の体験は別問題だろう。
487の体験がどうであろうと、俺自身が体験したことないという事実は変わらないし。
>普通の人だったら「『選り好み』なんてのもあるのか。」ぐらいのレスで
>差し障りなくスレは進行するだろうけれども、>>490は強く断定する調子で
>人によっては嫌な印象を受けるだろう。
「強く断定」なんてしてないな。
「俺は(選り好みという単語の)議論を見たことがない」と言ってるだけだ。
また、仮に断定だとしても、相手を否定しているわけではなく、自分の体験を述べているだけなのだから、断定しても問題ないのだろう。
この後の流れとして、相手が
「いやいやそれは池沼番長さんの体験がたまたまなだけで、結構いろいろな所で議論されてる言葉なんだよ、選り好みって単語は」
といってくれればいいだけの話だろう