12/04/22 23:55:13.44
>>446
全員がちっぽけなら、大半の物が是と言ったものが正しいんだよ。間違った物が繁栄するのではなく、繁栄した=正しい物なんだよ
自分の考えが繁栄している物と違うなら、自分を受け入れて貰えないと覚悟すべきだ。
>>447
> しかしながら・・・俺は間違えを認めることが恐い。
> 俺はもう30歳近い年齢だ。「俺が間違っている(いた)」ということを認めると、俺の人生も信念も価値観も生き様も生き方もすべてを否定することになる。。。
君の認識で間違いの有無が決まる訳じゃあないんだから、さっさと間違いを認めた方が良い。
タバコや放射線と同じで、間違いも、間違い続けてる時間が短ければ短いほど傷が浅い。
それにジョジョにもこんな言葉がある。
「すべては、おのれの弱さを認めた時に始まる」
>>451
> ・俺からすれば真剣な疑問だが、はたから見ればアホな質問 は、やめることが不可能だ、 そして、それこそが読解力の差なのだから。
それは仕方が無いだろう。だが、その質問をする前に、先ずは自分で検索する事だ。
> 昔は、俺を叩いてる人を「自分が昔コテハンだったから八つ当たりしてるだけ」みたいに言っていたのに、今はどうして、叩き連中を正当化しているの。。。。
あんたが度を越えたからだよ。
前は只些細な質問をしているだけだったが、今では繰り返し同じ質問をし、ジョジョと関係ない質問をし、改善しろと言った点に関して全て自分が正しく他人が間違ってると言い放ち、あまつさえ>>448見たいなコピペまでやっている。
もしコテハンで些細な質問をしているだけなら私は気にしない。
>>453
> 俺が間違っているとしても・・いくら俺が今後更正したとしても!過去の「間違っていた」という事実はかえられないじゃないかー俺はどうすればいいんだー
今まで間違ってきた事例は、未来の間違いを正す事に役に立つだろう。
ジョルノも言ってる。「人というのは、成功や勝利よりも『失敗』から学ぶ事が多い……」と。
失敗は反省する事で意味を持つ。
そして本来反省とは一人で自己完結したもので無ければならない。
反省とは他人に強要される物じゃあだめだ。
過去に間違いをやったと自覚したなら、今こそ反省すべき時だよ