11/12/08 09:12:11.15
【基本事項】
●つっこむ所はなるべく正確に、またはわかりやすく
●他レスへのつっこみも適度に
●荒らしはスルー
●映画は基本パラレルなので含みません
例) コナン無双
●時間軸に対するツッコミは無効
それがいつ何時であろうと、名探偵コナンの物語は「半年間」です
●アニオリについては程ほどに
【殿堂入りキャラ】
☆京極真 ☆光彦
【殿堂入りトリック】
☆毒入りコーヒー&解毒剤入りケーキ
【殿堂入りイベント】
☆FBIが日本で捜査
【議論中】
☆SHINE ☆ハンガー ☆「待った」
3:マロン名無しさん
11/12/08 09:16:19.72
スレ落ちてたんで慌てて立てました。
テンプレは前スレ>>1-4の意向と>>979>>983>>988の意見を入れて整理しています。
SHINE、ハンガーについては
「よく知らない人が言ってるだけ」という意見もあるため、【議論中】とさせていただきました。
何かおかしな点がありましたら次スレまでに考慮お願いします。
4:マロン名無しさん
11/12/08 11:12:44.66
ジョニー・ケインズが120階建てのビルの屋上から飛び降りて無傷なこと
5:マロン名無しさん
11/12/08 13:59:30.07
>>1乙乙!
●物語の根幹に関するねーよ(幼児化、それに伴う生活全般)
辺りも基本事項に入れてもいいかも
阿笠博士の家のデザインと構造
あれって地下以外2階までぶち抜きのワンフロアだよな…
キッチンが家のど真ん中にあって裏側が阿笠と灰原のベッド?
…二人が並んで寝てるのもありえんw
6:マロン名無しさん
11/12/08 15:11:37.64
映画では並んで寝てたがなw
7:マロン名無しさん
11/12/08 19:03:21.76
>>5
じいさんと孫みたいなもんだし別に問題ないだろ
8:マロン名無しさん
11/12/08 19:29:52.34
博士は52歳で志保は実年齢18歳か・・・
年の差34歳。お父さんと娘だな。
9:マロン名無しさん
11/12/08 20:28:54.03
博士老けてんな
+10~20歳でも違和感ないぞ
じゃああれか、幼新一が盗一の暗号解いたときの黒髪博士は40代か
10:マロン名無しさん
11/12/08 20:47:05.60
なぜか家を出て行ったときに蘭をムリヤリでも連れて行かなかった英理
普通、幼い娘を無職になった夫のところに置いて行く妻がいるか?
そして10年間(?)別居するくらいなら離婚しろよwwwww
11:マロン名無しさん
11/12/08 20:54:44.86
あれ?
小五郎が警察やめたのって別居より前だっけ?
12:マロン名無しさん
11/12/08 21:03:49.72
離婚しないのは、なんだかんだいってお互い好きだから
でも一緒にいるとムカつくし喧嘩もしてしまうから、別居という距離が丁度いい
いい年した大人たちが何やってんだ
思春期の娘は寂しがってるというのに
13:マロン名無しさん
11/12/08 21:11:58.27
ノリノリでお膳立てしてむしろ楽しんでるがな<娘
14:マロン名無しさん
11/12/08 21:19:08.34
あの世界のメインキャラの親は全部酷いからな
まともだと言われてる服部の親父でさえ
未成年の息子が頻繁に女連れで東京に泊まりに行くの止めないし
15:マロン名無しさん
11/12/08 21:48:36.06
>>14
高校生の息子が彼女と旅行に行くことを親が止める権利はあるのか?
まあ、平蔵に関しては別の意味でひどいとは思うが。(息子を囮に使った件)
16:
11/12/08 22:01:20.93
絶対音感の持ち主で楽譜も読めるのに音痴なコナン
音楽が苦手なはずなに音楽知識が豊富だったり、そうじゃなかったりするコナン
何故かD・Cの意味すら分からないコナン
音楽苦手だとしてもD・Cくらいは分からないか、推理小説とかに出てきそうなイメージあるし
17:マロン名無しさん
11/12/08 22:28:05.73
>>15
普通にあるだろw
親掛かりで生活してんのにアホか
1回上京すんのに幾らかかると思ってんだ
この漫画はどこの家の親も金銭感覚がおかしい
18:マロン名無しさん
11/12/08 22:54:27.98 CoBZIqEu
小五郎・英理…思春期の娘そっちのけで夫婦げんかし別居
優作・有希子…息子を残してロスへ。久しぶりの再会は誘拐のどっきり
平蔵…息子を凶悪犯逮捕の囮に使う
確かにロクな親いねぇw
19:マロン名無しさん
11/12/08 22:58:34.50
探偵団の親はもっとダメだろ
あいつら博士にいくらたかってるんだ
一人頭100K↑間違いない
20:マロン名無しさん
11/12/08 23:00:08.88
>>17
金の話だったの?
服部家の金銭事情はよく分からんな。
飛行機で東京行くかと思った鳥取まではバイク移動だったり。
21:マロン名無しさん
11/12/08 23:03:59.10
マルハニウス・ロージャスが博打をして10000000ドル稼いだ次の日に全部使い切ったこと
22:マロン名無しさん
11/12/09 01:49:00.09
服部のとこは金持ちだろうし金銭的には問題ないだろ
23:マロン名無しさん
11/12/09 02:08:21.86
まぁそもそも一般家庭の話じゃないからな
エリート二世達の話だし
24:マロン名無しさん
11/12/09 03:31:43.34
全部
25:マロン名無しさん
11/12/09 07:40:43.03
>>24
正解
26:マロン名無しさん
11/12/09 07:45:56.30
>>16
前も言ったけど音痴だけど絶対音感持ってる人って実在するらしいぞ
27:マロン名無しさん
11/12/09 11:12:23.48
>>26
へー、じゃあコナンて訓練しても音痴治らないのかな?
劇場版じゃ、プロの歌手とハモってたけどw
新一の音楽苦手設定がいい加減なんだよなー
28:マロン名無しさん
11/12/09 11:46:09.32
映画と原作の整合性は取れてない
映画は完全に公式のパラレルと思った方がいい
ただ、青山が美味しいと思った設定を逆輸入する事がある
アニメ小五郎の目立つ特徴である「高所恐怖症」なんかは原作では
一度も出てきていない
まあ、世間一般の人に取ってはアニメの方が「正史」になりつつあるんだろうけどな
29:マロン名無しさん
11/12/09 19:06:29.65
>>28
原作だと普通に高いところから下見てたりするしなww
30:マロン名無しさん
11/12/09 20:46:19.63
コナンの正体を知っている人物(アニメ・原作ぬけていたらごめん。)
コナンの秘密道具などを発明した天才博:阿笠博士
西の高校生探偵:服部平次
新一の父で世界的な有名な作家:工藤優作
新一の母で元大女優:工藤有希子
元黒の組織の仲間でアポトキシン4869の開発者:灰原哀(宮野志保)
黒の組織の一員で変装の達人:ベルモット
黒の組織の一員で自力でコナン=新一にたどり着いた男:アイリッシュ
蘭の同級生で勘がいい:本堂瑛祐
世紀の大泥棒:キッド
組織と繋がりがあった:宮野 明美
ノアーズ・アーク設計者で人工頭脳:ヒロキ サワダ
アルセーヌ・ルパンの子孫:ルパン3世
どう考えても、この中で本堂瑛祐がいるのがない!
そもそもコナンも自分の正体を教えるのもねーよ。
教えるならFBIにも教えろwwwwww
31:マロン名無しさん
11/12/09 21:15:44.77
そこらはむしろ黒の組織がアレというか……
水無玲奈と毛利小五郎との接点については、
瑛祐より組織の方が情報有利だったのに……
32:マロン名無しさん
11/12/09 21:21:38.52
そういや、本堂はどうやって水無怜奈の入院してる病院にたどり着いたんだっけ・・・?
33:マロン名無しさん
11/12/09 21:31:09.85
>>28
映画お得意の「ハワイで親父に」なんてなー
原作新一にそんなスキルないよな
34:マロン名無しさん
11/12/09 21:47:43.16
ジェットコースターで首飛ばした話
新体操やってればできるとか言ってたけど無理だろw
35:マロン名無しさん
11/12/09 21:56:08.98
>>34
これもそろそろ殿堂入りだなw
あの事件は組織の件も含めていろいろ無理がある。
36:マロン名無しさん
11/12/10 09:54:03.39
アニメじゃ首からビーム出てるしな
37:マロン名無しさん
11/12/10 10:51:47.43
>>36
赤くしたらグロいからだろ
アニメは小さい子供も見るからな
38:マロン名無しさん
11/12/10 12:09:04.07
大賀斉太郎が死の間際につぶやいた「赤飯こげてるよかあちゃん」という意味深な言葉
39:マロン名無しさん
11/12/10 12:27:20.96
キャラ全員の顔
40:マロン名無しさん
11/12/10 15:15:52.01
マジック快斗の話になるかもしれないが(一応コナンともリンクしているので)
中森警部は黒羽快斗とも仲がよく彼のこともよく知っている
にも関わらず怪盗キッドに変身した後もモロ顔を警部の前にさらけ出している
にも関わらずなぜ怪盗キッドの正体が警部や青子にばれていないのか?
セーラームーンやばいきんまんの変身前後で
視聴者的にばればれでも劇中の人にはばれないあれと同じと思えばいいのかな?
一応マジック快斗1巻の頃はキッドの顔が見られてしまい
警部に快斗の正体はキッドではないかと疑われる話は合ったけど
その後はキッドは青子に変装することで
キッド「自分は誰にでも変装できる。もちろん快斗にも。だから快斗=キッドではない。」
と片付けてどうにかばれずにすんだわけだが
しかしその後はキッド(快斗)の顔をみんなに見られまくっているのに
なぜかばれていないのが不思議だな。
41:マロン名無しさん
11/12/10 19:47:52.02
>>32
写真持って病院まわりまくった?
>>40
ばいきんまんって変身するの?
キッドはカメラドアップとかもあったから、読者にははっきり快斗の顔見えてても
モノクルや髪、ハットの影なんかで見えてない設定なのかなーと脳内補完してたわ
42:マロン名無しさん
11/12/10 19:57:08.83
まあ、たとえ顔見られたって「これも変装なのだ」みたいに言えばばれないだろうしな
キッドは色んな顔に変えられるってのがあるし
43:マロン名無しさん
11/12/10 20:41:50.38
とは言え、毎度そいつの顔だったら、もしかして…ぐらい思わないものか。
まぁ金田一の怪盗紳士と醍醐真紀みたいなもんと思われてるのか。
44:マロン名無しさん
11/12/11 10:35:49.64
>>41
>ばいきんまん
変身というよりは変装だな。
45:マロン名無しさん
11/12/11 12:25:22.16
そもそもコナンの正体も
というより麻酔で毎回おっちゃんを眠らされているのに
周りの奴らにばれていないのも不思議だけど。
コナンは事件の方は本当にリアルに作られてるけど
その反面薬で小さくなったとか博士の発明だとか
この辺りは結構非現実的な作りだよなと。
キッド関連の事件も普通の事件に比べてありえないもの多いし。
46:マロン名無しさん
11/12/11 13:47:30.96
>事件の方は本当にリアルに作られてるけど
それはない。TVのサスペンス劇場よりありえない。
47:マロン名無しさん
11/12/11 21:39:44.88
>>45
逆にキッド関連でのあり得る事件は何なのかと問いたい
48:マロン名無しさん
11/12/12 09:41:30.30
キッドの変装から全身白ルックへの早着替えはどうやってるのかね。
49:マロン名無しさん
11/12/12 09:48:08.25
白ルックの上に犯人に支給される体型をスリムに変える全身タイツ着用して変装だな
50:マロン名無しさん
11/12/12 17:18:51.50
よく出てくる漫画の怪盗ってそんなもんだからな
51:マロン名無しさん
11/12/15 05:34:02.72
博士って灰原の実の父親なんだろ?
52:マロン名無しさん
11/12/15 19:07:50.69
>>51
脳内設定乙
53:マロン名無しさん
11/12/16 00:17:04.78
歩美ちゃんを車で轢いて逃走→少年探偵団に自分を追わせてアリバイを作ったって話があったけどさ。
あの犯人外車に乗ってたよね?車よくわからんけど結構高そう。しかも2台同じ物所持。
板金屋社員で、歳もまだ若そうなのにどこにそんな金あったんだよ
54:マロン名無しさん
11/12/16 01:10:41.03
あの世界はきっと皆そう見えないけど相当な金持ちなんだよ
誰でもしょっちゅう旅行に行ったり遠出したりしてるじゃん
55:マロン名無しさん
11/12/16 07:52:34.05
車内のシーン多いけど、チャイルドシートしてるヤツいないよな
56:マロン名無しさん
11/12/16 10:02:47.54
6歳未満が義務なんだし、一応法的には問題は無い。
助手席一人、後部四人ってのはどうなんだろうなーと思うが。
元太が助手席行きじゃない場合は特に。
あのビートル? 広い車に思えんし。
57:マロン名無しさん
11/12/16 10:19:24.81
そういや、助手席に乗るのって大抵、コナンか灰原で一番体のでかい元太が助手席乗ったことないような・・・
歩美の隣がいいのかと思ったら何故かいつも光彦の隣だし。
58:マロン名無しさん
11/12/16 12:54:46.26
灰原仮病回は元太が助手席だったけどな
59:マロン名無しさん
11/12/16 23:13:55.92
探偵団で横一列に並ぶと必ず歩美、バーロー、哀でなぶるの字を作るよね
椅子に座るときだけならまだしもベッドインの時まで同じは配列なのはどういう意図があるんだろうか
特にバーローと哀
60:マロン名無しさん
11/12/17 11:15:40.35
たまたま昔の話を見ていたらコナンが台に乗って車のライトを当てて
工藤新一がそこにいるかのように蘭を騙してるのに爆笑した
影がちゃんと成長した新一のシルエットになってて流石にこれはねーよww
それにしてもこの話は蘭もギプスした相手をマンションのドアごとけり倒したり酷いな
61:マロン名無しさん
11/12/17 11:40:20.39
シルエットと言えば、
自分ぐらいしか動機をある人間がいないという犯人が、
ターゲットが宝くじや懸賞に当たりまくってるという噂を流したりして、
人に妬まれるようにして動機を分散させよう! ってアニオリがあったが、
あれ最後は犯人を説得して事件を未然に防ぐわけだけど、
工藤新一のシルエットを写して、おっちゃんの声で説得するという謎行為だった。
62:マロン名無しさん
11/12/17 12:27:25.28
>>60
蘭への正体ごまかしで俺が笑ったのはカラオケボックス殺人のときだな。
蘭の手にコナンのまま手を重ねても、蘭に全く疑問もたれないとかねーよw
63:マロン名無しさん
11/12/17 15:38:49.65
>>61
あんまり覚えてないけど、犯人ということは
ろくに知らない相手=ある程度大人と思われるシルエットが作れればそれでOKということかな
64:マロン名無しさん
11/12/17 20:11:28.82
>>62
寒くて手の感覚とかねーからわからなかったんじゃないの?
65:マロン名無しさん
11/12/17 22:48:36.77
>>64
お前頭いいな!
66:マロン名無しさん
11/12/19 22:51:30.18
さすがにねーよとまではいかないけど
コナンは何回か麻酔銃で犯人を眠らせようとして外してしまったりするシーンや
さっき使ってしまったからもう麻酔銃が撃てない…ってシーンがあったし
1発ずつしか撃てないのは色々不便だと思うんだが
(恐らく事件が終わった後博士の家に行って補充しにいくのかな?)
一度に2、3発くらい麻酔針をストックできるようにあの腕時計を改良するか
もしくはそれが無理でも同じ腕時計を2つ用意するとかすればいいのに…
とよく思ったりする。
まあ1発ずつしか撃てない方が
外したら後がないからと緊迫感が増すわけだし
そうじゃないと面白くないからってことだろうけどさ。
67:マロン名無しさん
11/12/19 23:23:10.56
通常の麻酔液だって密閉して保管するものなのだから
一発こっきりとはいえそういう専門の保管状態を維持できる時計の機能を評価するべきだな
まぁ長期連載の今となっては一日おきどころか1時間ごとに起きる事件を複数のコナン君たちが解決してるとしても驚かんが
68:マロン名無しさん
11/12/20 07:50:32.21
>>66
あの小ささじゃ一個が限界なんだろう。
二個入れるにはあれの倍の大きさが必要だろうし
69:マロン名無しさん
11/12/20 08:40:48.84
麻酔銃を撃った後にコナンはいちいち取りに行ってるんだろうか
そんな事してたら怪しまれると思うんだが
70:マロン名無しさん
11/12/20 19:54:10.62
>>69
いや、痲酔銃は刺さると自動的に消えるようになってるみたいだ
蘭の尻ポケットの鍵に刺さった時は消えなかったのを見るとどうやら人限定っぽいな
71:マロン名無しさん
11/12/21 22:11:07.75
生物的な素材で自然に消滅するとかそういう設定じゃなかったか?
自然に優しいとか作者が抜かしてたが
72:マロン名無しさん
11/12/22 19:39:48.30
キールが付けられた組織の発信機みたいなもんか
73:マロン名無しさん
11/12/23 14:30:38.16
>>58
今週のサンデーでも元太が助手席だった。
74:マロン名無しさん
11/12/27 01:19:39.37
ドテラを着て気取ってら
75:マロン名無しさん
11/12/27 20:05:31.59
>>74
それは言ってやるなwww
76:マロン名無しさん
11/12/30 22:05:00.89
ほぼ全部
77:マロン名無しさん
11/12/30 22:26:31.31
音楽記号に精通し譜面だけで曲名が分かり弾くことも出来る蘭の音楽力
78:マロン名無しさん
12/01/01 21:32:28.90
全部マンガだからで済むのが恐ろしい所だな
79:マロン名無しさん
12/01/01 23:32:53.99
ロンドン編は漫画だからこそアウトだろ
80:マロン名無しさん
12/01/03 22:35:22.99
ツインタワービルに行ったときの蘭の格好。
変なトレーナーに変なトレパン。寝間着だろアレ
81:マロン名無しさん
12/01/04 10:45:11.33
小五郎が英理の誕生日知らなかったこと。
それくらいはざらにあるけど「体育の日」だと覚えてたから10月第二月曜日にプレゼント渡すって・・・
体育の日が移動したことなんて今の大人なら知ってて当たり前じゃねえか?
小五郎より年下の自分でさえ知ってるのに。
82:マロン名無しさん
12/01/04 13:20:17.49
ごめん、俺敬老の日とか勤労感謝の日とか、
「今、国民の祝日を挙げて日にち言え」っての答えられん。
その月のカレンダー見て、「あーこの日は○○の日で祝日なんだな」って毎月思い出すぐらいだ
83:マロン名無しさん
12/01/04 14:25:27.08 HTdli4fe
誕生日忘れられたぐらいでギャーギャー煩い
いい年した大人がウザイ
84:マロン名無しさん
12/01/04 14:40:31.23
まぁ誕生日と結婚記念日ぐらいは大目に見ろやw
世の中には告白記念日手握った記念日初デート記念日初キス記念日初合体記念日プロポーズ記念日
とアニバーサリーキチガイが居たりするんだぜ
……と思ったら、初デート記念日ネタはやってたなあ
しかも英理だけでなく、おっちゃんも覚えてるって形で
85:マロン名無しさん
12/01/04 17:08:45.85
幼馴染な妻の誕生日=昔から当たり前のもの
初デート=自分的にも結構嬉しかった特別なイベント
だったんだろうかw
当たり前なら覚えとけと突っ込みループしそうだが
86:マロン名無しさん
12/01/04 19:53:57.23
でもまあ完全に忘れてたわけじゃないし。
本人内では「エリの誕生日=(旧)体育の日」で、子供のころから固まっちゃってたんでしょ。
エリも、おっちゃんが誕生日を勘違いしていたとは言え、覚えていてプレゼントを用意していたってのは、
純粋に喜んではいたし
87:マロン名無しさん
12/01/04 20:01:19.14 8OxIX0Vd
工藤新一の体があれだけ伸び縮みしても人体の影響がないこと。
88:マロン名無しさん
12/01/04 20:53:35.81
誕生日を覚えてるかどうかじゃなくて、
体育の日が移動したことを知らないのがねーよな訳で。
89:マロン名無しさん
12/01/05 01:17:54.89
別に知らねー奴は知らねーんじゃね? 程度な話だと思うがな。
「DC(ダ・カーポ)って何?」レベルというか。
まぁ大概は知ってるものだが、知らなくても精々バカ扱い止まりであり得ないって程じゃない、みたいな。
90:マロン名無しさん
12/01/05 19:18:04.41
>>87
多分APTXはそういうのにも影響残さないようになってんだよ
91:マロン名無しさん
12/01/06 23:13:49.92
黒の組織の連中のネーミングセンスの無さ
酒の名前とかヘル・エンジェルとか……ねーよ
92:マロン名無しさん
12/01/06 23:20:36.05
コナンがぎんたまで蘭が天使の時点で何を期待するんだ
93:マロン名無しさん
12/01/07 00:00:53.64
逆にどういうのが「センスある名前」なんだ?
94:マロン名無しさん
12/01/07 19:18:53.03
>>91
では、あなたのセンスある名前とやらを聞かせてもらおうか
95:マロン名無しさん
12/01/08 00:09:38.31
しかしヘル・エンジェルはダサいよなwww
96:マロン名無しさん
12/01/08 13:33:59.02
>>87
昔は命がけの復活なんて言ってたのにな
でもAPTXについては真面目に考えちゃダメだよ
あれの作中描写を真面目に考えたら、サザエさん時空とか関係なしに
「コナンと灰原は年取りません」が結論になっちゃうから
97:マロン名無しさん
12/01/10 19:46:55.71
カラオケボックスの事件で、男同士だと勘違いされた男女カップルのキスを本堂が目撃し、
①なぜかそれだけで憔悴、②その話をみんなの前で暴露、③みんな大声を上げて驚く、
④警察も一緒になってドン引き、⑤高木「そういう(場所の)問題じゃなくって」とツッコミ
どれもありえん。知り合いならまだしも現場にたまたま居合わせた見知らぬ人相手に
98:マロン名無しさん
12/01/10 20:06:31.33
坊やだったからさ
99:マロン名無しさん
12/01/10 20:37:51.30
>>97
あんなムキムキのおっさん達がキスしてるの見たら俺も多分ああなると思う
100:マロン名無しさん
12/01/11 00:41:34.13
蘭達やメグレ達が「えええええ!?」と驚くのは、別に普通だと思うけどなぁ。
でも確かに言われてみれば、瑛祐のあそこまでの動揺っぷりはちょっと変かな。
汗ダラダラ&早く帰りましょう! って。
目撃時に、あの強面のお兄さんに「何見てんだコラァ!」と恫喝でもされたなら別だけど。
でもあのお兄さん、性格は良い人っぽいからなぁ。
101:マロン名無しさん
12/01/12 21:35:48.20
新幹線爆破未遂のジンとウォッカ
警察に話されても問題ない程度の情報しか持ってない取引相手1人を殺すために
新幹線爆破なんて地下鉄サリン並みの追求されるだろう手段をとるとか
どう考えてもねーよ
102:マロン名無しさん
12/01/13 20:03:26.35
>>101
なぜかアニメだとそっくりさんにされた奴か
103:マロン名無しさん
12/01/17 05:47:14.40
黒の組織との決着つかないままアニメ終了することも考えて、
「黒幕が逃げ延びるEND」はよろしくないって理由だっけか。そっくりさん。
まぁ分からんでも無い理由だけど、その結果が、アニメでは、
偽名も本名も同じ10億円強盗犯が二人出てくるってハメになったわけだが。
当時は「これで新幹線事件の方も、後々に関わってくるとかだったら笑えるなw」
と思ってたもんだが、流石にそれは無さそうだな。
104:マロン名無しさん
12/01/17 20:21:30.24
標準体型なのに、体重100kgくらいと言っても誰も怪しまないくらい
顔だけ太ってる、山荘包帯男殺人事件の高橋
ピザの肉付きなめんな
105:マロン名無しさん
12/01/17 20:47:32.35 jLvaThdE
水平線上の陰謀
貴江のフリして日下に復讐を遂げたと錯覚させたり、
日下に気付かれずに会長を背後から刺殺ってどう考えても無理ありすぎ。
106:マロン名無しさん
12/01/17 20:50:27.27
>>104
生首服に入れて走るやつか
あれは爆笑した
107:マロン名無しさん
12/01/17 22:20:27.08
>>105
水平線はあそこまでして自分自身で復讐やりとげたい意味がよく分からん。
一番憎い船長だけ殺せばよかったのに。
108:マロン名無しさん
12/01/17 22:24:28.92
死羅神の整形をトリック扱いしていいものか
109:マロン名無しさん
12/01/17 22:49:26.24
老婆に整形して動けないと見せかけて殺人やら出国した人もいますから
110:マロン名無しさん
12/01/18 16:22:32.50
>>101に同じく新幹線爆破未遂のジンとウォッカ。
っていうかウォッカ。
客のいる新幹線の車内で「ジンの兄貴」呼び。
しかも「兄貴」に「ジンの」がつくのはこの回のみ。
まるでコナンに名前を知らせたかったとしか思えない不自然さ。
111:マロン名無しさん
12/01/19 01:00:39.40
今週号読んでこのスレ思い出したww
最近は話の横で展開されるバーボン絡みが面白くて油断してたせいで
ねーよ感が半端ない
こんな反応に困る犯人は自分的には死羅神様以来だが
しゃっくりで死羅神様超えたわ
112:マロン名無しさん
12/01/22 22:03:48.32
コジマさん選手権事件の高木
113:マロン名無しさん
12/01/25 07:12:03.24 VxyGZlqj
525話憎しみの青い火花
爆発した規模が小さいと思う。
いつポリタンクを倒しておいたかにもよるけど、
ガソリンが気化して、爆発したのにガレージの原型が残ってるのがおかしい。
別荘がもう少し壊れててもいいはず。
114:マロン名無しさん
12/01/30 22:41:29.12
変装というより魔法
115:マロン名無しさん
12/01/31 12:48:54.04
>>113
アニオリのガソリンの扱いが酷かった。
あれだけ犯罪知識の豊富なコナンがガソリンを灯油と見間違えてる。
コナンがアホじゃないなら灯油用のポリタンに入れ替えたのか?
実行前に自分が焼け死ぬって。
116:マロン名無しさん
12/01/31 14:42:29.79
河童の話。
自分の父親の旅館の客寄せのために、
小さい息子が体を全身緑に塗って河童の振りしてたんだけど、背中はどうやって塗ったの・・・?
117:マロン名無しさん
12/01/31 20:19:10.03
>>116
背中は甲羅じゃなかった?
だったら背負うだけで済むぞ
118:マロン名無しさん
12/01/31 20:39:59.41
それ何て話?
119:マロン名無しさん
12/01/31 21:41:51.89
河童がみた夢
120:マロン名無しさん
12/02/01 00:08:34.56
時計仕掛けの摩天楼の森谷の計画。
最後のブービートラップを効果的にするには、
・工藤新一に米花シティビルを爆発することを伝えること
・ロビーの爆弾を蘭以外の人間に発見されないこと
・蘭が爆弾を発見する時は外界から閉ざされている必要があること
・新一が爆弾の設計図を発見すること
・さらに新一が爆弾の解体が出来ること
・その上で、上手く新一と蘭が連絡を取れるようにすること
・そして蘭が爆弾の解体をすること
これらの条件をすべてクリアしないといけない。
爆弾の設計図は自分が持ってるし、それ以外は全部偶然に頼らないといけない。
危なっかしすぎる。
121:マロン名無しさん
12/02/01 14:23:15.18
犯人分からなかったり、設計図なくても
蘭が待ってる場所で爆弾騒ぎ起きたら向かうと認識されたんじゃね?
あとは評価が過大なのか、適正なのか分からないけど
工藤新一なら彼女に伝えさせるだけで爆弾解体できると思ったとかw
122:マロン名無しさん
12/02/01 15:12:49.61
そもそも蘭は新一と一緒に映画を見ると森谷に伝えたはず。
だとしたら、森谷の想定では現場には新一と蘭がいる訳で、
爆弾の解体をするのは新一になるはずだったはず。
さらにいえば森谷の元々の目的はビルの爆破。
本当は爆弾の解体なんてされない方がいい。
そう考えると、森谷はビルもろとも工藤新一を殺すってのが最初の計画だったんじゃないの?
ブービートラップはもしもの時のための保険。
123:マロン名無しさん
12/02/01 22:10:44.77
ラッキーカラーが赤だからそれを切ったらドカンとしたのがわからない
普通そういうのは切らずに残さないか?
124:マロン名無しさん
12/02/02 07:50:08.94
>>123
いや、普通はラッキーカラーだからこれ切れば大丈夫って思う筈
確か前に逃走中って番組で似たようなシチュエーションがあったんだが、
「ラッキーカラーが青だから青きります」って言う人多かった
125:マロン名無しさん
12/02/02 08:01:59.57
あれって確か、最初に森谷にあったときに
スイーツ脳のアホ蘭が森谷にむかって「二人ともラッキーカラーが赤なんですう」
だか聞かれもしないのにベラベラ喋ってただろ
だから、森谷はスイーツ脳なら確実に赤を切ると踏んで
赤に仕込んだ
126:マロン名無しさん
12/02/02 08:07:39.89
映画や小説なんかでもラッキーカラーは○○という振りがあったら
十中八九ラッキーカラーの方を切ってる
ある意味、お約束
二人の絆が切れるから赤は切らないのキャピ
とかいう斜め上行くスイーツ脳は森谷も想定外
127:マロン名無しさん
12/02/02 09:59:33.48
古畑でもあったなぁ。キムタクが犯人の話で、
古畑のラッキーカラーが青だから青切りましたって
128:マロン名無しさん
12/02/05 22:37:09.76
霧天狗のとりっく
129:マロン名無しさん
12/02/07 13:26:27.79 rCcDS7sW
五円玉で花火の音を出す
130:マロン名無しさん
12/02/08 00:37:22.17 wfp8vCoD
花火の上がる前のヒュー音なんて必要か?とは思ったな
日本人は普通にリアル銃声聞いた事ないからドンって音がして花火が上がってたらそっちだと思う
131:マロン名無しさん
12/02/08 13:04:27.95
つーかトイレの前にいたのにトイレの中からドンて音がしたのに気づかず
花火上がっちゃったなんて勘違いするものかね?
132:マロン名無しさん
12/02/08 13:54:23.53
至近距離で花火が爆発して、大音量で方向感覚がなくなるとかでない限り
普通にトイレからの音と花火の区別はつくと思う
133:マロン名無しさん
12/02/08 22:20:30.02
鈴木に何を期待するのさ
134:マロン名無しさん
12/02/08 23:20:03.16
>>132
その後すぐに本物の花火が上がるわけだしな。
さっきの音と違う+被害者は射殺なんだから、一瞬勘違いしたとしても
すぐに結びつくのが自然。
135:マロン名無しさん
12/02/08 23:37:59.43
東京弁の話
136:マロン名無しさん
12/02/09 01:48:35.26
どうせやるなら、花火の着火タイミングが分かるようにどっかにカメラでも
しかけといて、花火の音と同時に発射するぐらいすればいいのに
137:マロン名無しさん
12/02/09 01:51:28.39
花火打ち上げ場所からの距離と音の速さ計算したら
音のタイミングは分かるだろうな
138:マロン名無しさん
12/02/09 02:47:33.22
>>136
いや、そもそもの目的が銃声を花火の音と誤認させる事で、花火の打ち上げ時に
別の場所に居たというアリバイ工作なわけだから。
139:マロン名無しさん
12/02/09 11:34:19.87
河童が見た夢の父親、あれだけの水で溺死するとは
140:マロン名無しさん
12/02/09 12:47:48.92
洗面器でも溺死できるらしいからな
141:マロン名無しさん
12/02/09 17:12:25.28
>>140
洗面器の水全部飲み干せば生き残れるんじゃね?
142:マロン名無しさん
12/02/09 17:59:27.80
要は窒息だよな?
息とめた状態で水を吸引するのは大変じゃないか
143:マロン名無しさん
12/02/11 00:32:13.92
臭い水だったから飲み込めずに窒息
144:マロン名無しさん
12/02/11 18:49:46.99
人を河童と見間違える
145:マロン名無しさん
12/02/11 21:59:49.70
今回の事件の証拠を一切提示してない佐藤の証言を信じて心が折れた犯人
教師の恋人はやっぱり高木で佐藤に一目惚れして振ったというのが私的見解
146:マロン名無しさん
12/02/12 19:28:38.91
>>145が ねーよという話か?
147:マロン名無しさん
12/02/13 21:37:05.34 9o6NjyxX
死ぬほど美味いラーメン
犯人が、「この商店街をお洒落にしたいから、あんたらも金を工面して改装してくれないか?」の一言がいえずに殺人を犯すって、さすがにねーよ。
148:マロン名無しさん
12/02/13 23:49:09.06
あの事件のコナンは堂々と高木の前でネクタイ使って喋ってたな
149:マロン名無しさん
12/02/14 07:14:41.58
>>147
たったそれだけのことで殺されるなんて
言えないならほかの人に頼めばいいのに
150:マロン名無しさん
12/02/14 08:16:22.52
ラーメンの眼鏡がくもるのってすげえ無理がある
いまどき眼鏡常用者で曇り止めなり塗ってる
151:マロン名無しさん
12/02/14 08:17:14.02
常用者は、だった
152:マロン名無しさん
12/02/14 14:41:22.16
そうなのか
俺は塗っていないや
153:マロン名無しさん
12/02/14 14:58:11.04
昨日ラーメン屋行ったがメガネは曇らなかったし
154:マロン名無しさん
12/02/14 16:09:08.63
死体の首を腹に入れて走る犯人
155:マロン名無しさん
12/02/14 16:28:53.94
時の番人の事件のトリックが半端ないレベルでネーヨだな。
6時ジャストに短針が真下を向くから錘が落ちる必要がある+数秒の
誤差も許されないトリック→その数分前から充分に、短針がほぼ真下を
向くため、いつ錘が落ちてもおかしくない
凶器が釣り糸のような物で引っ張られて窓の外に消える→人の行き交う
パーティ会場で窓の外から釣り糸で結ばれた凶器を持ち歩く犯人
156:マロン名無しさん
12/02/14 23:17:03.38
>>150
自分も塗ったことないんだけど…
157:マロン名無しさん
12/02/15 21:12:52.81 Y1ub69VI
最近は曇り止め塗ってないレンズでもすぐに、曇りが消えるようになってるレンズもある
158:マロン名無しさん
12/02/15 21:16:35.48 Y1ub69VI
青山自身はトリックに無理があるのは『子どもが真似しないようにするため』だと言ってたが
頭回らないだけなんじゃないの
159:マロン名無しさん
12/02/15 22:22:22.69
最近は最初からレンズが曇り止め加工してあるめがねもあるな
160:マロン名無しさん
12/02/15 22:36:14.57
>>158
本当にトリックに無理があるのは『子どもが真似しないようにするため』だと
しても、動機や犯人心理に無理がある事に説明がつかないよな
161:マロン名無しさん
12/02/15 22:42:07.42
>>160
まともじゃない思考では必ず破綻するというさり気ない政治風刺だね
162:マロン名無しさん
12/02/16 00:09:28.46
錯視事件のドアノブに青酸の粉振り掛けときましたはフェイクとはいえ杜撰すぎる。
被害者以外が触るかも知れないのに
コナンたちも騙されてるし…
163:池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者
12/02/16 01:22:17.22 LTDpet3D
コナンで、現実には不可能なトリックはあるだろうか?
あるとしても、それは現実で悪用されないように、わざと作っている穴だろうか?
個人的にはキッドの空中歩行とか無理があると思うが・・
ってか、みんなは犯人とかトリックとか考えながら読んでるの?
俺はふつーに読んでるんが・・
トリック考えるにしても専門知識が必要すぎる。
青山って理系? 大卒? 学部は?
推理小説のトリックは現実では出来ないの?
スレリンク(mystery板)l50
【名探偵コナン】さすがにねーよと思った話10
スレリンク(csaloon板)l50
164:マロン名無しさん
12/02/16 17:45:17.56 dnMzsh5g
>>163 俺は考えながら読んでるが大体三回に一回くらいは解る
でも無理があるトリックはわからない
時計の舘とかな
165:マロン名無しさん
12/02/16 17:48:05.99
URLリンク(www.youtube.com)
166:マロン名無しさん
12/02/17 01:22:33.48
動機に同情できないのは、人殺しを「それなら仕方ない」と子供に納得させないため~みたいなのどっかで読んだ気が…金田一涙目。
とりあえずコナンの世界から釣り糸とタコ糸を無くせば大部平和になる気がする
167:マロン名無しさん
12/02/17 04:10:31.50
コナン自身が知らないおばさんだと言っているのに平然と身柄を預ける毛利親子
168:マロン名無しさん
12/02/17 06:15:33.66
>>166
釣り糸とたこ糸www確かにw
169:マロン名無しさん
12/02/17 11:49:50.39
釣りと凧揚げしたい人はどうなる。
170:マロン名無しさん
12/02/20 17:36:11.92
ピアノ線
171:マロン名無しさん
12/02/21 05:54:05.67
鉄ヲタの事件
指紋も血痕も凶器に残してる犯人とかどう言い逃れするつもりなんだよ
コナンが推理するまでもなく鑑識だけで解決できたよな
172:マロン名無しさん
12/02/21 05:58:37.10
春井風伝の孫娘の動機
有名人をネットで中傷して殺されるとか…ねらー全滅だろ
脱出王と消えるバニーかわいそす
173:マロン名無しさん
12/02/21 17:04:58.44
パソコン通信時代なら個人特定ができるから、
ごろごろ人は死んでるな
つか、あれまんま栗本薫の仮面舞踏会インスパイアだろ
174:マロン名無しさん
12/02/22 22:19:59.34
年寄りの冷や水程度で中傷扱いされちゃ困るわ
175:マロン名無しさん
12/02/22 22:28:13.13 IYBrCDao
松本先生というか松本警視の娘
よく自分を毒殺しようとした男とやり直したな。警視もよく許したと思う。
176:マロン名無しさん
12/02/22 22:31:58.89
つい最近も我が子ごと殺されそうになった奥さんが旦那をあっさり許してたしな
あの世界の女は男に異様に寛容だ
177:マロン名無しさん
12/02/22 22:42:05.03
ヒデの弟が誘拐された事件での蘭に目をつむればな
178:マロン名無しさん
12/02/22 23:35:21.69
高木と佐藤さんのチュー
179:マロン名無しさん
12/02/23 01:47:12.97
>>178
警視庁の方がこんなところで何やってるんですか!
180:マロン名無しさん
12/02/23 20:07:01.57
>>175
その前段階、分かってて毒飲むってのも
181:マロン名無しさん
12/02/23 21:56:58.48
毒入りコーヒー解毒剤入りケーキ
182:マロン名無しさん
12/02/23 22:08:45.52
犯人の毒薬と爆弾の使用率の高さ
もはやコンビニで売ってるんじゃないかというレベル
183:マロン名無しさん
12/02/23 22:30:16.70
学園祭事件(命がけの復活)の犯人はわざわざ病院に取りに行ってたなw
毒薬を手に入れるシーンってこれくらいか?
184:マロン名無しさん
12/02/23 22:31:35.14
被害者の口からアーモンド臭!
185:マロン名無しさん
12/02/23 22:33:41.30
スタンガンで気絶
ねーよ、逆の絶叫上げてのたうちまわる
186:マロン名無しさん
12/02/24 03:29:50.27
園子がモテないというキャラ設定
187:マロン名無しさん
12/02/24 11:02:26.44
モテないというよりギャーギャー口やましくて引かれてるんじゃないかと。
京極はその部分に逆に惹かれたみたいだけど。
188:マロン名無しさん
12/02/24 14:14:26.84
ミーハーで軽そうだから本来なら蘭よりナンパされて遊ばれるイメージだ
189:マロン名無しさん
12/02/24 18:04:07.95
金目当てや体目当ての奴しか寄ってこなくて、
園子のメガネに適うやつが出ない……とかなら分かるが、
京極初登場回のナンパに対する愚痴からして、
声かけられること自体が稀って口ぶりだからなー
190:マロン名無しさん
12/02/24 18:24:25.93
>>189
すげーブスやデブでも無いのにな
普通あれだけの金持ちなんだから園子自体がどうあれ
金目当ての男が群がってもおかしくないんだが
あの世界の金持ち描写が変だ
191:マロン名無しさん
12/02/24 18:36:40.28
11巻のコーヒーショップ殺人事件の若王子、
園子を「可愛い子」と言う希少な存在だったな。
192:マロン名無しさん
12/02/24 18:43:47.64
今にしてみれば釣り合ってんじゃねーのと思わないでもない。モノにすればこっちのもん男。
京極と付きあってからも男漁りしてる園子と。
一応見せかけだけとか、心の底では京極一筋よ的描写は入れてるが。
193:マロン名無しさん
12/02/24 18:46:33.47
元々園子は蘭の引き立て役だから詳細なんかどうでもいいんだろ
金持ちなのもお宝設定出しやすいため
194:マロン名無しさん
12/02/24 18:48:16.87
園子の姉の婚約者実家が
殺人事件を起こしたのに
婚約破棄してないのはさすがにどうかと思った
195:マロン名無しさん
12/02/24 20:42:24.62
婚約破棄する必要あるか?
親父が死んで長男が逮捕されたならその遺産は婚約者の三男(と次男)に入るし。
世間体?あの母親がそんなの気にするかね。
196:マロン名無しさん
12/02/24 21:22:09.28
まー婚約者は何もしてないし、身内で起こった事件だし
コナン世界なら大丈夫
197:マロン名無しさん
12/02/24 21:51:19.16
コナン界は殺人事件の後始末が軽いからねえ
198:マロン名無しさん
12/02/25 00:08:02.34
佐野泉が犯人だった話の佐野泉の元恋人
こいつが話聞いてなかったせいで仲間が自殺して、自業自得な部分はあるとはいえもう一人の仲間が恋人に殺されたのに
悪いのは自分と付き合ってると嘘ついた殺された女みたいに言った上に佐野泉しか見てなさすぎて
199:マロン名無しさん
12/02/25 05:28:00.07
お前の文章すげえ分かりにくいな
それ上の方でも出てたスケートリンクの花火の事件だろ
200:マロン名無しさん
12/02/25 19:14:48.52
「お前に殺されるのは俺のほうが良かったかもな」発言から、
むしろ責任背負い込んでるように見えたけどな。あの織田って奴。
侍系キャラってのを合わせて、「係る仕儀に相成ったのは、全て拙者の不徳のいたすところ」って感じ?
あと、嘘ついた奴と、嘘を問い質された時にボーッとしてて聞いてなかった奴、
どっちが悪いかと言われれば、そりゃあ元凶の嘘ついたクズお嬢様の方だと思う。
201:マロン名無しさん
12/02/25 19:28:49.15
ならさっさと言えと言いたいがな
嘘ついた方が悪いが責任感じてるなら言えと
202:マロン名無しさん
12/02/25 19:31:12.01
あいつ侍系だったのか
203:マロン名無しさん
12/02/25 19:32:16.43
生傷だらけの侍系と言われてたな
204:マロン名無しさん
12/02/25 19:53:50.55
さっさと言えと言われても、言う暇なんてあったっけ?
もしかして前々から嘘について織田は知ってたと勘違いしてたり?
205:マロン名無しさん
12/02/25 20:09:49.68
でもそれを抜いても恋愛脳が間接的に人を自殺に追い込んだのに良い男みたいに描かれてたのは甚だ疑問だ
206:マロン名無しさん
12/02/25 21:42:30.95
コナン人気投票
1 コナン
2 キッド
3 新一
4 灰原
5 世良
6 服部
7 ベルモット
8 蘭
9 ジン
10 安室
207:マロン名無しさん
12/02/25 22:22:33.32
今日の話で女探偵を麻酔銃で眠らせて推理させるという発想がないコナン。
本人はあわててたがあの程度なら麻酔銃を撃って「慌ててしまってすいません。
今、自分の推理で足りないところがわかりました。それを今から説明しましょう」
とか言わせれば何とかなったかもしれないのに・・・・
服部にばれた事があったから気をつけているのかな?
208: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
12/02/25 22:26:51.25
推理は大変ですの!?♪。
209:マロン名無しさん
12/02/25 22:46:44.68
>>207
気をつけるもなにも、なんか中盤以降は隠れもしないで公衆の面前で
堂々と吹き替えしてんじゃんw
210:マロン名無しさん
12/02/25 22:57:43.36
いや、そういう意味じゃなくて一部の人を除いて麻酔銃で眠らせて本人に見せかける
ことをすることをという意味。
211:マロン名無しさん
12/02/26 01:48:58.51
なりすまして解決したら調子に乗って本当に自分の手柄にしてしまって、後々そのことを疑わないような性格の人間を選んでるじゃなかった?
おっちゃんや園子や山村警部みたいな
212:マロン名無しさん
12/02/26 02:29:03.27
仮にも財閥のお嬢様の園子
家の人間が突然倒れたなんて知ったら速攻、精密検査に連れてかれるんじゃないの
213:マロン名無しさん
12/02/26 09:31:58.17
最初蘭に打とうとして園子に打ってしまっただろ
だから別に選んでるわけじゃなかった
園子が都合よく小五郎と同じような性格だから誤魔化せただけ
214:マロン名無しさん
12/02/26 10:57:03.31
あの段階ではそこらは全く考えてなかったんだろうなー
事件後「あの時の園子すごかったよ!」てな話題になった時の、今更な慌てっぷりや、
「これからは名探偵鈴木園子の時代よ」と、都合よくノってくれた時は、
「コイツを探偵役にしたのは失敗だった」と、逆に憤慨してるぐらいだったし。むしろ喜べよ。
まぁミナコ事件では「蘭は園子と違って誤魔化せそうにない」と選別しだしたし、
平次眠らせてバレたあたりから、そこらも考慮するようになったんじゃね。
215:マロン名無しさん
12/02/26 11:21:01.41
普通は誰だって自分が意識無いときに
事件を推理したなんて聞いたら病院に駆け込むレベルだよなw
能天気キャラが自分の手柄と思い込んでくれてるからとコナンも調子にのりすぎだ
216:マロン名無しさん
12/02/26 11:22:59.28
その時の蘭は正体がバレた直後というのもある。
蘭は映画と原作で二回、麻酔銃の餌食になってるけど
突然眠くなったことについてはあまり気にしてないみたいだったし。
217:マロン名無しさん
12/02/26 12:49:45.75
水が上から下に流れるほど自然に頻繁に殺人事件が起こって
映画ではあるが光彦が蘭に灰原と歩美と要領よくおつきあいしたいなんてぶちまける性に乱れた世界観じゃ
名推理を披露している間の記憶が無いなんてこと取るに足りない問題だろ
218:マロン名無しさん
12/02/26 12:59:16.15
取るに足らない問題なら誰に麻酔針撃っても大丈夫な筈だが
219:マロン名無しさん
12/02/26 15:15:59.48
>>217
カウントダウンの光彦は「二人の女性を同時に好きになった僕はいけない男なんでしょうか!?」って相談じゃなかったかw
あの麻酔針って一発であんながっつり寝るんだから
四発くらい続けて打ったら死に至りそうだよね
間違えて文芸時代の編集長に打ったのがウケた
220:マロン名無しさん
12/02/26 17:07:09.95
だから麻酔銃は一発しか撃てない仕様になってるんだな。
221:マロン名無しさん
12/02/26 19:43:42.72 gS8XnQ4o
ジョディ対服部の回。時間設定がおかしい。
和葉が待たされたのは4時間だけど、怒鳴られた段階で既に1時間も遅れているのに、
そこから、ジョディ酔わせる→事件解決→大阪へ、これをたった3時間で済ませるって無理ありすぎ。
べジータみたいに飛んでいったのか?
222:マロン名無しさん
12/02/26 20:20:07.51
検索してみたら新幹線で約2時間半、飛行機なら1時間と出た
できなくはないんじゃね
223:マロン名無しさん
12/02/27 03:23:49.16
>>215
前に電車の運転手が事故起こしたけど
突然眠りだす睡眠障害や脳の疾患疑うのが普通だろうしな
群馬の刑事とか、おっちゃんとか車の運転するような人間が
突然、意識がなくなるような目に何回もあっていながら
病院に行こうと思わないほうがおかしい
224:マロン名無しさん
12/02/27 03:37:36.18
>>222
飛行機で往復2時間として
空港は居住区とは離れているから事務所がどこだかしらんが
事務所=羽田空港間で最低で片道15分と見て往復30分、
伊丹空港=梅田ビッグマン間で片道、電車で25分
事務所滞在時間5分でないと無理だが、5分は絶対にないだろ
225:マロン名無しさん
12/02/27 03:50:12.84
いや、ジョディのマンションでで怒鳴られてから3時間だろ
移動にかかるのは
現場から~羽田で15分、飛行機1時間、伊丹~梅田25分で
1時間40分
1時間10分で事件再現して犯人ゲロって
まったりジョディとお話してって微妙なとこだな
226:マロン名無しさん
12/02/27 03:51:43.36
1時間20分のまちがい
227:マロン名無しさん
12/02/27 08:00:12.65
お前らよくそこまで考えるなw
すくなくとも「さすがにねーよ」って感じの話ではなかろう
228:マロン名無しさん
12/02/27 08:45:15.94
>>225
まだ問題がある
飛行機は新幹線に比べて本数は多くない
マンションでの事件は結構、遅い時間だったろ
都合よく飛行機のチケットがとれる確率は低い
となると、やはり帰りは新幹線ではなかろうか
そうなると2時間半+新大阪から梅田までJR
帰りだけで3時間オーバーで事件をといている暇などない
229:マロン名無しさん
12/02/27 08:52:03.78
禁じ手で警察のヘリで大阪直送とかw
230:マロン名無しさん
12/02/27 11:54:41.29
平次は十津川シリーズや高林鮎子シリーズの犯人が使うような手法を使ったんだよ
231:マロン名無しさん
12/02/27 12:24:23.63 P2hfpNfi
正体バレ期に小五郎にコナンと一緒にお風呂入れって言われて
顔でかくして怒鳴ったり安産型と言われて同じく怒鳴ったり痴漢されて
蹴り飛ばしたりする蘭の総受けスレが立っていること。
232:マロン名無しさん
12/02/27 19:46:03.02
>>228
絶対チケット取れない状況とは断言できないんだから
たまたま和葉が4時間待つタイミングになりましたと思っとけよw
233:マロン名無しさん
12/02/27 21:30:26.11
>>166
その動機の話よく聞くけど同情できるまたは意見が分かれる犯人も多数だと思うが
もちろん人殺しはどんな動機でもよくないという前提で
青山さんはどこらへんの動機について語ってんのか気になる
234:マロン名無しさん
12/02/27 21:50:54.32
もっともネーヨな動機、物語として破綻している動機って何だろう?
「ハンガー」は殿堂入りだとして、「お父さんの野菜」も候補に挙げてもいいか。
高度なセキュリティの研究所からいとも簡単にウィルスを奪っておいて、仏像は
セキュリティが甘いからってのが真の目的だったというのも、相当破綻した動機
だったと思う。
原作ではそれらに匹敵するだけの、破綻度合いの激しい動機ってなかったような
気が。
235:マロン名無しさん
12/02/27 22:05:49.39
何言ってんだと思ったのは偽札事件の漱石みたいな人だな
意味は偏屈で交番の隣でやるのは逆に絶好の位置取りとかみたいなことを言ったけど
偏屈と絶好は真逆だろうがと
236:マロン名無しさん
12/02/27 22:06:45.00
>>2にも載ってるけど、
一応、ハンガーとSHINEと前スレで激しい論争になった
「待ったは何回がいい?」は「議論中」ってことになってる。
237:マロン名無しさん
12/02/27 22:10:46.97
初期殿堂は、巷でネタにされてるノリでそのままやってきたって感があるからなぁ。
ハンガーも「独立問題で前々から揉めてた」って要素を加えると、
サスペンスなどでよくある動機に成り果てる。
238:マロン名無しさん
12/02/27 22:24:50.16
ハンガーって要約するとこうだよね?
美容師のオバサンの可愛がっていた弟子が独立しようとする。
↓
弟子の着替え中にオバサンが説得。
↓
頑なに聞かない弟子。
ふとした弾みでオバサンの手を振り払ったのと一緒にコートを掛けようとしたハンガーまで振り払ってしまう。
↓
そのハンガーがオバサンに当たり、オバサン激怒。
直接の動機は説得を無碍に断ったことであって、
ハンガーはそのきっかけだよね?
239:マロン名無しさん
12/02/27 22:29:04.72
>>235
漱石の話はわざわざ漱石描くのが上手い絵師を拉致ったことこそが「ねーよ。」
いくら絵が上手くったって、何度も描いてたらデッサン狂ってくるだろうし、
大体が家族のいる人間を拉致したら警察沙汰になって危険。
コピーでも取った方がよっぽど安全だったのに。
240:マロン名無しさん
12/02/27 23:24:08.78
>>238
原因があって何かをきっかけにはずみでやっちゃったってのはよくあるよね
ハンガーハンガー言ってるやつはろくに内容も知らずに、ハンガーぶつけられただけでキレたおばはんの話だと思ってんじゃない?
241:マロン名無しさん
12/02/27 23:29:39.30
まあハンガーはネタとしても秀逸だからな
ハンガー投げたら殺されたwwwねーよwww
って事で様式美的な
242:マロン名無しさん
12/02/27 23:31:40.74
「コナン ハンガー」でぐぐると色々出てくる
ネタまとめブログか動画サイトあたりで知ったのが大半だろうな
ちゃんと見れば>>238の流れだと分かるが
「ハンガーを投げつけたんです!」「そんな理由で(ry」の台詞だけ見るとなあ
243:マロン名無しさん
12/02/27 23:37:44.67
ニコニコの「酷い動機」って動画じゃハンガーは1位にされてるんだよなー・・・
まあ、「アイリン・アドラーはホームズを馬鹿にしない!」に関しては擁護できないけど。
244:マロン名無しさん
12/02/28 00:06:39.74
基本的に動機がトンデモというか、少なくとも推理小説として書かれていたら
糾弾されるレベルだからかな…
コナンって動機探し物の話ってないよね?
245:マロン名無しさん
12/02/28 02:21:50.73
初期のカラオケボックス殺人事件とかは動機も推理してたような。
映画だと天国へのカウントダウン。
246:マロン名無しさん
12/03/02 14:35:15.43
>>239
つか原版ってのは、元絵があってもそれを正確に彫れる彫師がいないと
意味がない
あの兄ちゃん誘拐したってまったく意味がない
なぜ彫師を誘拐してこなかったのか、根本的なところが意味がわからない
漱石の元絵なら既存の写真からいくらでも複製できるしな
ほんとにわけがわからない
247:マロン名無しさん
12/03/02 14:36:12.46
彫師誘拐って、腕だか手だかを怪我したやつとは別の彫師を誘拐ってことね
248:マロン名無しさん
12/03/02 14:47:52.67
「怪我しちまったから慌てて代役に立てた」と言ってたし、
誘拐兄ちゃんに彫らせようとしてたんじゃね?
そうすっと「模写絵上手い奴だから彫りもそっくりにやってくれるだろー」
バイオリン奏者の代役にホルン奏者持ってくるぐらいの、
それはそれでマヌケな話になるわけだが。
249:マロン名無しさん
12/03/02 14:51:39.84
それこそねーよ
絵描きに偽札原版を彫らせようなんてボケ老人でも考えんわ
普通の彫刻とはわけが違うし
250:マロン名無しさん
12/03/02 14:54:47.15
福沢諭吉の左目だけ描かせるつもりだったんだろ
251:マロン名無しさん
12/03/02 16:33:04.34
>>248
あの展覧会に出品したのがエッチングだったとでもいうなら、多少は
マシなんだがな。
サックス奏者の代役にホルン奏者を持ってくるぐらいのレベルになるだろ。
それでもまだまだマヌケな話なんだが。
252:マロン名無しさん
12/03/02 18:33:41.54
腕を怪我した彫師は原版途中まで作ってたんだろ
試作品見ながら透かしいれるだけって言ってたし
ってことは既にコピー元の漱石の絵はあるんだし必要なのは
透かし部分を彫る職人
青山はいったい全体何を考えていたのか
253:マロン名無しさん
12/03/02 18:36:22.79
そもそも足のつきやすい家族と同居の未成年を拉致監禁してる時点で
あほすぎなんですけどね
254:マロン名無しさん
12/03/02 18:53:41.39
仮にもミステリー漫画というなら最低限のつじつま合わせはして
もらいたいものだな
255:マロン名無しさん
12/03/02 18:56:37.82
テンプレにあるFBIはともかくCIAが日本をうろついてるんだけど
しかもそのCIAの工作員が日系?日本人なんだけど
日本国籍と思しき水無レナみたいな人間がそう簡単にCIAに
入れるものなのか
256:マロン名無しさん
12/03/02 20:52:20.16
ウィキったら
>非アメリカ国籍者をも組み込んで、エージェントを政治家や官僚、軍人から、
>NPO活動家や宗教団体、留学生、芸術家、無職者に至るまで
>広範な職業に偽装させて全世界に配置しているという意見がある。
だそうだ。アメリカ国籍限定だとしても、国籍取得したのかもだし
257:マロン名無しさん
12/03/02 20:53:19.78
あとレナの前に親が入ってるし、日本人がただ飛びこむよりはいくらか程度は楽だったかも
258:マロン名無しさん
12/03/02 20:54:17.54
キールなら、父親が日系二世なんで本人は日系三世のアメリカ国籍なんじゃないか
それに弟はまだ二重国籍OKな年齢だし
赤井は分からん
259:マロン名無しさん
12/03/02 21:24:47.06
CIAって国籍の偽証ぐらい平気でやりそうだよな
イメージだけど
260:マロン名無しさん
12/03/03 23:30:36.41
横溝警部(兄)が初登場の時の事件、コミックス6~7巻辺りだろうか
犯人が使い捨てカメラで撮った1年前の写真を今日撮った写真だと言ってアリバイを作る話だけど
1年前と同じ日焼け具合、髪型、服装、何もかも見比べても分からないくらい完璧に偽装するのは無理あるだろ
ニキビとかシワとかなんて1年前の写真あったとしても再現出来ない・・・・・
261:マロン名無しさん
12/03/04 00:25:50.12
少しでも太ったり痩せたりしてもアウトだしなあ
262:マロン名無しさん
12/03/04 00:37:29.70
トリックのために体型を維持する笹井を想像して笑ったw
263:マロン名無しさん
12/03/04 00:47:49.27
金田一でも昔の写真をアリバイに使ったトリックがあったような
264:マロン名無しさん
12/03/04 00:59:41.88
逆に「お前何年も見た目が変わらねえなあ」って
普段からよく言われてた人だったからこそできたトリックなのかもしれないw
265:マロン名無しさん
12/03/04 09:25:43.24
>>260
中年男のきったない顔なんてちょっと皺やニキビができたってわからんわ
それに職業柄、年中ガングロでも不思議ないし日焼け具合の差なんてわからんだろ
266:マロン名無しさん
12/03/04 16:33:05.80
>>260
犯行前に1年前の写真と自分を比べてみたとか
267:マロン名無しさん
12/03/04 16:49:15.49
>>266
使い捨てカメラは一度現像したらもう使えないんじゃないか?
まあ1年越しの犯行計画なんだしぬかりなくて当然だと思うけど
むしろ1年前の写真と同じ格好を再現できない程度なら最初から殺そうなんて思わんわ
268:マロン名無しさん
12/03/04 17:22:33.73
その割に日焼けは凡ミスすぎるなw
269:マロン名無しさん
12/03/04 17:29:19.54
警察提出用の一年越しレンズ付きフィルムの他に、
確認用のカメラなりビデオなりで撮っといて一致させとく
……ぐらいの慎重度は必要だよな。計画殺人なんてのは。
まぁ確認してても気づきませんでしたーって可能性もあるが。
270:マロン名無しさん
12/03/05 22:28:46.29
244:マロン名無しさん :2012/03/05(月) 22:23:10.86 ID:89E8y5O3
コナンと言えば、阿笠博士を探偵役にした回があったが、そこでいつものように蝶ネクタイ型変声機を使って腹話術をしていたのが意味不明だった。
先に阿笠博士にだけ真相を教えてそれを披露させればいいのに。
打ち合わせしたわけでもないから、阿笠博士も「あ、そういうことか」とか間抜けな反応してるし。
271:マロン名無しさん
12/03/05 22:58:36.52
だいせいかいきみはてんさいだ
272:マロン名無しさん
12/03/05 23:05:54.66
コナンは自分が話して優越感を持ちたいんだよ
273:マロン名無しさん
12/03/05 23:16:53.31
>>270
打ち合わせして台詞を覚えるのも大変だろう
一番気になるのは適当なクチパクで誤魔化せる事だな
「眠りの小五郎」のように「腹話術のアガサ」っていう風に
腹話術で推理ショーを披露する博士ってことにでもすれば誤魔化せそうだが
274:マロン名無しさん
12/03/05 23:24:36.75
博士には台詞覚えるのは無理だからだろ
実際有希子には台詞の打ち合わせしてるし
275:マロン名無しさん
12/03/06 00:13:01.32
一応、この前のサンデーの事件とか漁師の事件の推理始めとかは
打ち合わせした上で博士が推理してたな。
276:マロン名無しさん
12/03/06 05:12:19.91 5yoR1JgU
一年前の留守番電話をアリバイにしたやつあったな。
277:マロン名無しさん
12/03/06 21:58:50.92
>>273
別に台詞を丸暗記する必要はないだろ
推理の内容を把握していればいいんだから
278:マロン名無しさん
12/03/06 22:12:41.83
コナンってサンデーで文字数の多い漫画なんだぞ
しかも推理だけで無く周囲の疑問や反論にも対応しなければならないんだがら
一般ピーポーには無茶ぶりだな
279:マロン名無しさん
12/03/07 10:56:00.97
「推理ショー」って当たり前のようにやってるけど難しいよな、これ。
ちゃんと論理を組み立てて、分かりやすい言葉で伝え、周りの疑問には的確に答えないといけない。
スピーチ能力は必須だし、ディベート力も必要。
少なくとも、例え真相が分かったとしても自分には出来ない。
280:マロン名無しさん
12/03/07 11:06:48.03
しかも犯人が言い逃れしたり、駆け引きなんかもあったりするよね
博士なんかに任せておけないんだろうな
281:マロン名無しさん
12/03/08 13:34:09.92
>>242
別に動機がアレなのはコナンだけじゃなく相棒でも結構あるよ。
「思い出のカクテルを缶に詰めて売るのが許せない」とか「名前覚えてなかった」とか「お好み焼きの焼き方にイチャモン付けられた」とか「パパじゃないから」とか。
でもコナンとの違いは「何故その動機で犯行に及んだのか?」という描写が行き届いていることにある。
コナンの場合は単に犯行理由だけだからね。もっともネタにしてる連中の過半数はわかっててやってるんだろうけど。
282:マロン名無しさん
12/03/08 19:02:31.41
ハンガーに関しては大半がわかってないと思うけどな
283:マロン名無しさん
12/03/08 19:41:53.33
連戦連勝の法廷のクイーンこと妃弁護士。
その優れた弁護能力で何人かは犯罪者を野放し(例えば証拠不十分で無実じゃないのに無罪を勝ち取りそのまま一事不再理とか)にしてても不思議じゃないが、作中では全然触れられてないよね?
284:マロン名無しさん
12/03/08 20:17:36.70
ハンガーは酷い動機動画のせいだな
285:マロン名無しさん
12/03/08 20:26:20.20
刑事弁護士が無敗って日本じゃありえんからな
「一度くらい刑事事件で勝訴してみたい」ってのが弁護士の夢になるくらいなのにw
あの世界の刑事はよほどのボンクラなんだろうなw
286:マロン名無しさん
12/03/08 20:52:32.73
佐藤刑事や由美婦警は白鳥警部にタメ口だが、本来ならいくら年下でも上の階級の人間にあれって考えられないよね?何てったって警察は階級社会だから。
287:マロン名無しさん
12/03/08 21:11:54.71
>>286
君は学生かい?社会に出ると色々ある。
年齢の上下だったり、先輩後輩だったり、指揮系統の上下だったり。
たとえば新人の頃に教育係としてついた相手には、階級なんか関係なく
一生頭が上がらなかったり。
たとえば同期なら階級に上下ができても、同期という繋がりで対等に話し
たり。
ケースバイケースだから、色々あっておかしくはない。
288:マロン名無しさん
12/03/08 21:33:48.20
クスリで小さくなるとかやっといてリアリティーを追求してもなーとは思う
289:マロン名無しさん
12/03/08 21:58:21.08
というか白鳥って佐藤&由美より年下だったのか?
290:マロン名無しさん
12/03/08 22:09:17.02
警察は命令系統重視してそうだし上下関係はしっかりしてそうだけどな
それにしたってケースバイケースだとは思うが
単純に佐藤は誰に対してもタメ口がすぎると思うw
白鳥はそれを望んだとかのエピソードがあってもおかしくはないが
291:マロン名無しさん
12/03/08 22:10:18.69 3jie1TEW
プロレスの回の犯人
自分以外はマスクに慣れているから、ぎこちない動きをしたらすぐバレることぐらい分からなかったのか?
292:マロン名無しさん
12/03/08 22:14:08.83
わかっていてもあえてやる勇気
293:マロン名無しさん
12/03/08 22:18:52.05
空手のメンホーを初めてかぶった時想像以上に視界が悪かったな
まぁ実行しようとした段になって予想外に視界が悪かったってことはあるだろう
294:マロン名無しさん
12/03/08 22:19:31.20
被疑者全員にある行動を取ってもらって、それで犯人が分かるパターンの犯人は、
大概アホです。コジマさん事件とか。
食ってまで「一品」を始末したくせに、何も考えずにテストに参加した挙句、
「108」とか「801」とか言った他の奴らに
「どう見ても一品だろうがヴァーカ!」啖呵切ってたんだぜアイツ。
……そもそも出場すんなよ。「靴のサイズとか利き手とか聞いたらバレると思ったんだよ」
とか言ってたけど、それ差っ引いても罠にしか見えません。
295:マロン名無しさん
12/03/08 22:21:14.38
メタルギアぽくなってきた件
296:マロン名無しさん
12/03/08 22:21:28.35
仮にコナンが分からなかったとしても、犯人だけは大会の真意に気づくよなw
297:マロン名無しさん
12/03/08 22:26:26.89
>>294
英語がわからないから知らんぷりして座らない事件か
298:マロン名無しさん
12/03/08 22:49:10.68
犯行現場にネコを連れて行きそのネコを見失い部屋のものすべて逆さまにしたバカ犯人
そもそもネコつれて殺人とかアホか
しかもご丁寧に血が付いたケースまでもちさるバカ
299:マロン名無しさん
12/03/08 22:51:48.80
>>244-245
ほとんどは最後に犯人の口から語られるのをそのまま鵜呑みにしてるだけだよね?
別にこれはコナンだけじゃないが。
それまで散々疑ってそれも少し前まで嘘ついて言い逃れしまくってた奴の言ってることなのにそれだけは素直に信じるんだ!なんて突っ込みは野暮かも知らんけど、
少なくともその時点じゃ何の立証も出来ない(場合によっては永遠に不可能、何せ死人に口なしだから)のは確かだしね。
300:マロン名無しさん
12/03/08 22:57:08.30
>>297
知らんぷりと尺八は別の話だよ。
301:マロン名無しさん
12/03/08 23:16:02.48
>>300
一行目に対してのレスね
302:マロン名無しさん
12/03/08 23:55:33.68
>>300-301
いやわかってて書いてるんじゃ…
皮肉か何かだったら野暮なツッコミごめん
303:マロン名無しさん
12/03/09 13:22:38.06
>>233
金田一さんの方も何だかんだで「それでも犯罪は犯罪。同情は出来ても正当化は出来ない」という結論だよね。
要はその結論に達するまでの過程がストレートかまわりくどいかだけの違いで。
まあ、あちらさんのスレの方にはその結論が納得出来ない人もいるようだが。
304:マロン名無しさん
12/03/09 18:57:00.68
163: 名無しさんの次レスにご期待下さい [] 2012/03/09(金) 14:30:33.32 ID:XR/45ilFO
>>155
あれは、青森の大量殺人によって消えた村の話がモデルみたいだから
もともと犯人含めて全滅するのが前提の話だったんだろうね
金田一の良いとこは動機がちゃんと考えてあるとこかな?
コナンとか、こんなんで殺すなよwみたいなのかなりあるし。
166: 名無しさんの次レスにご期待下さい [sage] 2012/03/09(金) 14:46:41.04 ID:paOQlKNV0
>>163
ハンガー馬鹿にしてんのか
167: 名無しさんの次レスにご期待下さい [sage] 2012/03/09(金) 15:10:20.92 ID:8G1GSKpG0
ハンガー投げつけただけで殺すのだけは未だに理解できない。衝動殺人って解釈で良いのか?
173: 名無しさんの次レスにご期待ください [sage] 2012/03/09(金) 17:05:46.58 ID:F4U3w6rg0
>>166、167
ハンガーは正確には今までの恩を裏切り他店に移ろうとした
その後、罵倒され偶然投げたハンガーが当たったことによる衝動殺人だ
ろくに知らないで批判するなよクズの分際でw
キンダニなんて横溝の遺族から抗議されたり占星術パクったゴミ漫画だろw
174: 名無しさんの次レスにご期待下さい [sage] 2012/03/09(金) 17:10:03.21 ID:paOQlKNV0
何か必死でマジレスしてるよ
スレリンク(wcomic板)
305:マロン名無しさん
12/03/09 19:51:42.64
アニメオリジナルだが、ホウ酸ダンゴ作って人んちの犬に食わせようとするやつ
犬嫌いが真似しそう
306:マロン名無しさん
12/03/09 20:19:56.11
お化けアパートの事件で顔を見られた仲間を殺して逃げずに
手間暇かけて匿ったりお化け騒動を起こしていた犯人
307:マロン名無しさん
12/03/09 20:20:09.40
まあ犯行動機のねーよは表面的に見て突っ込んでる人が多いからな
ちゃんとそれまでの間の事とかを見ていればねーよ的な部分は結構減るよ
308:マロン名無しさん
12/03/10 00:12:17.89
>>305
安心していい
あの回に出て来る薬剤は架空のものだから
309:マロン名無しさん
12/03/10 10:21:53.28
>>307
小説やドラマならそういうちょっとした考察を要するものでも
見る側もある程度のレベルの層が多いだろうからいいけど、
少年向けの漫画やアニメの場合はその程度のレベルの連中の割合の方が高いだろうから、単純な怨恨動機のような誰にでもわかりやすいものの方が無難といえば無難なんだろうね。
310:マロン名無しさん
12/03/10 13:11:03.29
>>289
設定非公開だっけ?
警察の制度的に言うと白鳥は登場当時が警部補(映画第一作)で直後に警部だから
新宿鮫みたいな超絶例外でも無い限り大卒後2、3年って所
佐藤は登場当初警部補でノンキャリだと最短でも二十代ギリギリ、
見た目から異常なぐらいに早いから二種キャリアの可能性もある。
もしくは極めて例外的に大物被疑者を逮捕すると無試験で上がる事もある。
その状態で最初階級同じの白鳥が一課に入ったんなら、
佐藤のあの性格と実績ならしごかれたんだろうなと。
311:マロン名無しさん
12/03/10 14:36:42.63
群馬県警の山村警部って完全にへっぽこ扱いだが、とりあえず警部になれたってことはコナン達と出会った時点で既に警部補だったってことだよね?
つまり作中でバカにされてるほど警察官として何もかも完全にダメってことではなく単純に捜査官としての能力と資質に著しく欠けるというだけの話で。
312:マロン名無しさん
12/03/10 18:42:10.98
佐藤は準キャリア説、へっぽこはコネキャリア説あったな
初登場時に現場初めてとかで下っ端もいいとこな人だと思ってたのに警部昇進するとはなあ…
313:マロン名無しさん
12/03/10 19:57:08.43
横溝の兄貴は埼玉県警から静岡県警に異動したが、実際には警察庁警察官でない限り都道府県を跨ぐ異動はない。
普通の警察官は都道府県別に採用され埼玉県警で採用されたら定年まで埼玉県警のままだから。
つまり弟はどうか知らんが、兄貴はその警察庁警察官すなわちエリートってことでいいのかな?
314:マロン名無しさん
12/03/10 21:30:25.18
横溝兄貴は毛利に心酔さえしなければエリートだった。
心酔さえしなければ。
315:マロン名無しさん
12/03/10 22:40:57.71
中森警部もキッドさえいなければ・・・。
一課は脳筋刑事でもそこそこ務まるが、二課は本来扱う事件が事件だけに脳筋では無理。
もっとも中森警部にとってはキッドの追っかけは生き甲斐みたいなもんで、大物政治家の汚職事件よりもキッドの方が大事なんだろうけど。
316:マロン名無しさん
12/03/11 01:00:02.76
>>312
確かに、作中時間的に言えば一年以内に「初めての現場」から「警部昇進」を遂げてるわけで…
ねーよw
317:マロン名無しさん
12/03/11 07:49:16.71
>>315
まじ快じゃ普通に殺人事件をそんなこと扱いで復活喜んでたからなw
318:マロン名無しさん
12/03/11 22:59:36.91
>>316
いや、逆に辻褄が合う。
戯画化して描かれる通り、キャリアはお殿様で現場経験はほとんど無い。
漫画でよく描かれるキャリアの警部補警部警視が捜査一課に配属、と言うのが異常なだけで、
研修時代が警部補で正式には警部がスタート、この時代が三年間ぐらいか。
その時点で所轄でも中間・上級管理職クラスで後々の事があるから現場のノンキャリが預かり者扱い。
だから、なぜか捜査一課に配属されたキャリア、と考えると配属いきなり現場で瞬時に警部、がまんま当てはまる。
山村見た目若いしな。見た目通りの実年齢なら、の話だけど、
確か若作りでおっちゃんらと変わらないんだったかな?
319:マロン名無しさん
12/03/12 16:45:09.84
おっちゃんがゴキブリを追い出そうとしたら泥棒が出て来て捕まえる話(たぶん冒頭)
出てくる泥棒も泥棒だけど・・・・・
あと、この話って何話の何って言う話だっけ?
320:マロン名無しさん
12/03/12 18:54:44.39
「標的は毛利小五郎」だな。
おっちゃんを木村さんなる人物と間違えて命を狙っている
……という風に装うことで、動機の面からの捜査を撹乱しようとした事件のやつ。
あれ、コナンが今までのおっちゃんの解決事件を調べ、
ある事件に目をつけて、そこから犯人を辿るんだけど、
「何故その事件に目をつけたのか」に一切説明が無かったのがクソだった。
一応当時の犯人の写真があって、整形してるとは言え今の犯人の面影が無くはないんだけど、
それに気づいたのは、その事件に目をつけて色々調べた「後」だったんで、それが理由じゃないし。
321:マロン名無しさん
12/03/12 18:58:39.60
全部の事件w
こがた麻酔銃とかねーし
すげーへんせいきとかもねーしw
あの超すげーすけぼーもねーし
第一、薬で体が縮んで子供になることもねーww
全部ありえねーwww
322:マロン名無しさん
12/03/12 19:01:28.79
ついでに言っとくと
かなり長い間こうさいしてたらしいのにw
結婚して数カ月で離婚はねーだろw
青山w
お前がいちばんありえねーwww
323:マロン名無しさん
12/03/12 19:02:15.35
なんで離婚したの?
性の不一致?
324:マロン名無しさん
12/03/12 22:52:22.34
>>318
キャリアは現場に出るとしても捜査二課だよね?相棒の杉下右京も元々は捜査二課の所属だったし。
まあ、コナン以外の警察を知らない方々は捜査二課がどういう部署かというのを完全に誤解してるんだろうけど。
325:マロン名無しさん
12/03/12 23:26:30.26
>>324
プッ
『警視庁』の捜査一課とかいう区別が、他県の警察でも同じと思っている人発見。
まあ、コナン以外の警察を知らない人が、完全に誤解してるんだろうけど。
326:マロン名無しさん
12/03/13 06:56:46.89
未必の故意を利用した事件
327:マロン名無しさん
12/03/13 21:14:44.53
ピアノソナタ月光で犯人に警察その他大勢がいるなかで逃げられたこと
初期とはいえもう少しまともな流れなかったのか
328:マロン名無しさん
12/03/14 01:38:05.58
漆黒のチェイサーで蘭が弾丸よけたこと
329:マロン名無しさん
12/03/14 01:57:20.49
>>325
小規模の県警だと、警視庁での捜査一課(殺人他)と捜査三課(盗犯)が捜査一課
同じく捜査二課(経済・汚職)と捜査四課(暴力団)が捜査二課。
逆に、中規模以上の所轄だと、同じ区分で刑事一課、二課になる。
以上はやや古い区分で、刑事部捜査四課いわゆるマル暴は生活安全部の銃器・薬物部門をくっ付けて
組織犯罪対策として刑事部から分離独立している事が多い。
330:マロン名無しさん
12/03/14 15:29:34.04
漫画じゃないけど
天国へのカウントダウンで蘭が宙に吊られてながらキックでガラス割ったシーン
331:マロン名無しさん
12/03/14 21:57:06.40
>>163
超亀だが、実際に再現したところで
刑事「ああ、これコナンでやってたトリックね。もしかして現実でも通用するだなんて思ってた?」
で、あっさり見抜かれて終わりだと思うよ。
コナンだけじゃなく小説やドラマも同じ。作者だってそんなことくらい百も承知で書いてるだろうし。
332:マロン名無しさん
12/03/14 22:02:15.81 xEwSFpJj
話ではないがエンディング曲
「セルフサービスなんだから~♪」
コナン名曲ばかりだったのに
333:マロン名無しさん
12/03/14 22:04:11.84
悪いがそれよりねーよなEDあるから同意はできねぇ。
334:マロン名無しさん
12/03/14 23:08:43.86
OPだけど、コナンがパラパラ踊るのはねーよ
335:マロン名無しさん
12/03/14 23:10:02.17
>>334
誰だかよく判らない姉ちゃんが踊るのはアリなのか?
336:マロン名無しさん
12/03/14 23:23:35.39
園子ならキャラ的に問題無し1
337:マロン名無しさん
12/03/14 23:26:22.52
コナン音頭、はじまるよ~!
338:マロン名無しさん
12/03/14 23:31:18.45
>>336
キャラ的に最悪なのは誰だろう…と考えていたら、脳内で赤井が無表情で踊りだした
339:マロン名無しさん
12/03/14 23:36:50.62
ジンさんのがギャップすごそうだw
340:マロン名無しさん
12/03/14 23:38:28.87
ジンはジェットコースターにウォッカと並んで乗るほどオチャメなところがあるから
341:マロン名無しさん
12/03/14 23:59:29.24
第一話にして警察の所持品調査で捕まりかけたジンとウォッカ
あれがあの二人の最初で最大のピンチだった
342:マロン名無しさん
12/03/15 00:05:29.27
ジンがバーボンを嫌ってるのは、きっとあのときの写真を撮られていて
それをネタにからかわれてるんだよ。
『子供を蹴散らすウォッカさんの後ろでかっこつけるジンさん』
『ジェットコースターに乗るジンさん』
『殺人事件に巻き込まれて焦るジンさん』
343:マロン名無しさん
12/03/15 04:37:47.63 U/0BKw07
>>328
京極さんはライフル(秒速1000m)をよけられたんだから、私だって拳銃(秒速350m)くらい!
いやいやいやいや…明らかにアイリッシュとは1~2mくらいしか離れてなかったぞ
京極は5~6mくらいだったし、ほぼ変わりねーよ
344:マロン名無しさん
12/03/15 07:14:43.04
>>343
京極は狭い室内だからもっと近かったぞ
それより映画の話題出すとコナン君が一番ヤバいだろw
345:マロン名無しさん
12/03/15 10:22:04.10
一番新しい映画のコナンの身体能力は仮面ヤイバーに匹敵する
もうあれ推理物でなくアクション物だったな
346:マロン名無しさん
12/03/15 13:33:14.84
劇場版コナンの恐ろしいところはどの犯人も元はただの一般人で犯罪に関しては素人のはずなのだが、
一体いつどこでどうやってそんなの身に付けたんだというくらいプロ級の犯罪スキルの持ち主ばかりというとこかな?
まあ、そんな奴らが相手だから推理だけでは到底太刀打ち出来ないってことでしょう。
347:マロン名無しさん
12/03/15 21:11:12.79
>>340
黒ずくめのスーツで男二人が遊園地って結構恥ずかしいし目立つんだが
ジンさんは気にならなかったんだろうかw
そしてジェットコースターの上で首ちょんぱ・・・
348:マロン名無しさん
12/03/15 21:44:43.41
依頼人を隠れて見るために高速移動するジェットコースターをチョイスするのはどうかと
数分で番がくるのにわざわざ割り込んで最後尾の座席を選ぶのもわからない
349:マロン名無しさん
12/03/15 21:57:05.50
>>348
そう考えると、「新体操で鍛えていたバランス感覚」や「涙は横には流れないんですよ」
なんて戯言よりも、わざわざ割り込んでまで被害者の後ろの席を確保した、って方が
状況証拠としては遥かに有力証拠だよな。
350:マロン名無しさん
12/03/15 22:55:20.60
ジェットコースターから取引相手の動向を監視()
という用途からも、次のコースターの先頭の方が良いしなあ
351:マロン名無しさん
12/03/15 23:06:11.24
>>349
しかも追い打ちとしたジェットコースターにでも乗ってなければ涙は横には流れないというのも
それ以上の量で吹き出した被害者の血の噴水を後ろの黒づくめがかぶってない時点でもうね
352:マロン名無しさん
12/03/16 00:15:01.39
警察「二人とも血まみれではないか!こっちに着替えがあるからそれを着なさい!服はこっちが預かるから」
ジン「え、いやちょっと」
警察「どうした?脱げない事情でもあるのか?」
353:マロン名無しさん
12/03/16 13:51:28.69
やっぱりジェットコースター殺人事件は殿堂入りだなw
トリック、ジンとウォッカの行動といろいろねーよだ。
354:マロン名無しさん
12/03/16 18:10:20.41
漫画じゃないけど水平線上のなんとかでおっちゃんがまともな推理でかっこよかったこと
355:マロン名無しさん
12/03/16 18:15:13.94
許してくれよ、それくらい。
356:マロン名無しさん
12/03/16 20:44:58.33
映画の方がまともな時があるってw
357:マロン名無しさん
12/03/16 23:27:03.59 PNEmwNBO
なんか最近
目暮「署にご同行願いましょうか」
冤罪の容疑者「な! 待ってくれ! 俺じゃない!」目暮「その話は署でゆっくり…」
毛利『お待ちください警部殿…』のパターン減ったね
358:マロン名無しさん
12/03/16 23:29:44.86 vG4AP9JQ
200以上の変態プレイを掲載 変態プレイまとめ
URLリンク(play.google.com)
359:マロン名無しさん
12/03/17 22:30:58.79 JTxZJCHh
実写だけど、そば粉の口移しで旦那の浮気相手殺しはないわ。
そもそも、悪いのはすべて女癖悪い旦那。犯人は罪に問われるのか?
360:マロン名無しさん
12/03/18 13:34:41.00
>>359
被害者がそばアレルギーであることを知り、最悪それで死に至る可能性を認識して行ったのであれば殺人罪。
361:マロン名無しさん
12/03/18 13:52:04.00
>>357
そもそも言うほどそのパターンてなくね?
ぱっと思いついたのが美術館の事件しかないんだが
362:マロン名無しさん
12/03/18 20:45:23.76 1Nq7t2SB
>>360
いや、でも旦那が浮気さえしなかったらよかっただけなんだから。
「そういえば、お昼にそば食べました。旦那が浮気?ウッソー!超ショック!」と誤魔化せば分からない。
363:マロン名無しさん
12/03/18 20:59:27.16
>>360
そこまで認識していたとしても、アレルギーで殺す事自体が不確実性が高い。
なので傷害致死以上は問えないと思うな。
364:マロン名無しさん
12/03/18 21:37:49.91
浮気の事実と浮気相手のアレルギーを認識していたかを証明できる ―できない→無罪
↓できる
殺意があったか証明できる ―できない→傷害致死
↓できる
殺人
って感じの争点になりそー
365:マロン名無しさん
12/03/18 21:45:35.10
>>364
おそらくコナン世界は探偵が活躍し過ぎて、そういう立証困難な事件が数多く立件されてるんだな。
妃弁護士の連勝記録の謎が一つ解けた気がする。
366:マロン名無しさん
12/03/18 21:51:01.92
>>363
確実に死ぬかどうかはわからんが、結果的に死んでもいい。
いや死んでくれたらいいと思っていたのであれば一応未必の故意になる。
もっともそんなの立証するのはほぼ不可能に近いので徹底して殺意を否認すればいいだけの話だが。
367:マロン名無しさん
12/03/19 13:28:19.74
アニオリか何かで真犯人であることを知りながら無罪を勝ち取った弁護士を悪徳弁護士扱いしてた話があったけど、それって普通だよね?
悪いのはその程度の証拠しか揃えられない無能な警察と検察なんだし。
368:マロン名無しさん
12/03/20 00:09:44.70
真犯人と知ってるから弁護できませんつったら国選弁護人なんか成立しないわなw
369:マロン名無しさん
12/03/20 03:20:29.76
まぁ自分の不正経理や奥さんの浪費を、
所属弁護士が横領したように工作……とか他の部分で悪徳弁護士だったけどなソイツ
370:マロン名無しさん
12/03/20 16:00:17.28 jofdjIY/
水無怜奈
有名なアナウンサーが、電話一本で休業・退職しても騒がないってどうなの?
371:マロン名無しさん
12/03/20 23:27:31.52
騒いでるんじゃない・・・?
372:マロン名無しさん
12/03/21 13:28:11.66
ところで、細かいことだけど特殊捜査班のSITは「シット」じゃなくて「エスアイティー」だと思うのだが、別にどっちでもいいの?
373:マロン名無しさん
12/03/21 20:07:13.06
また、報道機関では特殊班、SIT(エスアイティー)と呼称されることが多い。
byウィキ
ドラマなんかじゃシット・サット言ってて、片方は違うだろって突っ込まれるけど
一般人はローマ字読みに近いノリで略せそうなのは略してしまう気がする
374:マロン名無しさん
12/03/21 20:09:50.31
SARSをサーズと呼ぶかエスエーアールエスと呼ぶかってみたいなもん。
375:マロン名無しさん
12/03/21 20:17:44.52
LEDをレッドと呼ぶのとは違うってことね。
376:マロン名無しさん
12/03/21 21:26:44.58
ASUSは君の思うように呼んでいいという太っ腹な会社
377:マロン名無しさん
12/03/22 13:32:41.08
JAFは「ジェーエーエフ」、ANAは「エーエヌエー」と読んでくれ!と言ってたな。
ところで、コナン世界では警視庁は日本警察の親玉(みたいなもの)らしいが、親玉は国家公安委員会とその特別機関である警察庁で、警視庁は単なる東京都警だよね?
378:マロン名無しさん
12/03/22 19:06:43.87
公安や警察庁がほとんど出ない=コナンと交流ないだけで
横溝の転勤みたいなうっかりとか、話の都合上で出張ったりとか
そういうの以外は現実とそんな変える気ないんじゃ?
「東都の」「都民の」と対象限定した表現もたまに見るし、普通に都警(県警の都版)扱いでいいと思う
379:マロン名無しさん
12/03/22 19:23:54.64 SVDTjqtU
で????
380:マロン名無しさん
12/03/23 13:20:54.71
探偵は末尾に厨が付くくらいでないと務まらない。
大きく分けて真実厨、正義厨(自己基準)、手柄厨というところだが、コナン君はどれも当てはまってそうだね。
381:マロン名無しさん
12/03/23 17:52:45.66
,、‐ " ̄:::゙:丶、
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ ━┓┃┃
{::://:::::::// ヽ\ト、:::::::! ┃ ━━━━
ヾ l:::::::/ ノ `ヾ ィ、:::| ┃ ┃┃┃
|;:r::| O ` ' O ゙ハ| ┛
ヽハ :.:. :.: レ
´\ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
/ 。≧ 三 ==-
/ヽ、 -ァ, ≧=- 。
| | イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| | ≦`Vヾ ヾ ≧
| | 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
| | ___ | |
| | ノ l | |
.| .| | i:| |
あ、これはフラグです
382:マロン名無しさん
12/03/23 21:48:33.39
>>380
蝶ネクタイで決めポーズなんか取れるのはナルシーの自己陶酔厨だろ
383:マロン名無しさん
12/03/24 01:28:25.36
shineの話はshineが強烈すぎて霞んでるが、トリックもなかなかねーよだよな
エアガン発砲に加え、被害者が顔出す瞬間をずっと監視するという作業をそばにいる蘭とかずはに悟られずに行わないといけないんだよな
蘭やかずはが車に乗るときにもたついたりしてたら機を逃がすし、難易度高すぎると思うんだが
384:マロン名無しさん
12/03/24 02:00:30.95
アニオリだけど投げ釣りで人殺すのはねーよと思った
30メートル先の人の頭に命中させるのを練習すれば出来るとか
ライフルで狙うよりも難しいだろ
385:マロン名無しさん
12/03/24 02:02:46.67
URLリンク(up.null-x.com)
386:マロン名無しさん
12/03/24 02:28:07.22
毒入りコーヒー解毒剤ケーキに勝てるの無し
387:マロン名無しさん
12/03/24 03:05:23.41
>>384
そしてその後原作で
「毒の付いた釣り針をルアーフィッシングの要領で引っ掛けたんじゃ」
「それはねーよ」
と言われてしまった罠
388:マロン名無しさん
12/03/24 07:02:48.89
今日やっていたルパンコナンの、蘭の「お小さい時」発言
389:マロン名無しさん
12/03/25 10:49:23.04
昨日のアニメもそうだったが、この漫画って推理勝負が好きだよね?
本来勝負すべき相手は犯人で、推理の目的は出来るだけ早期の事件解決のはずだと思うんだが。
コナンに限らず探偵気取りの連中は何だかんだ言っても結局は事件解決をダシにして「俺が俺が」でとにかく目立ちたい、いい格好したいってことなんだろうか?
警察だって手柄を争ったりメンツを重んじたりするじゃないか!という反論もあるだろうが、彼らはそれが仕事であり出世や自身の生活に直結することだからね。
390:マロン名無しさん
12/03/25 13:37:19.19
コナン「探偵生命をかけても良い!(小五郎の声)」
391:マロン名無しさん
12/03/25 18:27:34.56
ところで、原作アニオリ通じて左利きネタが多いが、コナン基準では俺みたいに携帯電話の操作に限り左手使用でも左利き扱い。
野球では珍しくない右投げ左打ちの選手は一体どう判断するんだろうね?
392:マロン名無しさん
12/03/25 19:11:20.74
そういう場合は利き手で判断しないか、それを隠した行動を見抜かれるかじゃね
393:マロン名無しさん
12/03/25 19:42:56.36
鞄のヒモをどっちの肩にかけるかで判断しちゃう世界だからなー
394:マロン名無しさん
12/03/25 19:53:39.34
>>390
コナン酷すぎw
395:マロン名無しさん
12/03/25 22:22:36.03
新出の事件で、ニセの真相を用意したときに、
小五郎の声で「あなたが拒否したら黙認した私も目暮警部も罪を免れない」
と言ったのは酷いと思ったw
もし犯人の奥さんが提案を拒否したら、小五郎は訳も分からないまま捕まってしまうw
396:マロン名無しさん
12/03/25 22:32:31.09
「偽証を強要されたとあなたがバラせばただでは済まない」だな。
397:マロン名無しさん
12/03/25 23:01:36.35
コナンはマジでおっちゃんを道具扱いにしかしてねーな
398:マロン名無しさん
12/03/26 04:43:13.13
まぁ代わりに推理させてる時点で……
もし推理ミスで冤罪だった場合、その責任やら名誉毀損はおっちゃんに行くわけだし。
399:マロン名無しさん
12/03/26 09:50:18.34
象も眠る麻酔を何百回も打ち続けて何とも思ってないしな
おっちゃんか園子が一度意識不明になったら流石に反省するだろうか
400:マロン名無しさん
12/03/26 10:53:02.68
根強いおっちゃんファンがいるところ悪いが
マダオの中のマダオが名探偵眠りの小五郎と
称されるまでになれたんだからいいんじゃね
コナンが新一に戻っても、しばらくはCMなどのメディア出演でしのげそうだし
ただそこにいるだけで何もしないできないのに大口叩くくらいなら
最初からいない状態での事件にしてほしいんだわ青山よ
401:マロン名無しさん
12/03/26 14:17:46.92
マダオだから薬打とうが何をしてもいいのか?
それに真のマダオだと無職家無しだろw
小五郎も駄目人間だが、ああ見えて嫁が出てった後
娘1人育て上げてるじゃないか
相手が小五郎に限らず初期からのコナンの上から目線には
多少苛立っていたが最近それが特に酷すぎる
どんだけ傲慢な主人公にすりゃ気が済むんだよ
402:マロン名無しさん
12/03/26 16:22:51.32
キャラアンチ池
403:マロン名無しさん
12/03/27 22:22:31.25
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくりしていってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
404:マロン名無しさん
12/03/28 11:51:21.59
春井風伝のやつ
いくらバカにされたからって殺すのはやりすぎ
405:マロン名無しさん
12/03/28 22:26:06.79
>>404
この事件の場合及びコナンだけじゃなくて推理物全般にいえることかも知らんけど、単に殺して捕まらないことが目的なら、わざわざクローズドサークルを演出してややこしいトリックを施さなくても普通に夜道襲った方が早かったんじゃないかと思うのだがね。
今なら「警察ナメんな!」でも当時なら多分足が付かなかっただろうし。
もっともそんなこと言ってしまったら話が成立しないか。
406:マロン名無しさん
12/03/29 00:29:06.02
あの事件に限って言えば、奇術愛好会なんだから、奇術で殺すってのはまぁ筋が通ってるとは思う
407:マロン名無しさん
12/03/29 11:58:11.13
園子の男運の悪さ
408:マロン名無しさん
12/03/29 12:45:15.46
連続殺人犯にストーカーに普通の奴がいないな
409:マロン名無しさん
12/03/29 15:15:10.85
財産狙いの男が近付かない方が変じゃないか?
410:マロン名無しさん
12/03/29 15:39:26.22
遺族の前で自殺自殺!自殺で決まりだ!とか言うデリカシーのない小五郎
411:マロン名無しさん
12/03/29 19:04:38.46
プールの水を抜いたら、底に両手両足を縛られて口にガムテされた息子が現れたという状況で、
イタズラだと思ってビデオ回した親父。
普段からそういう系のイタズラしてて、狼少年状態だったとしてもねーよ。
プールの水抜くのなんて1分2分じゃ終わらんだろうし。
412:マロン名無しさん
12/03/29 19:51:12.72
>>411
何の話だっけ?
413:マロン名無しさん
12/03/29 21:37:00.00
>プールの水を抜いたら、底に両手両足を縛られて口にガムテされた息子が現れた
コナン「推理で追い詰めて死なせるような探偵は、殺人者とかわんねーよ」の話かな?
>イタズラだと思ってビデオ回した親父。
この場面は思い出せないけど
414:マロン名無しさん
12/03/29 21:37:41.57
エイスケと他界した母親が住み込みでいた家の
メイド(家政婦)事件だと思う
415:マロン名無しさん
12/03/30 00:18:30.50
左手の薬指に指輪つけることの意味を知らなかった佐藤刑事がありえない
小学生以下
416:マロン名無しさん
12/03/30 04:36:35.67
>>411
別にあの親父は水を抜く所から一部始終を見てたわけじゃなく、
家政婦だか執事だかが水を抜いて発見したのを、
報告を聞いて駆けつけたって形だから、
その報告の正確さというか、言い方によってはイタズラと捉えてもまぁ不思議じゃない
「プールの底に息子さんがいました!」とか
まぁあの事件は首吊りトリックが、過去スレでも何度か言われるほどのねーよだが。
417:マロン名無しさん
12/03/30 19:53:52.71
>>415
どんなに興味がなくても、日本で普通に育ってきたんなら知ってなきゃおかしいよな
左手の薬指に指輪もバレンタインも
小学生以下っつーか、幼稚園児にも劣ってるんじゃないか
418:マロン名無しさん
12/03/30 19:54:30.33
それとそんな佐藤刑事に萌え~な男どもも大概おかしい
419:マロン名無しさん
12/03/30 21:10:32.42
ホワイトデーは知らなかったみたいだけど(とぼけただけかもしれないが)
バレンタインは普通に知ってるんじゃないか?
420:マロン名無しさん
12/03/30 21:29:31.44
仮に知らなくても、他の職業ならともかく
刑事なら知っとかなきゃいかんだろうなぁw
身元不明の死体に指輪が…とかものすごく大事な手がかりになりそうだがw
421:マロン名無しさん
12/03/30 22:40:12.90
由美からホワイトデーにお返しがくるかどうかで愛情が試されるという話を聞く
→バレンタインデーで、張り込み中の裾分けを装いポッキーを渡す
→バレンタインデーもホワイトデーも知らないふりをして、
そんな食いかけのポッキーに対して、ホワイトデーに高木がお返しをくれるか待つ
っつー1ヶ月に渡る演技を続けてきた佐藤のことだし、
実は全て偽装天然という由美以上の悪女だったりして。
422:マロン名無しさん
12/03/31 08:52:31.26
ホワイトデーを知らなければ池沼だし
知っててあの態度なら性格最悪だしどうしようもないな
423:マロン名無しさん
12/03/31 13:23:38.41
さらにどうしようも無いのは、そのどっちかではなく、両方共ってのが真実っぽいことだな
由美にWDの話をされた時、「ホワイトデー?何それ?」と返してたり、
「VDにチョコ渡して、WDに返しがあればロマンス無ければ破局の足音」と言われて
「は、破局の足音……」と戦々恐々としてたあたり、それまではWDについて知らなかったっぽいし
それ以後は当然WDについて知ったハズなのに、知らない振りをし続け
園子たちが丁度WDについて会話してたところに
「へーバレンタインにチョコをあげると3/14にお返しが貰えるんだ。いい事聞いちゃった♪」
って、今知りましたーって演技までしてたという
424:マロン名無しさん
12/03/31 18:57:35.68
蘭にブラジャーのことを聞く新一
ただの変態
425:マロン名無しさん
12/03/31 19:25:44.76
事件に関係あって、聞ける状況にある女の知り合いが
蘭だけだったから蘭に聞くのは仕方ないにしても
「見せてくれ」はねーよw
426:マロン名無しさん
12/03/31 20:45:17.07
>>425
思春期の童貞を舐めるなよ
427:マロン名無しさん
12/03/31 20:55:50.30
確かに「見せてくれ」はw
見せるわけないw
いや解決の為なら着替え分はギリギリ…いや…
428:マロン名無しさん
12/03/31 21:05:26.68
新一はブラジャーの構造が知りたかっただけなんだから
目の前で脱いで下着のみ渡せばいいんだよ!
429:マロン名無しさん
12/03/31 22:05:09.77
>>426
本音では見たくても普通言わねーだろって話なんだがw
430:マロン名無しさん
12/03/31 22:06:16.17
ワイヤーが入ってるのを知らないから構造を知るために見せてくれならいいんだけど
知ってる上での見せてくれは単にお前が見たいだけだろって話だからな
431:マロン名無しさん
12/04/01 13:10:40.81
ブラジャーを念入りに調べてる新一想像してワロタw
432:マロン名無しさん
12/04/03 00:23:39.55
野球のホームランボールがとれなかったからって逆恨みしてボコボコに殴ったやつ
助かったからよかったけど
433:マロン名無しさん
12/04/03 21:41:35.90
SHINEってねーよなのか
この前見返してたら悲しくてぼろぼろ泣いてしまったんだがw
憔悴してるときにあの単語を見ただけでもうだめってなっても仕方ないんじゃん?
それより、原作アニメ共通して平次が動機をいう描写が飛ばされてるのが当時は衝撃だった
あれが余計悲しさを際立たせたんだな
434:マロン名無しさん
12/04/04 09:11:54.57
ここで良く言われる、SHINEのねーよは、読んで死んだ女の方じゃなくて、書いた外人の方だけどな
435:マロン名無しさん
12/04/04 13:07:34.52
お姉ちゃんのことどう思う?
って聞かれて
SHINE
って答えたんでしょ?そんな無理あるかなぁ
436:マロン名無しさん
12/04/04 17:17:09.20
英語ができないと知っていた
ローマ字筆記で会話していた
からだっけ?
437:マロン名無しさん
12/04/04 17:29:35.20
英語できんと言っても、看護婦やってたんだし、「通常の精神状態なら」
ジャインぐらいよめる学はあるだろう。
普段ローマ字で筆談してたのに、何故あの時だけ英語にしたんだとか、
「私のことどう思う?」の返答でShine一単語だけってのが英語圏の人間として不自然とか
(まぁ日本語の感覚でも変だが。「光」一字で返ってきたようなもんか。年末の今年の漢字じゃねーんだし)
それに丁度You are my sunshineってまさにうってつけの、アメ公大好きフレーズがあるじゃねーかとか
438:マロン名無しさん
12/04/04 22:19:51.41
バロートがそんな小洒落た男だったのが全ての原因
439:マロン名無しさん
12/04/04 23:12:32.64
フツーに
おめーのことが好きなんだよ この世界中の誰よりも
って書けばよかったのにな
いややっぱあれ教えちゃう服部は外道だろ
440:マロン名無しさん
12/04/04 23:22:36.64
あれはもうどうなろうと知らないみたいなことを言っていたからブーメランさせただけだろ
441:マロン名無しさん
12/04/05 00:37:52.56
なんか和葉のこと尻軽みたいにディスったんじゃなかったっけ
442:マロン名無しさん
12/04/05 01:01:41.59
いやそこまでは言ってなかったようなww
443:マロン名無しさん
12/04/06 19:18:56.42
和葉を拉致監禁したからな。
怒ったのは仕方ない。
444:マロン名無しさん
12/04/06 20:17:41.54
それだけならまだ耐えてたな
和葉巻き込んだのはやりすぎだろと言って、その返事がどうなろうとでキレて
言わないでやろうと思ってたけど、教えたる。もしかしたらお前のせいで!
445:マロン名無しさん
12/04/07 22:57:59.09 b32NczKF
電車内でのフーリガン殺し
あの時代にも既にICカードは普及したいたんだから、100%迷宮入りするはずなのに。
446:マロン名無しさん
12/04/08 00:45:10.21
>>444
最後のなんで自分は日本人じゃなかったんだ、彼女はアメリカ人じゃなかったんだ
っていうセリフが印象的だった
松尾さんのリダイヤルも今の携帯だったら簡単に履歴消去できただろうにな
447:マロン名無しさん
12/04/08 02:40:03.96
>>445
迷宮のフーリガンって確か2002年頃の話だったかと思うけど・・・
普及してたっけ?
448:マロン名無しさん
12/04/08 04:19:28.36 Jwg1WIL5
サタン鬼塚のやつで、
復活するには生け贄が必要とかで、いくらファンでもそれに真に受けて、本当に死ぬ奴がいるか!?
449:マロン名無しさん
12/04/08 07:57:02.43
>>447
コミックスの初版が2001年10月15日になってるから、サンデー掲載時は
さらに半年ぐらい前かな。
対して、IC乗車券はJR東日本のSuicaが日本初(定期を除く)、それが2001年11月。
IC乗車券が普及してたなんてのは、大嘘って事だね。
450:マロン名無しさん
12/04/08 08:08:25.31
そもそもコナン世界は架空のものだってツッコミは野暮ですか
451:マロン名無しさん
12/04/08 09:14:23.62 rXiR/eOi
SHINEなんて中学の英語の時間に誰もが思ったことを無理矢理ねじ込んだだけだろ…
ただそれを悲哀、悲恋な最期に絡ませたからここまで荒れるんだろうな。
作者もたまにある一話完結の簡単な暗号みたいなに使ったら良かったのに
452:マロン名無しさん
12/04/08 10:19:45.54
SHINE⇔死ね
結構ベクトルが正反対の言葉だからな。
453:マロン名無しさん
12/04/08 12:46:45.62
でもこの話って忘れられないよなw
コナン読みなおしたりしない人に言っても「あぁそれは知ってるw」ってなるし
ちょうど同じ時期にB'zにSHINEて歌あるから主題歌にねじこめばいいのになんて思ってた
454:マロン名無しさん
12/04/09 20:29:14.09
アニオリのンクロにシティ事件の犯人
犯行現場から逃げようとした所、小五郎・蘭・コナンに見つかり、
小五郎に掴みかかられ、そこを蘭が回し蹴りを放つという絶体絶命の状況で、
身を屈めて蘭の蹴りを小五郎に当て、それに動揺した蘭に足払いをかけてコナンに倒れこませることで、
3人をほぼ同時に無力化して逃走するという快挙を成し遂げた
ねーよw 黒の組織にでも入れw