センゴク 宮下英樹・80番槍at COMICセンゴク 宮下英樹・80番槍 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト400:名無しんぼ@お腹いっぱい 13/11/06 22:22:45.44 vH92bWK50 刀狩りは明治以降の政治的プロパガンダによって 武士による民衆支配と言われていたけど 主目的は寺社の武装解除だろ。 401:名無しんぼ@お腹いっぱい 13/11/06 22:24:55.77 Pfff0XE5P ヨーロッパ製より出来がよくて、2両とか3両とかで火縄銃輸出してたんだよね 今でも東南アジアから発掘されたりするとか 日本に火縄銃渡ってきた当初は、一丁2000両とかだったらしいが 402:名無しんぼ@お腹いっぱい 13/11/06 23:00:04.51 i5TzuMMU0 信長、秀吉、家康への一連の流れは、現代だからこそ特別と見られているけど、 当時を生きる人間にとっては特別と言われるような見られ方をしていたのかな? 後世になって、脚色されて特別視されている要素はないのだろうか? 平成も後世になって日本の転換点だったといわれる可能性もないとは言い切れないし。 でも庶民は特別な時代に住んでいる認識はあまりないわけで。 403:名無しんぼ@お腹いっぱい 13/11/06 23:27:55.88 Cu0rDIcqi >>402 当時の価値基準で行ったら若武衛の扱いなんてどうなんだろうな 規模が違うだけの話で三法師ぐらいの正統性はあるわけだろ? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch