12/12/06 21:52:31.01 mX44qIyJ0
ネタバレスレ (漫画サロン)
原泰久 キングダム ネタバレスレッド Part13
スレリンク(csaloon板)
キングダム part7 (アニメ)
スレリンク(anime板)
過去ログ検索
URLリンク(makimo.to:8000)
ヤングジャンプ最新号 URLリンク(youngjump.jp)
▲総集編1 読切 [馬酒兵三百] [金剛] 650円 ▲総集編2 読切 [李牧] [蒙武と楚子] 650円 ※再販中
URLリンク(yj.shueisha.co.jp)
公式ガイドブック 英傑列紀 発売中
コナミ PSPソフト キングダム 一騎闘千の剣 好評発売中!!
URLリンク(www.konami.jp)
【PSP】キングダム 一騎闘千の剣 part1
スレリンク(handygame板)
原泰久氏へのインタビュー
URLリンク(www.manga-g.co.jp)
アニメ版公式ページ
URLリンク(youngjump.jp)
3:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 21:55:16.14 w6doX3T80
>>1 我武神河了貂成
4:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 21:56:43.48 +IBURwEe0
>>1
乙!
5:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:01:06.30 sGVbioBy0
>>1
ここが次スレであることにも意味はあったのですよ
6:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:03:44.13 ywpsw/sl0
>>1乙
おいみんな!
ホウケンさんの指が意外と綺麗
7:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:03:58.40 bAHq2Co70
>>1
次スレが来ることは読めてました
8:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:05:12.68 Do+i+sGv0
test
9:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:08:42.61 ywpsw/sl0
唐突にホウメイ君登場「父の恨み!」
標高「私情を持ち込むとは愚かな。将ならば戦に勝つことだけ考えろ~云々」
10:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:16:22.20 8cD1dFTI0
ホウケンってただただ強いやつと戦いたいってだけなんだから
あの戦争に身をおいた時点で李牧ついていく意味無いよね。
勝手にカンメイやらに襲い掛かればいいわけだし。
ましてや秦を叩くためにあんな山道をこそこそ通って
リボクについていくホウケンってすげー笑える。
11:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:16:31.01 35lf9Xws0
ヒョウコウさん…死んで欲しくないけど…死ぬんだろうなぁ…
前スレに久しぶり来てみたが思った通りの非難轟々でワロタw
前々から予測してた通りの展開で呆れたわ…
でも、まだまだ読むけどね!単行本も買うけどね!
どうして我武神出てきたんだよぉ…
しかも、セリフがウザ過ぎるだろ最悪だわ…
12:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:25:47.71 +DyXoh1U0
しかし趙三大天最後の1人・司馬尚と楚の虎である項燕は出ませんねえ
原さんも引っ張るねえ
13:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:26:10.98 19aq3hi/O
リボクもホウケンも両方株下げてるなぁ…
14:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:27:35.61 kMbJpsN40
コココココッココが次スレですかぁ
15:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:27:42.86 NATK2TKt0
ここでホウケンが消えて次の戦いで新三大天のお披露目と予想
16:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:27:56.62 xe7cvL0w0
ホウケイ野郎あまりにも自己陶酔のセリフだよな、厨二病かっつーのw
まぁ斉への攻撃なんぞリボクがやりゃあいいのでここでホウケン死んでも何も問題はないのだが
キョウカイや信あたりのフラグが壁になっている・・・
17:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:28:16.63 c36QrQ5w0
中華十吹き矢のテンが我武神の目玉を射貫く。
函谷関で死んだ韓兵から拝借した毒付きの矢で。
18:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:28:55.23 sqVM2n1L0
原のツイッターに常識的な言葉で、李牧は好きになれませんという趣旨でDMかリプライしたらどうかと。
こんだけ不人気なのにゴリ押しなのは、原自身気付いてないじゃないとしか思えないし。
李牧が出てからホントつまらなくなったわ。
19:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:28:56.70 Dq1Qggb7P
矛を授けるのか
盾を授けるのか
仮面を授けるのか
鎧を授けるのか
馬を授けるのか
娘(嫁)を授けるのか
20:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:29:40.11 nTOKwEaw0
>>12
李信が主人公だからある意味項燕はボスキャラだからなw
21:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:30:20.62 0CZwDklxO
ホウケンとかそういえばいたな
すっかり忘れてたわ
22:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:30:35.62 tAf1tlJ10
我>>1乙神也
このマンネリ感だと、j後の桓騎vs李牧の展開も読めるな。
桓騎が変装して李牧の本陣に突入→李牧「読んでました。我武神さんフォンフォンよろしく」
23:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:31:00.42 xybQC8MK0
ホウケン「だが、毒はなかろうが!!」
24:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:32:04.67 umyvZwDt0
武神は王騎に続いてヒョウコウも屠るけどまた精神的に負けるんだろうな
あとは信の踏み台。ある意味可哀想だw
25:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:32:55.12 Q68OYvAH0
ホウケン=剛力彩芽
26:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:33:50.49 YwEPKX6aO
最近キングダムの後はお色気漫画が多いな
27:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:36:37.88 2VdqLb4pO
>>24
会長との戦いで大将軍のなんたるかを教え込まれてるんだから、それはないんじゃね?
28:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:37:15.42 Lp6mICmc0
普通にリボクは効率的に武神を置いてるだけなんだよね
リボクの策に気づかなきゃそのまま排除
気づけば武神で排除
それだけしかしてない
他のレベルが低いんだよ
29:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:41:32.94 kMbJpsN40
コーエイの三国無双並に武将が強いけど
本当は武将一人でそんなに戦局変わらないよね
とくにホウケンやチョウヒのような個の武将では
30:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:42:32.04 1SnZvVSE0
単純に李牧とホウケンのコンビで三大天ふたりだもんな
頭の悪い算数をすると、秦の六大将軍と互角の三大天ふたり=六将4人に相当
こんなモンにぶつかられたらどうにもならんわ
31:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:42:43.72 LLnzLM6b0
>>13
ホウケン言うほど株下げてるか?李牧はアレだが
汗明辺りより遥かにラスボスの風格あるじゃん
32:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:43:36.40 vg4bcDvy0
武神エモン召喚しか能の無い池沼リーボックさんじゃ困るわ
どうしてここは一騎打ちでヒョウコウを倒さなかったのか
33:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:44:29.21 vFxgQfDwO
ホウケン→武神
李牧→賢哲
秋田とか言ってるニートどもは来ないで下さい
迷惑極まりないから
34:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:44:46.01 SjcCrJzU0
>>28
ホウケン以外ことごとく失敗しとるやんw
35:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:47:39.59 vFxgQfDwO
ホウケン好き→リア充
ホウケン嫌い→フラストレーション120%のドロドロ社会人
36:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:48:04.33 c36QrQ5w0
ヒョウコウさんが死んじゃったら,信は次は誰に修行を付けてもらうんだろうか。
一番適任なのは大将軍で三大天でもあったレンパあたりだと思うが敵だし,
蒙武,王翦,桓騎はしばらく死なないので,翌年死ぬ蒙ゴウあたりか。
37:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:52:00.39 Q68OYvAH0
>>36
しょうぶんくん
38:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:52:25.18 hrJDBh8aO
宝剣は李牧の用心棒か?飼い犬か?
今までどこに隠れてたんだ
つまらぬなあ
39:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:54:02.34 VDISQNQS0
廉頗はおよそ負け戦というものが無かった名将だがアホ王がこれを更迭して40万人が生き埋めに
李牧は匈奴や秦軍といった強敵を幾度となく破ったがアホがこれを殺して三ヶ月で国が滅ぶ
この時代の趙王は親子揃ってバカ殿にも程があるな
40:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:54:42.19 cFanKtDpi
ここが終着地であることも意味が
ねえだろアホ。たまたまだろアホ。てめえがピンチになったから遠目から慌ててやって来ただけだろアホ。
大体あんなのがどうやって気配消して大人しく待機してたんだアホ。どこでもドアでももってんのかアホ。
何がワレブシンだアホ。登場が貞子じゃねえかアホ。どこが知略だアホ。ホウケンが勝ったら手柄テメエのもんなのかアホ氏ね。まじで氏ね。無理矢理作者補正全開にしてんじゃねえぞアホ。このエコヒイキが。
ヒョウコウ死んだらテメエが登場する度に顔面に間抜けな鼻毛書き足してやるよアホ。
まじふざけんなこの能無しドヤ顔。てかヒョウコウまじ頑張れアホ。
41:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:54:57.92 35lf9Xws0
つーか、ヒョウコウさんくらいの武の匂いがしたら今までの真っ先にホウケイだったら特攻していきそうなモンだがな
42:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:56:19.36 ABDF6f820
李牧が嫌われるのはわかるが武神さんは憎めない奴だと思うけどなあ
ただただ最強を目指してる求道者じゃん 頭悪いから李牧の手駒になってるけど
43:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:58:43.39 2VdqLb4pO
>>41
見定めてたんじゃね?
あのくらいの策乗り越えられないなら偽者確定だって
いまのホウケンが求めてるのはただ強いだけの奴じゃなくて強い本物の大将軍な訳だし
44:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:59:04.68 NATK2TKt0
標高が処女なら間違いなく武神にやられてただろうね
45:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 22:59:18.70 19aq3hi/O
>>31
立ち位置が完全にシュキマキになって、リボクの言いなりのイメージがすごく強くなった
46:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:00:18.92 3TA12qzu0
ブリュンヒルデの神殺しの神とは武神様のことだったのか!
47:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:00:45.22 vg4bcDvy0
リーボックさんは中国史上でも名将として名が上がるお方ですよ
もうちょいマシな扱い頼むわ
48:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:03:16.68 LLnzLM6b0
白老がオウセンやお頭頼みなのと本質的には一緒なのに、李牧だけ叩かれるという
つーかホウケンみたいな人材持ってたらそりゃ頼りたくもなる、むしろ使わない方が馬鹿だわ
49:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:03:40.32 mX44qIyJ0
>>42
うん、ホウ煖の強さはウザったいけど萌えキャラ
どこぞから攫われてきて修行させられ、気付いたら我武神としてオッサンになっていた
正々堂々真正面から軍を突っ切って美少女を襲うも、駆けつけたオカマに返り討ちにされた
さらにストイックに山篭りを続けたら、いけすかない偽善者にそそのかされていいように使われた
オカマを倒せたものの、結局怪鳥の幻影に苛まれつつ、素手で虎狩りしながらまたも山篭り
久しぶりにお呼ばれしたら、笑顔の渋い偽物ジジイの相手をさせられ騙される
しかしそれでもなお付き従い、殺気を抑えて出番を何日も何日も待ち続けていた
キャラとしてはなんというか愛すべき馬鹿犬、強さが滅茶苦茶で展開も滅茶苦茶にするからウザいけど
50:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:04:17.37 7q3j6MZI0
ホウケンが完全に李牧の飼い犬wwwww
あれだけの武将が集結してるのに誰にも勝負しかけたりせず李牧のそばでお座りwwwwww
51:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:07:07.87 a288XJCE0
李牧の作中最高知力がなければ我武神を
飼い慣らせないと好意的に解釈しようぜ
52:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:07:48.53 lQmxwKt90
>>41
会長に負けてから、やたらシチュエーションにこだわるようになった感じ。
仕事中に割って入るというか、例えるとセクハラじゃないと興奮しない!って性癖にかわったというか。
53:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:08:44.47 mo9aZ9HN0
王騎にホウケン
劇辛にホウケン
標高にホウケン
もう飽きた
54:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:10:31.24 cgwPQr9jO
オウコツにかった汗明に勝った蒙武をお預けされて
今更六将以下のヒョウコウさんの相手させられる
武神さん憐れ
55:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:11:43.07 vY4ApAIJ0
6将級の激辛さんを偽物扱いして
6将より格下だったヒョウコウさんを本物認定するわけないだろう
56:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:11:49.74 2Lfe0GlF0
ホウケンの立ち位置はどう見ても用心棒なのに
将軍扱いしてるからおかしくなる
57:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:15:35.96 hrJDBh8aO
ホントに最強だけを目指してるんだったら、何故連覇には行かないんだよ
58:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:16:23.32 19aq3hi/O
>>51
それにしても抑えてる描写は欲しい
「モウブと戦いたい」
「まだ時期じゃありません」
「もう隠れてるの飽きたし、そこらかしこに面白そうな臭いがするし…戦いたいの!」
「ダメです。…戦いを見ることも大将軍を理解するのに必要では?」
「むっ…うーぬー…」
「もう少ししたら戦う機会作りますから」
「…わかった。約束だからね!?」
みたいなさ
59:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:17:17.04 nTOKwEaw0
>>57
可愛い子が居ないから。
最初はキョウに釣られて、次は羌カイに釣られて、今回はテンちゃんに釣られて・・・
60:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:18:41.56 1SnZvVSE0
>>57
王騎より旧い時代の武将なので加齢臭がキツすぎて武の匂いを嗅ぎ取れなかった
61:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:18:56.41 LLnzLM6b0
i
62:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:21:13.79 pGaMAmhf0
本能型っていうけど、ごく僅かな煙や流動の旗を見逃さなかったり
観察眼が極めて優れていて、しかもその機に躊躇なく動けることがヒョウコウの凄さだろ
本能というより直感に頼ってはいても知略の部類な気がするがな
63:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:23:10.96 vY4ApAIJ0
この先の展開、読めました・・・
王騎・ヒョウコウに個人の武で倒せない事に気付いたホウケン、将としての武に目覚めるわけだ
そんで次回登場時には綺麗な目をしたホウケンさんが兵卒に囲まれながら、敵の挑発にも乗らずに兵卒を気づかいながら目標に突撃するわけだ
64:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:29:00.65 w6doX3T80
>>59
でもホウケンって、強い男と戦うって言いながら、弱い歩兵ばかり殺しているんだよなw
65:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:29:57.14 sf5CbGWA0
男?ピクッ
66:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:30:26.78 SjcCrJzU0
次号、まさかの尾平無双!
67:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:31:27.37 imXa5Y4i0
ホウケン今まで何やっとったの?
オウキとの時は総大将にも関わらず勝手にキョウカイのとこに
単独行動するぐらい強者に飢えてたのに
今回は戦争がほぼ終わってからリボクが破られた時の保険だけ?
何が求道者だよ、リボクの指示なしじゃ動けんとか偽物すぎるだろ
68:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:36:56.33 UJ1pZiqB0
>>67
> ホウケン今まで何やっとったの?
伐採
69:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:40:36.23 Dq1Qggb7P
腐っても我武神は作中最強の武力持ち
某地上最強の生物のように、全てのわがままを押し通せる腕力がある
咸陽に堂々と侵入し政の首をとることだって可能できる(廉頗と項燕が控える楚王は無理だろうけど)
ゆえにReebok如きの言いなりになってるのが不憫よの
70:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:45:30.30 Vn6mVhFm0
〈今後の展開の縛り〉
・秦の都は蹂躙されない
・李牧は死なないけど、ここを退却する
・ホウケンはここでは死なない
これをどう決着させる?
・ホウケンとヒョウコウは膠着状態になる
・都の手前で騎馬隊はやられ、カイネだけ生き残って李牧に報告
・李牧はホウケンをしんがりに退却
・ヒョウコウはホウケンを手玉にとりながら決着つかないまま、対戦終了。
71:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:46:41.59 Xbp7pajY0
>>62
たぶんこの作品でいうところの「知略」ってのは、あらかじめ策を練って
用意し、それを実行できる「準備主義」の傾向なのだと思う。
で「本能型」ってのは、よくいえば臨機応変、悪く言えばいきあたりばったり
な「現場主義」傾向なんじゃないかね。
72:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:48:18.47 w6doX3T80
もう、これでいいよw
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
73:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:54:41.34 wi6O66FN0
・知略型は想像力に長けている(あらゆる展開を予想し戦う)
・本能型は判断力に長けている(あらゆる状況で決断し戦う)
74:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:54:56.73 VDISQNQS0
>>67
これまで武神が自分から動いたのはキョウとキョウカイを狙う時だけ
他は遺恨やお仕事でやってただけってのがちゃんと描かれてるだろ
美少女狩りにしか興味が無いんだよ、その道は決して踏み外さない
それなら函谷関より咸陽に近づいたほうが良いのも道理だしなw
75:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:58:59.43 w1oMP4zQ0
役者が揃ったね
さあいよいよ我らがキョーカイちゃんの出番だ
76:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:59:22.94 Q68OYvAH0
>>71
わかりやすい。
77:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/06 23:59:24.38 EPktb8OY0
武神がでるのは予想通りだけど
一回顔出しさせといたほうがよかったんじゃないか
78:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:00:42.10 35lf9Xws0
>>77
確かに、唐突に出てきた感が否めないよな
そこら辺の説明もしっかりして欲しいわ。
79:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:05:11.01 dnmXfXwbO
>>72
吹いたwww
てかこのスレ見てるとキングダムが面白くないみたいに嫌な気分になるからもう来ないね
同じこと思ってる人いたら早めに抜けた方がいいよ。毒されるから
80:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:07:42.74 KgSKEMwv0
本来なら、合従軍の敗退の汚名は李牧が負うはずだが、すでに楚とか燕のせいにすり替えられてる。
その時点で、李牧は合従軍各国から信用を失って当然
81:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:08:14.91 twboEXjL0
ヒョウコウが実はMO手術でクラゲかなんかの遺伝子持ってて包茎ぶちのめすんだろ?
盾捨てたのはその伏線
82:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:08:19.88 ltssYP6E0
>>79
いや…本気にしすぎだろ
みんなホウケイやリーボックが嫌いなのであってキングダムという漫画自体が嫌いな訳でわないだろ。
屈折して見過ぎでわ?楽に話そうよ。
83:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:08:53.57 /dzB1dMW0
・好きなキャラ
殆ど全員。特に壁と楚水と楊端和。
・嫌いなキャラ
李牧。
不評の武神とかカリンすら結構好きだけどね。李牧だけは全く好きになれないw
84:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:10:21.37 0g1uoLkT0
>>81
ホウケン「じょ…じょうじ」
85:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:15:20.05 aOErVwlN0
李牧が嫌いとか勝手に決めつけるなよな。アンケートでもとったのか?あ?
86:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:16:00.34 kDAhUpjm0
俺はホウケンの方がイヤだな最初から無茶苦茶すぎて
李牧も今回のワンパターン武神頼みでイヤになった、秦趙同盟までは割と好きだったが
87:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:17:27.33 wLu3uXUh0
武神もヒョウコウと相打ちになれよ、つまらない武神は要らないんだよ。
88:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:17:54.97 73ClLhG30
李牧=スネ夫
武神さん=ジャイアン
89:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:18:12.75 WE6JSyEL0
リーボックというか原の言い分としては、この場所に意味があった、と言ってる
つまり我武神とはここで合流したばっかりということなんじゃまいか?
90:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:23:51.41 dnmXfXwbO
>>82
あいにくここの大半の人たちと自分ではキングダムに求めてるものが違うみたいなんでね
自分は一騎討ちが大好き。豪傑武将同士の熱い戦いを見るのが好き。だからホウケンも王騎も一番好きなキャラ
李牧も好き。見た目も中身もイケメンで主人公最大の敵として申し分無し
でも…ここは史実に沿った展開、知将の高度な先の読み合い、人物の駆け引きを見たいって人が多いと思うんだ
求める方向が違いすぎる。意見が合わないのも当然
だから、おさらばです
91:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:23:53.69 OATF7FA10
液晶なのかww
92:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:26:10.03 qK3/S8LF0
武神さんって出てくるたびにウザく感じる
この漫画にいらんだろ武神さん
93:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:26:57.80 73ClLhG30
>>90
>自分は一騎討ちが大好き。
わからなくはない
>豪傑武将同士の熱い戦いを見るのが好き。
わからなくはない
>だからホウケンも王騎も一番好きなキャラ
わからなくはない
>李牧も好き。見た目も中身もイケメンで主人公最大の敵として申し分無し
ただの面食いじゃねーか!
94:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:30:21.99 ltssYP6E0
>>93
面食い=女?
最初に絡んだ俺がいうのもアレだがなんだかメンドくさそう
関わらんほうがいい気がする。相手にスンナ
95:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:31:31.46 n2qX38wQ0
首に矢を食らっても何の説明もなく再生するとか
打ち合ってるだけで武器の破片が散弾の如く周囲の兵士をなぎ倒すとか
一振りで全身完全武装の兵士複数人を鎧ごと木端にするとか・・・
これだけトンデモ描写があるのに軽装の雑魚にフォンした程度のホウケンがチートとかw
唯一討ち取った名のある武将の劇辛は李牧より武力低い設定だし
ただただ文句言いたいだけで全然本編まともに見てないだろ
96:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:34:46.40 OTCes4biO
確かに初めから宝剣の存在を皆が知ってたら、カイネを呼ぼうとか言わないわな
97:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:35:04.20 qK3/S8LF0
>>95
武神さんってここでは愛されてるの?
98:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:36:04.35 0OQbK4hc0
てか強さの秘密は戦場とかリボクは言ってたし
これでホウケンが勝ったら 普通に修行したほうが強いってことだ。
ヒョウコウさんは策と周りの行動含めて勝ってほしい。
新たな時代の幕開けジャッーーー グサッ フォン
とかいって死にそう。
個人的予想
タジフとか山の民の隊長とか含めて降りてきて
でっかい岩もってる奴だけ死んだりして、リボクが ホウケン様申し訳ありませんが、今回は負けです。撤退しますぞ。とかいって
撤退しそうな予感。
99:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:41:24.52 73ClLhG30
ヒョウコウまで死ぬとなると信の疫病神っぷりが更に強調されるな・・・
100:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:46:34.16 3MlZLE2C0
ホウケン「タンワちゃんかと思ってたのにジジイじゃねえか原ふざけんな」
101:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:46:52.38 Gw90SXyEO
ホウケン「本当は俺…陽ちゃんが居る後宮にセンサー反応したから行きたかったんだ…」
102:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:47:05.30 7B8u8tti0
我疫病神宝剣也
103:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:47:27.83 UWM+ATJ80
まがまがしい【禍禍しい】
[形][文]まがまが・し[シク]1 悪いことが起こりそうである。不吉である。「―・い出来事」2 いまいましい。好ましくない。
104:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:48:04.69 m6Dv8BodO
まあ仮にヒョウコウさん死ぬとしても劇辛さんみたいな情けない扱いにはまずならんだろ
ってかヒョウコウさん死ぬかな?
ここでヒョウコウさんが討ち取られたら信達も全滅確定、咸陽も陥落確実じゃん
105:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:50:28.09 NTEdVS9Q0
>>24
だな。ただの真性基地外なだけなのに
いじめないでほしいね
106:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:50:35.85 73ClLhG30
縛虎申、王騎、オナラの人・・・
ここにヒョウコウまで加わるのか
107:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:52:27.85 NTEdVS9Q0
作者はヨウタンワ引っ張り過ぎだろ
先鋒の大隊(カイネ含む)
と
リボク隊で分断されてるから
先鋒がやられるんだろうけどなー
108:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:55:47.54 +Uo7lMjpO
絶体絶命の大ピンチ、そこに死んだはずの同金が!!
109:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:57:42.97 e5r+RKEUO
秦側から乱入してこないのかな。王センさんあたりがひょっこり顔をだしたらリホク撤退する理由ができそうだけど。
110:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:58:35.15 UWM+ATJ80
標高はリボクをなめすぎ。はっきり言って武力でもいい勝負だと思う。
111:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 00:59:06.46 0OQbK4hc0
>>104
戦いを伸ばせばいい 秦と
早期決着の 連合
でそれが失敗に終わっての最後の一手。
昌平君たちは時間がない云々のくだり。
時間稼げばなんとかするという意味。
つまり、信は時間を稼ぐ。
リボクvs テン ホウケンvs 信 という構図にしたいんじゃないかな。
ホウケンはヒョウコウも討ち取れなかったら、来た意味もないから
首都陥落か 撤退&ヒョウコウ死亡がありえる。
112:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 01:04:24.53 otiLr3mY0
今まで李牧が好きだったが、今回でさすがにどうでもよくなったわw
前々回最後で「ヒョウコウか」と落ち着き払ってたとこまではカッコよかったのに、まさかのパーフェクト負けw
しかもまたチート頼みとかカッコ悪すぎだぞ李牧・・
合従軍編は個人的に最高に好きだった騰もどうでも良くなったし黒歴史すぎる。
信以外のルーキーズもこのままでいいのかよ・・。なんも戦果上げてねーじゃん
113:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 01:07:07.99 OTCes4biO
ここまで来て李牧が撤退するとしたら、余程の理由だよな
宝剣と標高は痛み分けになるとしても、その後何が起きるのだろうか
やっぱりもうタンワ様しかいないか
114:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 01:08:14.60 pHGQEfxR0
劇場版キングダム~蘇る死者たち~
合従軍を退けた秦軍に新たな敵が!その相手は何と過去の英雄!
秦軍vs旧六将、絶体絶命の危機がやってくる!
映画化はよ
115:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 01:24:40.79 O+yfgB4Z0
ホウケンにフォンされたヒョウコウ。
いよいよ秦の命運も終わりかと思いきや、
秦には武力100のあの男が残っていた!
派兵されたセイキョウに率いられて現れたのはかつての敵ランカイ。
李牧「計算外だ… 秦にはまだあんなバケモノが」
ホウケン「よかろう、男らしく腕相撲で決着をつけてやる」
116:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 01:27:28.68 0g1uoLkT0
こんな悪い意味で予想通りの展開なら、一騎打ちに乱入してきた武神をあきらとたけしが一時共闘してぶちのめす話の方が良かったな
117:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 01:35:01.51 Dz0sSKVB0
ひょうこうさん死んで欲しくないなあ。
腕一本なくなるけど何とか封建と理僕追っ払って
「片手では戦えん、これからは隠居じゃー。」とか言って
はんしょみたいに老後を過ごして欲しい。
118:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 01:37:26.66 zLbr4DVT0
>>112
さっきから鬚こすってばかりの呂布Eさんも・・・
119:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 01:37:33.28 pHGQEfxR0
そんなヒョウコウさんは嫌だぞ
戦場で死ぬべき
120:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 01:37:43.51 O+yfgB4Z0
ヒョウコウさんが首を飛ばされて死ぬ夢を見た
121:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 01:38:45.27 8FJhTzdZ0
>>114
六将の他の奴らいなくても、
秦軍vs白起とキングダム版王騎
だけでかなりヤバイ気がする。
122:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 01:44:26.03 O+yfgB4Z0
>>121
謄VS王騎
白起VSオウセン&カンキ
横から蒙武が不意打ちで激勝!
123:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 01:47:40.24 Dz0sSKVB0
なんかでも激震さんやっつけたときと同じようなパターンは
いただけないねえ。
124:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 01:49:32.05 navwTLd40
>>90
ヤンジャンの発行部数がざっくり言って70万部
その中でキングダムの読者は、単行本の売上からしてざっくり言って10~20万人
一方2chのキングダムスレ住人は、IDなどざっくり数えて多めに見積もってもせいぜい100人
10万20万の中で、別段結束してるわけでもない100人なんてのは豆粒にもならないんだから
そんなノイジーマイノリティの意見なんて一々気にしなくてもいいじゃないか
125:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 01:52:52.44 id3YyaamO
作者の引き出し少ないから仕方がない
あと数回このパターンあるよ
126:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 01:53:52.24 i5MDDsx30
>>123
王騎戦は全然いいと思うが激辛さん戦はいただけないよなあ
李牧が激辛さんを読み切っていたのはともかく、ホウケンがあれだけの名将を「偽物」呼ばわりしてあっさり殺したのは酷い。
激辛さんを凄く描いて、それに苦戦する描写をすることは、決してホウケンの凄さを落とすことにはならないのにな。
あれじゃむしろ両方の株が下がってるよ
127:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 01:54:28.07 n2qX38wQ0
>>124
その100人の中のたった数人で粘着してる奴が
「俺の意見が絶対的真実だ」と思い込んでるから何ともはや・・・
128:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 02:05:16.56 KgzryvJdO
百人の精鋭を
泌娠胎と名づけます
129:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 02:19:17.10 UWM+ATJ80
リボクもホウケンもイケメンすぎる。
どう見ても秦軍のほうが悪役に見える。
130:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 02:30:13.30 2sSvMnxy0
GO!豚さん!→即死
GO!中華十弓!→即死
GO!万極!→即死
武神さんしかリボクの策に応えることが出来ないから仕方無いんやで
131:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 02:33:53.90 n2qX38wQ0
ホウケンは武力の低い老人の劇辛しか瞬殺したことなくて
雑魚にも盾で攻撃防がれるレベル
他の武将のが余程無茶な活躍してる
132:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 02:51:24.52 ZGCoSl+p0
>>131
だな
三大天にはショウモウの方が相応しいアルね
133:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 02:55:05.00 /dzB1dMW0
武神さん野菜とか肉とか食ってるんかね。
虎は食ってるっぽいけど。野菜とか育てるの苦手そうだし。
伐採した木材李牧が買い取ってくれてるから、たまにサービスで戦行ってるとか?
134:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 03:02:46.63 navwTLd40
「血液は完全栄養食」という高校鉄拳伝タフ理論があるから
獣肉を食ってる限りはホウケンさんの栄養バランスも何ら問題ないはず
135:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 03:25:43.04 hxnm2wew0
まさか健康の心配までされるなんて
武神さん愛され過ぎやなw
136:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 03:28:31.38 iQdj4hHZ0
2chちゃんの大部分に展開を読まれてる知力100とかww
死ぬ時、ざまあが飛び交うんだろうなwww
137:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 03:29:41.35 BsfMn4p00
>>133
中華の山にも、山菜とかあるだろうから野菜らしきものは食べてるんじゃないかな。
肉なら虎、鹿、イノシシとかいるだろうし。後、山芋、川魚、ギンナン・栗の実とか。
米と麦がないか・・・。
138:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 03:36:38.26 6MWYUT+D0
中華十弓ってまだ出てない奴何人いたっけ?
139:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 03:38:23.89 XLW+uGjr0
まさふみくんと豚さんてどっちが強いんだろう…
140:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 03:40:26.45 CGI5Btq20
武神さんの健康に危機が迫ってるだと!?
141:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 03:40:27.82 wUeL5LK70
このスレで使われる龍狼伝のように
将来お決まり、ベッタベタのワンパターンの作品に使われそうだなw
「キングダムかよw」
142:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 03:42:25.40 GYo07RLc0
山の民やホウケンが強いのも食い物が関係あるかねぇ?
猪、鹿、鳥などの獣肉、野草、山菜、果物は山に豊富にある時代だろうし
現代栄養学では粗食になるはずのパプアニューギニアの各種族は
タロイモが主食だが、筋骨隆々で最初西洋の学者はその理由が解らなかったらしいが
その後の研究で腸内に特殊な酵素があって筋肉を構成する事が解った。
143:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 03:45:21.19 GuBjDfSlO
武神さんって王騎戦では復讐にとらわれてたけど、無我になったらもっと強いわけだよな。つまり今の武神は王騎戦より更に強いわけで…
標高さんどうすんの?武力95じゃ、王騎に挑んだ渉孟以上に無理ゲーなんだけど。標高が王騎並みの大将軍補正出せるはずないし。
それとも作者はデータが適当に考えた間違いだらけのものでしたって認めるの?
144:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 03:56:16.21 p1u9URgv0
腹「まさか本気にしてる馬鹿が存在するとは」
145:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 03:57:17.19 hgOare1N0
ホンケンなんて知らねえよ。
中華最強の双璧、項羽や呂布よりつええのか?
146:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 03:59:23.81 WaSFjvNL0
ってかよ 補給線もなく地理も詳しくなく連絡網もなく援軍も来ない
(しかも秦はその逆)敵国土に深々と短期間で侵入しているのがな
ホウケンの問題じゃねえよ
147:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 04:17:46.87 GuBjDfSlO
>>90
武将同士の一騎打ちが嫌いって人はそもそもこの漫画読んでないと思う。
問題は見せ方だよ。前スレから散々指摘されてるけど、武神さん出すなら函谷館決戦が始まった段階で突撃させればいいし、流動なんか使う必要も無い。全部我武神でいいだろ。
それに李牧は最高峰の知将って位置付けで、本人も知略で勝負しますって言ってんのに全部武神さん頼みじゃん。お得意の知略を破られて、先生お願いします!と言わんばかりに我武神じゃあ、知将(笑)ですよ。
知略戦が見たいと言うより、李牧の凄さに説得力を出せってこと。それが無理なら、最初から知略勝負のキャラなんか出さなければ良かった。
148:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 04:35:45.11 YHEvF/Ep0
ホウケンを3大天にしてしまったのが間違いだったな・・・・。
快刀カイネみたいな扱いでリボク軍の核弾頭ポジションで使っておくべきだっただろ・・・。
149:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 04:37:07.99 6MWYUT+D0
流動を破る常識はずれくらいじゃないと、ホウケンさんは
やる前から偽者扱いして相手してくれないんじゃないのかな
150:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 04:49:28.27 T5p8h23u0
あかん・・・これはヒョウコウ死んでしまう
予想通りホウケン出てくるし
151:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 04:53:47.44 cNfBOH8t0
ヒョウコウをホウケンが倒すのは予想通りだとして、このまま快進撃続けると
撤退しないだろw
152:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 05:00:59.98 S4H1sMSN0
作中からヒョウコウが武神に対して全く勝てる気がしない
レイがラオウに挑んだ時くらいの絶望感
153:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 05:02:07.91 88LfNo4w0
今回は李牧来てるの気づいてなんとかくい止めないとってことで
昌平君が出て行って李牧との牽制しあうような戦い見たかったなあ
これが時間稼ぎでそのあと見れるのかもしれんがこのままだと昌平君また何もしてない置物になる
ヒョウコウはホウケンといい勝負になるのか
死んだら信達含め軍がどうしようも無い状態になるし
致命傷負いながらもなんとか生き残れる程度ですむかな でもヒョウコウさん逃げるイメージできないし
154:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 05:07:04.94 reEC+JSPO
リボクがホウケン使っているのではなくて
ホウケンが強い将軍と闘うためにリボク使っているように思えてきた
155:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 05:10:46.40 6MWYUT+D0
李牧「包茎さんという手駒を使うのも知略ですよ。2ちゃんの愚民の皆さん」
ねら「ぐみんなさい」
156:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 05:28:12.60 GuBjDfSlO
>>149
劇辛さんの時は素直に従ったじゃん
157:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 05:35:09.08 laieqWLaO
標高さんのあの余裕は何?
158:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 05:39:06.61 iIYtpCxS0
>>147
趙とヒョウコウ軍じゃかなりの戦力差あったしね
こんなこっそり侵入する作戦に武神を使えるくらい忠実なら普通に使えばよかったんだよ
159:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 05:58:08.79 Jx8y9VvL0
ひょうこうさんも我武神一族出身だったりしてな
160:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 06:25:19.56 ShKXYHeB0
「ワシもかつては武神と呼ばれた時代があってのォ」
161:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 06:27:43.40 foydqw9yP
ホウケンの『我武神也!』は、河了貂の『我河了貂也!』のパクリ
162:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 06:34:59.74 dvdmgfdv0
武神は戦場にいなかった
標高の本能で李牧の策を破ったのを感じて出現
標高さんの本能は神を宿しているから
高台を見下ろすホウメイ君なら子供騙しの策にはひっかからなかった
163:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 06:45:06.85 dvdmgfdv0
標高さんが死んだら、怒りに燃えた標高兵が趙軍壊滅させるに一票
164:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 06:47:21.73 dvdmgfdv0
武力ステータス偏差値説
165:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 06:47:50.02 Evn6AO4P0
本能型の極みってもう少し格好いい表現なかったのか
武神に瞬殺されそうなんだが
166:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 06:48:52.02 dvdmgfdv0
武力ステータス腕力説
167:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 06:52:15.07 c7o5oOSXO
ホウケンって武力が飛びぬけてるけど、
使い勝手はあまり良くないと思う
ホウケンに兵を率いて戦える能力があるか?→無い
敵の軍に打ち当ててフォンフォンやらせる作戦をホウケンが受け入れるか?
→武将として相手の軍を潰したい訳じゃなく、
あくまで強い個と戦う事を望んでいるので受け入れないんじゃないかと思われる
他の武将と良くも悪くも違うんだよな
李牧の命令に絶対従うわけではないし、部下でもない
「だったら、最初から普通に秦軍に当てろよ」
って意見に賛成できないのはその辺り
李牧はその使い勝手の悪いホウケンに一騎打ちができる展開を
秦を陥落させる作戦の一環の中でセッティングしてやっている
168:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 07:01:23.19 aKpz5HDG0
> →武将として相手の軍を潰したい訳じゃなく、
> あくまで強い個と戦う事を望んでいるので受け入れないんじゃないかと思われる
だったらなんで武将避けてこそ泥のように侵入する作戦についてきてるんだよw
普通に突っ込んでるヒョウコウにぶつけりゃいいじゃん
169:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 07:10:25.54 PC7/oLjr0
王騎VS武神のあたりはまだ読んでなかったんだけど、今回みたいに史実バリアないし「やっぱどうせ負けるんだろ?」みたいな雰囲気だったの?
170:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 07:15:12.65 oTzj3Iri0
>>145
王セン=王騎を主張する奴がいきり立ってた
あと秦のピンチに会長立つ→敗死
って流れは割と読めなかったってのもある
171:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 07:17:13.82 wEVy+CDt0
ぶっちゃけひょうこうが気づかなけりゃ碌な相手いないまま終了だったな
普通にリボクが趙軍率いてヒョウコウに武神があたるようにしたらいいだけ
172:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 07:20:13.98 dvdmgfdv0
標高は知略型キラーだからビビって無理。
武神が出てきたらスルーして李牧討ち取り趙軍殲滅。
173:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 07:21:45.87 kDAhUpjm0
その場合は王翦さん登場です
174:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 07:44:23.53 P86SbeHc0
本能型の極みの標高が武神と戦うんだから
武神に勝てるんだろ
武神に勝てないなら武神と出会う場所には行かないし行くこともできない
ってバキで達人が言ってたぞ
175:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 07:49:13.33 faxtTmi20
>>174
だ、だw
本能型だけどすこしは武神に勝算あるからヒョウコウはあそこまでいけたんだな
負けるなら本能型はとてもじゃないがあそこにはいけないはず
176:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 08:09:49.38 Vhzc3xK7O
168に答えると、南道に本物があらわれると武神にいったんだろ。あらわれなかったら謝る。
177:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 08:15:50.53 WaSFjvNL0
函谷関ってなんの意味もないよね
178:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 08:18:10.32 tEmq3U5y0
>>176
ワロタwwww
179:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 08:19:28.68 0OQbK4hc0
>>169
オウキは必ず死ぬ史実だったし、原もあそこで絶対死なせなければならないな。と思ってたみたいよ。(漫画談)
終わってみれば、兵力差2倍(10万差?)ついてるからね。
180:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 08:21:28.30 kDAhUpjm0
王道ぽいのは標高戦死→信が残軍率いて撃退→勲功TOP3な感じかの
181:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 08:47:15.08 0+NqBuszO
リーボック前から大嫌いだったけど
今回でさらに嫌いになった
そしてこんな見え見えの展開にした原に失望した
182:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 08:50:37.09 2YTJLDNd0
信はもうちょっとヒョウコウのそばで色々経験させてあげたいところだが。
将軍になるには誰かの側近とか副官努めて戦闘以外の雑務知らないといかんよね
183:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 08:56:28.81 1sSYA7ts0
>>127
レス内容が定型化してる人多いしな
184:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 09:02:50.62 lxfp4FnG0
>>124
そんなに信者が多いなら一瞬でここの流れ変えられるだろうにw
185:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 09:35:12.36 gZBK7DgN0
>>177
松岡修造の声で再生されたわ
186:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 09:52:18.63 m6Dv8BodO
まさかとは思うけど、本気の本気でヒョウコウさんが武神に瞬殺されると予想してる奴いないよな?
187:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 10:09:58.09 DrtLsQb/0
ヒョウコウ殺される・・・秦滅亡・・・ありえない
ホウケン殺される・・・・何のために出てきたんだよw・・ありえない
考えられることは、激闘のうえ、どちらも戦闘不能
188:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 10:23:19.12 aND/aHFC0
国家の危機だから負けるとわかっててもいかなければならないのでは
189:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 10:30:54.24 Wzv7TVrk0
武神がヒョウコウさんを瞬殺したら逆に見直しちゃうな
なんだかんだあって傷み分けで終わると予想
190:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 10:46:13.16 Jw/D0ZiO0
今飛信隊にはキョウカイがいないのでホウケン戦いには結果的に
参戦はしないんだろうね
貂がこの戦いを見てることが後々大きい意味を持つんだろう
将軍になる前に飛信隊が策と集団の武力と個の武力の全て終結してホウケンを倒す
イベントがあるだろうしな
ヒョウコウさんはここで死ぬのかな・・・
191:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 10:59:15.60 j5MpSRco0
超越者みたいな態度のホウケンだけど、すぐ後の時代の項羽と戦ったら
なすすべなく真っ二つにされるんだろ?
そう考えるとちっぽけにしか見えないな
192:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 11:00:03.55 dF1WARWF0
きっとカイネはお頭達に捕まってしまうんだろうな
グヘヘヘ・・・
193:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 11:03:50.26 ZZyZpn+20
せめて標高が武神か李朴のどっちか殺して死ぬなら良いけどどっちも死なずに殺されたら全巻燃やす
ぐらいの勢いでキングダム嫌いになりそうで怖い
194:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 11:03:59.19 eHGU6o7q0
最初から武神投入してたら楚の軍勢に突っ込んで
たんじゃねーの?
あいつ敵味方関係なさそうだから
李牧も扱いに困ってたんだと思うよ。
195:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 11:13:35.05 rCeyLbed0
カンメイと応援団のコールを効いてしまうと我武神さん突っ込み入れに行くしかなくなるわなw
196:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 11:14:35.50 aND/aHFC0
そういえばかんめーさんとかいうかませキャラもいたな
197:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 11:20:48.95 foydqw9yP
>>177
あの中学の校門みたいな函谷関なら、同級生20人集めて落とせる自信あるわ。
198:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 11:23:14.09 DrtLsQb/0
>>194
武神は過去一度も、自ら進んで男に対して戦いを挑んだことはない。
武神がやった事
歩兵に対しての弱い者いじめ
同じ趙にいた廉頗とは戦わず
王騎はさけて、摎の所に現れる
王騎や騰をさけて、キョウカイの所に現れる
激辛を殺ったのは、李牧に騙されて仕方なく
汗明や蒙武の至強対決には現れず
どうみても、強い男の武将と戦うのを避けている
199:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 11:24:38.29 oo5llOGY0
今回、何か武神が今までにも増して人間らしさがないよな
ヒョウコウさんの本能+大将軍パワーにレクチャーされて少しは将軍の強さについて学習するか?
200:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 11:25:31.13 oo5llOGY0
>>198
王騎と戦うためだけに趙の将軍になったの忘れてないか?
201:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 11:29:50.79 dF1WARWF0
ヒョウコウさんはせめて我武神の片腕ぐらいは斬り落として死んで欲しい
202:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 11:31:57.14 DrtLsQb/0
>>200
復讐の為って言いつつ、気がついたらやっぱり女の所に現れてしまう、悲しいホウケンさん ><
203:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 12:18:43.13 P86SbeHc0
ヒョウコウさんならラオウに遭遇したレイではなく
ラオウに立ち向かった雲のジュウザくらいにはやってくれるはず
204:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 12:19:41.63 km9xfKz90
まぁ一方的にやられる事はありえないから次回で優勢になったほうが不利だな
ヒョウコウさん優勢だったら死亡、悪くても敗北は堅い
205:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 12:20:27.61 v/LXIaU90
縛り1.原は李牧が大好き。
縛り2.李牧は秦を恐怖の底に陥れる。
縛り3.李牧もホウケンもここでは死なない。
縛り4.でも秦が勝つ。李牧は撤退する。
縛り5.函谷関編ナゲーよと言われていることに原は気付いている。
この話、どうまとまるんだ?
206:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 12:25:54.82 31wMzrB7O
やられそうなところに信が割って入ってなんとかヒョウコウさん見逃してもらう展開にならないかな~
207:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 12:29:59.61 0fgImogv0
一騎討ちに信自らが割り込むのか?
武将同士の一騎討ちの意義をその誇りを、汚すようなことをするのか?
208:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 12:35:05.30 em6EX+kl0
「王騎を討ったのは貴様か」みたいなこと言われてたけど
ホウケンが王騎がを打ち取ったことになってるのか
負けそうになった挙句に中華十弓の横やりで辛うじて助かって
その後王騎が力尽きたみたいな流れだったような・・・
李牧が王騎を討ったというならまあその通りなんだけど
209:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 12:35:11.17 km9xfKz90
もう尊敬してる人が死ぬのは嫌なんだ!とか主人公っぽい事で割り込むのはアリじゃね
過去に漂も王騎も死んでるし
まぁ信がそんなキャラかというと違う気はするが
210:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 12:36:46.26 pm/2z0je0
逆に信がなんらかのピンチになって、そこをヒョウコウさんが助けに行って、そのスキにホウケンがヒョウコウをしとめる。
211:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 12:39:08.19 Wl2SMK3z0
この場合は国が滅ぶかどうかの瀬戸際だから信だって細かいこと抜きで援護するべきでは?
義経みたいなゲリラ戦に優れた、その時代の型破りになって欲しい。
王道漫画、、、!?
無理かw
212:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 12:40:22.76 QU+edyq10
>>198
誰かに似てると思ったら、ハンタのヒソカだった
213:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 12:42:30.28 31wMzrB7O
>>211
そうそう、かなり大事なところみたいだし
ヒョウコウさん剣折られて、信が決着はもうついた!的な感じでさ
まあ、無理だろうな・・・
ヒョウコウさんさよなら
214:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 12:55:04.98 Wzv7TVrk0
秦趙戦で王騎の強さに気付いたはずなのに、武神さんがやってたことは木こりと虎狩りだからな
王騎との一騎打ちも十弓さんのアシストがないと死んでたし
武神さんは王騎以下だから、今だと騰といい勝負してたバクヤさんと同格くらいでしょ
215:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 12:59:05.30 Wl2SMK3z0
ひょうこうさん、実は武神出身でした!
を希望。
無我の境地に入って武力が20アップ。
矛を一振りで周囲30mが真っ二つ。
空振でカンヨウの窓ガラスが割れました!
みたいな。
ダメ?
216:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 13:00:55.24 tDw1zbHjP
窓ガラスの製法が既にできてるのか
217:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 13:04:57.32 3OgrKPeW0
演出の例えだろ
突風が巻き起こってカンヨウの女の子のスカートがめくれるとかでもいい
218:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 13:05:55.50 WaSFjvNL0
つうか漫画だから秦が落ちるかどうかの瀬戸際になってるけど
当時の首都(城塞都市)を落とすのなんて海のような大軍で
何ヶ月もあるいは何年も囲まないといけない。
逆に李牧は小勢力で秦国の奥深くまで入ってるんだから
普通は風前の灯火なんだけどな。瀬戸際はこっちだ。
219:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 13:09:52.50 MEKFU2E00
パターン的に咸陽には函谷関のあと岩3個レベルまで迫られる
昌平君「やめろ」と叫ぶ
ふと見上げると翻る「楊」の旗
220:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 13:11:50.84 DrtLsQb/0
>>215
ホウケンの時は馬が鳴いていたから、ヒョウコウさんの時は、
馬が立ったままションベン漏らすでいいよ w
221:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 13:12:35.81 Evn6AO4P0
>>218
漫画なんだから何も間違ってないだろ
222:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 13:17:26.36 ZZyZpn+20
李朴は最強の軍師キャラの癖に実は戦闘も強いですよ的な感じがな
さらに戦闘最強のホウケンと組んでるあたりも作者プッシュ感が嫌い
まぁお気に入りだから今回も生き残るんだろうな
223:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 13:19:57.46 9eZQoa8m0
>>220
勇次郎みたく背景がぐにゃ~ってなる
あるいは「全身60兆の細胞が~」「ライオンに睨まれたインパラは~」のようなナレーションが入る
224:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 13:22:09.01 H9vbZKkn0
たぶんホウケンは電気ナマズで殺されると思う
225:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 13:23:39.78 O+yfgB4Z0
秦悪魔六騎士決定戦
一軍
・蒙武
・謄
・桓騎
・オウセン
・楊端和
・ヒョウコウ(残念ながらもう死ぬけど)
二軍
・蒙テン(蒙毅含む)
・李信
・キョウカイ
・オウホン
・昌平君
・ランカイ
226:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 13:55:36.77 Wl2SMK3z0
ひょうこうさん武神説が意外に受け入りられて驚いた。
227:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 13:57:52.38 0kF2IJDs0
>>168
全くだなw
228:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 14:02:55.40 DrtLsQb/0
>>168
ホウケンを純粋な武として設定した原先生の失策だなw
ホウケンを、武も好きなまともな将軍にしておけば、
強い敵と戦うより、軍としての勝利を優先したとか、いろいろと言い訳ができたんだけどw
229:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 14:05:25.98 plqY3Fji0
信には李牧の周りの兵を蹴散らしてもらおう
標高将軍討ち死にも歴戦パワーで封建負傷、兵も足りず攻め手を失い撤退を余儀なくされる李牧
230:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 14:06:03.33 hygt5lP30
李牧ショベーナ
我武神いなきゃ劇辛標高さんと2回死んでるな
231:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 14:08:34.33 OtZQsDot0
信疫病神説に打ち勝った人
壁、干央、楚水
さてヒョウコウさんはいかに
232:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 14:08:38.50 rCeyLbed0
理詰めの激辛さんに解析され、本能のヒョウコウどんにバレバレとか知将としてまるで駄目だな
233:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 14:08:53.24 SLmQ/Z/C0
武神えもんと言うよりも
ドラえもんの道具を一部持った出来杉がジャイアンを従えている方がシックリ来る
李牧「では背後から別働隊を送ります、テレレッテレー、どこでもドアとスモールライト」
李牧「趙兵の皆さんここを通って一気に武関の背後に出ますよ。スモールライトで小さくなれば一気にいけます」
ホウケン「秦兵どもをギッタンギッタンにしてやる~」
李牧「頼みましたよ。ジャイ・・・いやホウケン」
234:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 14:09:47.08 rCeyLbed0
李牧の凄いところはどういう手を打ったか具体的にさっぱりわからない情報封鎖だけ
235:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 14:14:16.85 vga+A2SE0
>>228
だねえ
>>233
ワロタ
236:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 14:23:22.32 CGI5Btq20
ドドドン! ウゼエ!
237:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 14:26:53.21 SLmQ/Z/C0
>>203
劇辛さんは風のヒューイ?
238:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 14:29:28.74 emmbtlYhO
王騎の大将軍補正、蒙武の父親補正、そして今度はヒョウコウの本能の極み補正により、武力数値を超えた力が
239:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 14:32:02.32 Y1GVoaYL0
>>231
現場の上司じゃないと
縛虎申千人隊百将、王騎直属飛信隊三百将、栄備以下八千軍千人将
今はヒョウコウ以下五千軍の千人将
240:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 14:35:42.72 9qq384vP0
>>239
縛虎申が死んだ時は一歩兵だったし、
王騎直属の時は百将だったろ
あ、上官殺した後のご褒美ってことか?
241:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 14:37:00.12 Y1GVoaYL0
あぁ失礼w
まーそん時の指揮下で直上の奴が危ない
242:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 14:37:59.16 RPq1EktD0
>>238
コーエーお得意のマスクデータだなw
243:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 14:39:14.98 J8dSmYwgO
ドドンドドンドン
汗明
ドドンドドンドン
汗明
244:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 14:41:46.15 92Xe5vwsO
フウキ討ち取った時はやっぱスレは盛り上がってた?それとも今みたいに、文句ばかり?
245:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 14:42:00.45 id3YyaamO
一騎討ちで勝敗決まるのもう飽きた
246:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 14:44:54.49 DrtLsQb/0
李牧 「ヒョウコウさん、ここで貴方は死ぬのです・・・」
ドンドンドーン、ドンドンドーン、誰が至強か、誰が至強か、ドンドンドーン、
李牧 「来たようですね、楚最強の太鼓隊が」
247:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 14:46:54.99 9qq384vP0
>>246
ホウケンの方が死亡フラグじゃね~かw
248:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 14:51:57.83 FZlVszPc0
移動中も叩いてるとか楽団が可愛く思えてきた
249:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 15:10:56.57 cv7OEAaC0
ジャーン!ジャーン!なら横山っぽいんだが
このマンガだと太鼓よね
250:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 15:22:32.34 tlFXt6Y/0
>>246
吹いたわw
251:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 15:25:59.60 K/NUjh3e0
>>249
ヒョウコウ「げぇっホウケン」
252:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 15:30:02.03 g//Dqz520
>>233
いっそ、故汗明応援団を引き連れて戦場リサイタルでもやってくれればいいのにな
曲名は「おれはホウケンさまだ」で歌い始めは、我はホウケン~♪趙大将~♪ 天下無敵の男也((ボエ~♪な感じで
253:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 15:34:40.64 6MWYUT+D0
今んとこ一番有力な予想を、ひと通り誰かまとめてくれ
254:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 15:46:14.91 Egz7zAjlO
>>231
打ち勝った面子も瀕死になってるし、やはりかなりの疫病神だな。
255:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 15:49:18.98 faxtTmi20
太鼓隊「強い奴に会いに行く!ドンドンドーン」
256:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 15:49:49.27 cv7OEAaC0
「げえ!太鼓隊!!」
257:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 15:56:58.51 dnmXfXwbO
今の状況を北斗の拳で整理するとだな
李牧…トキ
ホウケン…ラオウ
ヒョウコウ…ジュウザ
信…大人バット
テン…リン
258:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 15:58:28.63 rCeyLbed0
シンはウイグル獄長クラスの強さあるだろ
大人バットじゃ雑魚だぞ
259:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 16:03:44.39 cv7OEAaC0
ケンシロウがいねえぞ!
260:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 16:04:40.58 faxtTmi20
きもちはわかるが
李牧…ジャギ
信・・・ケンシロウ
王騎・・・トキ
じゃないか
261:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 16:06:19.94 emmbtlYhO
田有もかなりの強さだと思う
262:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 16:06:48.03 9qq384vP0
今キョウカイが緑穂持って>>257のところへ向かったわ
263:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 16:09:27.01 WVy8f3qw0
一応史実バリアあるっぽいけど
ここは相討ちでリーボック撤退
こんなとこだろ
ヒョウコウさんだけ死んじゃって山の民とかマジ勘弁な
264:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 16:13:27.26 faxtTmi20
山の民とオウセンの接点はほしいところ
265:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 16:14:59.92 cv7OEAaC0
もう山の民登場はあきらめろよ
突拍子が無さ過ぎるだろ
原もそこまでバカじゃない
266:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 16:16:29.49 Y1GVoaYL0
>>265
今週やらかしたばかりの後に言われてもまるで説得力ないなw
267:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 16:16:51.87 dnmXfXwbO
>>260
これならどうだ
李牧…サウザー
ホウケン…ラオウ
ヒョウコウ…ジュウザ
信…ウイグル獄長
キョウカイ…ユダ
田有…あぷぱ
テン…リン
268:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 16:22:46.07 Ng0TPvqZO
今のとこスレ住民の主な予想は
・ヒョウコウ死ぬもリボク大怪我で撤退
・山の民登場でリボク撤退
この2通りか?
269:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 16:26:08.07 yY2+wtT40
宝剣はキチガイなだけで実は性格はいいな
李牧に義理立てしておとなしくついてくるとことか
270:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 16:37:04.94 46fU5jp90
ホウケンをヒョウコウが押さえ
リボクをヒョウコウ兵が押さえ
信達が指揮系統の止まった軍に打撃を与える
とか
271:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 16:41:01.15 Jw/D0ZiO0
この間にリボク兵は回り続けてるの?
さすがに貂がどうにかしそう
272:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 16:43:25.67 O+yfgB4Z0
ホウケンは屈強な兵士たちに神輿状の箱に担がれてて、
ふすまをゆっくりとあけて出てきてほしかった。
273:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 16:46:59.61 Jw/D0ZiO0
つうかホウケンはリボクのボディーガードみたいになってんね
宿した神から怒られるわ
274:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 16:53:37.54 9qq384vP0
ホウケンはまだいいよ
最初から「強いヤツと闘って勝つ」からブレてないし
李牧の方がホウケンという便利なツールに依存して今や完全にリボ太状態
275:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 16:54:55.88 emmbtlYhO
ホウケンはヒョウコウの近くに来るまで馬が脅えたりもせず、全然気付かれなかったのは何でだろ。
念能力でも習得してて、現れる直前まで絶でもしてたのだろうか
276:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 16:56:08.15 g2ussFYF0
>>273
人間が想像するような「神」じゃないだろ
超常的なナニカとは思うけど
277:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 17:08:15.72 zSCHfK11O
標高さんの死亡オーラ半端ないッス
278:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 17:10:19.48 fK0NXYZy0
> 最初から「強いヤツと闘って勝つ」からブレてないし
いやそれなら>>168
279:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 17:15:07.63 eWmEUHfMO
ヒョウコウさんまじかっけー!!
280:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 17:16:40.72 xjBH1H8O0
ヒョウコウさんが気づかなかったらまともな武将と会えずに終わってたわけだからなあ
281:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 17:17:14.17 rHooi44m0
ホウケンにヒョウコウが討ち取られた後
信が秘められた力を発揮してトーンタンタンとかやりだす予感
282:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 17:19:52.83 fBlySUYU0
地震だぁ
283:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 17:20:40.87 Z/dMEd640
ヒョウコウはホウケンがやってくるまでに李牧にいきなり襲いかかれば、
死なずに済んだのにな
284:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 17:22:12.49 goTBFW6BO
>>228
>ホウケンを、武も好きなまともな将軍にしておけば、
>強い敵と戦うより、軍としての勝利を優先したとか
それじゃまんま廉頗さんじゃないですかやだー
285:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 17:37:21.16 FO/8lXcT0
津波ジャァ
286:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 17:46:44.56 Sm1pNPZt0
ヒョウ公将軍の天下の大将軍補正は王騎将軍とほぼ互角
その上死んだ戦友たちの思いはヒョウ公将軍の方がはるかに上…
287:見ろ!名無しがゴミのようだ!
12/12/07 17:47:15.38 tFWxdpLZ0
実際趙軍をどうやって止めるんだろうな
麃公将軍打ち取られたら秦側大ピンチだろ
288:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 17:56:26.01 RVVWJChr0
ヒョウ公さん、津波も待機させといてくれよ・・・
289:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 17:56:59.43 UzLOW5z50
秦側が毒矢使ってホウケンに傷負わせた後「卑怯とは言うまいね?」って展開なら一生原テンテーについてく
290:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 18:00:29.03 SrFOWQ2n0
>>287
軍力の半分が函谷関つってるからなぁ・・・。他にも割り振ってるとはいえ、函谷関に援軍云々言ってることと
徴用やら含めて咸陽周辺に最低でも5、6万くらいは兵力いるんじゃね?
それを昌文君なりなんなりが率いればいいんじゃね?
まぁ、そんな全面戦争になる前に、斉が攻め込んでくるとか、外交面やら趙王の気まぐれやらで終了になるかもしれんがw
291:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 18:01:31.16 zP3Lwopj0
まあ誰も書いてないけどリボクの撤退理由は
山の民でも王翦でもヒョウコウでもなく
秦側の工作による趙王の命による撤退だろ
そうじゃないとショボックTUEEEがもうできないwww
以降の史実の動きにも近いし
王翦の工作か呂不韋の工作だね
VS呂不韋に向かっていくだろうから呂不韋かもな。
292:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 18:06:27.47 eWmEUHfMO
本能でホウケンの刃を全てかわすヒョウコウさん
293:見ろ!名無しがゴミのようだ!
12/12/07 18:06:52.51 tFWxdpLZ0
>>290
斉が趙国に攻め込んで趙王ビビって李牧呼び戻すって展開はありそうだな
294:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 18:15:08.78 rHooi44m0
秦国滅亡の危機でもロウアイさんはドッシュドッシュ平常運転
295:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 18:18:37.19 mKuIHI7M0
>>287
山の民
296:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 18:19:34.80 zTVruWPO0
ロウアイは再登場で姿変わっているかな?
297:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 18:23:24.14 czuesQNt0
信まだ遠くから眺めてるけど武神まで届くのか?
我武神封建也古傷プシュッでなぜか吹いてしまった
298:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 18:27:22.24 N/XA6snu0
>>284
廉頗はホウケン並の武力で本能型で、さらに王翦の行動を読みきって
撤退させるレベルの知将だったろ…
299:見ろ!名無しがゴミのようだ!
12/12/07 18:27:48.48 tFWxdpLZ0
>>297
これヒョウコウ将軍倒したあと
ホウケンが李牧殺しにかかったら面白いのに
「またつまらない戦場に呼んだなボケェェ・・・」というオチ
300:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 18:29:40.48 2+sUcnBt0
飛信隊の前に突然現れて大暴れした時のホウケンは良かった
どうしてこうなった
301:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 18:35:05.92 26XvAB0M0
ホウケンの力が強すぎて土砂崩れが発生し、
軍が進めなくなってリボクが諦める
こうだな
302:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 18:39:39.24 SrFOWQ2n0
>>301
人は登れる
303:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 18:41:58.01 v1nJR9Qi0
李牧「土砂崩れが発生する事も読んでました」
304:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 18:43:59.39 ILaI35XN0
>>260
>>267
役柄はともかく、俺的にはビジュアル的なイメージとしては・・・・・
信・・・裏飯幽助
ヒョウコウ・・・江田島兵八
モブさん・・・ラオウ
タンワ・・・エメラルダス
王騎・・・ユダ(北斗の)
李牧・・・ルーチェモン(デジモン)
テン・・・リン
ホウケン・・・ダーク・ドレアム(ドラ6)
305:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 18:44:35.54 dOyIBVx20
>>303
秦の統一は?
306:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 18:48:13.11 h5EvGqPc0
リボクって武神がいなきゃなんも出来んな
307:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 18:55:07.08 qYz3vqJ40
長安に吾武神を送り込んでおいたほうがよかったんじゃない?
一人なら普通に入れるだろうし
敵軍撤退したました!やったー!
ってなってる王宮に今週の吾武神が入ってきたほうが、どうにもならない
感じが強いし
308:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 18:58:30.23 hioyIw9x0
ホウケンは柄ぁかわしてたんだな
309:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 19:17:32.68 goTBFW6BO
>>167
じゃあどうして武神さんは南道について来たの?首都には名だたる武人はいないよ?
310:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 19:26:57.88 1SHvzdZp0
これじゃあただの犬だよ
311:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 19:32:25.33 1o8GI8wS0
※この作品はフィクションです。実在の人物、団体、事件などには一切関係ありません。
312:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 19:43:21.53 Te4AxPS40
ホウケンはどんどんしょぼくなっていく……と、思ったが最初の頃から微妙だっけ。
313:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 19:47:44.92 UzLOW5z50
>>305
リ「読んでいましたがどう手を打っても数年後に自分は殺され、秦が統一します
私にできるのは統一の先延ばしだけでした」
ってハチワンもビックリの詰めがかかってたんだろ
314:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 19:51:03.86 Q+30MgUa0
>>309
ヒョウ公が追いかけてくることも楊端和率いる山の民が出てくることも読んでました
315:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 19:52:01.00 FRUMwNoaO
標高の矛、刃こぼれしてる様に見える
316:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 19:56:19.73 dOyIBVx20
>>313
今現在 秦の統一を読んでるのか 隙はないな
317:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 19:57:38.33 RA9/lzxT0
ヒョウコウは王騎と同格だろうから最初は宝剣が苦戦するだろうな
しかし宝剣も王騎との闘いを経て強くなったことで最後にヒョウコウの一枚上を行って勝つと予想
318:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 20:04:23.67 Q+30MgUa0
この数日の移動見てると噂聞いてからでもキョウカイが間に合いそうな勢い。まあ来ないだろうけどさ
キョウカイは修行嫌いで怠けてても歴代超える深度の天才
ホウケンに負けてムカついて半年後には私が勝つ宣言し
仇を追いながら目標を武神越えに設定して鍛えてる筈
…よほど衆を頼まなきゃ幽連さん出会い頭に瞬殺じゃね?
319:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 20:12:21.49 iNNLwXlr0
キョウカイは一人旅をのんびり満喫し過ぎ
頭いいんだからもう少し真面目に手っ取り早く敵討ちして欲しいところ
320:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 20:31:57.17 Xx28//c00
テンの指示で散り散りになった飛信隊を集結させ,ヒョウコウのところまで
突破してきた信。
ヒョウコウは我武神との激闘の中,「李牧の首を取れー!」と叫ぶ
飛信隊,李牧に突撃,ヒョウコウ兵とともに趙兵と乱戦の中,
信が李牧に迫り,信と李牧の一騎打ち。
その時,尾平に尾到の霊が憑依する。
尾平「び 尾到の恨み お 思い知れ・・・」
尾平,表情が一変し突撃,李牧の背中に槍を突き刺す。
次の瞬間,李牧に一刀両断される尾平。
しかし,信はその隙をのがさず,剣を振り下ろす。
李牧,反応するも間に合わず,右腕を切り落とされる。
とどめを刺そうとさらに剣を振り下ろす信。
そこにカイネが割っては入り,信の剣を防ぐ。
さらに趙兵が割って入り,李牧後方へ。
李牧「て 撤退です。」指揮官が深手を負い総崩れとなり撤退する趙軍。
尾平,信に抱きかかえられ,虫の息の中,最後の言葉を残して死亡。
ヒョウコウさんがこの先生きのこるかどうかは,原の腹ひとつ。
321:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 20:38:54.55 HygEcYO10
わくわくするけど
どっちが勝っても展開として微妙だよなぁ
322:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 20:41:07.09 NDXdvqX00
本能がビシビシと危険を察知するヒョウコウさん
ヒョウコウ「たいき・・・ゃくじゃあ」
323:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 20:46:04.99 JkcAK1Tn0
きもい妄想だらけだなぁ
センス0点
出直してこい
324:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 20:49:15.69 RVVWJChr0
ヒョコたんの本能レーダー VS 包茎さんの美少女レーダー
勝った方が、「藤岡弘、隊長」の危機センサーと対決
325:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 20:49:20.13 KiCwsCVs0
何を当たり前のことを・・・
326:見ろ!名無しがゴミのようだ!
12/12/07 20:51:54.80 tFWxdpLZ0
>>320
尾到っていうより万極だな
327:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 20:58:26.41 HygEcYO10
テン活躍すんじゃね
しばらく空気だし
328:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 21:05:07.06 fBlySUYU0
貂は活躍するだろうな
というか貂+信のコンビがリボクの裏をつく感じで
329:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 21:11:57.69 NOwvh/bv0
ヒョウコウは盾を捨てたが、この流れだと
①武器を両手で持つことで、攻撃力2倍
②弓で射られ重症を負う
死亡フラグのような気がする。
330:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 21:14:06.90 RVVWJChr0
いや、ヒョウ公は、直感的に李牧が時間稼ぎしていることを見抜いてるだろ
つまり、信が追いついた時点で、咸陽の守備に行けって命令すんだろ
そして以前出会った辺境の連中から抜け道教わって、カイネに追いつき
テンの知略でカイネたちを追い詰める
もう一息で破れるところを突破されるが、壁が最後の防壁になって防ぐ
破れないと悟ったカイネは撤退
カイネの撤退の知らせが、狼煙かなんかで届いて
時間稼ぎが無意味になったと知った李牧は撤退
そんとき、待機さんが生きてるかどうかはまだ分からん
331:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 21:22:55.13 PC/07fHN0
なんだかんだ面白い。
332:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 21:29:45.35 HFBGb+M50
>>329
さすがに敵の外野支援は信がなんとかするだろ
王騎の時に学んだはず
333:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 21:33:10.16 eWmEUHfMO
リボクはホウケンいなかったらいつも負けてるよな
334:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 21:40:11.99 HygEcYO10
>>329
また弓とかかんべんして欲しいわ
335:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 21:41:51.58 KOpq4RdB0
李牧の知略の一つがホウケンに丸投げ
336:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 21:46:01.74 bcnlung90
激戦のすえホウケンが腕を切られるが胸を刺されるヒョウ公
助太刀した信が追い込まれテンの吹き矢がホウケンに命中し命拾いする信
そこへ南西の崖からタンワ、ランカイ、バジオウ率いる山の民3千
信、タンワ、ランカイ、バジオウを相手するホウケンだが矢の毒が回り後退
引き返してきたカイネの騎馬隊の活躍でリボクは無事撤退するがホウケン死亡
ヒョウ公は死に際、信に・・・
337:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 21:46:24.39 s2VEzbZ50
李牧がホウケンとヒョウコウを戦わせる理由は、ホウケン
の覚醒が狙い。ヒョウコウを倒して、王騎の幻影を取り払う。
王騎の強さの秘密は、戦場での魂のぶつかり合い。李牧の
狙いは、ホウケンに軍を率いて戦う意義をこの戦いで経験さ
せる事。
ホウケンが、大将軍としての意識を覚醒させたら、項羽や呂布
並みの武将になる。
338:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 21:48:32.65 JoFNWzuC0
そろそろ信が弓使いから上官を助けるパターンか
これまでは縛虎申も王騎もしっかり射られたしな
339:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 21:51:55.88 iUDbU6odI
待機さんさようなら
100パーセント死ぬな
340:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 21:52:55.38 FDkMgRzh0
>>336
ランカイって生きてたっけ?
341:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 21:53:45.38 FDkMgRzh0
>>337
呂布もホウケンタイプだと思うが
342:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 21:53:46.78 9qb1rw8F0
単行本おまけを嫁
343:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 21:53:52.27 fBlySUYU0
ランカイは車やってる
344:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 21:54:52.07 FRUMwNoaO
標高の背後に現れた王騎の幻影に怯える宝剣か
345:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 22:01:11.70 v3QL1sDzQ
>>329
盾捨てるのは一騎打ちするときの癖じゃない?
魏戦でも捨ててたような。
>>330
あの地図はいま戦ってる秦国内の地図じゃなかった気がする。
というか、その展開だと本当にカンヨウやその間にある砦の連中働けだなw
346:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 22:12:18.39 tL5UchtS0
ホウケンって、武力100だけど統率1知略1政治1 くらいの呂布劣化版みたいでいいの?
347:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 22:19:30.08 v4T435sJ0
知力は「馬鹿じゃない」ってあったじゃないか
あと呂布は異民族出身というのも大きかったと思うぞ
中原の倫理観とか常識が身について無さそうだし、意志の疎通とかも問題あったんじゃないか
348:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 22:26:36.10 uJOiQYaw0
モウブ呼んでくれば勝てるよ
もうぶぁ!
349:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 22:26:41.04 oqzLscPG0
今後の展開は非常に悩ましい
ひょう公がホウケンに負けるなんてことには絶対なって欲しくないけど
ホウケンは信に倒して欲しいという気持ちもあったり
つかホウケン出しすぎだっての
350:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 22:34:57.78 BXkF9iI40
個人的にはホウケンはキョウカイと戦った挙句、
最後には雑兵に殺されて欲しい。
あと、山民族さんがそろそろ出番があってもいいんじゃないかと思う。
351:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 22:38:27.49 XbVlrNJn0
ホウケンは嘘喰いでいうところの零號立会人と同じポジションのはずなのにどうしてこんなに差がついた
352:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 22:38:34.39 tL5UchtS0
ヒョウコウの死にざまが、ホウケンに将軍としての背負う者の武力を考えるきっかけになるんじゃいの
そして将軍に目覚めた絶頂のホウケンを信がぶっ殺すと
353:見ろ!名無しがゴミのようだ!
12/12/07 22:41:27.77 tFWxdpLZ0
秦と違って趙は人材がいないからな~
受身ばっかで責めの人材がいない
354:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 22:48:13.09 LgQBV86u0
割れ普請さん…蒙武さんもドドンドドンドンも無視してじーっと山中に伏せてたとですか
355:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 22:49:48.75 LgQBV86u0
>>346
それが所謂演義呂布のイメージなんだが、もうちょいマシなイメージなの?
356:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 22:51:40.10 uJOiQYaw0
ぶらぁぁ!
357:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 22:55:20.12 Q+30MgUa0
>>353
三大天の残り一人も引っ張って長いよな。若くて廉頗には劣るもののバランス型が控えてそう
358:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 22:57:57.84 cI929DjJ0
当初は宮中に殆ど味方のいない政を助けるために将軍を目指す筈だったのに
呂不韋失脚3年前まで来ても信はまだ千人将だし、昌文君もまだまだ
むしろ呂不韋陣営の重臣達が勝手に呂不韋から離れつつあるよな
大王暗殺を堂々とやろうとした時の勢いはもう面影も無い
これ信いらなくね?
359:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 22:58:26.49 JkcAK1Tn0
いるけど
大軍を率いれる大将軍がいないだけ
疑り深い王のお眼鏡にかなう程の人材が少ない
360:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:03:20.22 v4T435sJ0
一騎打ちの選考基準
MOV (利点) 以前スルーした相手に興味を持ったならば、MOVさんの格が上がった事を示す良い演出になる
(問題点) 史実バリアを無視しない限り決着つかず 武神の株が下がる?
汗明 (利点) 格としては問題無し、一番ふさわしい相手
(問題点) 一応味方 やったら李牧の面目丸つぶれ
ヒョウ公 (利点) 上記の問題点はクリア
(問題点) 戦うのなら、函谷関で対峙した時にやっとけよ
361:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:07:48.72 UigoNt+k0
>>358
政が実権を握った時に将軍として信に力になってほしいってだけで
宮中の権力争いの為に信を頼っては居ないと思うんだけどな
362:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:09:48.39 PcStHGtA0
呂布には天下取ろうという野心があったがホウケンさんは自分の強さと美少女にしか関心が無い
それにしてもあんな演出で登場するキャラだったか
顔にてを当てるポーズまで決めて
363:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:13:05.96 eWmEUHfMO
ヒョウコウさん(;_;)
364:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:13:27.50 jgbtmFn/0
ホウケンさんを手足のように使いこなす李牧は
余程の美少女を抱え込んでいるんだろうな
365:見ろ!名無しがゴミのようだ!
12/12/07 23:13:59.04 tFWxdpLZ0
そういえば三大天って一席空いてるのか
すっかり忘れてたわ
366:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:14:32.06 besoDBxl0
>>364
会長にも興味持ったし李牧が女装してんじゃね
367:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:15:52.86 kISbxs1B0
公孫龍って王の前でわけのわからん詭弁言って処刑されるらしいなww
ワラタww
368:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:17:29.24 oqzLscPG0
>>362
前からあんな感じでした
自分は凄いって自分で語る人でした
369:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:19:45.29 LgzSGI8+O
『深夜の戦場』
「ここで寝るの~……」「ハァ……まったく。それじゃあもう、灯消すぞ」
灯を消して、我が寝床に潜り込んだ。
「ねぇねぇ信……」
「ん~?」「えっとね……」「……どうした?」「えっと……寒くなぁい?」
寝床がフカフカだからか、温かいくらいだ。
「いや、別に?テンは寒いのか?」「えへ~……寒いかもしれなかったりして……」
「……は?寒いなら布を持ってこようか」「ん~ん、それよりね……」
突然、モゾモゾと寝床の中がうごめいた。「うわッ、な、なんだ?」
ぽふ。布団の中からスポッとテンの頭が飛び出てくる。何かと思ったら潜り込んできたのか。
「こうすればあったかいよ~……」「あのな、テン」「ん~、あったかい……」
最初っから、こうするつもりだったな。これまでのことは、こうするための布石。相変わらず子供っていうか……。
変なとこに頭が回るっていうのか?「ダメ……?」「ハァ……しょうがないな。そのかわり落ちるなよ」「うん……」
ふぁ~……。今日は俺も疲れたな。眠くなってきた。「なんだか信といっしょに寝るのって……ひさしぶりだね……」
「ふぁ~……そうだったかな……」「うん……そうだよ……」「……」「……信?」「……」「もしかして……寝ちゃったの……?」
ユサユサ……。「……んぐ?」
まどろみかけていたところを、肩を揺り動かされ、引き戻された。
「ふぁ~、何だよ……」「もうちょっと……もうちょっとだけ、お話しようよ」「話って……何の?」
「えっと……えと……しりとり……うん……しりとりしようよ……」「しりとり……?」
「うん。私からするね。しりとり……で、李牧。信、『く』だよ……」……。
「……すぅぅぅぅ……」
「信……?寝ちゃダメだよ……起きてってば……お話しようよ……」ユサユサユサ……。
「う~、もう寝ろって…」
「だって……せっかくいっしょなんだよ……眠っちゃったら、今日が終わっちゃうんだヨ……」
「ふぁ~……べつに今日がおわっても……あしたがあるだろ……あさっても……しあさっても……話すのは……またこんどにしてくれ……」
「ほんと……?またお話してくれる?」「あぁ……」「じゃあつぎも……ここで寝ていいの?」
「ん~……?ふぁ~……、すきにすれば……いいって……」「……うん。やくそくだよ……やくそくだから……」
「おやすみなさい……信……」
370:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:19:48.69 ACdDzrda0
三大天の最後の一人って今回は出てこなかったな
本国の防衛もあるし、さすがに全員投入するわけにはいかないのか
371:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:21:29.71 v4T435sJ0
>>362
同じ事をやってても、王騎は乗ってくれるからまだ良いけど
ヒョウ公相手だとかなり恥ずかしく見えるな
372:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:21:53.02 0wMQpyME0
まあ、落としどころとしては
ヒョウ公さんは善戦してかなりいい所まで
追い詰めるも死亡もしくは重症。
ホウケンもこのときの傷が元で翌年死亡。
でももう、李牧この時点でもう王都攻略無理だろう。
足が止まった時点で無理。
373:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:22:15.07 IwP/Qe4U0
一騎打ちもいいけどもう横槍だけは勘弁だなあ
どちらも格を落とさずに勝敗つけたいんだろうけど
オウキ、カンメイと続いてまた横槍はさすがに萎える
374:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:23:40.74 045bISKW0
>>370
中華がつんでましたとかいってるやつが出し惜しみするわけない
最後の一人は軍事より政治的なやつじゃないの?
375:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:24:10.38 tL5UchtS0
ヒョウコウは、ホウケンと信を将軍として成長させる踏み台だろ
376:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:24:47.10 KiCwsCVs0
>>373
つリンコ
377:見ろ!名無しがゴミのようだ!
12/12/07 23:28:09.15 tFWxdpLZ0
リンコが死んだの魏兵のせいだろ
廉頗将軍が負けたのも魏軍の立て直しができなかったのが原因だし
378:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:29:17.50 OlF+nRv+0
>>293
李牧は隊列が間延びしても構わず咸陽へ急いでいた。
そろそろ斉の動き出しはあっていい頃。
379:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:30:16.51 9I9PyzGlO
>>373
汗明戦は横槍扱いしなくてもいいんじゃね?
カエンがいようといまいと、錘を砕かれた時点で勝負ついてたし
380:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:31:03.35 LgzSGI8+O
反応しろゴミども
381:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:32:21.90 LgzSGI8+O
なんか言えやコラッ
382:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:36:02.42 gFrcuVYCi
ひょうこうはタイマンノリノリだけど、その先を見据えての行動なんだろ。
08小隊のノリスみたいな
383:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:38:09.29 LgzSGI8+O
おい見えてるだろ
無視すんなやボケが
384:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:38:37.74 i+s7+JDV0
勝ったぞ!
ヤメテマジヤメテ
あとキョロはさっさと死ぬように
385:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:40:24.68 LgzSGI8+O
おぉ?コラ舐めてんのか
386:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:40:49.86 oHJeOtyQ0
そういう感じの作戦で行こうと思ったんじゃあ
387:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:41:46.91 cI929DjJ0
>>372
いい加減web小説の捏造を史実扱いする釣りには飽きた
388:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:42:21.76 LgzSGI8+O
死ねクズ
389:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:45:40.87 oHJeOtyQ0
>>387
作者の資料が実はWEB小説だとしたら…?
390:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:46:21.81 KiCwsCVs0
>>377
読み直せ
391:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/07 23:49:11.86 cI929DjJ0
>>389
原は最近見つかったばかりの新資料を元にしたネタもさらっと入れたりの本物の戦国マニア
多分そこらの自称歴史家より詳しい位だぞ
392:見ろ!名無しがゴミのようだ!
12/12/08 00:05:18.16 tFWxdpLZ0
オルド将軍の弱さもどうにかしてくれ
合唱軍で韓についで弱いだろ
393:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 00:15:18.20 38pu98Nq0
星眼の黒龍将軍>>>>>呉慶>>>ヒョウ公さん>>ホーケン
弱さ順
394:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 00:28:43.87 74jHaHrm0
ンオゥッホゥゥン
395:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 00:30:24.94 TOAdFTrOQ
>>382
自分が戦の大炎の中心にいたいみたいだからなw
そのヒョウコウが突っ込んだってことは、あそこが爆心地で後のことは考えてない気がするw
396:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 00:38:31.90 OpV8Dm+uO
オルドは主力がやられたからもう終わってる
397:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 00:48:57.89 XedVcVTu0
リーボックのここで死ぬのはあなたですとセリフがヒョウコウ生き残りフラグぽい
王騎と激震だとホウケンの方が格下に見せているし
今回の筋だとホウケン優勢ぽい書かれ方してる
398:見ろ!名無しがゴミのようだ!
12/12/08 00:54:06.96 WPPQHcWn0
韓以上に燕が積んでそうだけどな
399:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 01:03:00.31 9WyvJHTQ0
>>369
きもい妄想だらけだなぁ
センス0点
出直してこい
400:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 01:16:29.00 FdEKK4kyI
>>369
晒しあげ
401:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 01:22:03.65 c+Mg3+9PO
黒龍将軍を殺さないでおけば函谷関における蟻の一穴となっただろうに、呉慶将軍は読みが甘いな。
402:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 01:23:23.21 sDUHM6500
ぽふ。布団の中からスポッとテンの頭が飛び出てくる。
何かと思ったらフォンされてたのか。
403:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 01:27:12.98 OpV8Dm+uO
>>401
誤解してたんだな
404:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 03:29:10.97 3kCKE1Vy0
予想たててみた。
ヒョウ公が部下に李牧を討ちとれといったのが怪しいな。知力100設定の李牧が驚いてたし。
だとすると、あれは本能の極みからくる李牧足止め策。
なんのための足止めかとすると、先発騎馬隊に李牧を行かせないため。
ならば、カイネは生き残るとしても先発騎馬隊は全滅。倒すとしたら、山の民か昌平君か。
後はレンパパターンを使うとして、斉に超を攻めさせて「ここからこの戦力で秦の王宮を攻め取っていては超の王宮が持ちません」
とか何とかいって、ヒョウ公の死体に「やられました」とか言いつつ。李牧が引く。
やべ、主人公空気だw
405:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 03:37:34.88 Xob+R0TW0
リーボックって全部読んでましたのわりには味方の武将殺しすぎじゃないか
王騎殺すときも狙い通りだの言ってたけどあの戦で武将を4人も死なしてるし
軍師(笑)中華十弓(笑)はともかく風紀と豚さん失ったのは痛すぎるだろ
406:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 03:40:59.08 lsHTMuoa0
フウキとショウモウが死んだのは趙荘のせいだろ
なんでも李牧のせいにすんなよアホが
407:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 04:27:55.81 OpV8Dm+uO
手柄は李牧のもの。失敗は部下のもの
408:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 04:46:45.03 gudxl7D10
信が一時的でも王翦を超える大将軍になるためには龐煖を倒すくらいしないとな
409:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 05:08:46.71 h/L14DjF0
わざわざかっこつけて顔に手をおいて禍々しさを演出したり
武神()さんってぶっちゃけ中二病だよね
410:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 05:12:42.36 h/L14DjF0
>>392
韓はなあ、総大将失ったとはいえ秦側の将軍一人も殺してるんで痛みわけだぞ
オルドさんなんて首級とれず主力全滅させられて罠にかけられて砦に引き篭もっただけだぜwww
戦果で言うと韓より下、ただボコられただけという合従軍で最低の成果なんだ・・・
411:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 05:17:53.43 O1+78eac0
韓国函も武漢も落ちてない
冷静に考えると李牧の4万は「袋の鼠」状態なんだよな今
絶対に咸陽を落とさなきゃ逃げ道がない
確実に落とせる勝算が無ければ打てる手じゃない、単なる賭けだ
秦の敗北まで史実を捻じ曲げるわけないだろうし、どーすんのコレ?
「こんな事もあろうかと武関落としておきました」ってやんの?
412:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 05:44:03.96 flpuipoY0
>>309
だよなあ
ぶっちゃけホウケンさんはもはや忠犬にしか見えない
413:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 05:51:11.50 gl7a+0Sj0
>>410
カリンが馬鹿にしたのは、ある意味では当然の行動という事か
414:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 05:59:09.58 nLSRcimQ0
信「あの男のように?・・・王騎将軍のことか・・・・
王騎将軍のことか―――――っ!!!!!!!」
415:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 06:19:17.74 U0KKAlqhO
>>411 渭水までたどり着けたら逃げられる。舟を奪って河下り。後から来る各国精鋭の皆さんは知らんけどw
416:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 06:30:11.33 e8DS3I8d0
待て、面白いこと思いついたぞ
ヒョウ公を山に例えるとすると、その標高およそ2メートル
これがほんとのマウンテンジョーク
※じわじわきます
417:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 06:33:49.23 XRcj3HWN0
飛信隊のメンツとカクビ兵やヒョウコウ兵のホウケンに対する対応の違いが面白いな
飛信隊消滅の最大の危機がホウケンだったからね
いずれ信というより飛信隊VSホウケンはあるはずだがどう倒すのかが楽しみ
418:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 06:37:31.52 7diUeg/KO
カリンぶっちゃけ暇じゃね
419:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 06:40:25.27 XRcj3HWN0
象さん連れてきてたらさすがに遠目からも目立つよな
あああれ使うんだろうなと分るはずだけど
セイラン車も
420:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 06:41:58.02 O1+78eac0
>>416
お前、もう寝た方がいいぞ
421:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 06:48:50.37 38pu98Nq0
ネラー「予想通りじゃねーかよ」
原先生「‥‥‥」
編集者「原先生、2ちゃん見ちゃったんですか? 気にしない方が…」
原先生「ぜーんぜん気にしてないよー」
編集者「ならいいんですが」
原先生「ここで一発、誰も予想してない一手を打つよ」
編集者「やっぱ気にしてるじゃないスか」
原先生「呂不意が咸陽から出陣! どうだネラー! 読めまい!」
編集者「あの、それすらもすでに書かれてます…」
422:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 06:49:35.34 93AmnZPX0
今度こそ王騎の飛矢が届く展開だよ
423:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 07:02:35.98 n82uSxDR0
>>411
武神が時間稼ぎしてる間に逃げるんだよ
424:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 07:04:27.13 nLSRcimQ0
リアルシャドーで味噌汁作ろう・・・・
425:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 07:11:36.69 j+1p7p730
武神さん、李牧のポケモン扱い
426:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 07:40:09.67 KIUGs8Jk0
>>423
そこは副官使ってあげないと。
何度か模擬戦で李牧に勝てるくせに、ヒョウ公いなくなった戦場で遊んでましたじゃ・・・
427:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 07:51:18.89 4XnWihNuO
ここでヒョウ公が死んだら当たり前すぎてつまらない
そんなのありふれた凡漫画だよ
原先生はヒョウ公を殺さない
俺は信じてる!諦めない
原先生を信じてる!
ヒョウ公は死なない!
原先生はヒョウ公を殺さない!
428:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 07:56:37.15 gl7a+0Sj0
標高さんと傾斜の本能対決がほとんど描写されなかったのがなぁ
429:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 08:03:13.64 9WyvJHTQ0
ランカイが戦象さんを次々に投げ飛ばすところを見てみたいな。
430:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 08:07:40.92 nQeOzByi0
標高殺すとしても同時に進軍不能になるほどの痛手も受けるわけだから結局李牧ホウケン馬鹿丸出しで終るよね。
どう屁理屈こねて正当化するんだろう?
431:標高
12/12/08 08:11:39.76 XiMODX6xO
来週 わし やばくね?w
432:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 08:13:06.48 ZmNMkIct0
>>428
李牧に勝手に格付けされてしまったがな
433:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 08:22:24.43 BNJM7Bep0
>>421
原先生かかれてたっていいんですよ
あり得る展開であれば
ありえない展開だからワロスwwwってなるだけで
434:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 08:27:49.71 3UpYOTi40
勝手に動いたら手柄を上げないと罰せられるのかもしれんが
六将の権限とはなんだったのかってくらいヒョウコウは自由過ぎるな
435:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 08:33:31.51 j+1p7p730
>>428
本能対決ならケイシャの勝ちで決着は付いてるな
罠にはまり初日で半分の兵力を失いかねない大失態を演じかけた標高
436:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 08:56:01.56 z2VyhxEF0
>>435
傾斜でも破れなかった流動を突破して
本能型の極みだとリボク(作者)のお墨付きを貰ったじゃない
437:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 09:06:09.04 3UpYOTi40
罠を使たら飛信隊が覚醒しちゃって万極を失うという大失態を演じた鶏舎さん
438:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 09:11:35.35 gl7a+0Sj0
>>435
初回の罠以外に何の手も打てないケイシャもどうかと思うけど
もう1回くらい罠に嵌めてれば凄いとは思うけど、何もしないままで
15日目の決戦では凄い勢いで兵力を削られてたし
テンがケイシャの罠を警戒していたのは何だったのかと思えるくらいに
439:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 09:15:54.23 XRcj3HWN0
あれケイシャのヒョウコウを読み切った詰み手だったんだろうけど
さらに読んで信に独立性を与えていたヒョウコウの勝利ってことなんだろうな
440:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 09:21:48.26 j+1p7p730
>>438
決戦日までのらりくらりで戦えって作戦が通達されたからなぁ
それがなければもう一度くらい罠にはまってただろうな
囮作戦も完璧に読んでたし
441:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 09:22:44.17 ZmNMkIct0
呉慶ェ戦もそうだがヒョウコウは兵士数を気にしなさ過ぎる
いつもあれで生き残ってきてるんだろうけどアレじゃ六将には入らんわな
その気になれば様子見のためだけに3千で1万削れるくせにw
442:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 09:24:51.08 38pu98Nq0
流動破ったのはいいんだけど
ヒョウ公のワープはいただけない
あんだけバァッ!って暴れておいて、旗から離れた途端
李牧の手前まで敵の中をまったく交戦せず静かに進んみ…
また突然バァッ!って…
443:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 09:26:55.33 ZmNMkIct0
ワープ見落としは調子ぶっこいて高台に乗らなかった李牧の失策だな
444:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 09:27:06.00 YhL8WrM60
>>442
それはむしろ作者宛に言えw
445:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 09:30:38.19 F0wm9qPh0
>>442
旗は囮で標高さんは違うルートで李牧の前に現れたんでそ。
446:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 09:31:45.25 74jHaHrm0
この戦いってもし秦を滅ぼせなかったら
莫大な戦費だけドブに捨てたようなもんだから
李牧って各国から狙われる事になるよな
一見余裕見せてるけど内心一番プレッシャー
かかってるのは当の浦部だろ
447:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 09:36:08.75 NYKAYJ4AO
>>442
廉頗のジジイなんか誰にも気づかれずに本陣の背後から現れたりしたぞ
白老の砦でも似たようなことやったな
448:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 09:39:00.02 38pu98Nq0
>>445
まあ、マンガなんで細かい事言ってもアレだが
ルートの問題じゃないと思うんだ…
どのルートで近づこうと、やっぱ交戦なしは無理だと思う
しかも、静かだった李牧の手前の兵士たちの中から
突然わいて出たんだもの。あれをワープといわずして…
449:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 09:47:31.63 uvd4TQFQ0
>あれをワープといわずして…
てれぽ~と~
450:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 09:47:35.01 F3Dn8uQL0
つ瞬間物質移送機
451:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 09:54:40.58 3UpYOTi40
交戦なしのコマってどれよ?
452:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 09:55:08.79 oMMMBuHl0
まぁ、原先生の才能じゃ、標高さんが死んで信の成長を促す、
それでも標高さんの介入で秦都は助かってよかったね・・・って
ありきたりのパターンで処理するしかないと思いますよ。
しかし、王騎でも、劉唐の死に様、蒙武の汗明打倒後の振舞い、
負けた汗明においても、将兵の信望を背負って戦う「大将軍」、
信が目指す「大将軍」の何たるかを繰返し語ってきたのに、
趙兵の信頼も得ていない単なる武辺でしかないホウケンが
「大将軍」の標高さんに勝ったら、今まで語ってきたことが
虚無になるんじゃないかねえ。
453:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 09:55:59.38 fO7J1GW0O
信はこの戦争の後にヒョウコウの副官として1年くらい修行あってもよかたのにな
そろそろ矛の使い方も教えてもらってさ
454:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 09:58:34.83 j+1p7p730
大将軍にクラスチェンジすれば自然と矛を扱えるようになるさ
455:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 09:59:44.34 ygQ4inOF0
これだけの人気作品なのにスレも驚くほど荒れず、いまやヤンジャンの看板作品にまでのぼりつめ
順風満帆な原にとって初の試練だな
これを乗り越えられるかで真の王者になれるかガンツのように落ちぶれるかの瀬戸際だ
もちろんそうなってほしくはないからの苦言だろう
456:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 10:05:18.97 38pu98Nq0
>>451
ゴッパァ!って李牧の前に出てきたとき、
交戦しながらだったら、
旗とは別方向からゴッパァが迫ってこないとおかしいでしょ。
それが突然、さっきまで静かだったとこにゴッパァですよ
まあ、>>447の言うように
言い出すときっとキリないから、ワープの件はもう忘れる
457:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 10:05:55.16 XRcj3HWN0
休まずクオリティーも落とさず描いてくれてるからね
人気出ると休み出す漫画家のスレが荒れるのもある
458:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 10:08:51.49 uvd4TQFQ0
キングダムが載ってないのって滅多にないもんな
459:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 10:10:13.92 38pu98Nq0
休載少ないのは頭が下がる
ウラケンもちょっとは見習って欲しい
460:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 10:15:37.32 DdCFGtpVO
ブラクラ、ハンター、バスタ
色々ありまんな
461:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/12/08 10:16:15.99 NYs3HYOs0
>休まずクオリティーも落とさず描いてくれてるからね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ダウト