モロ☆こと諸星大二郎スレッド 44★at COMIC
モロ☆こと諸星大二郎スレッド 44★ - 暇つぶし2ch150:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/22 23:48:12.67 0dcIxMe/O
>>147
百鬼夜行抄・雨柳堂夢咄は長期連載だけど1話完結で安定して面白い和風幻想譚
前者は怪奇風(ミステリ風?)で救われない話も多い
後者は明治か大正時代物でハッピーエンドが多い

あとは悪霊退散大作戦が軽く読めて結構好き
TONO作品は前作のチキタの方が良かった

151:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/23 10:54:39.78 XJGxrGTx0
>>142
おう 自分はたいした情報は書いてないが骨折早く良くなるといいな

152:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/23 14:19:50.24 hEUDPFZO0
>>147
2007/9/2発行のDIRECTOR’S MAGAZINE No.115 OCTOBER&NOVEMBERのインタビューで
諸星大二郎先生が「伊藤潤二って面白いよね」とコメントしてます
その伊藤潤二も載ってるようですよ

DIRECTOR’S MAGAZINE No.115 OCTOBER&NOVEMBER - amazon
URLリンク(www.amazon.co.jp)


153:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/23 14:39:48.53 ibaeuKW+0
伊藤潤二といえば、いつぞやのインタビューで
机の上に諸星本わざとらしく並べておいたのに
インタビュアーにスルーされてた人ですね

154:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/23 16:55:03.08 BABg7n7U0
インタビュアー意地悪いw

155:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/23 20:16:37.71 iUxt01+T0
>百鬼夜行抄
スレ違いだけどドラマ化・アニメ化の基準ってなんなんだろう…
これなんか変なドラマじゃなくて、夏目友人帳のスタッフでやれば
DVDの売り上げはそこそこあると思うのだが…

諸星大二郎先生も映画やドラマよりアニメの方が作品世界に入りやすいのは
私だけなのだろうか…

156:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/23 21:00:07.10 BABg7n7U0
ボクと契約して穴に入ってよ

157:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/23 21:25:24.30 lZBaVo6fO
百鬼はアニメ化しても確実に受けるだろうな(スタッフ次第だが)
難を言えば30分枠に収めるのが難しそう
そして、夏目「に」似てる似てると連呼され続けるであろうことが予測出来て嫌だ
実際夏目を先に読んだ人々はそう言ってるし

モロ作品は実写は見てないけど正直アニメ化が想像できない

158:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/23 22:19:55.75 K7KZS7bh0
ネムキ作品は富江も実写化してたっけな…あれをアニメで見たくはないけどw
ドラマ制作畑の人に好まれやすい雑誌なのかね?
アニオタっつーか萌えオタに好かれる感じじゃないのは分かるけどさ
アニメ化する作品は出版社やゲームメーカー側から売り込むのが多そう

159:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/23 22:42:49.41 M5fhtfOR0
今市子の絵柄はアニメ向きじゃないと思う
カラーイラストと中の絵に差がありすぎる

160:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/23 23:09:22.59 GJY6o39M0
アニメそのものはもちろん否定しないけど
諸星作品をわざわざアニメで見たいってのがわからない

161:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/23 23:11:27.44 2En5eyad0
>モロ作品は実写は見てないけど正直アニメ化が想像できない

「暗黒神話」のアニメを見た十年後に熊本・福岡・大分を彷徨い
大分では例のヤマタイコクの入り口を探し回って警官に不審人物扱いされた
馬鹿なオイラが通り過ぎますよっと

162:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/23 23:17:42.73 Qm+R7+420
確かに諸星作品はアニメより実写の方が喰い込むなぁ。
「うっわ、このキャラにこの役者当ててくるか!?」みたいな感じ。
実写ドラマ・映画もいいが、いっそ舞台というのも面白そうだ。


163:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/23 23:26:38.76 XgUfLwKLO
>>159
漫画とアニメの絵なんてそのまんまじゃなくても雰囲気掴めてればいいと思う
最近はアニメ絵みたいな漫画絵も多いけど
昔の少女漫画の絵柄だってアニメになってたんだぜ

実写でも原作に忠実で予算が潤沢で演技力のある役者を揃えてたら良いんだろうけどね

164:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/23 23:44:09.88 Xuw+YsbU0
暗黒神話のアニメは原作に忠実だったが、面白くなかったな
動いてる絵で観る意味があまりなかったからかな

学校で観せられる教育アニメみたいな感じ

165:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/24 00:01:58.37 r/dUz0N/0
唇が紅いjkたちのアニメ

kann-on!

166:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/24 00:06:35.89 a3b4w6TZO
>>161
大分県民なんだけど一体どこでそんなことになったの?
国東?宇佐?

167:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/24 07:37:41.29 JvYuSfzP0
庵野はそろそろ諸星作品のアニメ化しろよ

168:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/24 07:38:14.73 HMxOg9Lh0
>>167
誰も得しないだろ

いっそ特撮でやれ
着ぐるみのちゃちいヒルコが出てくるの

169:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/24 08:38:12.25 zE+SuQY80
クレイアニメだったらどうだろう。

170:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/24 08:38:16.10 2HQ6WoFU0
原点回帰で影の街とか

171:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/24 09:49:22.55 wV1eqjnQ0
>>157
似てるとよく言われるが、
祖父母が出てきて妖怪がからむって程度なんだけどな
あとは主人公が幼少のころ妖怪がらみでいじめられる、かな
しかし、中身はまったくの別物だろうにw

モロのアニメ化ってそんなに想像難しいかなぁ。実写よりアニメのほうがイメージを損なわないと思うが


172:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/24 09:50:30.57 wV1eqjnQ0
>>167
アンノにやらせるくらいならミヤザキ(父)のほうがまだマシ
と思うくらいアンノが嫌いだ

173:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/24 09:51:58.53 Z7ek3xfC0
>>172
ごちゃごちゃ抜かすとゴロー(新人)にやらせるぞ

174:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/24 10:03:14.29 GdjB6aPw0
庵野は作った作品がひどすぎるもんね

175:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/24 10:39:04.01 k5XXVjCJ0
>>171
祖父母と縁の深い守護妖怪設定まで被ってる
妖怪漫画は沢山あるのに特定の一作品に似てるって言う人がこれ程多いのは…
てかいい加減スレチ

コレ系の漫画の実写化で一番イカン所はCGや特殊効果がショボイ所でしょ
諸星作品はいっそ人形劇でやってみると面白いかもとか思ってる

176:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/24 11:11:56.89 7p6YeHhP0
庵野と押井は原作に関係なく自分の作品にしちゃうタイプ

177:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/24 13:31:38.44 hr4Urbbv0
アニメ暗黒神話は原作にかなり忠実な反面テンポがとても速いため、
原作を読んでない人や読んでいまいち理解できなかった人にはオススメできない

反対に過剰に演出されてないので、ファンであれば安心して見れるし
ハイテンポで展開されるあの奇想天外なストーリーが素直に面白い

繰り返して見ているとオウムのアニメではないが洗脳されそうになったw

178:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/24 14:00:11.36 5KCeKMvr0
>>175
西遊妖猿伝をギザブローの人形劇で!

179:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/24 19:21:50.54 zE+SuQY80
講釈師役は誰がいい?

180:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/24 21:06:31.79 0s8LfUDn0
すっげえデジャブ

181:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/24 21:17:20.89 BG3RkhQu0
>>179
坂本九。

182:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/24 21:25:19.35 IR1fhuo10
もしかして、ジュサブロー?

183:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/24 22:57:40.90 c1l8nQ5n0
永井一郎で

184:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/24 23:24:52.20 BG3RkhQu0
バスを待つ間に 涙をふくわ♪

185:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/24 23:34:29.12 yDBf84VE0
原作に忠実にってことにこだわるのも良くわからんな。
アニメなり実写にした段階で違うものなんだから。
もし、原作に忠実にして良いものになったとしたら、
マンガという媒体を選んだことが間違いだったということになっちまう。

深作の魔界転生でも黒澤の天国と地獄でも原作とかけ離れてるけど傑作。
できたもんが面白れければ原作レイプでもOK。
つまらなければ原作に忠実かどうかにかかわらずNG。
原作なんてヒントぐらいなもんでしょ。

186:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/24 23:49:05.26 YIKUJM7B0
映像化の話、そろそろ一段落したかな…

質問なんですが、ティラノサウルス号の生還って
古い(小さい)ほうの「夢見る機械」以外の本には収録されてない?
URLリンク(book.geocities.jp)
↑いつも大変お世話になっているココで見た限りでは
絶版本ただ一種にしか入ってないみたいなんだけど。
(ちなみに同じ書名でも新しいほうとはほとんど収録作品重なってない)

187:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/25 01:14:40.45 M2Q2wQUB0
楽園には、あだん、じゅすへる、えわの3人しか居なかったんだろうか…
じゅすへるはどうやって子孫を残したんだろうか…
記述こそないが妻帯者だったのだろうか…
それとも人妻姦っちゃったんだろうか…ヘヘ…いんもらる
モロ星の記したコマは抽象的で大ざっぱすぎる
彼はわざと本質的なものを隠していたのだろうが…

188:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/25 01:21:04.81 5rd/0EmP0
>>187
じゅすへるにもリリスにあたる女がいたんじゃないかな。

189:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/25 01:24:00.51 iJ1rw3l50
>>187
肋骨から作ったのでは。
アダムと一緒で。

190:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/25 01:30:39.99 ZYIj23wN0
あー骨から作ったから「骨」と「生まれる」って英語で音が似てるのか

191:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/25 05:49:00.06 NzIsl/gk0
>>184
誤爆なのか何なのか

192:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/25 09:32:05.91 +5FMMsiX0
>>174
勝てば(売れれば)官軍

193:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/25 09:32:54.52 +5FMMsiX0
>>175
でも読後感も内容も全然違うじゃん

194:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/26 09:25:42.28 yJV7066o0
栞と紙魚子なんて深夜アニメにすればいいのに
墓場鬼太郎みたいなかんじで

195:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/26 10:17:32.38 7Rlv1onN0
ノイタミナのモノノ怪みたいな感じか

196:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/26 12:28:19.08 YL2b889O0
しおしみは、内容はどろどろしてても、表現はカラッとあっさりだから、萌化にも耐えられると思う
作者は、映像作品は別物というスタンスらしいし、アニメ化バブルが続くのならイズレお鉢が回ってくるのでは

197:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/26 12:58:17.53 iSiA4/T70
眼鏡きょぬーピンク髪の紙魚子さんが!

198:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/26 13:20:31.03 yJV7066o0
AKB前田と南沢のドラマののりなら可能か

199:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/26 15:05:34.15 mTOkkH350
>>194
なんかオカルトがテーマのすっごい糞アニメ思い出した
…やらんでええ

200:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/26 16:10:00.00 Y6hdZw3S0
アニメがヒットしたらそのうちパチンコ化されるのか

パチンコ暗黒神話…

201:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/26 16:37:35.05 TmoJDdWdO
>>188
アンデスだかペルーの沼の話に出てきた女だな

202:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/26 16:47:27.58 zegQupD3P
どの穴に入るかで確変

203:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/26 16:48:48.55 J1GgUXb30
>>201
じゅすへるは捨てられたのか。そうかもしれないな。

204:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/26 16:58:31.35 47sFmfqEO
アニメ化したらムルムルのグッズとか色々出るかなwktk

205:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/26 17:05:03.05 7Rlv1onN0
諸グッズはDVD特典のムルムルアイストレー位か

206:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/26 17:41:55.36 Lv1q2cgR0
あれで氷じゃなくゼリー作るんでしょ、固めに。
欲しいわ

207:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/26 19:05:06.41 Apd8nkul0
いつか諸星作品の一番くじをやってみたいものだ

208:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/26 19:12:44.98 2/bJoeND0
>>206
指でつまみあげて食べたい

209:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/26 19:15:45.26 RGGX3WEiO
一度行ったら二度とは行けない、或いは一度行ったらもう帰ってこれない。

…そんなコンビニに置いてありますw

210:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/26 20:22:27.41 xMiL3XXZ0
>>206
製氷皿と書いてあるな。欲しい
URLリンク(www.vap.co.jp)

211:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/26 21:03:09.27 8+Cd48wU0
表面のレリーフなんだよな
そんな複雑な造形でもないんだから3Dモールド作って欲しい

212:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/26 21:39:56.83 OhXRRO7T0
>アニメ化バブルが続くのなら

七月からの夏アニメの数をみるかぎりではバブルははじけた模様でつ

213:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/26 22:01:23.96 YHg6Abor0
>アニメ化バブルが続くのなら

ドラマ化の時もそんなこと言ってて結局何年も音沙汰なしだし…

214:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/27 02:27:26.75 yOamg34s0
youtubeへGO
貴重です。

215:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/27 07:47:24.06 GZ7UkvwT0
週間ストーリーランドも何で生物都市とかやらなかったんだろうな

216:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/27 10:30:23.85 Cy2B+7D70
グチャグチャな融合シーンは意外と難しいんじゃないか
いい加減だとえらくチープな感じになりそう

217:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/27 10:36:44.05 O/YDLsl/0
まず漫画の表現がちょっとチープだからなw

218:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/27 12:56:29.15 YeEZ9HTV0
そこが妙に生々しくていいんだけどな

219:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/27 18:58:37.46 lQ3XDowW0
"ソサエティ"って映画がぐちゃぐちゃ融合。モロとはなんか違った

多分動物的だからかな?

映画はバカバカしいグロ。俺はわロタ

220:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/27 21:10:24.81 ONCY2wV20
>>214
エンディングの字幕出てる画面だけど、
上映時はちゃんと弥勒菩薩はっきり描かれてたような気がするんだけど(記憶違いかな)
ビデオ化にあたってはもしや何か問題でも?

221:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/27 22:10:58.55 yOamg34s0
沙悟浄の帽子って今まであんなにウンコっぽかったっけ?

222:214
12/06/27 22:29:28.22 yOamg34s0
>>220
私は若造なんでちょっと分からないです。


223:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/28 12:05:41.85 b6ikHevQ0
今回の連載終わった~
次は冬頃って書いてあった。いつもより再開早いってことか。

224:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/28 12:07:22.62 b6ikHevQ0
あれ、いつもこんな感じのペースだったっけ?忘れてしまった。

225:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/28 14:08:49.53 GXXNzzMQ0
4巻に全部入るのかな?

226:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/28 14:17:24.83 b6ikHevQ0
前の3巻でも、前のシリーズ分全部は入ってないよね。
単行本ではサソリ女出て来なかったし。
それに今回は外伝も入るだろうから、だいぶズレてきそう。

227:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/28 17:12:56.98 YKvdncbs0
蠍女の服の生地、この時代にあるものだろうか。
連載再開までなんとか生きよう。死ぬな俺。

228:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/28 21:50:57.90 zcCwC00F0
うん、死ぬな。俺も生きる。
モロ☆せんせも生きてくれよー

229:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/28 22:09:37.36 MV7wfhzcP
【社会】 台風で逃亡したリス、30匹中38匹捕獲 「期待を上回る38匹を捕獲できた」と発表 井の頭自然文化園
スレリンク(newsplus板)

台風で逃亡したリス、「30匹中38匹」 捕獲 逃げた数より増えた? 【6月28日 AFP】
東京都武蔵野市の「井の頭自然文化園(Inokashira Park Zoo)」は28日、
台風で飼育施設が破損し逃げ出したリス30匹について、期待を上回る38匹を捕獲できたと発表した。
 同園では台風4号に見舞われた前週、強風による倒木でリスの展示施設の金網が破れ、リスが脱出。
職員らが「逃亡」したリスの捜索を続けていた。だが逃げたリスは計30匹で、今回、捕獲したのは38匹。
 予想していた数を上回る捕獲結果に、同園は公園に生息していた野生のリスも含まれているとみているが、
「正確なところは、わからない」と話している。(c)AFP
URLリンク(www.afpbb.com)

ムルムルとかいろいろ混ざってるのね


230:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/28 23:00:37.35 VcNs7J3a0
キャラ名は忘れた
URLリンク(www41.tok2.com)


231:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/28 23:40:25.16 E9mfmXEw0
六郎か五郎のどっちかだな

232:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/29 05:09:32.28 X5fhIkrS0
角度のせいだろうけど、目のゆがみが諸星キャラのおっさんぽいね

233:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/29 10:09:14.53 g9fFzQuO0
番外編入るのかな
入るんならキープしてあるモーニング捨てるけど

234:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/29 17:15:05.74 J3FvOeB20
これはきっとリスじゃなくてムルムルだ
スレリンク(news板)


235:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/29 17:45:16.74 rwQkT3gl0
>>234
現在もあと4匹は逃亡中らしいよ。また増えたみたい。

【社会】脱走リス、残り何匹?現在も少なくとも4匹逃げ回る 東京・井の頭自然文化園
スレリンク(newsplus板)

236:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/29 19:35:15.25 a3ZBtOwR0
台風の中で踊ってたのか?

237:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/29 19:59:35.21 QBRTKPsR0
>>235
流石だなぁ。
30匹も逃げて、ちゃんと固体識別出来ているんだ。

238:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/29 20:37:14.32 rwQkT3gl0
>>237
画像を見る限りでは首輪とか付けてなさそうなんだけれど、
なにか埋め込んで個体識別してるのかも。
そうでもしないとムルムルの個体識別はできそうにないし。

239:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/29 21:37:07.36 N3cUG5e30
実験マウスは耳にパンチ穴入れるからそんな感じじゃないかな

240:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/29 22:02:40.61 X5fhIkrS0
たぶんある薬を飲ましてあったので自己申告できたんだろう>個体識別
同じ理由で逃亡中のリスを必死になって探してる
もし逃げのびられてしまうと....

241:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/29 23:27:15.31 W1WwCfLH0
>>232
ちゃんと蠍女的なのもいるね
URLリンク(www41.tok2.com)

242:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/30 04:30:49.99 I7zAISiC0
>>240

屠狗王かよ!w

243:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/30 11:04:33.19 RvBSzZNx0
>>242
リス「ニヤリ

244:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/30 13:04:39.31 OhcFyclp0
>>243
ひいいいいい

245:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/06/30 13:14:39.76 9OwvFmZRO
あの薬があればケモナーは大歓喜ということでしょうか?

246:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/01 23:23:40.86 bZCYlFg10
「石おっこちないよーに」って何に出てくるセリフ?

247:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/02 03:40:19.38 LUQXrvK10
>>246
天崩れ落つる日

248:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/02 08:13:46.99 lRq0cOkY0
ありがとう。やっぱりそうか
モロ☆作品はだいたい揃えてるけど、その本は買ってない

「コンプレックス・シティ」「子供の王国」でゼピッタは知ってるし好きだが
D博士やシマ男にはついていけないんで…
鯖イバルの不条理はたまらなくツボなのに、何故だか自分はギャグが駄目だ

249:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/02 09:26:27.30 Gp7w2D3Q0
諸星作品では、ギャグ、というよりしょーもない駄洒落や言葉遊びが結構重要なキーになってる気がする

250:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/02 20:25:22.33 /ftMZSHO0
ジャンプ掲載時、小学生には猫パニックは全く理解できなかった


251:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/02 21:23:50.18 szlWtkmI0
呪術の基本をしょーもないとな?

252:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/02 21:25:40.80 ow0O1XPc0
ブラックマジックウーマン

253:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/02 23:19:35.45 lRq0cOkY0
表紙のオバはんヌードが悪夢のようなリアルさだったな

254:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/02 23:37:22.81 5Mebexes0
>>252
インベダー作ったTAITOがあの話で予言されてた呪いの通りというかなんというか
スクエニに吸収されて元TAITO社員は皆リストラされて今あるのは権利だけって半ば潰れた状態なのを
先生は知ってるんだろうかw

255:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/03 08:56:13.60 xdGs3JR30
あのボロアパートのリアルさには笑った
当時俺も北区に住んでて貧乏学生だったからまさにあの住環境
周りもみなビンボーだったから別にみじめじゃなかったが
あのエアコンなしの夏の暑さだけは…ほんとに発狂レベルだったよ

256:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/03 20:15:31.59 XYWofdUj0
「あんな美人を孕ませやがった奴は、どこのどいつだ?」みたいなセリフが今でも心に残る。

257:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/03 22:12:21.61 xdGs3JR30
文庫『壁男』収録では
「スナック トルコ」→「純喫茶 バール」に描き変えられたばかりか
「スペシャルを注文する いやコーヒーとハムサンドとサラダの
スペシャルセットのことだけど……」までも変更されてるね

当時「トルコでスペシャル」と言えば
本番だか尺八だかの意味だと聞いた記憶があるんだが、本当だったのか?

258:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/03 22:20:04.25 Rf4cgwVZ0
トルコってのはもう死語かね
トルコ政府からクレームきて石鹸の国になったって噂は聞いたけど

259:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/03 22:35:22.84 xMT9bvFL0
>258
当時、あれだけ定着してた名称を変えるなんて絶対無理だろ、と思ってたら
業界上げてあっという間に塗り替えちまったエネルギーに感服した


260:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/03 22:37:20.59 NkJi2lDG0
トルコ政府じゃなくてトルコ人留学生じゃなかったっけ

261:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/03 22:57:08.01 I+T2u8rx0
留学生だったね確か。
でも韓国じゃ今でもトルコ風呂って言ってるのにね。

262:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/03 23:06:52.33 ZbbotD4S0
イゴ編が終わったから、次はいよいよ火焔山か?

263:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/03 23:19:41.16 q873b06h0
海神記もそうだけど、古代日本の話もっとかいてほしいなホムチワケの話とかもなかなかためになるおもしろさだったのでどんどんかいてほしい

264:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/04 09:08:58.34 RS7WUAVq0
>>263
あの話のおかげで、島根(西)--鳥取(東)、の位置関係を絶対間違わなくなった

265:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/04 11:44:06.28 GRKpZYB50
幽に少しだけど漫画載ってましたね

266:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/04 11:45:22.04 aqtUaDmG0
>>258
イアン・ソープが活躍してたころ、
どうもいちいち妙な連想してしまう自分が嫌だったw

>>259
一大産業だもの。
知名度があるから、むしろスムーズに以降したんじゃないかな

267:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/04 11:47:12.77 aqtUaDmG0
>>264
よし、じゃあ俺が試験してやる

Q1:岡山と広島と山口を西から順に並べよ
Q2:大阪と京都と兵庫と奈良の位置関係を図にせよ
Q3:岩手県と山形県、栃木県の中で太平洋に面しているのはどこ?

268:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/04 12:27:28.73 45X7TgL70
海はつながっとる県

269:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/04 12:46:07.96 yvN04oMy0
>>259
業界上げて新名称を公募したんだよな
糸井重里あたりも「ロマン風呂」かなんか言ってたけど
結局「ロマン」とかその手のニュアンスのない言葉を選んだ
業界のセンスに感心したことを覚えてる

270:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/04 12:55:04.11 mK5KKKkP0
>>261
そういや韓国式垢すりってのも元は本来のトルコ風呂のやり方だよな

271:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/04 13:55:16.55 bIY3PUmk0
ブラックマジックウーマンの青年はモロさん若き日の忠実な自画像。
ところで雑誌初出時には、注文するのに「スペシャル…」ではなく
「あの…おスペ…」だったというのを覚えている猛者はいないか?

272:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/04 14:03:11.89 1sVYBxxB0
>271
基盤行為を意味する古い隠語か。

273:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/04 14:56:49.50 /M+r99270
おスペナース

274:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/04 19:01:31.94 cQ3gHQ4n0
諸星 大二郎
西遊妖猿伝 西域篇 4
講談社
770
08/23


275:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/04 19:14:13.94 Eibxsy1p0
>>274
マジか!やったー情報㌧
悟空に会える!待ってろ俺の悟空!

276:斉天大聖孫悟空
12/07/04 19:21:13.20 Sy97heyt0
俺がお前のもんであるはずがないだろう。

277:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/04 19:34:24.72 P4A0MW4L0
>>271
覚えてる

278:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/04 20:59:44.74 B4uG4lBn0
トルコの頃は基本的にスチームバスのイメージが強かったから、
あの時点で曖昧模糊とした名前に移行できたのは業界的にはラッキーだったかも知れない
ある意味潮時だったのかもね

279:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/04 21:07:46.82 Mhnszno30
>>271
単行本で読んだが覚えてる。「あの…おスペ…」だった
喫茶店のお姉さんが、スペシャルセットで何時間も粘る客には天罰をお与え下さいとか言ってて、
主人公が自分の事だと思ってゾッとしてた。

280:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/04 21:28:05.98 stRXUpY40
スペシャルって手コキだっけ?

281:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/04 22:08:06.99 bIY3PUmk0
>>277>>279
仲間がいてよかった。やはり暑さによる偽記憶じゃなかったんだ!
>単行本で読んだが覚えてる
お?手元の茶色になった『コンプレックス・シティ』12版(81年)では
「スペシャル…」なんだが、初版本とかでは変えられてなかったのか?!

復刻や再録じゃなく同じ単行本でも版が違えば差違がある、といえば
マッドメンの電信柱大蛇が『オンゴロの仮面』初版~第5版のみで
第6版以降はン・バギ復活というのが有名だが、あれはデカいからな
こんな細かい差違の存在は今の今まで知らなかったよ

282:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/04 22:08:51.42 /M+r99270
上のお口

283:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/05 08:42:06.55 WED+9FvZ0
その後の「あの…おヒヤ…」に掛かってくるのか

284:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/05 22:00:26.55 xSiM1BVT0
>>283
かかってくる、とは?

285:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/06 00:20:09.80 0JvcMyEt0
きゅーいん

286:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/06 01:53:51.45 N/YtKeDf0
>>281
手元の10版を確認したところ、
最後から2ページ目の5コマ目に手書き文字で「あの…おスペ…」って言ってる。

287:281=271
12/07/06 07:41:02.79 DVbaugrW0
>>286
し、しまった!2回あったのか! 俺のも同じだ…
早とちりをお詫びして訂正。ブラック・マジック・ウーマンは
×『コンプレックス・シティ』の版が違えば差違がある
○『壁男(文庫)』に再録の際に、複数箇所の修正が入った

弁解させてもらうと、喫茶店の名前変更を確認しようとして見比べた時に
最初から2ページ目で店名以外の変更に気づき
じゃあオーダーは?とページを繰って、5ページ目の「スペシャル…」で
「あれっ?絶対これおスペだったぞ」と思ってしまったんだ

一度目のオーダーは「スペシャル…」、二度目が手書き「あの…オスペ…」
でした。まさに妄言多謝。お許しを!

288:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/06 19:12:03.84 ZlgRM8ui0
中国が徐福天皇説がどうのこうの言ってたんで、なんとなく徐福伝説読み返した

徐福さんまじトーテツまじかっけー
皇帝すら利用する野心と政治力に魔法まで使えちゃうのに業が深くて、最初の印象ではチンケな悪役だったのにすごいカッコよく見えた

289:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/06 22:26:51.38 Q4+kkSr+0
神社がヤメテクレと言ってんのに
ゴミの廃棄処分場(だっけ?)つくろうとしてるとかなんとか

290:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/06 23:25:37.33 iHfnGJEU0
気が付いたら、
このPCは鬼門を向いていた。

291:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/07 00:12:56.11 f20oqEMh0
名前をつけてあげましょう

292:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/07 12:50:21.71 kwody5DZP
>>257
そんな経緯が…!

トルコ風呂は知ってたけど、あの作品にそれに関連した描写があることすら知らなかった。

293:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/07 12:52:52.53 kwody5DZP
>>263
星野之宣「いや、そっちは私がやってますんで。

294:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/07 17:17:24.96 6Q6YnbAH0
>>293
「資料の垂れ流しマンガ」と呼ばれたあれか。

295:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/07 18:27:46.44 15Ht945t0
誰かが中傷しようとしている。
わしはそう睨んでおる!

296:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/07 22:46:13.60 1CS1/3PE0
先生、高橋英樹に似てるって言われません?

297:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/08 02:50:43.19 Nt3huPmY0
私の髪型は

298:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/08 20:31:21.41 j2NUHedP0
流れ無視の上に少々スレチですまんのだが。
現代警察小説である今野敏の『蓬莱』を読んでいて
「やっぱり徐福なんでしょ?」というセリフが出て来たときには
思わず、キター!と叫んでしまった

ミステリ小説としては結末がアレなんでお薦めとまでは行かない本だが
モロ☆先生のおかげで数倍楽しめた。
「徐福伝説」自体は比較的低い位置付けの中編だと思うけども

299:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/08 21:07:08.04 uYfvtzi40
蓬莱って言えば肉まんだろが

300:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/08 21:07:30.52 z4QEiX8R0
NHKの大英博物館の古墳の番組おもしろそう


301:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/08 22:11:46.23 GBTzLgOu0
確か中国ものの最初が徐福伝説だったと思う

302:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/08 22:43:22.76 uP89NuDU0
孔子暗黒伝のほうが早いぞ

303:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/08 22:57:02.55 uYfvtzi40
比較的低い位置付けってひどい言い方だな

304:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/08 23:56:57.87 j2NUHedP0
ひどい言い方って……駄作とか失敗作とか言ったんじゃないぞ?

中国モノの孔子暗黒伝、妖猿伝、諸怪志異、無面目・太公望伝等と
並べてみてほしい
このスレで引用され話題に出ている頻度はどうだ?
また、諸星大二郎特集などで著名クリエーターや評論家たちが
モロ作品あれこれを挙げて語っている中でも
「徐福伝説」の名が出たことがどれくらいあった?

そういう「比較」も貶しのうちだというならもう黙るが
作品の価値をおとしめる意図など全くなかったことだけは言っておきたい
>>298は、傑作選には入らなくとも自分には読んで良かった作品の一例として
気軽に語っただけなので、誤解されるのは悲しい

305:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/09 00:12:58.85 A2W/XH/I0
では、不当に評価が低い作品ということで

306:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/09 00:32:37.47 vnSgjPQ/0
>>304 微木を銜え
将に蒼海を填めんとす


307:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/09 00:49:37.02 opFKDYKB0
蓬莱、古いけどおもしろかったよ
「徐福は日本人をプログラムした」はセンセ顔負けの大風呂敷w
他にも邪馬台国は沖縄にあった説とか
日本語起源シュメール説とかユダヤ氏族の日本渡来説とかもある
(信じてるのは登場人物であって作者じゃないみたいだが)

ちなみに今は「ハンチョウ」ですっかり警察小説作家

308:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/09 00:54:31.39 A2W/XH/I0
小池一夫せンせいは日本人ユダヤ系説の漫画「赤い鳩(アピル)」の原作描いてたな
各方面からクレームが来たようで、打ち切りになってたけど

309:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/09 04:18:03.38 1gEFdgX70
日本人のルーツはムー大陸から来たと言う本を昔読んだな
地球物理学の竹内均氏の「ムー大陸から来た日本人」というやつ
氏の考え方では縄文土器の同時期分布が環太平洋一帯にあり
その中心を辿ると太平洋中央部になりそこに文明が栄えていたのでは?
そんな内容だった

310:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/09 07:21:53.21 opFKDYKB0
オオ、ジョーモン!

311:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/09 10:41:16.25 5kYtlMv80
ムー島はあったかもしれんが、巨大な大陸はない


312:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/09 13:53:57.03 b8q3e3PB0
>>308
そうだったのか
唐突に終わったような記憶はあったが
人気がなくて打ち切りになったとばかり思っていた

313:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/09 14:16:33.90 DTRXd3Oa0
それって、ヘボンとジッコ?

314:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/09 18:47:03.46 qrcDkNN00
実在のヘボンの名が「オードル」だと思ってました
オードリー・ヘップバーンのもじりだったとは…

315:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/09 21:13:07.30 49knaWeS0
>314
ローマ字創始者のジェームズ・カーティスも、女優のオードリーも、
苗字は同じHepburnだよ。

316:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/09 21:27:15.97 KfKgFt6CP
しかもオードリー・ヘップバーンよりも、ヘボンの方が原語に近いらしい。

317:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/09 21:34:05.94 4uQxRHqL0
>>309
大塚英志がそんなのネタにしていたな。最近は、民俗ネタが少なくなっている感じの大塚だけど。

318:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/09 23:21:22.71 MysJ4Yc/0
ラフカディオ・ハーンも松江ではヘルン先生

319:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/09 23:25:12.42 GJRnCx+t0
♪泣かないで~ヘルン

320:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/10 00:08:41.89 3392njlt0
>>299
馬鹿者!
蓬莱のは「肉まん」ではなく「豚まん」だ!!

321:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/10 00:39:00.91 lDFiFg3G0
蓬莱の仏陀マ~ン

322:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/10 05:17:30.16 lLuumTTW0
本当に疑われているのね、そんな山下達郎みたいな髪をしているからよ

323:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/10 07:18:27.67 BbXsm7x30
>>320
まあまあ落ち着いて。
最近、地方では肉じゃがに豚肉入れるそうだから。

324:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/10 07:35:02.69 en9B60fZ0
最近も何も、東日本ではもとから肉じゃがは豚肉が多数派だぞ
牛肉は西日本。もちろん大ざっぱな分け方であって、例外は常にある
って何のスレだよここ

325:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/10 08:39:09.53 Av6Mmvhm0
だいたいお好み焼きには、豚肉と決まっておるのじゃ

広島では「お好み用肉300g」とか言ってお肉屋さんで買うが、それは当然豚ばら肉

326:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/10 09:34:53.09 amfz5gYl0
>>317
ムー大陸は一時大いに流行ったから、多くの作家が取り上げてるんじゃないか?
漫画家なら手塚も石の森もどっかで一度はネタにしていたはず

327:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/10 10:55:07.74 49T9tTA20
牛肉なんて今みたいに普通に食うようになったのはここ30年くらいだもんな
いわゆる「牛肉オレンジ自由化」以後

328:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/10 11:17:20.96 ELCsrFSV0
モロ☆氏も夢のごちそう=ビフテキって世代なんだし、そんな懐かしネタも読んだ気がする。
でも中国だと豚肉のほうが高級って感覚になっちゃってるかな・・・

329:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/10 11:24:02.87 oUE9Ut+20
>>328
羊の肉がご馳走

330:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/10 11:27:12.05 kbpHVevLP
苦肉の策だな

331:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/10 12:17:57.89 3wd6GeEa0
視肉の策

332:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/10 13:21:21.63 1WshPqzm0
髀肉の嘆

333:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/10 14:34:53.11 rrUMWcEL0
あの当時一家の長のお父さんだけビフテキ
他はゲイテキって時代だった

334:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/10 14:56:03.71 06Q30GnL0
今じゃ鯨肉の方が(ry

335:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/10 16:30:43.60 ELCsrFSV0
給食でクジラを食べてた世代は幸せなのか・・・

336:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/10 19:11:14.88 7GLOOg9V0
給食の鯨カツ、固くて筋張ってて、食いちぎるのに苦労したもんだ。

337:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/10 20:37:40.84 wb7tmuM60
>>250
まあ、それはいいとして、
ニュースで東京湾炎上とか、丸の内のビル爆破事件とかを見たの覚えてるか?

338:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/10 20:39:06.63 kbpHVevLP
クジラが美味しいと思った事が1度も無い。

339:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/10 21:02:21.17 lDFiFg3G0
ムーの鯨肉

340:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/10 22:17:55.80 49T9tTA20
>>336
だったよね
使うのはスイカ用(先割れっていうの?)スプーンだけだし食いにくかった
けどうまかった

341:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/10 23:19:28.74 2R8ntQXb0
>>340
ですよね。あのスプーン、最後は「犬食いスプーン」だなんて呼ばれて消えてゆきましたね。
今じゃ、鯨、近くの鮮魚に熱心なスーパーに刺身用のミンククジラなんかが入荷したときに、たまに買う。
ニンニク醤油で食べると美味いけど、給食の鯨カツの強烈さにはとても及ばない(思い出だし)。

342:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/11 01:29:03.20 tdXEEAZO0
スイカスプーンと給食用の先割スプーンは、実はぜんぜん違うぞ

343:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/11 01:32:08.08 PimmjCYs0
先っちょだけよ

344:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/11 09:12:56.63 E3KrhCaS0
>>339
あれはサイボーグ鯨だから食えねえ

345:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/11 09:36:50.94 9eVurPPH0
サイボーグなら生身の部分も少し有るかも。脳下垂体とか

346:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/11 13:59:48.23 ld8KUTEZ0
>>335
クジラといっても味は千差万別。何でも美味いわけじゃない

まず、ハクジラ類は全体に臭みが強いし不味い
(美味しい部位や調理法もある)
ヒゲクジラ類でも部位によって美味しさはいろいろ

347:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/11 14:00:14.75 ld8KUTEZ0
>>338
それは美味しい種類の美味しい部位を食べたことないからだと思う
もともと肉類が嫌いな人は別として

348:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/11 15:22:09.60 Hfa5kOpT0
浅草に専門店があって肉を買ったことあるけど、尾の身なんか松阪牛より高い。
薄切りにして炙って塩で食べた。確かにうまかった。とにかくうまかった…よ。

349:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/11 15:31:19.40 8oPYd8eU0
それ本当に鯨ですか?

350:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/11 15:53:55.27 YXvfr7HC0
鯨の尾の身は美味で有名だよな
ってここ何のスレだよ

351:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/11 17:22:58.64 JRccez460
長文連投をあらかじめお詫びします(途中で規制されるかも)

このスレのおかげで、わが人生初モロ☆の『妖怪ハンター』78年版を
長年の後に入手できた者です。過去スレを読み通していたら
「死人帰り」は「小人たちがこわいので」の盗作ゆえ再録しなかったのだ
との発言が。(>>3 「諸星大二郎について」スレッド内)

12年後のマジレスかよと笑われるでしょうが、個人的に看過できず
検証比較報告をさせていただきます。
興味のない方はどうかスルーで、皆様のご寛恕を願うものです。

352:1/4
12/07/11 17:24:28.94 JRccez460
『小人たちがこわいので』ジョン・ブラックバーン著 創元推理文庫
以下「死人~」をA、「小人~」をBとします

主人公は
A:視点は少年、解決するのはいつもの異端考古学者
B:視点・活躍ともに、ノーベル賞医学者と彼の熱愛する妻の二人

事件の発端は
A:少年が、死んだ父の書斎ドアで奇妙な動きをする「手」を見る
B:魚や鳥の異常大量死。汚染源は工場廃液と思われ調査を依頼される

事件の進展は
A:死体が墓から次々と甦り、学校が消滅
B:汚染カキで食中毒、当該水域で船舶衝突。別地区では謎の殺人

邪悪なる敵の目的は
A:世界を太古の混沌に返すこと。手段は呪術。
B:現人類の抹殺。手段はナチス延長の細菌兵器、普及型航空機の計器

「小人」の9割まではこのように、「死人」とは似ても似つかない。

353:2/4
12/07/11 17:25:19.38 JRccez460
似ているのは終盤の「普通の人間ではない者たちが幾人か集まり
力ある存在を呼び出そうとする(が結局果たさないで埋もれる)」
というシーンだけである。

その集団構成員は
A:人骨から再生させた不完全な肉体に、非人間の下等な精神が宿る
B:「ガダラの豚」。すなわち悪霊が普通人の身体に憑依し乗り換える
この二つは根本的に別モノであって、ゾンビと幽霊よりも甚だしく違う。

復活を呼びかける対象は
A:エホバ、または天御中主。生命誕生をつかさどった最古の創成神
B:滅びた先住少数民族の部族神というか首長。ケルト征服時に処刑死
 (彼の家来と同様、悪霊となって次の人間を乗っ取る力があるが
 正しい儀式的殺害により脱出を阻まれ、地下に留められていた)

この二つも、神と呼ばれているだけが共通項で、格が違いすぎる。
役小角とウラノスを並べるようなものだ。数千年と数十億年の差に
加え、Bはかつて人間体で活動し人間によって殺された土着の小物。

354:3/4
12/07/11 17:27:14.14 JRccez460
最後にその集団が地底に埋もれるところだけは共通しているが
A:再生した死体が崩れ、能力を失う。深淵はひとりでに閉じる。
B:地下に集まったところを狙って、ダイナマイトで爆破し岩山を崩す。
と、その状況はおよそかけ離れている。

あとは進化の系統樹が一度話題になるだけ。言うまでもなくこれは
攻殻機動隊にだって出てくる要素であって、SFに限らず
亜人類あるいは超人類の登場する小説ではごくありふれた言及だ。

そもそもサバトは(基督教的に見て)「悪魔を呼び出す」儀式なのだから、
数えられないほど多くの伝説や小説に登場するのである。それを
「怪奇なる者たちが集まって古い神を呼び出そうとする」シーンがあるから
“盗作”“完全なパクリ”“話がまったく同じ”とは、もう呆れるしかない。

355:351
12/07/11 17:34:20.40 JRccez460
そして、諸星大二郎氏が
 >自分から言えないので、「不本意」とか書いて
 >『死人帰り』を削除処理した
と決めつけるに至っては、読書量読解力の貧困だけでは済まされない
妄想性の精神疾患を疑ってよいレベルである。
-------
心情的には最初から、諸星氏の盗作などという可能性は信じなかったものの
感情論ではなく自分の目で読んで結論を出そうと決めました。
要約も客観的にと努め、少なくとも意図的に書いてあることを無視したり
都合良く歪めたりはしていません。

これで胸のつかえが下りました。どうも失礼しました。
読んで下さった方、ありがとうございました。

356:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/11 17:45:48.35 gNpkAxtz0
>>351-354
検証比較報告乙
興味深く読ませて頂きました
諸星大二郎についてスレッドを確認できなかったのでなんとも言えませんが完全なパクリではなくオマージュ的な要素のようですね

357:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/11 18:04:30.37 iYn0nv530
あれは普通に出来が悪いから嫌だったんだろうな
地の巻にはあるけど

358:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/11 20:01:45.66 OZFl8UfO0
グルルーン…

359:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/11 21:35:16.87 emcKieBb0
>>351
検証乙でした。
その話題が出たスレでも「大して似ていないし、その程度では全然パクリとは言えない」と指摘されていたね。
モロ先生がパクった云々と言っていた人は何かすごく思い込みの激しい人なのかな…って印象だ。
モロ先生本人は文芸別冊の諸星大二郎特集のインタビューの中で
「中途半端な出来になっちゃった」「本当は草深い田舎の話を描こうとしたが、編集者にジャンプの読者には
受けないといわれて設定を変えたらちょっとラヴクラフト風になってしまった」
ってなことを言っていたね。

360:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/11 22:31:10.92 NBARXmbT0
検証乙でした&ありがとう。

コンビニの地の巻を読み返してみると、他の作品に比べて絵が整っていて、
通常の少年マンガのような明るい画風を目指していたのがわかる。
最も 『諸星大二郎らしからぬ』 絵だった。
(結果としては明るい画風になりきれていないけどw)
編集から色々注文付けられて苦労したんだろうなと思う。

361:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/11 22:56:50.89 SMtQ9ImT0
>>345
それをいうなら視床下部

362:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/11 23:24:17.34 JRccez460
皆様レスありがとうございました。長文書きはこれで終わりにします。
>>359
2行目にある指摘は私も読んで、「こっちが本当だ」と感じ取れました。
それでも一度は、きっちり根拠を示して否定しておきたかったので。

>>356
好意的なレスをいただいたのに反論で返して申しわけないですが、私は
オマージュの可能性もない、おそらく氏は読んですらいないと思います。
ホラーとしてはまあ良作でも、敬意に値するほどではないマイナー作品であり
記紀やラヴクラフトと違って氏が影響を受けた痕跡が全く認められないからです。

西洋魔術に関しては、「小人」にある断片よりもずっと体系的な知識の
持ち主であったことは初期作品からも確実で(肉色の誕生・プシケー等)、
万一読んでいたとしても、せいぜいがリマインダ(自分の記憶の一片を
思い出させた)止まりだったと推察します。

「死人帰り」はやはりラヴクラフト的な「邪悪」の存在する世界観ベースで
それは編集者の考える少年漫画向き勧善懲悪には合致しても、当時を起点に
氏がその後ずっと深め続けている日本神話の理解、すなわち
「カミ・鬼・モノ」の世界観とは相容れないものとなってしまった。
(善悪二元論というのは、気づいてしまえば恥ずかしいほど幼稚なものです)
それが著者による再録拒否の理由であろうというのは、ここの皆さんがすでに
書いておられる通りだと思います。

とはいえ、当時あの「手」の怖さが強烈に刻印されてしまった私には
ぱらいそ>ヒルコ>死人帰り>トコイ>赤い唇、でしたので
欠点承知で今なお、妙な愛着を捨てられない作品なのです。
渋々再録に応じたのも、似たファンが少なからずいたからではないかとw

363:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/11 23:47:43.17 CwF9RWKM0
ナラモに瓦礫処理してもらいたい
「まだまだ沢山あるんだぞ、たんとお食べ」ってな感じで

364:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/12 00:01:56.12 NSNgN5Al0
「先生!死人帰り大好評でしたよ!今後この路線でいきましょう。まずは、
学園モノでバトル要素と熱血主人公と可愛いヒロインをいれて」

西遊妖猿伝がアニメ化され、海外でもヒットするのはもっと後のことである

365:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/12 00:40:13.62 8Kk9q4E4P
(ヾノ・ω・`)ナイナイ

366:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/12 01:33:20.97 0cz2gtBz0
モロ☆センセはメシの絵はダメダメって言われるらしいけど血入りソーセージは旨そうだったわ

367:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/12 01:33:31.28 t3weYlGA0
トコイトコイ

368:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/12 01:51:25.41 8Kk9q4E4P
そういうのはハラもペコちゃんな彼に任せればいいんだよ

369:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/12 09:56:03.09 gmYFQJHA0
本人が旨い物に執着ないからな
食えればいい、行列の出来る店なんか絶対行きたくない、だそうだ

370:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/12 10:03:46.46 7358jb/T0
視肉やヒトニグサを食べてみたいな

371:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/12 10:43:25.44 WsnvJncq0
ニンゲン食ってからにしろ

372:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/12 13:27:30.69 t3weYlGA0
中華そばの干物食べたい

373:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/12 14:44:32.79 RzDSIK/x0
生物都市

をどうしても「なまものとし」と読んでしまう消防時代

374:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/12 14:51:33.80 eDs7nUUv0
山芋こわい

375:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/12 16:29:12.28 f2TID3kA0
>>373
「なまものとし」も面白そうだな、完全にギャグモードになるだろうけどw
食料を煮たり焼いたり加工するのを禁止させられた都市でのドタバタ劇
生レーバーも食べ放題www

376:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/12 17:30:03.22 c5pRrfQl0
ムルムルを使ったお料理教室がとっさに浮かんだ

377:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/12 17:42:41.36 EgPOPD8N0
URLリンク(gallery-bernart.sakura.ne.jp)
モロ☆っぽい

378:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/12 17:53:30.89 /OYnOgf90
>>373
柴田亜美の影響?

379:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/13 00:27:20.58 Yu7xA8Fk0
>>377
あ~なんかモロテイストだね。

先生の作品の食事だと
ムルムルと視肉は
無性に食欲が湧いてくる。

380:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/13 01:15:13.33 IbZo5syS0
くちゃくちゃ

381:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/13 03:24:39.13 zLPapvyf0
八戒がパクついてる物って妙に美味そうだわ
こないだ横取りされてた肉とか麺だかも

382:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/13 04:17:56.56 FKl7KZsV0
牛魔王が出るのはまだまだ先なのかな…

383:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/13 04:38:41.94 FmTkGFETP
フライパン山は遠いからな~

384:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/13 16:42:12.46 vhzudSln0
これ、先生生きてるうちに完結する見込みある?

385:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/13 16:43:49.69 3xk+6O7Z0
今の先生が何回目か次第だな

386:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/14 01:54:42.49 uvEsrL2X0
西域編は10巻で終わる予定だっけ?

387:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/14 06:37:26.59 +XKflMRc0
そうなんだ。でも次4巻だし、10巻って何年かかるんだよ・・・

388:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/14 12:49:08.41 FULAEkcj0
近頃は生きているうちに完結するかどうか判らない作品抱えてる作家が増えてきてるね
センセが長命でありますように・・・

389:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/15 10:04:04.51 QSw+5S/w0
>>349
>>346

ヒゲクジラ類は本当に美味いよ
「おのみ」は最高部位だが、他のところも普通にうまい

390:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/15 10:07:42.42 QSw+5S/w0
>>363
そんな場当たり的なことして、
ナラモが大繁殖したらどーすんだよ

391:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/15 10:08:37.93 QSw+5S/w0
>>388
ヒストリエとか?

392:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/15 10:56:11.64 EPzg3LIKP
「寄生獣」は完結して良かったけど、
あっちはいつ再開するのかわからん。

古代を舞台にしたマンガは少ないから期待しているんだけど…


393:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/15 19:16:13.51 0QAJ5TCY0
>>392
ヒストリエは最近は休載少なめ

394:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/15 20:29:53.90 tOSrV3/M0
今年の手塚治虫賞だよね確か。
休載多いし最近アフタ買わなくなったよ。

395:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/15 21:00:31.77 0z1O06Ik0
物置から古本に混じってカセットブックの西遊妖猿伝が出てきたよ。
頭環を付けたダミーヘッドで録音とかわけのわからないことしてた奴・・・・
だいぶ傷んでるけどラジカセ買ってきて聞こうと思う。

396:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/15 21:13:14.25 fbUO09Od0
>>395
デジタル化して保存だろ

397:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/15 21:38:50.69 b2XPnSR60
そして共有

398:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/15 21:49:32.30 8o+WXaxP0
せやな

399:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/15 22:19:09.86 hzUoPKKK0
さらに通報

400:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/16 00:33:46.93 43p2z0DI0
夏はいろいろ湧くわな

401:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/16 01:12:13.72 YxmK2sMb0
夏は心の鍵を甘くするわ、ご用心♪

402:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/16 01:39:01.08 U63zIBG40
そもそも鍵なんかかかってないんだが、誰も近づきゃしねえよ

403:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/16 03:19:19.65 yI/lMD2q0
あの日は暑かったでの

404:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/16 04:32:01.98 Mqg35ZWm0
おおおおおおおおおおおおおおおお

405:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/16 17:58:16.75 2CGoO0WE0
>>388
西遊妖猿伝だけでなく、ガイバーと幻獣少年キマイラを
読み続けてる俺にも祈ってくれ。

406:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/16 18:58:55.93 5PzvnZq40
>>401
そのせいで統一教会に入信してしまったんですね。わかります。

407:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/16 19:07:05.69 lgWh2qFK0
キマイラって?獏?

408:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/16 20:38:12.31 U63zIBG40
オマイラの亜種で黄色い種類

409:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/16 21:24:56.07 YlnUuVek0
ガイバーまだやってたんか…

410:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/16 21:24:55.85 i5SHynWP0
グインサーガの愛読者がここに

411:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/16 21:48:00.50 GIrgj3iF0
グインは100巻の予定がはみ出しちゃったあげく未完だもんな。責められないけど・・・
ペリー・ローダンみたいに複数の作家がリレーすれば何百巻でも可能だろうけど、
グインはリレーじゃ書けないし、漫画はそうはいかない。

412:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/17 02:35:01.75 b0pqRrbC0
きとら先生にグインサーガの続き書いていただけばいいんじゃね?

413:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/17 03:08:28.70 EsBydibA0
私人に公団は無理だろ

414:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/17 07:04:44.15 tQ/5lKgI0
>>407
です。色々投げっ放しの獏です。

>>409
雑誌を転々としつつ細々とやってますぜ。

>>410,411
まだ自分が恵まれてることが分かりました。w



415:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/17 08:44:54.90 ktoucHCj0
きとら先生がグイン描いたら1刀ごとに敵が内臓飛び散らすグロい描写が延々と

416:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/17 10:36:57.39 Ypf9PvG00
文庫本一冊かかって敵兵ひとりをぐちゃぐちゃに斬殺する

417:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/17 14:07:25.00 YoR3HfG/0
やっぱ獏のか
大好きだったけど、さすがにここ2巻ほど読んでないわ

418:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/17 22:05:32.95 eRBCMDay0
さり気にきとらさんの編集の人は大物だと思う
あの胃の頭町で淡々と原稿を回収していくとはタダものではない

419:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/17 22:16:25.85 YD1bu3Wx0
それ以前にキトラさんとはどうやって連絡とっているんだろ。

420:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/17 22:30:34.87 b0pqRrbC0
>>419
常識で考えると、狼煙とか電波とかだと思う。

421:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/17 22:48:10.29 RrH9uq2Q0
海老名さんはちゃんと町中を歩いてきとらさんを探してるみたいだな

422:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/17 22:57:13.30 0K6dxtz30
キトラさんは独特の匂いを放ってそうだから遠くからでもわかるとか
あと、こんな人見かけなかったですかと町の人に聞けば
一度見たら忘れられないから、情報がすごく集まると思う

423:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/18 01:19:28.42 SJ0Ewqa90
公園か、段先生周辺以外にはむしろいない気がする。
キトラさん顔のムルムルはいないんだろうか。

424:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/18 06:23:47.92 Dm1wcxK70
>>423
キトラさんはムルムルの天敵だから逃げちゃうんじゃないか?
生でムルムル食ってるヤツ(段先生の奥さんとか)と同じ顔の
ムルムルも見たことないし。


425:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/18 19:12:06.32 sa+nFeRfP
キトラホイホイを仕掛けるのである

426:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/18 21:25:41.43 1nqH/3q90
魔法陣描いて召喚でもしてるんじゃないか

427:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/18 23:36:12.05 x+CLkqxh0
魔方陣は段夫人じゃないの
キトラさんはこっくりさんで召喚

428:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/18 23:50:27.43 0+MRFl9z0
こんなのみつけた

URLリンク(219.94.194.39)
URLリンク(www.nicovideo.jp) 3分すぎから

429:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/19 15:25:21.28 zQjfba0t0
FMシアターの夢見る機械を見つけた

430:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/22 15:03:28.91 VxH2NylbO
海神記読み初めたんだが後半までミケツが男だと分からんかった…

431:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/22 15:08:16.19 2BKKHyLs0
たとえムラムラしても、お前はノンケだ

432:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/22 16:11:48.02 VxH2NylbO
あれで男の子とか美人過ぎるだろ…

433:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/22 16:14:52.23 Jxhzbi/T0
赤女が一番可愛い

434:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/22 16:27:30.05 s2UT6L660
御尻

435:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/22 18:34:06.92 SvuZCAcxP
美少年英雄は日本の伝統だから

436:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/22 19:21:46.40 hgXdMRXR0
何度も言われてるけど山川惣治

437:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/22 20:41:30.27 Tl+YWBb80
十三妹は美少女

438:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/22 21:20:51.83 ATyzhDBY0
トヨちゃんハァハァ

439:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/25 23:37:44.75 IQCGO05vO
スレ落っこちないように

440:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/26 10:26:21.01 HEF6NCB+P
君はスレおっこちない教か

441:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/26 10:49:55.67 dyfrVISK0
御大のセックスはやらしい

442:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/26 17:08:21.36 Ucp3fYJ+0
カァカァ Osprey
おとのさまは・・・

443:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/26 19:58:11.54 6V0TuPNb0
川の中州に落ちている・・・

444:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/26 22:33:17.10 SIpWEw9g0
あの、漢文(字そのもの)が空間に浮かび流れてる表現
好きなんだよな~

445:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/28 19:33:49.59 noVyO5oQ0
中国では結婚できないと斉天大聖になるらしい
URLリンク(blog.livedoor.jp)

446:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/28 21:34:45.10 b7uAsgMv0
大聖の逸物

447:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/29 19:54:05.66 OIF3WEU5O
冥婚というものもありましてな

448:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/29 20:15:09.63 bESwa98I0
ネムキ連載中のアマンジャクと瓜子姫予想
ご託宣をする役目の瓜子姫がなんかの理由で死亡
アマンジャクが木霊やもののけ情報から瓜子姫の身代わりに

瓜子姫載せる駕籠にアマンジャク乗せたピーヒョロロのエピローグ

449:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/29 23:57:50.53 McFPWh4Q0
そして数百年後、瓜子姫は美加ちゃんとして転生する。

450:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/30 01:57:09.46 IV0xleLt0
>>449
織絵さんェ

451:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/30 05:03:23.77 Malfc8fk0
モロさんは少女より熟女が魅力的

むちむちぷりんで
お色気ムンムン

俺はいくつだ…

452:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/30 09:47:17.50 uuNQevHV0
ふたつで十分ですよ

453:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/30 12:32:00.71 s59t3AC30
男の子がもっと魅力的

454:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/30 21:39:25.99 WT5kBx4T0
>>452
のー とぅーとぅー ふぉー

455:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/31 04:19:30.99 S6zGqIfA0
「沼の子供」は規制に引っ掛らないよね?

456:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/31 04:24:19.94 q1PWENQz0
普通に新しい短編集にも載ってる

457:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/31 05:24:00.47 ru439Jb60
団先生の奥さんカワユス

458:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/31 21:13:38.40 NNlNYcUs0
バージョンが2つ有るがどっち?

459:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/31 21:46:39.99 cRaL9w9k0
チラリとみえる後ろ足の魅力

460:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/31 21:58:15.64 6DP4zqeQ0
洗濯物仕舞う時なー

461:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/31 22:59:03.34 oLPx7vT10
クトゥルーちゃんはヨグとセットでどうしても好きになれないが
奥さんはきれいで家庭的でいい

462:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/31 23:08:01.03 CTF88LkN0
ジジババが外国の人で孫の顔見に来るんだが

463:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/31 23:19:29.20 Y0ZqA4+U0
外国の人なら仕方ないな

464:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/31 23:32:33.31 cRaL9w9k0
幸神と禍ツ神を選ぶことは出来ないからな

465:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/07/31 23:40:17.11 sQlhFT1o0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】 1988年位
【掲載雑誌または単行本】 雑誌、モーニング等のような雑誌の作り方
【絵柄】 劇画風?ちょっと粗い感じ
【その他覚えている事】
男の人が女の人を洞窟みたいな所に閉じ込めておく。
でもその女の人は生きているが意識が無いので、動かない。
男の人が、寝ている女の人に抱きついて、「お前を手に入れるために全てを捨てた」みたいなセリフを言う。

覚えているのはこれだけなんですが、分かる人、よろしくお願いします。

466:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/01 00:15:51.47 P6jwEPuP0
「貞操号の遭難」かなw

467:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/01 00:18:55.41 VbnFsH6N0
片目の男が閉じ込められてるのならなぁ

468:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/01 00:31:36.81 5EMSDzXL0
>>458
魚バージョンきぼん!

469:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/01 00:38:17.22 OxJM7jpt0
「袋の中」みたいな感じがしなくもない

470:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/01 10:41:03.79 t8ul/cmRO
この漫画は面白いな

471:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/01 15:56:41.67 b0OplwcF0
団先生が、橋下市長のようなことしたら、八つ裂きにされるなw

472:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/01 22:18:45.39 Q4aMkbqi0
違う時空に連れてかれて、300年説教

473:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/01 23:30:13.50 HQtHOKSb0
バイオの黙示録のシンジュク埠頭で最後の水玉ワンピースの少女がどうしてああなっているのかがわからない…

474:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/01 23:31:42.68 Lzb7NmIz0
あれが出たんだろう

475:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/02 00:22:32.97 zgDGeawr0
>>473
アレが出て、海へ向かったけど
適応できずに溺れました…
じゃないっけ?

人魚ちゃんと彼氏はうまく
いったかなーしか気にしてなかった。

476:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/02 00:33:15.40 B/g0rlLn0
あの少女は、主人公のことが好きです海まで追っていってあんなになったのかと思った

477:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/02 12:23:34.58 8msz+fDT0
>>471-472
コスプレだったら私がしてあげたのに
ということが中心になると思われ

478:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/02 19:33:30.98 qVMB8SMA0
いろんな解釈があっていいじゃない。

・主人公を探しに行って海でおぼれた
・あれが出て海へ行ったが早すぎておぼれた
・鮫男みたいのは他にも居て食われた

手に出ているのは海系っぽくなかったけど

479:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/02 21:13:24.92 SFIkHkDq0
単なるオブジェ

480:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/02 21:19:53.59 jsq83TB20
・淡水魚のあれだったので水分が体から出て亡くなった

481:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/02 21:33:11.90 0dfoqhyv0
>>478
海洋生物のあれが出てなくても海に入っていくうちに海に適応することを期待してる奴らがいるって前フリが

482:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/03 07:58:46.64 hoBZquhw0
あれが出たけど海洋生物じゃなかったからおぼれたんだね

483:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/03 12:44:08.51 oyEXsiK70
【なるほど・・・】缶切り無しで缶を開ける技【言われて見ればwww】
URLリンク(www.gekiyaku.com)


484:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/03 15:31:15.72 WdRwV+i50
これでもう鯖イバてないかと思ったがサイズが…

485:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/03 21:14:06.37 cqdL0GK10
あれはそもそも缶切りありだからな

486:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/03 21:50:03.60 KhYC99UV0
シンジュク埠頭
主人公が好きで一緒に泳ぎたくて、どうせ動物になるなら海の生き物になりたかった
とかかな

487:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/04 12:36:33.96 wDClkJed0
石おっこちないよーに
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)


488:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/04 12:40:06.27 6JQ40omA0
>>487
一枚目はまんまだな

489:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/04 13:34:09.80 Mnfdl9Y50
むしろさっさと落っことしてやりたい。張り手かましたい

490:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/04 16:28:49.07 aT3dm7sv0
地震がないところか

491:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/04 18:01:09.26 iGBjOjLB0
つきだした方まで塗った人は尊敬するわ
俺なら怖くて泣く

492:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/04 21:48:31.23 +zjhtXr8P
メサやビュートとと呼ばれる、過去に氷河により削られた岩が侵蝕され風化して、
石落っこちない教のような状況が生まれると予想。

493:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/04 23:45:06.37 Z5Zddg4C0
>>492
先頭のパゴダは違うだろうな。
押すとグラグラ動くんだってw

494:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/05 09:37:56.43 C3fEqBGk0
>>487
一枚目ってミャンマーの有名な寺院だよな、確か。
寺院の辺りは知らんが、ミャンマーは地震あるよね。

495:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/05 15:14:22.88 oKhaOOa60
やはり重力制御装置というのは実在するとしか思えん。

496:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/05 15:55:24.54 2kWvGqDh0
プールもしくは浜辺で悟ったんだな、わかる

497:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/05 20:21:02.78 Vno0jUk8P
ショーチューをアツカンで

498:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/06 00:51:54.34 gdLFHM7T0
酒飲んだ後は重力場の変移に敏感になるな

499:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/06 22:16:24.23 bH64dtCK0
ここで昔すすめられた魔の系譜とかよんでるけどいろいろ興味ぶかい話でおもしろい

500:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/07 02:44:11.81 QwM8PYcP0
昔学校の先生のアパートに遊びいったら西遊妖猿伝の単行本があって
ウワーエロ漫画だー先生がエロマンガ持ってたーと騒いで学校でも言いふらした
正直済まんかった
だが一緒にあったどくだみ荘はエロマンガで間違いないよな

501:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/07 05:45:33.17 fLChEN5KO
>>500
『どくだみ荘』はエロ漫画じゃないよ。何故か誤解している人が多いけど。『子供の王国』をロリコン漫画と勘違いするのと一緒。

502:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/07 10:00:53.63 8HI46y3r0
陰陽を和合するぞ!

503:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/07 13:25:02.17 iMtWMSRZ0
URLリンク(mainichi.jp)
奥さんがこんなところに。

504:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/07 13:34:01.06 a46wgtUX0
>>501
別冊週漫スペシャルにはコンビニで青テープが貼られるが
週刊漫画TIMES本誌には貼られないってことだな
(どくだみ荘連載当時、青テープの商習慣はなかったが)。

505:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/07 14:36:37.55 fWUtT46v0
>503
すごいなこれ
外国のおばさんが姪を見に来たのかも

506:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/07 15:12:07.77 7NtJFtacP
西岸亮平の「赤い雲」みたい。

507:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/07 19:13:30.75 iMtWMSRZ0
>>505
なるほど。するとこの方がプープービヨマンカ。

508:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/08 03:52:59.37 gFBUICAY0
>>503
母方のおばあさんが
クトルーちゃんの顔を見に
遊びにきたのですか…

509:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/08 09:39:54.53 Y58qWJOm0
研究所の肉色のシミが昇天したものかと…

510:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/08 11:47:43.38 EKPdki6E0
>>500
先生可哀想です

511:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/08 21:02:38.91 YigDiCl30
>>508
遠縁のおばさんのピーピーなんとかさんじゃないでしょか

512:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/08 21:06:15.24 KnN9RWvH0
ここ魔導師さん多過ぎだろ
通販カタログくらい古本屋で買えよ

513:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/09 02:26:02.16 QVfaO+bo0
町の七不思議に段先生奥さんが入ってるなら
ぜひともゼノ奥さんや蔦屋敷、きとらさんも入れてくれ
狸和尚や番頭幽霊より、はるかに良い仕事(?)すると思うんだ

514:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/09 11:08:18.44 QgsDTF3c0
普通の住人からすると
七不思議と言うより七不気味に違いない

515:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/09 18:35:16.44 I9v6zNtd0
七迷惑

516:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/11 23:38:51.42 o7ElG+bv0
もう何度目になるかわからないほど読み返したモロ本をまた読む
そして何か発見がある

シリアス系モロ短編にはしばしば「絶望的な孤独」が描かれるが
そんなものは小説含め幾多の作品でテーマになっている。にもかかわらず
何かが違うと昔から思っていた

今回言葉化できたのは「自己憐憫の不在」ということ
他の作家が孤独を描く時、ほとんどは作者自身の投影がそこにあり
センチメンタルな自己愛と物欲しげな卑しさが滲み出ていることが多い
だが諸星の「孤独」にはそうした臭みがない

その代わりに伴うのは、圧倒的な「不条理」であり
乾いた、あるいは湿潤すぎる「異質な空気の匂い」だという気がする
サバンナで 地底湖の岸で どこかの惑星で 突如戻された現代の町で
男がひとり立ちつくす
あの空気は他の誰にも描けない気がする

517:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/12 02:13:31.24 E69yC0PO0
ある意味つげ義晴に近いかもな。
彼は自伝的な作品を描くけど
貧困を描いても自己憐憫や感傷が無いので
悲惨な状況でもどこか達観している不思議な空気。

518:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/12 02:59:08.36 nSBX/Qf90
基本的に一歩引いてる感じはするな
最初のジュンコ恐喝とか昔死んだ男はちょっと違う感じもするけど
現代間引考も読んでみたい


519:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/12 11:29:29.48 uLleBNVD0
孤独と言えば狩りに出たブッシュマンの男のもとにスライムみたいな宇宙人?が
墜落してくる話はなんか余韻が残るな
まったく意志の疎通ができず淡々と時間だけが過ぎていく雰囲気が

520:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/12 13:28:31.40 RuR8sQ3j0
ツァ!ツァ!

521:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/12 22:33:57.04 OiFg0aGz0
アッー!アッー!

522:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/12 22:35:56.57 g6wEs0EM0
コトイ…コトイ…

523:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/12 23:25:39.55 R6Fq4rch0
トコイのおじさんがじっと>>522を見ている…

524:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/12 23:49:20.31 /1U3Qxxd0
(∵)

525:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/13 01:21:55.42 acjhtoHD0
スレのルングワンダルングにはまってしもうたのじゃ。

526:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/13 01:42:25.69 C+co5kDy0
URLリンク(business2.plala.or.jp)
某県の県議だけどこの人の地元は一族なのかやたら常井という看板がある。

527:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/13 14:04:36.37 Gr4lWBxw0
そんなの田舎じゃ当たり前の風景だよ。

528:526
12/08/13 14:14:52.23 C+co5kDy0
>>527
うん、それはいいんだけど時々その辺通過するたびに
「トコイ~トコイ~トコイ~トコイ~トコイ~トコイ~トコイ~」ってやっちゃうんだわw








529:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/13 19:12:24.59 tVJEv/4G0
>>527
お前の言い方だと
田舎に行くとどこにでも常井の看板があるかと思うだろ

530:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/13 22:03:13.92 l7TE6JUuP
帰る時には”いとこ”になってるんだろ

531:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/14 18:36:58.59 HhssBR/e0
↑は飢饉わらひ
↓は田がらし

532:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/14 20:43:13.09 +ANtjs2a0
ジュンコでーす

恐喝にご用心



533:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/15 08:27:51.49 GPfy0kPj0
初期作は他の誰かが描いたとしてもおかしくない感じで
諸星テイストがないから全然好きではない
へぇ、という興味だけで終わり

しかしその後('73年)いきなり「不安の立像」というのが凄い
あれから諸星が始まった、という感じだ

534:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/15 08:38:46.99 GPfy0kPj0
単行本未収録つまり未読作品で読んでみたいのは
「女は世界を滅ぼす」(生物都市の直前)と
「青ヒゲおじさん」(夢見る機械の直後)。
このあたりならたとえ駄作であっても諸星らしさはあるに違いない

あ、雑誌にも載らなかった超初期作品でも、
「マンハッタンの黒船」の原形みたいな、ちょんまげポリスのドタバタと
「失楽園」原形で文藝別冊に出てたやつなんかは、らしさがあったな
不採用で当然の習作レベルだけども

535:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/15 11:58:30.65 UfUDtuDG0
COMは滅亡後自販機ネタのSFで佳作止まりだったから
ジュンコ恐喝は入選を狙って奇想やSF味を抑えたんじゃないかと思う
青柳裕介や宮谷一彦がもてはやされてた頃だから

536:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/15 14:50:09.10 wJb4Zls/0
>>534
まだ読んでなかったの?「女は世界を滅ぼす」
オムニバスで単行本が出ているよ

ビッグコミックセレクション名作短編集 (ビッグコミックススペシャル)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

537:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/15 19:38:28.42 cygo+m/p0
>>534
「青ヒゲおじさん」は名作ですよ
こんな作品が少年ジャンプにというもの…
リアルタイムで読んで感銘しました

538:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/15 20:57:27.16 nsOau9ro0
ユイシキとかマナシキとかアラヤダワ

539:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/16 16:11:33.01 DiTHZHQn0
鏡島

540:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/17 22:26:50.11 4jawhnK30
>>533
「不安の立像」から諸星が始まったというのは異論ないが
「ジュンコ恐喝」や「昔死んだ男」とかも俺は結構好きだな

暗いけどATG映画くらいのクオリティあると思う

541:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/18 01:09:25.57 eGlEqlpI0
いいんだよ、生姜臭え感想は

542:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/18 05:04:17.38 kSoMWF0F0
江口寿史の「彼女は毎朝東西線で」も諸星テイストですよね

543:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/18 09:54:46.12 2FaYWbTS0
>生姜臭え
どんなん?

544:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/18 10:43:53.30 M/bMaQaP0
えっ

545:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/18 13:59:58.32 5rVkBDcP0
な、生姜・・・

546:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/18 14:30:05.31 8emyohNE0
生贄の姜族の略

547:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/18 18:13:26.12 9NC9mF5M0
私は少しでもだんなさまのことを知りたくて...

548:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/18 21:20:47.92 gQlH3jmA0
ファミリー劇場で奇談やりますね、このまえは栞と紙魚子ぜんわやってたけど
URLリンク(www.fami-geki.com)

549:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/18 23:35:34.49 yb0QeKEI0
>>540
「ジュンコ恐喝」「昔死んだ男」は俺も好きだ
暗いテーマだけど、若者が声高に主張する的なとこがない抑えた表現はやっぱりうまいよ
「現代間引考」はさすがに暗すぎて助けてくれな感じだけどw


550:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/18 23:35:52.62 1y8Hx7lY0
>>546
ニヤリとした

551:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/18 23:44:02.51 IXLFXtHl0
現代間引考って単行本に収録されてる?

552:534
12/08/19 08:24:43.36 gUVIh3Os0
盆休み帰省で来れない間にレスもらってたとは。ありがとう
特に>>536の情報感謝。あと>>535>>540にも同意、単に自分の好みなんだ

「たとえ駄作でも」と書いたのは、本人がそう判断した故に
ずっと未収録なのかと疑ってたからだけど(死人帰りの例があるから)
名作と聞いて嬉しい( >>537)。ぜひ読んでみたい

553:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/19 14:25:07.94 acDtvC/W0
>>551
どこにも収録されてないと思った
自分が読んだのはリアルタイムでCOM誌上で
翌号の読者感想は散々だったw

554:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/19 20:19:37.74 kq6XzUKL0
瓜子姫の後半どうなったんだろう?
今日買おうかと思ったんだけど荷物が多くて買えなかった

555:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/19 20:31:00.96 TUR1CKQU0
>>548
サンキュー
DVDは持ってるが、HDでみたいので録画予約したよ

556:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/19 23:03:25.38 zdpwe0pe0
『奇談』初見やったけど

なんやねんあの本筋と神隠しの乖離ぶりは

557:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/20 06:22:31.40 lMPDTnaj0
>>554
今月のは中編、後編は次号


558:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/20 07:27:33.72 q4hogsSN0
「私は、本を読んでいるから。」

559:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/20 14:09:51.67 EPjn1V3h0
妖猿に全力投入してくれ


560:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/20 15:38:21.46 Sfd59HsG0
すいません、質問
壁男とテレビの関係って結局どういうこと?
テレビから生まれたの?

561:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/20 16:08:19.24 0wPhiv9i0
テレビを「見る」ことで、「自他の区別(自我)」が発生したということじゃね

562:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/20 20:56:16.32 rPC2XiyzO
電子の生命って電気が循環して一定のパターンを繰り返す流網ができたら誕生しそうだよね


563:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/20 20:59:41.96 JB9Ig9wJ0
コドワとナミコのその後が気になる...

564:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/20 21:45:47.82 zHzibIj60
あの先描いたら物語というかテーマが破綻してしまうから仕方ないね。

565:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/20 22:05:58.69 vx82xa7a0
二人の様子がほほえましく描いてあるとはいえ、兄妹婚から神話が始まるって世界観だから
やっぱり男女の関係になってるのかな…

566:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/20 22:14:02.58 sXGEK6Y20
で、最初の子供は水蛭子なわけだ。

567:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/20 22:15:19.23 mXGrq5t+0
まあ異母だしな

568:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/20 22:16:35.11 cDgnwHvu0
あれで男女の関係になってなきゃおかしい

569:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/20 22:41:46.48 Q6VvTJwV0
近代社会以前は初潮が来たらもう結婚適齢期だからな
別にロリでも何でもない、自然なことだ

570:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/20 22:44:41.70 N7JkXfTVP
>「奇談」
細かい部分の再現度が高く、本気でやれば何とかなるんじゃんと感心した。
個人的に”さんじゅわん様”(3人とも)と、”いんへるの”行きのあだんの人々のうねりがとても良かった。

だが、ストーリーテラーの女の子(藤澤恵麻)、まったく必要が無い。

571:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/20 23:11:12.01 u55O/YeN0
いんへるののシーンで茶髪がんぐろのぎゃる夫が紛れ込んでたのが気になった。

572:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/21 02:26:13.49 HrkQUPF00
>>561
最初の方で壁男が
「どうやらテレビと関係があるらしい」と言っておきながら
それ以上言及されないからちょっとモヤモヤするんだよなー

573:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/21 04:11:23.03 ittUF18C0
ナミコって中学生だっけ?

574:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/21 15:59:30.80 Ewv+zBC20
ナミコは中学生13~15歳くらいだと思う。
コドワは篠原教授(ナミコの実父)が15年前に現地の女性に産ませてキムリ(酋長)の養子にし
たという設定がある。だから物語の初期でコドワは15歳(誕生日を過ぎていれば16歳)だと思う。
ナミコはコドワのことを「彼は兄さんよ・・・」と言っている場面があるのでコドワより後に生まれたと
思われる

575:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/21 23:46:11.92 k7gU+9LY0
篠原教授に5000点!

576:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/21 23:53:33.61 6sGGhfmA0
なぜか漆原教授がアップを始めた
デコ的にはまあおkだがそろそろ寝よう

577:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/22 01:23:29.84 A5Vm90W+0
自分もなぜか漆原教授が5000点付けて貰った絵が出てきた
寝よう

578:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/22 05:29:45.74 FDFlPTbX0
瓜子姫「アレが始まったからよ」
何の遺伝子が入り込んだんだろう?

579:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/22 08:28:59.75 95a41roC0
先ずお赤飯を炊くんだ

580:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/22 08:31:10.75 Prmx3ZDGP
「そんなもの食べるんじゃない!

581:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/22 09:00:39.26 DIHOAjWg0
頼むまだ買えてないんでネタバレだけはやめてくれ
ネムキ買わず単行本待ちの人だっているだろう

582:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/22 09:12:14.34 aBBfU4x50
2ちゃんねるを覗かないことだな

583:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/22 11:06:20.42 rgjbelUx0
あんとく様と青眼の白竜とどっちが強いんだろう?

584:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/22 14:00:40.44 +qU5NLNL0
>>581
あんたが眠っているうちに、発売後10日経っていたんだよ。

585:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/22 14:12:57.54 95a41roC0
ネタバレ解禁ルールは公式発売日の翌日午前0時からが多いかな

586:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/22 17:55:06.88 Prmx3ZDGP
これが ぱらいそ さ行く人々です

なでしこ丸山がバスの上から撮った銀座メダリストパレードの写真がスゴすぎると話題に | ニュース2ちゃんねる
URLリンク(news020.blog13.fc2.com)


587:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/22 19:42:37.33 tyWqzEfC0
>>554
瓜子姫に、俗界と霊界の両方から身の危険が迫ってるんだが、
あまり深刻な感じでもない。
とりあず、瓜子姫の元に天皇の後継者問題を持ち込んだ使い
の者に彼女が一目惚れして終わる。

588:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/22 19:53:22.91 G3i7pvoh0
>>586
おらもつれてってくだせ

589:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/22 20:00:06.51 rbgRUnk20
>>586
まさにいんへるのだな

590:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/22 20:55:13.24 p287VgAU0
知恵の実は食べていなかったんだ…

591:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/23 00:43:18.80 nQe5eXKA0
>>585
一番多いのは「当日の」午前0時じゃね?

592:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/23 16:49:46.67 kjlkJ5b50
「おおかみこどもの雨と雪」のコミック版を諸星が描くって本当!?
なんかとんでもない噂だけど実際見てみたい気もする!

593:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/23 17:33:33.19 yPMUFyLf0
Vipあたりで「>>10のスレッドの住民釣ろうぜ」とかやってんの?

594:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/23 18:31:55.04 CW31n8YA0
>>557>>587
ありがとう 後編あるなら今月スルーしようかな
基本単行本派だけどいつになるかわかんないし、でもこれだけの為に買うのもなー

とりあえず、妖猿伝買いにいってくるw

595:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/23 18:58:10.68 BU6mma7M0
なーんでウチの近所の本屋は猿入れてくんねぇかな
ポテン生活しか買えなかったやん
ところで例の外伝は収録されてるんかな

596:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/23 23:08:41.29 8OpLpKtG0
されてませんでした

てか、一升金たん主人公で連載して欲しいわ

597:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/24 19:04:44.43 sQFx5+pO0

「西遊妖猿伝 西域篇」第4巻は'11年のモーニング2・3合併号~8号と
'12年の19号~26号に掲載された作品を収録しました。

598:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/24 21:56:46.34 eFNStszt0
一升金は仙人になって歳とらないで欲しかった...orz

アマルカとチェイリーだけが心のささえ

599:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/24 22:45:21.85 1DJPlIat0
わ~い、買ってきたよ
サソリちゃん

600:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/24 23:27:33.40 E8zthbUw0
あきれたあの子はサソリちゃん♪

601:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/25 08:27:24.81 ik8rPvcj0
>>598
チェイリーの母親がいいな
八戒でなくともハァハァだわ

602:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/25 16:58:19.90 T0ceA15N0
サソリ女良いなぁ~ソウルキャリバーのヴォルド思い出した

603:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/25 20:55:58.41 B/GfRtzZ0
サソリ女凄いアクションだな。攻殻の少佐みたいにカッコいい。
でもまぁ、悟空に殺られるんだろうなぁ

604:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/25 21:11:36.82 4Mo7dH6S0
羊オンナはどうなったんだろう?


605:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/25 21:21:47.78 T8sBCxrD0
黄袍と恵岸行者もどうなったんだっけ?


606:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/25 23:37:18.82 OWAg0gHx0
悟浄の「本当に面倒だな、あんたらは」に笑ってしまった
お前だって相当面倒な奴だったくせに

607:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/26 01:06:05.18 efHtbET+0
ネムキのバックナンバー買える本屋都内でないですか?

608:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/26 02:37:40.98 7VVRD7eR0
>>597
で、巻頭カラーだった27号のが5巻の頭にくるのか。

609:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/26 04:11:17.29 ovbEPYCH0
>>605
恵岸行者は通臂公と相打ちじゃなかった?

610:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/26 08:19:57.45 9cG5fwt00
>>609
でも死んではない。

611:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/26 14:48:07.49 BysoSkU+0
>>606
今はやりの真面目系クズに近いな
「俺は今までコドクに生きてきたんだ・・・」みたいな事言っておきながら
女いたりするしw

612:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/26 17:10:29.58 z/KP8enH0
蟲毒に生きてきたんだろ

613:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/26 20:51:06.71 +GEwDpVE0
>>605
黄袍は石方相に殺られた。

614:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/27 02:15:18.76 v2jmCUra0
なるほどAKBのCMは子供の王国か言い得て妙だな
約30年前の漫画なのにな。

この単行本にのっている「食事の時間」世界人口45億…
今70億…

この単行本にのってる「ラストマジック」の太陽の祭りした方がいいんじゃね?
いやマジで。
太陽死にかけて寒いからって押しくらまんじゅうじゃ間に合わんぞw

615:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/27 04:27:47.09 eX4ds9r10
コンプレックスシティにAKBが出ているw
モロセンセは預言者w

616:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/27 08:43:13.57 pk5loBiG0
AKBの後は混乱の後、アイドル不毛地帯になる予言か

617:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/27 13:07:55.90 FNT2JMQU0
例のスペインのばあちゃん修復の絵を見て
ぐろうりやのぜず様?
と言いたくなったw

618:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/27 13:35:29.18 ZbTJcfmx0
死んでミイラ化した彼女の遺体とずっと暮らしていた男の事件を思い出した
顔にマスクをかぶせてへたな似顔絵を描いてたってやつ

619:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/27 14:35:37.95 LBvQdXyX0
ぜず様ワロタ
誰かに似てると思ったんだよなw

620:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/27 16:12:39.24 hNXlyrN10
どこか奥深いところであの絵に共感したのか
あの土地では死者は出ず、ただ行方不明になるだけ・・・

621:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/27 16:20:40.59 GaYK3mgs0
壁画を勝手に描き替えただって?
おばあちゃんは一体何を(ry

622:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/27 16:54:07.12 WjVEykT5P
周りに3人の方々がいれば、頼んだ神父が発狂すると思います

623:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/27 17:04:39.25 hNXlyrN10
【文化】「世界最悪」の修復キリスト画大人気!訪問者が急増…スペインボルハ市へ保存求めるオンライン嘆願書に1万8千人もの署名★2
スレリンク(newsplus板)

ゼズさま!ぐろうりやのぜずさま!

624:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/27 18:58:57.30 sI5zBBTz0
>>614
そういえば2、3日前にサンシャイン60の屋上から投身自殺した人がいましたね…。
ラストマジックのころと違って今は料金払えば普通に屋上に行ける。

625:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/27 19:14:40.63 1WnhjrIb0
録画していた先週のスマイルプリキュア見てたんだけど、途中から稗田礼二郎が登場してもおかしくない雰囲気だった

626:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/27 19:18:28.32 M42bVOk10
このプリキュアは録画のはずだ!

627:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/27 23:04:50.12 SbkjZPCM0
先生、それはお兄ちゃんじゃないわ。

628:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/28 00:14:32.53 04IJJOmu0
どんなプリキュアを見たいんだ?稗田先生

629:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/28 01:02:13.67 CN2VeKJN0
先週のスマプリは河童とか出てきたからな

モロ☆プリキュアはどんな話になるんだろうか

630:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/28 01:50:13.01 LU3NTr7m0
とりあえず舞台は胃の頭町

631:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/28 02:03:33.89 DQ8g4+iQ0
サソリ女の様に闘う

632:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/28 04:24:29.07 a2YPOVoR0
オームオーム

633:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/28 05:33:43.70 A2vcgVet0
「赤いくちびる」みたいに

634:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/28 09:38:41.61 5fqrc+bX0
ニヤリと笑った

635:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/28 10:00:59.01 Hb+lu1Th0
若マジョリーナが若さを保つのを失敗して餓鬼になる

636:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/28 19:04:39.69 04IJJOmu0
ぜずさま
URLリンク(www.dotup.org)

637:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/28 19:14:49.42 YLmoYm1V0
目の下に三本線でトコイ

638:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/28 21:03:53.02 5fqrc+bX0
自分から四親等でイトコ

639:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/28 21:30:38.07 eZuQGRtn0
ねじり看板がくるくる回るとトコヤ

640:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/28 21:33:31.46 5fqrc+bX0
それ、夜の海の女王さまだから

641:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/28 21:42:02.75 HYh7lVpR0
名無しは無慈悲な夜の海の女王

642:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/29 00:55:02.30 DqKSBhrd0
そう言えば、昔流行ったな、(作家)風(作品)。
藤子不二雄風北斗の拳とか、さいとうたかお風ドラゴンボール、とか。

643:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/29 01:09:41.07 wau+WvRO0
アッカンベー48だと思うと腹が立ってきた

644:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/29 12:20:46.79 6eaF+fpCO
アキバビッチ48

645:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/29 13:30:09.16 aPB9Ewli0
>>642
荒木飛呂彦風…を挙げないとは、貴様ローディストではないな!?

646:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/29 20:39:46.16 Zyx2IJDW0
>>643
でも、渡り廊下走り隊で「あっかんべー橋」があるし

647:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/30 05:18:25.65 WE6hs/To0
URLリンク(yousuke.mysterious.jp) 高橋葉介情報局
> 先日、諸星大二郎さんと対談しました。
> 10月に発売になる諸星さんの画集に載る予定です。


648:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/30 12:01:21.26 iMgUaQea0
幽つながりなのかな

649:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/30 13:04:45.03 nReDTdTW0
URLリンク(japanese.ruvr.ru)
URLリンク(m.ruvr.ru)
母方のお祖父さんがこんなところに。

650:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/30 14:03:06.05 e/vAqAwA0
地下鉄の出口間違えたんじゃないの
外国の人だし

651:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/30 14:06:16.64 4dsEUbiJ0
クトルーちゃん、成長したらどんなふうになるのかな?
お母さん美人だからあるいは…

652:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/30 17:39:37.98 gIT7QmD+0
最近遅れて『魔障ヶ岳』を読んだけど
この人全然才能が枯渇しないのな

653:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/30 17:42:54.68 zUVfptlh0
>>647
手塚治虫はこんなこと予見できたんだろうか


654:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/30 17:45:58.90 4qVj38WP0
画力は順調に低下してるけどな

655:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/30 19:23:48.97 GYO3C8Ur0
>>654
手の抜き方加減を会得したんだろ。

656:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/30 19:54:15.95 IfNjx2vV0
toyotaポルテのCMのキャラクターを見ると、「子供の遊び」のラストとダブってしまう。
で、あまりほのぼのしない。

URLリンク(get.nifty.com)

657:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/30 19:59:48.95 8ordc7wv0
>>652
結婚してから作風がぬるくなったと思うけどね。
独身時代の方が容赦がなかった。

658:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/30 20:27:02.12 xNkYUofb0
猿の「描き変え」も?

659:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/31 04:36:21.95 gAzi4qik0
結婚してしかも子供が出来たら、そんなに怖い話は書けないような気がする。
だってさ、この人の言霊って物凄い力がありそうだし。
しかも 「諸星大二郎の絵付き」 の言霊だぜ。考えただけで怖いわ。

660:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/31 07:03:57.37 16RFnb2s0


  諸星大二郎の絵が付いた 諸星大二郎の言霊


怖い。怖すぎる。
奥さんお子さん超逃げてー だ。

661:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/31 07:36:41.85 3x/YgHXw0
幽にいろいろ描いてるじゃないか。怖さは知らんがより身近な、息子連れとかで体験する怖い話をw

662:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/31 12:55:52.70 fP9dl8Ul0
マッドメン、海神記あたりが描き込みのピークだったかもしれん

663:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/08/31 20:22:52.82 MocOKQu60
猿旧版がピークだったと思う

664:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/09/01 01:04:55.69 t5bP5Ky50
いや俺的には奇想天外社のアダムの肋骨の辺がピーク

665:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/09/01 11:59:16.12 0L4oeVft0
うん、「男たちの風景」とかは女が超絶・妖艶だったな
アレは現実の女を知らない時代にしか描けない感じ

竜児女あたりになると生身の女らしくリアルに色っぽいが

666:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/09/01 21:26:19.39 Kpj53eJw0
いちいちステロタイプ評論家みたいなコメントは毛沢東(天昂)

667:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/09/02 10:40:57.25 qTcaaMPp0
壁男のラストのねーちゃんの裸の絵はひどかった。

668:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/09/03 22:53:49.93 4MNZkp+F0
いちばん可愛いのはララア

669:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/09/03 23:46:08.07 UIyrmec30
ラウアでないのか? 孔子暗黒伝の。

670:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/09/03 23:55:10.76 NnCSviiCP
>>669
ラウア可愛いよねー。嫁にしたい。


671:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/09/04 00:21:31.48 67HFr4lz0
じゃあ俺は肉色の染みつくりな顔のデカい奥さんにするわ

672:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/09/04 09:26:10.51 +/wmNDUN0
祭りは終わった☆諸星大二郎10☆永遠に・・・
スレリンク(sf板)

673:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/09/04 14:31:58.86 2X0OQjLI0
↑前スレに比べると全然静かなんだが、何か有った?

674:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/09/04 15:05:59.30 clEgf8Fu0
みんな歳じゃで、暑さにやられたのじゃろう

675:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/09/04 16:04:54.49 h0A7opgFP
単に掛け持ちしてる人が片方に集中してただけでは?

676:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/09/04 21:35:04.84 IdK7/URN0
ララとラウアの共通点:
悲鳴も上げずに殺される

そして主人公は村を出る

677:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/09/04 23:01:28.96 GiDLZnn30
ララは「ダーン」と叫んだが。

678:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/09/05 00:27:55.49 e9IxEh0G0
孔子暗黒伝で首を断たれる女が

679:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/09/05 13:33:35.28 k0D9i8eY0
>>677
そうか。ララは口を利かない(きけない?)娘だと思いこんでた
追われ捕えられる間もずっとセリフなしだったから
あの普通じゃないコマ割りと共に、沈黙ばかりが印象に残ってたよ

冒頭でも危険な場所にぼーっと立ってたり、知恵遅れっぽかったからな

680:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/09/05 13:35:52.84 ROACUwPT0
ダーンと叫んだのはアンヌ

681:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/09/05 20:59:52.52 axHE9ebQ0
>>680
関係ない事書くな

と思ったけどモロ☆つながりか

682:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/09/05 21:42:42.61 giA36SYu0
ちょっと感動した

683:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/09/05 22:04:32.85 BjpZ1xA60
レジー・ベネットだろ

684:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/09/05 22:31:22.99 gl0bk7AO0
>>679
クモにつかまって泥の中に引き込まれる寸前に叫んだのさ。

685:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/09/06 04:13:54.67 RMFoteSW0
ピー(精霊)

686:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/09/06 07:55:52.50 ZujzNHPh0
画集が出るのか

687:名無しんぼ@お腹いっぱい
12/09/06 23:48:33.70 GVDuxDVf0
>>683
節子、それダダンや。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch