12/09/24 07:30:53.66
マルチはともかくハイブリッド好きプレイヤーがいると面倒になるよな
ルールブックにも組み方次第では役立たずになるって書いてあるし、
実際セッション中に役立たずになってるのも多々あるのにブーたれるなよ
589:NPCさん
12/09/24 08:31:00.74
そろそろ>>236の魔法戦士の話題に戻る予感
590:NPCさん
12/09/24 10:04:14.76
>>572
あるクラスが無いと超キツイ、とかはないから、少人数でもそこまで問題はないかな。
ただ、情報収集はかなりキツけなる。
期間を長めに取るとか、一般判定に切り替えるのがよろしいかと。
591:NPCさん
12/09/24 10:28:04.57
>>572
ホラー・リプレイ『叫びの家』では、戦闘亜侠・犯罪教養亜侠・恋愛亜侠の3人でやってたよ。
2人でもいけると思う。
通常の情報ルールと、一般判定(部屋を調べる)を併用してたな。
592:NPCさん
12/09/24 11:45:05.93
>>590-591
なるほど、工夫次第でなんとかなるんだな
テーマ的には面子受けよさそうなのでそっちも検討してみる、ありがとう
593:NPCさん
12/09/24 11:55:13.74
>>586
時代劇好きなら、銀行強盗みたいな無茶はしないんじゃないかと。
それでも銀行強盗したいみたいwだったら、
両替商に忍び込んだ仕事人が現場で妖異に遭遇とか、
アメリカで銀行強盗して逃げる途中に時空破断とかしてみたら?
594:NPCさん
12/09/24 13:03:48.99
>>593
件のプレイヤーは正義や義理人情で動く的な展開をやりたがんない・メタ的な視点での主人公らしい行動をしたがんない・利益で動くって感じだから、
仕事人や異邦人が金や実利で動く方向なら回せるかなあとは思う
あと上記の理由で「サタスペで善人プレイ」は多分やんない
595:NPCさん
12/09/24 16:31:41.59
シャドウランで汚染精霊の指導の下大量殺害テロを成功させる、とか。
そういうのを喜ぶ人は、はっきりいってちょっと社会性に問題ありな気がするから付き合う事自体やめた方がいいと思うが。
596:NPCさん
12/09/24 20:14:03.92
いい子ちゃんしかやりたがらない奴もどうかと思うがな。
597:NPCさん
12/09/24 20:18:56.09
チンピラDQN推奨スレ
598:NPCさん
12/09/24 20:19:44.67
亜侠は悪人というよりボンクラなのだ
599:NPCさん
12/09/24 20:19:46.35
天下繚乱で、悪党PCが金や縄張りのためにスゴイ悪党を殺すって導入にすればええねん
600:NPCさん
12/09/24 20:21:42.82
わしらぁ極道になれにゃあ外道になるしかないけんのう
601:NPCさん
12/09/24 20:35:42.79
食い逃げ勇者とかいるしな
602:NPCさん
12/09/24 22:01:01.53
「別に金が手に入らなくても、仮想世界でくらい大量虐殺とかしたいよね」
というヤツはいるよな。
603:NPCさん
12/09/24 22:25:48.76
その逆もあるけどなー。
困っている人を助けるなんて現実じゃ絶対無理だけど、架空世界なら……という。
604:NPCさん
12/09/24 22:37:51.77
人狼には向かない人種
605:NPCさん
12/09/24 23:28:12.16
法を愛する番犬、かっこいい!
606:NPCさん
12/09/24 23:29:43.10
狩るぜ、狩るぜぇ!
違法の痩せ狼どもを狩りつくすぜぇ!?
607:NPCさん
12/09/24 23:32:40.43
>>605
エマージェンシー!デカマスター!
608:銀ピカ
12/09/25 06:11:34.42
>GM1人、プレイヤー2人
オレサマの鳥取もこのタイプだけど、主にやってる(やっていた)のはBBT、DX、CoC、BoA辺り。
アレね、戦闘なんかの手数だったら、奇跡3発だけ持ったエキストラとか、エネミーデータからテキトーなの見繕ってPLに操作させるとか対処できるんだけど、
最大のネックは脳味噌の量がリアルで不足することなんじゃあないかと。
アイディアの豊富さ・奇抜さだったら、2人より3人の方が絶対にあると思う(逆に7人くらいになると今度は収集がつかなくなる)。