12/01/24 10:23:46.04
>>641
サイズで引っ掛かりましたか…スタイルスペシャリゼーションはちょっと知らなかったのでマスターに聞いてみます。
ありがとうございました。
643:NPCさん
12/01/24 17:23:34.44
>>スタイルスペシャリゼーション
導入後、鳥取では戦士のバリエーションが増えたなぁ。
ワンハンド・ウェポンやウェポン・アンド・シールドなどなど…
スタイルごとろに別種の特典が付くし、楽しい良いルールだった。
644:NPCさん
12/01/24 17:43:07.81
ファイティングスタイルは、複数のスタイルをスペシャライズしておいて
臨機応変にスタイルチェンジして戦うのが楽しかったな。
ただコンプリートファイターハンドブックとプレイヤーズオプションで
微妙に効果が違うところもあるから、どちらのルールを使うのかは
明確にしておく方がいいかも。ローカルファイティングスタイルとか
ドラゴン誌のオプションスタイルにもいろいろおもしろいのがあるよ。
645:NPCさん
12/01/24 18:19:51.10 IqziVJyX
CFHBはプレイヤーが見た瞬間から、パーティーのファイター率が高まった。あれはいいルールだった
646:NPCさん
12/01/24 19:42:18.19
インテリジェンスが高いと技能Pが、というのもよかった。ファイターのヴァリエーションの増加としてとても有意義だった。
647:NPCさん
12/01/25 22:59:34.75
そういえば、AD&D 1stの純fighterの利点とはなんでしょうか???
Unearthed arcanaでのweapon specialization導入で何とかなる…という風に
理解してるのですが…
648:NPCさん
12/01/25 23:13:54.67
レンジャーやパラディンそしてバーバリアン、
ついでにキャバクラやサムライに比べたら制限が緩いことじゃないかな
まぁ1版レンジャーはプレート着て秘術信仰使え1レベルヒットポイントが2D8なチートクラスだけど
649:NPCさん
12/01/25 23:22:12.94
>>647
能力値がしょぼくてもなる事のできる基本四クラスの内の一つ
それ以上でもそれ以下でもない
650:NPCさん
12/01/25 23:22:36.80
経験値もサブクラスより安いよw
651:NPCさん
12/01/25 23:45:16.39
基本クラスということ。
基本ゆえに属性制限もなく、能力値制限もゆるい。
サブクラスというべきレンジャーは上位クラスでもあり、
能力値制限、属性制限が厳しいが、その代わりのファィターの
能力(含むスペシャリゼーション)に加えて、対ジャイアントク
ラスや追跡などの特殊能力を持つ形になっている。
(パラディンは公式ではUAでアップデートされキャバリアのサブ
クラスとなっている。これに異を唱えた人によるDragon誌記事
に、ファイターパラディン(旧パラディン)、キャバリアパラディ
ン(新パラディン)という記事が書かれた。こちらは非公式)
652:NPCさん
12/01/25 23:57:38.08
>>651
あの記事が出たのは仕方ない
PHBのぎりぎり能力値でパラディンやってた人間がUAパラの要求満たせない場合なんて
簡単に想像できるもの
それを受けてかハックマスターでは両方存在する事になった(UAパラ=ホーリーナイト)
653:NPCさん
12/01/26 00:21:58.32
たしかに、UAでのバーバリアンやキャバリアの強さには目が点になりますね…。
ファイターの立つ瀬がないというか…。
質問ついでに、イリュージョニストの有用性(何がマジックユーザーより優れて
いるかなど)についてもぜひ皆さんの意見をお聞きしたいです…。
654:NPCさん
12/01/26 00:36:25.78
>>653
経験値が安い
1stならではのクラス縛りに基づいた独自呪文が即物的かつ強力なのが多い
655:NPCさん
12/01/26 07:13:10.31
AD&Dは1stも2ndもキャンペーンで長期にわたってプレイすることを前提に
ルールが組まれている節があるので、レベルアップに必要な経験値の
ちょっとした差は徐々にではあるけれど影響は大きくなってくるよ。
ファイターは、サブクラスやキャヴァリア、バーバリアンと違って
アライメントに縛られないところもプレイの面ではそれなりに影響があるかな。
656:NPCさん
12/01/26 07:37:47.43
まぁゲーム上パワーを求めるならばファイターでは弱いけど、
ロールプレイするならば、自分なりの個性によって属性やら
なにからを構築していくならば、ファイターということかな。
(PHBでのウォーリアクラスで、属性がイビルが可、そして
毒も火炎瓶も可なのは、ファイターのみ)
ゲームの強さのバランスをどのクラスでも、とやり始めると
3版のフィート、はては4版のパワーになる。
上で誰かが書いたけど、このクラス間のアンバランスさも
AD&D1st,2ndならではの箇所だと思う。
657:NPCさん
12/01/28 05:03:34.45
イリュージョニストはイリュージョニスト専用呪文というところが強い。
マジックユーザーはイリュージョニスト呪文を詠唱することも、スクロー
ルを用いることも1stでは出来ない。逆もまたしかり。
2ndはスクールとしてまとめたことによってメイジ(マジックユーザー)
でも使えるようにしたから、きちんとアンコモン、レアのカテゴリーを
用いないとスペシャリストの立場が弱い。
(そのためレベルアップしたら特典がつくルールが選択ルール(コンプリー
トおよびスペル集にて)追加されている)。
まぁ毎レベル自動的に自分の専門スクールの呪文が自動的に習得できる
のは強力だけどね。
658:NPCさん
12/01/28 13:28:12.62
そういえば1版2版メイジには呪文習得できたか判定する必要があったもんな。
ファイアボールもライトニングボルトも(ついでにヘイストも)習得出来なかった場合の絶望感
659:NPCさん
12/01/28 15:15:18.55
第一版はすべての呪文を判定しきったら、というのがあるため、
どこまで判定したら再習得判定できるのか各DMの判断が大きかった。
このことに関しては前のほうに書き込みがあるので参照。
第二版は習得判定に失敗しても次のレベルでまた行える。
ただし呪文習得それ自体は研究で、習得したい呪文が書かれたスク
ロールがあっても、習得にかかる時間を半分にできるだけ(DMG 参照)。
金食い虫もいいところ。それがスペシャリストは自動的だから、そ
の分、触媒費用にまわせる。これが地味に強い。
660:NPCさん
12/01/28 17:09:54.90
>>658
やだよあんな命削る呪文>ヘイスト
寧ろディスペルこけた時の方がずっとつらい
661:NPCさん
12/01/28 18:03:04.51
敵にかけるのよん
662:NPCさん
12/01/28 18:06:53.63
>>661
ヘイスト切れてからシステムショック判定という話が出てからその技使えなくなった
663:NPCさん
12/01/28 22:31:58.95
>>589さん
またしても基本的なことなんですが、サイオニックコンバットで相手(サイオニック)
のポイントを0にした場合は、DMG p77のⅣ.B表(psionic attack upon defenseless psionic)
を使用する、ということですよね?その場合、表中の30や40という数字は、
(ページ下の注釈を訳すと)肉体的ダメージ、つまりHPへのダメージと考える…という
ことでよろしいでしょうか?
あまりに基本的なことで申し訳ありません…。
664:NPCさん
12/01/28 23:35:34.59
>>663
イグザクトリー
665:NPCさん
12/01/30 21:01:16.50
今更ながら某ページに載ってた2ndのwarlockやinferknightの原点を探しているが見つからない・・・・・・
非公式データなのかなぁ?
666:NPCさん
12/01/31 09:27:09.57
2ndのウォーロックはレイブンロフトのかな?
ファイターあるいはシーフのキットで女性ならばウィッチ、男性なら
ばウォーロックというジプシー的というかなんというか、魔女結社や
魔女集会的、眼に見えない織(ウェーブ)といった、エルリックサーガに
出てきた薔薇のようなヤツなんだけど……違うよね?
その某ページというのがわからず、なんともいえない。
667:NPCさん
12/01/31 11:34:14.74
たぶん某氏というのはBH氏のことだと思うけど、Inferknightはたぶんこれの訳じゃないかな。
URLリンク(www.pvv.ntnu.no)
別の元ネタがあるかはわからないけど、目次にも出典が記載されてないのでオリジナルかも。
残念ながらWarlockの方はわからない。
668:NPCさん
12/01/31 23:44:58.03
皆さんありがとございます
どうやらオリジナルクラスっぽいですねー
現状Inferknight使ってるPC2人もいるので
鳥取で今更存在が抹消されることは無いと思いますが。
あのサイトの和訳資料の原典自力で探せたのは「Maneuver for Victory」
だけだったので大変助かりました。
ちなみに友人が「マミさんみたいにマスケットつかいたい」と言い始めたのですが
「C&T」「Masque of the Red Death」以外で銃器に関する記述のある資料って
存在するのでしょうか? わざわざAD&Dでするな、という気もしますが
669:NPCさん
12/02/01 00:29:44.57
>>668
Ravenloft の Champions of the Mists の中に Pistleer という kit があり、
Smokepowder weapon 関連の記載がある。
Gothic Earth より少し前の時代の設定のようで、Firearmsの種類が違う。
Snaplock Musket のデータもそれにあったような気がする。
Firearms のルール自体はそれほど変わりなかった気はするけど。
670:NPCさん
12/02/01 15:28:56.50
Dragon誌の初代Sageであり、Palace of the Silver Princessの著者でもあるJean Wells氏が亡くなられたそうな。享年56。
671:NPCさん
12/02/01 22:04:46.36
>>669
ありがとうございます
672:NPCさん
12/02/01 22:13:33.85
TRPG関係の方が亡くなる時間、といえばそれまでだけど、まだまだお若い。ご冥福をお祈りいたします。そしてありがとうございました。
673:NPCさん
12/02/04 21:28:52.45
D&Dのルールサイクロペディアよ読んでいてまた疑問がひとつ…。
呪文を使うモンスターについて、p355で「オーガーは僧侶としてなら4レベルの魔法(この
場合は4レベルの僧侶として行動する)」という記載はおかしいですよね?
4レベル魔法を使うには最低僧侶8レベルが必要なはずで、HDへの得点やHP算出・STも変わる
かなり重要な部分なのですが…(原文も同様の記載でした)。
674:中古書店スレの194
12/02/04 22:29:33.80
>673
クラシックD&Dの話題でp355って言い方するのは、SNEの抄訳版(電撃文庫版)の話ね。
実際の文では「~シャーマンとしてなら~」で、『シャーマン』や『ウォーカン』はモンスター扱いの人間やエルフ以外のモンスターに、
呪文の使い手としての能力を上乗せする際の、「ヒットダイスが多い」とかに準ずる特殊能力の一つでしかない。
イフリートとかジンなどの知力の高い精霊、もしくは賢いドラゴンなどが、魔法の使い手としての能力を持つのもこれによるので、使えるか否かはDMの選択次第だし。
オチとして、オーガーに限らず呪文の能力を持つ時には、
・人間やエルフなどのクラス制限によらない。
・電撃文庫版p350~p359の最大能力表と取得可能呪文リストから、使用できる(最大に取得できる)呪文がj決定される。
ということ。
まー、用語と最大制限廻りは整理されているけど、親和版のころからあるルールだけどね。
あと、修正が入る部分は「より強敵となる」ことによって、倒した時の経験点が多い方向へと修正される。
675:NPCさん
12/02/04 23:48:39.73
原文を訳すと
例えば、オグルはシャーマンとして4レベルまで魔術を(4経験レベルの
クレリックとして扱う)、もしくはウーカンとして2レベル(2経験レベルの
マジックユーザーとして扱う)まで習得することができる。あるいは両方
習得する(2経験レベルのクレリックと1経験レベルのマジックユーザーと
して扱う)。
シャーマンを僧侶、ウーカンを魔法使いとクラスと同じ訳語を当てはめ
たための混乱だと思われる。
くわしくは上記が正しい。
で1日の呪文使用回数は、その経験レベルに等しいクレリツクおよび
マジックユーザーと同じ。
676:NPCさん
12/02/05 00:20:02.09
>674さん
詳しい解説ありがとうございます。
つまりシャーマン(もしくはウォーカン)は僧侶や魔法使いとは違うので、
呪文レベルと経験レベルは同一(シャーマン4レベルは4レベル僧侶呪文を使える)
ということとして考える…ですよね??
しかしそうすると、同じ表でクラウドジャイアントがシャーマン10レベルまで
成長可能ということがまたおかしくなるような気が…。結局は「最大呪文レベルは6レベル」
ということに変わりないのでしょうが…。
677:NPCさん
12/02/05 01:57:52.81
違う違う。
4レベルの僧侶と同じ呪文の使用回数をもち、術者レベルは4レベル
として扱う、という意味。
またこの4レベルとか書かれている値は最大レベルであって、当然
それより下のレベルは存在する。
678:NPCさん
12/02/05 02:44:03.85
まぁ要は4レベルのシャーマンは、4レベルのクレリック(司祭)と同様の呪文が使える
って事だな
679:NPCさん
12/02/05 05:35:59.11
使える呪文リストは別のウォーカンあるいはシャーマン用の
リストから選択ということになる。
クレリック(ドルイド)そしてマジックユーザー用の呪文リスト
ではないことに注意。
680:中古書店スレの194
12/02/05 14:51:07.62
>676向けにもう少し補足しておくか。
と言っても、>675氏と>677氏の説明でFA、なんだが。
先に言っておくと、参考資料は電撃文庫版モンスターズと親和版黒箱。
そして、黒本(マスターダンジョンマンスターズルールブック)のp21には、電撃文庫版モンスターズのp355「たとえば、~」から始まる補足文が載っていない。
おそらく、原本のエンサイクロペディアから追加された文章でしょう。
そして、この部分のSNE訳がイマイチなのが、>676の誤解につながったと思われる。
改めて正しい解釈を書くと(ページ数は電撃文庫版モンスターズ)、
オーガー
シャーマン 4レベルの場合
1日の最大呪文数
2レベル 1個
1レベル 2個(同レベルのクレリックの能力に準ずる)
取得できる呪文
p356の2レベル僧侶呪文まで(同上)
と、なる。
長くなったんで続く。
681:中古書店スレの194
12/02/05 15:20:02.13
で、肝心の
>しかしそうすると、同じ表でクラウドジャイアントがシャーマン10レベルまで
>成長可能ということがまたおかしくなるような気が…。
の疑問には2点答えられる。
その1
「最大呪文レベルは6レベル」の解釈は、微妙にあっているようで、ずれている。
あくまでも
電撃文庫版:シャーマンやウォーカンが利用できる呪文を以下に挙げておきます。
シャーマンやウォーカンもこれらの表に列挙されたもの以外は、どんな呪文も知りませんし、学ぶこともできません。
親和版黒本:シャーマンとウィッカが使える呪文は以下にリストしてある。
これ以外の呪文は、これらのスペルキャスターには理解できないし、決して使うことができない。
のルールが優先するので、「リストの魔法からのみ、取得できる」という解釈が正しい。
その2
「ディスペル・マジック」とか「クリエイト・フード」のように、呪文を使うクレリックの術者レベルが補正にかかる呪文があるので無問題。
逆に言えば、シャーマンに「ライカンスローピイ」を癒せるものは存在しないことになる(11レベル以上必要)。
終わり。
なんか疲れた。
しかしあれだ、多少堅くても親和訳の方が、文意がちゃんと伝わるな。
682:NPCさん
12/02/05 15:26:25.51
良い意味でも、悪い意味でもアマチュア的だよね→新和版
683:NPCさん
12/02/06 00:05:04.27
>>673
いろいろ書き込んだけど
>呪文を使うモンスターについて、p355で「オーガーは僧侶としてなら4レベルの魔法(この
>場合は4レベルの僧侶として行動する)」という記載はおかしいですよね?
のところは実際は
>「オーガーは僧侶としてなら4レベルの魔法[使い](この
>場合は4レベルの僧侶として行動する)」
とスペルキャスター(魔法(呪文)使い)のキャスター(使い)部分が抜けている
ため、呪文レベルと術者レベルが混合されている訳文になってしまっている
だけだとおもう。
問題は原文を参照しても、とあるのにRule Cyclopedia参照していたら
すぐにわかるところをみるに……コピーか、なにかなのかな?
親和版の方は堅いというより、版型指定(同じページに和訳文を同じように
収めろ)というTSRの無理無茶な要求のため文字数を減らす努力の跡が伺える
よ。 文庫にして自由自在になった電撃版とくらべるのは、酷というものじゃ
ないかな。
684:NPCさん
12/02/07 14:13:42.84
文庫版は、ですますでしょう調が個人的に合わなくて3冊とも手放したわ
685:NPCさん
12/02/08 19:02:57.77
>602さん
1stのOAをちらっと読んだところ、p28の複数回攻撃の説明で、「自由に攻撃を
敵に割り振っていいよ」との記述を見つけました。
こちらはoption ruleでしょうか?それともOA独自のruleでしょうか…?
OA限定というわけではなさそうですが…。
あと、ご指摘のDMG p70の部分ですが、「remembering that only a certain number of attacks
can usually be made upon one opponent」の部分だと思うのですが、この場合どう訳すのが適切
でしょうか?直訳だと「一人の敵には、いくらかの攻撃のうちただひとつのみが適応される」
とでも…??
質問ばかりで申し訳ありません。
686:NPCさん
12/02/08 19:05:33.51
みなさん、モンスターの呪文使いについてのご教授ありがとうございました!
やっぱりマスターセット欲しいです!!
687:NPCさん
12/02/08 22:34:50.45
>>685
remembering that only a certain number of attacks
can usually be made upon one opponent
通常、複数回の攻撃は一体の標的に対してのみである、ということを
覚えておくように
と訳すと思う。
OAの複数回攻撃に関して、OAのルールを用いるならばそうなるよ。
あなたが聞いていたのがコアルールについての質問だから、コアルールで
返答している。
このようにAD&Dはどのルールを用いるかでシステムが大きく変わるから
卓ごとに別ゲームをプレイしているといわれる所以だよ。
たとえば命中判定表もガイギャックス氏がドラゴン氏で5%ルールを発表
している。これはガイギャックス氏本人による記事だから「公式ルール変更」
でもあるけど、これを用いずDMGの命中判定表を用いている卓もある。
そしてこの両方とも「公式」であるしルールも間違っていない。
全部訳してみて、自分の気に入ったルールを用いればいいと思うよ。
688:NPCさん
12/02/08 22:41:35.87
ちなみに複数回攻撃に関してはAD&D2版でもバラバラ。
やはりコアルールでは単一目標に対して行う。タナーり(テーモン)などの
特殊能力に「複数回攻撃を複数の目標に割り振ることができる」とある
(マリリス参照)。
しかしC&Tではフェーズが違えば標的が変えられるので、単一武器を用いた
複数攻撃は異なる目標に対して行える。
689:NPCさん
12/02/08 22:44:06.53
オリエンタルかと思ったよ^^
690:NPCさん
12/02/09 00:23:15.00
>>687
その個所は乱戦時のルール(というかガイド)で、通常の白兵戦のルールではないんじゃない?
該当する段落のその部分までを抜き出すと、
As with missile fire, it is generally not possible to select a specific opponent
in a mass melee. If this is the case, simply use some random number generation
to find out which attacks are upon which opponents, remembering that only a
certain number of attacks can usually be made upon one opponent.
これは、以下のように解釈するんだと思うけど。
射撃と同様に、多人数による白兵戦でも特定の目標を選択することは、一般的に不可能である。
この場合、単純に乱数を用いて、どの攻撃がどの目標を対象にするのかを解決しなさい。その際、
一体の目標に対する攻撃は、通常、ある程度の数だけが可能(= あまりに多い数の攻撃は不可能)
であることを念頭においておくこと。
691:NPCさん
12/02/09 01:48:32.16
>>690
一対一の戦いなら別に攻撃分割とか考える必要は最初っからない
そちらの言うようにその文章が乱戦における攻撃分割が出来るかどうかとは関係ないなら、
結局乱戦時にも攻撃分割はできないよね、で終わるよね。
モンスターで攻撃分割出来る奴は記載がある、即ち普通は出来ないものと考える
キャラクターに関しても、その原則は当てはまるのだから
692:NPCさん
12/02/09 20:39:17.53
分割攻撃不可に関しては>>691さんの答えでFAとは思うのですが、件の文章はやはり
>>690さんの解釈でよいのではないでしょうか?
つまり、そこは「分割攻撃できないという」文章なのではなく、p69で示されて
いる「Number Of Opponents Per Figure」の補足も含めての文章ではないでしょうか?
「乱戦時でも一体の敵に適応できる攻撃の数は一定だよ」つまりSize SにはSize Mは
(何人で囲もうと)4体までしか攻撃できないよ、という文章ではないでしょうか?
693:NPCさん
12/02/09 21:43:54.06
>>692
Attacksの意味を「攻撃者」と取るか「攻撃」と取るかだろうね
僕は攻撃と捉えたからナンバーオブアタックスは攻撃回数と訳した口
つくづく、この本の日本語訳が公式に出なかったのが悔やまれる
694:NPCさん
12/02/11 01:58:01.60
複数回攻撃に関してもうひとつ疑問がありまして、武器のスピードファクターが
相手より倍もしくは5以上低ければ、2回追加攻撃できると記載がありますが、
これらはファイタークラスによる複数回攻撃(さらにはスペシャライズによる増加)
に累積するのでしょうか?
また、モンスターのかみつきや爪攻撃などのスピードファクターは如何ほどでしょうか?
695:NPCさん
12/02/11 14:39:13.42
>>694
わたしの解釈だけどそのスピードファクターの差による攻撃回数
増加というのは、接敵する際のラウンドのみだと判定している。
理由はDMG P.66のSpeed facterの
Note that such speed factor considerations are not applicable
when either closing or charging to melee,
近接攻撃に接敵しているもしくは突撃している時はこのSFの問題は
取り扱わない、とあるから。
ファイターのマルチプルアタック(含むスペシャリゼーション)は
接敵したあとの回数としている。
モンスターはだいたい3,6,9でわけていてリーチをイメージしてやってた。
爪や牙などのスピードファクター自身がきちんと設定されていないからね。
(のちほどWho gets the first swing? という、これらに関しての新しい
戦闘ルール(ドラゴン誌#071掲載)があることを知ったので、そこから類推
するようにしていた)。
696:NPCさん
12/02/12 22:40:45.39
電撃版で1,2度DMをしたが技能でマンチ気味に組んで来るのがいたので
立てた対策
<特技取得制限>
作ったばかりの1レベルキャラクターの内、盗賊とハーフリング以外のクラスの者は
「乗馬」以外の「敏捷性関連技能」を習得することが出来ない。
成長後に得たポイントで技能を得るさいには、この制限は掛からない。
しかしこれ考えて以降DMやってないので、有効性&受けの良さの確認が取れてないw
どう思う?
697:NPCさん
12/02/12 23:33:44.16
マンチと言ってもレベル低いうちはたかが知れているだろうに。
根拠のないハウスルールは嫌がられるだけだと思うよ。
698:NPCさん
12/02/13 05:32:41.75
一般技能は選択ルールだから、卓でのプレイ進行にて
問題が生じるならば、使わなければよいだけなのでは?
699:NPCさん
12/02/17 23:45:15.17
Dragon #78を遅ればせながら読み始めまして…サイオニックって難しい!!。
以前、>>474さんが「PHBとDMGだけではサイオニックは解決できない」という意味が
よくわかりました…。っていうか、sage adviceとか読んでも、みんな同じ疑問を
持ってて悩んでいるのがよくわかります。
しかし、ライターも「PHBのこの記述の意味はよくわからないが~」ということを
随所に書いてますが、Gygaxに問い合わせてよ!と突っ込みたくなりました。
700:NPCさん
12/02/19 20:39:38.11
また基本的な質問です。
AD&D 1stでのマルチまたはデュアルクラスでのST判定に関して、DMGp79で「クラス
毎のST Matrixをチェックして、もっともいい値を使用すること」とありますが、
これは各攻撃タイプそれぞれで見比べていいほうを使用するというこであってますでしょうか?
たとえば、Fighter10/MU11のキャラクターの場合、poisonはfighterの8を、
rodに関してはMUの7を使用する…ということですか?
701:NPCさん
12/02/20 00:37:55.00
それでいいよ
転職組は前のクラスレベルを越えるまでは前のクラスの能力使うと
経験値カットが待ってるからおいそれと使えないけれど
702:NPCさん
12/02/21 22:09:56.98
>>701さん
ありがとうございます。そのペナルティーとは、ST使用も含まれるんですね…?
そう考えると、デュアルクラスって結構大変ですね。
別に鎧を着て魔法を使えるわけでもなく…。正直、利点が乏しいように思うのですが、
、「こういう点がシングル(またはマルチクラス)より優れているよ」ということがあれば
ご教授願えますでしょうか?
703:NPCさん
12/02/21 22:20:56.12
前のクラスレベルを上回れば強力だよ。
元ファイターのメイジは確かに鎧を着用して呪文は使えな
いけれど、ファイターのhpと命中表をもち、複数回攻撃が可
能で、HDが1以下をなぎ払いできるウィザードはとても強いよ。
(スペシャリゼーションも使用できるかどうかは卓による。
SageAdvice(Dragon誌#139)に従うのならば使えなくなる)
またアルカナをいれると(卓(DM)にもよるが)、元レンジャーの
現パラディンも可能となる(パラディンはファイターのサブで
はなくキャバリアのサブだから)。
とにかく元のクラスレベルを超えるまでは耐え忍ぶけれど、
いったん超えたらめちゃくちゃ強い―それがデュアルクラス。
704:NPCさん
12/02/23 09:59:14.96
あとデュアルクラスはロールプレイ的な場合もある。
UAの身分表で01を出してしまいシーフしかできないとしている卓の場合、
その後がんばって経験をつみ、金を稼ぎ、なりたかったクラスに就く、と
いうこともロールプレイを通じて楽しめると思うよ。
本当に第二の人生を過ごすような感じで、達成感もひとしお。
705:NPCさん
12/02/24 03:22:45.73
そうそうCD&Dにおけるモンスターの呪文使い(シャーマン/ウォーカン(ウィッカ))に
ついてだが、D&Dサプリメント PC1「Tall Tales of the Wee Folks」により詳細な
ルールがある。
どの呪文を知っているかのパーセント計算式とかそういう詳細なルールがあるので、
参考にしてもよいかもしれない(P.20-P.22)
706:NPCさん
12/02/24 09:21:13.57
PCってことは「トップバリスタ」のあった、一連のトンチキシリーズなのかー。
なんでそんなとこに使えそうなルール載っているのよ。
707:NPCさん
12/02/24 12:17:26.19
局地専用モビルスーツみたいな種族じゃなくもっと汎用性の高いモンスターのPCルールが欲しかった>PCシリーズ
708:NPCさん
12/02/25 06:38:56.98
>>706
そりゃPCルールだから。
ふつうDMのNPC(モンスター)であるシャーマン/ウォーケンなのに、
それをPCでプレイするのだから、詳細なルールの必要にせまられたから。
709:NPCさん
12/02/26 14:24:53.82
AD&Dの1stと2ndの見分け方なんですが、
2ndのPHBを持っています。最初は番号でこれ以降出ている本は
基本的に2ndの本だと思っていたんですがどうも違うみたいですね。
レルム関係で何冊か買いたい本があるんですが
博打っぽくなってしまいそうで・・・
ググってはみたんですが、いまいちいいところが見つかりません。
海外のサイトとか分けて紹介してるサイトとかあれば教えていただけないでしょうか?
710:NPCさん
12/02/26 14:55:03.51
>>709
その買いたい本の名前出せば?
もってりゃすぐに答え出るよ
711:NPCさん
12/02/26 15:28:55.11
>>710
Waterdeep and the North: Forgotten Realms, Fr1
と
Volo's Guide to All Things Magical
です、よろしくお願いします。
voloのほうは間違いなく2ndだと思うのですが
Waterdeepのほうが微妙でして
712:NPCさん
12/02/26 15:53:00.96
Waterdeep and the North は1987年の発売なので
1989年発売の2版に対応しているとは思えない。
まぁ設定資料として使えないかどうかは別問題だけど。
713:NPCさん
12/02/26 16:43:51.93
>>712
なるほど、この本面白そうなんでもう一度よく考えてみます。
ありがとうございました。
714:NPCさん
12/02/29 02:43:58.96
近日中に2ndでキャンペーンを遊ぶことに
前線に出て戦うプリースト担当になったのですが
命中判定に修正が付くプリーストキットってあるのでしょうか?
どのサプリメントを使っても問題無いようですが
週末までにキャラメイク間に合うのだろうか・・・・・・
715:NPCさん
12/02/29 11:11:15.64
>>714
Skills&Powersが使えるなら、CrusaderはヒットロールがFighterと同じだったはず。
使える魔法は制限されてたかもしれないけどw
まぁSkills&Powersでクラスアビリティをカスタマイズしてwarrior-priestでもいける。
あとPriest系だと、たしかDragon誌236あたりのSpeciality Priestの
Skill&Powersオプションにはかなり凶悪なアビリティもあったはず。
716:NPCさん
12/02/29 23:27:28.68
ありがとうございます
早速クルセイダーで組んでみます
717:NPCさん
12/03/01 20:46:11.97
1stサイオニックについてまたまた質問がありまして…。
Dragon#78を読んで改めて気づいたのですが、PHB p111の「NUMBER OF PSlONlC DISCIPLINES」は、
disciplin保有数で、1レベルでは1つのみ発現、以降は2レベルごとにminorから
発現していく…ということだと思うのですが、たとえばデユアルくらすやマルチクラスの
場合の「level of experience」はどう判断するのでしょうか?
たとえば、ファイター2/マジックユーザー3のドワーフは5レベルとして3つめのdisciplinを発現するのでしょうか?
#78には確か書いていなかったように思うのですが…。
あと、サイオニックコンバットでやはり(いまさら)わからないのが、attack/defenceモードの戦闘では
「1segment毎」ということでうが、これは武器のspeed factorのようなもので、結局1 melle roundに
攻撃/防御は一回という意味でしょうか?それとも1roundに10回攻防できるということでしょうか…
質問ばかりで申し訳ありません…
718:NPCさん
12/03/02 00:21:11.46
>>717
#78の11ページの真ん中のセンテンスにある文章に、そのデシプリンを持ったレベルを習熟レベルとする
という話があるんで、レベルが上昇した後に何らかの原因によって得た後天的超能力者はその分悲惨な事になる。
同じ文章中にマルチクラスに対しても言及があり、最初にどのクラスのレベルがサイオニック習熟の
それにするか決めとけという話なんで普通は限界レベルの高いクラスに指定するのは当然だろう
つまりそちらの質問のような答えにはならない(ドワーフのF/MUはいないなんてのは置くとして)
転職組の場合は言及されてないけれど、転職前に持つか転職後に持つかで全然意味が変わってくると思われる。
転職前に所持していたならば、転職後のレベルが上昇しない限り超能力習熟レベルも上がらないだろうが
転職後に付いた超能力ならばそのクラスレベルの上昇に従い素直に上昇するだろう
1rに10度攻撃+防御だよ
何で武器のスピードファクターのようなものとかいう話になるんだい
719:NPCさん
12/03/02 00:26:23.26
>>717
ドラゴン誌#175のSageAdivceにHDあるいはレベルが最低の必要な際、
マルチクラスの場合どうするのか? という質問があり、この場合キャ
ラクターの最も高いレベルを用いる、と回答がある。
この裁定を用いるならば、(種族的にマジックユーザーにはなることは
できないが)例に挙げられたドワーフのファイター2/マジックユーザー3は
3レベルとみなすことになる。
Psionicsについてはわからないが、1segment毎ならば1ラウンドに10回
攻防できるという意味だと思われる。
720:NPCさん
12/03/02 00:45:35.47
Pionicsについて質問です。
第二版後期のプレイヤーズオプションルールで改定されたサイオニクスの
ワイルドタレントに関してですが、もし5レベルでワイルドタレントを
会得した場合、ワイルドタレントのMTHACOは何レベル相当なのか? が明記さ
れておらず、わかりません。
確認していくと、上記に書かれている、取得したレベルを1レベルとみなす、
という第一版までさかのぼってしまうのですが、このルールを用いればよい
のでしょうか?
721:NPCさん
12/03/02 23:35:02.67
>>718 >>719さん
ありがとうございます!誤字脱字に加え、意味不明な文章ですいません。
つまり、Spellのcastign timeは、武器のspeed factorと比較して攻撃の順序を決める
指標になりますが、別に「Cure light woundsのCTは5segmentだから、1roundに2回使える」
というわけではありませんよね?
psionicの場合もそう意味での1segmentということなのかなあと思いまして(つまり、
どんな武器よりも早く発動するという意味で、1roundに10回attack modeが使えるというわけではない?)
…ややこしくてすいません。
722:NPCさん
12/03/21 11:35:28.97
最近友人がBahamutのパラディンをしたいと言ってくれたので資料を探しているのですが
MonsterMythology以外にBahamut、もしくは教団に関する詳しい説明がされているサプリメントは
存在するのでしょうか?よろしくお願いします。
723:NPCさん
12/03/21 22:46:19.73
Council of Wyrmsにもなかったが、世界設定を無視して考えてもよいならば、
パラダイン=バハムートとしてドラゴンランスアドベンチャーがありえる。
ただしそのDM(世界)独自の裁定。
724:NPCさん
12/03/22 03:25:28.87
追記
ちなみにバハムートはレッサーゴッドだから、信徒にパラディンステイタスを
授けることは出来ない。
(L&Lにてグレイターゴッドのところのみ、パラディンステイタスを授けることが
出来ると記載されている。2nd L&L P.8)
キリスト教がイエスキリストの信仰を通じて「主」から力を授かっているように、
バハムートのパラディンはバハムート通じて(たぶん)竜の主神オーの力を授かって
いるのだろう。
725:NPCさん
12/03/22 08:46:16.27
まぁオフィシャルのワールド設定でさえ Lesser God の Paladin あちこちにふつうにいるしねぇ。
726:NPCさん
12/03/22 12:48:50.58
ご返事ありがとうございます
パラダインあたりの設定は盲点だったので助かりました
あと竜の主神に助力を求めるあたりはこれからのシナリオフックとしても
使えそうなので、それはそれでおいしいですね
727:NPCさん
12/05/05 23:13:34.74 dFp1UaZO
ハイドインシャドウはあるけれど、
キャラクターの向きや
射撃武器の射界ってありましたっけ?
728:NPCさん
12/05/06 01:07:20.10 R/FJQ7bs
ある
729:NPCさん
12/05/06 09:31:06.86
まじで?
730:NPCさん
12/05/08 23:58:17.82
マスコンバットをしたくなったので現在BattleSystemを読んでるのですが
大軍同士の戦闘では処理が重そうなので不安になったり。
集団戦闘を行うルールはいくつかあるそうなのですが数千から万単位の軍勢の
戦闘をサクサク処理できそうなサプリってあるのでしょうか?
731:NPCさん
12/05/09 00:06:06.29
どんなシナリオ組む気なんじゃ?
732:NPCさん
12/05/09 00:43:02.58
ADDでなくていいならX10のRed Arrow, Black Shield
ていうモジュールが参考になんじゃね
あと俺は現物見たことないけど、Greyhawk Warsつーて
グレイホーク戦争扱ったウォーゲームが出てたはず
733:NPCさん
12/05/09 02:27:22.46
早速のご返事ありがとうございます。
現在考えているシナリオのイメージは「英雄*戦姫+シヴィライゼーション」
C&Tに載っている時代や地域ごとの武器を使って遊んでみたい、と言うのと
以前「赤い手は滅びのしるし」をAD&Dにコンバートした時「マスコンバット使えばよかった」と思ったからです。
題材がエロゲなのは趣味です。
PCと言う強い個人と低レベルの大軍が共に存在して意味のある集団戦闘ルールが見つかれば良いのですが。
D&Dコンパニオンセットのあたりは未確認でしたので日本語版を持っている知人に見せてもらうことにします。
ボードゲームで戦闘処理を行うと言うのも確かにありですね。
どちらにせよ現物を見つけるのはとても大変そうですが。
734:NPCさん
12/05/09 08:21:23.27
>>733
シヴィライゼーションてどっちのシヴィライゼーションだよ
文脈からしてPCの方だとは思うが
つーてもボードの方もアドバンスドと頭についたPC版あるけど
735:NPCさん
12/05/09 08:31:52.56
てことで同時並行の戦闘でスケールの違うのを平行させたいてなら
Red Arrow, Black Shieldはあんまり参考にならんな
あれはPCの冒険で戦争に参加する国(の戦力)が変化するっていう
どっちかってーとPCは外交交渉に近い役割する立場だからな
もちろん個々の国でやることは交渉でなく冒険者的クエストなんだが
昔のゲームだとドラゴンパスとかエルリックに近いのかね
PCレベルのRPG要素と並行処理するのは辛いだろうが
いっそのことカードドリブン形式のWarGameでっち上げて
PC回りの話解決するとプレイできるカード差し替えられるとか
したらどうだ。そんだけの手間をかける気があればだけど
736:NPCさん
12/05/17 22:53:40.14
AD&D 1stを遊ばれた方にお伺いしたいのですが、1stのモンクとバードの壊れっぷりは、
プレイヤー間でもどのように評価されていたのでしょうか?PHBを読んでいる
だけだと「モンク、強すぎ」とか「バード微妙すぎる…」と漠然とした内容しか
把握できず、実際のプレイではどうだったのかなぁと…
737:NPCさん
12/05/17 23:24:33.81
AD&D1stでちゃんとバードになれた奴は日本に何人くらいいたんだろうなw
738:NPCさん
12/05/18 05:12:43.24
モンクはPHBだけだと強そうに思われるが、DMGに手の届く相手の大きさに
関するルール(DMG P.70)があるため、ジャイアントやドラゴン、または術者
レベルにもよるが、エンラージをかけられたキャラクターを倒すことができ
ない。
また相手の武器の命中修正も常にアーマーレーティングが10と判断される
ため意外とあたりやすい(Dragon誌#121のSage AdvceにてモンクのACにはデク
スタリティによる修正は加わらない、と回答されている)
またジャイアントストレングスガードルをつけても素手(空手/オープンハ
ンド)攻撃だとストレングスによるダメージと命中修正も加わらず、また魔
法の武器でないと命中しない相手に対しても空手によるダメージを与えるこ
とはできない。モンクが使用できる武器はかなり限定されており、そちらの
武器を用いた場合は攻撃回数は1ラウンドに1回となる。
毒やマインドアタックが利かなくなる、などの利点はあるが、通常のプレ
イでは、モンクはかなり弱クラスです。
739:NPCさん
12/05/18 23:15:52.82
たしかに1版でモンクが強かったという印象はないなぁ。
1版バードも別に強くはなかったと思う。hpが多めだから
死ににくかったのといろいろできて便利だった印象はある。
まぁ死なないのを強いというのなら強かったのかもしれない。
740:NPCさん
12/05/19 21:59:35.67
なるほど、PHBやDMGをちょっと読んだだけでは、そういった細かい部分までの
理解が及びませんでした…ありがとうございます。
しかし、バードに関してはなぜあのようなややこしい就業規制があるんでしょう…?
ただでさえ、デゥアルクラスはややこしいのに…たしかsage adviceではバードは
シーフとファイターの能力を(バードの武器制限を受けた上で)規制なく使えるのでは
なかったでしょうか?
741:NPCさん
12/05/19 22:43:12.68
元ネタ再現だから仕方ない
742:NPCさん
12/05/23 00:18:25.20
>>738さん
DMGのp70を読むと、open hand combatでの「stunning or killing ability」のみが
制限されて、ダメージなどは影響を受けないように思えるのですが…?
743:NPCさん
12/05/23 08:18:07.85
stunning or killing abilityが無効なだけで十分かと。
744:NPCさん
12/05/24 07:50:08.53 v1iNdc93
>>742
おお確かにうろ覚えの勘違いだった。そこは誤りなので訂正する。
ただマジカルじゃないからデーモン、デヴィル、アウタープレーンに
行ったとき、オープンハンドは役に立たないのだ……。
Dragon誌の改訂モンクを使えば+1相当、+2相当になるのだが……。
745:NPCさん
12/05/24 23:56:36.72
>>744さん
そう考えると、CD&DのミスティックはAD&D 1st モンクの上位バージョンといえますね。
そういえば、ミスティックの場合16HDまでの成長でストップしてしまいますが、同レベルの
ファイターに比べればやはり強い…んでしょうか??
746:NPCさん
12/05/24 23:56:55.80
>>744さん
そう考えると、CD&DのミスティックはAD&D 1st モンクの上位バージョンといえますね。
そういえば、ミスティックの場合16HDまでの成長でストップしてしまいますが、同レベルの
ファイターに比べればやはり強い…んでしょうか??
747:NPCさん
12/05/25 01:26:51.31
だから弱いって
748:NPCさん
12/05/25 13:36:26.23
なぜか>>745さんに名指しされたので回答。
きちんと英語版や実際にプレイしている人ならばご存知のとおり、
Mysticには黒箱版とルールサイクロペディア版の2種類が存在する。
MysticをPCクラスとして用いるならばルールサイクロペディアで
「改定」されたルールとなる(ルールサイクロペディアだとファイター
やマジックユーザーなどが並ぶPCクラスの最後に選択ルールとして
記載されているため)。
ルールサイクロペディアでまとめられたPCルールだとHDは他PCと
同様に9HDまで、それ以降は+2hpと正式改定されている。
9レベル以上になるための試練(世界に数名しか存在しない上位者を見つ
け、互いにマーシャルアーツのみで戦い、そして勝たなければならない)が
とても厳しい。ファイターのように16レベルの経験点がたまったからといっ
て、16レベルになれるとはとうてい思えない。また9レベル以上になったら
今度は上位を目指すものによる挑戦を受け続けることになり、一度でも負け
たらレベルダウンである。
へたすればファイターが16レベルでもMysticはまだ9レベルかもしれない。
くわえて魔法的防御アイテムが一切禁止なので、プロテクションリング
などでST値がさがることはない。これがけっこう致命的。
またガードル・オブ・ジャイアントストレングスはダメージ倍増するが、
Mysticのマーシャルアーツは倍増されない。なぜならば武器のダメージを
2倍にする、というアイテムであり、「Mysticは武器や魔法なしでとても効
果的に戦うができる」と明記されている。武器でないので倍増しない。
攻撃回数やダメージなどは強そうに思われるが、細かいところを見ると
なんともいえない。強さ自体<その卓のプレイスタイルによると思われる。
749:NPCさん
12/05/25 13:45:50.94
ただしウエポンマスタリーをいれたら、ファイターのほうがだんぜん
強くなる。
ウエポンマスタリーによる命中判定ボーナスがとても強い上に、デフ
レクトの有無は生死を分ける境目となりえる。
Mysticのマーシャルアーツはウエポンマスタリーは存在しない(実際
のところ、これ自体がウエポンマスタリーみたいなものである)。
くわえてデフレクトするために他の武器を使用したら攻撃回数はやは
り1回となり、THACOは最初はシーフよりもよいが、その後抜かれること
になる。
ただしアクロバットと限定的なシーフ技能、そして8レベルの特殊能力
であるレジスタンス(プレスと呪文のダメージ半分、ST成功1/4)があるの
で、トリッキーな動きで相手を翻弄する、まさに映画などでみかける拳法
家がプレイできるだろう。
750:NPCさん
12/05/25 14:06:12.37
追記
ルールサイクロペディア巻末の36レベルルールにMysticもあるが、
Mysticに関してのみこのルールの使用はお勧めしない。
確かに命中判定は同レベルのファイターのものを用いるとあるが、
その他の特殊能力やST値は16レベルで打ち止めである。
しかし上位者の人数制限はそのままなので、15レベルよりも上の
16レベルのMysticは16から36レベルの幅があることになる。
そのため、その世界では16レベルになるために世界に3名存在する
36レベルMystic(THACOが1)と対決して勝たなければならないという、
無茶なことになるかもしれないのだ。
これはこまかく世界設定としてNPCをきちんと定めれば何とかなる
のだが、そのような細かいことを定めるぐらいならば基本ルールの
16レベルでとどめたほうが「無難」である。
751:NPCさん
12/05/26 00:46:08.11
>>748さん
非常に詳しい説明、ありがとうございます!!ルールサイクロペディア、斜め読みした
だけなので、急いでちゃんと読み直します!
黒箱は今手元にあって、読み返しているのですが、マスターズルールブックp18では「ミスティックは
武器を使うときと素手で戦うときのどちらでもファイターコンバットオプションの大半を
用いることができる」とあり、p32には「あらゆる武器を使う訓練受けている(身に帯びないことが多い)」と
書かれています。ということは、素手戦闘にこだわらなければガードル・オブ・ジャイアントストレングス
も効果的に扱える…のでしょうか?(どちらが有用かわかりませんが)。
あと、もしよろしければ黒箱版でのマーシャル・アートについてご教授いただけますでしょうか?
「支配・対立」とかよくわからない図があって、具体的にどう運用するのかさっぱりわからず…
752:NPCさん
12/05/26 12:30:12.37
>>751
MysticのFighter Combat Optionについてはルールに書いてある
とおりだけど、なにがわからないというのかな?
(このFCOに関してもルールサイクロペディア版と黒箱板では用いる
ことができるオプションが違うので注意)
確かに素手攻撃にこだわず、武器を用いればジャイアントガード
ルの能力を用いることができるし、効果が使えない理由がわからな
い。
武器の使用に関しては、ルールサイクロペディア版でPCクラスと
して改定されているためわかりやすく使用できる武器の項目が設定
されており、そこにはきちんと「なんでも(any)」と記載されている。
マーシャルアーツの対立と支配は流派作成用の示唆だろうね。
(続く文章に「1つないし複数のマーシャルアートの様式(流派)に
ついて広く地域を持つDMは、その知識に基づいたゲームメカニッ
クを作ってもよい、とある)
「○○流派は投げと打撃」とか「××流派は格闘と防御」とかを
自作するためだね。
あるいはAD&Dの第一版と第二版のサイオニクスのように、それぞれ
のカードを作っておき、ラウンド開始時に伏せて出し、一斉に公開し
てそのラウンドの互いのダメージを修正していくとか、まぁいろいろ
と使い道(アイディア)はあるけども、これだけではきちんとルールと
して定まっていないので自作する必要があるのは確かだ。
753:NPCさん
12/05/26 20:35:54.93
マーシャルアーツ系は1版のOAが一番派手な印象があるなぁ。
2版のC&Tのマーシャルアーツもわりと好きだけど。
754:NPCさん
12/05/26 21:39:34.50
新和当時のコミケで売っていた同人誌で、ひさびさにキャンペーンのPCが合流する様子を
描いた漫画で、パラディンが馬で疾駆していると、地平線の向こうから土煙をあげて駆けてくるモンクが
脇に並ぶ・・・というシーンが忘れがたい。
まぁ、うる星ノリではあったんだけど、当時はAD&Dの同人誌(しかも漫画)がある事に感動した、
というのをふと思い出した。
755:NPCさん
12/05/27 04:50:21.12
ミスティックは必ず1レベルからやるべきだな、超貧弱な低レベル時の冒険はまさしく修行。
面白く無さ過ぎて途中で辞めたくなるだろうが頑張れ!
756:NPCさん
12/05/27 12:54:10.96
一応武器が使えるからシーフの代わりにやるのもいいだろうけど、レベルアップに必要な経験値はファイター並で
しかも獲得した財宝の1割天引き、そのうえ貧民に寄付する事でやっと経験値が入るから、実質MU並の成長速度か?
5レベル過ぎれば攻撃力は結構上がるもののACが悪すぎてやはり前衛では戦えない
普通にシーフやった方がいいなw
757:NPCさん
12/05/27 18:02:14.91
5eのオープンテスト始まったけど、CD&Dみたいなルールだね。
758:NPCさん
12/05/29 01:02:49.07
ADDの同人漫画リプだとフルカラーで10ページぐらいの出てて驚いた記憶がw
まあ元々はキャンペーンで間が空いたPLの為の思い出し漫画だったみたい
759:NPCさん
12/05/29 01:39:11.80
>>748
ジャイアントストレングスガードルは巨人のパワーを与えるベルトだから
単純にダメージ2倍でいいんじゃない?(ミステック1レベルなら1d4×2)
サイクロぺディアの方は読んでないから分からないけど…
760:NPCさん
12/05/29 04:54:32.63
ガードル・オブ・ジャイアントストレングスは
エキスパートルールだと8HDクリーチャーとしての命中判定表になり、ダメー
ジが2d6になる(様々な武器のルールを用いている場合は、用いた武器のダメー
ジが2倍になる)。
だから、エキスパートルールでMysticが使った場合、素手攻撃ならば8HDで
ダメージは2d6のまま、武器を用いたら武器のダメージ×2だね。
ガードルが入手しても9レベル以降はうまみがない、のほうが正しいね。
ルールサイクロペディア版だと
Girdle of Giant Strength: This item gives the wearer the same chances
to hit as a hill giant. The wearer does double damage with whatever
weapon he is using.
と武器を用いるときはそのダメージは2倍する、と書かれているので、厳密に
定義すれば素手攻撃であるマーシャルアーツのダメージ倍増しない。
残念なことに間座学ぶ気のルールは赤箱の選択ルールから外されて、正式に
武器のダメージは個別になったから、Mysticのマーシャルアーツでは命中判定
値が8HDなるぐらいしか、うまみはないね。
ちなみにルールサイクロペディア版でもヒルジャイアントのHDは8だから、
命中判定値はエキスパートルールと変わらない。
といってもいわいるルールでしかないから、卓のDMの裁定しだいだね。
DMがマーシャルアーツも2倍になると裁定したら2倍になるよ。
Your DM are correct.
761:NPCさん
12/05/29 04:55:36.27
変換ミスおよびタイプミスした。
間座学ぶ気→様々な武器
762:NPCさん
12/05/29 05:16:08.03
ミスティックの強化目的でマジックアイテム出すならガードル・オブ・ジャイアントストレングスより
へーストの効果があるもの(スペルストアーリングとか)の方が良さそうだな。
まぁ低レベルのうちはインテリジェンスソードでもいいな、ウェポンマスタリー習得は金銭的に悩むだろうがw
763:NPCさん
12/05/31 23:28:54.56
ドルイドは必ず1レベルからやるべきだな、超貧弱な低レベル時の冒険はまさしくs
764:NPCさん
12/06/01 00:21:18.81
ドルイドは9レベルから初めても制限以上の見返りがあるとは思えんw
765:NPCさん
12/06/03 13:32:46.46
ドルイドで見返りがほしいなら4版やればいいんじゃないかな
766:NPCさん
12/06/03 22:29:15.34
ディテクトデンジャーとヒートメタルは低レベル冒険で面白い使い方が出来そう
クレリック呪文とドルイド呪文の使用回数が別々だったら良かったかもな
767:NPCさん
12/06/05 23:23:30.85
>>765
3~3,5版じゃ駄目なの?
しかしAD&D1~2版のドルイドは苦行以外の何者でもないな
ガイギャックスは何考えていたんだか
768:NPCさん
12/06/06 09:53:45.78
>>767
たった30万の経験値でクリーピングドゥームが飛ぶのに苦行とな
769:NPCさん
12/06/06 21:39:16.63
そもそもドルイドのRPが苦行な人はどの版でも苦行だろうし、
見返りを目当てにRPするのではデザイナーの意図したドルイドとはたぶん別物になるだろうし。
まぁ多かれ少なかれどのクラスでもそうだと思うけど、
PaladinとかDruidとかCavalierあたりのクラスは
プレイヤー的な向き不向きの影響が他のクラスより大きいクラスかも?と思ってみたり。
770:NPCさん
12/06/06 21:59:27.97
3版以降のドルイドがかなりプレイしやすくなったのは「2版以前のドルイドは遊べない!」
って声が大きかったからじゃない?
771:NPCさん
12/06/06 22:55:04.52
まあ見返りを求めずあえて弱いクラスのロールプレイにこだわるのも低レベルのうちはありだと思うけど
流石にCD&Dの9レベル以上の冒険でターンを失うのはパーティー全体でも痛いんじゃないかなぁ
じゃあ4版やれといわれても困るがw
772:NPCさん
12/06/06 23:18:22.68
CD&Dのドルイドはディテクトデンジャーであらゆる危険を察知し、サモンアニマルでその辺の動物を酷使する
ベッカーやロックなんかが来たらウハウハ、さらにグロースアニマルで火力もアップ
植物を介したワープ系も結構優秀だな
773:NPCさん
12/06/06 23:26:54.54
別にドルイド弱くはないよなぁ。活躍できる場面がそれなりに限られるだけで。
逆に言えば活躍できる場面では独断場になることも少なくないような?
774:NPCさん
12/06/07 00:35:49.63
ヒートメタルでスペルキャスターの呪文行使を阻止出来るのも強いな、しかもSTの余地も無い
相手の武器かリングを狙えば、相手は7ラウンド呪文封じるか武器・リングを捨てるかの2択になる
775:NPCさん
12/06/07 00:42:04.36
そういうMTG的発想はどうか
776:NPCさん
12/06/08 12:57:51.49
危険生物だらけの恐怖の島や天候変化の激しいスパイラルシティでは独断場だな
死者達の宴はショボーンだが
777:NPCさん
12/06/09 22:16:10.41
でも、それでこそドルイドだろう
778:NPCさん
12/06/26 17:16:23.17
今度出るAD&D1版再販版がホビージャパンから翻訳される夢をみた
正夢になってくれ
無駄に複雑な武器と防御側の鎧の相性表で四苦八苦したり夢だけはあるバードを目指したり
性別・種族・年齢ついでにクラスごとに違う能力上限に一喜一憂しながら筋力18/00目指したいぜ
779:NPCさん
12/06/26 17:54:50.09
スリーウイッシュ指輪をダース使ってもかなわん夢だな
あきらめてeBayとかで1版製品漁ってくるんだ
780:NPCさん
12/06/26 20:00:39.48
てか、どういう環境でプレイしてたんだ>1版
781:NPCさん
12/06/26 21:47:28.20
>>780
当時第一版やってた人間というのは気違いか何かとでも考えておいでで?
782:NPCさん
12/06/27 05:06:11.89
とんでもない、あたしゃキチガイですよ
783:NPCさん
12/06/27 05:32:33.04
当時プレイできてたんなら翻訳は必要ないのでは?
784:NPCさん
12/06/27 11:29:07.66
コレクター魂というか、20年来の悲願というかそういうものでしょ
翻訳でりゃこっちだって買うわ
785:NPCさん
12/06/28 00:54:21.03
翻訳に違和感感じちゃうとそれはそれでプレイしづらくなるから微妙
786:NPCさん
12/06/28 01:02:32.86
新規のプレイヤーに読んどけって渡せるだけ翻訳ある方が楽だよ
とはいえ、コアルール三点だけじゃ一寸…
787:NPCさん
12/06/28 10:03:01.56
2版だけど、Combat&TacticsとSkills&Powersはどこかのサークルの人が翻訳本を作って売ってたはず。
(3版発売前後の時期に2版以前の版権は利益目的じゃない限りフリーになっているはず。一応念のため)
788:NPCさん
12/06/28 21:07:54.82
はず、って・・・
買わなかったんかい!
789:NPCさん
12/06/29 02:55:14.06
CDDの1レベルドルイドだけは一寸カワイソ過ぎるから
救済として「ライト・ダークネス」だけは2レベル時と同じように使える、としてたナ
790:NPCさん
12/06/29 13:22:36.84
普通のクレリックの成長速度がファイターかドワーフ並み(ドルイドはそのまま)だったら
どっちのクラスで行こうか悩むかもしんない
791:NPCさん
12/07/01 01:08:55.35
>>790
そんなアナタにAD&D
792:NPCさん
12/07/02 15:19:25.98
ドルイドは途中からマスターに専用シナリオ頼まなきゃならないからなぁ
793:NPCさん
12/07/06 23:38:26.62
また基本的な質問です…。
AD&D 1stで、spell like powerを持っているモンスターの場合、「at will」と記述されているとき、
これは1)接近戦攻撃した同一ラウンドでも、「思いのまま」無制限で使用できるということでしょうか?
それとも2)普通の呪文のように、同一ラウンドに使えるのは1回で他の行動は不可能だけど、一日の使用回数は
無制限
のどちらの意味でしょうか?
794:NPCさん
12/07/07 14:06:38.56
>>793
ソースを提示できなくてすまないが、前にDragon誌を全部読み返した時、
Sage Adviceにてat will abilityは呪文や攻撃、移動といった行動に加え
て1ラウンドに1回行うことができる、という示唆があったと記憶している
(曖昧ですまない)。それ以外示唆がないのでたぶん自分のイニシアチブの
タイミングで解決するものと思われる。
使用回数は各能力に示されていて、特に制限が記載されていなければ、
1ラウンドに1回という制限以外、無制限に使用できる(たいてい1日3回ま
で、または1日1回までと制限がある)
よって、1+2)の、
呪文や攻撃、移動といった行動に加えて1ラウンドに1回その能力が
起動できる。
が正解とわたしは考えている。
ただし、Psionicsがround単位ではなくsegment単位で行われるため、
at willもその言葉どおりの「随意で」と裁定して、segment単位で判定
する人もいる。
これも理にかなっているので、そのような裁定を下した場合、特に
制限のない能力は各segmentで用いることができることになる(1日に
3回というの制限ならば、いずれかのsegmentで同一ラウンドで最大
3回行える、となる。そうしたなら、その日はその能力は使い切った
ため起動できない)。
at willに関してはさまざまな解釈が成り立つため、「DMの裁定」が
正解と思われる(あくまでわたしの解釈において、だが)。
795:NPCさん
12/07/07 23:25:41.22
うちの鳥取では>>794の前半と後半の中間だったなw
at will abilityは、ラウンド中の任意のセグメントに1ラウンドに1回だけ
そのラウンドの他の行動に加えて発動できる。
796:NPCさん
12/07/08 11:17:43.54
>>794
>>795
ありがとうございます。3版系ではspell like abilityの扱いが「基本的に標準アクション」
に統一されてわかりやすいですね…。
しかし、ad&dのat will abilityはそう考えると凶悪ですね…
797:NPCさん
12/07/08 14:54:04.01
質問なのだが、Dungeoneer's Survival GuideのP.2の
クレジットにあるKeyliningの和訳ってなんだ?
ゲーム用語の質問ではないからスレ違いかもしれないが、
分かる人がいるなら教えてほしい。
798:銀ピカ
12/07/09 00:53:57.74
>Keylining
グラフィックデザイン関連の用語じゃあなかったっけ。
オレの気が確かなら、色空間(カラースペース)における CMYK の K が Keyline または keyplate と呼ばれてたと思う。
要は画像の輪郭線のことなんだけど、コンピュータ画面上での発色(RGB)と実際に印刷したものの発色が違うことがあるんで、調整しなきゃあいけないんデスよ。
799:NPCさん
12/07/09 05:11:32.89
URLリンク(en.wikipedia.org)
Dungeoneer's Survival Guideの時代ってDTPやってたのかね
オフセット印刷とかの時代な気がするが
800:NPCさん
12/07/09 08:52:52.27
>>798
>>799
ありがとう。
ずっと悩んでいたがこんなに簡単に糸口が見つかるなんて。
ほんとうにありがとう。
801:NPCさん
12/07/09 22:30:56.47
>>798
あんた、凄腕だねぇ?
いや、マジで。
この町には何しに来たんだい?
802:NPCさん
12/07/19 08:45:23.60
復刻版AD&D1版、一部の店じゃ入荷したみたいね
どう変わったのかきになります。エラッタ類はあたったのかな
803:NPCさん
12/07/19 13:00:39.01
>>802
書泉のツイッタで言ってたヤツ?
あれって3.5のエラッタ当て版も入荷したのかな?
どなたかご存知でしたら教えてください
804:NPCさん
12/07/19 14:08:40.87
クレリックのレベルタイトルの「パーフェクト」が残ってるか否かが気になるが
エラッタはどうせ当ってないだろうな
805:NPCさん
12/07/25 16:47:19.19
ガイギャックスメモリアルファンドルールブック届いた
パーフェクトが抜けてる後期版の復刻
紙の質がよくなってより薄い本になった
外側が豪華になってガイギャックスメモリアルの宣伝ページが入った以外は昔のまま
806:NPCさん
12/07/26 08:13:32.38 FHxfB7OI
うーんなんとも微妙だな
807:NPCさん
12/07/26 12:48:55.75
御布施のつもりで買う人はいるかもしれないけど、他はなつかしさで買う人くらいだろうなぁ。
いまだに旧版をプレイしたいと思ってるような人は、ルールブックくらい残してあるだろうしな。
808:NPCさん
12/07/26 20:09:24.21
チェインメイルだったらねぇ
809:NPCさん
12/07/26 22:35:18.84
第二版が出るか出ないか位までTSRでChainmail売ってたよ
810:NPCさん
12/07/27 08:30:44.48
2000年前後にチェインメイル復刻版?売ってたけど、DDMになっちゃったね
その系譜な最新作、ダンジョンコマンドはTCG的な要素強くてワロタ
811:NPCさん
12/07/27 19:40:52.57
日本じゃ今さらAD&Dやりたいなんて人はまずいないだろうけど
アメリカではOld Schoolの流行で興味持ったり出戻った人が少なくないんじゃない?
今開発中の5版ですらOD&Dを強く意識したものになってるし、NOBLE KNIGHT GAMESだとリプリント版が売上トップになってる
812:NPCさん
12/07/27 20:36:08.64
こういってはなんだが、まぁ、アナログ回帰だろうね。数年後には日本でも似たようなことが起こる、ってやつで。
813:リュートをかき鳴らしながら妙なファルセット
12/07/27 22:31:50.06 KmO0l9qC
>>811
やったあナイス情報ありがとう俺も買ってみよう!
814:NPCさん
12/07/27 23:32:55.98
>>811
いまだにAD&Dのキャンペーンが続いていますがナニか? まぁ少数派だろうってことはわかってるw
815:NPCさん
12/07/28 10:03:48.97
てかコミケでは常連だよ?
816:NPCさん
12/07/29 12:13:02.18
CD&Dのクレリックスペルで、「cure all」は「HP回復か、もしくは状態異常をひとつだけ回復」
という呪文でよろしいでしょうか?
高レベル呪文の割りに中途半端な呪文かなと思いまして…(wizardryのMADIのように、
すべてを一瞬で治癒する呪文かと思っていました)
817:NPCさん
12/07/29 13:08:15.46
中途半端ってcure allの回復力はパーティーの生存率を大幅にアップしたような・・・
818:NPCさん
12/07/29 16:13:44.03
HP回復か状態異常のひとつだけ回復かの、どれかひとつだけやね
ただ状態異常に関しては、強力な呪いや魔法効果すら問答無用で無効化できるみたいだから
あながち中途半端ともいえないかも
819:NPCさん
12/08/01 08:12:40.23
CD&Dのコンバットシークエンスについて質問です。
RuleCyclopediaのコンバット・シークエンス(P.103)ではSpecial Resultsというラウ
ンドエンドにて、その他の行動や結果を解決(処理)することになっています。
ということは士気、移動、射撃/投擲、呪文詠唱、接近戦のいずれでもない、ドラゴン
ブレスやターニング、毒のダメージもこのシークエンス(ラウンドエンド)で判定する、
でよいのでしょうか?
例には「シーフのムーブサイレントリティの成否は移動フェイズで処理しても良いよ」
とあるので、別のフェイズで解決している場合もあると思われます。
もしそのような場合、たとえばドラゴンブレスやターニング、毒のダメージはどのフェ
イズで処理するのが妥当でしょうか?
820:NPCさん
12/08/01 16:25:19.92
ブレスは6フィート以上離れた攻撃と見なして飛び道具、ターンは呪文、毒は毒を帯びた攻撃が
ヒットしたダメージ判定時に行う…という風にしてた。
821:NPCさん
12/08/11 14:52:29.01
ハックマスターベーシック無料公開キタコレ
822:NPCさん
12/08/11 17:06:56.15
AD&D復刻版PHBにはキャラクターシートはついてますか?
823:NPCさん
12/08/11 22:29:33.26
>>821
もうあんなのAD&D系列のゲームじゃないやい
HM4thこそ至高
>>822
ついてない
824:NPCさん
12/08/22 18:22:34.85
AD&D 1stやCD&Dにおけるアーティファクトに関して、来歴などは記載があっても、
能力自体は「自分で取捨選択してね」というのが、どうにも拍子抜けするというか…。
その点、3版系はよかったなぁと思うのですが、皆さんはどちらがお好みでしょうか?
825:NPCさん
12/08/22 23:23:34.48
DMがコントロールできるアイテムに出来るという点で旧版の方が好み
826:NPCさん
12/08/23 00:27:56.78
好みでいうなら旧版。まぁアーティファクトに限らずだけど。
このスレで聞いたらそういう答えが多いんじゃないかな?
827:NPCさん
12/08/23 21:24:11.17
なるほど。好みの問題…でしょうね…。
ところで、1stのMMで、アスモデウスの説明に、例のルビーロッドの言及が確か
「他のところで詳しく述べてるから、そちらを見てね」とあったと思うのですが、
実際はどのルールブックに記載あるのでしょうか?DMGではオルクスのワンドについて
記載ありましたが…質問ばかりで申し訳ありません。
828:NPCさん
12/08/23 23:46:35.08
>>827
一体どこでそんな記述を見たのかと
読み返せば杖の能力書いてあるだろうに喃
829:NPCさん
12/08/24 00:36:34.55
>>827さん
すいません、オルクスの記述と間違えていました!!
(Other powers of this device os rumored amongst mortals
are dealt with in another book).
ご指摘ありがとうございます…
ひさしぶりにMM読み返してみると、balorとpit fiendがガチでやりあうとどちらが
勝つのか、興味が…脈絡のない話題ですいません。
830:NPCさん
12/08/24 00:45:55.56 SyRvcGyc
その2体はよほどのことがない限りガチで殴りあうことないだろなぁ。
バロはともかく、ピット・フィーンドは突進してくるデーモンを罠に嵌めようとか、部下で囲もうとかしそうだ。
831:NPCさん
12/08/24 11:47:42.91
>>829
データ上では一発逆転のTypeVI(シンボルスタン)と
安定のPitFiend(攻撃力、HD、炎熱無効、超能力の強さ)
勝つ要素はPFの方があるわな
832:NPCさん
12/08/25 23:27:57.12
どちらかというと少数精鋭の軍を作っているDevil/Baatezuと
数で押すDemon/Tanar'riの同じランクの個体の強さが同じ程度だったら
ブラッドウォーでDevil/Baatezuはすぐに負けてしまっただろう。
永きに渡ってそこそこ良い勝負になっているということは、作戦面なども含めて
Devil/Baatezuには、数の差を撥ね返すだけの力があると考えるべきだろうねぇ。
833:NPCさん
12/08/25 23:43:49.77
第一版ではブラッドウォーなんて後付設定ないよ
834:NPCさん
12/08/26 00:53:38.84
>>831さん
なるほど、pit fiendには炎無効なら、balorは厳しいでしょうね…
ところで、Symbolはどちらかというと、PHBの説明では罠に使う系統の呪文と思っていたのですが、
戦闘中に使用可能なのでしょうか?
835:NPCさん
12/08/26 07:04:58.65
>>834
At will PowerでTypeVIがすぐ足元に書いておけば白兵戦闘でシンボルが起動
問題なし
836:NPCさん
12/08/26 23:14:12.78
すいません、AD&D 1stのDMG p66での「Other Weapon Factor Determinants」の
項目を読んでいるのですが、いまいち理解できず…。
例では、Weapon speed factor 5の武器を持つ場合、casting timeが3segmentの
fire ballを唱えようとしているMUに対しては、イニシアチブで2以下を振ると、
相手の呪文を邪魔できない…ということと思うのですが、その場合
1) MUのイニシアチブはどう処理するのか?(MUがイニシアチブ3を振って、fire ball
を唱える場合は、6segment目で発動と換算するのでしょうか?
確か、Dragon #43か#45ではそういう処理をするかどうかとあった記憶が…
2)同部位の最後の文章で「there is no modification of the weapon speed factor」
とあるのですが、これは「イニシアチブがMUと同時なら、speed factorと関係なく呪文を
邪魔できる」という解釈でよいのでしょうか?
基本的なことでばかりですいません。なにとぞご教授お願いいたします…
837:NPCさん
12/08/27 01:42:10.09
>>836
そのルールはスピードファクターの5からダイスを引いた結果、ファイアボールのキャストタイム3より
小さくなったら呪文をつぶせるという意味だと考えればいい
1だと5-1=4で呪文完了に間に合わない
2は5-2=3で呪文完成と同時に攻撃、結局呪文は飛ぶ
3以上(原文では6の目かかれてないけれど)で引き算の結果3よりも小さくなったので呪文完成前に
攻撃の機会が訪れ、命中すれば呪文を阻止できる
ただし、その結果は負も含めた絶対値(P.66の1行目に負の数も正の字として扱うとある)
なのでその後のSF2ダガーの例だとでか過ぎる目(5+)を出すと-3つまり絶対値3になってしまい
呪文完成と同時に攻撃され、6だと-4→4となり呪文阻止の機会は訪れないし、
SF10の両手剣ではダイスの結果がどうであれ計算結果が3以下になる事はないので
同様に呪文阻止は不可能となる
最後のセンテンスは結果が同時イニシアチブになった場合、武器同士であったスピードファクターの大小で
先攻を決めるというルールは呪文対武器のイニシアチブ決定の際には適用されないという話
838:NPCさん
12/08/29 14:26:47.35
>>837
losing initiative die rollってイニシアチブで足りない目で、
直接イニシアチブの出目を引くのではなく「差分を引く」じゃないのかな。
最大の差分が5(6-1)だから、例では5までしかかかれていないのだと
思うけど。
839:NPCさん
12/08/29 23:04:14.57
>>837, 838さん
ありがとうございます。
subtracting the losing die roll on the initiative die roll from the
weapon factor and treating negative results as positive.
の一文ですね。
この前後も自分なりに訳すと、「CTと攻撃を最初に比較する場合は、イニシアチブで負けの分を
WFから減じて、負の結果を正にして比較しなさい」くらいでしょうか…。
つまり、「イニシアチブで1差で負けた場合、5-1>3segmentなので呪文が先」
WFから減じる、(それをCTと比べる)」ということですか?
WF5の場合、3segmentの呪文を唱えるMUより3以上の差でイニシアチブで勝たないと
呪文をつぶせない(2なら同時になる)…ということでしょうか?
そうなると、「WF2の場合では、 イニシアチブ差が1-4で負けても呪文をつぶせる」の
文章の意味がわからなくなり…??
840:NPCさん
12/08/31 04:15:46.91
>>839
いろいろ考えてみたけど、
「イニシアチブが勝った側は、負けた側の足りないイニシアチブ分を引く」
とすれば矛盾がなくなると思う。
>>837
最後のセンテンスは、
>結果が同時イニシアチブになった場合、武器同士であったスピードファクター
>の大小で先攻を決めるというルールは呪文対武器のイニシアチブ決定の際に
>は適用されないという話
ではなく
戦闘が同時(イニシアチブ目が同じ)であれば、武器のスピードファクターは
(ダイス目の差分によって)修正されない。
だと思う。
841:NPCさん
12/08/31 04:43:55.39
自分なりに訳してみた。(訳注)はわたしが補足したところ。
その他武器のファクターの決定要因(Other Weapon Factor Determinants)
武器のスピードファクターは、打撃をふるう以外の行動をとっている交戦中の相手に
関して、ラウンド中にて、武器がいつ攻撃するのかについて決定する。よって、どれだ
けイニシアチブ(行動)引き離して獲得できたか、Aとした側がマジックユーザーが呪文詠
唱中に交戦できるか想定する。呪文か武器のどちらかが先に詠唱/攻撃するのか、イニシ
アチブのロールにて(訳注:勝った側は負けた側との)足りないダイス目を武器のファクター
からその値を引き、その値が負の値ならば正の値として扱い、武器のスピードファクター
と詠唱すると決定した呪文に要求されるセグメント数を比較せよ。
842:NPCさん
12/08/31 04:44:37.52
例:(ブロードまたはロング)ソードのスピードファクターは5で、ファイアーボール
(詠唱時間は3セグメント)のマジックユーザーを相手に用いソードをふるう攻撃者はイニ
シアチブのダイス目が1差だったとき、その呪文はソードの攻撃の前に投射される。ダイ
ス目の差が2ならば、呪文詠唱と攻撃は同時に行われることを意味する。ダイス目の差額
が3-5ならば、呪文を詠唱する前か呪文を詠唱した最初のセグメントの間に、呪文詠唱よ
りも先に攻撃できる(もし命中に成功するならば)機会が与えられる。代わりにダガーが使
われていたと仮定する。それれはスピードファクター値はたった2なので、足りないイニ
シアチブロールが1-4(それぞれ1,0,1,2値の修正されたセグメント指針となる)ならば、そ
れは呪文詠唱が完了する前に攻撃する。そしダイス目の差額が5ならば(訳注:2-5=-3で絶対
値は3となるので)同時になる。用いられている武器がトゥハンデッド・ソード(あるいはこ
の問題においてスピードファクターが10または9のいかなるその他の武器)ならば、ファイア
ボールが完成する前に呪文詠唱者を攻撃できる可能性はないだろう。呪文詠唱が完了するの
にわずか1セグメントだけども、これが6秒であることに注意せよ、そしてその詠唱中に反応
した攻撃者はマジックユーザーまたは他の呪文詠唱者がその呪文詠唱を完了する前に攻撃す
ることができるかもしれない。戦闘が同時(訳注:イニシアチブが同じ)であれば、武器のス
ピードファクターは修正されない。
問題のセンテンスの前に「イニシアチブでどれだけ引き離したか」とあるので
やはりこの文脈から勝った側が負けた側の足りない分だけ引けばよいと思う。
843:NPCさん
12/08/31 04:50:30.92
そして第二版的に個別イニシアチブシステムにしたいならば、>>897さんのいう、
1d6の目を引くのが、ローカルルールとしてバランスがとれていて良いと思う。
実際に僑忠氏はそのようなルールで第二版のルールを導入した第一版をプレイ
しているようだし(今でもプレイしているかどうかは不明)。
844:NPCさん
12/09/01 23:30:01.99
>>842さん
非常に詳しい説明、ありがとうございます!!
つまり、SFが大きい武器をもつ攻撃者が呪文をつぶす場合は、最低でもイニシアチブに
勝たないといけないということですね…。
「負の場合は正にする」の意味合いも、よくわかりました…しかし、イニシアチブに
勝ちすぎると逆に呪文をつぶせないというのもおかしなルールですね…
845:NPCさん
12/09/02 08:39:07.40
おかしなルールというより「ゲーム上の揺らぎ」だろうね。
ダガーならば1/6でCT3の呪文と同時、5/6で先に攻撃できる、という
そういうゲーム的な絶対ではなく、ダイスを用いるという揺らぎの
表現だと思う。
846:NPCさん
12/09/02 09:19:47.64
つぶすどこか「唱えるより前」にダガーがあたってしまう、
みたいなことがおきるという意味か。
847:NPCさん
12/09/08 07:11:18.10
URLリンク(www.gratisgames.webspace.virginmedia.com)
dark dungeons
CD&D ルールサイクロペディアのクローン。
中段のDark Dungeons Download Versionからダウンロードできるよ
848:NPCさん
12/09/20 20:16:39.01
UAも復刻されるんだね。
URLリンク(www.amazon.com)
849:NPCさん
12/09/20 22:38:32.91
>>848
ありがとさん
注文したわ
850:NPCさん
12/09/22 22:27:09.92
キャントリップとかバーバリアン、キャバリアなんかが載ってるんだっけか。
バーバリアンの称号が全部“バーバリアン”で吹いた記憶があるぜ
851:NPCさん
12/09/22 23:06:40.58
夢のキャラクターメイキング法とかUAパラディンとか酷いのがいっぱいだw
852:NPCさん
12/09/23 06:12:55.31
Arcana updateが適用されることなく、誤植や訂正されない
データのままになるだろう、ということが問題だと思う。
そのあたりは訂正してほしいものだが、たぶん、そのまま
再販するんだろうな……。
まぁ買うけど。
853:NPCさん
12/09/23 08:46:00.27
arcana updateは余り知られてないのかも
クラス選択の幅が物凄く広がるんでいいんだけれどねあのルール
854:NPCさん
12/09/27 01:08:07.97
まだ全部持ってるしなぁ・・・
855:NPCさん
12/09/27 05:36:52.46
ぶっちゃけ、老眼が珍しくない年齢になっていってるわけで。
紙ベースがどうのという以前に拡大できた方が便利ではあるまいか。
856:NPCさん
12/09/28 17:32:09.83
ホントの老眼になるとわかるが、モニター画面というのはまだまだ目に対する疲労が強くて実用に耐えないのよ。
857:NPCさん
12/09/29 01:29:19.88
紫外線遮光タイプのメガネ(サングラスに非ず)使うとわりと楽よ。最近はモニター用のメガネもあるみたいだけど。
まぁ近視だから老眼はまだ微妙にしか出てないけどw
858:NPCさん
12/10/03 06:19:35.14 MZPZmf4N
久しぶりにD&Dのマスターをやったら
バランスを間違えてパーティが壊滅した・・・・
ジャイアントクラブの能力を
AC2 ダメージ1d6×2と思っていたら
AC2 ダメージ2d6×2だった。
6体出したら、
4レベルパーティの戦士とドワーフが数ターンで倒れて前線崩壊。
頼みのスリープはよりによってピンゾロ。
生き残りの僧侶と盗賊とエルフが撤退する羽目に・・・・
あとで死体は回収して、借金で復活させたけど・・・・・
2回攻撃なぶん、カニはアリよりはるかに強いということを実感した
モンスターのAC2は頑丈だなあ。
戦士のAC2はそこまで強力なイメージはないけど。
バランスミスって全滅させた人っていますか?
859:NPCさん
12/10/03 09:25:22.55
一般論だけど、D&D系は味方より多い数の敵が出た時には
出来る限り敵に包囲されない場所を選んで、かつ味方の戦力を集中して1匹づつ倒していかなないときつくなる。
AD&Dなら低レベルでもそれなりにある戦士系の攻撃力がCD&Dにはないし。
逆にDMやる時に敵の数を多く出した時には、
モンスター側の戦力を分散させたり、障害物を使えば各個撃破できるくらいの状況にしておく方がいい。
(部屋の入り口や狭い通路などで戦えば一度に相手にする敵の数を減らせる、など)
まぁこのあたりは敵側のモンスターの頭の良さにもよるだろうけれど。
860:NPCさん
12/10/03 15:22:13.83
D&D4eだとザコがいる場合とか色んな要素があるから一概には言えないな
重傷にしたら逃げるとか
ある程度の行動方針を先にPLに伝えておくと
逆にメリハリが出て面白くなることが多いと思う
861:NPCさん
12/10/04 00:05:35.03
4eはclassicとはほぼ別ゲーなっちゃってるからねー
862:NPCさん
12/10/06 06:35:49.11
動物コワイ
最初の冒険は酒場の裏の野良犬退治。スリープ無くて最初の戦死
森に入ったら頭上からピューマの不意打ち
川辺で大蟹に襲われ逃げ込んだ川の中で毒の4回攻撃を喰らう
南国へ行けば象に踏み潰され寒い国では熊に抱きつかれる
陸地を避けて大海原へ出れば鯨に丸呑み
動物コワイ動物コワイ(TT
863:NPCさん
12/10/06 20:36:33.83
動物以外もちゃんと怖いですヨ
864:NPCさん
12/10/07 01:55:39.71
なにげにベーシックルールのサンプルシナリオもデスゲームだヨ
基本的にCD&Dはモンスターの火力の方がPCよりずっと高いうえに
攻撃を防ぐ手段がAC便りだから、イニシアチブを取られた時点で
なにも出来ずに全滅なんてわりとあるw 手加減必須
865:NPCさん
12/10/07 05:55:39.25
キャリオンクロウラー最強説
866:NPCさん
12/10/07 07:19:05.83
冒険はまず生き延びることだ。成功は後からついてくる。
友人のプレイヤーの言葉だが、D&Dをとてもよく表した言葉だと思う。
867:NPCさん
12/10/07 12:10:27.15
とくにマジックユーザーが得る成功は、DMを追い詰めてゆくよな!
868:NPCさん
12/10/07 12:40:01.04
イミフ
869:NPCさん
12/10/07 13:38:08.72
マジでわかんないの?
870:NPCさん
12/10/09 06:12:00.37
2ndも復刻。どこまでやるんだよ…
URLリンク(www.amazon.com)
871:NPCさん
12/10/09 06:55:52.80
アウルベアよりジャイアントのペット熊の方が明らかに怖い
ゴブリン1グループより野犬1グループの方が明らかに怖い
ソールよりもGtスコーピオンの方が明らかに怖い
通常モンスはHD低めでPCから見て非常に組みし易い
動物昆虫は、騎士団とかが国中の怪物を掃討した後でもワンダリングで出る
まあCDDには動物対処能力のあるレンジャーがいないせいだが
872:NPCさん
12/10/09 07:55:06.36
どうせなら白箱やサイクロペディアも再販して欲しいな
873:NPCさん
12/10/10 01:34:06.45
わざわざHDが低くて特殊能力のないモンスターと比べたら弱いだろうさw
874:NPCさん
12/10/17 06:39:25.90
オグルさんは1~2レベル冒険の人気ボスキャラ
875:NPCさん
12/10/19 16:45:57.79
4e読んでみたらcD&Dと1stAD&Dとの違いに驚いた。
MUがアグレッシブになってた。
876:NPCさん
12/10/19 17:00:08.90
再版のついでに、cD&D、1st、2ndAD&D全部日本語訳してくれる、とか。
877:NPCさん
12/10/19 19:27:10.39
ないない。HJが採算が取れる見込みのない商売をするわけがw
878:NPCさん
12/10/19 21:38:12.67
米国はWotC-RPGチームがおおらかなんですかね。
コンピュータゲームのリメイク出すような感じなのかもしれないですね。
4eとくらべてみて、TSR版はSpellCasterとMeleeの役割がルール上明確に分かれていたのが魅力的です。
879:NPCさん
12/10/21 12:52:13.77
おおらかっつーよりも、追い詰められてるんだと思う。
旧バージョンを片っ端から復刻して分散したユーザーの目を引きつけつつ、全部入り(の予定)の5版に繋げようとしてるのかも。
880:NPCさん
12/10/21 20:20:08.05
全部入りって、どうするつもりなんだ・・・
881:NPCさん
12/10/21 22:49:44.05
言うまでもなく似ても似付かん物になるだろうさ
882:NPCさん
12/10/22 00:33:45.85
詰まる所、最低限の縛りだった旧ルールを、
自分独自のキャンペーン用にアレンジしていくのが、
一番ベストってことですか。
883:NPCさん
12/10/22 11:42:55.19
実際、好みの旧ルール選んでそこにDragonやらのオプション取捨選択するだけでかなり調整できるからなぁ。
884:NPCさん
12/10/22 12:49:21.00
もし旧ルールを復刻するなら、ブックの形はともかく内容は昔のままで出して欲しいね
特にCD&Dのベーシックはあの簡単さが良かったと思うよ
それでサプリとしてガゼッタやらDragonやらの選択ルールをまとめたの出してくれたら充分だよ
885:NPCさん
12/10/22 19:31:24.73
たぶんその心配は無用だ。聞くところによるとすでにエラッタの入った誤植までそのままらしい。
正直エラッタくらいは直して出せよと思うけどw
886:NPCさん
12/10/22 21:05:36.88
プレイ機会が多かった頃の経験でいえば、ハウスルールが結局一番しっくりくるんだよね。
887:NPCさん
12/10/22 23:49:16.49
参加者の間で認識が共有できて共通見解が取れるなら間違いないなw
共通見解に至らなかった時にはオプションの選択で処理するのが無難だろうけど。
888:NPCさん
12/10/23 03:12:31.37
AD&D系列だから仕方ないちゃぁ仕方ないんだが、今から4thやっても金掛かり過ぎるわ
NEXTには乗り遅れないようにしよう・・・
889:NPCさん
12/10/23 05:49:06.13
シンプルな旧ルールに自分好みのアレンジを加えて、
というのは既にオールド・スクール・ルネッサンスで盛んに行われているからなあ…
まあ、"D&Dブランド"以外は認めないって人も多いだろうけど。
890:NPCさん
12/10/23 09:06:50.61
でもその辺はモンスターマニュアルやマーベラスマジックとかと同じで
ちゃんとした公式の追加アイディアがあるのなら、そっちを使いたいという
気持ちも分かるかな
891:NPCさん
12/10/23 09:34:44.50
公式ルールにも多少アタリハズレはあるし参加者の好みもあるから、
ハウスルールを一概に否定はしないけど、身内以外のメンツが混じる
場合は公式なオプションルールの方が説得しやすいのは事実。
まぁ身内や鳥取でやるなら好きにしろでいいと思うけど。
ただハウスルールはハウスルールとちゃんと教えておいてほしいw
たまに勘違いしてゴネる子がいたりしたからな。まぁもう昔の話だがw
892:NPCさん
12/10/23 10:46:57.84
>>888
やっぱりサプリは全部無いと悔しい派? ちょっと聞いてみたいだけだが。
893:NPCさん
12/10/23 11:21:54.30
>>892
全部欲しいけどね、そんな金ないし。基本DMしかやらんと思うんだがPCに自分の知らないパワー?を使われるとなんか不安にならない?あー俺そのサプリ持ってないからそのパワーわからんわみたいな
894:892
12/10/23 11:51:33.88
>>893
なるほど「知らないデータ」に対する不安感ですか。教えてくれてありがとう。
ちなみに4版は3版のはっちゃけに反省したからか、はっちゃけられないようにはなってるよ。
その分、コアだけでも十分戦えるので、販売促進の意味では失敗したようだけど。
895:NPCさん
12/10/23 14:04:37.43
DMやるならたしかに手に入る限りのルールはあった方がいいだろうな。
まぁセッションでは「自分のキャラが使う(≒使いたい)ルールは持ってこい」
と言って必要なルールブック持ってこさせてるけど。重いからw
持ってこないルールは使用不可にしたら、みんなルールブック揃えてワラタw
896:NPCさん
12/10/24 02:02:56.73
レトロクローンのひとつであるDUNGEON CRAWL CLASSICS RPGが売上5位になってやがる・・・信じられん
URLリンク(www.icv2.com)
897:NPCさん
12/10/28 19:43:55.51
思うに4eになると、D&Dブランドの別ゲーに思えなくもない。
CD&D・1stAD&D系がブランドの元祖とみなすファンからみると、
2nd以降の新機軸を提示されるより、CD&D・1stAD&Dについて、
BasicからImmortalまで整合性のとれたルールを提示して欲しいかも…。
Immortalityについては、必ずしも1stAD&Dの方向性とも違うかもしれないけど。
898:NPCさん
12/10/28 20:35:34.54
>>897
俺にとっては4eどころかクラシックとAD&Dはもちろん3e以降の版上げも別ゲー扱いだわw
イモータル関連のルールは発売当初から破綻してるように感じた(個人的にはクラシックを見限る最大の要因だったw)し、
世界観的にもAD&Dのマルチバースアウタープレーン系とは完全に別世界だったし。
まぁ他人の好みにとやかく言うつもりはないけれどw
899:NPCさん
12/10/28 22:15:17.12
w
じゃねぇよ
そんなもんだよ、そういうもん
900:NPCさん
12/10/28 22:54:16.00
俺にとっては2ndエディションからもう別ゲーだわw
901:NPCさん
12/10/28 23:29:03.15
データの互換性がそこそこある1eから2eでさえ、そう感じた人はけっこういるだろうからな。
まぁ好みのルールで遊べばいい話さ。
902:NPCさん
12/10/29 01:03:42.66
D&DNEXTでは貴様ら全員一緒に遊べるらしいぞ
旧版のルールブックをWotCが復刻しまくってるのはそのせいなんだろうな
903:NPCさん
12/10/29 01:27:41.29
>>902
そんな噂信じるほど若くもないわw
904:NPCさん
12/10/29 01:41:38.61
>>902
ふつーに無理だろw
905:NPCさん
12/10/29 03:10:05.64
マスターやイモータルルールは厨二心をくすぐる素適なルールだと思うんだww
つかAD&D系はよく知らんのだが
CD&Dのマスターやイモータルルールに相当するものないの?
常命の存在から不死者(のぞくリッチw)への壁を越えるルールみたいな奴
906:NPCさん
12/10/29 09:15:00.22
>>905
PCがそうなるための明確なルールは存在しないが、イモータルのような存在(神格)は当然いるし、
DMがNPCとして使うための設定として、それぞれの神格の持っている能力なども記載されている。
世界設定の一部としてという形ではあるが、中にはかつてモータルであり、どうやって神格を得たか
記載されているような例もけっこうある。和訳されていない資料まで漁らないと大した量ではないが。
まぁデザインスタッフのスタンスやゲームのサポート体制、使える資料の量の違いだろう。
907:NPCさん
12/10/29 12:27:53.33
イモータルみたいのやりたいならD&D4eのほうがいいよ
908:NPCさん
12/10/29 17:30:12.20
>>906
>世界設定の一部としてという形ではあるが、
>中にはかつてモータルであり、
>どうやって神格を得たか記載されているような例もけっこうある。
なるほど
その例を参考にすればAD&Dでも厨二プレイが可能と
ドラゴンランス伝説のレイストリンのあれにナニしちゃった元厨二病患者の俺の中で
むくむくとAD&Dへの興味が沸いて来たw
909:NPCさん
12/10/29 17:59:47.67
36レベルまで36回上げるとかそんなんだぞw
正気でやれるもんじゃないだろw
910:NPCさん
12/10/29 19:49:00.93
小説でグリーンドラゴンに単独で立ち向かったからなれた奴もいたな
911:NPCさん
12/10/29 20:01:59.67
>>910
フリンはイモータルの転生クエストの最後のフラグ立てて神様になったと言う話だよ
912:NPCさん
12/10/29 23:25:19.02
>>905
神性獲得/昇天(Divine Ascension)
明確なルールではないが指針がある。
1stならばDeities & Demigods参照。
2ndの改訂版のLegends & Loreにも改定されて記載されている。
またPriest Spell Compendiumには1stの記述がそのまま掲載されている。
Dragon誌ならば聖者(Saint)やガイギャックス氏のFaithの記事も参考になる。
913:NPCさん
12/10/30 03:08:03.02
>>912
Thanks!
2ndのLegends & LoreのPDF版で確認してみた
・キャラクターのレベル = 最低15レベル、かつ平均レベル (当該キャペーンに登場するキャラクター)の最低2倍
・能力値 = 最低でも一つは19以上
・Charisma値 = 18以上、自分を信仰する最低200人の従者
・自分が属するアライメントに対して忠実な人生を送ってきている
いい加減に意訳するとこんな感じかw
これだけ見ると、能力値を除けばD&Dの黒箱や金箱よりは達成しやすいのかな?
914:NPCさん
12/10/30 03:54:40.13
>>913
ただし以下の文章もあるから注意(2nd L&L)。
> これらの条件をすべて見たしているならば、DMの許可の下、半神の位を授かるのを
>プレイヤーが選択するかもしれない。
> キャラクターが神性を獲得したならば、その文化の神話体系の一部に組み込まれる。
>もしそのようなキャラクターがプレイヤーキャラクターならば、そのキャラクターは
>その時点からゲームから外され、以後半神として扱われる。
あと2ndならばドラゴン誌に信仰ポイントルールが紹介されており、
信仰ポイントがたまると昇天する。
915:NPCさん
12/10/30 09:36:05.78
CD&Dでイモータル作ろうとすると、金塊のレンガで家作るどころか、
金塊の大陸でもできそうなほどゴールドが必要な気がする!
916:NPCさん
12/10/30 19:57:12.44
一兆クレジット艦隊ならぬ・・・
917:NPCさん
12/10/30 21:54:54.29
>>914
イモータルに転生するところまではプレイ可能だけど
そこから先は無しよ、ってことね
まぁCD&Dの金箱をみる限り、イモータルのプレイは面白そうには思えんからなぁ
ルールを読むだけならともかくw
918:NPCさん
12/10/30 23:50:53.57
惑星パチンコとかな
919:NPCさん
12/10/31 14:20:44.81
半神とか「タイタンの戦い」みたいな映画観ると凄そうなんだけどね
920:NPCさん
12/11/01 02:09:21.22
常命の人間の延長線上でデミ・ゴッドが活躍している分には
「おおおお!イモータルすげぇえええ!!」
と思えるんだが、
上位のイモータル同志の戦いは、人間とは無縁の<何か>がやり合っているって感じだからねぇ
921:NPCさん
12/11/01 06:19:20.19
人間の世界にまだ片足残してるQuasi-DeityやらSaintあたりの方が設定的にも面白いな。
922:NPCさん
12/11/02 01:15:14.99
1stAD&Dのオマケについていたサイオニクスとかは、やっぱり特殊ルールだったんだろうか
(4eではモンクやサイオンのように、基本クラスではないけれど、追加クラスになっている)。
1stでの、魔法と超能力は別モノという解釈はなるほどと思ったものだった。
923:NPCさん
12/11/02 01:42:15.05
一部モンスターとかサイオニック使えないと役立たずのもあるから敵は必須
PCが使う分に関しては特殊なルールといえる
924:NPCさん
12/11/02 19:11:40.50
サイオニクスは1版に収録された最初の時点からすでにオプション扱いだからな。
925:NPCさん
12/11/02 23:06:43.33
4eのモンクはもう基本クラスでしょうあれは。
926:NPCさん
12/11/02 23:59:18.68
1eにもUnearthed Arcanaみたいな拡張ルールがあったし、別にモンクが基本だろうとオプションだろうと大差あるまいて。
もっとも1eで基本クラスと言ったらファイター、クレリック、メイジ、シーフの4つだけか。
927:NPCさん
12/11/03 00:26:51.09
しかし「モンク」っていう呼び名はわかりにくかった。初めなんで修道士が素手で?って思ってた。
和訳「修道士」だとベネディクト修道会士とか、フランシスコ・ザビエルみたいなのを想像してしまう。
クラスのイメージは要するに禅の少林拳法の「修道僧」なんだろうから、
「マーシャルアーティスト」にでもしてくれた方がわかりやすかったんじゃ。
928:NPCさん
12/11/03 00:30:57.67
>>927
燃えよドラゴンが全て悪いとしか
929:NPCさん
12/11/03 00:32:50.82
自作ゲームではFistcrafter(拳術家)と命名している
でも4eのMonkって超能力格闘家だよねあれ
930:NPCさん
12/11/03 23:45:38.40
モンクばっかりプンプン
931:NPCさん
12/11/05 22:24:18.93
やっぱ1stAD&Dを訳すべき。
932:NPCさん
12/11/05 23:26:09.00
売れない、それは売れない
933:NPCさん
12/11/06 09:43:42.00
個人的に訳してプレイヤー募集が良いと思う>1st
あとは……どうしてもやりたいのならばうちのサークルでやるかい?
マスターはするよ。
934:NPCさん
12/11/06 10:18:26.52
5版は3版よりもAD&Dに近くて魔法も従来のタイプに戻るし、レベルが2桁になると砦やギルド建てて従者が付いたりもできるらしいから期待はしてるんだけどな
935:NPCさん
12/11/06 14:01:08.85
城砦とか従者とか使ってた人の方が少ない印象だけどなw
936:NPCさん
12/11/07 19:39:25.25
期待大だね。5thでは、つまり、ついにD&Dが
おじいちゃんからボクまでみんなで遊べるゲームになるっちゅーことだね!
937:NPCさん
12/11/07 20:00:57.93
おじいちゃんゆーなww
938:NPCさん
12/11/07 22:54:37.23
そんな期待などドブに捨ててしまえ
939:NPCさん
12/11/07 23:15:51.02
まぁ旧版との互換性がマジであるようなら少しは考えるかもしれないが、
いまだに旧版で遊んでる身としては基本的に新版に乗り換える必要性はまったく感じていないわけでw
940:NPCさん
12/11/08 12:45:45.08
旧版の1HDの1lvマジックユーザーと、今の20以上HPがある1lvWizardとか
どうやって共存するんだよ!!
941:NPCさん
12/11/08 19:29:00.75
どっちかに合わせるか、そのまんまなんじゃないの?
942:NPCさん
12/11/08 22:39:19.99
5版ってまだ具体的な情報は出てないのか? 今さら理想論というか宣伝用の謳い文句並べられてもねぇw
943:NPCさん
12/11/09 00:07:10.01
コンバートルールに従って作成したら似ても似つかぬキャラになるんだろうなあ
944:NPCさん
12/11/09 12:53:52.61
5thは既にテストプレイバージョンが公開されていて、WotCのサイトに登録すれば誰でも無料で入手できる。
《互換性》という言葉を旧来のデータやアドベンチャー・モジュールをそのまま使えるかという意味で言うなら、その辺りは高いとは言えないと思う。
シンプルなコアシステムにオプションのルールを追加・差し替えすることで各バージョンに近いプレイ&フィールを実現するというやり方らしい。
それでもテストプレイ版に付属しているアドベンチャー・モジュールには国境の城塞や恐怖の島(のコンバートしたもの)があって雰囲気がCD&DやAD&Dに近いから4版のファンは怒り心頭な人も少なくないっぽい。
ちなみにウィザード(マジックユーザー)のHPは1d6+CON修正、1レベル時はその最大値だから2~10ってところ。
945:NPCさん
12/11/09 13:09:50.50
やっぱデータにこると全部の版のルールいるのか・・・
946:NPCさん
12/11/09 13:21:47.85
3.xeのデータも使えるなら、
自動的にPathfinderも使えることになりそうだ
947:NPCさん
12/11/09 13:35:55.79
オプションルールの差し替えしてまで5版を使う価値を見出せるほどの『何か』が5版にあればいいけどなぁ
948:NPCさん
12/11/09 13:48:24.59
>>944
ふ~む。情報Thx. 暇ができたら一度見てみるか
もしよかったら旧版絡みのおもしろいネタでも見つけた時にはまた教えてくれw
949:NPCさん
12/11/09 14:31:42.22
5版はオープンリールからカセット、CD、DVD、BDまで付いている再生機って感じだな。
どの版を持ってきても、5版のルールに変換可能みたいな感じ。
950:NPCさん
12/11/09 15:02:29.74
CD&Dのイモータルルールに3.5eの呪文くっつけて、
さらに4eの~・・・これが最強や~ ってゲームになりゅの?
951:NPCさん
12/11/09 20:02:32.12
>>950
そういう展開にはなるまい。むしろ「やっぱ旧版からのコンバートキャラ弱くてダメだな。
…仕方ねぇ、5版ルール使ってキャラ作り直すしかねぇ」となるだろう。
でなきゃわざわざ5版ルール買おうってやつ増えないしw
952:NPCさん
12/11/11 08:38:53.73
ランダム生成ダンジョンってすでに1stAD&Dにあって、
コンピュータゲームのRogueのアイデアも含んでいた。
まさにRPGの祖として完成されていたんだな…。
953:NPCさん
12/11/11 11:45:05.79
SPIの「死の迷宮」じゃ…
954:NPCさん
12/11/11 19:04:33.15
AD&D1stが1978年。SPIのDeathMazeは1979年。
955:NPCさん
12/11/15 12:44:08.49
D&Dの神話系統は、バハムートやティアマットが出てくるようなメソポタミアや、
アスモデウスのようなユダヤ教など、古代宗教がモデルになっているんだけど、
なんでその宗派の僧侶であるクレリックはキリスト教系なんだろう。
中世ヨーロッパ風の背景世界と言いながら、最近のは最早SFだからいいのかもしらんけど。
956:NPCさん
12/11/15 13:51:21.23
Deities&DemigodsやLegend&Loreなどの神話系統は基本的にオプションルール。
そしてオプションルールの中には神話系統にあったPriestを作るルールもあったはず。
デザイナーとその周辺のスタッフがキリスト教系だからというのが最大の要因だろう。
957:NPCさん
12/11/15 20:53:59.30
>>956
ww 「スタッフが」のわけないだろww
客にキリスト教徒が多いからだjk
958:NPCさん
12/11/15 22:29:35.53
スタッフの周りのテストプレイヤーってことじゃないの?
959:ダガー+キエエエー
12/11/15 22:33:15.35 Fq0rtuDv
D&Dて基本的に帰属文化不明のマッチョ&マジックファンタジーであって
(実際にはその時々・世界・種族・地域毎に
細かい文化設定なりがあるのは知ってるけど)
「史実の中世ヨーロッパ」と「D&D世界」は
「リアル現代日本」と「サイパン世界でのニッポン」くらいには
かけ離れてるイメジ。
960:NPCさん
12/11/16 02:52:24.76
サイパン世界での日本てーとあれか
バンザイクリフから続々飛び降りる連中が引きも切らない感じの
961:NPCさん
12/11/16 03:55:24.78
>>959
理屈の上ではそうかもしれんが、顧客が知ってるのは現代社会の神父や牧師だからな。
だとしたらわかりやすい聖職者像は宗派臭を除いたキリスト教のものになるだろうよ。
962:NPCさん
12/11/16 04:12:13.77
つまり日本に輸入されるなら
お経上げる坊主や御幣振る神主にローカライズされるべき
という議論か
963:NPCさん
12/11/16 04:21:20.05
「べき」じゃなく、ユーザーの想像力を試すようなサプリは売れないという現実だな。
964:NPCさん
12/11/16 04:23:41.62
日本じゃキリスト教の方がよほど想像上の産物だが
965:銀ピカ
12/11/16 09:48:00.88
頑迷で原理主義的なキリスト教徒はみんなカトリックっつー偏見は、何とかならんもんですかねえ小太刀=サン。
966:NPCさん
12/11/16 19:03:40.05
Deities&DemigodsもLegend&Loreも持ってなかったけど、
昔立ち読み(…今じゃ考えられないけど、お店でルルブ立ち読みしてた記憶がある…!)して、
そういえば、英文のスピアやダガー使うクレリックだったかプリーストのルール、
読んだような読まなかったようなうろ覚えの記憶がある。
967:NPCさん
12/11/16 19:09:03.75
神話系統は基本的にワールド設定依存だからキリスト教系以外の
クレリックやプリーストがいるワールドは別にめずらしくないよ。
968:NPCさん
12/11/16 22:01:37.93
実在宗教の落とし所としてはトーグが面白かった
969:NPCさん
12/11/16 22:09:49.30
メリケンのガキが理解できない坊主キャラはプレイ対象にはなりにくい罠。
970:NPCさん
12/11/16 22:24:35.34
Dark Sunが公式ワールドだし、
神さまスキーばかりってわけじゃないぜ
971:NPCさん
12/11/18 11:47:33.41
DarkSun知らなかったけど、紹介記事読んでみたら
世紀末救世主伝説プレイなワールドなんですな。
ヒャッハーっ!
972:NPCさん
12/11/19 10:37:32.96 9ZcMa99S
イエローモンキッキーは言われた通りに働きなさい万能の神イエス様に努々逆らう事はアーメン。
973:NPCさん
12/11/19 11:56:07.17
>972
日本語でおk
974:NPCさん
12/11/22 05:39:07.19
で、「死の光線」てなんなのよ?
975:NPCさん
12/11/22 07:56:39.07
スペシウム的なヤツじゃねーの
976:NPCさん
12/11/22 09:45:01.23
チェレンコフ光の事だろう
977:NPCさん
12/11/22 10:43:39.55
Death Ray
978:NPCさん
12/11/24 08:31:46.52
みつめあう、視線のレーザービームかもよ。
エキゾチーック・ジャパン!
979:NPCさん
12/11/25 05:38:04.61
Finger of Deathの光線だからDeath Rayなんだろ
980:NPCさん
12/11/27 21:48:50.25
次スレはそうじゃない
981:NPCさん
12/11/27 23:00:06.46
マイティ・ソーってD&D的だよな
982:NPCさん
12/11/27 23:05:05.12
せめて折れた魔剣くらいいえないのか
983:NPCさん
12/11/28 05:35:19.31
982はザンスが苦手なタイプ?