【新和】D&DとAD&Dのスレその5【TSR】at CGAME
【新和】D&DとAD&Dのスレその5【TSR】 - 暇つぶし2ch500:NPCさん
11/12/07 22:22:13.31
>>498
英語だがルールサイクロペディア。まとまっていて見やすいぞ。

501:NPCさん
11/12/07 23:28:42.65
…久しぶりにアンバー家やりたくなった…

URLリンク(www.tsogen.co.jp)

502:NPCさん
11/12/08 15:33:55.89 4n0V2KRM
東京だとここでクラシックやってるみたいだぞ。
URLリンク(www.hobbyjapan.co.jp)

503:NPCさん
11/12/08 16:56:07.96
てか普通にアンバー家の館が欲しい
大阪のイエローサブマリンも全然入らなくなったなぁ…
去年の夏くらいまではCD&Dいろいろあったのに

504:NPCさん
11/12/08 22:30:34.97
昔、京都駅(改装前)で「アンバー家」とかサプリ買い込んで、浜松の旅館で開封してたら
同室の人が
「ああ~そういうの知ってる。俺の小学校の時の友人が山本ピロシで~」
とか言い出してワロタ

505:NPCさん
11/12/08 22:50:14.45
ad&d 1stのルールを読み続けておりますが、monster manual 1&2とdeities&demigods(エルリックが載っている版)、fiend folioなど
たくさん入手できたので、いずれも斜め読みしております。
ルールを完全に理解はしていないのですが、読み物としてもすごい楽しいですね…
昔の方々はこのマニュアルでゲームをされていたわけですか…すごすぎです…

506:NPCさん
11/12/08 23:19:21.92

よかったねw


507:NPCさん
11/12/09 01:49:04.74
>>505
まぁ気持ちはわからなくもないが、知ってる人はすでに知ってることだし、
知らない人は言われてもわからないから、その類いの書き込みはほどほどに。
まさに#チラ裏(ry以外の何物でもないし。

508:NPCさん
11/12/09 11:55:31.90
D&Dが好きな理由として、そういう「読み物として面白い」ってのがあるね。
日本ゲーみたいなラノベ設定じゃなく、ちゃんと作られた世界設定は
呼んでるだけでその世界に入っていけそうな錯覚を覚えたりするし。

ちなみに、世界設定での緻密さではなく、宇宙観の壮大さという点で
CD&Dを超えるものはないんじゃないだろうか。金本読むとゾクゾクするぜ。

509:NPCさん
11/12/09 20:54:00.79
厨二病真っ盛りの10代当時、
やりようによっては常命の人間を超えた存在になれる
そんな黒箱・金箱のルールは燃えるものがあったなぁ

ちょうど富士見版のドラゴンランス伝説が出てた頃でさ
あぁ俺も不死者になりてぇぜ!と心底思ったもんだw

最近のテーブルトークRPGはとんとご無沙汰だけど
今でもその手の厨二病欲求を満たしてくれる設定とかあんのかね?

510:NPCさん
11/12/10 01:04:25.16
高校生の頃、マスタールールのナイトシェイドやアンデッドビホルダー、サグの項を読んで
ゾッとしつつニヤニヤした記憶あるなぁ
逆に期待してたリッチは「こんなもんなん?」と最初は思ったけど、アンデッドコントロールを
理解した時にとんでもない恐ろしさに気付いたりも

511:NPCさん
11/12/10 01:16:51.78
なにげにコンパニオンルールの領地運営も読んでて面白い
あれをキチンと組み込んだキャンペーン作りたいんだよね
日本語モジュールで領地運営に触れてるのが大いなる試練だけ
なのが残念だなぁ

512:NPCさん
11/12/10 09:37:45.88
最近のRPGは、あまり長期にわたってキャンペーンで遊ぶような
ルールのつくりになっていないものが多いような気がする。
それではRPGの楽しみ方の半分を捨てているような気はするが、
まぁお手軽に遊びたいだけならそれはそれでありなんだろう。

513:NPCさん
11/12/10 21:41:23.37
でも4版やその他の最近のTRPGでも、なんだかんだで高校生、大学生がやってる話は聞くし
昔のCD&D、AD&Dブーム時くらいの楽しさは彼等も感じてるんじゃないかな
単に俺等が目をそむけてるだけで。

もっとお手軽なソーシャルゲームやネットゲーがあるのに、わざわざ面倒なTRPGやってるん
だから結構凄い事だと思うよ。まぁ俺はオッサン過ぎてCD&Dしか無理だがw

514:NPCさん
11/12/11 00:08:08.70
いやいや俺等が目をそむけてるって言わないでくれい。
今4thや最近のシステム遊んでいる人でもCD&D、AD&Dやってた人を結構見るよ。
「このモンスターは昔はくそいやらしかったんですけどねー」とかDMがぼやいたり
昔の威光にPCが勝手におののいて自滅しかかったり。

515:NPCさん
11/12/11 00:23:17.69
手軽じゃないと遊ばれないだろうというだけの予想で
最近のシステムが全部手軽かというと実際にはそうでもないわけで
というかそこまで真っ当な競争原理に基いてるような市場じゃないし

今のTRPGをデザインしているのは
かつてCD&Dやトラベラーをプレイしていた連中だったりするしな

516:NPCさん
11/12/11 17:21:53.17
まぁ版が違えば別ゲームだと言っていいくらいだからねぇw

ただ俺も長期に渡るキャンペーンというプレイスタイルそのものが
最近はあまりメジャーなスタイルではないんじゃないかなとは思う。

517:NPCさん
11/12/11 17:26:44.89
あぁでも昔もメジャーなスタイルというほどではなかったか。
その昔に比べてもマイナーなスタイルになったんじゃないか
ということでw

518:NPCさん
11/12/12 09:57:13.79
CD&Dも壮大なキャンペーンができる材料的なモジュールは書かれてたけど
あくまでもそれを作るのはDMだから、結局スレスホールドやスペキュラルムを
拠点にした単発シナリオばっかりやってたなw

519:NPCさん
11/12/12 12:46:44.80
>>518
あの街って、「スレショウルド」なのか「スレスホールド」なのかどっちなの?
なんか聞いたところでは
「『出発点』ということからスレショウルドだ」
「スレ(←って何?)の砦ということでスレスホールドだ」
って2通りの説があるとか。よく知らんけど。



520:NPCさん
11/12/12 14:49:25.03
>>519
それは Threshold という英単語を日本語でどう書き表す/読むのか?という問題だな。


521:NPCさん
11/12/12 17:31:24.21
そういえば最初はスレショウルドって呼んでたのが、いつの間にかスレスホールドって
呼ぶようになったなぁ
ルールブックの初版と後の版とで呼び方変わってるんだっけ?

522:NPCさん
11/12/12 18:02:59.03
>>521
昔の話なので記憶があまり定かではないのだが、
たしか当初、発音的には日本人にはスレショウルドと聞こえるのでそう訳していたが、
意味的には、スレスの砦といった感じの意味(←このあたりは記憶曖昧)なので
後の版でスレスホールドに訂正したと聞いたような気がする。

523:NPCさん
11/12/12 18:23:51.45
>>522
やっぱ最初はスレショウルドだったんだよな
なんか昔そう呼んでたような記憶が引っ掛かってたからスッキリしたよw

524:NPCさん
11/12/12 21:20:14.52
青箱ではスレッショウルドだったけど
GAZ 1でスレスホールドになったね
あと青箱でザネジオース諸島だったのが
X6でテーネジオスになったり

525:NPCさん
11/12/12 21:31:40.84
聞き取る限りじゃザネジオースだったけどなー


526:NPCさん
11/12/12 23:07:51.45
赤箱初版世代のおっさんはこのスレでもちょっとついて行くのが辛いな……

527:NPCさん
11/12/13 00:05:16.44
同じおっさんだが赤箱青箱は3回くらい買い直してるから
修正の話題はなんとか分かるぜ

528:NPCさん
11/12/13 06:50:40.74
聖水と油ビンの重量価格はいつもバラバラ(吐血

529:NPCさん
11/12/13 18:28:12.09 eF/gQt8t
D&Bって口は出すけど金は出さないって本当?調査金額で評価が変わるって本当?TSRは最近来ないけど契約はしなくて良いのかな?

530:NPCさん
11/12/17 10:16:36.61
フレバーはAD&Dの時が一番良かった

531:NPCさん
11/12/20 21:53:18.73
以前のスレッドで、「CD&Dではレベルがいくら上がってもヒットダイスはネームレベル
到達時点で終点」とありました(rules cyclopediaのthugの例でも記載ありました)。
AD&Dでも同じ状況なんでしょうか?
また、AD&D 1stで、demogorgonやorcusなどはhit diceの項目に200 hit pointsとしか書かれていないのですが、
この場合は(呪文の効果判定などの)hit dice準拠判定はどうなんでしょうか?
質問ばかりですいません…

532:NPCさん
11/12/20 22:17:15.79
 SageAdviceだとレベル=HDが基準で呪文の効果の場合はその呪文の詳細
参照。

 ただしHD的な考えとしてはダイスをふった数にプラス修正がある場合、
(Con修正はまた別物)+3ごとに1HDとみなすというルールがある(モンスター
の命中判定表、注記参照)。このルールを用いた場合、AD&D 1stのメイジは
11-13レベルは11HD、14-16は12HDとなる。

 モンスターでHPしかないものに関してはDragon Magazine#43の
Sage Adviceにて、
 モンスターマニュアルP.37のゴーレムの項目にあるルールを用
いること。hpしか与えられていないモンスターのHDはhpを4.5でわっ
て値を求める。その際、DMは近似値になるように用いること。
 例として、クレイゴーレム(hp50)は11HDクリーチャーであり、
アスモデウス(hp199)は44HD、ジュイビレックス(hp88)は20HDのモ
ンスターとして扱う。

とある。

533:NPCさん
11/12/20 22:23:38.83
追記
 DemogorgonやOrcusの場合、MMのみではそうなるが、Legends&Loreや
Manual of the Planesを導入すると術者レベルなどが大きく変更され
るので注意。

Legends & Loreの場合Nonhuman Deitiesの項目、Manual of the Planesの
場合APPANDIXのAbilities of PowersおよびAbyss, the参照。

534:NPCさん
11/12/20 22:32:38.28
>>532さん
詳しい解説、ありがとうございます!!
Manual of the planesなどもしっかり読みます…かなり色々読み込まないと
AD&Dって理解が難しいですね…

535:NPCさん
11/12/20 23:00:34.21
 たんにOrcusやDemogorgon、Asmodeusを神格として扱う、とL&Lで
されているからそれを導入した場合、神格能力が与えられるのよ。

 一介の定命のモンスター(デーモンあるいはデヴィル)なのか、
それとも神格なのか、で著しいほど能力が変わる、という話。

 Manual of the Planesでは神格能力が拡張されている。


536:NPCさん
11/12/21 13:13:45.92
海外サイトの昔のD&Dメタルフィギュア見たんだがカッパードラゴンとか
ブロンズドラゴンなんていたっけ?

537:NPCさん
11/12/21 13:37:27.33
D&D(赤箱・青箱、所謂CD&D)にはいないが、AD&Dにはいる
色の名前のついた竜は悪
金属の名前のついた竜は善
第4版じゃ、この定義も崩れてんだっけか?未チェックでわからんが

538:NPCさん
11/12/21 13:41:29.09
 昔からいる。

  AD&D1stのMMの時代から悪竜の色彩ドラゴンのホワイト、ブラッグ、
グリーン、プルー、レッドそして邪竜の母五本首のティアマットに対して
善竜の金属色ドラゴンが存在し、カッパー、ブロンズ、シルバー、
ゴールドそして北風、善竜の主バハムート(プラチナ)がいる。

なぜかCD&Dではゴールドドラゴン以外いない。宝石色ドラゴンは
マスターで追加されたのに……。

 あと海外のメタルフィギュアはたいていAD&Dのだから。D&Dでも
当然使えるけど。

539:NPCさん
11/12/21 13:47:23.48
CD&Dだとドラゴンルーラーだっけか、パールドラゴンとか
ああいうのはコプルー、ザーゴン、ナグパみたいに第3版以降で復活してないのかな
イモータルだから、神格持ちのドラゴンってことになるんだろうか

540:NPCさん
11/12/21 14:01:54.89
やっぱりAD&Dの方だったのか>カッパー、ブロンズ
あと首が何本もあって普通のフィギュアの数倍でかいヤツもいるのかAD&Dw
今のフィギュアのゴツゴツした重厚さも好きだが、昔のすらっとした曲線をえがいた
フィギュアの方がなんか好きだな
製作会社がとっくに倒産して流石にもう手に入らなさそうだが…

541:NPCさん
11/12/21 15:23:12.00
ティアマトだな。>5本首
昔はHELLの第1層だかの支配者だったような気がするが、今はどうなってるんだろうなw

542:NPCさん
11/12/21 15:47:59.43
URLリンク(www.soulcatcher.org)
これだよな、こんなのマジで勝てないだろw
そういえばFFにも居たなティアマット

543:NPCさん
11/12/21 15:48:49.99
おっとしまった、hを抜き忘れた...orz

544:NPCさん
11/12/21 22:15:01.27
>>541
今は違う。ティアマットは第一層にいるがそこにある自分の手が届く
範囲を領土としている。
 現在の領主は二転三転しており、現在はベルというピットフィーンドが
領主のはず。ブラッドウォーの尖兵、地獄の入り口を守るDark Eightと
呼ばれるピットフィーンドの頭として陣取っている。
 ……はず。記憶違いなら、すまん。


545:NPCさん
11/12/22 12:46:12.77
>>542
エルモア先生は神

546:NPCさん
11/12/22 12:59:20.24
このスレ的にはティアマトは地獄第1層の支配者で良くね?
未来情報を導入すると、アスモデウスは神格になったことでバートルは神格の領域になり、アビスとの戦いはうやむやの内に終了したりするしな。

547:NPCさん
11/12/22 14:27:09.55
てか地獄とか行った?
緑本までの土着系だったなぁ

548:NPCさん
11/12/22 14:34:07.94
>>547
AD&Dなら割と簡単にいけるからな

549:NPCさん
11/12/22 14:44:33.50
>>546
議論を吹っかけるわけではないが、ナインヘルの情報自体、AD&D 1stと
2ndでは大きく変更されている。

 ティアマットが領主だったのはAD&D1stの時代(MMIの時代(含むL&L)と
ドラゴン誌によるガイギャックス御大による改定、MM2での改定まで)で、
2nd以降のPlanescapeおよびGuide to the Hellによる改定を用いるならば
Dark Eightの頭であるベルが領主でいい。

 ちなみにアマモデウス神格化はAD&D初期で神格と設定されている
(第一版L&L参照/第二版のGuide to the Hellでも神格ね)。
 この設定を入れるかどうかで、また各DMの世界が変わるわけだ。

 どの時代、どの背景設定を用いるかは扱う各DMによるものだから、
こういうのもあるよ、でいいと思うぞ。決め付けない方が各DMのAD&D
世界をプレーンホップする楽しみがあると思うぞ。

550:NPCさん
11/12/22 14:58:49.12
>>547
 CD&D(the Known World?)には残念ながら地獄はない。

 地獄の代わりにエントロピー(虚無?)の領域があって、
そこはOrcusとDemogorgonが支配するDemonの世界なんだ。

ただしDMがそういうplaneを設定すればあることになる。
(金箱のMultiverse参照)。
(くわしくは金箱参照)


551:NPCさん
11/12/22 16:22:41.27
>>550
む、kwsk

つまりCD&DにもOrcusとDemogorgonは居る、ってこと?
俺の知る限り、CD&DにはDemon、Devilはいなかったはずだけど(SNEのモンコレにそう書いてあったような)
それともエントロピーの領域に属するイモータルをDemonと呼ぶ、とか?
金箱は手に入らなかったんだよなー

552:NPCさん
11/12/22 18:47:17.33
金箱にデーモン出てくるよ
OrcusとDemogorgonもデーター付きで乗ってる

Demon、Devilはいないとかモンコレも適当書いてるなw
金箱以外でもレサーデーモンとか出て来てたのに。

553:NPCさん
11/12/22 19:33:31.25
黒箱用シナリオモジュール巡らされた糸に、ロアリング・デーモン(Roaring Demon)ってのが出てくる
アルファクスというイモータルのマジックユーザーが「死の領域で地位を得てデーモンになった」とあるから
デーモンという存在はあるみたい。
挿絵でも指輪物語のバルログみたいな剣とムチを持った悪魔という感じの姿してる。

554:NPCさん
11/12/22 20:04:08.62
姿形は一緒でもAD&DのType1-6と金箱のデーモンじゃ力に違いがありすぎて笑うしかなかったな

555:NPCさん
11/12/22 20:22:46.51
>>551
そういや悪魔(Demon、Devil)を出すと変な団体からクレームくるから
別の名称にしたという話もあったなw

556:NPCさん
11/12/22 20:51:06.39
あっちは宗教屋がうるさいからねぇw

557:551
11/12/22 21:19:01.82
お答えサンクス

アクセサリーのMMにデスデーモン・オステゴスってのが載ってるんだが、
「クリーチャー」に分類されてるし、由来が書かれてないので長年の謎だった
まあ、モンコレで読んだってのはうろ覚えで、手元に無くて確認もできない
あまりSNEを攻めないでやってくれw

558:NPCさん
11/12/22 21:41:35.67
デスデーモンは見た目の醜悪さが悪魔っぽいからデーモンって
付いてるだけじゃないかな
デビルスワイン→魔豚みたいな感じ

559:NPCさん
11/12/22 21:49:09.27
アンバー家の館では五方星の結界に閉じ込められてる別世界のクリチャーだから
いちおう悪魔族らしい

560:NPCさん
11/12/22 21:50:36.62
俺もずっとそう解釈してた

さっきググってたら、こんなものが
URLリンク(creaturecatalog.enworld.org)

タナーリでもオビリスでもない、れっきとしたデーモンになってしまわれた模様
初出はアンバーなのな
オステゴスじゃなくてオステゴかよ
また新和にだまされた

561:NPCさん
11/12/22 21:56:41.50
>>542
この絵で何回抜いたことか……

562:NPCさん
11/12/22 22:01:34.09
難易度たけえww

ドラゴンランスの表紙絵?
だとしたらローラナだろうか

563:NPCさん
11/12/22 22:08:34.81
当然後ろのカーチャンでだよなw

564:NPCさん
11/12/22 22:49:30.67
確認でおききしたいのですが、Guide to Hell記載のThw Reckoning(応報の乱?)は、
つまりメフィスト+ディスパディル+マモン+ゲリュオン連合軍と、バールゼブル+モロク
+ベリアル+ザリエル連合軍の戦いで、勝った方はそのままアスモデウスも亡き者にしようと
していた…ところがゲリュオンの裏切りで連合軍は崩壊、その時に各大公軍を
率いていた8人の将軍もアスモデウス側について、それが後のDark eightとなる…
ということでいいんですよね?

565:NPCさん
11/12/22 23:19:59.20
とりあえず懐かしいアレ。
URLリンク(web.archive.org)

566:NPCさん
11/12/23 11:03:10.76
>>563
ムチムチの太ももだろ、


右の人の

567:NPCさん
11/12/24 01:01:04.76
>>552さん
OrcusやDemogorgonがCD&Dから登場していると聞いて驚いています(1976年のサプリメント
「Eldritch Wizardry」が初出のようですが)。
もしよろしければ、金箱でのdataなども簡単に教えていただけませんでしょうか?


568:NPCさん
11/12/24 01:48:13.28
>>567
横からすまんがCD&D「から」に引っかかったので…
Eldritch Wizardry含む白箱D&Dの後継ルールはAD&Dで、所謂赤箱から始まる
CD&Dはそれよりずっと後の83年に出たものだよ(ピンク箱や水色箱はこの際置く)
AD&DのMonsterManualは77年。金箱は86年

569:NPCさん
11/12/24 01:51:57.11
OrcusはAc-7,HD39*(hp620),PP9500,exp6825500
DemogogonはAc-8,HD46*(hp660),PP5000 per head,exp7466000

で、デーモン全員が持つ能力が
A + 1 bonus to surprise and initiative rolls
Power use (combat and magic)
Call Other (percentage chance to summon aid; see Tables D2 and D3)
Speak with any undead or living thing
Control undead
Infravision 120'
Enter/leave Ethereal Plane at no cost 1/day
Enter/leave Astral Plane at no cost 1/day
High ability scores (as other Immortals)
Regenerate 1 hp per day
Resistances of all Demons:
Needs no sustenance (air, water, food)
Immune to mind-reading, disease, aging, energy drain, death ray
Minimum damage from any mortal attack form
Anti-Magic

これに付加してしてお二人はいろいろ特殊能力を持ってたりします


570:NPCさん
11/12/24 08:51:43.67
だけと挿絵がとってもしょぼいんだってーさ♪

571:NPCさん
11/12/24 09:47:25.05
>>570
どっちだ
金箱のイーズリーの絵か
それともMMのサザーランドの絵か

どちらにせよあれはしょぼいのではなく味があるというのだ

572:NPCさん
11/12/24 15:07:21.19
Demogorgonはあまり今と変わらないけど、Orcusは翼がなくて何かマヌケに見える>金箱の挿絵
「あなたのリキになりたい」みたいなポーズのせいかも知らんけど

573:NPCさん
11/12/24 21:22:54.46
>>568さん
すいません、色々とごちゃごちゃにしておりました…

>>569さん
data、ありがとうございます!ところで…PPとはなんでしょうか?
psionic point?質問ばかりで申し訳ありません…

574:NPCさん
11/12/24 22:10:20.83
>>573
PowerPointと言ってイモータルが使うパワーのポイント。
psionicみたいなものだけど、発現するのは普通の魔法で、
たとえばMeteor SwarmやTimestopならcost40、Cure Light Woundsならcost4ぐらいで
effective levelはtwice the number of Hit Dice.
他にもいろいろ使い道があって、10,000xpごとに1PPが貰える
二番目にランクが低いTemporal-Noviceのイモータル(20HD)で500PP
最高位のHierarch-5th level(45HD)で1000PPを持ってる。
まあそんな感じです。
ちなみにWrath of the Immortalsの方だとまたちょっと違う感じ。
説明が下手ですいません。






575:NPCさん
11/12/25 01:31:47.04
ロアリング・デーモンは180PPだから案外大した事ないんだなw
初めてニュー・モンスターのステータス見た時はふざけすぎてると思ったんだが

576:NPCさん
11/12/25 02:29:45.05
ごめん、ちょい間違えてました
Hierarch-5th level(45HD)は15000PPに訂正、1000はhpでした。

Roaring demonのPPが3桁と言うのはWrath of the Immortalsの方のデータだと
思いますがこちらはPP関連のルールが改定されてたはずなんで単純比較はできないかもです。

金箱の方だとRoaring demonはpp5000,anti magic80%,HD35(hp430)
能力値も30超えてるんで、モータル基準だとやはりふざけてる気がしますw



577:NPCさん
11/12/25 06:52:46.75
>>564

 だいたいそれでOK。

578:NPCさん
11/12/25 16:34:20.01
そういえばAbyssの情報って同じような感じで出てるのかな?
Nine Hellの情報はけっこう見かけるけど、Abyssはあまり見ないような。

579:NPCさん
11/12/25 20:31:53.48
>>576さん
ありがとうございます。Immortal ruleはさっぱりなので、また勉強します…

ところで「Wrath  of The Immortals」を昨日斜め読みしたところ、「Orcusの
前世はデビルスワイン」との記述をみてびっくり!確かにそれっぽい気がしますが…。

あと、「Eldritch Wizardry」でのtypeⅥ demonがまんまBarlogと書いていて面白かったです…。
チラウラですいません(話題提供のつもりです…)。


580:NPCさん
11/12/25 20:41:52.41
話題ブッた切りですいません。

D&Dの(できればクラシック)マジックユーザー呪文の「設定」が分る資料とかないでしょうか?
ソードワールドにおける「神の言語である上位古代語によってマナを云々」という感じの。
ドラゴンランスの小説くらいしか心当たりがないんですが、他におすすめあれば教えてください。

581:NPCさん
11/12/25 20:50:48.40
ジャック・ヴァンスの「終末期の赤い地球」他じゃなかったっけ?

582:NPCさん
11/12/25 20:59:25.49
>>581
あー、すいません。
「マナで魔法を使う」っていうの話の元ネタではなく、
あくまでD&Dの魔法の設定が知りたいという意味でした。

583:NPCさん
11/12/25 21:21:58.52
ラリー・ニーヴン, スティーヴン・バーンズ  訳・榎林 哲
「ドリーム・パーク 」




584:NPCさん
11/12/26 22:24:22.38
>>580
Best of Dragon I P.28
および
Dragon Magazine #33 P.10-11

585:NPCさん
11/12/28 20:24:58.77
またぜんぜん話題が変わるのですが、ユーゴロスのゲヘナ大将軍とオイノロスの
関係とは、どういうものでしょうか?
AD&D 1stのmanual of the planesとMM2では初代オイノロスのアンスラックスが
ユーゴロス(daemon)の最高統治者とされていて、ゲヘナ大将軍に関してはまったく
記載ありません(見つけていないだけかも…)。
オイノロスはいまはミディアンクラルスという2代目らしいですが…
以前のスレでも「ゲヘナ将軍の詳細なステータスは不明」とのことでしたが、
どの程度のことは判明しているんでしょうか?ご存知の方がいらしたら是非
ご教授ください。

586:NPCさん
12/01/05 23:42:11.42
ドラゴン誌のAnnual2の情報以上にはないってことじゃないの?>ジェネラルゲヘナ
3版以降は知らんし

587:NPCさん
12/01/09 14:33:05.30
>>528

とても遅くなったがSageAdviceにあったぞ。ただし聖水のみだが。
ドラゴン誌#258にて

 伝統的に聖水の重さは1/4ポンドである。
 水の重さは1ガロンで8.5ポンドで、1ガロンは128オンスである。
 これから計算して4オンスの液体は約0.26525ポンドとなる。
 これに容器の重量を加えて3本で1ポンドがリーズナブルな結論
だろう。
 CD&D,AD&D1stならば3本で10cn


588:NPCさん
12/01/12 20:41:25.17
>>473さん
かなり前にサイオニックコンバットについて教えていただいた件ですが…。
つまり一度サイオニックコンバットでは、攻撃モードを(乱戦で)使用するのは
かなり危険ということですよね?ディシプリン使用も考えて、そのラウンド(と言っても、
10セグメントもあるわけですが)はひたすら防御モードのみという作戦もあると
いうことでしょうか?場合によっては両者防御モードのみでにらみ合いのセグメント
もあるということですか?
基本的なことばかりの質問で申し訳ありません…

589:NPCさん
12/01/12 23:51:27.07
>>588
原則として超能力者が自分ひとりの状況下で敵に複数の確定超能力者がいたら
(マインドフレア*3+ワーラット一杯とか)逃げの一手
味方が超能力戦闘に入った状態のキャラクターをフォローして敵能力者を殴れるなら敢えて
超能力戦闘しかけたり、敵能力者が超能力戦闘を仕掛けられない状態になる(肉弾戦の最中など)
のを確認してからソートシールドだけの敵に防御削る目的で攻撃モード使うとかその辺は臨機応変に。
防御ポイントと攻撃ポイントはそれぞれ総サイオニックポイントの半分しか使えないことにも注意
睨み合いする時間があれば自分の持つ攻撃モード各種でいち早く削り殺すか、ソートシールド張って
他の手段で相手を倒すか、それとも戦線離脱を選択した方がいい

590:NPCさん
12/01/14 00:42:42.53
>>589さん
なるほど、多人数での戦闘の場合はやはりそうなるのですね。ありがとうございます。
あと、DMGp79には「サイキックコンバットは非常に短時間で終わるから、ほかは総て
stopしてそちらを優先したほうがよい」とありますが、たとえば乱戦時のサイキックコンバット
で、ラウンド毎のイニシアチブその他(超能力者に他のプレイヤーが
接近した場合など)、どういう順序で対応していくんでしょうか???
あまりに基本的なことばかりで申し訳ありません…。


591:NPCさん
12/01/14 10:42:03.70
>>590
1stの基本イニシアチブルールに従えば、サイオニックコンバットを先に片付けても問題はない
というか、公式のルールじゃまともに同時進行できないからそうせざるを得なくなる

敢えてやるならセグメント毎に戦闘用サイオニックを発動できる事から、他の移動含めた戦闘行動の処理を
絡めるならセグメント毎に処理するしかないよ。
で、結局個人イニシアチブのルールを自分で作るしかなくなる

592:NPCさん
12/01/14 11:46:39.98
 一応、Segment Action Ruleというのが
ドラゴン誌にあるので、もし自作するにしても
見ておいてよいと思うよ。

Dragon Magazine #034 P.34-35と#045のP.32(update)

あと一応Dragon Magazine #043のP.26-からの記事も
目を通しておいたほうがよいかも。 

593:NPCさん
12/01/14 22:09:33.39
法律の判例解釈の世界だなーw

594:NPCさん
12/01/15 00:17:26.17
>>593
AD&Dじゃセージアドバイスなきゃやってられない話なんてそこらに転がってるよ

595:NPCさん
12/01/15 21:46:02.47
>>591さん
ありがとうございます!
やはり、基本ルールブックではサイオニックはかなり難しいみたいですね…。
難しそうですが、Dragon Magazine読んでみます!

ところで、サイオニックとはまたちがうのですが、Unearthed Arcanaでの
Weapon specializationによる複数回攻撃は、PHG記載の「Fighter系クラスによる
高レベルでの複数回攻撃」と累積するのでしょうか?それとも重複するのでしょうか?


596:NPCさん
12/01/16 00:22:39.09
>>595
累積も重複もしないよ。
specializeした武器の攻撃回数は、specialized weaponという別のカテゴリで見ることになる。
Fighter系クラスのspecializeしていない武器だけがPHBの複数回攻撃の対象になる。

597:NPCさん
12/01/16 11:42:59.59
今から四版やってみたいんですが、ルールコンペディウムってのを買えば良いんでしょうか?

598:NPCさん
12/01/16 11:58:05.16
>>597
こちらへ行きたまえ
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その26
スレリンク(cgame板)

599:NPCさん
12/01/16 11:58:13.41
>>597
4版スレはこちら。
スレリンク(cgame板)l50

600:NPCさん
12/01/16 16:26:09.68
そういえば、四版スレというのがあってんですよね。
ありがとうございました。あちらを覗いてみます。

601:NPCさん
12/01/17 23:01:56.93
>>596さん
ありがとうございます。
複数回攻撃時は(モンスターも含めて)、3版系のように「隣接する敵に好きなように
攻撃を割り振る」ことができるのでしょうか?DMGを読むと「正面の敵のみ」に攻撃
可能なように思えるのですが…。
あと、複数回攻撃可能な場合のイニシアチブ決定についてDMGp62-63がいまいち
わかりにくくて、もしよろしければ是非ご教授ください。

しかし、GaryGygaxの英語って(言い回しが特に)難しいです…。

602:NPCさん
12/01/18 00:14:12.95
>>601
白兵戦は単一目標のみ攻撃対象だよ(DMGp.70のWho attacks Whom参照)
モンスターの中にはMM2のDemon追加ルールみたく分割攻撃できるのもいるけれど
そういうのは個別に記述があるはず。

P.63あたりの公式一版のイニシアチブ決定は先攻後攻を決めるためのルールで、マルチアタックが
あるものについては先攻後攻で一回づつヒットロール振りを交代する(イニシアチブが同じだったら同じタイミングで
攻撃された事になり敵味方共に損害を受ける可能性あり)ものなんだけれど…やっぱり呪文行使
状態の魔法使いを相手にした時とかマジックアイテム使う相手とかサイオニック使いにはどうするんだという話が
出てきて個人イニシアチブルール作成に流れてしまうという

603:NPCさん
12/01/18 23:38:42.60
>>602さん
ありがとうございます。攻撃対象は単一限定ですか…。
イニシアチブもかなりややこしいですし、ここはひとつがんばってDragon Magazineを
読んでみます!…

そういえば、また完全に話は変わりますが、久しぶりにドラゴンランス戦記・伝説を
読み返しているのですが、Death Knightのソス卿はFiend Folioのdataを見る限り、
あそこまで強大に描かれるようなものかなぁと思うのですが、実際AD&D 1stルールに
照らしてみると、適切なものなんでしょうか??

604:NPCさん
12/01/19 00:08:39.67
>>603
ドラランのキャラクターは伝説終了時のデータが2021:のDragonlance Adventuresにあるけれど
いくとこいってもさほどレベル高くない(チートキャラのレイストリン除く)し、ソスがデスナイトにしちゃ
バカなのを始めとして聖女様が碌な能力値もってないとか頭痛くなるデータばっかし
これならソスは充分やっていけるよ。手下も強いし
勿論、普通の1stキャンペーンでデスナイトが出てきても充分強いと思う
白兵戦一切せず呪文行使と手下にばかり戦わせる嫌がらせに徹するならば、だけれど

なお第一版のソスはモジュールD16のデータが一番強いよ
デーモンゲートがドラコニアンゲートに劣化してるけれどそれ以外がその…なんだというくらいに。

605:NPCさん
12/01/19 01:24:36.47
ソス卿は2版に入ってレイヴンロフトに移住してからの方が
強化されているかも。デミプレーンのロードになってるしw

606:NPCさん
12/01/19 05:22:04.75
 ソス卿というよりDeathKnightなどのモンスターの強さは
比較によって決定されるものなのに、単一データからみて
しまうから、おかしくなる。

 塔の試練があるため、一般にいる魔術師が4レベルまで、
騎士がクラスチェンジしていかなければレベル上限があり、
真の神々へのの信仰が復活したてでクレリック呪文がほと
んどないような世界設定に、デスナイトはしゃれにならな
いほど強力だと思うし、そのように描かれるのは当然とい
えば当然。

 それがFRのブラッドストーンパス(H1-H4)のプレイするよ
うなキャラクターによるパーティ相手なら、デスナイトは
(当然ながら)弱くなる。

 強さって世界観やバランス(含むレベル上限)に寄掛かって
いるもんじゃないのかな?



607:NPCさん
12/01/19 10:23:49.80
>>605
あんな吹き溜まり箱庭世界で強くなってもあんまりうれしくない

608:NPCさん
12/01/19 19:17:40.03
WotC、AD&Dの復刻を発表。

URLリンク(www.wizards.com)


609:NPCさん
12/01/19 19:55:22.92
基本三点セットだけでガワだけ変更?
なんか人を舐めてるな

610:NPCさん
12/01/19 20:26:11.41
ま、いきなりフルセットで1000ドルとかいっても
誰も買わんだろw

にしても今さら1stの復刻とか誰がターゲットなんだろうなー
当時プレイしてた年金リタイヤ世代の財布かね

611:NPCさん
12/01/19 21:09:01.63
>>696
大人の意見だ。全面的に賛成する。

ま、でもついつい最強の云々を語ってしまう楽しさもわかる。

612:NPCさん
12/01/19 21:23:36.67
WotCは昔、3e開発中にもOD&Dを復刻してたよね。
今回のは、4eで少なからぬ数のファンが離れちゃったから、彼らの注目を集める為の戦略のようにも思える。
モンテ・クックが5eについて語っている内容も、5eのデフォルトがかなりCD&Dに近いものになる様な印象を持たせるものになってるし。

613:NPCさん
12/01/19 22:13:03.01
ルールのグレイゾーンを明確化してくれるならそこそこ意味はあるけど、
単なる復刻なら昔を懐かしむ人を見込んでるだけじゃないかな。
まぁ物珍しさで買う人もいるだろうけれど。

614:NPCさん
12/01/19 22:50:28.03
1stはここ数年中古がやたら売れてるらしい。プレイヤー数が増加してるんだとさ

615:NPCさん
12/01/19 22:54:18.62
プレイヤー?
ユーザーか、コレクターの間違いじゃねぇの?



なんてことは、良い歳なので言わないのよね。

616:NPCさん
12/01/19 23:09:42.31
たしか1stが売れてるのはアメリカでの話だったはず。
日本は違うよね? まぁ個人的には2eが好みだけど。

617:NPCさん
12/01/20 00:20:09.15
2eは歴代の中で一番好かん

618:NPCさん
12/01/20 00:25:28.70
好かん理由も書くべき

619:NPCさん
12/01/20 00:30:12.89
Edition Warsってヤツ?4版がユーザーの信頼を得られなかったもんだから、
みんなが自分にとっての《真のDungeons & Dragons》に分散しちゃって、結果過去のバージョンが売れる様になった

620:NPCさん
12/01/20 00:31:40.42
それでか?
Hackmasterのプレハンが入手しにくくなったのは

621:NPCさん
12/01/20 02:48:02.03
2eは過渡期の徒花みたいなところがあってルール自体に混沌としてるところが多いから
人によって好き嫌いはあるだろうね。
オプションルールの組み合わせ方で自分好みに仕上げられるという利点はあるけど
その分完成度が高いとは言いにくいし、当然グレーゾーンもかなり大きくなる。
たぶんそういうところが苦手な人も多かったと思うよ。

622:NPCさん
12/01/20 09:20:51.21
2ndはレンジャーが1stと違ってあやふや感がなー。

まあ、3.5eまでこの状態は続くわけだが。

623:NPCさん
12/01/20 11:10:18.47
グレーゾーンがあるから良いんじゃないか~
グレーゾーンが全部なくなったら、4eみたいなボードゲームになっちゃう。

624:NPCさん
12/01/20 12:23:36.63
一つの事象に関するルールに複数のルールが存在し問題解決に選択の余地があるのと
最初からルールが曖昧なのは違うのよね

625:NPCさん
12/01/20 14:03:08.95
DM不要論かい?

626:NPCさん
12/01/20 14:51:24.78
ルールの厳密な解釈そのものに喜びを見出す人と
そうした解釈にエネルギーを割くなら、ロールプレイの方に回したいという人

基本的なスタンスに違いがあるから
好みのルールに差が出てくるのは仕方ないね

かくいう俺は現役でやってた頃は、ルールなんざ適当でいいじゃん派だったが
現役を退いてルール読み自体が楽しみになった今は、ルール解釈楽しい派だわ

627:NPCさん
12/01/20 15:52:32.42
俺は"そこで何がおこっているかの表現"を無視して"ゲーム的な仕掛けの面白さ"を優先したルールがあると受け付けない。
何故なんだ、一体何があったらこうなるんだって違和感を感じてしまって。
3版からD&D始めたのに4版に行かずにAD&Dに流れた理由でもあります。
勿論、"そこでおこっている事"を表現しつつ"ゲーム的に面白い"のが1番だけどね。

628:NPCさん
12/01/20 22:17:05.14
コンバット&タクティクスの一連のルールが、そこらへんドスドス楽しめるよね。
一人に大勢でのしかかるオーバーベアリングとか、なかなか他のゲームではない。

629:NPCさん
12/01/21 22:11:59.93
何でもかんでもパワーであらわされる4thの概念は、
俺にとってはいくらなんでもここまでのリソース平均化はやりすぎって
感じだな。
クラス間のアンバランスさも魅力のひとつだったとあえて言ってしまおう。

630:NPCさん
12/01/22 07:00:51.02
4thはよく知らんけど、シーフギルド並に強力なロールプレイのリソースって他のクラスにもあるの?
それともバランスとってるのは戦闘だけ?


631:NPCさん
12/01/22 08:18:06.69
4e知らないけど、ロールプレイのリソースじゃなくて
パワーのリソースのこと言ってるんじゃないのかな?

632:NPCさん
12/01/23 21:06:52.74
質問があります。
AD&D2ndをやっているのですが、
魔法の武器の重量軽減率はどのくらいなのでしょうか?
ルールブックには軽くなるといった記述しかなく具体的な数値がわからないんですが…。
単純に+1なら重量-1と考えていいんでしょうか?

633:NPCさん
12/01/23 21:57:48.21
むしろ
>AD&D2ndをやっている
鳥取の状況に興味があるな

634:NPCさん
12/01/23 23:28:45.44
だったらせめて答えてやれよw
俺の2ndは実家なんだ

635:NPCさん
12/01/23 23:55:07.99
>>632
AD&D2ndには武器重量が軽くなるという基本ルールは存在しない。
魔法の防具が軽くなるというルールは存在するが、これは実際に
軽くなるものではない。
 移動速度と戦闘への影響に関する荷重計算時に、魔法の防具の重
量に関してはあたかもなし(=0)にして計算するというもので、持ち
運べる重量に関してはそのまま、という選択ルールは存在する。
 もちろん選択ルールなので用いなくてもよい。

 武器の重量が軽くなるに関しては特別なアイテムでない限り、
私の記憶にはないのだが……

636:NPCさん
12/01/23 23:56:59.06
 質問者ではないが、うちはAD&D2ndは月に2回プレイしている。
 まだぜんぜんやり足りないというのが実感だ。

 Sage Adviceを読むたびに新しい発見があって、うれしくて
楽しすぎて困っている(笑)



637:NPCさん
12/01/24 00:17:26.86
>>635
1stや3rdだと魔法の武器の重量変化の数値表記はありませんか?
2ndルールブックでは魔法の品々や戦闘項目の二点に武器が軽くなるとはあります。
鎧等はもう少し色々書いてあるんですが…。

638:NPCさん
12/01/24 00:40:15.84
>>636
うちの鳥取の2eは年に1~数回ペースまで落ちてるな。
ただ4eがあまり好みじゃなかったらしいPLが何人か
2eキャンペーンの再開を希望してるから今年は少し増えるかも。

まぁでも2eは鳥取ごとに使ってるオプションルールやグレーゾーンのルール解釈が
けっこう違いそうだから鳥取間の互換性は他の版に比べて低そうだねw

639:NPCさん
12/01/24 01:08:29.45
>>637
2ndなら魔法の武器のスピードファクターが修整ごとに軽減されるルールが選択ルールであったが
あれが軽くなる、の具体的な意味だと思っていたけれど。

うちは大体月二回。2ndじゃなくハックマスター4thだけど


640:NPCさん
12/01/24 01:52:45.21
>>639
スピードファクターの修正もしくはDMの裁量ってとこですかねぇ…。
トゥウェポンの逆手でロングソードやるのに重量配分が…。
利き手にBS使えばいいのか。

641:NPCさん
12/01/24 05:00:39.34
>>640
 二刀流で小さい武器というのは武器カテゴリーのサイズであって、実際の
重量ではないぞ。

 人間(Mサイズ)は利き手でM、逆手でSサイズまで用いることが出来る、
というのが基本ルール(たしかナイフはサイズに関係なく逆手で使える
はず)。
 ちなみにショートソードは日本語版(初期)PHBではMサイズとあるが、
Sage Adviceおよび後期ではSサイズに修正されている。

 コンプリートあるいはプレイヤーズオプションのスタイル・スペシャ
リゼーションを導入すると、利き手にMサイズ武器、逆手でもMサイズ武器
というのが大丈夫となり、ロングソード二刀流が可能になる。

642:NPCさん
12/01/24 10:23:46.04
>>641
サイズで引っ掛かりましたか…スタイルスペシャリゼーションはちょっと知らなかったのでマスターに聞いてみます。
ありがとうございました。

643:NPCさん
12/01/24 17:23:34.44
>>スタイルスペシャリゼーション

導入後、鳥取では戦士のバリエーションが増えたなぁ。

ワンハンド・ウェポンやウェポン・アンド・シールドなどなど…
スタイルごとろに別種の特典が付くし、楽しい良いルールだった。

644:NPCさん
12/01/24 17:43:07.81
ファイティングスタイルは、複数のスタイルをスペシャライズしておいて
臨機応変にスタイルチェンジして戦うのが楽しかったな。

ただコンプリートファイターハンドブックとプレイヤーズオプションで
微妙に効果が違うところもあるから、どちらのルールを使うのかは
明確にしておく方がいいかも。ローカルファイティングスタイルとか
ドラゴン誌のオプションスタイルにもいろいろおもしろいのがあるよ。

645:NPCさん
12/01/24 18:19:51.10 IqziVJyX
 CFHBはプレイヤーが見た瞬間から、パーティーのファイター率が高まった。あれはいいルールだった

646:NPCさん
12/01/24 19:42:18.19
インテリジェンスが高いと技能Pが、というのもよかった。ファイターのヴァリエーションの増加としてとても有意義だった。

647:NPCさん
12/01/25 22:59:34.75
そういえば、AD&D 1stの純fighterの利点とはなんでしょうか???
Unearthed arcanaでのweapon specialization導入で何とかなる…という風に
理解してるのですが…

648:NPCさん
12/01/25 23:13:54.67
レンジャーやパラディンそしてバーバリアン、
ついでにキャバクラやサムライに比べたら制限が緩いことじゃないかな

まぁ1版レンジャーはプレート着て秘術信仰使え1レベルヒットポイントが2D8なチートクラスだけど

649:NPCさん
12/01/25 23:22:12.94
>>647
能力値がしょぼくてもなる事のできる基本四クラスの内の一つ
それ以上でもそれ以下でもない

650:NPCさん
12/01/25 23:22:36.80
経験値もサブクラスより安いよw

651:NPCさん
12/01/25 23:45:16.39
 基本クラスということ。
 基本ゆえに属性制限もなく、能力値制限もゆるい。
 サブクラスというべきレンジャーは上位クラスでもあり、
能力値制限、属性制限が厳しいが、その代わりのファィターの
能力(含むスペシャリゼーション)に加えて、対ジャイアントク
ラスや追跡などの特殊能力を持つ形になっている。

(パラディンは公式ではUAでアップデートされキャバリアのサブ
クラスとなっている。これに異を唱えた人によるDragon誌記事
に、ファイターパラディン(旧パラディン)、キャバリアパラディ
ン(新パラディン)という記事が書かれた。こちらは非公式)


652:NPCさん
12/01/25 23:57:38.08
>>651
あの記事が出たのは仕方ない
PHBのぎりぎり能力値でパラディンやってた人間がUAパラの要求満たせない場合なんて
簡単に想像できるもの
それを受けてかハックマスターでは両方存在する事になった(UAパラ=ホーリーナイト)

653:NPCさん
12/01/26 00:21:58.32
たしかに、UAでのバーバリアンやキャバリアの強さには目が点になりますね…。
ファイターの立つ瀬がないというか…。
質問ついでに、イリュージョニストの有用性(何がマジックユーザーより優れて
いるかなど)についてもぜひ皆さんの意見をお聞きしたいです…。

654:NPCさん
12/01/26 00:36:25.78
>>653
経験値が安い
1stならではのクラス縛りに基づいた独自呪文が即物的かつ強力なのが多い

655:NPCさん
12/01/26 07:13:10.31
AD&Dは1stも2ndもキャンペーンで長期にわたってプレイすることを前提に
ルールが組まれている節があるので、レベルアップに必要な経験値の
ちょっとした差は徐々にではあるけれど影響は大きくなってくるよ。

ファイターは、サブクラスやキャヴァリア、バーバリアンと違って
アライメントに縛られないところもプレイの面ではそれなりに影響があるかな。

656:NPCさん
12/01/26 07:37:47.43
 まぁゲーム上パワーを求めるならばファイターでは弱いけど、
ロールプレイするならば、自分なりの個性によって属性やら
なにからを構築していくならば、ファイターということかな。
(PHBでのウォーリアクラスで、属性がイビルが可、そして
毒も火炎瓶も可なのは、ファイターのみ)

 ゲームの強さのバランスをどのクラスでも、とやり始めると
3版のフィート、はては4版のパワーになる。
 上で誰かが書いたけど、このクラス間のアンバランスさも
AD&D1st,2ndならではの箇所だと思う。

657:NPCさん
12/01/28 05:03:34.45
 イリュージョニストはイリュージョニスト専用呪文というところが強い。
マジックユーザーはイリュージョニスト呪文を詠唱することも、スクロー
ルを用いることも1stでは出来ない。逆もまたしかり。

 2ndはスクールとしてまとめたことによってメイジ(マジックユーザー)
でも使えるようにしたから、きちんとアンコモン、レアのカテゴリーを
用いないとスペシャリストの立場が弱い。
(そのためレベルアップしたら特典がつくルールが選択ルール(コンプリー
トおよびスペル集にて)追加されている)。

 まぁ毎レベル自動的に自分の専門スクールの呪文が自動的に習得できる
のは強力だけどね。

658:NPCさん
12/01/28 13:28:12.62
そういえば1版2版メイジには呪文習得できたか判定する必要があったもんな。
ファイアボールもライトニングボルトも(ついでにヘイストも)習得出来なかった場合の絶望感

659:NPCさん
12/01/28 15:15:18.55
 第一版はすべての呪文を判定しきったら、というのがあるため、
どこまで判定したら再習得判定できるのか各DMの判断が大きかった。
このことに関しては前のほうに書き込みがあるので参照。

 第二版は習得判定に失敗しても次のレベルでまた行える。
 ただし呪文習得それ自体は研究で、習得したい呪文が書かれたスク
ロールがあっても、習得にかかる時間を半分にできるだけ(DMG 参照)。
 金食い虫もいいところ。それがスペシャリストは自動的だから、そ
の分、触媒費用にまわせる。これが地味に強い。

660:NPCさん
12/01/28 17:09:54.90
>>658
やだよあんな命削る呪文>ヘイスト
寧ろディスペルこけた時の方がずっとつらい

661:NPCさん
12/01/28 18:03:04.51
敵にかけるのよん


662:NPCさん
12/01/28 18:06:53.63
>>661
ヘイスト切れてからシステムショック判定という話が出てからその技使えなくなった

663:NPCさん
12/01/28 22:31:58.95
>>589さん
またしても基本的なことなんですが、サイオニックコンバットで相手(サイオニック)
のポイントを0にした場合は、DMG p77のⅣ.B表(psionic attack upon defenseless psionic)
を使用する、ということですよね?その場合、表中の30や40という数字は、
(ページ下の注釈を訳すと)肉体的ダメージ、つまりHPへのダメージと考える…という
ことでよろしいでしょうか?
あまりに基本的なことで申し訳ありません…。

664:NPCさん
12/01/28 23:35:34.59
>>663
イグザクトリー

665:NPCさん
12/01/30 21:01:16.50
今更ながら某ページに載ってた2ndのwarlockやinferknightの原点を探しているが見つからない・・・・・・
非公式データなのかなぁ?

666:NPCさん
12/01/31 09:27:09.57
 2ndのウォーロックはレイブンロフトのかな?

 ファイターあるいはシーフのキットで女性ならばウィッチ、男性なら
ばウォーロックというジプシー的というかなんというか、魔女結社や
魔女集会的、眼に見えない織(ウェーブ)といった、エルリックサーガに
出てきた薔薇のようなヤツなんだけど……違うよね?

 その某ページというのがわからず、なんともいえない。

667:NPCさん
12/01/31 11:34:14.74
たぶん某氏というのはBH氏のことだと思うけど、Inferknightはたぶんこれの訳じゃないかな。

URLリンク(www.pvv.ntnu.no)

別の元ネタがあるかはわからないけど、目次にも出典が記載されてないのでオリジナルかも。

残念ながらWarlockの方はわからない。

668:NPCさん
12/01/31 23:44:58.03
皆さんありがとございます
どうやらオリジナルクラスっぽいですねー
現状Inferknight使ってるPC2人もいるので
鳥取で今更存在が抹消されることは無いと思いますが。
あのサイトの和訳資料の原典自力で探せたのは「Maneuver for Victory」
だけだったので大変助かりました。

ちなみに友人が「マミさんみたいにマスケットつかいたい」と言い始めたのですが
「C&T」「Masque of the Red Death」以外で銃器に関する記述のある資料って
存在するのでしょうか? わざわざAD&Dでするな、という気もしますが

669:NPCさん
12/02/01 00:29:44.57
>>668
Ravenloft の Champions of the Mists の中に Pistleer という kit があり、
Smokepowder weapon 関連の記載がある。
Gothic Earth より少し前の時代の設定のようで、Firearmsの種類が違う。
Snaplock Musket のデータもそれにあったような気がする。

Firearms のルール自体はそれほど変わりなかった気はするけど。

670:NPCさん
12/02/01 15:28:56.50
Dragon誌の初代Sageであり、Palace of the Silver Princessの著者でもあるJean Wells氏が亡くなられたそうな。享年56。

671:NPCさん
12/02/01 22:04:46.36
>>669
ありがとうございます

672:NPCさん
12/02/01 22:13:33.85
TRPG関係の方が亡くなる時間、といえばそれまでだけど、まだまだお若い。ご冥福をお祈りいたします。そしてありがとうございました。



673:NPCさん
12/02/04 21:28:52.45
D&Dのルールサイクロペディアよ読んでいてまた疑問がひとつ…。
呪文を使うモンスターについて、p355で「オーガーは僧侶としてなら4レベルの魔法(この
場合は4レベルの僧侶として行動する)」という記載はおかしいですよね?
4レベル魔法を使うには最低僧侶8レベルが必要なはずで、HDへの得点やHP算出・STも変わる
かなり重要な部分なのですが…(原文も同様の記載でした)。


674:中古書店スレの194
12/02/04 22:29:33.80
>673

クラシックD&Dの話題でp355って言い方するのは、SNEの抄訳版(電撃文庫版)の話ね。
実際の文では「~シャーマンとしてなら~」で、『シャーマン』や『ウォーカン』はモンスター扱いの人間やエルフ以外のモンスターに、
呪文の使い手としての能力を上乗せする際の、「ヒットダイスが多い」とかに準ずる特殊能力の一つでしかない。
イフリートとかジンなどの知力の高い精霊、もしくは賢いドラゴンなどが、魔法の使い手としての能力を持つのもこれによるので、使えるか否かはDMの選択次第だし。

オチとして、オーガーに限らず呪文の能力を持つ時には、

・人間やエルフなどのクラス制限によらない。
・電撃文庫版p350~p359の最大能力表と取得可能呪文リストから、使用できる(最大に取得できる)呪文がj決定される。

ということ。

まー、用語と最大制限廻りは整理されているけど、親和版のころからあるルールだけどね。
あと、修正が入る部分は「より強敵となる」ことによって、倒した時の経験点が多い方向へと修正される。

675:NPCさん
12/02/04 23:48:39.73
原文を訳すと

 例えば、オグルはシャーマンとして4レベルまで魔術を(4経験レベルの
クレリックとして扱う)、もしくはウーカンとして2レベル(2経験レベルの
マジックユーザーとして扱う)まで習得することができる。あるいは両方
習得する(2経験レベルのクレリックと1経験レベルのマジックユーザーと
して扱う)。

 シャーマンを僧侶、ウーカンを魔法使いとクラスと同じ訳語を当てはめ
たための混乱だと思われる。

 くわしくは上記が正しい。
 で1日の呪文使用回数は、その経験レベルに等しいクレリツクおよび
マジックユーザーと同じ。

676:NPCさん
12/02/05 00:20:02.09
>674さん
詳しい解説ありがとうございます。
つまりシャーマン(もしくはウォーカン)は僧侶や魔法使いとは違うので、
呪文レベルと経験レベルは同一(シャーマン4レベルは4レベル僧侶呪文を使える)
ということとして考える…ですよね??
しかしそうすると、同じ表でクラウドジャイアントがシャーマン10レベルまで
成長可能ということがまたおかしくなるような気が…。結局は「最大呪文レベルは6レベル」
ということに変わりないのでしょうが…。



677:NPCさん
12/02/05 01:57:52.81
違う違う。
 4レベルの僧侶と同じ呪文の使用回数をもち、術者レベルは4レベル
として扱う、という意味。
 またこの4レベルとか書かれている値は最大レベルであって、当然
それより下のレベルは存在する。


678:NPCさん
12/02/05 02:44:03.85
まぁ要は4レベルのシャーマンは、4レベルのクレリック(司祭)と同様の呪文が使える
って事だな

679:NPCさん
12/02/05 05:35:59.11
 使える呪文リストは別のウォーカンあるいはシャーマン用の
リストから選択ということになる。
 クレリック(ドルイド)そしてマジックユーザー用の呪文リスト
ではないことに注意。


680:中古書店スレの194
12/02/05 14:51:07.62
>676向けにもう少し補足しておくか。
と言っても、>675氏と>677氏の説明でFA、なんだが。

先に言っておくと、参考資料は電撃文庫版モンスターズと親和版黒箱。
そして、黒本(マスターダンジョンマンスターズルールブック)のp21には、電撃文庫版モンスターズのp355「たとえば、~」から始まる補足文が載っていない。
おそらく、原本のエンサイクロペディアから追加された文章でしょう。
そして、この部分のSNE訳がイマイチなのが、>676の誤解につながったと思われる。

改めて正しい解釈を書くと(ページ数は電撃文庫版モンスターズ)、

オーガー
シャーマン 4レベルの場合

1日の最大呪文数

2レベル 1個
1レベル 2個(同レベルのクレリックの能力に準ずる)

取得できる呪文
p356の2レベル僧侶呪文まで(同上)

と、なる。
長くなったんで続く。

681:中古書店スレの194
12/02/05 15:20:02.13
で、肝心の

>しかしそうすると、同じ表でクラウドジャイアントがシャーマン10レベルまで
>成長可能ということがまたおかしくなるような気が…。

の疑問には2点答えられる。

その1
「最大呪文レベルは6レベル」の解釈は、微妙にあっているようで、ずれている。
あくまでも

電撃文庫版:シャーマンやウォーカンが利用できる呪文を以下に挙げておきます。
        シャーマンやウォーカンもこれらの表に列挙されたもの以外は、どんな呪文も知りませんし、学ぶこともできません。

親和版黒本:シャーマンとウィッカが使える呪文は以下にリストしてある。
        これ以外の呪文は、これらのスペルキャスターには理解できないし、決して使うことができない。

のルールが優先するので、「リストの魔法からのみ、取得できる」という解釈が正しい。

その2
「ディスペル・マジック」とか「クリエイト・フード」のように、呪文を使うクレリックの術者レベルが補正にかかる呪文があるので無問題。
逆に言えば、シャーマンに「ライカンスローピイ」を癒せるものは存在しないことになる(11レベル以上必要)。

終わり。
なんか疲れた。
しかしあれだ、多少堅くても親和訳の方が、文意がちゃんと伝わるな。

682:NPCさん
12/02/05 15:26:25.51
良い意味でも、悪い意味でもアマチュア的だよね→新和版

683:NPCさん
12/02/06 00:05:04.27
>>673

いろいろ書き込んだけど

>呪文を使うモンスターについて、p355で「オーガーは僧侶としてなら4レベルの魔法(この
>場合は4レベルの僧侶として行動する)」という記載はおかしいですよね?

のところは実際は

>「オーガーは僧侶としてなら4レベルの魔法[使い](この
>場合は4レベルの僧侶として行動する)」
とスペルキャスター(魔法(呪文)使い)のキャスター(使い)部分が抜けている
ため、呪文レベルと術者レベルが混合されている訳文になってしまっている
だけだとおもう。

 問題は原文を参照しても、とあるのにRule Cyclopedia参照していたら
すぐにわかるところをみるに……コピーか、なにかなのかな?

 親和版の方は堅いというより、版型指定(同じページに和訳文を同じように
収めろ)というTSRの無理無茶な要求のため文字数を減らす努力の跡が伺える
よ。 文庫にして自由自在になった電撃版とくらべるのは、酷というものじゃ
ないかな。


684:NPCさん
12/02/07 14:13:42.84
文庫版は、ですますでしょう調が個人的に合わなくて3冊とも手放したわ

685:NPCさん
12/02/08 19:02:57.77
>602さん
1stのOAをちらっと読んだところ、p28の複数回攻撃の説明で、「自由に攻撃を
敵に割り振っていいよ」との記述を見つけました。
こちらはoption ruleでしょうか?それともOA独自のruleでしょうか…?
OA限定というわけではなさそうですが…。
あと、ご指摘のDMG p70の部分ですが、「remembering that only a certain number of attacks
can usually be made upon one opponent」の部分だと思うのですが、この場合どう訳すのが適切
でしょうか?直訳だと「一人の敵には、いくらかの攻撃のうちただひとつのみが適応される」
とでも…??
質問ばかりで申し訳ありません。

686:NPCさん
12/02/08 19:05:33.51
みなさん、モンスターの呪文使いについてのご教授ありがとうございました!
やっぱりマスターセット欲しいです!!

687:NPCさん
12/02/08 22:34:50.45
>>685
remembering that only a certain number of attacks
can usually be made upon one opponent

通常、複数回の攻撃は一体の標的に対してのみである、ということを
覚えておくように

と訳すと思う。

 OAの複数回攻撃に関して、OAのルールを用いるならばそうなるよ。
 あなたが聞いていたのがコアルールについての質問だから、コアルールで
返答している。
 このようにAD&Dはどのルールを用いるかでシステムが大きく変わるから
卓ごとに別ゲームをプレイしているといわれる所以だよ。

 たとえば命中判定表もガイギャックス氏がドラゴン氏で5%ルールを発表
している。これはガイギャックス氏本人による記事だから「公式ルール変更」
でもあるけど、これを用いずDMGの命中判定表を用いている卓もある。
 そしてこの両方とも「公式」であるしルールも間違っていない。

 全部訳してみて、自分の気に入ったルールを用いればいいと思うよ。

688:NPCさん
12/02/08 22:41:35.87
 ちなみに複数回攻撃に関してはAD&D2版でもバラバラ。

 やはりコアルールでは単一目標に対して行う。タナーり(テーモン)などの
特殊能力に「複数回攻撃を複数の目標に割り振ることができる」とある
(マリリス参照)。

 しかしC&Tではフェーズが違えば標的が変えられるので、単一武器を用いた
複数攻撃は異なる目標に対して行える。


689:NPCさん
12/02/08 22:44:06.53
オリエンタルかと思ったよ^^

690:NPCさん
12/02/09 00:23:15.00
>>687
その個所は乱戦時のルール(というかガイド)で、通常の白兵戦のルールではないんじゃない?

該当する段落のその部分までを抜き出すと、

As with missile fire, it is generally not possible to select a specific opponent
in a mass melee. If this is the case, simply use some random number generation
to find out which attacks are upon which opponents, remembering that only a
certain number of attacks can usually be made upon one opponent.

これは、以下のように解釈するんだと思うけど。

射撃と同様に、多人数による白兵戦でも特定の目標を選択することは、一般的に不可能である。
この場合、単純に乱数を用いて、どの攻撃がどの目標を対象にするのかを解決しなさい。その際、
一体の目標に対する攻撃は、通常、ある程度の数だけが可能(= あまりに多い数の攻撃は不可能)
であることを念頭においておくこと。

691:NPCさん
12/02/09 01:48:32.16
>>690
一対一の戦いなら別に攻撃分割とか考える必要は最初っからない
そちらの言うようにその文章が乱戦における攻撃分割が出来るかどうかとは関係ないなら、
結局乱戦時にも攻撃分割はできないよね、で終わるよね。

モンスターで攻撃分割出来る奴は記載がある、即ち普通は出来ないものと考える
キャラクターに関しても、その原則は当てはまるのだから

692:NPCさん
12/02/09 20:39:17.53
分割攻撃不可に関しては>>691さんの答えでFAとは思うのですが、件の文章はやはり
>>690さんの解釈でよいのではないでしょうか?
つまり、そこは「分割攻撃できないという」文章なのではなく、p69で示されて
いる「Number Of Opponents Per Figure」の補足も含めての文章ではないでしょうか?
「乱戦時でも一体の敵に適応できる攻撃の数は一定だよ」つまりSize SにはSize Mは
(何人で囲もうと)4体までしか攻撃できないよ、という文章ではないでしょうか?

693:NPCさん
12/02/09 21:43:54.06
>>692
Attacksの意味を「攻撃者」と取るか「攻撃」と取るかだろうね
僕は攻撃と捉えたからナンバーオブアタックスは攻撃回数と訳した口

つくづく、この本の日本語訳が公式に出なかったのが悔やまれる

694:NPCさん
12/02/11 01:58:01.60
複数回攻撃に関してもうひとつ疑問がありまして、武器のスピードファクターが
相手より倍もしくは5以上低ければ、2回追加攻撃できると記載がありますが、
これらはファイタークラスによる複数回攻撃(さらにはスペシャライズによる増加)
に累積するのでしょうか?
また、モンスターのかみつきや爪攻撃などのスピードファクターは如何ほどでしょうか?

695:NPCさん
12/02/11 14:39:13.42
>>694
 わたしの解釈だけどそのスピードファクターの差による攻撃回数
増加というのは、接敵する際のラウンドのみだと判定している。
 理由はDMG P.66のSpeed facterの

Note that such speed factor considerations are not applicable
when either closing or charging to melee,

 近接攻撃に接敵しているもしくは突撃している時はこのSFの問題は
取り扱わない、とあるから。

 ファイターのマルチプルアタック(含むスペシャリゼーション)は
接敵したあとの回数としている。

 モンスターはだいたい3,6,9でわけていてリーチをイメージしてやってた。
爪や牙などのスピードファクター自身がきちんと設定されていないからね。
(のちほどWho gets the first swing? という、これらに関しての新しい
戦闘ルール(ドラゴン誌#071掲載)があることを知ったので、そこから類推
するようにしていた)。


696:NPCさん
12/02/12 22:40:45.39
電撃版で1,2度DMをしたが技能でマンチ気味に組んで来るのがいたので
立てた対策

<特技取得制限>
作ったばかりの1レベルキャラクターの内、盗賊とハーフリング以外のクラスの者は
「乗馬」以外の「敏捷性関連技能」を習得することが出来ない。
成長後に得たポイントで技能を得るさいには、この制限は掛からない。

しかしこれ考えて以降DMやってないので、有効性&受けの良さの確認が取れてないw
どう思う?

697:NPCさん
12/02/12 23:33:44.16
マンチと言ってもレベル低いうちはたかが知れているだろうに。
根拠のないハウスルールは嫌がられるだけだと思うよ。

698:NPCさん
12/02/13 05:32:41.75
一般技能は選択ルールだから、卓でのプレイ進行にて
問題が生じるならば、使わなければよいだけなのでは?

699:NPCさん
12/02/17 23:45:15.17
Dragon #78を遅ればせながら読み始めまして…サイオニックって難しい!!。
以前、>>474さんが「PHBとDMGだけではサイオニックは解決できない」という意味が
よくわかりました…。っていうか、sage adviceとか読んでも、みんな同じ疑問を
持ってて悩んでいるのがよくわかります。
しかし、ライターも「PHBのこの記述の意味はよくわからないが~」ということを
随所に書いてますが、Gygaxに問い合わせてよ!と突っ込みたくなりました。


700:NPCさん
12/02/19 20:39:38.11
また基本的な質問です。
AD&D 1stでのマルチまたはデュアルクラスでのST判定に関して、DMGp79で「クラス
毎のST Matrixをチェックして、もっともいい値を使用すること」とありますが、
これは各攻撃タイプそれぞれで見比べていいほうを使用するというこであってますでしょうか?
たとえば、Fighter10/MU11のキャラクターの場合、poisonはfighterの8を、
rodに関してはMUの7を使用する…ということですか?


701:NPCさん
12/02/20 00:37:55.00
それでいいよ
転職組は前のクラスレベルを越えるまでは前のクラスの能力使うと
経験値カットが待ってるからおいそれと使えないけれど

702:NPCさん
12/02/21 22:09:56.98
>>701さん
ありがとうございます。そのペナルティーとは、ST使用も含まれるんですね…?
そう考えると、デュアルクラスって結構大変ですね。
別に鎧を着て魔法を使えるわけでもなく…。正直、利点が乏しいように思うのですが、
、「こういう点がシングル(またはマルチクラス)より優れているよ」ということがあれば
ご教授願えますでしょうか?

703:NPCさん
12/02/21 22:20:56.12
 前のクラスレベルを上回れば強力だよ。
 元ファイターのメイジは確かに鎧を着用して呪文は使えな
いけれど、ファイターのhpと命中表をもち、複数回攻撃が可
能で、HDが1以下をなぎ払いできるウィザードはとても強いよ。

 (スペシャリゼーションも使用できるかどうかは卓による。
SageAdvice(Dragon誌#139)に従うのならば使えなくなる)

 またアルカナをいれると(卓(DM)にもよるが)、元レンジャーの
現パラディンも可能となる(パラディンはファイターのサブで
はなくキャバリアのサブだから)。

 とにかく元のクラスレベルを超えるまでは耐え忍ぶけれど、
いったん超えたらめちゃくちゃ強い―それがデュアルクラス。

704:NPCさん
12/02/23 09:59:14.96
 あとデュアルクラスはロールプレイ的な場合もある。
 UAの身分表で01を出してしまいシーフしかできないとしている卓の場合、
その後がんばって経験をつみ、金を稼ぎ、なりたかったクラスに就く、と
いうこともロールプレイを通じて楽しめると思うよ。
 本当に第二の人生を過ごすような感じで、達成感もひとしお。

705:NPCさん
12/02/24 03:22:45.73
そうそうCD&Dにおけるモンスターの呪文使い(シャーマン/ウォーカン(ウィッカ))に
ついてだが、D&Dサプリメント PC1「Tall Tales of the Wee Folks」により詳細な
ルールがある。
 どの呪文を知っているかのパーセント計算式とかそういう詳細なルールがあるので、
参考にしてもよいかもしれない(P.20-P.22)


706:NPCさん
12/02/24 09:21:13.57
PCってことは「トップバリスタ」のあった、一連のトンチキシリーズなのかー。
なんでそんなとこに使えそうなルール載っているのよ。

707:NPCさん
12/02/24 12:17:26.19
局地専用モビルスーツみたいな種族じゃなくもっと汎用性の高いモンスターのPCルールが欲しかった>PCシリーズ

708:NPCさん
12/02/25 06:38:56.98
>>706
 そりゃPCルールだから。
 ふつうDMのNPC(モンスター)であるシャーマン/ウォーケンなのに、
それをPCでプレイするのだから、詳細なルールの必要にせまられたから。

709:NPCさん
12/02/26 14:24:53.82
AD&Dの1stと2ndの見分け方なんですが、

2ndのPHBを持っています。最初は番号でこれ以降出ている本は
基本的に2ndの本だと思っていたんですがどうも違うみたいですね。
レルム関係で何冊か買いたい本があるんですが
博打っぽくなってしまいそうで・・・

ググってはみたんですが、いまいちいいところが見つかりません。
海外のサイトとか分けて紹介してるサイトとかあれば教えていただけないでしょうか?



710:NPCさん
12/02/26 14:55:03.51
>>709
その買いたい本の名前出せば?
もってりゃすぐに答え出るよ

711:NPCさん
12/02/26 15:28:55.11
>>710
Waterdeep and the North: Forgotten Realms, Fr1

Volo's Guide to All Things Magical
です、よろしくお願いします。
voloのほうは間違いなく2ndだと思うのですが
Waterdeepのほうが微妙でして

712:NPCさん
12/02/26 15:53:00.96
Waterdeep and the North は1987年の発売なので
1989年発売の2版に対応しているとは思えない。

まぁ設定資料として使えないかどうかは別問題だけど。

713:NPCさん
12/02/26 16:43:51.93
>>712
なるほど、この本面白そうなんでもう一度よく考えてみます。

ありがとうございました。

714:NPCさん
12/02/29 02:43:58.96
近日中に2ndでキャンペーンを遊ぶことに
前線に出て戦うプリースト担当になったのですが
命中判定に修正が付くプリーストキットってあるのでしょうか?
どのサプリメントを使っても問題無いようですが
週末までにキャラメイク間に合うのだろうか・・・・・・

715:NPCさん
12/02/29 11:11:15.64
>>714
Skills&Powersが使えるなら、CrusaderはヒットロールがFighterと同じだったはず。
使える魔法は制限されてたかもしれないけどw

まぁSkills&Powersでクラスアビリティをカスタマイズしてwarrior-priestでもいける。
あとPriest系だと、たしかDragon誌236あたりのSpeciality Priestの
Skill&Powersオプションにはかなり凶悪なアビリティもあったはず。

716:NPCさん
12/02/29 23:27:28.68
ありがとうございます
早速クルセイダーで組んでみます

717:NPCさん
12/03/01 20:46:11.97
1stサイオニックについてまたまた質問がありまして…。
Dragon#78を読んで改めて気づいたのですが、PHB p111の「NUMBER OF PSlONlC DISCIPLINES」は、
disciplin保有数で、1レベルでは1つのみ発現、以降は2レベルごとにminorから
発現していく…ということだと思うのですが、たとえばデユアルくらすやマルチクラスの
場合の「level of experience」はどう判断するのでしょうか?
たとえば、ファイター2/マジックユーザー3のドワーフは5レベルとして3つめのdisciplinを発現するのでしょうか?
#78には確か書いていなかったように思うのですが…。

あと、サイオニックコンバットでやはり(いまさら)わからないのが、attack/defenceモードの戦闘では
「1segment毎」ということでうが、これは武器のspeed factorのようなもので、結局1 melle roundに
攻撃/防御は一回という意味でしょうか?それとも1roundに10回攻防できるということでしょうか…
質問ばかりで申し訳ありません…

718:NPCさん
12/03/02 00:21:11.46
>>717
#78の11ページの真ん中のセンテンスにある文章に、そのデシプリンを持ったレベルを習熟レベルとする
という話があるんで、レベルが上昇した後に何らかの原因によって得た後天的超能力者はその分悲惨な事になる。
同じ文章中にマルチクラスに対しても言及があり、最初にどのクラスのレベルがサイオニック習熟の
それにするか決めとけという話なんで普通は限界レベルの高いクラスに指定するのは当然だろう
つまりそちらの質問のような答えにはならない(ドワーフのF/MUはいないなんてのは置くとして)
転職組の場合は言及されてないけれど、転職前に持つか転職後に持つかで全然意味が変わってくると思われる。
転職前に所持していたならば、転職後のレベルが上昇しない限り超能力習熟レベルも上がらないだろうが
転職後に付いた超能力ならばそのクラスレベルの上昇に従い素直に上昇するだろう

1rに10度攻撃+防御だよ
何で武器のスピードファクターのようなものとかいう話になるんだい

719:NPCさん
12/03/02 00:26:23.26
>>717
 ドラゴン誌#175のSageAdivceにHDあるいはレベルが最低の必要な際、
マルチクラスの場合どうするのか? という質問があり、この場合キャ
ラクターの最も高いレベルを用いる、と回答がある。

 この裁定を用いるならば、(種族的にマジックユーザーにはなることは
できないが)例に挙げられたドワーフのファイター2/マジックユーザー3は
3レベルとみなすことになる。

 Psionicsについてはわからないが、1segment毎ならば1ラウンドに10回
攻防できるという意味だと思われる。


720:NPCさん
12/03/02 00:45:35.47
Pionicsについて質問です。

 第二版後期のプレイヤーズオプションルールで改定されたサイオニクスの
ワイルドタレントに関してですが、もし5レベルでワイルドタレントを
会得した場合、ワイルドタレントのMTHACOは何レベル相当なのか? が明記さ
れておらず、わかりません。

 確認していくと、上記に書かれている、取得したレベルを1レベルとみなす、
という第一版までさかのぼってしまうのですが、このルールを用いればよい
のでしょうか?

721:NPCさん
12/03/02 23:35:02.67
>>718 >>719さん
ありがとうございます!誤字脱字に加え、意味不明な文章ですいません。
つまり、Spellのcastign timeは、武器のspeed factorと比較して攻撃の順序を決める
指標になりますが、別に「Cure light woundsのCTは5segmentだから、1roundに2回使える」
というわけではありませんよね?
psionicの場合もそう意味での1segmentということなのかなあと思いまして(つまり、
どんな武器よりも早く発動するという意味で、1roundに10回attack modeが使えるというわけではない?)
…ややこしくてすいません。

722:NPCさん
12/03/21 11:35:28.97
最近友人がBahamutのパラディンをしたいと言ってくれたので資料を探しているのですが
MonsterMythology以外にBahamut、もしくは教団に関する詳しい説明がされているサプリメントは
存在するのでしょうか?よろしくお願いします。

723:NPCさん
12/03/21 22:46:19.73
 Council of Wyrmsにもなかったが、世界設定を無視して考えてもよいならば、
パラダイン=バハムートとしてドラゴンランスアドベンチャーがありえる。
 ただしそのDM(世界)独自の裁定。

724:NPCさん
12/03/22 03:25:28.87
追記

 ちなみにバハムートはレッサーゴッドだから、信徒にパラディンステイタスを
授けることは出来ない。

(L&Lにてグレイターゴッドのところのみ、パラディンステイタスを授けることが
出来ると記載されている。2nd L&L P.8)

 キリスト教がイエスキリストの信仰を通じて「主」から力を授かっているように、
バハムートのパラディンはバハムート通じて(たぶん)竜の主神オーの力を授かって
いるのだろう。



725:NPCさん
12/03/22 08:46:16.27
まぁオフィシャルのワールド設定でさえ Lesser God の Paladin あちこちにふつうにいるしねぇ。

726:NPCさん
12/03/22 12:48:50.58
ご返事ありがとうございます
パラダインあたりの設定は盲点だったので助かりました
あと竜の主神に助力を求めるあたりはこれからのシナリオフックとしても
使えそうなので、それはそれでおいしいですね

727:NPCさん
12/05/05 23:13:34.74 dFp1UaZO
ハイドインシャドウはあるけれど、
キャラクターの向きや
射撃武器の射界ってありましたっけ?


728:NPCさん
12/05/06 01:07:20.10 R/FJQ7bs
ある

729:NPCさん
12/05/06 09:31:06.86
まじで?

730:NPCさん
12/05/08 23:58:17.82
マスコンバットをしたくなったので現在BattleSystemを読んでるのですが
大軍同士の戦闘では処理が重そうなので不安になったり。
集団戦闘を行うルールはいくつかあるそうなのですが数千から万単位の軍勢の
戦闘をサクサク処理できそうなサプリってあるのでしょうか?

731:NPCさん
12/05/09 00:06:06.29
どんなシナリオ組む気なんじゃ?

732:NPCさん
12/05/09 00:43:02.58
ADDでなくていいならX10のRed Arrow, Black Shield
ていうモジュールが参考になんじゃね

あと俺は現物見たことないけど、Greyhawk Warsつーて
グレイホーク戦争扱ったウォーゲームが出てたはず

733:NPCさん
12/05/09 02:27:22.46
早速のご返事ありがとうございます。
現在考えているシナリオのイメージは「英雄*戦姫+シヴィライゼーション」
C&Tに載っている時代や地域ごとの武器を使って遊んでみたい、と言うのと
以前「赤い手は滅びのしるし」をAD&Dにコンバートした時「マスコンバット使えばよかった」と思ったからです。
題材がエロゲなのは趣味です。
PCと言う強い個人と低レベルの大軍が共に存在して意味のある集団戦闘ルールが見つかれば良いのですが。

D&Dコンパニオンセットのあたりは未確認でしたので日本語版を持っている知人に見せてもらうことにします。
ボードゲームで戦闘処理を行うと言うのも確かにありですね。
どちらにせよ現物を見つけるのはとても大変そうですが。

734:NPCさん
12/05/09 08:21:23.27
>>733
シヴィライゼーションてどっちのシヴィライゼーションだよ
文脈からしてPCの方だとは思うが
つーてもボードの方もアドバンスドと頭についたPC版あるけど

735:NPCさん
12/05/09 08:31:52.56
てことで同時並行の戦闘でスケールの違うのを平行させたいてなら
Red Arrow, Black Shieldはあんまり参考にならんな

あれはPCの冒険で戦争に参加する国(の戦力)が変化するっていう
どっちかってーとPCは外交交渉に近い役割する立場だからな
もちろん個々の国でやることは交渉でなく冒険者的クエストなんだが

昔のゲームだとドラゴンパスとかエルリックに近いのかね
PCレベルのRPG要素と並行処理するのは辛いだろうが

いっそのことカードドリブン形式のWarGameでっち上げて
PC回りの話解決するとプレイできるカード差し替えられるとか
したらどうだ。そんだけの手間をかける気があればだけど

736:NPCさん
12/05/17 22:53:40.14
AD&D 1stを遊ばれた方にお伺いしたいのですが、1stのモンクとバードの壊れっぷりは、
プレイヤー間でもどのように評価されていたのでしょうか?PHBを読んでいる
だけだと「モンク、強すぎ」とか「バード微妙すぎる…」と漠然とした内容しか
把握できず、実際のプレイではどうだったのかなぁと…

737:NPCさん
12/05/17 23:24:33.81
AD&D1stでちゃんとバードになれた奴は日本に何人くらいいたんだろうなw

738:NPCさん
12/05/18 05:12:43.24
 モンクはPHBだけだと強そうに思われるが、DMGに手の届く相手の大きさに
関するルール(DMG P.70)があるため、ジャイアントやドラゴン、または術者
レベルにもよるが、エンラージをかけられたキャラクターを倒すことができ
ない。
 また相手の武器の命中修正も常にアーマーレーティングが10と判断される
ため意外とあたりやすい(Dragon誌#121のSage AdvceにてモンクのACにはデク
スタリティによる修正は加わらない、と回答されている)

 またジャイアントストレングスガードルをつけても素手(空手/オープンハ
ンド)攻撃だとストレングスによるダメージと命中修正も加わらず、また魔
法の武器でないと命中しない相手に対しても空手によるダメージを与えるこ
とはできない。モンクが使用できる武器はかなり限定されており、そちらの
武器を用いた場合は攻撃回数は1ラウンドに1回となる。

 毒やマインドアタックが利かなくなる、などの利点はあるが、通常のプレ
イでは、モンクはかなり弱クラスです。


739:NPCさん
12/05/18 23:15:52.82
たしかに1版でモンクが強かったという印象はないなぁ。
1版バードも別に強くはなかったと思う。hpが多めだから
死ににくかったのといろいろできて便利だった印象はある。
まぁ死なないのを強いというのなら強かったのかもしれない。

740:NPCさん
12/05/19 21:59:35.67
なるほど、PHBやDMGをちょっと読んだだけでは、そういった細かい部分までの
理解が及びませんでした…ありがとうございます。
しかし、バードに関してはなぜあのようなややこしい就業規制があるんでしょう…?
ただでさえ、デゥアルクラスはややこしいのに…たしかsage adviceではバードは
シーフとファイターの能力を(バードの武器制限を受けた上で)規制なく使えるのでは
なかったでしょうか?

741:NPCさん
12/05/19 22:43:12.68
元ネタ再現だから仕方ない

742:NPCさん
12/05/23 00:18:25.20
>>738さん
DMGのp70を読むと、open hand combatでの「stunning or killing ability」のみが
制限されて、ダメージなどは影響を受けないように思えるのですが…?

743:NPCさん
12/05/23 08:18:07.85
stunning or killing abilityが無効なだけで十分かと。

744:NPCさん
12/05/24 07:50:08.53 v1iNdc93
>>742

 おお確かにうろ覚えの勘違いだった。そこは誤りなので訂正する。
 ただマジカルじゃないからデーモン、デヴィル、アウタープレーンに
行ったとき、オープンハンドは役に立たないのだ……。

 Dragon誌の改訂モンクを使えば+1相当、+2相当になるのだが……。

745:NPCさん
12/05/24 23:56:36.72
>>744さん
そう考えると、CD&DのミスティックはAD&D 1st モンクの上位バージョンといえますね。

そういえば、ミスティックの場合16HDまでの成長でストップしてしまいますが、同レベルの
ファイターに比べればやはり強い…んでしょうか??

746:NPCさん
12/05/24 23:56:55.80
>>744さん
そう考えると、CD&DのミスティックはAD&D 1st モンクの上位バージョンといえますね。

そういえば、ミスティックの場合16HDまでの成長でストップしてしまいますが、同レベルの
ファイターに比べればやはり強い…んでしょうか??

747:NPCさん
12/05/25 01:26:51.31
だから弱いって

748:NPCさん
12/05/25 13:36:26.23
 なぜか>>745さんに名指しされたので回答。

 きちんと英語版や実際にプレイしている人ならばご存知のとおり、
Mysticには黒箱版とルールサイクロペディア版の2種類が存在する。
 MysticをPCクラスとして用いるならばルールサイクロペディアで
「改定」されたルールとなる(ルールサイクロペディアだとファイター
やマジックユーザーなどが並ぶPCクラスの最後に選択ルールとして
記載されているため)。

 ルールサイクロペディアでまとめられたPCルールだとHDは他PCと
同様に9HDまで、それ以降は+2hpと正式改定されている。

 9レベル以上になるための試練(世界に数名しか存在しない上位者を見つ
け、互いにマーシャルアーツのみで戦い、そして勝たなければならない)が
とても厳しい。ファイターのように16レベルの経験点がたまったからといっ
て、16レベルになれるとはとうてい思えない。また9レベル以上になったら
今度は上位を目指すものによる挑戦を受け続けることになり、一度でも負け
たらレベルダウンである。
 へたすればファイターが16レベルでもMysticはまだ9レベルかもしれない。

 くわえて魔法的防御アイテムが一切禁止なので、プロテクションリング
などでST値がさがることはない。これがけっこう致命的。

 またガードル・オブ・ジャイアントストレングスはダメージ倍増するが、
Mysticのマーシャルアーツは倍増されない。なぜならば武器のダメージを
2倍にする、というアイテムであり、「Mysticは武器や魔法なしでとても効
果的に戦うができる」と明記されている。武器でないので倍増しない。

 攻撃回数やダメージなどは強そうに思われるが、細かいところを見ると
なんともいえない。強さ自体<その卓のプレイスタイルによると思われる。

749:NPCさん
12/05/25 13:45:50.94
 ただしウエポンマスタリーをいれたら、ファイターのほうがだんぜん
強くなる。
 ウエポンマスタリーによる命中判定ボーナスがとても強い上に、デフ
レクトの有無は生死を分ける境目となりえる。

 Mysticのマーシャルアーツはウエポンマスタリーは存在しない(実際
のところ、これ自体がウエポンマスタリーみたいなものである)。

 くわえてデフレクトするために他の武器を使用したら攻撃回数はやは
り1回となり、THACOは最初はシーフよりもよいが、その後抜かれること
になる。

 ただしアクロバットと限定的なシーフ技能、そして8レベルの特殊能力
であるレジスタンス(プレスと呪文のダメージ半分、ST成功1/4)があるの
で、トリッキーな動きで相手を翻弄する、まさに映画などでみかける拳法
家がプレイできるだろう。


750:NPCさん
12/05/25 14:06:12.37
追記
ルールサイクロペディア巻末の36レベルルールにMysticもあるが、
Mysticに関してのみこのルールの使用はお勧めしない。
 確かに命中判定は同レベルのファイターのものを用いるとあるが、
その他の特殊能力やST値は16レベルで打ち止めである。

 しかし上位者の人数制限はそのままなので、15レベルよりも上の
16レベルのMysticは16から36レベルの幅があることになる。
 そのため、その世界では16レベルになるために世界に3名存在する
36レベルMystic(THACOが1)と対決して勝たなければならないという、
無茶なことになるかもしれないのだ。
 これはこまかく世界設定としてNPCをきちんと定めれば何とかなる
のだが、そのような細かいことを定めるぐらいならば基本ルールの
16レベルでとどめたほうが「無難」である。

751:NPCさん
12/05/26 00:46:08.11
>>748さん
非常に詳しい説明、ありがとうございます!!ルールサイクロペディア、斜め読みした
だけなので、急いでちゃんと読み直します!
黒箱は今手元にあって、読み返しているのですが、マスターズルールブックp18では「ミスティックは
武器を使うときと素手で戦うときのどちらでもファイターコンバットオプションの大半を
用いることができる」とあり、p32には「あらゆる武器を使う訓練受けている(身に帯びないことが多い)」と
書かれています。ということは、素手戦闘にこだわらなければガードル・オブ・ジャイアントストレングス
も効果的に扱える…のでしょうか?(どちらが有用かわかりませんが)。

あと、もしよろしければ黒箱版でのマーシャル・アートについてご教授いただけますでしょうか?
「支配・対立」とかよくわからない図があって、具体的にどう運用するのかさっぱりわからず…

752:NPCさん
12/05/26 12:30:12.37
>>751

 MysticのFighter Combat Optionについてはルールに書いてある
とおりだけど、なにがわからないというのかな?
(このFCOに関してもルールサイクロペディア版と黒箱板では用いる
ことができるオプションが違うので注意)

 確かに素手攻撃にこだわず、武器を用いればジャイアントガード
ルの能力を用いることができるし、効果が使えない理由がわからな
い。
 武器の使用に関しては、ルールサイクロペディア版でPCクラスと
して改定されているためわかりやすく使用できる武器の項目が設定
されており、そこにはきちんと「なんでも(any)」と記載されている。

 マーシャルアーツの対立と支配は流派作成用の示唆だろうね。
(続く文章に「1つないし複数のマーシャルアートの様式(流派)に
ついて広く地域を持つDMは、その知識に基づいたゲームメカニッ
クを作ってもよい、とある)
 「○○流派は投げと打撃」とか「××流派は格闘と防御」とかを
自作するためだね。
 あるいはAD&Dの第一版と第二版のサイオニクスのように、それぞれ
のカードを作っておき、ラウンド開始時に伏せて出し、一斉に公開し
てそのラウンドの互いのダメージを修正していくとか、まぁいろいろ
と使い道(アイディア)はあるけども、これだけではきちんとルールと
して定まっていないので自作する必要があるのは確かだ。

753:NPCさん
12/05/26 20:35:54.93
マーシャルアーツ系は1版のOAが一番派手な印象があるなぁ。
2版のC&Tのマーシャルアーツもわりと好きだけど。

754:NPCさん
12/05/26 21:39:34.50
新和当時のコミケで売っていた同人誌で、ひさびさにキャンペーンのPCが合流する様子を
描いた漫画で、パラディンが馬で疾駆していると、地平線の向こうから土煙をあげて駆けてくるモンクが
脇に並ぶ・・・というシーンが忘れがたい。
まぁ、うる星ノリではあったんだけど、当時はAD&Dの同人誌(しかも漫画)がある事に感動した、
というのをふと思い出した。

755:NPCさん
12/05/27 04:50:21.12
ミスティックは必ず1レベルからやるべきだな、超貧弱な低レベル時の冒険はまさしく修行。
面白く無さ過ぎて途中で辞めたくなるだろうが頑張れ!

756:NPCさん
12/05/27 12:54:10.96
一応武器が使えるからシーフの代わりにやるのもいいだろうけど、レベルアップに必要な経験値はファイター並で
しかも獲得した財宝の1割天引き、そのうえ貧民に寄付する事でやっと経験値が入るから、実質MU並の成長速度か?
5レベル過ぎれば攻撃力は結構上がるもののACが悪すぎてやはり前衛では戦えない

普通にシーフやった方がいいなw

757:NPCさん
12/05/27 18:02:14.91
5eのオープンテスト始まったけど、CD&Dみたいなルールだね。

758:NPCさん
12/05/29 01:02:49.07
ADDの同人漫画リプだとフルカラーで10ページぐらいの出てて驚いた記憶がw
まあ元々はキャンペーンで間が空いたPLの為の思い出し漫画だったみたい

759:NPCさん
12/05/29 01:39:11.80
>>748
ジャイアントストレングスガードルは巨人のパワーを与えるベルトだから
単純にダメージ2倍でいいんじゃない?(ミステック1レベルなら1d4×2)
サイクロぺディアの方は読んでないから分からないけど…

760:NPCさん
12/05/29 04:54:32.63
ガードル・オブ・ジャイアントストレングスは
エキスパートルールだと8HDクリーチャーとしての命中判定表になり、ダメー
ジが2d6になる(様々な武器のルールを用いている場合は、用いた武器のダメー
ジが2倍になる)。

だから、エキスパートルールでMysticが使った場合、素手攻撃ならば8HDで
ダメージは2d6のまま、武器を用いたら武器のダメージ×2だね。
 ガードルが入手しても9レベル以降はうまみがない、のほうが正しいね。

 ルールサイクロペディア版だと
Girdle of Giant Strength: This item gives the wearer the same chances
to hit as a hill giant. The wearer does double damage with whatever
weapon he is using.

と武器を用いるときはそのダメージは2倍する、と書かれているので、厳密に
定義すれば素手攻撃であるマーシャルアーツのダメージ倍増しない。
 残念なことに間座学ぶ気のルールは赤箱の選択ルールから外されて、正式に
武器のダメージは個別になったから、Mysticのマーシャルアーツでは命中判定
値が8HDなるぐらいしか、うまみはないね。
 ちなみにルールサイクロペディア版でもヒルジャイアントのHDは8だから、
命中判定値はエキスパートルールと変わらない。

 といってもいわいるルールでしかないから、卓のDMの裁定しだいだね。
DMがマーシャルアーツも2倍になると裁定したら2倍になるよ。

Your DM are correct.

761:NPCさん
12/05/29 04:55:36.27
変換ミスおよびタイプミスした。

間座学ぶ気→様々な武器

762:NPCさん
12/05/29 05:16:08.03
ミスティックの強化目的でマジックアイテム出すならガードル・オブ・ジャイアントストレングスより
へーストの効果があるもの(スペルストアーリングとか)の方が良さそうだな。
まぁ低レベルのうちはインテリジェンスソードでもいいな、ウェポンマスタリー習得は金銭的に悩むだろうがw

763:NPCさん
12/05/31 23:28:54.56
ドルイドは必ず1レベルからやるべきだな、超貧弱な低レベル時の冒険はまさしくs

764:NPCさん
12/06/01 00:21:18.81
ドルイドは9レベルから初めても制限以上の見返りがあるとは思えんw

765:NPCさん
12/06/03 13:32:46.46
ドルイドで見返りがほしいなら4版やればいいんじゃないかな

766:NPCさん
12/06/03 22:29:15.34
ディテクトデンジャーとヒートメタルは低レベル冒険で面白い使い方が出来そう
クレリック呪文とドルイド呪文の使用回数が別々だったら良かったかもな

767:NPCさん
12/06/05 23:23:30.85
>>765
3~3,5版じゃ駄目なの?

しかしAD&D1~2版のドルイドは苦行以外の何者でもないな
ガイギャックスは何考えていたんだか

768:NPCさん
12/06/06 09:53:45.78
>>767
たった30万の経験値でクリーピングドゥームが飛ぶのに苦行とな

769:NPCさん
12/06/06 21:39:16.63
そもそもドルイドのRPが苦行な人はどの版でも苦行だろうし、
見返りを目当てにRPするのではデザイナーの意図したドルイドとはたぶん別物になるだろうし。

まぁ多かれ少なかれどのクラスでもそうだと思うけど、
PaladinとかDruidとかCavalierあたりのクラスは
プレイヤー的な向き不向きの影響が他のクラスより大きいクラスかも?と思ってみたり。

770:NPCさん
12/06/06 21:59:27.97
3版以降のドルイドがかなりプレイしやすくなったのは「2版以前のドルイドは遊べない!」
って声が大きかったからじゃない?

771:NPCさん
12/06/06 22:55:04.52
まあ見返りを求めずあえて弱いクラスのロールプレイにこだわるのも低レベルのうちはありだと思うけど
流石にCD&Dの9レベル以上の冒険でターンを失うのはパーティー全体でも痛いんじゃないかなぁ

じゃあ4版やれといわれても困るがw

772:NPCさん
12/06/06 23:18:22.68
CD&Dのドルイドはディテクトデンジャーであらゆる危険を察知し、サモンアニマルでその辺の動物を酷使する
ベッカーやロックなんかが来たらウハウハ、さらにグロースアニマルで火力もアップ
植物を介したワープ系も結構優秀だな

773:NPCさん
12/06/06 23:26:54.54
別にドルイド弱くはないよなぁ。活躍できる場面がそれなりに限られるだけで。
逆に言えば活躍できる場面では独断場になることも少なくないような?


774:NPCさん
12/06/07 00:35:49.63
ヒートメタルでスペルキャスターの呪文行使を阻止出来るのも強いな、しかもSTの余地も無い
相手の武器かリングを狙えば、相手は7ラウンド呪文封じるか武器・リングを捨てるかの2択になる

775:NPCさん
12/06/07 00:42:04.36
そういうMTG的発想はどうか

776:NPCさん
12/06/08 12:57:51.49
危険生物だらけの恐怖の島や天候変化の激しいスパイラルシティでは独断場だな
死者達の宴はショボーンだが

777:NPCさん
12/06/09 22:16:10.41
でも、それでこそドルイドだろう

778:NPCさん
12/06/26 17:16:23.17
今度出るAD&D1版再販版がホビージャパンから翻訳される夢をみた

正夢になってくれ

無駄に複雑な武器と防御側の鎧の相性表で四苦八苦したり夢だけはあるバードを目指したり
性別・種族・年齢ついでにクラスごとに違う能力上限に一喜一憂しながら筋力18/00目指したいぜ

779:NPCさん
12/06/26 17:54:50.09
スリーウイッシュ指輪をダース使ってもかなわん夢だな
あきらめてeBayとかで1版製品漁ってくるんだ

780:NPCさん
12/06/26 20:00:39.48
てか、どういう環境でプレイしてたんだ>1版


781:NPCさん
12/06/26 21:47:28.20
>>780
当時第一版やってた人間というのは気違いか何かとでも考えておいでで?

782:NPCさん
12/06/27 05:06:11.89
とんでもない、あたしゃキチガイですよ

783:NPCさん
12/06/27 05:32:33.04
当時プレイできてたんなら翻訳は必要ないのでは?

784:NPCさん
12/06/27 11:29:07.66
コレクター魂というか、20年来の悲願というかそういうものでしょ
翻訳でりゃこっちだって買うわ

785:NPCさん
12/06/28 00:54:21.03
翻訳に違和感感じちゃうとそれはそれでプレイしづらくなるから微妙

786:NPCさん
12/06/28 01:02:32.86
新規のプレイヤーに読んどけって渡せるだけ翻訳ある方が楽だよ
とはいえ、コアルール三点だけじゃ一寸…

787:NPCさん
12/06/28 10:03:01.56
2版だけど、Combat&TacticsとSkills&Powersはどこかのサークルの人が翻訳本を作って売ってたはず。
(3版発売前後の時期に2版以前の版権は利益目的じゃない限りフリーになっているはず。一応念のため)

788:NPCさん
12/06/28 21:07:54.82
はず、って・・・
買わなかったんかい!

789:NPCさん
12/06/29 02:55:14.06
CDDの1レベルドルイドだけは一寸カワイソ過ぎるから
救済として「ライト・ダークネス」だけは2レベル時と同じように使える、としてたナ

790:NPCさん
12/06/29 13:22:36.84
普通のクレリックの成長速度がファイターかドワーフ並み(ドルイドはそのまま)だったら
どっちのクラスで行こうか悩むかもしんない

791:NPCさん
12/07/01 01:08:55.35
>>790
そんなアナタにAD&D

792:NPCさん
12/07/02 15:19:25.98
ドルイドは途中からマスターに専用シナリオ頼まなきゃならないからなぁ

793:NPCさん
12/07/06 23:38:26.62
また基本的な質問です…。
AD&D 1stで、spell like powerを持っているモンスターの場合、「at will」と記述されているとき、
これは1)接近戦攻撃した同一ラウンドでも、「思いのまま」無制限で使用できるということでしょうか?
それとも2)普通の呪文のように、同一ラウンドに使えるのは1回で他の行動は不可能だけど、一日の使用回数は
無制限
のどちらの意味でしょうか?

794:NPCさん
12/07/07 14:06:38.56
>>793
 ソースを提示できなくてすまないが、前にDragon誌を全部読み返した時、
Sage Adviceにてat will abilityは呪文や攻撃、移動といった行動に加え
て1ラウンドに1回行うことができる、という示唆があったと記憶している
(曖昧ですまない)。それ以外示唆がないのでたぶん自分のイニシアチブの
タイミングで解決するものと思われる。

 使用回数は各能力に示されていて、特に制限が記載されていなければ、
1ラウンドに1回という制限以外、無制限に使用できる(たいてい1日3回ま
で、または1日1回までと制限がある)

よって、1+2)の、

 呪文や攻撃、移動といった行動に加えて1ラウンドに1回その能力が
起動できる。

が正解とわたしは考えている。

 ただし、Psionicsがround単位ではなくsegment単位で行われるため、
at willもその言葉どおりの「随意で」と裁定して、segment単位で判定
する人もいる。
 これも理にかなっているので、そのような裁定を下した場合、特に
制限のない能力は各segmentで用いることができることになる(1日に
3回というの制限ならば、いずれかのsegmentで同一ラウンドで最大
3回行える、となる。そうしたなら、その日はその能力は使い切った
ため起動できない)。

 at willに関してはさまざまな解釈が成り立つため、「DMの裁定」が
正解と思われる(あくまでわたしの解釈において、だが)。


795:NPCさん
12/07/07 23:25:41.22
うちの鳥取では>>794の前半と後半の中間だったなw

at will abilityは、ラウンド中の任意のセグメントに1ラウンドに1回だけ
そのラウンドの他の行動に加えて発動できる。

796:NPCさん
12/07/08 11:17:43.54
>>794
>>795
ありがとうございます。3版系ではspell like abilityの扱いが「基本的に標準アクション」
に統一されてわかりやすいですね…。
しかし、ad&dのat will abilityはそう考えると凶悪ですね…

797:NPCさん
12/07/08 14:54:04.01
質問なのだが、Dungeoneer's Survival GuideのP.2の
クレジットにあるKeyliningの和訳ってなんだ?

 ゲーム用語の質問ではないからスレ違いかもしれないが、
分かる人がいるなら教えてほしい。


798:銀ピカ
12/07/09 00:53:57.74
>Keylining
グラフィックデザイン関連の用語じゃあなかったっけ。

オレの気が確かなら、色空間(カラースペース)における CMYK の K が Keyline または keyplate と呼ばれてたと思う。
要は画像の輪郭線のことなんだけど、コンピュータ画面上での発色(RGB)と実際に印刷したものの発色が違うことがあるんで、調整しなきゃあいけないんデスよ。

799:NPCさん
12/07/09 05:11:32.89
URLリンク(en.wikipedia.org)

Dungeoneer's Survival Guideの時代ってDTPやってたのかね
オフセット印刷とかの時代な気がするが

800:NPCさん
12/07/09 08:52:52.27
>>798
>>799

 ありがとう。
 ずっと悩んでいたがこんなに簡単に糸口が見つかるなんて。
 ほんとうにありがとう。

801:NPCさん
12/07/09 22:30:56.47
>>798
あんた、凄腕だねぇ?
いや、マジで。
この町には何しに来たんだい?

802:NPCさん
12/07/19 08:45:23.60
復刻版AD&D1版、一部の店じゃ入荷したみたいね
どう変わったのかきになります。エラッタ類はあたったのかな

803:NPCさん
12/07/19 13:00:39.01
>>802
書泉のツイッタで言ってたヤツ?
あれって3.5のエラッタ当て版も入荷したのかな?
どなたかご存知でしたら教えてください

804:NPCさん
12/07/19 14:08:40.87
クレリックのレベルタイトルの「パーフェクト」が残ってるか否かが気になるが
エラッタはどうせ当ってないだろうな

805:NPCさん
12/07/25 16:47:19.19
ガイギャックスメモリアルファンドルールブック届いた

パーフェクトが抜けてる後期版の復刻
紙の質がよくなってより薄い本になった
外側が豪華になってガイギャックスメモリアルの宣伝ページが入った以外は昔のまま

806:NPCさん
12/07/26 08:13:32.38 FHxfB7OI
うーんなんとも微妙だな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch