【新和】D&DとAD&Dのスレその5【TSR】at CGAME
【新和】D&DとAD&Dのスレその5【TSR】 - 暇つぶし2ch350:NPCさん
11/08/29 23:49:01.40
何年振かで卓上板に来てみたら...まだこんな素敵スレが立つのね(^^

クラシック版は大好きなんだけど、ACやスキル関係の判定が
上方下方色々あって統一されていない所がちょっと残念。

三版みたいに上方ロールに直して使ってるグループの方とかいらっしゃったら
ルール提供とかしていただけないでしょうか

351:NPCさん
11/08/30 15:37:05.27 kyoDrbeG
>>350
そういう発想をする人なら素直に4版やった方がいいんじゃないだろうか?

352:350
11/08/30 20:47:27.40
四版ってクラシックに比べると窮屈な感じがひどいの

353:NPCさん
11/08/30 20:58:35.42
じゃあPFやればいいじゃんw

354:ダガー+<情セキュ>
11/08/30 22:05:31.26 t9m1UFwe
データの値そのものを変更するハウスって
ルルブのモンスタデータを全部再計算しなきゃならないから
結構拙いやり方のような。

355:TRPGの歴史とはゴブリン退治への膨大な注釈である
11/08/31 00:31:05.09 2uNC4y65
PFに対するコレジャナイ感はある意味4th以上!

356:NPCさん
11/08/31 00:34:37.40
なんかおしゃぶりっぽいのが来た

357:NPCさん
11/09/03 22:47:40.45
ACが上方ロールだとC&CかDungeon Crawl Classicsになっちゃう。

358:NPCさん
11/09/04 23:59:29.28
>>350
d20で折角高い目が出てガッカリするのもなんだから、スキル系の判定は
21から能力数値を引いた数を目標値にして、d20の目がそれより高ければ成功って
いう風にしてたなぁ

359:NPCさん
11/09/24 06:04:13.23
レルム小説のレン君、エリートクラスのレンジャーからシーフに転職なんてもったいねぇ
この頃のマルチやデュアルのルール考えたら転職しても旨みが

360:NPCさん
11/09/24 08:02:44.03
そういう最適厨や、データ優先は、まぁ

361:NPCさん
11/09/24 14:00:02.34
>>359
シーフのハイレベルスキルを取る為だったと考えりゃ良い

362:NPCさん
11/09/24 14:52:31.28
俺的にD&Dをイメージするのは、彫像に例える。
AD&Dあたりはデッカい岩や木材から削りだした作品。
若干モールド甘かったり雑な仕上げだったりするけど細部は想像力で補う。
4版はデッサン人形。稼働してポーズとれるし、服着せたり飾り付けたりできる。
しかし彫像よりは動くが動く範囲は限られている。想像力を働かす余地も少ない。

どっちがどうじゃなく好みの差だな。

363:NPCさん
11/09/25 10:04:32.45
>>362
その感想なんとなくわかるな。まぁ4版はほとんどやっていないんだが。
自分は2版の混沌とした空気が好みだったから3版以降正直萎えた。
仕事も忙しくなったしな。

たまに昔のように遊びたいと思うこともあるが、
もう2版で遊んでる人なんてほとんどいないんだろうしな。

364:NPCさん
11/09/25 10:25:07.30
>>363
システムが変わった以上別物であって、やるもやらないも個人の勝手
社員じゃあるまいし、いちいち会社の都合に付いていく必要などないよ
せいぜい背景設定で使えるネタがあれば流用する程度のものさ

君の近場に同好の士がいるかどうかは聞いてみないと判らんよ?
コブラが「いるさっ ここに一人な!」と出てくるような話がないとも限らん



365:NPCさん
11/09/26 22:53:04.21
昔のD&Dはボードゲーム感覚でドタバタとノリで遊ぶのがいいと思うよ
戦闘、呪文、シーフ能力以外のアドリブ行動は全て能力値チェックで判定する、
もし失敗してあっさり即死してもどんどんキャラ作って合流するくらいの大雑把さでw

逆に同じキャラを長期に渡ってじっくり育てたいなら、サプリが豊富で痒いトコまで
手が行き届いてる4版とかの方がいいかもしれないけど

366:NPCさん
11/09/26 23:44:16.80
クラシックD&Dはそれでいいかも知れんがAD&Dでその遊び方は無理

367:NPCさん
11/09/26 23:52:05.96
クラシック以前というか、"オリジナルD&D"のPDFを買いそびれたのがチョト悔しい

368:NPCさん
11/09/29 05:35:44.93
サイクロぺディアの上級ルールマダー?

369:NPCさん
11/09/29 22:20:56.23
英語版の中古でも買えよ

370:NPCさん
11/09/29 23:03:02.64
恐らく彼は、安田節の効いた和訳が読みたいのでしょう

371:NPCさん
11/10/05 01:11:47.22
5年位前に遠出してたまたま立ち寄ったオモチャ屋に赤箱が何個か売ってたの思い出したから
記憶を頼りに店を探して、昨日ようやく場所を突き止めたんだが、建物自体が消滅してた…orz

372:NPCさん
11/10/05 07:24:32.21
>>363
 第二版はほぼ月2回(第三週、第四週日曜日)プレイしているが
プレイヤーが離脱したりして、足りなくて困っているような老舗
サークルがここにあるぞ。

 第一週と第二週は第三版をプレイしていたが、第一週はプレイ
ヤー足りなくて消滅した(笑)

373:NPCさん
11/10/05 13:55:29.67
電撃文庫のキングフェスティバルに、旧サプリのカラメイコス大公国が載ってるのな
ただ、所々に国産TRPG臭い妙なアレンジが入ってて鼻につくが…

374:中古書店スレの194
11/10/05 20:02:47.66
あー、例えて言えばリカちゃんの「わたしのおともだちと、かぞくをしょうかいするわね!」みたいなヘンな一人語りのワールドガイドね。

まさかルナルでやったアレがD&Dでも使われるとは思わなかった。

老害の繰り言ですがの、ヨボヨボゴホゴホ。

375:NPCさん
11/10/05 21:10:46.27
むしろ電撃で連載していたんだから普通のアレンジだろう。

てかおまえも老害長いなっ!

376:NPCさん
11/10/05 21:46:32.34
街の設定もサプリ版と電撃版とで割と違うよな
スレスクの領主と村人の関係とか。

377:NPCさん
11/10/10 14:23:44.68
ウェポンマスタリー習得レベルって人間クラスは3レベル毎、デミヒューマンは4レベル毎なのか
ファイターとエルフの戦力差もいい感じにバランス取れそうだと思えてきた

378:NPCさん
11/10/11 12:53:27.39
ふらっとよった、古本屋で伝説の赤箱(新和)ついに手に入れました・・・
しかも1000円・・・
しかもかなり状態がよい。
サイコロもちゃんと入ってます。

ラッキーでした。

ざっくり読んだところですが、かなり面白そうっていうか
ワクワク感がハンパ無いです。

ネットで調べたところ、赤箱には正誤表が2枚入ってるとのことでしたが
残念ながら、自分が購入した赤箱には入っていませんでした。
どの辺りに間違いがあるんでしょうか?

手に入れたものは第18版となっているのですが、
手直しされてるバージョンなのでしょうか?

お分かりの方いらっしゃいましたら、お教えください。

379:NPCさん
11/10/11 19:14:30.89
昔入ってたけど捨ててしまったなぁ
第18版だったら結構修正されてるんじゃないか?
ジャイアントローカストのダメージが1~44じゃなければ多分大丈夫

380:NPCさん
11/10/11 20:20:34.86
古本屋で、箱入りで売ってたの??

381:NPCさん
11/10/12 11:47:12.15
状態の良いのが手に入ったのか…羨ましい
俺なんかヤフオクで美品とあったからそれなりの値段出して落札したのに
ボロボロのもの送られてきてガッカリした経験が

382:NPCさん
11/10/12 12:29:08.58
>>379
ジャイアントローカストでググッたらちゃんと新和版の正誤表を
まとめてくれているHPがありました。有難い事です。

結果からいうと
ベーシックルールセット(第18版)では

プレイヤーズマニュアル
P42:ウェブ (訂正されている)
P42:ウィザードロック (訂正されている)

ダンジョンマスターズルールブック
P29:マウンテンライオン (☆誤表記のまま)
P36:ジャイアントローカスト (☆誤表記のまま)
P37:メデューサ (☆誤表記のまま)
P39:ラット (☆誤表記のまま)

となっていました。
情報ありがとうございます。


>>380
古本屋で間違いないのですが、
フィギュア、模型、おもちゃ全般、各種ゲーム、CD、DVDまで
雑多に所狭しと、リサイクルされているお店です。

リサイクルショップというべきでした、すみません。

383:NPCさん
11/10/12 12:57:25.61
>>381
今回、赤箱の事でたくさんHPを見て回りましたが
物が古いだけに表紙がスレて白くなってる部分があったりした写真がほとんどでしたが、
どの写真も、その風格と歴史、愛着などがものすごく伝わって来るものばかりでした。
自分が手に入れた物は、たまたまですが、箱もほんの少ししか傷みがなく
肝心の2冊はスレなどがほとんど無い、真っ赤っかで本当に驚きです。

CRPGがない時代には主人公ですらクレリックの役割を説明されていることから
始まっているのが、衝撃でしたw
個人的にですが、正に伝説の書籍が手に入ったことが一番うれしいです。
大事にしようと思います。

問題は、こうなってくると、青、緑、黒と欲しくなってしまう事ですね・・・

384:NPCさん
11/10/12 18:33:11.60
ぶっちゃけCD&Dで普通にTRPGを楽しむなら、赤箱と青箱の2つあれば充分だけど
緑箱や黒箱の追加ルールも欲しいところではあるからなぁ

あとシナリオモジュールとサプリも手に入るのならゲットしていいかもね

385:NPCさん
11/10/14 23:29:06.81
ここ見てたら、懐かしくなり久しぶりにD&D赤とか箱開けてみたら確かに、正誤表(ベーシックルールセット)ってのが2枚入ってますね
Gazetteer ⅠとかⅡとか懐かしすぎる ><;

386:NPCさん
11/10/14 23:36:07.70
>Gazetteer ⅠとかⅡ



387:NPCさん
11/10/14 23:47:52.86
>>386
ガゼッタ I はカラメイコス大公国とかの歴史が載っている奴です。
Ⅱは イラルアム首長国連邦です。
たまたまD&Dが懐かしくなってここ覗いた者です。

388:NPCさん
11/10/14 23:51:55.80
なるほど、懐かしいですね。当時はどんなキャンペーンをやってましたか?

389:NPCさん
11/10/15 00:00:40.89
ベーシックの引継ぎとしてブラックイーグルの討伐やエキスパートの恐怖の島を中心としたオリジナルシナリオ等を
中心にやってましたね。アリクの瞳やザナソン等も色々やったな~

390:NPCさん
11/10/15 00:32:36.58
当時やってた人は大抵その流れになるよねw
アリクの瞳とザナソンは表紙買いモジュールの有力候補者

391:NPCさん
11/10/15 00:54:38.18
アリクは傑作だったが、ザナソンはアンバーの後にやったんで薄味だった印象だけが残ってる

392:NPCさん
11/10/15 01:06:52.93
流石にアンバーの後だと大半のモジュールが薄味になってしまうような…
あれに対抗できるのは熟練したDMの失われた都市くらいではw

393:NPCさん
11/10/15 02:14:56.67
気になって今押入れ探してたけどすぐ出てこないな~ まだ他に色々あったと思ったんだけど 明日ちょっと探してみよう

394:NPCさん
11/10/15 10:08:39.52
 また訳語の質問だ。
AD&D2ndなのだが、

ture Prime Material Planeは真なる主要物質界でいいと思うのだが、

alternate Pime Material Planeはどう訳したらいいかな。


395:NPCさん
11/10/15 10:14:36.03
究極の主要物質界?

396:NPCさん
11/10/15 10:25:47.87
準第一物質界かな。

397:NPCさん
11/10/15 11:10:59.20
副次の物質界とか

398:NPCさん
11/10/15 11:29:53.27
>>394
どこ掲載のルールかな?

もし1stのマニュアルオブプレーン準拠ならば
通常のゲーム用世界とは理(ルール)が違う世界という意味になる
物理要素の強い世界や魔法要素の強い世界、など

399:NPCさん
11/10/15 13:11:59.13
>>394
グレイホーク、フォゴットンレルム、ダークサン、レイヴンロフト、エベロン、バースライトなどなど
(DMオリジナルの世界も含めて)、いくつもあるプライムプレーン(物質界)のうちの別の世界
という意味で解釈していいのではないかな。


400:394
11/10/15 13:45:01.63
レス多くてびっくりだ。感謝。

2ndのLenged & Loreを訳していて
出てきた単語なのだ>alternate Prime Material Plane

Greater GodはいかなるPrimeにも入れない。
Intermidate GodはTure Primeには入れない。
Lesser God以下には制限がない。

(くわしくはL&Lの格神格ステイタスのPlane Travel参照)

で、このture と alternativeをどう訳語を当てはめて区分けしようか、と。

399の解釈でよければ、神話体系ごとに各Primeがあり、自身の神話体系に
属する物質界には入れない、という意味に訳せばよいのかな。

401:399
11/10/15 18:33:22.52
スマヌ。原文見てきたが、正直よくわからなかった。
そもそも the true Prime Material Plane が何を示しているのか
はっきりと書いてあるところが見つけられなかった。

なので、ここから先は推測混じりになってしまうのだが、alternate はアメリカでは
副次的の他に補欠とか代役といったニュアンスでも使われる単語だから
the true に対しての「似て非なる/別の/他の」Prime Material Plane といった
意味で使われているのだと思う。

その解説のもう少し前の方に、DMは舞台にあわせて使う神群(Pantheon)を選べ
というようなことが書いてあるので、the true Prime Material Plane を
そのDMが選んだシナリオの舞台となるPrime Material Planeと解釈すれば、
alternate Prime Material Plane はそことは「別の/他の」Prime Material Plane
のことだと解釈できるのではないだろうか。

俺に推測できるのはこの程度なので、この先はもっと詳しくわかる人にお任せするw
案外1版のManual of Planeあたりにもっと明確な答えがあったりするのかもしれない。

402:394
11/10/17 21:46:31.97
 レスいろいろとありがとう。
 
 レスにしたがってManual of PlanesのAppendixにある
Prime Material Planesを読んでみるよ。


403:NPCさん
11/10/18 22:56:22.69
ハーフリングってレベルは8まで、アタックランクもKまでなのに
最終的にエルフより成長遅くなるんだけど、そこまで特殊能力が強いのだろか?
マスターレベルまでやった事ないから実際のとこ分からないんだが…

404:NPCさん
11/10/19 22:16:04.01
 確証はなく、ただの推論だけどハーフリングはドラゴンブレスと呪文の
両方が1/2ダメージ、STに成功すれば1/4になるからではないか、と。
 hpそれ自体少ないため戦闘では死に易いがブレスや呪文では死にづらい
ようになっているためだと思われる。

Rule CyclopediaのP.266のヴァリアントルールの36レベルルールを確認
してもハーフリングは36レベルに達するのにエルフ以上の経験点がいる
(6,600,000xp)となっているし。


405:NPCさん
11/10/19 23:41:46.59
冒険なんざしないでパイプでもくゆらせるきっかけになるんだろうさ

406:NPCさん
11/10/23 23:10:21.87
>>404
やはりその2つの防御特典は大きいよね、マジックミサイルも威力半減だし
あと高レベルの戦闘でイニシア+1は何気に強いかも。

てかサイクロの36レベルルールでもエルフより遅くなるのかw

407:NPCさん
11/10/24 14:12:17.44
>>406
 さらに赤箱みたらAD&Dならばあるエルフの特典はなくてハーフリングだけ
が射撃/投擲武器命中+1に人間よりも大きいクリーチャーからのAC-2特典が
強いのだと思われる(AD&DみたいにAC-10制限はないからいくらでも下がるし)。
 あとは個人イニシアチブルールをもちいていたら+1もあるし。
ハーフリングは特典だらけだったりする>Classic D&D

408:NPCさん
11/10/27 16:52:23.79 1bQoI3k5
最近旧版のD&Dを始めたものですが。
ターンアンデットは、プロテクションフロムイービルにおける「攻撃行動」に相当するのでしょうか?
それと、ターンアンデットの射程や、複数のアンデットが混在する場合のルールが見つかりませんが、どなたか詳しい方教えていただけますか?
基本はDMなので分からないところは最悪ゴリ押しでもいいのですが、もしルールがあるのならきちんとしたいので。

409:NPCさん
11/10/27 17:36:29.67
>>408
ターンアンデッドは攻撃行動に相当する。

ターンの射程や効果範囲については、このスレの>>300-350あたりにいろいろ書いてある。
グレイゾーンが多い部分なので、そのあたりを参考にDMが適宜判断するのがよいと思う。

複数のアンデッドが混在する場合、原則としてHDの低いアンデッドから順に影響を受ける。

こんなところだったはず。詳しくわかる人がいたら補足よろしく。

410:NPCさん
11/10/27 18:12:06.20 hwtvpUq4
ヴァンパイアなどの上位アンデッドがゾンビの群れを操ってる場合とかは
まずヴァンパイアに対するターンを成功させてコントロールを断ち切り、その後
続けてターンをする事でゾンビ→ヴァンパイアの順にターンできるという、かなり
アンデッド有利なルールになってる。
たとえヴァンパイアをTやDできるとしても、相手が大量のソンビを連れてると
ヴァンパイアのターニングまでに相当なラウンド数がかかってしまったりも。

411:NPCさん
11/10/27 21:30:38.96
そうしないと、下級アンデッドは脅威にならないから。
CMモジュールで脅威のアンデッドの軍団を演出するには必要なギミックだったろう。

412:NPCさん
11/10/27 22:01:20.36
CM2のデスリーチなんだけど
これの攻撃を受けたらSTの余地無しで麻痺という事でいいのかな
あと攻撃される側がシールドの呪文やプロテクトリング付けてても無効?

このモジュールをプレイしたDMはどういう風にしてました?

413:NPCさん
11/10/27 22:26:00.30
やっぱ緑本以降は、3xか4版の方が処理が楽だしエキサイティングだなと思うね。
エキスパート最高。スペルキャスターには悪いけれども。

414:NPCさん
11/10/27 23:13:21.77
>>412
Death's Rideか。懐かしいねぇ。

Death Leechは包み込みによる行動不可(immobilize)だから
麻痺(paralyze)とはちょっと違う。

ルールを原文通りに解釈するなら、
命中判定時にはAC9+鎧の魔法修正以外の修正は入らない。
ST時にはリングのST修正なども入れていいと思うが、これは
包み込みの判定とは関係なく、脱出の方法もなかったはず。

ただルール通りに適用すると、パーティがあっさり壊滅することが
多いので、自分がDMやった時には、最初のスペルSTに成功した
場合、包み込まれなかったことにしていたと思う。

もちろんこれはハウスルールなので、プレイヤーに説明した上で、
だけど。包み込まれた場合、STRの対抗ロールなどで脱出できる
ことにしていたDMもいたと思う。

まぁそのあたりはDMのさじ加減次第かと。

415:NPCさん
11/10/27 23:37:26.70
そういう場合にもコンティジェンシー活用で脱出させる準備をしておくくらいのマジックユーザーが仲間におらんのかい


416:NPCさん
11/10/28 00:14:53.87
>>414
ルールそのままだとCMパーティーでもあっさり全滅とは流石スペシャルアンデッド
やはりバランス取るならST判定や抵抗ロール加えた方がいいかもですね
そうなると目標は魔法の鎧のボーナス以外は無視でも良さそうですね。
返答どうもです。

あとはシナリオ通して22体しかいないので、従者を盾にするのも手かなとw

417:NPCさん
11/10/28 00:53:23.85
>>415-416
パーティの人数が多めだったり従者を盾にできたりすれば
壊滅まではいかないと思うが、パーティが比較的少数で
他の敵と一緒に出たり、単独行動時に遭遇すると致命的。

コンティジェンシーをデスリーチ対策のみのために使うことを
良しとするかどうかはパーティの判断じゃないかなぁ。
いずれにしても初遭遇では対応不可能だろうし。
(まぁでもそういう判定をするDMがいてもかまわないと思うw)

一応付け加えておくと、自分たちがDeath's Rideをやった時には
黒箱は存在しなかったので、これも多少影響しているかも。
パーティの装備や戦闘力にもよるだろうし、そのあたりの状況も
含めてのDMのさじ加減ということでよろしく。
「こいつ雑魚だな」と思われても勿体ないしw

418:NPCさん
11/10/28 01:20:42.95
手加減なしでも、最初に1~2体だけ出してPCを酷い目に合わせるのもいいかもね
スペシャルの割には低レベル魔法や通常武器も効くから、それなり慎重に作戦立てて
進むようにさせれば、結構緊張感出せるかもしれない


419:NPCさん
11/10/28 01:28:14.42
まあスペシャルだからターンは有効な戦術にはならないが。
スペシャルで嫌だったのは海底に催眠模様描いて生者を待ちうけるとか…
よく覚えてないけど「おまえそれどういう不死者だよ」という、
初見殺し系のようわからん能力や戦術持ちが出てくることだったな。

420:NPCさん
11/10/28 02:08:00.20
推奨レベルだとターンの成功ロールは9か11…
まあ成功すれば引き返してきた所を待ち伏せできて結構有利かも

海底に催眠模様ってメスマーか
1ラウンドに2回の強力チャームやら魔法反射やらコイツも凄いよなw
あとフィゴラックス、ベルヤーと海のアンデッドも何気に極悪だ

421:NPCさん
11/10/28 23:11:28.17
>>413
個人的にもCD&Dは5レベルから9レベル前後までが一番楽しいんじゃないかなと思う
特にMU呪文はどれも切り札的で、1レベル呪文ひとつ使うにしても結構気が抜けないし
スタッフ、ポーションといった消費アイテムでバランス調整もし易い
ウェポンマスタリーもエキスパートまでならバランス良いと思う

422:NPCさん
11/10/30 23:31:16.51
>CD&Dは5レベルから9レベル前後までが一番楽しいんじゃないかなと思う



そういう話はよく聞く

423:NPCさん
11/10/31 09:28:03.15
しかしマスタールールの、不死者が作った伝説の工芸品とか隕石魔法とか
ボスキャラオンパレードのモンスターリストといった中二具合も捨てがたい

424:NPCさん
11/11/03 02:11:02.79
ものすごい基本的な質問ですが、CD&Dでは特記ない場合は、
戦闘時に攻撃対象は一人のみでいいのでしょうか?
グールやヒドラのように複数回攻撃可能なモンスターも一人にしか攻撃できないと
考えてよいんでしょうか?
日本語版はエキスパートまでしかわからないもので・・・

425:NPCさん
11/11/03 03:05:35.60
その辺りは特に制限は無いけど、一応それらしい攻撃をさせた方が良いと思う
たとえば爪2/かむ1で攻撃するグールなら「相手1人を両手の爪で捕まえて噛み付く」叉は
「2人の相手を爪で1回づつ引っ掻く(3人目を噛み付くにはちょっと無理があるから牙は無し)」とか。

ただドラゴンの様な大型のモンスターなら爪2/かむ1で同時に3人まで攻撃できるのもアリかと。

426:NPCさん
11/11/03 13:34:34.42
>>425
ありがとうございます。日本語版ルールエンサイクロペディアでのドラゴンの攻撃法
を読むと、なんとなく「1対1」しか無理そうな雰囲気だったもので・・・。
確かクロちゃんの「D&Dがよくわかる本」の戦闘でも、グールは「1対1」だったなぁと。


427:NPCさん
11/11/03 14:21:17.80
サイクロペディアなら、ドラゴンの『身体各部による攻撃タイプ』の最後の例文で
複数の相手を攻撃できるとありますね
この辺は他のモンスターにも応用していいと思います、せっかくのTRPGなので色々と
自由なアレンジを加えるのもアリかと。

428:NPCさん
11/11/03 15:56:05.81
そうなー
とりあえずティラノサウルスにヘイストかけてみるとかなー

429:NPCさん
11/11/03 17:43:16.78
意味も無く、単に2倍速のティラノってんじゃあちょっと白けるかもしれんね
PCを狙うMUがティラノにへーストかけて襲わせたとか、魔法効果のある実を食べた
草食竜をティラノが食べた…とかそれなりタネ明かしがあればグッドじゃないかな
もちろんPCとの強さも考えてw

430:NPCさん
11/11/04 05:38:08.52
ねんがんのTSR系D&D (AD&D) 系書籍全部入りpdfでーたをてにいれたぞ (9GB弱)

会社を病気解雇されて無職で暇だから
片っ端から翻訳してみっかw (元翻訳屋)

でもネットにうpしたらHJあたりから怖い法務屋さんがやってきたりすんのかね

431:NPCさん
11/11/04 15:31:38.62
>>430
3.5版か4版が出る前後の時期に、WoCは2版以前の版権を
営利目的の商業利用でない限り基本的に放棄したはずだから
おそらく問題ない。(Pathfinderみたいに商売にする場合は別)

日本で2版以前のAD&Dの版権を持っていた親和はすでになく、
あったとしても契約はすでに切れている可能性が高い。
ついでに言えば、HJは2版以前のAD&Dには関与していない。

ただし、2版の親和版DMGやPHBなどをスキャンして取り込み、
そのままupしたりするとまずい可能性はあるのかもしれない。
(大丈夫なのかもしれないが、正確なところはわからない)

432:NPCさん
11/11/04 15:36:29.60
そんなことされると高い金出して現物買い漁ってる俺が涙目やわw

433:NPCさん
11/11/04 15:41:05.85
>>431
英文でいいのでソース頼む

434:NPCさん
11/11/04 15:41:57.36
英語版ならけっこう前からウェブ上に無料で入手でいる状態で
大半のルールブックとモジュールが転がってるよ。

まぁ書籍としての形がある方がなんだかんだで見やすいけどねー。

435:NPCさん
11/11/04 15:46:18.39
>>433
たしかWoCのHPのどこかにあったはず。
スマヌ。だいぶ前の話だし、さすがにurlまではチェックしていない。


436:NPCさん
11/11/04 16:21:36.81
>>431
4th出す前にケンザーがその版権を引き上げられて割り食った
おかげでハックマスター4thが…クソァ!

437:NPCさん
11/11/04 21:03:21.01
根拠がWarezアップロードではね・・・。

438:NPCさん
11/11/04 21:16:31.05
>>436
ハックマスターどうなったのかと思っていたらそんな顛末だったのか。

439:NPCさん
11/11/04 23:57:19.79
混同してる人がいるみたいだけど、WoCの版権フリー宣言と
ウェブ上にルールが転がっているのは全然別の話。
当然、商業利用もまた別の話。

まぁ当たり前だが、それでも気になるなら手を出さない方がいい。

440:NPCさん
11/11/05 00:47:12.52
リアル工房の頃、噂にだけ聞いていた黒箱とか金箱のルールを読めるというだけで満足
とてもじゃないが、イモータルになるキャンペーンなんぞ、やれるとは思えんがw

441:NPCさん
11/11/05 00:56:42.22
城建てて領民に「基本はいい君主だけどスケベだね、はべらしてる女官が多過ぎエロ杉」と言わしめたい

442:NPCさん
11/11/05 12:08:48.58
>>440
キャラによって最高ランクの必要経験値に大きく差があるから、黒箱までキッチリやるにしても
どうしても金箱も要りそうだしな。

それらを踏まえて全てのルールを網羅した、1レベルからイモータルまで5人くらいでガチで遊べる
シナリオを、誰か作成したのなら1万円で譲ってくれw

443:NPCさん
11/11/05 15:31:42.48
シナリオより時間が欲しい、時間十万円でも買うよ!

444:NPCさん
11/11/05 16:03:12.49
>>442
[イモータルの怒り]


445:NPCさん
11/11/05 20:13:59.27
>>443
失業マジオススメ

446:NPCさん
11/11/06 12:03:23.07
>>430
個人的にはオリジナルの白箱や、新和から出なかったモジュール、サプリの
和訳が欲しいね。

447:NPCさん
11/11/06 21:02:40.81
今がんばってAD&D 1stのplayer's handbookを英語で読んでいるのですが、色々とここで
質問してもよろしいでしょうか?


448:NPCさん
11/11/06 22:14:10.68
>>447
わかることなら答えるよn
でも1版遊んでたのは、もうだいぶ昔の話だからなw

449:NPCさん
11/11/06 22:59:05.79
ではお言葉に甘えて…
1) p10記載のMinimum Number of Spellsについての説明がよくわかりません。
これは各レベル呪文数の最低保障数に習得数が届かない場合、1レベル呪文からもう一度習得check
しなおすという意味でしょうか?

2)p33記載のマルチクラスについて…人間はデュアルクラス・デミヒューマンはマルチクラス
なのはわかりますが、成長のさせ方や成長限界レベルなどがよくわかりません(thiefを
混ぜるとクラス制限受けることや種族による制限があることなどはわかるのですが)。

あまりにも基本的過ぎて申し訳ありません。ちなみにAD&Dは2版も含め全く未経験です…

450:NPCさん
11/11/07 00:47:11.23
>>449
1) 新しいレベルの呪文を覚えられるレベルに到達すると、
魔法使いは、そのレベルの呪文の Learning チェックを
chance to know each listed spell に従って行うのだが、
このチェックに失敗して、minimum number of spells/level
に示された数の呪文を覚えられなかった場合、
そのレベルの呪文の Learning チェックをもう一度行って、
minimum number までは覚えられると言う意味。

ただし、実際には、呪文を覚えるには scroll や spell book などの形で
元の呪文が手元にないとLearning チェックそのものができないので、
レベルがあがってすぐにすべての呪文のチェックが行えるわけではない。

2)成長限界レベルはPHBのp14に記載されている。
成長のさせ方というのが経験値の入り方と言う意味であれば
DMGのp84の Experience の項目に記載されているはずだが、
マルチクラスは原則として均等割り。Fighter/Mageで1000xpを
獲得したら、原則として500xpづつという意味。

ただし、クラス固有のアクションによって得た exp はそのクラスに
すべて入る。(たとえば鍵開けで得た経験値はシーフにのみ入る)
だったはずだ。

まぁ実際には多少融通を利かせてルールと違う運用していたDMもいたと思うがw

451:NPCさん
11/11/07 09:25:22.68
 あとSage Adviceではたとえ片方のレベルが限界に達したとして
得た経験値はクラスできちんと分割するように、と示唆がある。

452:NPCさん
11/11/07 14:38:57.93
>445
 セッション仲間も皆無職だ(笑)。いや、30後半越えるとどうよ?

453:NPCさん
11/11/08 20:43:24.62
>449
ありがとうございます!
minimum number of spellsについて理解できました!。ちなみにnumbers of spells/levelって、呪文レベルのこと…ですよね?
何度もすいません…

ちなみにDMGまではまだまだ到達できないようです…。がんばって読み進めます!!

454:NPCさん
11/11/08 20:58:09.08
すいません、>450さんへのまちがいでした…

455:NPCさん
11/11/08 21:51:20.49
>>453
numbers of spells/level は、各スペルレベルあたりの呪文数。

つまりINT16なら各スペルレベルの呪文を最低7個、最大11個覚えられるという意味。

>>450を書いた後で思い出したのだが、Learningチェックのタイミングは
DMによってけっこう違っていたような記憶もある。

最初に該当のスペルレベルのすべての呪文のLearninigチェックを行ってしまい、
scrollやspell bookが出てきてもLearningチェックに失敗してる呪文は覚えられず、
チェックに成功している呪文のみ覚えられる。という判断のDMもいたし、
>>450で書いたように、Learningチェックそのものをscrollやspell bookが
手に入るまでさせないDMもいた。そのDMの場合、同じscrollやspell bookで
チェックできるのは一度だけだったが、別のscrollやspell bookを手に入れれば
再度チェックすることができた。

このあたりの運用方法についての具体的な言及は、ルールの中にはなかったと
思うので、たぶんDMの判断や世界観で運用方法を決めていたのだろうと思う。

なにぶん昔の記憶なので多少の勘違いや使っていたハウスルールに左右されている
ところもあるかもしれないが、そのあたりはご容赦を。

456:NPCさん
11/11/09 02:07:03.08 hy89d4Yn
>>408の者ですが、もう一つ質問です。

乱戦に対する射撃についてですが、

クロちゃんの「D&Dがよくわかる本」では、
ワイトに近接している僧侶ラスプーチンに対して、味方の射撃が当たる可能性がありましたが、

「ミスタラ黙示録」ではペナルティなしでガンガン射撃しているように見えました。

どちらが正解かわかりません。

個人的にシーフに戦闘で活躍の場を用意するならペナルティなしの方が良いかと思いますが。
このスレの方はどのように処理していますか?

457:めくら\かうんたーぱわー
11/11/09 03:20:11.81 TAbPw9vB
フィギュア使って遊んでたから近接戦闘中でも仲間が遮蔽にならない位置ならノンぺなにしてたな。
遮蔽になってたら出目1で誤射させたけど

458:NPCさん
11/11/09 08:49:23.96
飛び道具の事なら>>160から>>192辺りに色々あるな

459:NPCさん
11/11/09 18:02:45.69
まぁそのなんだ。過去ログくらいは目を通した方がいいんじゃないか?
その方がはやく答えを得られて手間が省けることもある。

460:NPCさん
11/11/13 22:09:49.64
またまたAD&D 1stでの質問です(まだPHBを読んでる途中ですが…)
p110以降の「psionics」でのattack/defence modeについて是非教えてください。
disciplinesはmagicと同じような感じみたいですが、上記modesで何がどうなのか
さっぱりわらないのです…これもDMGまで読めばわかるのでしょうか??


461:NPCさん
11/11/13 22:16:47.50
わかる
とりあえずDMGまで読め

462:NPCさん
11/11/14 08:13:51.04
>>460
サイオニクス同士の戦闘では、攻撃の方法と防御の方法を決めて戦う。
この方法がアタックモードとディフェンスモードで、
わかりやすく言えば、ジャンケンで何を出すかのようなもの。

463:NPCさん
11/11/14 10:52:40.21
>>460
そんでDMGまで読んだら次はDragonの#78を読みな
そうすればより細かい事もわかる

464:NPCさん
11/11/14 23:16:47.95
わかりました!何とかDMGまでがんばって読み進めます…

465:NPCさん
11/11/15 07:10:31.04 nY+2J1mi
 AD&D第一版のPHBはどちらかというと呪文の詳細を除いてはガイド的で、
ルールの詳細はDMGに掲載されている。
 だからDMにルールを確認する、という(当たり前だが)クラシックスタイル
なので、DMGまで頑張れ。

466:NPCさん
11/11/15 09:26:42.01
まあ、Unearthed Arcanaまで行かないといけないんですけれどね
プレイヤー的には特に

467:NPCさん
11/11/15 20:42:37.15
1版のサイオニクスは、けっこうなバランスブレーカーだったからなぁ。

468:NPCさん
11/11/15 23:56:08.98
パープルワームが一瞬で沈黙するものな
INTが低い相手にサイオニックブラストはまさに必殺
ただし敵に超能力持った連中が複数出た瞬間に大体そのキャラクターも終わるけれどね

469:NPCさん
11/11/22 21:37:11.94
DMGのcombatを読んでみたんですが、psionicの戦闘は以下のような感じでしょうか?
・攻撃側のattack modeと防御側のdefense modeをお互い決めて、Ⅳ.Aのtableを
参照にしてどれだけpointを失ったか決定する。その際、total psionic strength
の多寡によって消費pointが異なる。
・2-27%の確率でpsychic crush(=即死)が発生
・これを交互に、psionic pointがなくなるか戦闘が終了するまで繰り替えす

なお、psionicを持たない敵へのpsionic attackはp78の表の通り、INTやWisの
多寡によって即死や昏睡など発生する

ということでしょうか?
とすると、p77にあるⅣ.Bの表(psionic attack upon defenseless psionic)って
は何を意味するんでしょうか?何か理解が間違っているんでしょうか…
是非ご教授ください。


470:NPCさん
11/11/22 23:48:27.45
最初のはその解釈でおk

サイキッククラッシュは攻撃モードの一番下の奴(modeE)だよ
あれを使うとThoughtShield以外の防御が使えなくなるけれどその%で相手を問答無用で殺せる

psionic attack upon defenseless psionic(p.77)ってのは、要するにサイオニックポイントが種切れした超能力者とか、
既に他の行動(白兵戦、呪文etc)をしてしまった為に超能力戦闘出来ない状態の超能力者相手に
サイオニックアタックをした場合に参照するテーブル。

471:NPCさん
11/11/23 23:11:00.04
>470さん
ありがとうございます!
psionic同士の戦闘ではtable Ⅳ.Aを使って(この場合、attack側のtotal psionic strength
の多寡が問題となる)、defence modeが使えないpsionicへはtable Ⅳ.Bを使う(この
場合は防御側のtotal psionic strengthも考慮必要)、non-psionicの相手へのpsionic blast
(他のmodeは?)の場合p78のtableを使う、ということですね?
で、defense modesを使用した方は、攻撃(普通の攻撃?)かpsionic disciplineかどちらかを
同時に行える…ということですよね?

472:NPCさん
11/11/23 23:52:22.94
>>471
大体その解釈でいいよ

非サイオニック生物に対してはPHBにあるようにサイオニックブラスト(modeA)以外は無効、それも
サイオニックブラストによる非サイオニック生物への攻撃は攻撃ポイントがその時点で100以上の状態でないと
効果を発揮しない(p.78冒頭参照)。

DMGのp.77冒頭にあるように、1/10ラウンドつまり1セグメントに一度、互いに防御と
攻撃を繰り出すのがサイオニックコンバット。この場合の攻撃/防御は件の
ABCDE/FGHIJのモードのみで他の行動(他のサイオニック能力も含む)は入っていないよ

473:NPCさん
11/11/24 21:11:08.01
>>472さん
ご丁寧な回答、ありがとうございます。
>この場合の攻撃/防御は件の ABCDE/FGHIJのモードのみで他の行動
(他のサイオニック能力も含む)は入っていないよ
ということですが、p79の冒頭に「It is possible to engage in only one psionic activity in oddition io defeme
modes at o time, i.e., o psionic, while defending, could either attack
or use a psionic discipline」とあるのですが、これはdefense mode側が
defenseと同時に行動できる…とおもっていたのですが…?

ちなみに、戦闘のsegmentに関してもあまりよくわかっておりません…。



474:NPCさん
11/11/24 22:44:19.60
>>473
御免。ややこしいから整理するね>防御張りながら…

サイオニックコンバット下においては
・同一ラウンド内で攻撃モードとデシプリンの併用は出来ない。
 サイオニックコンバットで一度アタックモードを使用するとデシプリン使用が禁止されるから
デシプリンを使わない/使えない場合攻撃モードのみという事になる。例えば最初のサイオニックコンバットセグメントにおいて、
防御モードを展開しておいて、デシプリンのテレポートやディメンジョンドアで圏外脱出というのは可能だけれど
3セグメント攻撃&防御モード使った上で4セグメント目で防御モード+テレポート、というのは不可。

・サイオニックコンバットにはいるとほぼ完全な陶酔状態に置かれてしまい、キャラクターは
非サイオニックキャラクターに対してデシプリンを使って逃避する以外に道がなくなる。
もしも逃避手段がなかったり、既に攻撃モードを使用していたならばそのラウンドは非サイオニックキャラクターにいいように
攻撃される事になる。

あと、通常行動(戦闘、呪文行使その他の精神にストレスをかける行為)の間に唯一併用できるのが
Thought Shieldの防御モードでこれだけは例外項目みたいなもの
これを使っているだけならばサイオニックコンバットに入っているとはみなされない

これらの記述はDragonの#78を参照にしている。サイオニックに関してはPHBとDMGだけではとても
解決できないよ

475:NPCさん
11/11/27 22:28:31.70
>>474さん
詳しい解説ありがとうございます!
うーむ、psionicはかなり難しい…ですが、なんとなくわかったような気がします!
ありがとうございました。
もしよろしければ、戦闘時のsegmentに関してももう少しご教授いただけませんか?
10segment=1 melee roundで、surpriseを食らうと2-3 segments失うとか、
同じイニシアチブならweapon speed factorがsegmentより低いほうが早く行動できるとか…

なんとなくよくわからないものでして…基本的なことで申し訳ありません。

476:NPCさん
11/11/27 23:58:15.63
>>475
1ラウンドは1分。1セグメントはその1/10=6秒。
Surprisedしたらその分行動が遅れてしまう…んだけれど、実際にはその1セグメント毎に、
不意打ちした側は1ラウンド分のボーナス攻撃行動を取れてしまうし、その間不意打ちされた側は
棒立ち状態で反撃できない。(DMGのp.62左、Because以下の文章参照)
その後通常の戦闘イニシアチブ決定に戻る。

また、通常の戦闘ラウンドにおいてイニシアチブを振り合う時、PC側のダイスと
DM側のダイスが同じ目の場合、武器のスピードファクター(PHBのp.38参照)が小さい方が
先攻を取れる。

ぶっちゃけセグメントってサイオニックコンバットと不意打ち判定以外ほぼ関係しないよ、この版では。

477:NPCさん
11/11/28 00:10:28.00
>>476さん
そうなんです、surprisedされた側は、segment毎に普通の攻撃を受けてしまう
ということで、すっかりsegmentの意味がわからなくなってしまって…。
あと、segmentが実際に重要になるのはspellの詠唱時間でしょうか?
DMG p67にも例が載っていますが…。

>ぶっちゃけセグメントってサイオニックコンバットと不意打ち判定以外ほぼ関係しないよ、この版では。
こういっていただけると、なんだかすっきりしますね。


478:NPCさん
11/11/28 00:28:54.36
>>477
要素要素は面白いのになんで生かせないのかな、というのが1stのイニシアチブルールだよ
サイオニックは我慢できてもこればっかりはフォローできん

479:NPCさん
11/11/30 09:58:20.27
武器の間合いとか向きのルールとか相手の鎧や盾で細かくかわる命中修正とか面倒くさいしね


480:NPCさん
11/11/30 14:16:30.88
>>479
俺はそこは大好きだけどね
後の版で武器や鎧が増えたのにそっち方面のフォローがなくなって渋々使用を諦めた

481:NPCさん
11/11/30 15:15:09.83
単に簡単な方が好みならCD&Dをやればいいさ。
AD&Dに手を出すというのは、細かいところにも凝ったルールを使うということだ。
まぁ実際にはオプションルールの選び方でかなり変わるけどね。

482:NPCさん
11/11/30 19:15:25.35
しかしCD&Dもやっていくうちに段々と>>479みたいなのあってもいいんじゃね?なんて
気持ちが沸いてくるんだよなw ユーザーとはワガママなもんだ

483:NPCさん
11/11/30 20:34:18.39
てか20面振ってるだけのファイターに飽きてくるんだよな

484:NPCさん
11/11/30 21:57:13.39
ガゼッタの追加オプションルールをまとめたACJとか
出てても良かったかもな

485:NPCさん
11/11/30 23:06:51.52
それはどういうものですか?>ガゼッタ

486:中古書店スレの194
11/12/01 00:03:57.01
ガゼッタ関係のサプリメントでも、特に

グラントリのお子ちゃま魔法使い暴発ルール(最悪、テディベアになる)
ダロキン共和国の追加クラス マーチャント(魔法も使える)
ロックホームのドワーフクレリック(使用時にはGMの許可を得たうえ、他のPLにバレないよう、
                     普通のドワーフPCとしてのダミーのキャラクターシートでゲームを行う)
などなど、他にも色々


とかをまとめた日本独自のサプリって事かのう?
地道にサプリごと訳さないと、ただのトンチキルール集合体になりそうな。

友人の鳥取じゃ、>483と同じ感想になって、1LVからウェポンマスタリー入れたり、
オプションルールのDEFロールとか取り入れているらしいが。

487:NPCさん
11/12/01 00:56:27.25
アーマーヴァリュー(ArmorValue)なんかは若いユーザーが好きそうだよな
ただエナジードレインの脅威は増すがw

488:NPCさん
11/12/06 17:22:42.19
最近存在を知って興味があるんですがどこに売ってますか?

489:NPCさん
11/12/06 21:04:02.82
新宿と秋葉原のイエローサブマリンだね。
まぁ、ゲーマー仲間の40代にたずねてみる方があれこれきけるだろうけどね。


490:NPCさん
11/12/06 21:19:27.20
学生です
岡山県民です

Amazonとかで買うしかないんですかね

491:NPCさん
11/12/06 22:35:58.44
まぁ正直正式に導入するには結構微妙なのが多いんだけどね、ガゼット追加ルール
ウェポンマスタリーでめんどくさいと感じる人にはオススメできないし、CD&Dの良さを
殺してる気がする。

492:NPCさん
11/12/06 22:39:54.97
まあカラメイコス大公国か電撃サイクロペディアプレイヤーズのスキルでも色々変化は付けられるんじゃないかなぁ

493:NPCさん
11/12/06 22:45:25.76
現在良いゲームいっぱいあるしねぇ。
やっぱりあの世代の人向けだと思う。


494:NPCさん
11/12/06 23:19:06.25
逆に今のTRPGは、ずっと続けてきたユーザーがこだわり過ぎてルールを増しまくった感じなんだよな
だから初心者が凄く入り辛い感じになってる。
4版のスターターセット読んだが、正直CD&Dでいいやと思ってしまったw

495:NPCさん
11/12/07 00:00:16.16
気に入ったルールと一緒に遊べる仲間がいれば、一生とまでは言わなくても、
それこそ10年20年単位で遊べるからね。まぁ自分はAD&Dだけどw

496:NPCさん
11/12/07 00:08:46.35
>>488
CD&Dそのものの事なんだろか?
ベーシックルールセット(赤箱)なら最近オークションでもよく見かけるね
CD&Dの基本であり、今読んでもワクワク感はいろんなTRPGの中でもトップだから
興味があるなら入札していいと思う。だいたい4千円前後で落札できると思う
電撃版は止めとけ

シナリオモジュールならラハシアと陰謀の街以外ならベーシックはどれもオススメ
上の2つは個人的には好きなんだがマスターリングが激ムズなので最初は止めた方が良い

497:NPCさん
11/12/07 00:24:00.95
>>495
36レベルまでプレイしたユーザー達は本人らがイモータルになれるって
云われてるくらいだしねw


498:NPCさん
11/12/07 21:30:24.70
CD&Dもそうだけど、昔のものは構成がひどくて理解するのに一苦労なんだよな。
久しぶりにやると、どこにどのルールやデータがあるのか、探すのも大変。
わかりやすくリライトされたCD&Dが欲しい。

499:NPCさん
11/12/07 21:54:21.38
まぁ電撃版とレスキューガイドも持ってればルール管理はしやすくなるかな

500:NPCさん
11/12/07 22:22:13.31
>>498
英語だがルールサイクロペディア。まとまっていて見やすいぞ。

501:NPCさん
11/12/07 23:28:42.65
…久しぶりにアンバー家やりたくなった…

URLリンク(www.tsogen.co.jp)

502:NPCさん
11/12/08 15:33:55.89 4n0V2KRM
東京だとここでクラシックやってるみたいだぞ。
URLリンク(www.hobbyjapan.co.jp)

503:NPCさん
11/12/08 16:56:07.96
てか普通にアンバー家の館が欲しい
大阪のイエローサブマリンも全然入らなくなったなぁ…
去年の夏くらいまではCD&Dいろいろあったのに

504:NPCさん
11/12/08 22:30:34.97
昔、京都駅(改装前)で「アンバー家」とかサプリ買い込んで、浜松の旅館で開封してたら
同室の人が
「ああ~そういうの知ってる。俺の小学校の時の友人が山本ピロシで~」
とか言い出してワロタ

505:NPCさん
11/12/08 22:50:14.45
ad&d 1stのルールを読み続けておりますが、monster manual 1&2とdeities&demigods(エルリックが載っている版)、fiend folioなど
たくさん入手できたので、いずれも斜め読みしております。
ルールを完全に理解はしていないのですが、読み物としてもすごい楽しいですね…
昔の方々はこのマニュアルでゲームをされていたわけですか…すごすぎです…

506:NPCさん
11/12/08 23:19:21.92

よかったねw


507:NPCさん
11/12/09 01:49:04.74
>>505
まぁ気持ちはわからなくもないが、知ってる人はすでに知ってることだし、
知らない人は言われてもわからないから、その類いの書き込みはほどほどに。
まさに#チラ裏(ry以外の何物でもないし。

508:NPCさん
11/12/09 11:55:31.90
D&Dが好きな理由として、そういう「読み物として面白い」ってのがあるね。
日本ゲーみたいなラノベ設定じゃなく、ちゃんと作られた世界設定は
呼んでるだけでその世界に入っていけそうな錯覚を覚えたりするし。

ちなみに、世界設定での緻密さではなく、宇宙観の壮大さという点で
CD&Dを超えるものはないんじゃないだろうか。金本読むとゾクゾクするぜ。

509:NPCさん
11/12/09 20:54:00.79
厨二病真っ盛りの10代当時、
やりようによっては常命の人間を超えた存在になれる
そんな黒箱・金箱のルールは燃えるものがあったなぁ

ちょうど富士見版のドラゴンランス伝説が出てた頃でさ
あぁ俺も不死者になりてぇぜ!と心底思ったもんだw

最近のテーブルトークRPGはとんとご無沙汰だけど
今でもその手の厨二病欲求を満たしてくれる設定とかあんのかね?

510:NPCさん
11/12/10 01:04:25.16
高校生の頃、マスタールールのナイトシェイドやアンデッドビホルダー、サグの項を読んで
ゾッとしつつニヤニヤした記憶あるなぁ
逆に期待してたリッチは「こんなもんなん?」と最初は思ったけど、アンデッドコントロールを
理解した時にとんでもない恐ろしさに気付いたりも

511:NPCさん
11/12/10 01:16:51.78
なにげにコンパニオンルールの領地運営も読んでて面白い
あれをキチンと組み込んだキャンペーン作りたいんだよね
日本語モジュールで領地運営に触れてるのが大いなる試練だけ
なのが残念だなぁ

512:NPCさん
11/12/10 09:37:45.88
最近のRPGは、あまり長期にわたってキャンペーンで遊ぶような
ルールのつくりになっていないものが多いような気がする。
それではRPGの楽しみ方の半分を捨てているような気はするが、
まぁお手軽に遊びたいだけならそれはそれでありなんだろう。

513:NPCさん
11/12/10 21:41:23.37
でも4版やその他の最近のTRPGでも、なんだかんだで高校生、大学生がやってる話は聞くし
昔のCD&D、AD&Dブーム時くらいの楽しさは彼等も感じてるんじゃないかな
単に俺等が目をそむけてるだけで。

もっとお手軽なソーシャルゲームやネットゲーがあるのに、わざわざ面倒なTRPGやってるん
だから結構凄い事だと思うよ。まぁ俺はオッサン過ぎてCD&Dしか無理だがw

514:NPCさん
11/12/11 00:08:08.70
いやいや俺等が目をそむけてるって言わないでくれい。
今4thや最近のシステム遊んでいる人でもCD&D、AD&Dやってた人を結構見るよ。
「このモンスターは昔はくそいやらしかったんですけどねー」とかDMがぼやいたり
昔の威光にPCが勝手におののいて自滅しかかったり。

515:NPCさん
11/12/11 00:23:17.69
手軽じゃないと遊ばれないだろうというだけの予想で
最近のシステムが全部手軽かというと実際にはそうでもないわけで
というかそこまで真っ当な競争原理に基いてるような市場じゃないし

今のTRPGをデザインしているのは
かつてCD&Dやトラベラーをプレイしていた連中だったりするしな

516:NPCさん
11/12/11 17:21:53.17
まぁ版が違えば別ゲームだと言っていいくらいだからねぇw

ただ俺も長期に渡るキャンペーンというプレイスタイルそのものが
最近はあまりメジャーなスタイルではないんじゃないかなとは思う。

517:NPCさん
11/12/11 17:26:44.89
あぁでも昔もメジャーなスタイルというほどではなかったか。
その昔に比べてもマイナーなスタイルになったんじゃないか
ということでw

518:NPCさん
11/12/12 09:57:13.79
CD&Dも壮大なキャンペーンができる材料的なモジュールは書かれてたけど
あくまでもそれを作るのはDMだから、結局スレスホールドやスペキュラルムを
拠点にした単発シナリオばっかりやってたなw

519:NPCさん
11/12/12 12:46:44.80
>>518
あの街って、「スレショウルド」なのか「スレスホールド」なのかどっちなの?
なんか聞いたところでは
「『出発点』ということからスレショウルドだ」
「スレ(←って何?)の砦ということでスレスホールドだ」
って2通りの説があるとか。よく知らんけど。



520:NPCさん
11/12/12 14:49:25.03
>>519
それは Threshold という英単語を日本語でどう書き表す/読むのか?という問題だな。


521:NPCさん
11/12/12 17:31:24.21
そういえば最初はスレショウルドって呼んでたのが、いつの間にかスレスホールドって
呼ぶようになったなぁ
ルールブックの初版と後の版とで呼び方変わってるんだっけ?

522:NPCさん
11/12/12 18:02:59.03
>>521
昔の話なので記憶があまり定かではないのだが、
たしか当初、発音的には日本人にはスレショウルドと聞こえるのでそう訳していたが、
意味的には、スレスの砦といった感じの意味(←このあたりは記憶曖昧)なので
後の版でスレスホールドに訂正したと聞いたような気がする。

523:NPCさん
11/12/12 18:23:51.45
>>522
やっぱ最初はスレショウルドだったんだよな
なんか昔そう呼んでたような記憶が引っ掛かってたからスッキリしたよw

524:NPCさん
11/12/12 21:20:14.52
青箱ではスレッショウルドだったけど
GAZ 1でスレスホールドになったね
あと青箱でザネジオース諸島だったのが
X6でテーネジオスになったり

525:NPCさん
11/12/12 21:31:40.84
聞き取る限りじゃザネジオースだったけどなー


526:NPCさん
11/12/12 23:07:51.45
赤箱初版世代のおっさんはこのスレでもちょっとついて行くのが辛いな……

527:NPCさん
11/12/13 00:05:16.44
同じおっさんだが赤箱青箱は3回くらい買い直してるから
修正の話題はなんとか分かるぜ

528:NPCさん
11/12/13 06:50:40.74
聖水と油ビンの重量価格はいつもバラバラ(吐血

529:NPCさん
11/12/13 18:28:12.09 eF/gQt8t
D&Bって口は出すけど金は出さないって本当?調査金額で評価が変わるって本当?TSRは最近来ないけど契約はしなくて良いのかな?

530:NPCさん
11/12/17 10:16:36.61
フレバーはAD&Dの時が一番良かった

531:NPCさん
11/12/20 21:53:18.73
以前のスレッドで、「CD&Dではレベルがいくら上がってもヒットダイスはネームレベル
到達時点で終点」とありました(rules cyclopediaのthugの例でも記載ありました)。
AD&Dでも同じ状況なんでしょうか?
また、AD&D 1stで、demogorgonやorcusなどはhit diceの項目に200 hit pointsとしか書かれていないのですが、
この場合は(呪文の効果判定などの)hit dice準拠判定はどうなんでしょうか?
質問ばかりですいません…

532:NPCさん
11/12/20 22:17:15.79
 SageAdviceだとレベル=HDが基準で呪文の効果の場合はその呪文の詳細
参照。

 ただしHD的な考えとしてはダイスをふった数にプラス修正がある場合、
(Con修正はまた別物)+3ごとに1HDとみなすというルールがある(モンスター
の命中判定表、注記参照)。このルールを用いた場合、AD&D 1stのメイジは
11-13レベルは11HD、14-16は12HDとなる。

 モンスターでHPしかないものに関してはDragon Magazine#43の
Sage Adviceにて、
 モンスターマニュアルP.37のゴーレムの項目にあるルールを用
いること。hpしか与えられていないモンスターのHDはhpを4.5でわっ
て値を求める。その際、DMは近似値になるように用いること。
 例として、クレイゴーレム(hp50)は11HDクリーチャーであり、
アスモデウス(hp199)は44HD、ジュイビレックス(hp88)は20HDのモ
ンスターとして扱う。

とある。

533:NPCさん
11/12/20 22:23:38.83
追記
 DemogorgonやOrcusの場合、MMのみではそうなるが、Legends&Loreや
Manual of the Planesを導入すると術者レベルなどが大きく変更され
るので注意。

Legends & Loreの場合Nonhuman Deitiesの項目、Manual of the Planesの
場合APPANDIXのAbilities of PowersおよびAbyss, the参照。

534:NPCさん
11/12/20 22:32:38.28
>>532さん
詳しい解説、ありがとうございます!!
Manual of the planesなどもしっかり読みます…かなり色々読み込まないと
AD&Dって理解が難しいですね…

535:NPCさん
11/12/20 23:00:34.21
 たんにOrcusやDemogorgon、Asmodeusを神格として扱う、とL&Lで
されているからそれを導入した場合、神格能力が与えられるのよ。

 一介の定命のモンスター(デーモンあるいはデヴィル)なのか、
それとも神格なのか、で著しいほど能力が変わる、という話。

 Manual of the Planesでは神格能力が拡張されている。


536:NPCさん
11/12/21 13:13:45.92
海外サイトの昔のD&Dメタルフィギュア見たんだがカッパードラゴンとか
ブロンズドラゴンなんていたっけ?

537:NPCさん
11/12/21 13:37:27.33
D&D(赤箱・青箱、所謂CD&D)にはいないが、AD&Dにはいる
色の名前のついた竜は悪
金属の名前のついた竜は善
第4版じゃ、この定義も崩れてんだっけか?未チェックでわからんが

538:NPCさん
11/12/21 13:41:29.09
 昔からいる。

  AD&D1stのMMの時代から悪竜の色彩ドラゴンのホワイト、ブラッグ、
グリーン、プルー、レッドそして邪竜の母五本首のティアマットに対して
善竜の金属色ドラゴンが存在し、カッパー、ブロンズ、シルバー、
ゴールドそして北風、善竜の主バハムート(プラチナ)がいる。

なぜかCD&Dではゴールドドラゴン以外いない。宝石色ドラゴンは
マスターで追加されたのに……。

 あと海外のメタルフィギュアはたいていAD&Dのだから。D&Dでも
当然使えるけど。

539:NPCさん
11/12/21 13:47:23.48
CD&Dだとドラゴンルーラーだっけか、パールドラゴンとか
ああいうのはコプルー、ザーゴン、ナグパみたいに第3版以降で復活してないのかな
イモータルだから、神格持ちのドラゴンってことになるんだろうか

540:NPCさん
11/12/21 14:01:54.89
やっぱりAD&Dの方だったのか>カッパー、ブロンズ
あと首が何本もあって普通のフィギュアの数倍でかいヤツもいるのかAD&Dw
今のフィギュアのゴツゴツした重厚さも好きだが、昔のすらっとした曲線をえがいた
フィギュアの方がなんか好きだな
製作会社がとっくに倒産して流石にもう手に入らなさそうだが…

541:NPCさん
11/12/21 15:23:12.00
ティアマトだな。>5本首
昔はHELLの第1層だかの支配者だったような気がするが、今はどうなってるんだろうなw

542:NPCさん
11/12/21 15:47:59.43
URLリンク(www.soulcatcher.org)
これだよな、こんなのマジで勝てないだろw
そういえばFFにも居たなティアマット

543:NPCさん
11/12/21 15:48:49.99
おっとしまった、hを抜き忘れた...orz

544:NPCさん
11/12/21 22:15:01.27
>>541
今は違う。ティアマットは第一層にいるがそこにある自分の手が届く
範囲を領土としている。
 現在の領主は二転三転しており、現在はベルというピットフィーンドが
領主のはず。ブラッドウォーの尖兵、地獄の入り口を守るDark Eightと
呼ばれるピットフィーンドの頭として陣取っている。
 ……はず。記憶違いなら、すまん。


545:NPCさん
11/12/22 12:46:12.77
>>542
エルモア先生は神

546:NPCさん
11/12/22 12:59:20.24
このスレ的にはティアマトは地獄第1層の支配者で良くね?
未来情報を導入すると、アスモデウスは神格になったことでバートルは神格の領域になり、アビスとの戦いはうやむやの内に終了したりするしな。

547:NPCさん
11/12/22 14:27:09.55
てか地獄とか行った?
緑本までの土着系だったなぁ

548:NPCさん
11/12/22 14:34:07.94
>>547
AD&Dなら割と簡単にいけるからな

549:NPCさん
11/12/22 14:44:33.50
>>546
議論を吹っかけるわけではないが、ナインヘルの情報自体、AD&D 1stと
2ndでは大きく変更されている。

 ティアマットが領主だったのはAD&D1stの時代(MMIの時代(含むL&L)と
ドラゴン誌によるガイギャックス御大による改定、MM2での改定まで)で、
2nd以降のPlanescapeおよびGuide to the Hellによる改定を用いるならば
Dark Eightの頭であるベルが領主でいい。

 ちなみにアマモデウス神格化はAD&D初期で神格と設定されている
(第一版L&L参照/第二版のGuide to the Hellでも神格ね)。
 この設定を入れるかどうかで、また各DMの世界が変わるわけだ。

 どの時代、どの背景設定を用いるかは扱う各DMによるものだから、
こういうのもあるよ、でいいと思うぞ。決め付けない方が各DMのAD&D
世界をプレーンホップする楽しみがあると思うぞ。

550:NPCさん
11/12/22 14:58:49.12
>>547
 CD&D(the Known World?)には残念ながら地獄はない。

 地獄の代わりにエントロピー(虚無?)の領域があって、
そこはOrcusとDemogorgonが支配するDemonの世界なんだ。

ただしDMがそういうplaneを設定すればあることになる。
(金箱のMultiverse参照)。
(くわしくは金箱参照)


551:NPCさん
11/12/22 16:22:41.27
>>550
む、kwsk

つまりCD&DにもOrcusとDemogorgonは居る、ってこと?
俺の知る限り、CD&DにはDemon、Devilはいなかったはずだけど(SNEのモンコレにそう書いてあったような)
それともエントロピーの領域に属するイモータルをDemonと呼ぶ、とか?
金箱は手に入らなかったんだよなー

552:NPCさん
11/12/22 18:47:17.33
金箱にデーモン出てくるよ
OrcusとDemogorgonもデーター付きで乗ってる

Demon、Devilはいないとかモンコレも適当書いてるなw
金箱以外でもレサーデーモンとか出て来てたのに。

553:NPCさん
11/12/22 19:33:31.25
黒箱用シナリオモジュール巡らされた糸に、ロアリング・デーモン(Roaring Demon)ってのが出てくる
アルファクスというイモータルのマジックユーザーが「死の領域で地位を得てデーモンになった」とあるから
デーモンという存在はあるみたい。
挿絵でも指輪物語のバルログみたいな剣とムチを持った悪魔という感じの姿してる。

554:NPCさん
11/12/22 20:04:08.62
姿形は一緒でもAD&DのType1-6と金箱のデーモンじゃ力に違いがありすぎて笑うしかなかったな

555:NPCさん
11/12/22 20:22:46.51
>>551
そういや悪魔(Demon、Devil)を出すと変な団体からクレームくるから
別の名称にしたという話もあったなw

556:NPCさん
11/12/22 20:51:06.39
あっちは宗教屋がうるさいからねぇw

557:551
11/12/22 21:19:01.82
お答えサンクス

アクセサリーのMMにデスデーモン・オステゴスってのが載ってるんだが、
「クリーチャー」に分類されてるし、由来が書かれてないので長年の謎だった
まあ、モンコレで読んだってのはうろ覚えで、手元に無くて確認もできない
あまりSNEを攻めないでやってくれw

558:NPCさん
11/12/22 21:41:35.67
デスデーモンは見た目の醜悪さが悪魔っぽいからデーモンって
付いてるだけじゃないかな
デビルスワイン→魔豚みたいな感じ

559:NPCさん
11/12/22 21:49:09.27
アンバー家の館では五方星の結界に閉じ込められてる別世界のクリチャーだから
いちおう悪魔族らしい

560:NPCさん
11/12/22 21:50:36.62
俺もずっとそう解釈してた

さっきググってたら、こんなものが
URLリンク(creaturecatalog.enworld.org)

タナーリでもオビリスでもない、れっきとしたデーモンになってしまわれた模様
初出はアンバーなのな
オステゴスじゃなくてオステゴかよ
また新和にだまされた

561:NPCさん
11/12/22 21:56:41.50
>>542
この絵で何回抜いたことか……

562:NPCさん
11/12/22 22:01:34.09
難易度たけえww

ドラゴンランスの表紙絵?
だとしたらローラナだろうか

563:NPCさん
11/12/22 22:08:34.81
当然後ろのカーチャンでだよなw

564:NPCさん
11/12/22 22:49:30.67
確認でおききしたいのですが、Guide to Hell記載のThw Reckoning(応報の乱?)は、
つまりメフィスト+ディスパディル+マモン+ゲリュオン連合軍と、バールゼブル+モロク
+ベリアル+ザリエル連合軍の戦いで、勝った方はそのままアスモデウスも亡き者にしようと
していた…ところがゲリュオンの裏切りで連合軍は崩壊、その時に各大公軍を
率いていた8人の将軍もアスモデウス側について、それが後のDark eightとなる…
ということでいいんですよね?

565:NPCさん
11/12/22 23:19:59.20
とりあえず懐かしいアレ。
URLリンク(web.archive.org)

566:NPCさん
11/12/23 11:03:10.76
>>563
ムチムチの太ももだろ、


右の人の

567:NPCさん
11/12/24 01:01:04.76
>>552さん
OrcusやDemogorgonがCD&Dから登場していると聞いて驚いています(1976年のサプリメント
「Eldritch Wizardry」が初出のようですが)。
もしよろしければ、金箱でのdataなども簡単に教えていただけませんでしょうか?


568:NPCさん
11/12/24 01:48:13.28
>>567
横からすまんがCD&D「から」に引っかかったので…
Eldritch Wizardry含む白箱D&Dの後継ルールはAD&Dで、所謂赤箱から始まる
CD&Dはそれよりずっと後の83年に出たものだよ(ピンク箱や水色箱はこの際置く)
AD&DのMonsterManualは77年。金箱は86年

569:NPCさん
11/12/24 01:51:57.11
OrcusはAc-7,HD39*(hp620),PP9500,exp6825500
DemogogonはAc-8,HD46*(hp660),PP5000 per head,exp7466000

で、デーモン全員が持つ能力が
A + 1 bonus to surprise and initiative rolls
Power use (combat and magic)
Call Other (percentage chance to summon aid; see Tables D2 and D3)
Speak with any undead or living thing
Control undead
Infravision 120'
Enter/leave Ethereal Plane at no cost 1/day
Enter/leave Astral Plane at no cost 1/day
High ability scores (as other Immortals)
Regenerate 1 hp per day
Resistances of all Demons:
Needs no sustenance (air, water, food)
Immune to mind-reading, disease, aging, energy drain, death ray
Minimum damage from any mortal attack form
Anti-Magic

これに付加してしてお二人はいろいろ特殊能力を持ってたりします


570:NPCさん
11/12/24 08:51:43.67
だけと挿絵がとってもしょぼいんだってーさ♪

571:NPCさん
11/12/24 09:47:25.05
>>570
どっちだ
金箱のイーズリーの絵か
それともMMのサザーランドの絵か

どちらにせよあれはしょぼいのではなく味があるというのだ

572:NPCさん
11/12/24 15:07:21.19
Demogorgonはあまり今と変わらないけど、Orcusは翼がなくて何かマヌケに見える>金箱の挿絵
「あなたのリキになりたい」みたいなポーズのせいかも知らんけど

573:NPCさん
11/12/24 21:22:54.46
>>568さん
すいません、色々とごちゃごちゃにしておりました…

>>569さん
data、ありがとうございます!ところで…PPとはなんでしょうか?
psionic point?質問ばかりで申し訳ありません…

574:NPCさん
11/12/24 22:10:20.83
>>573
PowerPointと言ってイモータルが使うパワーのポイント。
psionicみたいなものだけど、発現するのは普通の魔法で、
たとえばMeteor SwarmやTimestopならcost40、Cure Light Woundsならcost4ぐらいで
effective levelはtwice the number of Hit Dice.
他にもいろいろ使い道があって、10,000xpごとに1PPが貰える
二番目にランクが低いTemporal-Noviceのイモータル(20HD)で500PP
最高位のHierarch-5th level(45HD)で1000PPを持ってる。
まあそんな感じです。
ちなみにWrath of the Immortalsの方だとまたちょっと違う感じ。
説明が下手ですいません。






575:NPCさん
11/12/25 01:31:47.04
ロアリング・デーモンは180PPだから案外大した事ないんだなw
初めてニュー・モンスターのステータス見た時はふざけすぎてると思ったんだが

576:NPCさん
11/12/25 02:29:45.05
ごめん、ちょい間違えてました
Hierarch-5th level(45HD)は15000PPに訂正、1000はhpでした。

Roaring demonのPPが3桁と言うのはWrath of the Immortalsの方のデータだと
思いますがこちらはPP関連のルールが改定されてたはずなんで単純比較はできないかもです。

金箱の方だとRoaring demonはpp5000,anti magic80%,HD35(hp430)
能力値も30超えてるんで、モータル基準だとやはりふざけてる気がしますw



577:NPCさん
11/12/25 06:52:46.75
>>564

 だいたいそれでOK。

578:NPCさん
11/12/25 16:34:20.01
そういえばAbyssの情報って同じような感じで出てるのかな?
Nine Hellの情報はけっこう見かけるけど、Abyssはあまり見ないような。

579:NPCさん
11/12/25 20:31:53.48
>>576さん
ありがとうございます。Immortal ruleはさっぱりなので、また勉強します…

ところで「Wrath  of The Immortals」を昨日斜め読みしたところ、「Orcusの
前世はデビルスワイン」との記述をみてびっくり!確かにそれっぽい気がしますが…。

あと、「Eldritch Wizardry」でのtypeⅥ demonがまんまBarlogと書いていて面白かったです…。
チラウラですいません(話題提供のつもりです…)。


580:NPCさん
11/12/25 20:41:52.41
話題ブッた切りですいません。

D&Dの(できればクラシック)マジックユーザー呪文の「設定」が分る資料とかないでしょうか?
ソードワールドにおける「神の言語である上位古代語によってマナを云々」という感じの。
ドラゴンランスの小説くらいしか心当たりがないんですが、他におすすめあれば教えてください。

581:NPCさん
11/12/25 20:50:48.40
ジャック・ヴァンスの「終末期の赤い地球」他じゃなかったっけ?

582:NPCさん
11/12/25 20:59:25.49
>>581
あー、すいません。
「マナで魔法を使う」っていうの話の元ネタではなく、
あくまでD&Dの魔法の設定が知りたいという意味でした。

583:NPCさん
11/12/25 21:21:58.52
ラリー・ニーヴン, スティーヴン・バーンズ  訳・榎林 哲
「ドリーム・パーク 」




584:NPCさん
11/12/26 22:24:22.38
>>580
Best of Dragon I P.28
および
Dragon Magazine #33 P.10-11

585:NPCさん
11/12/28 20:24:58.77
またぜんぜん話題が変わるのですが、ユーゴロスのゲヘナ大将軍とオイノロスの
関係とは、どういうものでしょうか?
AD&D 1stのmanual of the planesとMM2では初代オイノロスのアンスラックスが
ユーゴロス(daemon)の最高統治者とされていて、ゲヘナ大将軍に関してはまったく
記載ありません(見つけていないだけかも…)。
オイノロスはいまはミディアンクラルスという2代目らしいですが…
以前のスレでも「ゲヘナ将軍の詳細なステータスは不明」とのことでしたが、
どの程度のことは判明しているんでしょうか?ご存知の方がいらしたら是非
ご教授ください。

586:NPCさん
12/01/05 23:42:11.42
ドラゴン誌のAnnual2の情報以上にはないってことじゃないの?>ジェネラルゲヘナ
3版以降は知らんし

587:NPCさん
12/01/09 14:33:05.30
>>528

とても遅くなったがSageAdviceにあったぞ。ただし聖水のみだが。
ドラゴン誌#258にて

 伝統的に聖水の重さは1/4ポンドである。
 水の重さは1ガロンで8.5ポンドで、1ガロンは128オンスである。
 これから計算して4オンスの液体は約0.26525ポンドとなる。
 これに容器の重量を加えて3本で1ポンドがリーズナブルな結論
だろう。
 CD&D,AD&D1stならば3本で10cn


588:NPCさん
12/01/12 20:41:25.17
>>473さん
かなり前にサイオニックコンバットについて教えていただいた件ですが…。
つまり一度サイオニックコンバットでは、攻撃モードを(乱戦で)使用するのは
かなり危険ということですよね?ディシプリン使用も考えて、そのラウンド(と言っても、
10セグメントもあるわけですが)はひたすら防御モードのみという作戦もあると
いうことでしょうか?場合によっては両者防御モードのみでにらみ合いのセグメント
もあるということですか?
基本的なことばかりの質問で申し訳ありません…

589:NPCさん
12/01/12 23:51:27.07
>>588
原則として超能力者が自分ひとりの状況下で敵に複数の確定超能力者がいたら
(マインドフレア*3+ワーラット一杯とか)逃げの一手
味方が超能力戦闘に入った状態のキャラクターをフォローして敵能力者を殴れるなら敢えて
超能力戦闘しかけたり、敵能力者が超能力戦闘を仕掛けられない状態になる(肉弾戦の最中など)
のを確認してからソートシールドだけの敵に防御削る目的で攻撃モード使うとかその辺は臨機応変に。
防御ポイントと攻撃ポイントはそれぞれ総サイオニックポイントの半分しか使えないことにも注意
睨み合いする時間があれば自分の持つ攻撃モード各種でいち早く削り殺すか、ソートシールド張って
他の手段で相手を倒すか、それとも戦線離脱を選択した方がいい

590:NPCさん
12/01/14 00:42:42.53
>>589さん
なるほど、多人数での戦闘の場合はやはりそうなるのですね。ありがとうございます。
あと、DMGp79には「サイキックコンバットは非常に短時間で終わるから、ほかは総て
stopしてそちらを優先したほうがよい」とありますが、たとえば乱戦時のサイキックコンバット
で、ラウンド毎のイニシアチブその他(超能力者に他のプレイヤーが
接近した場合など)、どういう順序で対応していくんでしょうか???
あまりに基本的なことばかりで申し訳ありません…。


591:NPCさん
12/01/14 10:42:03.70
>>590
1stの基本イニシアチブルールに従えば、サイオニックコンバットを先に片付けても問題はない
というか、公式のルールじゃまともに同時進行できないからそうせざるを得なくなる

敢えてやるならセグメント毎に戦闘用サイオニックを発動できる事から、他の移動含めた戦闘行動の処理を
絡めるならセグメント毎に処理するしかないよ。
で、結局個人イニシアチブのルールを自分で作るしかなくなる

592:NPCさん
12/01/14 11:46:39.98
 一応、Segment Action Ruleというのが
ドラゴン誌にあるので、もし自作するにしても
見ておいてよいと思うよ。

Dragon Magazine #034 P.34-35と#045のP.32(update)

あと一応Dragon Magazine #043のP.26-からの記事も
目を通しておいたほうがよいかも。 

593:NPCさん
12/01/14 22:09:33.39
法律の判例解釈の世界だなーw

594:NPCさん
12/01/15 00:17:26.17
>>593
AD&Dじゃセージアドバイスなきゃやってられない話なんてそこらに転がってるよ

595:NPCさん
12/01/15 21:46:02.47
>>591さん
ありがとうございます!
やはり、基本ルールブックではサイオニックはかなり難しいみたいですね…。
難しそうですが、Dragon Magazine読んでみます!

ところで、サイオニックとはまたちがうのですが、Unearthed Arcanaでの
Weapon specializationによる複数回攻撃は、PHG記載の「Fighter系クラスによる
高レベルでの複数回攻撃」と累積するのでしょうか?それとも重複するのでしょうか?


596:NPCさん
12/01/16 00:22:39.09
>>595
累積も重複もしないよ。
specializeした武器の攻撃回数は、specialized weaponという別のカテゴリで見ることになる。
Fighter系クラスのspecializeしていない武器だけがPHBの複数回攻撃の対象になる。

597:NPCさん
12/01/16 11:42:59.59
今から四版やってみたいんですが、ルールコンペディウムってのを買えば良いんでしょうか?

598:NPCさん
12/01/16 11:58:05.16
>>597
こちらへ行きたまえ
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その26
スレリンク(cgame板)

599:NPCさん
12/01/16 11:58:13.41
>>597
4版スレはこちら。
スレリンク(cgame板)l50

600:NPCさん
12/01/16 16:26:09.68
そういえば、四版スレというのがあってんですよね。
ありがとうございました。あちらを覗いてみます。

601:NPCさん
12/01/17 23:01:56.93
>>596さん
ありがとうございます。
複数回攻撃時は(モンスターも含めて)、3版系のように「隣接する敵に好きなように
攻撃を割り振る」ことができるのでしょうか?DMGを読むと「正面の敵のみ」に攻撃
可能なように思えるのですが…。
あと、複数回攻撃可能な場合のイニシアチブ決定についてDMGp62-63がいまいち
わかりにくくて、もしよろしければ是非ご教授ください。

しかし、GaryGygaxの英語って(言い回しが特に)難しいです…。

602:NPCさん
12/01/18 00:14:12.95
>>601
白兵戦は単一目標のみ攻撃対象だよ(DMGp.70のWho attacks Whom参照)
モンスターの中にはMM2のDemon追加ルールみたく分割攻撃できるのもいるけれど
そういうのは個別に記述があるはず。

P.63あたりの公式一版のイニシアチブ決定は先攻後攻を決めるためのルールで、マルチアタックが
あるものについては先攻後攻で一回づつヒットロール振りを交代する(イニシアチブが同じだったら同じタイミングで
攻撃された事になり敵味方共に損害を受ける可能性あり)ものなんだけれど…やっぱり呪文行使
状態の魔法使いを相手にした時とかマジックアイテム使う相手とかサイオニック使いにはどうするんだという話が
出てきて個人イニシアチブルール作成に流れてしまうという

603:NPCさん
12/01/18 23:38:42.60
>>602さん
ありがとうございます。攻撃対象は単一限定ですか…。
イニシアチブもかなりややこしいですし、ここはひとつがんばってDragon Magazineを
読んでみます!…

そういえば、また完全に話は変わりますが、久しぶりにドラゴンランス戦記・伝説を
読み返しているのですが、Death Knightのソス卿はFiend Folioのdataを見る限り、
あそこまで強大に描かれるようなものかなぁと思うのですが、実際AD&D 1stルールに
照らしてみると、適切なものなんでしょうか??

604:NPCさん
12/01/19 00:08:39.67
>>603
ドラランのキャラクターは伝説終了時のデータが2021:のDragonlance Adventuresにあるけれど
いくとこいってもさほどレベル高くない(チートキャラのレイストリン除く)し、ソスがデスナイトにしちゃ
バカなのを始めとして聖女様が碌な能力値もってないとか頭痛くなるデータばっかし
これならソスは充分やっていけるよ。手下も強いし
勿論、普通の1stキャンペーンでデスナイトが出てきても充分強いと思う
白兵戦一切せず呪文行使と手下にばかり戦わせる嫌がらせに徹するならば、だけれど

なお第一版のソスはモジュールD16のデータが一番強いよ
デーモンゲートがドラコニアンゲートに劣化してるけれどそれ以外がその…なんだというくらいに。

605:NPCさん
12/01/19 01:24:36.47
ソス卿は2版に入ってレイヴンロフトに移住してからの方が
強化されているかも。デミプレーンのロードになってるしw

606:NPCさん
12/01/19 05:22:04.75
 ソス卿というよりDeathKnightなどのモンスターの強さは
比較によって決定されるものなのに、単一データからみて
しまうから、おかしくなる。

 塔の試練があるため、一般にいる魔術師が4レベルまで、
騎士がクラスチェンジしていかなければレベル上限があり、
真の神々へのの信仰が復活したてでクレリック呪文がほと
んどないような世界設定に、デスナイトはしゃれにならな
いほど強力だと思うし、そのように描かれるのは当然とい
えば当然。

 それがFRのブラッドストーンパス(H1-H4)のプレイするよ
うなキャラクターによるパーティ相手なら、デスナイトは
(当然ながら)弱くなる。

 強さって世界観やバランス(含むレベル上限)に寄掛かって
いるもんじゃないのかな?



607:NPCさん
12/01/19 10:23:49.80
>>605
あんな吹き溜まり箱庭世界で強くなってもあんまりうれしくない

608:NPCさん
12/01/19 19:17:40.03
WotC、AD&Dの復刻を発表。

URLリンク(www.wizards.com)


609:NPCさん
12/01/19 19:55:22.92
基本三点セットだけでガワだけ変更?
なんか人を舐めてるな

610:NPCさん
12/01/19 20:26:11.41
ま、いきなりフルセットで1000ドルとかいっても
誰も買わんだろw

にしても今さら1stの復刻とか誰がターゲットなんだろうなー
当時プレイしてた年金リタイヤ世代の財布かね

611:NPCさん
12/01/19 21:09:01.63
>>696
大人の意見だ。全面的に賛成する。

ま、でもついつい最強の云々を語ってしまう楽しさもわかる。

612:NPCさん
12/01/19 21:23:36.67
WotCは昔、3e開発中にもOD&Dを復刻してたよね。
今回のは、4eで少なからぬ数のファンが離れちゃったから、彼らの注目を集める為の戦略のようにも思える。
モンテ・クックが5eについて語っている内容も、5eのデフォルトがかなりCD&Dに近いものになる様な印象を持たせるものになってるし。

613:NPCさん
12/01/19 22:13:03.01
ルールのグレイゾーンを明確化してくれるならそこそこ意味はあるけど、
単なる復刻なら昔を懐かしむ人を見込んでるだけじゃないかな。
まぁ物珍しさで買う人もいるだろうけれど。

614:NPCさん
12/01/19 22:50:28.03
1stはここ数年中古がやたら売れてるらしい。プレイヤー数が増加してるんだとさ

615:NPCさん
12/01/19 22:54:18.62
プレイヤー?
ユーザーか、コレクターの間違いじゃねぇの?



なんてことは、良い歳なので言わないのよね。

616:NPCさん
12/01/19 23:09:42.31
たしか1stが売れてるのはアメリカでの話だったはず。
日本は違うよね? まぁ個人的には2eが好みだけど。

617:NPCさん
12/01/20 00:20:09.15
2eは歴代の中で一番好かん

618:NPCさん
12/01/20 00:25:28.70
好かん理由も書くべき

619:NPCさん
12/01/20 00:30:12.89
Edition Warsってヤツ?4版がユーザーの信頼を得られなかったもんだから、
みんなが自分にとっての《真のDungeons & Dragons》に分散しちゃって、結果過去のバージョンが売れる様になった

620:NPCさん
12/01/20 00:31:40.42
それでか?
Hackmasterのプレハンが入手しにくくなったのは

621:NPCさん
12/01/20 02:48:02.03
2eは過渡期の徒花みたいなところがあってルール自体に混沌としてるところが多いから
人によって好き嫌いはあるだろうね。
オプションルールの組み合わせ方で自分好みに仕上げられるという利点はあるけど
その分完成度が高いとは言いにくいし、当然グレーゾーンもかなり大きくなる。
たぶんそういうところが苦手な人も多かったと思うよ。

622:NPCさん
12/01/20 09:20:51.21
2ndはレンジャーが1stと違ってあやふや感がなー。

まあ、3.5eまでこの状態は続くわけだが。

623:NPCさん
12/01/20 11:10:18.47
グレーゾーンがあるから良いんじゃないか~
グレーゾーンが全部なくなったら、4eみたいなボードゲームになっちゃう。

624:NPCさん
12/01/20 12:23:36.63
一つの事象に関するルールに複数のルールが存在し問題解決に選択の余地があるのと
最初からルールが曖昧なのは違うのよね

625:NPCさん
12/01/20 14:03:08.95
DM不要論かい?

626:NPCさん
12/01/20 14:51:24.78
ルールの厳密な解釈そのものに喜びを見出す人と
そうした解釈にエネルギーを割くなら、ロールプレイの方に回したいという人

基本的なスタンスに違いがあるから
好みのルールに差が出てくるのは仕方ないね

かくいう俺は現役でやってた頃は、ルールなんざ適当でいいじゃん派だったが
現役を退いてルール読み自体が楽しみになった今は、ルール解釈楽しい派だわ

627:NPCさん
12/01/20 15:52:32.42
俺は"そこで何がおこっているかの表現"を無視して"ゲーム的な仕掛けの面白さ"を優先したルールがあると受け付けない。
何故なんだ、一体何があったらこうなるんだって違和感を感じてしまって。
3版からD&D始めたのに4版に行かずにAD&Dに流れた理由でもあります。
勿論、"そこでおこっている事"を表現しつつ"ゲーム的に面白い"のが1番だけどね。

628:NPCさん
12/01/20 22:17:05.14
コンバット&タクティクスの一連のルールが、そこらへんドスドス楽しめるよね。
一人に大勢でのしかかるオーバーベアリングとか、なかなか他のゲームではない。

629:NPCさん
12/01/21 22:11:59.93
何でもかんでもパワーであらわされる4thの概念は、
俺にとってはいくらなんでもここまでのリソース平均化はやりすぎって
感じだな。
クラス間のアンバランスさも魅力のひとつだったとあえて言ってしまおう。

630:NPCさん
12/01/22 07:00:51.02
4thはよく知らんけど、シーフギルド並に強力なロールプレイのリソースって他のクラスにもあるの?
それともバランスとってるのは戦闘だけ?


631:NPCさん
12/01/22 08:18:06.69
4e知らないけど、ロールプレイのリソースじゃなくて
パワーのリソースのこと言ってるんじゃないのかな?

632:NPCさん
12/01/23 21:06:52.74
質問があります。
AD&D2ndをやっているのですが、
魔法の武器の重量軽減率はどのくらいなのでしょうか?
ルールブックには軽くなるといった記述しかなく具体的な数値がわからないんですが…。
単純に+1なら重量-1と考えていいんでしょうか?

633:NPCさん
12/01/23 21:57:48.21
むしろ
>AD&D2ndをやっている
鳥取の状況に興味があるな

634:NPCさん
12/01/23 23:28:45.44
だったらせめて答えてやれよw
俺の2ndは実家なんだ

635:NPCさん
12/01/23 23:55:07.99
>>632
AD&D2ndには武器重量が軽くなるという基本ルールは存在しない。
魔法の防具が軽くなるというルールは存在するが、これは実際に
軽くなるものではない。
 移動速度と戦闘への影響に関する荷重計算時に、魔法の防具の重
量に関してはあたかもなし(=0)にして計算するというもので、持ち
運べる重量に関してはそのまま、という選択ルールは存在する。
 もちろん選択ルールなので用いなくてもよい。

 武器の重量が軽くなるに関しては特別なアイテムでない限り、
私の記憶にはないのだが……

636:NPCさん
12/01/23 23:56:59.06
 質問者ではないが、うちはAD&D2ndは月に2回プレイしている。
 まだぜんぜんやり足りないというのが実感だ。

 Sage Adviceを読むたびに新しい発見があって、うれしくて
楽しすぎて困っている(笑)



637:NPCさん
12/01/24 00:17:26.86
>>635
1stや3rdだと魔法の武器の重量変化の数値表記はありませんか?
2ndルールブックでは魔法の品々や戦闘項目の二点に武器が軽くなるとはあります。
鎧等はもう少し色々書いてあるんですが…。

638:NPCさん
12/01/24 00:40:15.84
>>636
うちの鳥取の2eは年に1~数回ペースまで落ちてるな。
ただ4eがあまり好みじゃなかったらしいPLが何人か
2eキャンペーンの再開を希望してるから今年は少し増えるかも。

まぁでも2eは鳥取ごとに使ってるオプションルールやグレーゾーンのルール解釈が
けっこう違いそうだから鳥取間の互換性は他の版に比べて低そうだねw

639:NPCさん
12/01/24 01:08:29.45
>>637
2ndなら魔法の武器のスピードファクターが修整ごとに軽減されるルールが選択ルールであったが
あれが軽くなる、の具体的な意味だと思っていたけれど。

うちは大体月二回。2ndじゃなくハックマスター4thだけど


640:NPCさん
12/01/24 01:52:45.21
>>639
スピードファクターの修正もしくはDMの裁量ってとこですかねぇ…。
トゥウェポンの逆手でロングソードやるのに重量配分が…。
利き手にBS使えばいいのか。

641:NPCさん
12/01/24 05:00:39.34
>>640
 二刀流で小さい武器というのは武器カテゴリーのサイズであって、実際の
重量ではないぞ。

 人間(Mサイズ)は利き手でM、逆手でSサイズまで用いることが出来る、
というのが基本ルール(たしかナイフはサイズに関係なく逆手で使える
はず)。
 ちなみにショートソードは日本語版(初期)PHBではMサイズとあるが、
Sage Adviceおよび後期ではSサイズに修正されている。

 コンプリートあるいはプレイヤーズオプションのスタイル・スペシャ
リゼーションを導入すると、利き手にMサイズ武器、逆手でもMサイズ武器
というのが大丈夫となり、ロングソード二刀流が可能になる。

642:NPCさん
12/01/24 10:23:46.04
>>641
サイズで引っ掛かりましたか…スタイルスペシャリゼーションはちょっと知らなかったのでマスターに聞いてみます。
ありがとうございました。

643:NPCさん
12/01/24 17:23:34.44
>>スタイルスペシャリゼーション

導入後、鳥取では戦士のバリエーションが増えたなぁ。

ワンハンド・ウェポンやウェポン・アンド・シールドなどなど…
スタイルごとろに別種の特典が付くし、楽しい良いルールだった。

644:NPCさん
12/01/24 17:43:07.81
ファイティングスタイルは、複数のスタイルをスペシャライズしておいて
臨機応変にスタイルチェンジして戦うのが楽しかったな。

ただコンプリートファイターハンドブックとプレイヤーズオプションで
微妙に効果が違うところもあるから、どちらのルールを使うのかは
明確にしておく方がいいかも。ローカルファイティングスタイルとか
ドラゴン誌のオプションスタイルにもいろいろおもしろいのがあるよ。

645:NPCさん
12/01/24 18:19:51.10 IqziVJyX
 CFHBはプレイヤーが見た瞬間から、パーティーのファイター率が高まった。あれはいいルールだった

646:NPCさん
12/01/24 19:42:18.19
インテリジェンスが高いと技能Pが、というのもよかった。ファイターのヴァリエーションの増加としてとても有意義だった。

647:NPCさん
12/01/25 22:59:34.75
そういえば、AD&D 1stの純fighterの利点とはなんでしょうか???
Unearthed arcanaでのweapon specialization導入で何とかなる…という風に
理解してるのですが…

648:NPCさん
12/01/25 23:13:54.67
レンジャーやパラディンそしてバーバリアン、
ついでにキャバクラやサムライに比べたら制限が緩いことじゃないかな

まぁ1版レンジャーはプレート着て秘術信仰使え1レベルヒットポイントが2D8なチートクラスだけど

649:NPCさん
12/01/25 23:22:12.94
>>647
能力値がしょぼくてもなる事のできる基本四クラスの内の一つ
それ以上でもそれ以下でもない

650:NPCさん
12/01/25 23:22:36.80
経験値もサブクラスより安いよw

651:NPCさん
12/01/25 23:45:16.39
 基本クラスということ。
 基本ゆえに属性制限もなく、能力値制限もゆるい。
 サブクラスというべきレンジャーは上位クラスでもあり、
能力値制限、属性制限が厳しいが、その代わりのファィターの
能力(含むスペシャリゼーション)に加えて、対ジャイアントク
ラスや追跡などの特殊能力を持つ形になっている。

(パラディンは公式ではUAでアップデートされキャバリアのサブ
クラスとなっている。これに異を唱えた人によるDragon誌記事
に、ファイターパラディン(旧パラディン)、キャバリアパラディ
ン(新パラディン)という記事が書かれた。こちらは非公式)


652:NPCさん
12/01/25 23:57:38.08
>>651
あの記事が出たのは仕方ない
PHBのぎりぎり能力値でパラディンやってた人間がUAパラの要求満たせない場合なんて
簡単に想像できるもの
それを受けてかハックマスターでは両方存在する事になった(UAパラ=ホーリーナイト)

653:NPCさん
12/01/26 00:21:58.32
たしかに、UAでのバーバリアンやキャバリアの強さには目が点になりますね…。
ファイターの立つ瀬がないというか…。
質問ついでに、イリュージョニストの有用性(何がマジックユーザーより優れて
いるかなど)についてもぜひ皆さんの意見をお聞きしたいです…。

654:NPCさん
12/01/26 00:36:25.78
>>653
経験値が安い
1stならではのクラス縛りに基づいた独自呪文が即物的かつ強力なのが多い

655:NPCさん
12/01/26 07:13:10.31
AD&Dは1stも2ndもキャンペーンで長期にわたってプレイすることを前提に
ルールが組まれている節があるので、レベルアップに必要な経験値の
ちょっとした差は徐々にではあるけれど影響は大きくなってくるよ。

ファイターは、サブクラスやキャヴァリア、バーバリアンと違って
アライメントに縛られないところもプレイの面ではそれなりに影響があるかな。

656:NPCさん
12/01/26 07:37:47.43
 まぁゲーム上パワーを求めるならばファイターでは弱いけど、
ロールプレイするならば、自分なりの個性によって属性やら
なにからを構築していくならば、ファイターということかな。
(PHBでのウォーリアクラスで、属性がイビルが可、そして
毒も火炎瓶も可なのは、ファイターのみ)

 ゲームの強さのバランスをどのクラスでも、とやり始めると
3版のフィート、はては4版のパワーになる。
 上で誰かが書いたけど、このクラス間のアンバランスさも
AD&D1st,2ndならではの箇所だと思う。

657:NPCさん
12/01/28 05:03:34.45
 イリュージョニストはイリュージョニスト専用呪文というところが強い。
マジックユーザーはイリュージョニスト呪文を詠唱することも、スクロー
ルを用いることも1stでは出来ない。逆もまたしかり。

 2ndはスクールとしてまとめたことによってメイジ(マジックユーザー)
でも使えるようにしたから、きちんとアンコモン、レアのカテゴリーを
用いないとスペシャリストの立場が弱い。
(そのためレベルアップしたら特典がつくルールが選択ルール(コンプリー
トおよびスペル集にて)追加されている)。

 まぁ毎レベル自動的に自分の専門スクールの呪文が自動的に習得できる
のは強力だけどね。

658:NPCさん
12/01/28 13:28:12.62
そういえば1版2版メイジには呪文習得できたか判定する必要があったもんな。
ファイアボールもライトニングボルトも(ついでにヘイストも)習得出来なかった場合の絶望感

659:NPCさん
12/01/28 15:15:18.55
 第一版はすべての呪文を判定しきったら、というのがあるため、
どこまで判定したら再習得判定できるのか各DMの判断が大きかった。
このことに関しては前のほうに書き込みがあるので参照。

 第二版は習得判定に失敗しても次のレベルでまた行える。
 ただし呪文習得それ自体は研究で、習得したい呪文が書かれたスク
ロールがあっても、習得にかかる時間を半分にできるだけ(DMG 参照)。
 金食い虫もいいところ。それがスペシャリストは自動的だから、そ
の分、触媒費用にまわせる。これが地味に強い。

660:NPCさん
12/01/28 17:09:54.90
>>658
やだよあんな命削る呪文>ヘイスト
寧ろディスペルこけた時の方がずっとつらい

661:NPCさん
12/01/28 18:03:04.51
敵にかけるのよん


662:NPCさん
12/01/28 18:06:53.63
>>661
ヘイスト切れてからシステムショック判定という話が出てからその技使えなくなった

663:NPCさん
12/01/28 22:31:58.95
>>589さん
またしても基本的なことなんですが、サイオニックコンバットで相手(サイオニック)
のポイントを0にした場合は、DMG p77のⅣ.B表(psionic attack upon defenseless psionic)
を使用する、ということですよね?その場合、表中の30や40という数字は、
(ページ下の注釈を訳すと)肉体的ダメージ、つまりHPへのダメージと考える…という
ことでよろしいでしょうか?
あまりに基本的なことで申し訳ありません…。

664:NPCさん
12/01/28 23:35:34.59
>>663
イグザクトリー

665:NPCさん
12/01/30 21:01:16.50
今更ながら某ページに載ってた2ndのwarlockやinferknightの原点を探しているが見つからない・・・・・・
非公式データなのかなぁ?

666:NPCさん
12/01/31 09:27:09.57
 2ndのウォーロックはレイブンロフトのかな?

 ファイターあるいはシーフのキットで女性ならばウィッチ、男性なら
ばウォーロックというジプシー的というかなんというか、魔女結社や
魔女集会的、眼に見えない織(ウェーブ)といった、エルリックサーガに
出てきた薔薇のようなヤツなんだけど……違うよね?

 その某ページというのがわからず、なんともいえない。

667:NPCさん
12/01/31 11:34:14.74
たぶん某氏というのはBH氏のことだと思うけど、Inferknightはたぶんこれの訳じゃないかな。

URLリンク(www.pvv.ntnu.no)

別の元ネタがあるかはわからないけど、目次にも出典が記載されてないのでオリジナルかも。

残念ながらWarlockの方はわからない。

668:NPCさん
12/01/31 23:44:58.03
皆さんありがとございます
どうやらオリジナルクラスっぽいですねー
現状Inferknight使ってるPC2人もいるので
鳥取で今更存在が抹消されることは無いと思いますが。
あのサイトの和訳資料の原典自力で探せたのは「Maneuver for Victory」
だけだったので大変助かりました。

ちなみに友人が「マミさんみたいにマスケットつかいたい」と言い始めたのですが
「C&T」「Masque of the Red Death」以外で銃器に関する記述のある資料って
存在するのでしょうか? わざわざAD&Dでするな、という気もしますが

669:NPCさん
12/02/01 00:29:44.57
>>668
Ravenloft の Champions of the Mists の中に Pistleer という kit があり、
Smokepowder weapon 関連の記載がある。
Gothic Earth より少し前の時代の設定のようで、Firearmsの種類が違う。
Snaplock Musket のデータもそれにあったような気がする。

Firearms のルール自体はそれほど変わりなかった気はするけど。

670:NPCさん
12/02/01 15:28:56.50
Dragon誌の初代Sageであり、Palace of the Silver Princessの著者でもあるJean Wells氏が亡くなられたそうな。享年56。

671:NPCさん
12/02/01 22:04:46.36
>>669
ありがとうございます

672:NPCさん
12/02/01 22:13:33.85
TRPG関係の方が亡くなる時間、といえばそれまでだけど、まだまだお若い。ご冥福をお祈りいたします。そしてありがとうございました。



673:NPCさん
12/02/04 21:28:52.45
D&Dのルールサイクロペディアよ読んでいてまた疑問がひとつ…。
呪文を使うモンスターについて、p355で「オーガーは僧侶としてなら4レベルの魔法(この
場合は4レベルの僧侶として行動する)」という記載はおかしいですよね?
4レベル魔法を使うには最低僧侶8レベルが必要なはずで、HDへの得点やHP算出・STも変わる
かなり重要な部分なのですが…(原文も同様の記載でした)。


674:中古書店スレの194
12/02/04 22:29:33.80
>673

クラシックD&Dの話題でp355って言い方するのは、SNEの抄訳版(電撃文庫版)の話ね。
実際の文では「~シャーマンとしてなら~」で、『シャーマン』や『ウォーカン』はモンスター扱いの人間やエルフ以外のモンスターに、
呪文の使い手としての能力を上乗せする際の、「ヒットダイスが多い」とかに準ずる特殊能力の一つでしかない。
イフリートとかジンなどの知力の高い精霊、もしくは賢いドラゴンなどが、魔法の使い手としての能力を持つのもこれによるので、使えるか否かはDMの選択次第だし。

オチとして、オーガーに限らず呪文の能力を持つ時には、

・人間やエルフなどのクラス制限によらない。
・電撃文庫版p350~p359の最大能力表と取得可能呪文リストから、使用できる(最大に取得できる)呪文がj決定される。

ということ。

まー、用語と最大制限廻りは整理されているけど、親和版のころからあるルールだけどね。
あと、修正が入る部分は「より強敵となる」ことによって、倒した時の経験点が多い方向へと修正される。

675:NPCさん
12/02/04 23:48:39.73
原文を訳すと

 例えば、オグルはシャーマンとして4レベルまで魔術を(4経験レベルの
クレリックとして扱う)、もしくはウーカンとして2レベル(2経験レベルの
マジックユーザーとして扱う)まで習得することができる。あるいは両方
習得する(2経験レベルのクレリックと1経験レベルのマジックユーザーと
して扱う)。

 シャーマンを僧侶、ウーカンを魔法使いとクラスと同じ訳語を当てはめ
たための混乱だと思われる。

 くわしくは上記が正しい。
 で1日の呪文使用回数は、その経験レベルに等しいクレリツクおよび
マジックユーザーと同じ。

676:NPCさん
12/02/05 00:20:02.09
>674さん
詳しい解説ありがとうございます。
つまりシャーマン(もしくはウォーカン)は僧侶や魔法使いとは違うので、
呪文レベルと経験レベルは同一(シャーマン4レベルは4レベル僧侶呪文を使える)
ということとして考える…ですよね??
しかしそうすると、同じ表でクラウドジャイアントがシャーマン10レベルまで
成長可能ということがまたおかしくなるような気が…。結局は「最大呪文レベルは6レベル」
ということに変わりないのでしょうが…。



677:NPCさん
12/02/05 01:57:52.81
違う違う。
 4レベルの僧侶と同じ呪文の使用回数をもち、術者レベルは4レベル
として扱う、という意味。
 またこの4レベルとか書かれている値は最大レベルであって、当然
それより下のレベルは存在する。


678:NPCさん
12/02/05 02:44:03.85
まぁ要は4レベルのシャーマンは、4レベルのクレリック(司祭)と同様の呪文が使える
って事だな

679:NPCさん
12/02/05 05:35:59.11
 使える呪文リストは別のウォーカンあるいはシャーマン用の
リストから選択ということになる。
 クレリック(ドルイド)そしてマジックユーザー用の呪文リスト
ではないことに注意。


680:中古書店スレの194
12/02/05 14:51:07.62
>676向けにもう少し補足しておくか。
と言っても、>675氏と>677氏の説明でFA、なんだが。

先に言っておくと、参考資料は電撃文庫版モンスターズと親和版黒箱。
そして、黒本(マスターダンジョンマンスターズルールブック)のp21には、電撃文庫版モンスターズのp355「たとえば、~」から始まる補足文が載っていない。
おそらく、原本のエンサイクロペディアから追加された文章でしょう。
そして、この部分のSNE訳がイマイチなのが、>676の誤解につながったと思われる。

改めて正しい解釈を書くと(ページ数は電撃文庫版モンスターズ)、

オーガー
シャーマン 4レベルの場合

1日の最大呪文数

2レベル 1個
1レベル 2個(同レベルのクレリックの能力に準ずる)

取得できる呪文
p356の2レベル僧侶呪文まで(同上)

と、なる。
長くなったんで続く。

681:中古書店スレの194
12/02/05 15:20:02.13
で、肝心の

>しかしそうすると、同じ表でクラウドジャイアントがシャーマン10レベルまで
>成長可能ということがまたおかしくなるような気が…。

の疑問には2点答えられる。

その1
「最大呪文レベルは6レベル」の解釈は、微妙にあっているようで、ずれている。
あくまでも

電撃文庫版:シャーマンやウォーカンが利用できる呪文を以下に挙げておきます。
        シャーマンやウォーカンもこれらの表に列挙されたもの以外は、どんな呪文も知りませんし、学ぶこともできません。

親和版黒本:シャーマンとウィッカが使える呪文は以下にリストしてある。
        これ以外の呪文は、これらのスペルキャスターには理解できないし、決して使うことができない。

のルールが優先するので、「リストの魔法からのみ、取得できる」という解釈が正しい。

その2
「ディスペル・マジック」とか「クリエイト・フード」のように、呪文を使うクレリックの術者レベルが補正にかかる呪文があるので無問題。
逆に言えば、シャーマンに「ライカンスローピイ」を癒せるものは存在しないことになる(11レベル以上必要)。

終わり。
なんか疲れた。
しかしあれだ、多少堅くても親和訳の方が、文意がちゃんと伝わるな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch