TRPGのドラゴンクエストの知名度が日本じゃ酷杉at CGAME
TRPGのドラゴンクエストの知名度が日本じゃ酷杉 - 暇つぶし2ch102:NPCさん
11/12/02 22:18:49.84 S9HmUKpo
>>63
Ⅵみたいな、成長するのはその瞬間ついてる職業だけど
能力自体は全部積み重なってく転職ならSRSの構造でも大丈夫じゃね?

103:NPCさん
12/03/10 20:21:17.96
spiのdragonquest買って読んでる。
興味がある人がいるかどうかわからないけど
ルールのサマリーなどちょっとづつ書いていく予定

104:NPCさん
12/03/12 16:36:10.83



105:NPCさん
12/03/12 18:32:44.08 0HKk7zW4

ここのみんなでゲームしようぜ
URLリンク(dragonbrave.com)


106:NPCさん
12/03/12 22:48:40.59
>>103
英語が読めないのに2版3版持ってる俺がパンツ脱いで待ってる

107:103
12/03/13 00:24:53.14
>>106
ありがとう
でものんびりなのでパンツははいておいた方が


DoragonQuestサマリーその0

いちおうきちんと読んでいるつもりだけど間違えてるところがあるかもしれず、
もし間違えていたらどなたか指摘してください。助かります。
自分が読んでいるのはBANTAM BOOKSから発売されたDQ第2版です。
サマリーといってもどの程度まとめればいいのかわからないし
わかりづらいところもあると思いますが、ご意見疑問などは適宜どうぞ。
わかるものについてはお答えします。


さいころについて

DQではさいころは10面ダイスしか使いません。
なお、D100や1D10にマイナスの修正がある場合でも、1未満の結果は全て1として扱います。
2D10や3D10などの場合もそれぞれどんなにマイナスの修正があっても2や3が最低の結果になります。

次からキャラメイクについて書いていきます。

108:103
12/03/13 00:30:59.36
書き忘れましたが、このサマリーは将来的にはどこかにサイトでも作ってそこにまとめられたらいいなと思っています。



~~キャラメイク~~

キャラメイクの流れ

システム的にキャラクターについて決めるのは以下のことです。
以下の順番でキャラクターに関して決めていきます。

1 星座(選択ルール)
2 能力値
3 性別
4 利き手
5 種族
6 親子関係など
7 魔法を学ぶかどうか
8 技能
9 所持品

そのほか、名前やこれまでの経歴などを決めます。




109:103
12/03/13 00:35:06.40
キャラメイク1:星座(Aspect)(選択ルール)

キャラクターが生まれたときの星の位置は、その一生に影響を及ぼします。

D100
01~20 冬の星:冬の夜12時-10、冬至の日の夜12時-25、夏の夜12時+10、夏至の日の夜12時+25
(持続時間は以上の瞬間の前後30秒)(曇天の際は以上の修正を雲量に応じて2~5点減らす)

21~40 春の星:春の夜12時-10、春分の日の夜12時-25、秋の夜12時+10、秋分の日の夜12時+25
(持続時間は以上の瞬間の前後30秒)(曇天の際は以上の修正を雲量に応じて2~5点減らす)

41~60 夏の星:夏の夜12時-10、夏至の日の夜12時-25、冬の夜12時+10、冬至の日の夜12時+25
(持続時間は以上の瞬間の前後30秒)(曇天の際は以上の修正を雲量に応じて2~5点減らす)

61~80 秋の星:秋の夜12時-10、秋分の日の夜12時-25、春の夜12時+10、春分の日の夜12時+25
(持続時間は以上の瞬間の前後30秒)(曇天の際は以上の修正を雲量に応じて2~5点減らす)

81~85 太陽:昼12時-5、夜12時+5、夏至の日の昼12時-25、冬至の日の夜12時+25
(持続時間は以上の瞬間の前後10秒)(曇天の際は以上の修正を雲量に応じて1~5点減らす)

86~90 月:夜12時-5、昼12時+5、冬至の日の夜12時-25、夏至の日の昼12時+25
(持続時間は以上の瞬間の前後10秒)(曇天の際は以上の修正を雲量に応じて1~5点減らす)

110:109の続き
12/03/13 00:35:49.57
91~95 命の星:非人間型哺乳類の誕生-5(100フィート以内)、人間型哺乳類の誕生-10(250フィート以内)、
        「キャラクターに縁のある」者の誕生-25(500フィート以内)、非人間型哺乳類の死亡+5(50フィート以内)、
        人間型哺乳類の死亡+10(125フィート以内)、「キャラクターに縁のある」者の死亡+25(125フィート以内)
(持続時間は、(距離×3)秒間)(各効果は累積的)(「キャラクターに縁のある」者とはキャラクターのまたいとこまでの者)

96~00 死の星:非人間型哺乳類の死亡-5(100フィート以内)、人間型哺乳類の死亡-10(250フィート以内)、
        「キャラクターに縁のある」者の死亡-25(500フィート以内)、非人間型哺乳類の誕生+5(50フィート以内)、
        人間型哺乳類の誕生+10(125フィート以内)、「キャラクターに縁のある」者の誕生+25(125フィート以内)
(持続時間は、(距離×1)秒間)(最初に発生した事由の効果のみ適用)(「キャラクターに縁のある」者とはキャラクターのまたいとこまでの者)

以上の条件の下で、判定のためのD100のダイスの結果に上記のとおりの修正が与えられます(マイナスのほうがよい)。

111:103
12/03/13 22:37:28.71
昨日のAspectの訳語は星座ではないですね。
星占いか何かの用語でアスペクトとかあるのかもしれません。

キャラメイクに関しては丁寧にルールをさらっていきます。
ここを見れば一応キャラクターを作れるようにするのが目標です。
それ以外のことはさくっとしか触れない予定です。


キャラメイク2 能力値

DQの能力値は以下のとおりです。

基本能力値
1 筋力(PhisicalStrength:PS)
2 器用さ(ManualDexterity:MD)
3 敏捷性(Agility:AG)
4 耐久力(Endurance:ED)
5 魔力(MagicAptitude:MA)
6 意志力(Willpower:WP)

副能力値
1 疲労度(Fatigue:FT)
2 知覚力(Perception:PC)
3 美しさ(PhisicalBeauty:PB)(選択ルール)

人間の場合、通常各基本能力値は5から25になります。
平均は15です。

112:103
12/03/13 22:57:28.35
能力値の決定

基本能力値は割り振りで決めますが、「合計で何点割り振れるか」および「各能力値に最大何点まで割り振れるか」は2D10で以下の表により決まります。

2D10    02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15   16  17  18  19  20

合計点数  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94   95  96  97  98  99

能力値の  25  25  24  24  24  23  23  23  22  22  22  21  21  21   20  20  20  19  19
最大値    ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←   →→→→→→→→→→→→→→→→→→
                                    最大値まで割り振れるのは能力値1つまで   最大値まで割り振れるのは能力値2つまで

どの能力値にも最低5点を割り振らなければなりません。
最大値まで割り振れる能力値の数について表のとおりの制限があります。
2D10の結果にかかわらず、(最大値-1)点まで割り振れるのは能力値2つまでで
(最大値-2)点まで割り振れるのは能力値3つまでです。
最大値を割り振る代わりに(最大値-1)あるいは(最大値-2)まで割り振ることを選べます。
また、(最大値-1)を割り振る代わりに(最大値-2)まで割り振ることを選べます。
副能力値は種族を決めた後に決めたほうがよいでしょう。
美しさなどの選択的な能力値の決め方はゲームマスターが自由に決めてよいことになっています。ルールでは例として4D5+3で決めています。



113:103
12/03/13 22:58:25.02
能力値を用いる判定

能力値で判定を行うときは、ゲームマスターがその行為についての難易度を1/2(難しい)から5(簡単)までの範囲で決めます

D100<(能力値×難易度):成功
D100=(能力値×難易度):誰かが直ちに手助けできれば成功
(能力値×難易度)<D100≦(能力値×難易度)+能力値:失敗したが怪我を負わない
(能力値×難易度)+能力値<D100:失敗して怪我も負う

ただし(30-能力値)%の失敗の可能性は常にあり、同様に00の結果は自動的に失敗です。
手助けする人は、その能力値が、15点以上又は判定を行うキャラクターの能力値以上でなければなりません。
2人以上が協力して1つのことを行うこともでき、そのほうが作業が容易になるのであるば、難易度を下げることができます。
この場合、全員のうち最も低い能力値に難易度をかけて成功率を求めます。


114:NPCさん
12/03/14 03:40:55.18 9DiN8Eww
まあ、星座じゃないよなー
そういや、アスペクトに一般的な訳語ってあるんかな

115:103
12/03/15 12:27:08.28
>>114
なるほど、占星術でアスペクトという用語があるんですね
ありがとうございます
それなら普通にアスペクトでいいかな
なんか雰囲気のあるかっこいい言葉とか見つかればいいんですけどなかなか…
残念ながらそれほどファンタジーや神話などの引き出しもないので
無理に日本語にしないでいくようにしましょう。


キャラメイク3 性別

性別は任意に決められます。
女性は筋力-2、器用さ+1、疲労度+1の能力値修正があります。


キャラメイク4 利き手

D10とD5を振り、D10の結果のほうが大きければ右利き、D5のほうが大きければ左利きに、
同じ目が出れば両利きになります。

116:NPCさん
12/03/16 08:03:29.38
手元の本をちょっとひっぱり出してみたら「座相」とか訳してあったりするな
アスペクトと座相、どっちが分かり易いかというとw

117:106
12/03/17 15:47:29.17
パンツ脱いで待ってたらインフルエンザにかかった
他人様の忠告は聞いておくべきだった
ということで今後はいつでもパンツをおろせるようにして待ってる

そうそう、こんなルールだった。能力値配分のルールに感心したっけ
VGの007の直系のご先祖なんだよね、このシステム
判定システムとかに共通点が多い
まあVG自体SPI残党のメーカーだから当然だけど

アスペクトっていうとアスペクト比の方が先に出てくるなあ
飛行機の翼形とか画面の縦横比とか
無理矢理訳すなら「星辰」とかもちょっと考えたけど、やっぱニュアンス違うし
俺もアスペクトそのままにいっぴょ

118:NPCさん
12/03/17 15:56:04.72
他に考えられるとしたら星位とか星宿とか・・・
星宿はありかもしらんが、やっぱちょっと違う気もする

119:103
12/03/18 17:37:42.72
占星術のアスペクトは天体相互の角度のことらしいのにDQでは月とか太陽とか特定の星をAspectと称しています
ちょっとちがったものになっているようです。ルールのAspectの部分をこんな感じです。

キャラクターの生まれた日付と時間は、キャラクターの人生に僅かですが意義深い影響を与えます。
ドラゴンクエストの世界に生まれた全ての人間は、ある偉大な力を持ったものによって、その精神あるいは生命にマナが付与されます。
自分に付与された力が完全に優位になる時間帯になると、マナの力によりキャラクターは通常以上の力を得ます。
一方反対の力が優位になる時間帯には、不利になります。

この説明とAspectがどう結びつくのでしょう
またなぜキャラクターのアスペクトを決定すると特定の星の名前が決まるのかよくわかりません。
星相互の角度が本来のアスペクトなのだから60度とか直角とかがAspectになるはずなのに
ある特定の星が人生に影響するのであればAspectよりも支配星とかのほうがしっくりくるような気がしてきています。
というわけでAspectが何かよくわからないのでAspectはアスペクトでいいのかなと思ってみたりしています。
皆さんありがとうございます。
本当は用語なんかはみんな中2病的な名称にしたいとも思うのですがなかなか思いつかず
運命を掌りし星々の位相とか長すぎだしノムリッシュ翻訳とかにもかけてみたんですけどね

>>116
占星術の中での話なら星座の相=座相でもいいと思うのですけどね
RPGのルールでいきなり座相はちょっとわかりにくいですよね

>>117
詳しい人北ーーーー!
そうですね、007のご先祖様になります。
確かに007はDQを洗練させたスマートな感じがしますよね
実はDQの第2版以降のルールをデザインした人が007のデザインしてるようです。
昔人に貸したまま戻ってこなかった007のルールが今あればあああ

>>118
実は最初は星位も考えていましたが冒頭の通りなのでアスペクトでいいかなと思っています。
あと、実はどう日本語に訳したらいいのか困るものがほかにもあるのでもう悩んだやつはとりあえず全部英語のままでいいやと思っていたりします
ある程度出尽くしたところで用語を考えようかなとか考えてもいます。

120:103
12/03/18 17:41:54.91
キャラメイク3 種族の決定


プレイヤーキャラクターがなれる種族は

人間
エルフ(30)
オーク(20)
シェイプチェンジャー(04)
ジャイアント(06)
ドワーフ(25)
ハーフリング(15)

人間以外の種族になるにはD100で各種族名の後ろに書かれた数値以下を3回以内に出さなければなりません。
毎回別の種族に挑戦することができ、1度でも人間以外の種族になったらその種族にしなければなりません。
各種族は能力値の修正や特殊能力があります。また成長に必要な経験値も違います
(通常の必要経験値に各種族に固有の経験値修正値をかけたものがその種族の成長に必要な経験値になります)。

121:103
12/03/18 17:43:55.43
エルフ
DQのエルフは、よく目にする一般的なエルフです。
・闇の中でも目が見えます
・レンジャー技能をとり技能を森林に特化した場合、ランク上昇に必要な経験値が1/2
・生まれつき「魔女の目(Witchsight:36-T-1)」の特殊能力を持つ。
・足音をほとんど立てないのでこっそり行動しなければならないとき成功率+10%
・ヒーラー技能のランク上昇に必要な経験値が3/4ただしエルフは死者の復活ができない
・下位アンデッド(ゴースト、グール、レヴナント、スケルトン、ゾンビ)の特殊能力を無視できます
・Courtesan技能のランク上昇に必要な経験値が1/2

能力値修正:筋力-1 敏捷性+1 耐久力-1 魔力+1 意志力+1 疲労度+2 知覚力+1 移動力+1

寿命:地球の時間で3万年

経験値修正:1.2

オーク
DQのオークは、多分よく目にするオークだと思います。
・インフラビジョンを持ち暗闇でも赤でぼんやりものが見える
・太陽光に弱く、天気に応じて攻撃命中率が5~15%低下します
・魔法の習得に必要な時間が1週間につき1日多く必要です
・とても繁殖力が強いです

能力値修正:筋力+2 敏捷性-1 耐久力+1 魔力-2 意志力-2 疲労度+2

寿命:地球の時間で40~45年

経験値修正:0.9

122:NPCさん
12/03/19 03:06:50.48
>>119
なんかBとかFのローズに出てくるクステに似たルールだね
いや、もちろんDQの方が先なんだけど
あれは特定の星が何色をしているときに生まれたか、という感じだったなあ

007は英語の方なら譲ってもいいんだけど・・・・渡す手段がねぇ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch