【秘密】TRPGネタバレスレ その9【厳守】at CGAME
【秘密】TRPGネタバレスレ その9【厳守】 - 暇つぶし2ch2:NPCさん
10/10/13 01:15:00
>>1

3:NPCさん
10/10/13 01:15:35
>>1乙乙

4:NPCさん
10/10/13 10:12:42
>>1

5:NPCさん
10/10/14 01:51:23
前スレの953なんだが即死防止もかねてこちらで回答してもらえたら助かる

ついでになんだが「赤い手は滅びのしるし」で敵軍の術者が電気属性に偏っているのは
何か理由あってのことなのかい?動画では理由があるみたいな風にほのめかされていたが

6:NPCさん
10/10/14 13:08:08
便乗して「赤い手は滅びのしるし」に関して質問。
(似たような質問をどこかで見た気がするけど、
多分こっちで聞いた方が良いですよね?)

ブリンドル攻防戦終了時、
それまでの行動次第では敵兵が撤退してくれないのですが、
そうなった場合、その後の展開はどうなるのでしょうか?
(複数のパターンがあるなら、そこも併せて教えて頂ければ助かります。)

7:NPCさん
10/10/14 17:13:42
>>5
 『赤い手は滅びのしるし』では主要なイベントと倒すべきNPCには勝利点が
設定されていて、これが一定以上ならブリンドル防衛戦は成功になります。
 それまでのフラグをうまく拾えていれば、PCが遭遇をうまくこなせなくても
会戦自体は人間側が勝利していることもあります。
 PCが参加しなかった遭遇の結果は特にありません。生きていれば再登場する
敵が書かれているくらいです(戦の流れは勝利点で表現)。

 キャンペーンが続いてさえいればどんな形であれ5章冒頭までは進めるので、
詰みになる選択肢は無いと言えるでしょう。

 防衛戦での戦術はパーティ毎としか言いようがありませんが、消耗が激しい
連戦なので組しづらい敵や勝てない敵を深追いしない思い切りの良さは必要に
なると思います。

 赤い手の軍団はシナリオで進攻速度が決まっていて、PCはイベントを有利に
クリアすることである程度遅らせることができます。D&D3.5eで時間は現金、
経験点に並ぶリソース(魔法のアイテム作成や呪文書の作成などに使う)なので
これはPCに対する報酬でもあります。

 敵の術者に電撃使いが多いのは、アザール・クルがハーフブルー・ドラゴン
だからだったと思います。

>>6
 勝利点が40以下の場合、ブリンドルは赤い手の軍団に占拠され、人間たちは
後方のデノヴァーまで撤退して再起をはかる展開になります。
 僅差で負けた場合、ここで赤い手の軍団は軍の再編を行なうのである程度の
時間を稼げます。


8:NPCさん
10/10/14 17:22:00
>6

補足しておくと、僅差で負けた時は、赤い手軍の再編までの間に
敵の指揮官を暗殺して勝利点を40点以上にすれば撤退させられる。

9:NPCさん
10/10/15 02:33:09
なるほど
明らかに放置したらヤバイ過ぎるだろうと思われていた青の堕し子隊を放置しても問題なかったのはそのせいか
奴等を放置しても他でポイントを稼げば防衛は成功するわけか

てことは赤龍をスリーしても防衛自体はできるってことなのか?

プレイ動画ではわりと苦戦してたけど熟練のプレイヤーが未約サプリも含めた全サプリを総動員して
ガチガチに強く作り込んだパーティなら楽勝だったりするのかね?
D20システムのロゴがついてればどのサプリもありとかにするととんでもない化け物が産まれるとの噂だしね

10:NPCさん
10/10/15 02:52:41
和訳済みサプリだけで組んだ6人パーティでも割と楽勝でクリアできた
細かいデータは比較してないので、DMが手加減してた可能性は否定しない

11:NPCさん
10/10/15 11:42:15
アビスたんはVP高いから狙い目だけど
和訳環境でもガチ組みだと四人相手にワンサイドゲームされかねない程度のデータです
原書環境では大幅強化必須と言って良いかな
D20アリアリ環境?
最低限、まず超大型か巨大サイズにまで成長させたり、辛うじて原型を留める程度の魔改造を施さない限り、下手すれば手番が回ってくる前に沈みます

12:NPCさん
10/10/15 12:04:07
うちでは、死霊王に手間取って、ブリンドル攻防戦に間に合わなかったぜw
戻ってきたら、赤い手の軍勢が撤退していくところだったorz

13:NPCさん
10/10/15 13:32:42
>>12
PC不在のまま赤い手を撃退したってことか?
詳しく聞きたい

14:NPCさん
10/10/15 14:12:28
某サイトのD20アリアリなLabyrinth of Madnessのプレイ記録だとECL9で
wishをat willで使用するHare(野うさぎ)とか
常にFineサイズでイニシアチブ、スキルチェックでは常に出目20かつ攻撃、STでは出目15、
呪文をキャストしてもスロットを消費しない探索役
出目20を使用すると〈視認〉は80を超え〈探索〉にいたっては100を超えるとか
機会攻撃範囲45ffを有するAC50の前衛とかもの凄いことになっていたからなぁ

個人的にはサイキック兎がどういう構成で作られているのか知りたいな


15:NPCさん
10/10/15 18:49:09
>13
ブリンドル攻防戦で全てのミッションに失敗しても、それまでのところで
全部上手くやってれば、ぎりぎり撃退するだけの勝利点に達するのよ。
つまり、PCが間に合わなくてもブリンドル攻防戦に勝利できるということw


16:6です
10/10/16 01:20:31
>>7-8
解答ありがとうございます。
デノヴァーまで撤退して抗戦or指揮官暗殺で部隊解散、
いずれにしても防衛成功時よりも遥かに多くの血と時が流れる訳ですか。
…もし、5章クリアまでに時間制限とか仕込んであった場合、
(↑某所ではそう読み取れそうな表現がされていた)
デノヴァー退却なんてやってたら、果たして間に合うんでしょうか?

>>9
多分、私も同じものを見ていると思います(笑)。
そこではアウルライダー部隊が頑張ったらしき表現がされていましたが、
勝利点が充分貯まっていれば、
あんな感じで通常兵力が踏ん張ってくれるのでしょう、きっと。

>>12>>15
そんな展開も有り得るのですか!
…ブリンドルに戻ったPC達の心中、お察しします。
一般市民からは「肝心なときに出掛けてた」ように見えちゃう以上、
ジャスマール卿も手放しではPC達を誉めにくいでしょうから、
PC達からしたら頑張ったのに報われない感が半端ないですよね。
状況的にも、例えば死者続出でレベルダウン苦にはまったりしたら、
実際に起こり得るような内容ですし。
本当にお疲れさまでした。

17:NPCさん
10/10/17 11:30:43
>16
まあ、実際のところは、PCのおかげでドワーフの傭兵部隊が援軍にきたし、
死霊王の援軍は来なかったので、まさしくPCたちは影の英雄なんですが。
ちなみに、キャンペーン終了後、別パーティでブリンドル攻防戦だけ
やりましたw

18:NPCさん
10/10/17 21:47:49
>>17
確かにルール的には撃退できるんだけどさ
いったいどうやってあの残存戦力でアビスさんや将軍を撃退したことになるんだろう?
ドワーフやアウルライダー達がどれだけ奮闘してもドラゴンには勝てない気がするんだよね


19:NPCさん
10/10/18 03:41:10
ブリンドル防衛戦はバリケードで防御を固めつつHoBの矢の弾幕ルールを使えば結構いけると思うな
割りと弾幕は強いからね

それはそうとバリケードって強度(硬度?)とHPどのくらいだったんだろうか?

20:NPCさん
10/10/18 18:56:33
邦訳はまあ無理だろうけど
もうそこまで興味あるなら英語版を買っちゃうのも手だと思うよ
……と思ったがめっちゃ高いなamazon何故だw
2006年当時2500円ぐらいだったのに

21:NPCさん
10/10/19 00:37:20
ダブルクロス3rdのサプリ「インフィニティコード」一本目のシナリオの、
クライマックスフェイズにおける敵キャラクターの位置はどうしたらいい
んでしょうか?
誤植で訳わからんくなってます

22:NPCさん
10/10/19 00:40:32
>>21
「寒河江巌と」までは正しいだろうから、同一エンゲージにディザスターを置けばいいだろ。

23:NPCさん
10/10/26 19:33:21
>>12
シナリオ作成チームは4章こそこのキャンペーンの花形もっとも盛り上がる形にしてほしい
最大限ぶっちゃければタイムスケジュールは緊迫感あおる飾りなので
どうしても間に合わなければスクライング+テレポートやらなにやらで呼び戻せとまで
書かれてるのに思い切ったなwww そのGMw

24:NPCさん
10/11/04 09:41:47
PH3ゲームデイのシナリオの技能チャレンジがトーグみたいだった
当初いまいち楽しさがわからないと言われてた技能チャレンジだけど、
久々に楽しい技能チャレンジができた気がする

25:NPCさん
10/11/04 10:03:18
>>18
巨人たちは、≪統率力≫の配下たちが<ブラインドネス>連発
→そのうち一個をST失敗
→ボコボコ
というパターンはあったが、ドラゴンだきゃぁどうしようもない気がするな
(あいつら盲目になっても位置は感知できるので、ブレス吐く分には問題なし)

赤の魔術師が死ぬほど頑張って、何かのST通したんじゃね?w

26:NPCさん
10/11/05 00:13:25
15000までのスクロール買い放題だからなんとかなるよ
たぶんねw

27:NPCさん
10/11/27 21:43:33
ブレカナにまでドワーフロリ化の波が…w>SoRD

28:NPCさん
10/11/28 12:59:13
昨日、天下繚乱のオンライン公開シナリオ「銀河邪神剣」をプレイしてきた。
URLリンク(tr.jive-ltd.co.jp)

……このシナリオ、ヒロインをどう扱ったら良かったんだろうか。
情報収集で「ポナペ島出身でクトゥルフ様(の眷属)の血を引く」みたいな
超設定が明らかになる割に、その辺りに関するフォローが一切ないんだけどww

そのまま放置したら、PC1エンディングでインスマス面になる演出をしてしまいそうだったから、
エンディング冒頭に長説明を入れて強引にフォローしたけど。

29:NPCさん
10/12/02 13:28:41
「ヒロインのイメージはふしぎの海のナディアの性格が良くなったやつ」
というと一瞬でイメージ共有がされた。



30:NPCさん
10/12/02 14:12:51
性格の良いナディアが想像できない

31:NPCさん
10/12/10 11:46:57
まじしゃんず・あかでみい RPGのルルブのシナリオで出てくる、ボクサーはサンプルキャラタイマンで倒せる?



32:NPCさん
10/12/10 13:46:23
>>31
タイマンがどの程度かは分からないけど、応援も因果改変も無しって事なら流石に難しい。
ゴシックメイドやグリッターブレイドならある程度戦えるけど、因果改変しないとまず削りきる前にPCのMPが尽きる。

33:NPCさん
10/12/10 13:51:33
もうちょい考えてみたが、ゴシックメイドに他PCが持ってる防具を全部貸してやれば、かなりローコストで殴り合えるので勝てるかもしれない。

34:NPCさん
10/12/10 13:53:41
と思ったが防具不可か。バリアリング借りても防御7点じゃ耐え切れないな。

35:NPCさん
10/12/10 15:40:31
サンプルのPC4 : エレクトリックウィル {マジシャン Lv2 ・ アーティフィシャル Lv1}

応援も因果改変もありなら勝てる可能性あるかも

36:NPCさん
10/12/10 19:14:28
応援も因果改変もありなら、ゴシックメイドで
・防御判定+2の応援
・因果改変で代償無視
これで喰らったラウンドだけ回復に回りつつ攻撃を続ければ、GMとPLのダイス運が同程度なら勝てる。
バリアリングを借りてれば更に勝率UPだな。

37:NPCさん
10/12/12 06:59:41 QGfuQhIS
赤箱ゲームデイネタバレ
・防衛役がいないから立ち位置が超重要。
・敵の与えるダメージがやたらでかい。その分敵も脆くなってはいるのだが。
雑魚すら2桁ダメージを与えてくるのはさすがに笑うしかない


38:NPCさん
11/01/09 13:31:54
アリアンロッドタクティクスガイドシナリオ「チェンバレイの攻防」ネタバレ


・クイックスタートではなくコンストラクションで作れと書いてある
・ボスの火力は46+7D(スレイヤー:人間Lv5持ち)
・トリプルブロウのようなスキルを持っている
・防御力を下げるスキルを持っている
・《ダイレクトヒット》持ち

狙われるのがウォーリアならまだしも後衛を的にかけられるとしのぐのは辛そうだな。

39:NPCさん
11/01/09 13:35:41
>>38
後2回行動と連続攻撃も追加で

40:NPCさん
11/01/09 17:45:41
「命中判定10+4d」が最重要じゃね?
避けやすいけど当たれば痛い、って仕様なんだと思うけども。

41:NPCさん
11/01/09 19:26:25
トリックショット持ちなんでこれを使われるとかなり厳しい。バッステ無効持ってないから
マヒ重圧あたりのハメ地獄も行けるけど。

42:NPCさん
11/01/09 19:45:50
毒を解除しておけば《トリックショット》は使ってこない、ってのに気づくかが勝負かもなぁ。

つか、そもそもPC側が《インデュア》連発してたり初撃を避け続けたりすると難易度ガタ落ち?
最初に狙われるのはPC5(ウォーリア系)だからどっちの可能性も割とあるよな……

43:NPCさん
11/01/09 19:53:16
>>40
こいつはスーパーレインボーの効果で全ての判定がさらに+1D6されるぞ。

44:NPCさん
11/02/03 22:42:51
ニコ動でD&Dの「アンバー家の館」を見たんだけどどの程度原作と改変されているの?
原作を知っている方、本来のシナリオの流れや結末を教えてください

鬼畜なシナリオだと聴きますから、どんな感じで鬼畜なのかも教えてくださると助かります


45:NPCさん
11/02/03 23:33:05
>>44
まずどのくらい鬼畜かというとPLたちのクラスがチートクラス。

そのチートクラスのPCたちでやっと互角くらいのチートさ。
それを出た当時は「普通の」クラスでやらされた。

46:NPCさん
11/02/09 13:59:49
>>44
シナリオ内のコラムのほとんどが「どうやってPCをぶち殺すか」について書かれている。

47:46
11/02/09 14:01:57
赤い手と間違えた。すまぬ。
あの当時のシナリオにはコラムとかなく、地の文でどうやってPCをぶち殺すか書かれて…

48:NPCさん
11/02/10 19:19:48
赤い手も鬼畜度高かったなぁ
さすが先生だ

49:NPCさん
11/03/15 09:14:56.95
ロスベルクネタバレ

いまロスベルク2話やってるけど、毒怖すぎる
すごいガチだなあのシナリオ

50:NPCさん
11/03/15 09:35:53.11
そのままやったら死にかねないから、多少データに手心を加えた方がいい

51:NPCさん
11/03/15 10:02:12.01
PL側なんだ

52:NPCさん
11/03/15 10:04:32.50
じゃあ手を加えてもらったのかもなw

53:NPCさん
11/03/15 10:50:58.54
いまクライマックス手前なんだけど、シナリオだとどんな感じなんだ? ミドルの戦闘

54:NPCさん
11/03/26 17:33:25.75
悠久の地平に収録されてるALF版「彼方への扉」
ボスの加護に書かれてるニョルドが使われたのっていつ?


55:NPCさん
11/04/03 12:13:42.55
ARA東方ガイドによると、
火の時代以前から西と東では砂漠による断絶がある
と言うことだけど、TGやRIの精霊寺院の暴走はどう考えたらいいだろうか?

砂漠もあって断絶はされていたけど、肥沃な森林もあった?
元から砂漠だったところに寺院で無理に森林を作った?

56:NPCさん
11/04/04 20:06:46.03
>>55
昔はもうちょっと大人しめの大きさだったんじゃないの

57:NPCさん
11/04/05 11:27:28.50
>>56
伝説の厨師が大陸に飯を食わせて太らせたんだよ!

58:めくら@ないんへる
11/04/16 04:11:16.18
レルムが舞台で赤い手は滅びの印をやるなら前衛はレンジャー1だけあげて
宿敵・赤い手教団を取ると大分楽になると思う
得意な敵に特定陣営を選べるという選択リールがピンポイントで役にたつ数少ないシナリオな気がする
グレイホークで使えるなら得意な敵・タリズたんとか選びたいなぁ

59:NPCさん
11/04/16 08:04:04.96
>>58
日本語版サプリありありなら、
そんなに辛いシナリオでもねーだろw
その手を考えつくプレイヤーレベルなら、
むしろヌルいくらいじゃないか?

60:NPCさん
11/04/16 10:38:16.68
赤い手ネタバレ。

ぶっちゃけ赤い手連作シナリオには、殆どローグの得意とする「罠や鍵」に困ることがない。
あっても魔法的なモンがメインなんだよ。
なので、よほど工夫しないとローグが「挟撃しないと火力がないアタッカー」としてしか輝けないことになりかねない。

ついでに言えば、ウィザードも新呪文を習得する時間に困ることになるので、初心者プレイならソーサラーがオススメ。

61:NPCさん
11/04/16 12:42:46.35
>>60
前衛ローグのダメージディーラーで余裕でした。
前衛ローグ的に見ると

62:NPCさん
11/04/16 12:43:46.05
前衛ローグ的に見ると急所攻撃が効かない敵がほとんど出てこないので超おいしいです

63:NPCさん
11/04/16 15:24:21.92
赤い手はマスターもサプリメントでモンスター強化してたからきつかったなぁ
ドラゴノミコンとマス・スネイク・スウィフトネスはまじ勘弁して欲しいぜ


64:めくら@ないんへる
11/04/17 00:58:52.52
俺のプレイグループはインフレがすすみすぎてドラゴンがレイスストライク乱舞してたな
ストーンスキンは偉大だぜ

各種クリティカル無効化や体力あっての気力には大変助けられた。

65:NPCさん
11/04/17 17:52:21.17
ブレス吐く敵は多いわ急所攻撃効かないのあのへんの一部だけ(しかもあのへんはダンジョンハックで活躍できる)だわとローグには美味しいシナリオでした>赤手

66:NPCさん
11/04/17 18:40:51.65
逆に、サイキックウォリアーのPCは酸攻撃が効かないドラゴンばっかりで涙目だったなぁ。

67:NPCさん
11/04/18 01:06:53.44
ダブルクロスのシナリオ集ディープフロントの第二話「Last Day Rhapsody」なんだけど

なるみが告白をしようとするのは放課後(OPとクライマックスのトリガー達成時)なのに
ミドルの最初だけは朝に告白をしようとしてるんだよな
ループに気付かせるためのシーンだからしょうがないんだろうけど、
同じ一日のことだからこれがどうも違和感あるんだけど、どうすればしっくりくるかな?
それとも自分の解釈がなんか間違ってるかな?

68:NPCさん
11/04/18 23:16:06.33
ミドルの最初のシーンは文化祭当日の朝?

69:67
11/04/19 00:14:39.51
>>68
いや、文化祭前日の朝

このシナリオはボスの能力で同じ一日が繰り返されるっていうギミックがあって、
OPは文化祭前日、ミドルからは「ループされた文化祭前日(ただしOPの翌日)」って構成になってるんだ
基本的にPC達以外は繰り返してることに気づかない

このシナリオやったとき、違和感あるんでミドル最初の告白シーンを
朝から放課後に変更したんだけど、これはこれで
ループ最初の日をPC達が何もせずに一日過ごしたことになって、別の違和感出ちゃったんだよな

70:NPCさん
11/04/25 00:34:08.33
オープニングを朝に変えれば良いんじゃないかな

71:NPCさん
11/05/02 07:25:51.26
多分こっち向けの内容だと思うんで。
マギカロギアのサンプルシナリオ「花嫁にブーケを」に出てくる断章と禁書のビジュアルがどうにも思いつかないんだけども。
どんな感じに描写すればいいかねぇ

72:NPCさん
11/05/02 17:44:07.42
〈豊穣〉=魔法と特技から毒婦、大淫婦のイメージ
〈歪み〉=クトゥルフ神話的に、冒涜的な~とかそれっぽい形容詞を連ねてよく分からない感を出す
〈緑〉=いっそリプレイの〈宴〉みたいに取り憑いたNPCベースでいいかも?
〈豊かなる歪みの緑〉=狂い咲く異形の花、或いは氾濫する大森林

パっと思いついたのはこんな感じかなぁ

73:NPCさん
11/05/03 21:16:23.63
なるほどねぇ。参考にしてみる

74:NPCさん
11/05/10 00:11:52.91
アリアンサガ ロスベルク1の
5話クライマックス

敵の数とそれまでのリソースの消費を想定すると勝ち目があるのか解らない。
イメージとしては6>5の調整をしてやっと6でも戦えるかもしれないという想像なんだけど。
やったことある人頼む。


75:NPCさん
11/05/10 00:31:24.09
BF、SG導入だからロスベルク1を作った時の、デザイナーの想定と違うであろうデータだけど、
最後はギリギリの消耗戦になったが、何とかPC側が勝った

ただGMは全部をシナリオに書かれた通りにやって、明らかに失敗しそうだなと思うのなら、
ミドルに関しては多少はアレンジしてもいいかもしれない
中央通路あたりは連続エンカウントになりがちだから、かなりやばいし

76:NPCさん
11/05/15 01:57:46.64
マギカロギアについてきた陽炎は月に吠えるの質問なんだけど、導入で睨蛇に運命を結ばされるPCいるけどこれクライマックスで倒したら疵になっちゃう……よね?

77:NPCさん
11/05/29 18:24:24.10
アルシャードFFパラダイスロストのネタバレ誰かしてくれまいか

78:NPCさん
11/06/05 01:06:38.29
>>77
どのシナリオの、どんなところをバラして欲しいのかくらいは書いてくれw

79:77
11/06/05 13:24:46.36
最後の4本目のだいたいのストーリとボスキャラを教えてちうだい
内容次第では買ってGMする

80:NPCさん
11/06/05 14:20:53.03
"天使王"メタトロンvs"炎の巨人"スルト。 頂上決戦は何度繰り返されようとも決着が付くものでは無い。
このままでは戦いの余波だけで世界が危険でデンジャラス。 こうなったら片方ブッ殺して終わらせるしかあんめぇ?

ボスは大天使ミカエル。 全ては天使の自作自演だったんだよ! 世界は滅亡する!!(AA略

81:77
11/06/05 17:46:11.41
ありがとう。
早速イエサブいって買ってくる。(m--m

82:NPCさん
11/06/06 00:03:55.19
スルト……芳香剤……

83:NPCさん
11/06/27 12:47:50.77
アルシャードスレ>>299
キャンペーンの最後にわざわざ名前を冠したシーンがあって、
ニミュエが約束の剣をPC1に渡すとしっかり書いてあるんだから、
HOTの約束の剣とは別の、真・約束の剣があってもいいと思うんだがね
剣王で呼び出さない、常備化できる奴が

84:NPCさん
11/06/27 12:57:47.18
でも剣王の城武器じゃないとレジェンド上げてたらむしろ弱くなるんだが

85:NPCさん
11/06/27 13:13:07.73
結局レジェンドじゃない方が強い、になっちまうな
常備化できたら大方ソーマスにいくだろ

86:NPCさん
11/06/27 14:17:15.09
ゲム的都合だろうけどシャドウの持ってる約束の剣の影の方がソドマス強化できるわ魔法ダメージにも乗るわとやたら優遇されてるのもなあ
こっちのポンコツと交換してくれよって気分になるw

87:NPCさん
11/07/01 16:38:32.65
イベントで使えばいいじゃん
約束の剣が盗られた!or折られた!で、
「僕はもう駄目だ、戦えないよ」トか泣き言言ってる時に
「何情けねーこと言ってんだ」とか思い出の中のシャドウが出てきて約束の剣の影を託してくれるんだよ

88:NPCさん
11/07/01 18:05:27.59
それでもかなわなくて最後の手段で影と合体して現れた真・約束の剣が勝負を決めるんですね!

89:NPCさん
11/07/01 19:12:40.94
光と影の約束の剣が合わさってスペリオル約束の剣でいいじゃないか

90:NPCさん
11/07/02 01:17:31.71
某騎士「光と影が合わさり最強に見える」

91:NPCさん
11/07/02 15:18:33.38
「レジェンドの代わりに未来人つかっていいですか?」

92:NPCさん
11/07/03 03:51:49.53
勇者候補生でレジェンド一本伸ばししたけど
かなり強かったよ

93:NPCさん
11/07/04 22:54:30.62
>>92
2ちゃんじゃレジェンドは弱いって言う風になってるんだから空気読めよ
そんなんだから持てないんだよ、お前

94:NPCさん
11/07/05 00:43:50.47 神
レジェンドさんはレベル30ぐらいで超強くなるけど周りがそれ以上に強くなっちゃうよね……。

95:NPCさん
11/07/05 00:44:32.51
>>93


96:NPCさん
11/07/05 10:32:54.55
>>94
得意分野の差とかでまだ挽回可能なくらいの差だが、
30レベルレジェンドって他クラスが羨む程の強さだぞ?

97:NPCさん
11/07/05 10:50:27.35
そうなん?

98:NPCさん
11/07/05 11:43:24.71
>>97
そうなの
耐久と精神除いた戦闘能力値が頭一つ抜けて高かったりとか、
アインへリアルで追加された特技が軒並み巫山戯た性能だったり
世界激震とか何それ怖いとか言いたくなるレベル
でもまあ、単発ならともかく、
キャンペーンでそこまで上げるのはきついと思う

99:NPCさん
11/07/05 12:17:33.72
なるほど
高レベルをやってみる機会があったら、ちょっと考えてみるわ

100:NPCさん
11/07/05 12:32:04.30
ダブルクロス3rdのルルブ2にあるシナリオ「World End Juvunile」だけど
ボスの少年はジャーム化してるのかね
自分が自由に生きていく為だけならPC②を勧誘する必要はないし
ミサイルを阻止されただけで意思が砕けてしまってるし、普通の人間みたいだ
シャームなら、もうちょっと理不尽だったり、ぶっ飛んでそうなんだけど


101:NPCさん
11/07/05 12:33:12.63
どっちでもいいんだろうけど、ジャームでないっぽいかな

102:NPCさん
11/07/05 12:54:52.13
公式シナリオをそのままやると、射殺なり処理されちゃうから
ジャームでもジャームじゃなくても関係ないしね
ちょっと思想が過激なただのオーバードなんじゃないかなね

PLが望むなら、PC②のED更正の機会を与えるのもいいかもね、PC②のEDないしw

103:NPCさん
11/07/05 22:17:43.14
あのシナリオ、与儀先生がシナリオボスになっちゃったなあ…w

104:NPCさん
11/07/05 22:21:32.64
コードウェル博士とは何だったのか

105:NPCさん
11/07/05 22:42:45.25
顔見せくらいで、あんまり意味ないよね
もっと周りを扇動してる感じにしたりすれば、真の悪役みたいになるのかな

106:NPCさん
11/07/05 22:52:37.31
あのシナリオ雰囲気はめちゃくちゃ良いんだけどねぇ


107:NPCさん
11/07/06 11:38:12.44
「水道の蛇口をひねるとコーラが」
「なんで!?」
「モルフェウスシンドロームってすごいねー」

というやりとりがうちであったな

108:NPCさん
11/07/06 15:59:56.87
ネタバレ以外の書き込みは自重で
突っ込まれて嫌な思いしたくないだろ皆

109:NPCさん
11/07/07 00:19:00.29
ウチではソラリスの人が頑張ってることになってたなw

110:NPCさん
11/07/08 12:33:34.01
そういやロスベルク2ってどうなん?

111:NPCさん
11/07/08 12:45:46.93
どうなんって言われても、具体性が

112:NPCさん
11/07/08 13:53:42.17
>>110
たくさん集団戦ができるよ
あと表紙のお姫様の胸元に指を入れるというシチュエーションは
残念ながらシナリオに用意されていないので、GMにお願いするといい

113:Dマン
11/07/09 00:22:07.48
夜牙塔のGさんの基本戦術はP.27に書いてあるとおり姿を消してワンドからライトニングボルトだよね?
コマンドワードを唱える必要があるから普通に存在はばれると思うんだが。
つか、毎ラウンドライトニングボルトが振ってくる状況で「敵が居なくなった」と判断はしないよね?

114:Dマン
11/07/09 00:27:39.48
ラストの部屋以外での行動としてはP.8に書かれたゲイズウェイによるゲリラ戦があるけど、これもはぐれた人物に対して色々とやると書いてある。
パーティーとはぐれたバーサーカーが暴れてもあまりパーティーは困らないと思うな。

115:NPCさん
11/07/09 00:58:24.29
>>113

結構。少なくともシナリオを所持してはいるわけだ。

ただ確認しておくと、これは3版のシナリオであって。今回の件には直接的に結びつく事例ではない。
俺はあくまでも君が、

>少なくとも俺は3版、3.5版を遊んできてそんな一方的な状況で攻撃を受けたことは記憶に無いな。

と主張したことに対して「おいおい、それはちょっと考えられないだろ」と言いたいだけだ。
まあすでに君はこれに対して

>赤い手はともかくダンジョン物の夜牙塔で敵の存在が判別できないほど離れた距離から呪文?

少なくとも赤い手において、そういうシチュエーションが発生しうることは分かってくれたようだけど。

116:NPCさん
11/07/09 00:59:56.37
上記の通り、俺が主張しうるのは君の言う「具体的には呪文の詠唱が聞こえないくらい離れた位置から
事前に準備された呪文を使っても切れない透明化状態で先制攻撃してくる状況」が容易に発生しうる、ということだけだ。
なお、前半の「聞こえないぐらい離れた位置から」というのは、それまでの文脈からあくまでも「フレンジード・バーサーカーが知覚できない状態」であることと把握している。

さて、まずガルシアスの透明化は「インプルーブド・インヴィジビリティ」によるもので、攻撃を行っても姿は現れない。
そして彼は「ゲイズウェイ」によって、制限はあるもののプレイヤーの情報を得ることが出来、その場所へ瞬間移動することが出来る。
彼は配下であるアンデッドとテレパシーによるリンクを持つ。
加えてライトニングボルトのワンドやファイアーボールといった攻撃的な呪文能力をもち、飛行し、ヘイストにより追加行動を得ることが可能だ。
(※3版のヘイストと3.5版の違いに留意されたい)

・・・これだけの能力を持ちながら、上記のような先制攻撃が発生しないと君は言うのか?
しなかったとしたら、それは君がかなりの幸運の持ち主だったか、、あるいは君のDMがガルシアスの能力を生かし切れなかったか、
あるいは君たちのスタイルに鑑みて加減を行ったと俺は判断する。
(それ自体に問題があるというわけではないよ。むしろ当然のことだと思う)

117:NPCさん
11/07/09 01:04:30.23
つけ加えるなら。
ガルシアスは事前に得た情報からPC対策をとることが戦術に挙げられており、強力な情報入手手段を持っている。
コンピューターRPGのルーチンじゃあるまいし、書かれた通りライトニングボルトを降らせることと、PC内のフレンジードを活用することを天秤にかけるぐらいのことはするだろう

そしてはぐれた人物に対してどうこうという文は「はぐれた人物を殺害もしくは懐柔することも出来る」という文章であって、
その後にある「彼は中心部にいる時にだけ、PCたちと対峙して直接戦闘を行う。他のすべてのエリアでは、彼はゲリラ戦術を好む」を限定するものじゃない。
彼は別に「はぐれた人間がいないかぎりゲリラ戦を仕掛けてこない」とは限らないとおもうが、君のDMはガルシアスをそういう戦術で動かしたのか?

だとしたら、それは残念ながら君のDMの問題であって、君のいう

> ファイアボールとかの長距離範囲呪文ぶちこまれたりする場合、周囲が味方だけなんてザラだろ?
>8連作シナリオや赤い手をフルに遊んだけどそんな経験は記憶にないなぁ。
>まあ、卓によるってのは有るんだろうけど。


>少なくとも俺は3版、3.5版を遊んできてそんな一方的な状況で攻撃を受けたことは記憶に無いな。
>いや、世間様の卓ではそれなりの頻度であるのかもしれないですけど。
>なんとなくですが、フレンジードバーサーカーが居るときだけ頻度が上がったりしてません?

・・・といった発言に対しては
「君の卓のプレイは(特に戦術に関して)さほど一般的なものではない」
「フレンジードバーサーカーがいるかどうかには関係ない」

と結論させてもらいたい。
長文ご容赦。

118:NPCさん
11/07/09 01:21:49.46
長々と書いたけど、要は「君が記憶にないと断言する以上はそうなんだろうさ。
卓ごとに環境は違うもんだし、君の卓はそういうプレイスタイルだったんだろう。
でも、それを当たり前だと思って他の人に『フレンジードバーサーカーが居るときだけ頻度が上がったりしてません?』
とか言ったり、そういう戦闘事態が考えられないかのような発言は・・・ちょっと残念な感じにみえるぞ」
・・・と言いたかっただけなんだ。そんなところです。

119:NPCさん
11/07/09 02:04:15.69
ここでケンカすんなw

120:NPCさん
11/07/09 03:47:49.65
長文糞うぜぇ

121:Dマン
11/07/09 04:13:58.72
>>117
> 彼は別に「はぐれた人間がいないかぎりゲリラ戦を仕掛けてこない」とは限らないとおもうが、君のDMはガルシアスをそういう戦術で動かしたのか?
長文書いてもらってすまないが、シナリオにそう書いてあるんだが?
まあ、とりあえず俺が間違ってなかったことがわかってほっとしたよ。

122:NPCさん
11/07/09 04:20:05.98
Dマンもよそで喧嘩すんなよ
アホか

123:NPCさん
11/07/09 05:21:20.23
つか、そもそも話が通じる相手だったらこんな扱いされてねぇだろw

124:NPCさん
11/07/09 09:10:15.19
>>121

駄々っ子かこいつはww
テンプレの負け惜しみはいいから涙をふいてとっとと帰れやw

125:NPCさん
11/07/09 09:51:45.19
>>121
>そしてはぐれた人物に対してどうこうという文は「はぐれた人物を殺害もしくは懐柔することも出来る」という文章であって、
>その後にある「彼は中心部にいる時にだけ、PCたちと対峙して直接戦闘を行う。他のすべてのエリアでは、彼はゲリラ戦術を好む」を限定するものじゃない。
はい、論破

126:NPCさん
11/07/09 10:01:35.54
Dマンは自分が悪くても謝れない病気だからな
人間扱いされないのはしゃーないね

127:115
11/07/09 10:07:23.99 AfIvqgFK
申し訳ありません。d&d3版系スレからDマン氏の誘導を受けて来たのですが、書き込み前にスレの趣旨を確認すべきでした。
d&dシステムとシナリオ「夜牙塔の心臓」についての意見交換のつもりでしたが、結局は「卓次第、DM次第なんだなあ」という結論に流れてしまったのは残念です。

ネタバレの趣旨に従い、スレ発信源を上に挙げさせていただき、解釈が分かれた「ガルシアスの戦術」に関する本文を引用させて頂いて、書き込みを終えたいと思います。
ネタバレスレの皆様には、お騒がせしたことを重ねてお詫び致します。

以下、引用。
「もしガルシアスが侵入者に気づいたら、彼のする行動にはいくつかの選択肢がある。
「もっとも直接的に考えれば、彼は近くのエリアにテレポートして、パーティを監視し続け、そしてそこからはぐれた人物を殺害もしくは(彼の魅惑の能力で)懐柔することもできる。
ここで覚えておかねばならない重要な点は、ガルシアスは決してPCたちに捕まったり、倒されたりする可能性のあるような場所へは行かない、ということである。
彼は中心部のエリアにいる時にだけ、PCたちと対峙して直接戦闘を行う。他のすべてのエリアでは、彼はゲリラ戦術を好む」

128:115
11/07/09 10:08:38.42
・・・本当にごめんなさい。ageてしまいました。sageていきます・・・。

orz

129:NPCさん
11/07/09 10:11:07.44
いや、別に下がるわけじゃねぇしw

130:NPCさん
11/07/09 10:16:20.37
テンプレからいつのまにかage禁止が消えとる。
前スレで何かあったの?
昔はテンプレに書かれてた覚えがあるけど。

131:銀ピカ
11/07/09 22:45:31.85
>>128
これが……Dマンの呪い……ッ!?

132:NPCさん
11/07/19 13:43:11.29
ソード・ワールド2.0スレより転載、以後こっちでよろしく

昨日、某公式シナリオをPL4人でやってミッション失敗した
3-4LVのPC4人に対して、2LVの敵8体+3R目から4-5LV3体が増援って俺の感覚では無理ゲー
「おとなしく引きさがれ」と言われたので負けイベントかと思ったが、引いたらそのままミッション失敗になった
シナリオ制作者の想定では、突っぱねてお縄にするの事をを想定してたらしい
世間一般ではこの位の難易度は当たり前なの?



133:NPCさん
11/07/19 15:04:38.42
無理ゲーなんて言葉を使う奴の感覚は信用できない

134:NPCさん
11/07/19 15:06:04.42
某公式シナリオとかいわれてもわからん ネタバレスレなんだからちゃんと言え

135:NPCさん
11/07/19 15:22:01.52
SW2.0本スレでそのままの書き込みやってたみたいだな。だから伏せたんだろう

136:NPCさん
11/07/19 16:03:28.77
>3-4LVのPC4人に対して、2LVの敵8体+3R目から4-5LV3体

つまり2R目までは雑魚を蹂躙し放題だったんだろ?
ならMP切れアイテム切れでもない限り、
「普通より厄介だが戦えば高確率で勝てる」相手だろうな

137:NPCさん
11/07/19 16:07:39.56
範囲魔法がない状況だったんじゃなかろうかね

138:NPCさん
11/07/19 16:16:27.04
8体の敵を1~2Rで効率的に削れないと前線が支えられないだろうから結構しんどいんでないかね
まあ3~4LVで2LVの敵なら時間さえあれば敵じゃないんだろうけど、範囲攻撃ないとちと厳しいかもな

139:NPCさん
11/07/19 16:38:29.43
>>136
蹂躙し放題ってのも良くわからんな
シナリオの詳細がわからんと判断できんし
ブロッキングは4-4スクラムの初期配置では無力だしな
4体に抜かれて後衛も乱戦状態になる可能性は十分考慮できる
2lvのレッドキャップの攻撃4回食らったら、
3lv後衛ならダイス目次第では倒れるし、
そうなったらあとは増援になぶり殺しにあうだろ


140:NPCさん
11/07/19 17:16:12.30
知能が「低い」妖魔が、前衛を囮に後衛を襲う戦術を駆使すんの?

141:NPCさん
11/07/19 17:25:27.21
混んでる前衛より殺しやすい後衛を襲うっていうのは別にありそうな気はするが、
なんか禁止するルールでもあったっけ

142:NPCさん
11/07/19 17:25:35.11
3-4LVだからMPは30前後 この時点でまともな範囲攻撃なんてスパークが拡大数した魔法しかない
範囲魔法で蹂躙なんて消費MP考えれば無理だろ

143:NPCさん
11/07/19 17:53:37.11
スパークやライトニングは無いこともあるけど
その場合は拡大/数もった神官か妖精使いかガン使いがいることが多い

144:NPCさん
11/07/19 17:58:59.19
>>141
一応知能ルールがある
あとは、知能が高い敵はいやらしい最適戦術をしてくる、みたいなことがサンプルシナリオに

145:NPCさん
11/07/19 21:37:25.49
常識的に考えて、知能が低くても後衛を狙う程度はしてくるだろ


146:NPCさん
11/07/19 21:46:06.98
むしろ、金属鎧に痛そうな武器持ってる前衛よか、ろくに武器も鎧もないような弱いの率先して狙うよな、ヒャッハー的に

147:NPCさん
11/07/19 21:48:25.07
まあ獣程度でも鎧がちがちで固そうなのより薄着でひ弱そうな奴を狙いそうではあるよな

148:NPCさん
11/07/19 21:51:47.10
>>140が言うような、前衛を囮に後衛を狙ったりはしないかもしれん
だが、全員が「薄くて避けなさそうだから」と後衛を狙ってきても結果はあまり変わらないな

149:NPCさん
11/07/19 22:59:06.14
まず先制は取れるから味方前衛が乱戦宣言+攻撃

次に敵が二体乱戦に引っ掛かって
残り四体が乱戦から抜け出て味方後衛に乱戦宣言
まぁ移動力的に全力移動しないと乱戦宣言出来ないだろうけど
味方後衛的には乱戦してきた四体に対して
2ラウンドの猶予をもって対応出来るわけだから
敵の3ラウンド目に入る前にあらかた片付くでしょ

150:NPCさん
11/07/19 23:04:49.10
流れを無視してARA2の一冊目のシナリオなんだけど
インプ四体が後衛から火力支援って1レベルPTにはかなりきつくないか
プロテクションあるっていってもせいぜい期待値11くらいだろ?

151:NPCさん
11/07/19 23:10:31.06
>>150
5人の時で3グループ、4人以下だと2グループだろ
うちだとアコがマジブラ+インボークしたからボスの攻撃も含め、ほとんど当たらなかった
インボークないパーティだとどうなるかは知らない

152:NPCさん
11/07/20 00:46:41.05
誘導されて来ました
概要は>>132に貼られていますが、もう少し詳細を

シナリオはR&Rに掲載された海賊退治の話
PL4人 総経験点は9000点

海賊のアジトに忍び込んで賞金首を捕まえるシナリオで
一通りの下調べで敵主力はPCと同格が3人、後は有象無象と判明
忍びこんで各個撃破していく方針で状況開始

裏手より忍び込んで、幾つかの部屋で遭遇した雑魚(山賊の突撃兵)を無力化していく
ボス級3人は幹部室に、他は食堂に居るとの情報を得て、食堂を先に襲撃する事に

PC達は聞き耳した後、扉を蹴破って不意打ちを成功させた

続く

 



153:NPCさん
11/07/20 00:48:43.19
部屋を見渡すと山賊の突撃兵×4、山賊の弓兵×4の計8名
弓の射程は20mあり部屋全体に届く

前衛が接敵して乱戦エリアを形成して遮蔽になると、2体の突撃兵が素通りしてしまう
敵を受け止めるように待機すると、弓兵が後衛を狙えてしまう二律背反な状況
拡大スリープは範囲に5体しか入らないため、1Rで戦線復帰されてしまい微妙
それでもまぁ負ける事はまず無い、4Rもあれば片がつくだろうと思っていた

が、2R終了時にボス級3人登場
オリジナルの5LV魔剣付き、5LV、4LVだったはず
雑魚は残り3体、前衛の片方はまだ乱戦中で移動できず、プリーストはHPが抉れている状況
勝てるかどうかも分が悪い上、闘えば確実に犠牲が出るので、相手停戦提案を受諾し撤退

海賊たちは速やかに撤収して、そのままシナリオは失敗となった

GM曰く、敵が8体いるのも、2R終了時に登場するのもシナリオの記述通りらしい


154:NPCさん
11/07/20 00:50:34.85
それボスから潰すのが本道だったんじゃね

155:NPCさん
11/07/20 01:00:14.69
公式シナリオなのに戦闘バランスがきつすぎると思うのだけど、このくらいが普通なのだろうか?

不満点
・いくら雑魚とはいえボス以外にPCの倍は多すぎないか
・食堂でくつろいでる状態で、弓矢を装備してるのはどーなのか
・食堂で(ry、何故前衛後衛がきっちり配置されているのか
・隣の建物でくつろいでいるボス3人が20秒で登場するのは早すぎる

反省点
不意打ち時に隊列をプリーストとソーサラーを前に出して、拡大魔法を撃つ
その後で後ろから前衛の2人が前に出れば勝てていただろう
ただ、てきの種類や配置の判明前に隊列決定でそこまで求められるのは厳しい 
 

156:NPCさん
11/07/20 01:02:00.97
>>154
ボスと戦闘中の3R目に山賊8体に後ろから来られたら間違いなく全滅する

157:NPCさん
11/07/20 01:17:24.77


SW2.0の公式シナリオは「難易度は鬼畜、撤退はご自由に」てパターン多いよ
初期キャラ用のシナリオにガーゴイル2体+αに守られた倉庫があったりね

SNEの考えるミッション成功ってのは、その鬼畜難易度を乗り越えた時のことなんだろう

158:NPCさん
11/07/20 01:19:53.39
スリープの範囲?
なんだそれ

159:NPCさん
11/07/20 01:20:41.51
それは「寄り道するなら覚悟しろ」って奴じゃないのか。
公式やった感想だと鬼畜っていうほどの難度はなかったぞ?

160:NPCさん
11/07/20 01:23:54.34
弓兵はブラントウェポン飛ばすだけで無力化するし
そもそも経験点9000キャラが突撃兵相手に2R+不意打ち1Rもかかるのか?

161:NPCさん
11/07/20 01:24:13.91
ソーサラーが3m移動できる地点では、スリープの射程10mには最大で5体しか入らなかった

とここまで書いて思ったけど、食堂20m四方って無茶苦茶広いな

162:NPCさん
11/07/20 01:33:11.60
>>160
初手スリープ*5とか視野に入れるようなPLだからブラントとか考えないでしょ
それにしても恐ろしいほど手際の悪い冒険者だな
どんだけ効率の悪いキャラ作ったらこうなるんだ

163:NPCさん
11/07/20 01:33:33.99
ロックの魔法って開いたドアを閉める効果あったっけ?
在るんなら幹部室とに通じる扉に掛けとけば楽勝だったな

>>160
不意打ちしても自動的に先攻取れるだけで+1Rってのは無いぞ
HP20防護点3は、物理でも魔法でも1撃で落すのは厳しいから2Rではまず倒しきれない

164:NPCさん
11/07/20 01:34:14.89
そう・・・か?

貴族の食堂?とか大衆食堂とかそのくらい普通にあるイメージだが。

165:NPCさん
11/07/20 01:37:46.62
>>164
俺の会社の社員食堂はもちっと大きい

166:NPCさん
11/07/20 01:41:09.52
PTの構成を書いてもらわなければ、どっちが悪いかなんて言えるわけがない

167:NPCさん
11/07/20 01:43:36.40
居酒屋の座席数の目安は坪数×1.5、レストランでも坪数×1.2
20m四方=400㎡=130坪=195席

冒険者のパーティー1つに討伐依頼がくる海賊団の食堂としては広すぎるだろうな

168:NPCさん
11/07/20 01:46:59.24
>>163
マッスルベアー+ドラゴンテイル(ダメ+2)→テイルスイング*2であらかた片付かないか

169:NPCさん
11/07/20 01:49:13.19
なんで敵が皆乱戦に参加してくれると思ったの?

170:NPCさん
11/07/20 01:49:40.42
>>168
逆にそれくらいしか有効な範囲攻撃なくね?

171:NPCさん
11/07/20 01:51:12.31
>>169
少なくとも山賊*4は乱戦に引っかかるから乙るべ
フィープロとプロ、あとブラントかけてりゃ弓兵はただいるだけの存在になってるから
乱戦に入ってくれないならそっちのほうが好都合だ


172:NPCさん
11/07/20 01:54:25.35
ブロッキング&テイルスイングか・・・
まとめて受け止めて一掃するってのは2D戦闘ならアリだな

3D戦闘、敵が20m四方の部屋に散らばってる状態
これだと、2体目を巻き込むので精一杯だと思うが

173:NPCさん
11/07/20 01:56:10.07
>>172
散らばってくれてるんだったらなおさら好都合じゃないかな
なんの脅威度もない

174:NPCさん
11/07/20 02:00:23.14
>>163
経験点9000もあるんだったら二刀流なりマルチアクションなりで一撃で倒せるんちゃうの

175:NPCさん
11/07/20 02:02:50.85
>>167
そんな現代みたいなカツカツな席の配置しなくてもw

176:NPCさん
11/07/20 02:03:19.36
スリープ云々言ってるんだからソーサラーは居るだろう
>>153の状況は二律背反でもなんでもない
弓兵にブラント・W掛けて前衛は待機で後は楽勝

結論
「力押ししか考えられんからそうなる!」


177:NPCさん
11/07/20 02:09:17.50
>>174
それどっちも一撃じゃねーだろw

>>175
俺は海賊団って多くても20名位を想定してるんだけど
それ以上の人数を1パーティーでってのはキツイと思うし

178:NPCさん
11/07/20 02:09:37.60
>>172
ブロッキング取る意味あんの?

179:NPCさん
11/07/20 02:10:58.22 4EO4OTSC
ブロッキング無いと2体しか止められないじゃないか

180:NPCさん
11/07/20 02:11:23.02
スマン、sage忘れた

181:NPCさん
11/07/20 02:16:59.41
>>172
そもそもそこまで散開しているようには読めなかったけどそうだね

182:NPCさん
11/07/20 02:28:24.38
>>177
海賊が真面目に計算して食堂作るわけじゃなかろうし、どこかから奪ったアジトかもしれないし
単に大きな部屋が余ったから適当に食堂にしてたとかじゃないの? 席数とかこだわる所じゃないだろw

183:152
11/07/20 02:44:38.30
たくさんのレスありがとう
確かに力押しに拠っていたかなーとは思う

で、改めて考えて一番訊きたい事はコレ
「PCが上記の様な行動を取ろうとしている時、2Rで増援が現れるという情報を
 いつ、どの程度の確度でPLに渡すのか?」
4R後だったら力押しでも楽勝だったろうし、事前に2Rと判っていれば行動は違った
ちなみにPCはアジトの構造も、ボス達がほぼ幹部室にいだろう事も把握していた
幹部室と食堂は隣接してなかったので、2Rでの増援はPLには予想外だった

ちなみにPC構成
リルドラ  ファイター5 エンハンサー2 レンジャー1  習熟/棍・非金属 頑強
人間   フェンサー5 スカウト3 セージ1 エンハンサー1 習熟/鎚ⅠⅡ・非金属
人間   プリースト(キルヒア)5 セージ2 レンジャー1 拡大/数 誘導 習熟/杖
タビット  ソーサラー5 アルケミスト2 セージ1 拡大/数 誘導 収束 

184:NPCさん
11/07/20 02:46:11.82
>>183
よわっ

185:NPCさん
11/07/20 02:49:25.08
>>183
具体的な数字を言わずに事前に言っておくのがいいんじゃないかなぁ
ここで騒ぎを起こしたら、少し後に援軍がやってきそう的な感じで

しかし習熟好きな鳥取だなw

186:NPCさん
11/07/20 02:50:32.29
よくもまぁこんだけ微妙な面子に出来たもんだ

187:NPCさん
11/07/20 02:50:52.55
けしてガチ構成とはいえんけど、必要分は抑えてるだろ
これで不足って言いだすと最適厨になっちまうぞ

188:NPCさん
11/07/20 03:06:08.17
俺がGMなら、地図と所在まで判ってるなら「ボスは最短で2Rで駆けつける」と明言するな

>>185
援軍が来るのは当然PLも判ってただろ
“少し後”の印象がPLとGMもしくはシナリオ間で祖語があったようだけど

189:NPCさん
11/07/20 03:16:31.59
>>188
分かってたんなら速攻で、って話にはなると思うがな
まあ数字まで言うかどうかはGMのさじ加減次第な部分だと思うよ

190:NPCさん
11/07/20 03:19:06.61
>>187
この面子でスリープ狙おうとしているってのが凄いわ
いや、弱いからこそ一発で勝負を決めようとしたのかも知れんが

191:NPCさん
11/07/20 03:26:51.96
勝負に出れるかどうかは微妙な連中だがな

192:NPCさん
11/07/20 03:40:12.55
>>187
大抵のシステムでそうだが最適厨の声は大きいからな
一種病的ですらある

193:NPCさん
11/07/20 03:42:48.64
クソミソにけなしてる人が、自分ならどう組むかも聞いてみたいねぇ

194:NPCさん
11/07/20 04:13:29.97
各PL毎に色々と拘りが在るんだから、独り脳内で組んだPTを実プレイで使用できるかというと・・・


195:NPCさん
11/07/20 04:18:26.96
>>186
無理にレベルを5で揃えようとして大失敗している図だね

196:NPCさん
11/07/20 04:30:37.98
単発で総経験点9000なら5LVにするだろ


197:NPCさん
11/07/20 05:10:26.62
3R目の増援を知らなかったから、ボス戦に備えてMP温存して魔法ケチってたら
予想外の増援が来て雑魚を倒しきれないままにボス戦になったってとこかな

でも5Lv4人パーティーだったら、敵が5Lv×2、4Lv×1増援きたくらいで降参するのもな

198:NPCさん
11/07/20 05:17:22.05
5Lv前衛が二人いて防具習熟も取ってるなら、
4~5Lvの敵ボスくらい普通に殴り倒せそうだ

199:NPCさん
11/07/20 07:28:56.40
その前衛が雑魚に捕まってて、ボスに対応できなかったんでしょ


200:NPCさん
11/07/20 07:54:10.88
で、コレはシナリオの仕様なの?

201:NPCさん
11/07/20 08:09:11.10
>>199
前衛一人はフリーだからこいつだけで2体は止められる。
それに3ラウンド目はPC手番からだから、温存してた魔法をぶつけて雑魚を倒して
残りの前衛もボスに向かわせる選択肢もある。

202:NPCさん
11/07/20 08:10:01.06
そして自動失敗して目論見が外れると

203:NPCさん
11/07/20 08:22:32.33
さすがにダイス様に見放されたら仕方ない

204:NPCさん
11/07/20 08:38:05.34
雑魚の平均ダメージが8~9
ブラントかかったら4~5
ソーサラーがソフトレザーと小盾で防護点4

拡大/数もったソーサラーがいたなら本来は拡大ブラントで楽勝だったんだけどな
ブラントは地味に強いのに見落とされること多いんだよね

205:NPCさん
11/07/20 09:14:06.70
>>202
立て続けにファンブルしたらな

206:NPCさん
11/07/20 09:22:26.70
突入前にフィープロ掛けて敵にブラント掛けるっていう定番をやればなんの問題も無かったんだが
そーゆー定番ムーブも効率厨(笑)と称して忌避するのが昨今の傾向みたいだねぇ

207:NPCさん
11/07/20 09:28:03.47
ロマン組みしたフェンサーと
ろくな支援も飛ばさないプリーストと
初手ブラントすら思い至らない糞ウサギが悪い

208:NPCさん
11/07/20 09:36:56.40
たのだんもブラントに気づかず全滅してたからよくあるミスだよ

209:NPCさん
11/07/20 09:38:37.71
>>206
勝手に定番行動にするなよ
フィープロかけたら確実に敵が詠唱で気がつくだろ
ナイトメアしかやらねーのかよ
不意打ちとどっちがマシかは状況による
この場合はろくに魔法も使えな雑魚だから、
気がつかれても問題はなかろうが

210:NPCさん
11/07/20 09:40:48.39
>>209
雑魚しか居ないと分かってんだから突入前に準備整えるくらいするだろ
まぁ突入時に掛けても全く問題無いけどね

211:NPCさん
11/07/20 17:17:00.89
相手が雑魚だから魔法ないだろって油断して事前準備で詠唱して音でもろばれ→雑魚に警戒の声を上げられてボスの登場が早まるですね、わかります

212:NPCさん
11/07/20 23:34:52.50
ボス戦が控えてるからってリソース消費を抑えようとすると、大抵は余計に出費がかさむよな


213:NPCさん
11/07/21 00:27:22.26
>>211
へー扉越しに注意しなくても聞こえるんだ?
凄いね

214:NPCさん
11/07/21 00:31:50.57
聞こえても不思議はないことないか?
扉に近くでたむろってる奴もいるんだろうし

215:NPCさん
11/07/21 00:36:44.74
魔法詠唱には動作と発声が必要なんだけど、発声ってのが囁き声なのか、会話並みなのか、それ以上なのかの判断材料が無いのよ

216:NPCさん
11/07/21 00:41:16.64
ないなら、是も非もGM判断か

217:NPCさん
11/07/21 01:08:04.31
>>213
少なくとも一番売れてるSW2.0リプレイでは、
そう裁定してるなw
まあ、なんの断りも説明もなくリプレイごとに乱戦の扱いが違ったりするんで、
どこまでその裁定がアテになるのかは不明だが

218:NPCさん
11/07/21 01:57:10.19
>>217
新米の何巻?
論破してあげるから出してみて

219:NPCさん
11/07/21 02:01:38.44
少なくともたのだんではそうだったな

220:NPCさん
11/07/22 23:26:16.23
>論破してあげる

「最後に書き込んだ方が勝ち」ってルールで粘着し続けるってことでok?

221:NPCさん
11/07/23 09:52:03.99
全リプ読んでる俺の記憶にはそんな箇所ないから、
君の記憶違いだと証明してみせる
ってことじゃろ

222:NPCさん
11/07/23 09:52:48.07
この話の流れだと全リプじゃなくて新米の全リプ

223:NPCさん
11/07/23 11:04:56.08
2chで論破とか言い出すのってネタか真性のどっちかでしょ?


224:NPCさん
11/07/23 12:12:11.31
え、出せないの?
じゃ俺の勝ちね

225:NPCさん
11/07/23 13:36:20.16
遊ぶなら他のスレでやれ

226:NPCさん
11/07/23 17:40:28.68
>>223
今時ネタで論破なんて恥ずかしい事言わんだろJK
論破とか勝ち負けとか言うのは真性の厨二だけだw

227:めくら\かうんたーぱわぁ
11/07/25 12:50:30.88



アリアンロッドルルブ1付属シナリオ終了。










感想など
・滅茶苦茶シンプルなんでTRPG慣れしてるとちとものたりない
多分2時間前後で終わると思う
・アスレチック使う場面ねぇ!コンストラクションやサンプルで組んだウォーリァー涙
・戦闘シーンの敵の配置がなげやり気味すぎるし戦場ギミックなさすぎ!
マイナーアクション導入したんだしもう少しギミックを入れようぜ
中距離ですぐ接近可能ってのはひどいぜ
せめていかにも罠がありそう、とかそういった情景をつけてPLに
トラップ探知させるかの判断をせまろうぜ
・ギミック少なく狭いい戦場だと範囲攻撃が光る

TRPGに慣れたメンツで遊ぶならやや厳しめに調整してもいいと思いました


228:NPCさん
11/07/25 12:52:08.53
《アスレチック》使う場面あったじゃん

229:めくら\かうんたーぱわぁ
11/07/25 13:19:55.46
・・あったね。鳥取のシーフは飛べたから忘れてたよ
アスレチック使う場面も戦闘と絡めて欲しかったなぁ

テーブルなどで散らかっていると書かれているのに戦場に特に障害物はなかったり
初めてTRPGやります!って人向けに煩雑になりそうな部分は極力カットしたのかな

230:NPCさん
11/07/25 20:40:43.11
物足りないと思ったら足すってのも慣れた人間のやり方よね
まぁPLだったらどうしようもないけど

231:ありよし@シスコン
11/07/25 21:26:14.61
シャドウフェルの城砦をアリアンロッド2Eにコンバートしようとしたが
滝の裏で力尽きた
城砦はいったら《アスレチック》無双なんだがな

「カラレスを倒すまでが1シナリオです」とかいったら
無理ゲーになりそうなんで、ミニキャンペーンにするしかないし


232:NPCさん
11/07/25 21:31:17.15
赤い手をアリアンコンバートして大規模戦闘で4章やろうとか考えてた。
シナリオをどこで区切るかなぁこれ…

233:NPCさん
11/07/31 09:26:36.99
初心者が入ることを見越してるんだろうし、あんなものでいいだろう。
初GM、初PLだとちょうどいいシナリオだと思う。

234:NPCさん
11/08/01 02:15:34.47
個人的にスライム二体をいきなり初心者にぶつけるのはかなり冒険だと思う

235:NPCさん
11/08/01 02:20:50.96
アリアン2Eのルルブ1サンプルだけど
ダメージ5d6+16とか1LVのボスにしては強すぎね?このレベル帯じゃほぼ死ぬだろ

236:NPCさん
11/08/01 02:33:39.38
出目が平均より上まったらサンプルキャラのPC1が一撃で死ぬだけど(毒もあるから)
まぁプロテクションあるし大丈夫じゃないの

サンプルキャラでやるならPC2と3は敵のどのキャラより早く攻撃できるから
集中すれば2ラウンド目の相手の行動が来る前にボスは倒せるはず
倒せなかったら推奨ギルドスキルの「蘇生」があるし

237:NPCさん
11/08/01 02:37:35.46
俺がGMした時は、PCには1発しか命中しなかったから弱すぎというくらいに感じたけど

>5D+16

期待値は32.5。
5点程度は防御力あるから27.5。
《プロテクション》は自動取得だから必ず1レベルあるとしてさらに3.5点減る。
もしダメージロールの目が良かったら《プロテクション》にフェイト入れても良い。
一撃で戦闘不能になる可能性はあるけど、ほぼ死ぬは言い過ぎかなー。

238:NPCさん
11/08/01 02:41:57.74
一番の問題は部屋に入った時点でボスとの距離が5メートルしかない事
ボスの行動指針が誰もエンゲージしてなかったらメイジ(かアコライト)を狙うと書いてある事なんだよねー
>>237
命中期待値17を避けるって結構凄いな

239:NPCさん
11/08/01 02:48:30.19
あいつ単体ならあんま問題にならんけどインプいるから追撃で死ぬよなw
2d+10の魔法ダメージとかシャレにならん 全部プロテクションはMPきついし

240:NPCさん
11/08/01 02:51:56.12
>>238
アコとウォーリアがエンドゥワより早かったから
《マジックブラスト》《インボーク》と、前に出て《バッシュ》が早い
シーフは《タウント》してひたすら離れながら射撃
フェイトは回避判定に使う
確かインプの攻撃もほとんど当たってなかったはず

241:NPCさん
11/08/01 02:53:26.18
フォモール戦は楽だからいいとして
スライム戦でフェイトや蘇生を使ってたらちょっとヤバいかもね
>>238
サンプルメイジが一撃で沈むなw
毒やインプの攻撃考えるとプロテクションしても死ぬわ

242:NPCさん
11/08/01 02:55:57.93
>>241
メイジがひとりのエンゲージになって
かつエンドゥワに誰もエンゲージしておらず
エンドゥワの移動力で届く範囲内にメイジがいればな

243:NPCさん
11/08/01 02:58:59.85
>>242
PCは入り口配置だからどう移動しようとボスの行動範囲から出られない
エンサイクロペディアで敵の能力を把握してたら、
範囲攻撃を警戒して散開する戦法に出る可能性は非常に高い

244:NPCさん
11/08/01 03:04:04.93
>>243
PCを入口に配置するとして

★□□
エ□□
イ□□

★=PC
こんな感じだろ
右の方へダッシュすれば移動範囲外だぞ

245:NPCさん
11/08/01 03:09:24.70
>>244
全力移動しないと無理かな
結構忘れがちだ

246:NPCさん
11/08/01 03:11:49.90
>>242
>>244
なるほど
メイジは一手間違うと即死するポジションか

247:NPCさん
11/08/01 03:15:19.64
>>246
・相手の戦闘移動範囲内にひとりでいない
・誰かとエンゲージしてる
・アコがフェイトつき《プロテクション》する
・回避判定にフェイトつぎ込む

いろいろ生き延びる状況はあるぞ
数手間違えて運が悪ければ即死かな

248: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/08/01 03:16:58.11
突然エターナルフォースブリザード!?♪。

249:NPCさん
11/08/01 07:10:40.69
エンドゥワにはエラッタ当てるべき

P369
誤:「まあ、ここまで来るとは大したものドゥワ。他の部隊との合流を待てという指令ドゥワっ
  たが特別に、俺様が直々に引導を渡してやろう」
正:「まあ、ここまで来るドゥワ大したものドゥワ。他の部隊との合流を待てという指令ドゥワっ
  たが特別に、俺様が直々に引ドゥワ(導)を渡してやろう」

250:NPCさん
11/08/01 09:05:22.30
>>249
それだとGMも初心者だと、大惨事に陥りそうだなw

251:NPCさん
11/08/01 11:07:24.71
>>247
一手やろ
移動間違えると確実に乙るんだから

252:NPCさん
11/08/01 12:32:04.67
>>251
いや、まじで言ってるの?
俺には、移動でしくじっても、
下ふたつの対策手段があるよって、
レス元に書いてあるように見えるんだが
そしてその対策は概ね正しい
日本語読めないのか?
しっかりしろよ超頭脳さんよ

253:NPCさん
11/08/01 12:37:14.14
超頭脳シルバーウルフ

254:NPCさん
11/08/02 01:53:02.82
逆上やカバーリングの大事さをPCに教える素晴らしいシナリオですね
精神低い奴には逆上させるスキルはかなりの確率で成功するし

255:NPCさん
11/08/02 22:35:13.81
サンプルシナリオ1にアコライトかメイジを狙う、とあるけどどうやって見抜くんスか?
モンスター知識をモンスターからPCにする場合の難易度が見つからなかったよ
プロテクションやヒール、遠隔スキル使うまではPCの装備で見当つけるしかないのかな

256:NPCさん
11/08/02 22:37:36.51
一見即解

257:NPCさん
11/08/02 22:39:36.60
見た目
気合い入れて来たりガンガンいくような奴はスルーで、
装備が軽かったり肉体基本値の足りなかったりするようなのからいっちゃいます

258:NPCさん
11/08/03 00:09:54.02
マジレスすると作中のリアリティは考えずにGM知識で判断して狙っていいと思うよ
旧版でもこういうゲーム的な割り切った処理ってのは普通にあったゲームだし
コンピュータRPGの敵の思考ルーチンみたいなもんだと割り切ればいい

259:ありよし@シスコン
11/08/03 07:30:59.02
ギルド作ったとき神殿に登録するだろ
そこから情報が漏れていると推測される

260:NPCさん
11/08/03 07:45:21.71
>>255
前衛アコライトと戦士の区別はつけにくいかもしれないけど、メイジは装備や筋力から割とわかりやすそうだし、
人並みの知恵を持ったエネミーがまったくわからないってのもそれはそれで不自然だし、
理由付けは何とでもなるんじゃないかな

261:NPCさん
11/08/03 09:06:14.57
>>255
使われたスキルで判断すればいいと思うよ
「《エンチャントウェポン》・・・貴様メイジか!」みたいに

262:NPCさん
11/08/03 12:03:49.27
>>255
あれはGMが動かす際の指針なんでリアルリアリティが入る余地はない
PLからなんで判るんだよと言われたら見た目とか言動とか適当にでっち上げろ
何故出来るのかではなく、それが出来るという前提で考えるんだ

263:NPCさん
11/08/03 17:02:16.67
オリジナルスキル《クラス鑑定眼》を持ってます でイナフ

264:NPCさん
11/08/06 07:27:02.93
>>255
エンドゥワさんの戦闘ルーチンのことを言っているなら
「メイジやアコライトなどのHPの少ないキャラクターを優先的に~」
との記述なので、貧弱そうだからという理由で殴りかかればいいんじゃないでしょうか。

265:NPCさん
11/08/07 09:11:45.88
D&Dゲームデイ・ネタバレ
大都市ネヴァーウィンターを舞台にしたキャンペーン販促イベントだ
・配布されたもの
フォーチュンカード(トーグのドラマカードにMTGを足したようなもの)
レルムポスター
小説サンプル
キャラクターシート
FEARゲーのハンドアウトやライフパス的なキャラクター設定がかかれたテーマカード
(フルカラーでびっしり設定とキャラクターが強くなる為のデータが書いてある)


266:NPCさん
11/08/07 09:19:12.05
各自ランダム配布されたテーマにそってキャラクターを作る。
このキャラクターテーマには多少の当たり外れがあった模様
(ロールプレイのしやすさとか強さとか)

・シナリオ
船の護衛を頼まれる。
低レベルから海上シナリオとかマゾいなと思ってるとあっけなく港につく。
ならネヴァーウィンターについた所から初めた方が良かったんでは?
と思った所で港のマップが準備される。ですよね~

遭遇1
港で船から降りようとしたタイミングで死者や怪しげなごろつきに襲われる。
おのれエメラルドクロークの仕業か!(違


267:NPCさん
11/08/07 09:26:34.84
混戦になった所で護衛対象が襲われる。
昏倒マジックミサイル、だと?

狙ってきたやつは赤い服をきた縁日で胡散臭いマジックアイテムの的屋を開いてる
ヤクザの一派だったようだ。
なんとか亡者を跳ねのけるもヤクザに大事なアイテムを奪われ、逃がしてしまう。


あのアイテムは儀礼用の大事なものだから取りかえして欲しいと頼まれる
破格の条件で依頼を受けた以上、2つ返事で受ける

遭遇2
技能チャレンジで赤ヤクザを追いかけろ!
赤ヤクザはレルムの分際で一時期はコアルールに出張ってた癖に
呪文荒廃で最近落ち目の赤ヤクザだという事が判明。
いかにも亡者が沸きそうな場所を拠点にしている事を無事突き止める

268:NPCさん
11/08/07 09:37:03.60
遭遇3 あの赤ヤクザを倒せ
遭遇2の赤ヤクザ追跡に成功したかどうかが全滅の明暗になった模様

いかにもな墓地で分かり易いくらい怪しい儀式をしている赤ヤクザを発見
不意打ち成功したので弓レンジャーとウィザードがガッツリ削る。
え?もう重傷?

不意打ち終了してボスが手先の亡者を呼ぶも、手先を無視したPCの集中攻撃であっけなく沈むボス
ボスがいなければちょっとやっかいなだけの亡者が残されるが、
範囲攻撃がクリティカルしたりしてあっけなく死亡。
ボスは亡者を強化したりテレポートして範囲攻撃を使ったりと
やっかいこの上ない能力持ちだったようで不意打ちに失敗した隣の卓は全滅していた
赤ヤクザからアイテム取り戻して終了

遭遇4 脱出
亡者の群れから脱出する技能チャレンジ
判定に失敗する度に回復力使用回数がゴリゴリ減る。
遭遇2より厳しく減るのだ!
パーティーの回復力使用回数を吐き出しまくりながらなんとか脱出
技能チャレンジに失敗すると報酬や経験値が減った模様。

そんなこんなでセッション終了。
キャンペーン第1話といった感じだった。
ネヴァーウィンターガイドやエッセンシャルが日本語版で出れば買うかも

269:NPCさん
11/08/10 18:48:02.60
ロスベルクコンバートがアップされていた
バルムンク(長剣)の攻撃性能が相変わらずで安心した

270:NPCさん
11/08/17 19:10:20.02
SW2.0のサプリ ウィザードドゥームのネタバレまだ?

271:NPCさん
11/08/17 22:03:20.74
っ[本スレ]
ルール変更のあった部分の報告はともかく、
新しい魔法なんかの部分はこっちでやるべきだと思うけど、
無法地帯になってる。

272:NPCさん
11/08/19 22:42:02.10
よく分からんが
新しい魔法って普通にデータの範疇じゃないの?
なんかシナリオレベルの話なのか?

273:NPCさん
11/08/20 00:57:22.92
データだよ つーか本スレで語られてるし

274:NPCさん
11/08/22 14:39:23.33
ダードスレより。とりあえずシナリオ集からいくつか

・ALGロストレイクイエム
よく話題になるシナリオ2「天沼矛」のクライマックス戦闘
封鎖されているアバドンのエンゲージを迂回して、咲紀のエンゲージに行けるかを尋ねられる
周囲は10m単位で空いている、咲紀のエンゲージへは直接移動不可と書かれていない、そしてアバドン自身は移動できない
どう見てもスルー推奨だったが、シナリオの意図から迂回はNGではないかというGM判断により迂回禁止とする

・ALFヨルムンガルド
記念すべきアインヘリアルシナリオ第一弾、シナリオ4「終焉のミッドガルド」のミドル戦闘
地上・空中・本軍と3つに分かれた奈落の軍勢を撃退する戦いで、戦闘開始状況が不明
マップと称される絵が描かれているが、敵同士の距離や開始エンゲージ状況が書かれていないので絵でしかない
GM判断で各エンゲージは数100mでPCは任意の場所に登場とする

ミドル戦闘二本目は大陸を横断するヨルムンガルドの頭・腹・尾を同時に破壊するミッション
またしても戦闘マップはただの絵。しかも誤植で敵の名前が間違ってる
あと同じラウンド中に三つの部位を破壊すれば戦闘終了と書かれているが、ミスした場合どうなるかは書かれてない。すげえ
GM判断でそれぞれ別シーン扱いで三手に別れる・失敗すると倒した部位がHP全快で再生することにする

275:NPCさん
11/08/22 14:54:05.81
あと最新シナリオ集パラダイスロストのシナリオ4でも、ラスボスの前に15mずつ間隔空けて並んでるエネミーを迂回できる想定か聞かれた

GM「大丈夫? FEARのシナリオだよ?」
PL「ああ、そういえばFEARのシナリオだったな・・・」

みんな慣れた様子でまっすぐエンゲージして来てくれた
まああの戦闘は雑魚からつぶした方が効率いいから別にGM判断で迂回させてもよかったんだけど

276:NPCさん
11/08/22 14:54:17.44
>>274
封鎖ってすり抜け困難な状況で発生するもんだから、そりゃスルーしちゃダメでしょ。

ヨルムンはすぐ参照できるところにないや。ありがとう

277:NPCさん
11/08/22 15:27:58.11
シナリオ作者名キボンヌ。コーデルだって位置関係くらいかくのになぁ

278:NPCさん
11/08/22 19:40:26.45
横だが個別にクレジットされていないのでシナリオ作者は不明
ライティング欄に載ってるスタッフは遠藤、大畑、伊藤、丹藤、やにお、銅大、石原の七名
可能性としては前にある名前ほど怪しいか

279:NPCさん
11/08/22 23:14:57.16
なんだ、またD&Dファンが突っかかってるのか

280:NPCさん
11/08/24 07:48:59.29
モノトーンの付属シナリオのネタキボンヌ

281: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/08/26 10:20:11.15
てすと

282:NPCさん
11/08/26 20:23:40.82
リプスレの話で思い出したけど、ロスベルクのPC1はメアリと絡む以外にやることないポジだったな
メアリとレスリーくっつける方向で行くなら、ますます存在感が
クリスティナはロスベルク2の方であれだし

283:NPCさん
11/08/30 05:10:37.45
ベルリールってどんなオチっていうか話だったん?
リプに関わってくるらしいけど

284:NPCさん
11/08/30 08:03:04.72
>>283
竜輝石をピアニィに献上
アンスラは合衆国参加を条件に、
ベルリールの再興を許可されフェリタニアの支援を受ける
ピアニィは統一帝の試練を受けるため旅立つ

285:NPCさん
11/09/19 13:59:28.67
>>280
遅レスだが、今でもたまに本スレで付属シナリオを前提にしないとわかりにくい話題が出るから、本スレからレスできるように概要書いとく

簡単にいえば「かわいそうなゴブリン」問題を皮肉ったようなシナリオ。
森の中に平和を好む竜と、そいつと仲がよい女の子がいる
森の外には「竜は悪魔の使いだから退治すべき」と信じてる神官がいて、騎士団を派遣して森を攻める
本当はこれで「神官の方が悪役で竜は悪くない」という”物語”が正当なんだが、この世界の特殊設定「神に定められた物語を改変する能力」で、世界を構成する脚本が書き換わり、
「竜は愚かな人間を憎悪し悪魔のような存在と化し、正義の神官に討たれる」というシナリオに改変されてしまう
物語が改変されたことを知ったPCは、正しい物語を取り戻すために、シナリオ改変者である神官と戦う


この世界では「改変された物語」に抗う権利を誰もが持つが、あらがってしまうと異形という怪物になるという設定がある。
心優しき竜は結局あらがわずに、自分は悪の竜であるという事実を受け入れて悪の竜に「改変」されてしまう
このあたりで超展開という印象がもたれやすい。
心優しき竜は悪に墜ちないようにもっとあらがっても良かったんじゃないかとも思う
もっと改変された物語にあらがって、結果的に異形化して「悪の竜」に改変されるほうが、竜を助けるモチベはあがった

286:NPCさん
11/09/20 12:00:42.73
>>285
異形は不可逆なんだから、一度なったら救い様がないだろ
神官と一緒に竜を倒して、「これが唯一の救いだった…」とかやるの?
それこそクソゲーだろw

287:NPCさん
11/09/20 17:17:13.77
よくわからんのだが、「改変された竜」とは戦うの?

それとも「自称正義の使者の神官」と戦って、「改変された竜」とは戦わずに終了?

288:NPCさん
11/09/20 19:20:15.50
"森の王"(=龍)が完全に異形化するとバッドエンド。
なので「"森の王"の異形化を止める判定をしつつ神官をボコれ」っつー事に。

あとアレだ、世界観的に「下された御標に逆らう」って発想そのものが相当に稀少だと思われるんだが……
その辺の設定を受け入れ難いってPLには色々とキツいゲームかもなぁ。

289:NPCさん
11/09/20 20:21:14.46
>>286

伽藍まで行っちまうともう返ってこれないが、異形なら返ってこれることもあるぞ。
185ページ右の7行目参照な。
伽藍は癒せないって記述だけど、裏返せば心が無事なら、まだ癒しようがある、
って事だろう。

まあ、伽藍に成らずに人並みの生活ができるってだけかもしれんが。

290:NPCさん
11/09/22 20:33:05.59
>>288
そのあたりは本スレでも出てたが、シナリオのキーNPCはその「稀少」であったっていいんじゃねーの? って話はある。
だって、キーNPCはそこらのイッパンジンとは物語の重みが違うわけで。
(広義の)ヒロインNPCの”当事者性”みたいな奴な


291:NPCさん
11/09/22 21:29:02.70
本スレでちょうど平行する話題が出てたので移行誘導。

440 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2011/09/22(木) 20:42:33.40 ID:???
発売直後にGF誌かWEBでシナリオ提供とかできないなら、シナリオはせめて基本ルルブに二本は欲しかった
あのシナリオ一つだけだとどうしても、どこがあのシナリオ固有のノリで、どこがこのゲームの共通のノリなのかみたいなのの境界が見えん

GF誌は来月末だからなぁ
先人の体験談のおかげで自作シナリオの作り方がぼんやり見えてきたのはあるが…
歪んだ御標への諦観をネチネチ描写するとNPCを助ける気なくすってのはわかった。
そういう意味では付属シナリオみたいに超展開に見えても諦観とか下手に描写しない方がやりやすいんかな

442 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2011/09/22(木) 21:19:45.16 ID:???
基本シナリオを超展開って言ってる人見かけるけど、
俺は割りと普通に受け入れられる展開だったけど
どの辺が超展開だと思ったのだろうか?

シナリオ作る上での気をつけなきゃいけないポイントになるかもなので
できれば教えて欲しい

-------------------
ドラゴンの心変わりする過程がすっとばされてるところだな

A、「ほつれ」の影響で悪竜に変異した(洗脳のようなもので、本人に否はない)
B、人間に失望したため、自覚的に歪んだ御標に従って悪竜になることにした

ドラゴンは結局は異形になっちゃいそうになるから、どうもAを意識してるようなんだが、記述されてる文章だけ見るとBにもとれるんだよな
超スピーディーな展開すぎて、どっちなのかわかんないんだよココ

292:NPCさん
11/09/22 21:35:38.72
いわゆる「マッハ墜ち2コマ漫画」みたいな速度で展開してんだよなあのシーンw
昔のFEARシナリオでよく言われた、紙幅の都合で記述が足りないってケースの再来じゃねーかと思う
モノトンは判形がA5でハシラの注釈がないから、定番のB5ルルブほどの記述余裕がないのよね


293:NPCさん
11/09/22 21:39:36.19
なるほど~

294:NPCさん
11/09/22 21:58:03.90
>>290
個人的には「強い力を持った竜でも抗えない御標に立ち向かえる紡ぎ手の特殊性」ってのを表現してるんだと思ったんで、ムチャクチャ強い森の王は抗えない方がいいとは思ってる
なんでまあどっちかというと御標に抗うべき立場はブランシェの方なんじゃねえかなと

295:NPCさん
11/09/22 22:40:50.66
実際、ブランシェは「"森の王"を助ける!」とかホイホイ言い出しちゃう娘さんだしなw
森から出るのは怖がっても御標に逆らうのは怖がりゃしねぇ……

やっぱアレか、御標に反するのが怖くて逆らえないのはモブ兵士だけで十分なのか

296:NPCさん
11/09/22 23:14:26.21
モノトーンスレの質問者です
確かにこっちでやるべき話題だったな

なるほどなー。竜の異形化が急すぎる、と
>>291のABだと俺はBだと受け取ったなあ
ブランシェを害する人間を憎むあまり、自ら異形(伽藍)となって人間を滅ぼす歪んだ御標を作っちゃったし
この辺の受け取り方が人によって違うってことは、やっぱ記述不足なんだろうね

>>295
重要人物が怖くて逆らえないからこそ物語が展開するシナリオもあるだろうし
そこはもうシナリオ次第なんじゃないかなあ
そういえばブランシェと紡ぎ手の決定的な違いって何かあるのかな
一歩間違えば彼女も紡ぎ手になってそうだけど

297:NPCさん
11/09/23 01:39:29.04
ブランシェがホイホイ「森の王を助ける」と言い出すのは、
ブランシェが御標が何かよく分かってないからじゃないかなあ。シナリオ記述からの印象だけど。
それにPCがいなければブランシェは「助けたいけど怖くて森から出られない…」となって
結果的に歪んだ御標には逆らえなくなってると思う。

歪んだ御標に逆らっているのはあくまでも紡ぎ手=PCであって
ブランシェはそれについてっただけだという判定かもな。
正しい御標上だとPC1の所有物になってるし。

298:NPCさん
11/09/23 05:28:34.35
あの時点で下されている(歪んだ)御標は「悪しき龍は捕らえられる」でこれは成就済み。
だから、助けても御標には逆らう事にならないよ、一応。

普通は、御標で悪しき龍とされたモノを助けようとは思わないだろうけど。
いつ討伐の御標が下るかわからないし。

299:NPCさん
11/09/23 11:17:49.31
事件を解決できるのはPCだけって当事者性とは別に、
「このNPCに助ける価値があるか」というNPC側の当事者性があるのは当然と思うんよ。
歪んだ御標に自分から従って人々にあだなす悪に墜ちた奴を助けようとPCが考えるかどうかは、古典的な引きと押しの問題になると思うのよね
何をいおうとも、「自発的に」歪んだ御標に従う奴は俺ら現代人から見れば被害者じゃなくて加害者。
PC知識とPL知識の切り分けをここでどういいいだして、PLが不快でもPCはそうではないんだから不快になるな、なんていいきっていいのはTRPG原始時代だけでしょ

水戸黄門で悪代官に従う侍たちは悪人じゃないけど、事情もわからず仕方なく従ってる。
歪んだ御標に従うキャラってそういう扱いなわけで、水戸黄門がそのサムライにクローズアップした話をほとんどつくらないのは「物語がさわやかで終わらなくなるから」という一点なわけだ

だから、あのシナリオの基本は結局はブランシェという被害者であって、
ぶっちゃけ竜は御標に操られたオロカモノとしてそこまで同情する存在でないと思うわ
ハンドアウトでも竜を助けろなんて一人もないだろ
ただ、竜が退治されるとブランシェが可哀想、ってだけであって、竜が可哀想という視点のシナリオではない。

300:NPCさん
11/09/23 11:21:01.50
倒される側って、御標には逆らえない、逆らわないもんじゃないの?
倒される側が、反抗しだしたら、御標システム自体成立しないだろうし
誰だって、倒されたくはない

301:NPCさん
11/09/23 11:25:06.20
>>299
>ハンドアウトでも竜を助けろなんて一人もないだろ
PC2

つーか悪代官に従う侍は国の兵士だろ
森の王は一応「痴漢冤罪で捕まった中年サラリーマン」とかのポジションではあると思うぞ

302:NPCさん
11/09/23 11:26:27.94
>>300
御標に逆らえる奴がいるから紡ぎ手が生まれるし、異形も生まれるんだから
むしろ逆らう奴が居なかったらこのゲーム自体が発生しないよ

御標に全員が従ってるなら異形自体が生まれてない

303:NPCさん
11/09/23 11:33:18.93
森の王は、「歪んだ御標に逆らい続けた結果、結局異形化してしまった」という純粋な被害者として演出しても矛盾はでない。
シナリオ上はどっちを狙ってるかというと、GMがどっちでも解釈できるようにわざと曖昧にしてるように見える
でも一本目のシナリオにそんな高度な(?)、読者の解釈次第で真相が異なるみたいなのは入れんでいい

304:NPCさん
11/09/23 11:44:21.09
>>302
異形になるのは3つのパターンがあって、「▼御標に背いたもの」はそのうちの1パターンに過ぎない
歴史的には最初に歪みを発生させたのは「▼自らの欲望に忠実だったり心根が弱いもの」だし、
暗黒期や黒点の日以降に大量に発生した異形は「異形に巻き込まれたもの」が多いだろうと思う
設定の重さ的にも「結果的に御標に背いてしまう」のはともかく、「御標に背こうとする」NPCはかなり特殊な事例じゃないかな

いやまあPCは凄い軽いノリで御標に背くんだけどね、永遠の姫君とかマジひどい

305:NPCさん
11/09/23 11:55:03.25
水戸黄門の例で言いたかったのは。
「歪んだ御標に簡単に従うのは別にかまへんけど、そういう奴らに対してPCは助ける義理は生まれないとGMは理解しておくべき」
ということだよ。
助けてあげたいキャラなら「特殊なNPC」であっていいんじゃない?

名もないオッサンよりもかわいい女の子の方が助けたいと思うし
イッパンジンはみんなケチなファンタjニー世界でも、酒場の依頼の報酬が高いほどPCは働きたいと思う
ここと同じ。
世界観的なイッパンジンをPLにおしつけられてもPLは困るのよな。
だって「特殊なNPC」が都合よくPLにからんでくれることも、当事者性の一種になるし。

ブランシェはわりとそういう側面はあったろ。森の王を助けたいってキモチをあきらめなかった。

306:NPCさん
11/09/23 11:55:23.74
災厄ちゃんは可愛いから許す

307:NPCさん
11/09/23 11:58:38.76
まぁ、ぶっちゃけてダブルクロスの
「発症時点でほとんど死ぬし、生き延びた大半も正気を保てずジャーム化する。
 PC達オーヴァードは少数の、まだ狂ってないだけの化物」という立ち位置みたいに、
異形や伽藍ではなく紡ぎ手になれたことは特殊って視点を
卓で共有するだけでいいんじゃないの?

308:NPCさん
11/09/23 12:03:19.70
つかさ。
歪んだ御標に簡単に従う奴まで手加減するゲームじゃないと思うぞ。マジで。
ボスを倒せば軽微な異形化は元に戻るし、歪んだ御標も無効化されるんだし、何よりとどめささないと死なないんだから、歪んだ御標に従う奴は斬っちゃっていいだろ。
もしも歪んだ御標に簡単に従う奴が《虚ろな魂》(ボス属性)持ってるなら、GMはこいつは殺すべき悪って言い切ってるわけで。
森の王って結局はALGのクラスメイ子と同じなんじゃないの。

309:NPCさん
11/09/23 12:08:37.19
>>305
「歪んだ御標に簡単に従う」と「歪んだ御標に背く」との間には「嘆き悲しみ苦悩しながら歪んだ御標に従う」ってのがあるから、
別に「特殊なNPC」でなくても助けてあげたいと思えるかわいそうなNPCは演出できると思うぜ
それこそ職工の国みたいに歪んだ御標に自分は背かずに立ち向かうために紡ぎ手を支援する存在まであるわけだし

310:NPCさん
11/09/23 12:08:41.90
>>307
どっちかというとボスを倒せばわりとお気軽に「なかったこと」になって、ご都合主義のハッピーエンドが正しい御標により降臨するというメルヘン世界律(デウス・エクス・マキナの実在)を共有するべきという方が強いと思う
DXは取り返しがつかないってのが重みだが、モノトンはすごい勢いで取り返しがつくんだよ
(逆に言うとPCが干渉しない場合は、徹底的に陰惨なバッドエンドがくるっていうノリが他のゲームより強い)
だからDXのノリで重さを持ち込みすぎると、必要以上に悩んだり鬱になったりするんじゃないかと

311:NPCさん
11/09/23 12:11:17.42
なんかメタルヘッドの例のビッチヒロインを思い出した>助けたいと思えないNPC
あれに比べれば森の王は普通に助けるべきと思える

312:NPCさん
11/09/23 12:14:47.04
>>309
森の王はその苦悩シーンが一切なかったから、このシナリオに限定して言えば、マッハ墜ちwwwとか簡単にPC裏切ったとか言われてもしょうがない

313:NPCさん
11/09/23 12:24:09.99
>>310
何か食い違っていると思う。
それはPL視点で持つ知識であって、
PC・NPCのそれと切り離す方が良いんじゃないかな。

あくまでハッピーエンドはクライマックスまで提示されないし、
NPCはそれを前提に歪んだ御標に背けるわけではないのだから、
NPCはみすみす御標に背かないし、背くなら守りたいものすら巻き込む覚悟を持つって方が、
プレイ上のマインドセッティングには有用だって話。

それを鬱って言われても、わりとそういう世界なんだし仕方ない。

314:NPCさん
11/09/23 12:25:37.54
あのシナリオはブランシェのひととなりを演出するのに尺を取りすぎて、森の王の掘り下げが足りないってのはある
森の王が、ブランシェの友達という記号から独立できてないんだよね
ただそれは、森の王はブランシェにアクションを仕掛けるギミックにすぎなくて、PC側は原則的にブランシェさえ気づかってればいいシナリオってことだろうけど。
森の王の思いとかを気にするユーザーがわりと多かったのがシナリオ作者の想定外か?

315:NPCさん
11/09/23 12:28:53.29
ブランシェに感情移入すればいいじゃん

316:NPCさん
11/09/23 12:37:47.81
ブランシェはPCより竜の方を友達に思ってるんだぞ
(処女厨的に)ビッチじゃねぇか

冗談だけど実はわりと大きい問題点だろこれ

317:NPCさん
11/09/23 12:38:05.02
>>308
紡ぎ手じゃないと「正しい御標」と「歪んだ御標」の区別はつかないんだし、
紡ぎ手が異形を倒すことで「『まれに』異形かが解ける『可能性がある』」とまで言ってるケースが「起こって当然」みたいな認識は難しいんじゃね
いやまあモノトーンミュージアムはその極めて特殊な事例を遊ぶゲームになる可能性もあるわけだけど


>>312
「異形になる」って御標に従ってるあたりも微妙だよねー
まああのシナリオは森の王が異形化すると一帯が滅ぶ辺り、「可愛そうなNPCを助ける」じゃなくて「爆弾を解体する」シナリオだと思うけど

PC「森の王と戦うとどうなるの」
GM「死ぬよ」
PC「え」
GM「大体死ぬ」

318:NPCさん
11/09/23 12:41:51.50
>>316
しかしそのブランシェも最後には森の王の下を離れ、PCに着いてくる
これが何を意味するかといえば……

つーかその辺は森の王がいかに子煩悩な親なのかを演出しとけばいいだけじゃないか

319:NPCさん
11/09/23 12:44:56.66
ルルブのGMセクション見る限りは、ボスを倒して元に戻るべきって厳密に推奨してるのは歪み表の結果だけだな
シナリオ内のNPCの実際のアクションや固定イベントとしてで起こった悲劇については、結局はシナリオ次第だが…
世界設定上では、戻ることもあるけど保障されるものではない、だし。

320:NPCさん
11/09/23 12:46:25.20
処女厨は悪口だけど、TRPGにおいて助けたくなるNPCの条件に自分だけになついてくれるってのがあるのは否定しない。

321:NPCさん
11/09/23 12:53:20.03
このシナリオではボスが倒されれば問答無用で森の王の異形化は解けて、めでたし、めでたし。だったな
なんでそんな奇跡が起こるのかというと、正しい御標が奇跡を肯定したから。

ハッピーエンドが必ず起こるわけではないが、あらゆる理屈を超えて「なかったこと」にできる力が存在する、という認識はあった方がいいかなと思う
それをPCから使うことができれば《ガイア》なわけだけど。

GMセクションでは、クライマックスで正しい御標を投下することが望ましいが、シナリオによる、という微妙な書き方をしてるなw
このあたりは、GMになんらかのこだわりがない場合は、シナリオ内の悲劇がなかったことになるようにした方がいいよという感じではないだろうか?
つまり、なかったことにならない、ってのはGM側にそういう演出をしたい動機があってこそ、みたいな。

322:NPCさん
11/09/23 12:54:28.10
>>321
>ボスが倒されれば問答無用で森の王の異形化は解けて、めでたし、めでたし。だったな
違うよ。読みなおしたほうがいい。

323:NPCさん
11/09/23 12:55:00.76
>>319
サンプルシナリオもエンディングで元に戻るのは歪み表の結果失われた霧の森だな
森の王の異形化自体は情報収集と判定の結果であって、ボスを倒すこととは無関係だし

324:NPCさん
11/09/23 12:59:43.97
>>321
森の王が伽藍になるのを止めなければ、ボスを倒そうが何しようが問答無用でバッドエンド直行だよ

325:NPCさん
11/09/23 13:00:16.33
歪みによって起こった非現実的な被害(異形化の呪いとか)は元に戻って当然だが、歪んだ御標に従った人間が普通に起こした悲劇は元に戻らないとは思うけどな。
正しい御標は「あるべき物語」であって、ありえないことを起こす力ではないもの。

歪みをなくすとむきだしの現実があらわれる。だから、現実で起こった現時的な悲劇は変えられないはず
正しい御標は奇跡ではなく指針だよ。
正しい御標が達成できない可能性ってのが常にあるってのはそういうことだし。

326:NPCさん
11/09/23 13:06:21.27
正しい御標は「普通に起こることの予言」
歪んだ御標は「起こるはずのないことの予言」

だから現実を極端に改変する能力は歪んだ御標にしかない。
「普通に起こること」が取り戻されるのは、別に「何もかもをなかったこと」にするわけじゃないだろう
魔法の力でカエルにされた王子は呪いがとければ元に戻るが、カエルにされたときにたどったイベントまでなかったことにはならん。

327:NPCさん
11/09/23 13:09:02.89
普通にはありえない事が起こる、ってのはつまり世界の理を逸脱してるってことで、
まあそれはどんなに正しく見えても「歪んだ御標」だわな

328:NPCさん
11/09/23 13:20:24.75
まー、奇跡は起こらないから奇跡なんですって思っておいた方が精神的には楽だし、ゲームのやりがいもある
このあたりはNWと同じじゃね
あれも、どうせボスさえ倒せば世界結界が全部元に戻すから、シナリオクリアまでの過程でどんだけ被害出るかとか気にしなくていいよね、なんて思い込んでるPCは推奨されないだろう
下手をうってしまったら、ボスを倒しても元に戻らないのが当然、倒しただけで全部元に戻れたらよっぽどラッキーだった、ってリスクは常に意識しないと

329:NPCさん
11/09/23 15:52:12.58
なんかドラゴンボールの末期みたいな問答だなあ

330:NPCさん
11/09/23 16:26:16.80
>>291
あれ、森の王が異形化して森を焼き払ったのって、
「ブランシュが森へ帰ってこないようにするため」っていう解釈じゃだめなのかしら。
森の王はしつこいくらい「ブランシュを森の外に出せ」って言っていたのに、
わざわざ何度も森の王を救いに戻ってきたPCたちを見て、森の王がキレたんだと解釈したのだが。
あくまで、俺的にだけど。なんか勘違いしてるかなあ。

331:NPCさん
11/09/23 16:33:00.17
このスレ眺めてるだけの俺には、解釈がいろいろあって何だか衝撃だ

332:NPCさん
11/09/23 16:34:46.70
>>330
>森の王が異形化して森を焼き払った
んなことやってねー

333:NPCさん
11/09/23 17:25:30.99
>>300
普通は、討伐系の御標は倒される側には出ないと思うよ。
御標に従い倒しに来た奴が目の前に現れても、本当かどうかわからないし全力で抵抗すればいい。
失敗しても、達成できなかった御標になるだけだしな。

「来たか、さあ私を殺して姫を連れ帰るがいい」とかいう、諦めのいい奴もそりゃ居るんだろうけど。

334:NPCさん
11/09/23 17:34:22.84
>>330
焼き払ってもいないし、ブランシェだし、その解釈もないわ
あの時点で言ってるのは「国から出せ」で、歪んだ御標も「国を滅ぼす」だぞ。

335:NPCさん
11/09/23 18:23:20.72
>>332
>>334
あ、本当だ。「霧のように消え去った」だけか。あと人名まちがえてりゃ世話無いな。
よく読まんで適当なこと書いた。すまん。

336:NPCさん
11/09/29 09:24:33.36
「御標に直接関係ない者が御標達成に協力しない事で自分が異形化する事を恐れたり」
は間違いだったな、御標出てたわ。「御標の存在も知らないモノが御標に従う」も、
森の其達の反応をクリストフがそう思い込んでるだけかもしれない。
ただ、森の王は逆らう事への恐怖ではなく、御標の強制力で抵抗できないとあるんだよな。
自由意志奪ってるよね。

337:NPCさん
11/09/29 11:29:11.94
本スレからの話題か
せめて向こうに誘導貼ってくれ

森の王が自発的に人類裏切らなかったのは、助けるべきNPCなら当然だがな

裏切り者には死をって考えるのが俺らTRPGウォーリャーだし

338:NPCさん
11/09/29 19:37:18.53
るるぶにはもっと、PLというかPCのできることなんかを明記しても良いようなキモする。

339:NPCさん
11/10/01 11:52:04.24
ARA2E エリンディルアドベンチャー

シナリオ6 CL12
ボスエネミーはレベル40
HP1000
防御40/12
範囲攻撃はブランディッシュ2しかないが、連続攻撃やトライヒットを邪神の力2でクリティカルにしてくる
マイナーで白兵攻撃を射程20にできるので、固まってる後衛にブランディッシュ邪神をぶち込みたい
クリンナップにトロウルウォーリア2体召喚し、セットアップでソロエネミーにも使える集団統率で行動させる
バトルコンプリートやアデンダムも使ってくる
取りまきはヴァンパイアサモナー1、コークアン1、ワイバーン1、トロウルウォーリア2

ミドルの中ボスはレベル20
ゴブリンアーチャー3、ゴブリンライダー20、オウガガーディアン1、ジャイアントゾンビ1

ミドル2の中ボスはレベル21
フォモールガード1、ヒュドラ2、

340:NPCさん
11/10/01 17:47:38.18
>>339
ありがとう
なんかwktkしてきたからやっぱシナリオ集買うわ
この恩は168時間は忘れないぜ

341:NPCさん
11/10/04 01:37:45.03
で、CL11向けのデスシナリオについてkwsk

342:NPCさん
11/10/04 06:17:15.14
>>341
3部屋のダンジョンみたいなもんで(まぁ全部戦闘だけど)
1部屋目が3*3+2Sqで(3*3に出入り口で2sq)ゴブリン40グループ+ゴブアチャ5体がびっしり。
2部屋目や3部屋目もそういうゴブリン集団が出てくるw

アリアン2E分からない人向けに言うと2Eのゴブリンはモブが群れると命中と火力がやばくなる。

343:NPCさん
11/10/04 12:43:18.68
鬼畜すぎるなw

344:NPCさん
11/10/04 13:31:22.71
>>342
命中と攻撃は増えるけど、
CL11だと範囲攻撃役が2人以上いれば、
行動値とHPと回避は増えないから楽勝だなぁ
デスシナリオでも何でもないじゃん
それに負けるとか、どんだけネタビルドなんだよ

345:NPCさん
11/10/04 14:38:51.69
>>344
それ範囲攻撃役がチートマジックかSqスキル取ってる前提じゃね?w

346:NPCさん
11/10/04 14:42:11.91
ずれは気にするな
 壁  /出口 / 壁
ゴブ*5/弓*5 /ゴブ*5
ゴブ*5/ゴブ*5/ゴブ*5
ゴブ*5/ゴブ*5/ゴブ*5
 壁  /入口 / 壁

347:NPCさん
11/10/04 15:17:38.94
>>346
攻撃後に扉閉めてチマチマと1エンゲージづつ減らせば?
警戒行動や聞き耳でいるのは事前にわかるだろうし


348:NPCさん
11/10/04 15:29:33.90
ゴブ1体からの攻撃ってどんくらいのダメージになるんだろ
初手2グループ潰せたとして残りモブ30だから+60くらいか?

壁戦士なら物理40点+αくらいは止めるよね
プロテクション飛べばさらに15~30位は止めるし
上級スキル次第ではもっと止められる

範囲攻撃もないし連続攻撃もないから
1ターン目乗り切れば2ターン目は
攻撃してきたゴブ全部範囲攻撃の対象だしな~

けどPLを良い感じにビビらせられて悪くないかも

349:NPCさん
11/10/04 15:46:21.87
>>348
最初に弓ゴブが消えるんじゃない?
まあ、リソース削られるし脅威ではあるが、
やっぱりデスシナリオではないと思う

350:NPCさん
11/10/04 15:51:58.93
>>349
弓ゴブはモブじゃないから
倒しても命中もダメージも下がらんのよ

少しダメージ高いから鬱陶しいけど、
この布陣だとモブのゴブから潰してく方がいいような気がする

351:NPCさん
11/10/04 17:42:43.69
CL11にもなって一つも対処方法がないPTってのも考えにくいしなー

本当に対処方法が無かったとしても
逃げる事くらいは出来そうだし
ま、そういうPTにとってはデスシナリオかもしれんw

352:NPCさん
11/10/05 15:52:43.77
ほれ、ベルリールが厳しいって話を聞くから言ってみ?

353:NPCさん
11/10/05 15:52:47.11
アリアンロッド2Eの公式キャンペーンシナリオ
ベルリールの竜輝石を現在プレイ中
本スレでデータ出さずきつくね?とレスしたらこっち池といわれたので来た
ランダムエンカウントによる戦闘で6ゾロ出したから仕方ないとは思うけど
3レベル3人のパーティに森でタイガー2体ぶつけるのってかなりバランスきついよね?
ちなみにタイガーは12レベルエネミーで
森にいるとあらゆるダイスロールに+1Dされる専用エネミースキルと連続攻撃をもってる
うちの卓ではこのミドル戦闘でPC側の切り札ほとんど切らざるを得なくて
(逃げようにもタイガーの方が行動値も移動力も高くて最低ひとりは死亡確定だった)
そこで消耗したのもあってクライマックスでは見事全滅した
クライマックスの敵の目的がNPCの奪取だったんでとどめはさされず
次回はGMオリジナルのシナリオでNPC奪回に動くことになったけど

以上ネタバレスレでチラ裏の愚痴すまん

354:NPCさん
11/10/05 16:05:24.96
6ゾロだしたのが悪いとしか
でも3LVでタイガー*2ミドルでとかよく勝てたな

355:NPCさん
11/10/05 16:14:29.20
ああ、迂回ルート進んでランダムで6ゾロ出したのか
こっちも3人でやったけど、街道ルートでグレンデル2体だったからそれほど苦戦はしなかったな

ボスはPT人数で取得スキルや最大HP変わるけど
ランダムエンカウントはPT人数考慮してないから事故は仕方ないかな


356:NPCさん
11/10/05 16:18:35.77
でもベルリール2話はクライマックス自体も割ときつめよね
片方範囲攻撃の2回攻撃がデフォ+フォモールアサシン
GMがうっかりクリティカルするとPTの防御力次第で一発アウトもありうる

ところでうちの卓では最初のじーさんから逃げるシーンで
フェイト4点削られた奴がいて「シナリオ中最強のエネミー」認定されてたw

357:353
11/10/05 16:19:51.19
>>354
アフェクション、リゼントメント、ボルテクスアタックと蘇生切ったらギリいけた
あとウォーリアが重装壁型プリーチャーでコネクトフォースもってたから
エフィシエント付きヒールとクイックヒールとプロテクション駆使して守りつつ
先に一体倒したらなんとか回復させつつ戦線維持できるようにはなった
あとGMが多少手心加えてワントップ布陣にしたPC達に対して
タイガーを離脱させて後衛に突っ込ませなかったのも大きかったと思う

ランダムエンカウントで6ゾロ出したのはこっちだし倒せはしたから
バランスおかしいとかいう気はないんだけど
こっちもPC3人だから意識してガチ組みしてたつもりだったのにミドルと
クライマックスで磨り潰されるようにやられたからこれはもっとガチにいなきゃと思った

358:NPCさん
11/10/05 16:29:56.35
ミドルでそれだけ切り札切ればそりゃクライマックスで全滅するわ
ベルリールのシナリオ2はクライマックスも十分きついしな

>>356
あそこ突破するための難易度は3レベルだと地味にきっつい
特に回避捨てた壁ウォーリアは精神も敏捷も低いしな
うちでもダイス2個追加+振り直しでウォーリアはフェイト3点消耗してた

359:NPCさん
11/10/05 16:39:28.77
>>356
俺もフェイト4点削られたわw
壁アコで知力も敏捷も低いっつーの

360:NPCさん
11/10/05 16:45:28.83
2話は街道ルートにすればエルザやアンスラとちゅっちゅできる特典が

361:NPCさん
11/10/07 13:49:36.71
もしベルリールをPL4人用のバランスのまま、PL2で攻略しようと思ったら
どれくらいゲタ履かせればいいんだろう?
キャラのビルド次第ではあるけど、+2lvくらいあれば何とかなるかな?

362:NPCさん
11/10/07 14:35:40.19
報酬やMPポーションを多めに出して、行動値0でもう一回誰か一人が再行動できるようにする
メイジがいなかったら理力符や聖水を最初から渡す

公式シナリオをこれでやって3人用バランスだとギリギリ何とかなった
ベルリールだとどうかは分からないけど

363:NPCさん
11/10/07 14:46:41.22
二人ならその二人の構成によるけど+4くらいしないときつい気もするんだが。

364:361
11/10/07 15:06:27.53
すいません舐めてました。。
ちゃんと読んだら+2lvじゃ話にならないね、、、

手数が足りないもんなー
レベル高くしすぎるとトルブラで全部片付いてしまいそうだし、、

なるべくゲタ以外は標準ルールで行きたかったが、
再行動ルール考慮してみます、ありがとう

365:NPCさん
11/10/07 15:09:34.92
つかモンスター減らせよ

366:NPCさん
11/10/07 18:35:09.89
GM操作のPC助っ人にしろよ

367:NPCさん
11/10/07 18:39:16.13
ベルリールならとりあえず一部シチュエーション崩壊するけどそこはあきらめて、アンスラちゃんにデータ持たせて3人PTにして、レベル多少盛ってやれば大丈夫じゃないかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch