【安心】台湾製ドライブレコーダー 4 【信頼】at CAR
【安心】台湾製ドライブレコーダー 4 【信頼】 - 暇つぶし2ch325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 11:34:30.23 KB5TFFeu0
>>319
エーモンの両面シートでいいんじゃないの?
プレートから型取してつかってるよ。黒色がオススメ。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 12:24:18.93 CBr9+SPL0
MiVue 538てどう?
URLリンク(www.tkec.com.tw)

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 17:25:12.36 moLO7+z10
>>319
クリスマス前には甘にあるのは見ましたが
甘 jp は、軒並み売り切れっぽいです。
個人輸入ならこことか?
URLリンク(shopping.pchome.com.tw)
URLリンク(shopping.pchome.com.tw)
輸入商社が業務再開して輸入期間がある程度経ったら出るんじゃないですかね?

328: ◆MustangKH2
13/12/30 17:27:31.89 moLO7+z10
>>318
DOD LS430 は、.TS ファイル内に NMEA のテキスト文字がそのまま埋め込み方式。
その本来のテキストが、ぶった切り状態で格納されているのが複数存在している。
URLリンク(www1.axfc.net)

判りやすいのはその中の FILE0052.TS
0x01169383~0x011693E2
$GPRMC,101727.000,A,3539.6PRMC,101725.000,A,3539.5880,N,13946.6264,E,27.22,320.36,030513,,,A*5D

$GPRMC,101727.000,A,3539.6|←ここで切れて
[$G] の欠けた次のデータがくっついている→|PRMC,101725.000,A,3539.5880,N,13946.6264,E,27.22,320.36,030513,,,A*5D
その他、途中で切れているの等多数エラー状態で埋め込まれている。

この手の不具合は、(ファームウェア)プログララムの
GPS のユニットから出てくる情報の分離ルーチンがお粗末な結果から発生する。

そして、
DOD 社のdownloadsページにも LS430 のバグフィックスNewファームウェアが上がらない所をみると
たぶんバグに気付いていない。
そうなるとプログラムのGPS情報分離のユニットをそのまま使いまわしている可能性が高く
LS430W/LS330W の 5Hz 更新は、1秒更新の LS430 の約5倍の頻度で情報の取りこぼしをやってる可能性が濃厚。

RegistratorViewer での変換で3~8秒おきに情報欠落があるのもその所為かとの推測が成り立つ。
エラーらしき部分をバイナリエディタで入れ替えると、その時間部分が欠落状態になるので
RegistratorViewer の変換ミスでは無いもよう。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 18:04:50.98 U+M6Nhuk0
>>328
じゃ、メーカーに報告ヨロシク!!

330: ◆MustangKH2
13/12/30 18:12:55.65 moLO7+z10
>>329
DOD 機種ユーザーではありませんので、
シリアルコードなどもなくユーザー登録などは出来ません。
よって DOD のサポートセンター(メーカー)相手に非ユーザーの私は報告出来ないです。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 18:51:59.06 moLO7+z10
>>326
Mio MiVue 538
YouTube に上がっていた動画

URLリンク(www.youtube.com)
夜の雨後

URLリンク(www.youtube.com)
昼の曇り

写り具合が暗い感じだ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 20:11:31.50 UEMdBL+Z0
暗いな、つかラウンドアバウトって怖いなと思ったw

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 20:25:31.01 HK/QQRWZ0
誰か>>328をコピペしてメーカーに送るんだ

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 21:05:15.60 tRIKpFTJ0
>>331
それ358だね

538はこっち
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 21:11:47.24 +xW3O57M0
>>331
映像の右下にMivue358とスタンプ表示されている。
だから、この映像はMivue538ではなくて、Mivue358の映像だよ。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 21:45:54.30 dWk4mFlJ0
>>334
画質は悪くないね。
Mioは台湾のドラレコ市場でシェアーNo.1のトップメーカーだから
品質的にも安心感があるよね。Mioの日本支社はドラレコ扱わないのかな?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 21:46:54.10 QbLR+MgQ0
アマゾンにpapago gs300のレビューがあったけど

>駐車場監視録画は、内臓バッテリーフル充電で、5分間単位の録画5回目の途中まで録画してくれます。
>ただ、私の車の乗り方がちょこ乗りなので、バッテリー充電が常に不足状態になっており、実態としては30秒録画できるかどうかです。

ほとんど取れないのかな

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 21:48:27.80 53vOiYf90
>>333
オレも対策品出たら予約したい組なんだが、
既存ユーザーはリズに送れば・・・

リズはここ見てるかもしれんが。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 21:58:54.13 QkZxUjWf0
まだまだ430は買えないな

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 22:11:08.99 FKcOCBH+0
>>324
>>325
>>327
ありがとうございます
メーカーに聞いて、無ければ市販のテープを使ってみます

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 01:04:56.38 R9xEQ2A20
CARSCAM WDR680 ポチったけど何か質問有る?

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 02:54:57.33 +IqQsQ1x0
>>337
HP F210のスレにF310でモバイルバッテリーでの駐車報告が最近あったよ!16時間常時録画で駐車できるみたい。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 09:49:16.03 Svmxtp130
>>341
俺もその機種気になってた。
中国語のサイトで、録画ファイル間に
ズレがあって連続撮影ではない。
みたいなコメントがあったから確認して
くれ。あとミラー取付け具も見たい。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 10:39:48.71 iNhVEuZgP
>>342
情報ありがとう
これならバッテリーにダメージなさそうだしいいなw

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 10:47:54.24 iNhVEuZgP
URLリンク(www.youtube.com)

papago gosafe300
LED信号が消えるわ・・・

346: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5)
13/12/31 11:16:04.52 oMFzTMHo0
こっそり堂って何?

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 13:17:06.88 LSwLy9nu0
>>303
「手動で録画スタートさせるとGPSがずれる」生データウpってみて

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 20:10:48.87 R9xEQ2A20
>>343
今確認したが確かに完璧に繋がってはない。
.5秒位かぶってる感じ
俺的にはこっちのほうが安心。

ミラー取付具は
>>300で上がってた物と同じ
URLリンク(www.alibaba.com)

吸盤取付具で付けているが本体と取付具をロックする爪が折れた。
寒いからプラスチックは折れやすいな。
でも3種類の取付具が有るから取り付けには悩まなくて良い。


昼の画質は綺麗だし、広角140度は頼もしい。
50Hz,60Hzの切替有り、電源オン、オフのディレー設定が有る。
夜はまだ走って無いから評価出来ません
リクエストがあれば追ってレポします。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 22:45:12.07 /LE+UsE50
>>348
レポありがとー!
おかげで安心してポチれたよ。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 23:32:10.18 JZpnm7tc0
また偏光フィルターネタですが
某サイトでDR400G-HD用に紹介していた市販の偏光フィルムでLS430W用の簡易PLフィルターを作成
>>223同様マグネット仕様
偏光フィルムをマグネットと紙でサンドイッチするだけの簡単なものですが

使用した物
URLリンク(2ch-dc.net)
分解(破壊?)してフィルムを取り出すとLS430Wのレンズの出っ張りより一回り大きい
URLリンク(2ch-dc.net)
適当な紙とマグネットシート(厚さ8mm)をくり抜いてフィルムをサンドして完成(調整用取っ手付)
URLリンク(2ch-dc.net)
LS430W本体にはスチールシート
URLリンク(2ch-dc.net)
ほぼ密着するのでケラレ等無し
URLリンク(2ch-dc.net)
常に付けてはおけないのでとりあえずぶらさげ
URLリンク(2ch-dc.net)
効果テスト動画(155MB)映り込み防止効果はそれなりにありました
URLリンク(www1.axfc.net)偏光フィルター

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/01 09:38:42.47 2xAIBN8T0
間違えてた
マグネットの厚さは0.8mmに訂正

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 14:25:17.82 rY2a1ELm0
>>350
LS430W の液晶モニター (16:9 2.7インチモニター)
5.9 x 3.3 (cm) でOK?

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 15:09:34.05 XNO+OsS5P
保存媒体をmicroSDじゃなくてSDをメインにして欲しいな…
大きい方が熱とかに強そうだし

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 15:34:51.30 IbaFc3D30
それはない(´・ω・`)

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 15:40:27.60 WsiWFyeg0
>>353
DOD CR60W ドライブレコーダー
URLリンク(www.amazon.co.jp)

microSDではない

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 16:44:18.31 WHIqJPCv0
>>355
有難いんだけど、もうちょっと外観がましなの無いの?
DoD製品は見た目がオモチャっぽ過ぎていや。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 16:53:41.57 eGDNQiJE0
台湾機に外観を求めるのは難しい

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 17:00:16.66 rY2a1ELm0
>>353 = >256 ?
URLリンク(www.papago.com.tw)
SD カードフルサイズ

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 17:09:20.90 lVEZYtKd0
魅力的だが430はファームと電源ケーブルが安定しないとまだ買えんな。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 17:10:20.23 XNO+OsS5P
>>355
教えてくれてありがとう
動き感知ってことは駐車モードみたいなもんなんかな
調べてみる

>>358
違うよ

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 22:10:16.04 0VhZCNVy0
勘違いする人多いけど、動き感知と駐車モードは別物ね
動き感知だけなら、3000円中華ドラレコだって搭載されてる

駐車録画ってのは、駐車を自動感知して録画モードを切り替える機種じゃないと使い物にならんよ。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 01:53:45.39 lm+4vHQCP
>>361
解説ありがとう!

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 07:02:00.46 bLa7ntH80
なんでDODって価格コムからハブられてるんです?
他にもそういうメーカーあるのかな

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 08:52:56.42 toziD6wt0
>>363
代理店経由の正規輸入品ってのが無いからじゃね?

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 09:35:47.49 lZ3Cz5GL0
>>361-362
動体検知録画に関しては、それが「設定で常時ON」にしておけるなら
実質的には自動駐車モードとして機能する可能性がある
そもそも、ほとんどの製品において駐車の自動判別にはモーションセンサーが使われている
走行中は動体検知し続けて常時録画しているにすぎない

自動駐車モードとしての動体検知録画において、性能面で違いが出るポイントは3つ
①無検知から録画停止までの時間、②動体検知の感度、③検知から録画開始までの時間
この3点が上手に調整されていないと、実用上やや不安を覚える結果となるが、違いはこれだけ
根本的には同じ「自動」駐車モードを持っていると言える

購入時のチェックポイントとしては、常時設定ONの可否と①~③の作り込みのレベル
①~③の内容次第では、常時ONにより夜間走行時にリスク発生の懸念があるので要注意
常時ONで安心して使えるオススメは、
①最低5~10分設定可能、②高感度まで設定可能、③即時、または遡って録画可能
こういう配慮までされた機種において「駐車モード」と称する傾向がある

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 12:40:50.68 21o5Pm160
さっきちょっと試しにやってみたこと
64GBのSDカードをDODのFAT32フォーマットソフトでクイックフォーマットして
そのあとLS430WでフォーマットするとexFATになった
ファームは131030版
今はまたFAT32でフォーマットして使用中

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 14:05:35.97 8bFzmFz60
>>365
その書き方だと誤解を受ける人が出てくるんじゃないかな?

・モーション(動体検知)録画
 撮影範囲にある程度の変化(物の動き)があると録画記録を動画で録画する。

:あくまで、変化の無い状態まで記録し続けてメディア容量を占める記録の圧迫を低減させる方法。

・自動駐車モード(類似)
 ACC(エンジン)OFFを感知して別電源方法に切り替わるなどして記録を続ける。

:常時電源から引っ張ってくるのか内蔵バッテリーを使うかで配線の取り回しの煩雑も変わる。

※ モーション(動体検知)録画機能があっても、
 ACC電源OFF=本体も単純にOFF(Power Down)
 では、「自動」駐車録画ですら無い。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 14:13:58.63 p47gfyHs0
PowerMagic使えよ(´・ω・`)

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 15:32:50.47 EMR4jr0y0
まったく別ものなのに、ほんとに動体検知=駐車モードと考える奴が多いな
動体検知機能は、電源の確保を前提として監視カメラとして利用ができますよってだけの機能
これがついてるからって、実用的な駐車録画は無理ですよ

それと動体検知ONと常時録画は排他
動体検知ONで運転中の録画すると、ちょっと信号待ちとかで停車すると録画が停止してしまって
ケツに突っ込まれても録画されないぞw

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 20:00:02.63 lZ3Cz5GL0
「駐車モード」のことを何か特殊な機能のように思ってる人いるけど
そう考える具体的な駐車モードの機能の解説を聞いてみたいね。説明できる?
そもそも、高水準で調整された動体検知(録画)関連機能を
メーカーがひっくるめて「パーキングモード」と名付けただけのことなんだが…

>>367>>369
動体検知録画に関する説明は正しいと思うけど、満たしていない

例えば、韓国機でモーション録画をONに設定した場合、
無検知から録画停止するまでにある程度の時間を設けているので実用上の問題が出づらく、
あたかも駐車状態を別のシグナルを使って判定しているように見えるけど、
根本的には多くの台湾・中華機と同じ仕組み(動体検知機能)を使っている
主な台湾・中華機は>>365の①~③が洗練されていないので性能的には比較的未熟だが、別物ではない

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 20:02:23.97 lZ3Cz5GL0
>>367
>・自動駐車モード(類似)
> ACC(エンジン)OFFを感知して別電源方法に切り替わるなどして記録を続ける。
まず、駐車状態の判定をACC-OFFで行っている機種はないよ
それはなぜかというと、ドラレコ本体の電源ケーブルにプラスは1系統しかないから
(仮に、プラスが2系統ある機種があるなら可能性はあるが、どのみちメジャーではない)
多くは、モーションセンサーで停車感知するか、電圧変動を感知するタイプ(本体に電圧感知回路内蔵)
一般的には、ほとんどの駐車モード搭載の製品がモーションセンサーによる判定を採用している
このため、エンジンONのアイドリング中でも駐車モードに移行することがある

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 20:04:47.64 lZ3Cz5GL0
>>367>>369
また、電源の確保に関してはドラレコ本体に依存した範疇から逸脱する話
一般的に駐車モードがあると宣伝される機種でも、ACCに繋いだだけじゃ意味をなさない
駐車中の電源確保の話は「外出するときには靴を履きましょう」という話と同じで、
自動駐車モードの定義として言及するべきことじゃない

>>369
>動体検知ONで運転中の録画すると、ちょっと信号待ちとかで停車すると録画が停止してしまって
それは、例えばLS430Wのように、イマイチ使えない動体検知録画を搭載した機種の話だね
韓国機にも動体検知録画のON/OFF設定はあって、停車中に録画停止する可能性はあるが
録画停止までの猶予時間が長いから、台湾機のそれとは別物に見えるだけのことだよ

つまり、全般的な動体検知(録画)機能の説明(認識)としては不十分
中華や台湾機に限定した話なら、現状ではおおむね妥当ではあるが、例外はあるのでやはり不十分

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 20:39:34.93 LwSLQ9b70
>>371
韓国機種で本体単体で電圧降下で判定してるのもあるのは周知の通り。

ドラレコ用の機器で PowerMagic / PowerMagic Pro(韓国製)という駐車録画をサポートする為の製品がある。
こいつは、
ACC の入力ON/OFFを切り替えトリガーに使ってる。
終了はタイマーか常時電源入力の電圧下限設定値の電圧監視。

外部バッテリーを使う製品もドライブレコーダーを対象としても売ってる。

台湾機種でも組み合わせれば利用可能なので
目を血走らせて拒否る必要性は無い。

ACCのON状態を前提にした、エンジンかかったままの停車している状態の「駐車」
 と
エンジン切ってACCからも電源供給されていない状態で停車している状態の「駐車」

と同じで語ると話しの本質が破綻するぞ
ということだ

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 21:46:20.43 lZ3Cz5GL0
>>373
今度はPMPの機能解説か

>ACC の入力ON/OFFを切り替えトリガーに使ってる。
これは、PMPが常時電源からの電源供給をストップさせるためのタイマー開始のトリガーであって
ドラレコ本体が駐車状態を判定するためのトリガーにはなっていない

>台湾機種でも組み合わせれば利用可能なので
PMPを組み合わせることで台湾機でも駐車録画ができるという意味なら同意
だが、それで組み合わせたドラレコが駐車状態をACC-OFFで判定できるようになるわけじゃない

PMPはあくまで駐車後にも電源を連続供給するためのアイテムでしかない
ドラレコ側は、供給される電気がACCなのか常時電源なのかまでは区別できない
そして先にも書いたが、駐車後の録画をやりたいならACC以外の電源を用意するのは
全機種共通して当然のことなので、駐車モードの説明として言及する内容ではない

ここで肝心なのは、ドラレコの一般的な駐車判定には「モーションセンサー」が使われているということ
電源を切り替える機能はドラレコに依存したものではないし、
PMPを組み合わせることを前提とするなら、>>367の言う定義の分類はそれこそ成り立たない

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 22:13:44.00 EMR4jr0y0
>>374
駐車判定は、動体検知判定・ACC判定・電圧判定の3種類があるけど
全体でみれば、モーションセンサー自体は、ただ感知したら一定時間録画しますよという機種が多数だな
つまり、ただの動体検知録画で駐車判定とは関係ない機種がほとんどね
それで駐車判定しているのは、韓国メーカーくらい

あと駐車判断は、電圧制御よりACC判断のほうが確実(ドライブマンはACC判断)
そこそこ日本で知られて、電圧制御なんて不確実な方法採用しているのは、COWONのAW1くらいじゃないか
大体、電圧は車種・バッテリー状態とかでバラバラなんで、これで判断するのは確実じゃないんだよね

中華・韓国・台湾・日本のどこでも、ちゃんとメーカーが駐車録画対応とかを書いている機種は、
駐車判断機能+電源制御を考慮(別ユニットもあり)+容量低減の録画モードへの切替機能がある
動体検知があっても、駐車判断のない機種は、停車監視とか駐車録画とは別な言葉使ってる
あと、他にも駐車用の録画モードには、動体検知(録画)以外にも低FPS録画を採用する機種もある

いいかげん、動体検知=駐車モードって勘違いする人が多いから、だれかまとめwikiに書いとけよ

URLリンク(www.amazon.co.jp)
の星3つの人みたいな人が多いすぎ

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 02:14:44.18 oIDO/HX90
>>375
>ただの動体検知録画で駐車判定とは関係ない
すべてはここの認識(発想)の違いだね
事実として、実用上は「無検知」状態が駐車の判定として使えるということだよ
メーカーがそう言ってなくてもね

つまり、駐車録画目当てで動体検知録画機能付きの機種を買う人がいたとしても、
”それだけでは”決定的に間違った選択ではない
使い勝手は製品により様々なので、その部分をニーズと合わせて検討する必要はあるがね

>ちゃんとメーカーが駐車録画対応とかを書いている機種は…(後略)
メーカーの表記にとらわれすぎていて、思考力が鈍ってる印象を受けるよ
メーカーオプションのお膳立てがない機種なら、それらを何かで流用すればいい
記録の容量低減に関しては、そもそも動体検知録画なので貢献できる

肝心なのは「ドラレコ本体の機能」なのであって、他はどうにでもなる
自動的な駐車録画をさせるにあたり、機能性の面では最低限の条件を満たしているにも関わらず
ただ漠然とした先入観で「これは使えない」と決めつけているだけだよ

あとの部分は今回の自分の主張とは外れるのでスルーする

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 03:58:18.96 QvS4hnUV0
>>376
机上の空論だな

1、運転中の動体検知録画は>>369が書いている事象が起こるので、まったく意味がない
  というか、いざってときに録画漏れするから、絶対にやめとけ

2、駐車判定を動体検知で行い、常時録画からの録画モード変更を自動で行う機種は一部にある(韓国系)
  しかし、通常、動体検知のみ記載されている機種は、録画モード切替を行わない
  駐車時の手動記録モード切替(常時OR動体検知)は面倒で実用的じゃない上
  自動の録画モード切替がない場合、メーカーも駐車録画対応と宣伝していない  
  
3、動体検知録画は検知前後録画と検知後のみ録画の2タイプあって、
  検知前後を記録するタイプは非常に少ない。←このタイプは駐車録画と宣伝される(韓国系)  
  台湾・中華の動体検知は、検知後(1-2秒遅れる)しか記録しないのが殆どなので
  事故・いたずらの瞬間映像を押えることが出来ない

結論
動体検知が駐車録画をする上で実用的に使用されているのは、韓国系の一部機種だけ
台湾機種で、そう考えるのは間違い(ここは台湾スレ)
台湾・中華機種だと、手動での記録モード切替すれば監視カメラっぽいことも出来ますよってだけな
実際に運用すると、駐車判定は運転手の手動録画モード切替ってことになるから、動体検知関係なし
(メーカーの宣伝が正しいのがわかるよ)

勝手に思い込むのは勝手だけど、思い込みを当然のことのように書かれると新人さんに迷惑
チラシの裏にでも書いとけ
去年、本スレで同じような主張してバカにされた人と同じ人か?

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 04:05:26.74 YjSQ8hhX0
正月からお勤めご苦労様だはw

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 10:48:00.07 oIDO/HX90
>>377
ビックリするくらいアタマカタイなぁ
君は「すべての機種について性能を吟味したわけでもないのに」
すべてひっくるめて、まるで宇宙の不変の真理のごとく否定論を言い放つとは、思考の幅が狭いな
そんなに、メーカーに忠実に生きてるのか?

>1、3
そういうのは機種それぞれ個別に吟味して評価することであって
一部を覗いた程度で全体に対して言うことじゃない
そう言い切れるほどの材料はないはずだし、思考が柔軟なら簡単に理解できること
個別のニーズに対し、実用に足るケースが存在する可能性がある以上、くだらない決めつけはやめるべき
このことはまさに、>>365の①~③

>2、結論
メーカーのクレーム対応係か?というくらい、ガチガチの思考停止ブリに脱帽だよ
新しい反論材料はないようなので、こちらからも言うことはない

>新人さんに迷惑
自分は最初から、想定されるリスクについても言及しているし
そのために>>365で①~③の個別評価ポイントも記している
それを読み取れずに騒いでいるのは(新人以上に理解力のない)君だけだ

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 13:04:21.30 9k/2BP8f0
新型LS430W入荷~

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 14:40:56.62 R9mekSlA0
リズ、修正して尚も間違ってるんだよねw
最大32BG
最大32MB

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 14:55:13.32 QvS4hnUV0
>>379
実際にやったことないか、韓国機種しか知らんのじゃないかと・・・

>>365で①~③の個別評価ポイントって、一番肝心な点が押えてないんだよw
①無検知から録画停止までの時間、②動体検知の感度、③検知から録画開始までの時間
こんなモーションセンサー自体の内容なんて、「自動」駐車モードとは関係ないよ

ドラレコってのは運転中は常時録画
その常時録画の状態から、駐車判定(ACC・電圧・モーション)の結果で
駐車用の録画モード(動体検知・低フレームetc)に”自動”で切替てくれるかが大事なの
駐車の度に手で録画モード替えてたら、ただ監視カメラを積んでいるのと変わらんがな・・・

実際、台湾機種の場合、モーションセンサー積んで動体検知録画出来ても
駐車判定して自動で録画モード切替をしない機種がほとんだなんだよ
だから、動体検知=駐車モードじゃないよって・・・
本スレとか合わせた過去スレみても、なぜモーション録画での駐車録画を勧める人がいないか考えろよ
(まあ、駐車録画ネタ自体が叩かれるけどなw)

あと、メーカーが駐車モードっていうのは、
1、常時録画から、駐車判定の結果で記憶容量を考慮した録画モードに自動で切り替わるか
2、駐車録画中の電源(バッテリー上がり)が考慮されているか
3、駐車中の事故映像が記録されるか
の3つの問題をクリアしている場合に、宣伝してんだよ。(録画モード単体のことじゃないよ)
色々なメーカーサイト見て来いよ

ついでに、動体検知録画出来ても自動切替を持たない台湾機種は、PMPor外部バッテリー利用で
1・2・3を一気に解決する方法をとってる住人報告が多いな

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 15:36:22.30 P7EoaDa70
確かに駐車する度に手動でモード切り替えは面倒でやってらんねーw
by 実際にやった人

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 18:05:11.10 zcHOvmVY0
>>380
新型と旧型は何が違うの?
電源だけ?
見分け方は?

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 18:09:23.05 9k/2BP8f0
>>384
今日からの予約分が新型
違いは以下を
トップページも参照
URLリンク(www.lisway.com)

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 18:32:16.93 l+nEAWhN0
そういやLS530Wとか出るのかな?今年は。
モデルチェンジするとしたら何月ぐらいの予想?

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 20:23:35.56 gbG6dw730
台湾企業の場合、COMPUTEX TAIPEI にあわせる感じで発表しはじめる。
これまでは、3月~開催日に新機種情報なんかが出始めてる。

今年の開催日は、
Computex taipei 2014(Taipei World Trade Center (TWTC))
6/3(火)~7(土)
URLリンク(www.tcatokyo.com)

メーカーによって発表・量産・販売で市場に出回るタイミングは違うねぇ
あとは話題性で発表を前倒しにしてるような時もあるようだし

DOD のは、致命的な不具合が出なければ
モデルチェンジがあったとしても夏~秋ぐらいじゃないかな?

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/05 11:06:09.47 EL7WQUH30
430Wポチった
家に未使用のMicroSDカードが発掘されたんだが、クラス4だった
さすがに使えないかな?

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/05 11:08:10.82 b8NYOFxc0
(対策版)新LS430W



URLリンク(www.lisway.com)

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/05 16:42:11.02 Ns1VSaNM0
>>387
それ以前に2013Computex分の新機種が発売されていないんだが・・・

Papagoの小さいWifiが4Q発売て情報をどこかで見た

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/05 16:54:27.51 dGFtIxaK0
>>390
Papagoの小さいWifi
USA の販売サイトには載ってたようなのを見たぞ

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/05 17:12:19.65 eLyv0+Ws0
栗鼠のページで添付品の
両面テープ式ブラケットの本体装着の高さが 約10.5cm

って書いてあるから、そこから本体サイズの高さ(この場合)65(W)(奥行65mm)
引いたら
両面テープ式ブラケットの高さ=約4cm (接続でっぱり除く)
なんだが

ガラス面にくっつけた状態と仮定して(接続でっぱり除く)
DOD正式添付の吸盤式ブラケットは高さ何センチなのかな?

ブラケットを販売してるサイトなんかも高さを書かないのは不親切だわ~と思った。

LS430W 上部のGPSでっぱり分で、思ったよりでかいね。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/05 18:27:26.99 Ueo6Liio0
papagoの土台を取り外そうとしたらめちゃくちゃかてえ・・・

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/05 18:37:19.21 ZufG9kS50
>>384
一連の電源アダプターの不具合や対策品の交換云々などこれまでに
DODでは一切アナウンスない。
URLリンク(www.dod-tec.com)

セルナビの販売する台湾向けバージョンのロットには今までに電源アダプターの不具合品は出ていないと聞いている。
不具合品は中国向けロットの輸入品に限定されて出ていると推認される。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/05 20:44:22.16 wUGrbblM0
販売台数の問題では?

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/05 21:04:00.74 eLyv0+Ws0
そこまで調べられる人がいなかったからじゃ?

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/06 00:56:40.08 fg1IiFWb0
前スレにDODに問合せしてる人がいた

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [] :2013/11/14(木) 15:46:01.47 ID:rdC8URaZ0 [PC]
>>975
DODにメールで問い合わせたんだが、「日本にはDODの代理店はない」ってよ。
「日本へは正式に輸出していない。日本国内で販売されている事とは承知していない。
中国国内向け製品のファームには日本語メニューがある」
「将来的には日本に代理店を置くことは否定しない。但し日本に正式に代理店を置く場合
日本向けにパッケージと取扱説明書を日本語仕様に変更しなければならない。代理店契約は
1000台/月が最低条件」だとさ。

嘘か怪しいと思う人は、再度確認とってみたら?
URLリンク(www.dod-tec.com)

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/06 02:21:55.31 RA5Pcs5z0
Class4のメモカはLS430Wに使えますか?

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/06 02:32:40.99 C0u5dtGr0
クラス10にしとけばいいじゃん
尼安いし

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/06 02:37:37.47 EEWwfbvQ0
さすがに1,000台/月は厳しいんじゃないかなぁ。
まだまだそこまで一般には知られてい製品だし。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/06 10:15:52.76 RA5Pcs5z0
>>399
クラス4なら家に余ってるんだよね
試して駄目だったら2000円ぐらいだから買うか

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/06 11:21:42.45 Z6nqL1jfi
LS300Wを防犯カメラとしても利用したいんだけど赤外線LEDライトを別に付ければ暗闇でも映るかな?

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/06 17:35:04.39 9AM5Kf7A0
>>402
持ってんだったら
夜間の暗いところでLS300Wのカメラに向けて赤外線リモコンのボタン操作した動画を撮って見てみ

明るく光る動画が撮れていれば赤外線フィルターフィルムのカット分が弱い。
写りが変わらなかったら赤外線域の波長は灯りとして使えない。

それとヘッドライトを燈した夜間映像を考えてみな
赤外線LEDライトでヘッドライト並みの光量なんて家の車庫でAC電源引っ張ってくるのか?

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/07 03:49:10.02 NXvUI2s70
明日リスで買ったやつが届く予定 楽しみだわー

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/07 12:11:23.47 hyWwjCBb0
リスって荷物の問い合わせ番号送ってこないのな(´・ω・`)

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/07 13:22:24.98 sJxLdJd10
リスから新年版430W届いたよ
時々あるステマは無関係者がやってるんだろうか?ほどほどにしとけよ

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/07 17:56:57.60 ofgEEJ4P0
>>150
X5はGPSつけるとLCWSとFCWSもついて完全同等、という認識で合ってますか?

だったら差額1万近いのでX5を買いたいけど
GPSが在庫切れとか悩ましい

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/07 19:12:26.54 2Om25lcJ0
>>リスから対策版が届いた人
ファームアップ前の届いた状態でも録画して保存しおいて
ファームアップして比較用に両動画データ上げてほしいな
音声AMラジオでGPSもON希望

過去に上がってた動画はブチブチ音声ノイズがすごい
電源ノイズが回ってたのかファームウェアの音声処理がダメだったのか
マイクそのものが最低なのかワカンネ

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/07 19:23:00.17 PTITE4cJ0
>>408
買えよ他力本願糞貧乏人
失せろカス

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/07 20:38:22.09 XQx46geJ0
>>408
総合スレ>>9にあるサンプル見たけど(東京ドームのやつ)
ヘッドホンで聴いてもそういったノイズは無さそうだけど

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/07 21:56:13.06 +h5u1UOG0
最近人気のLS430WとかLS330W
海外だとDODのシガーソケットの不具合って、殆ど報告されてないんだよな~
ちょっと、日本だけ多すぎのような気がする。

もともと偽物が多いことで有名なDODなんで、かなり疑ってる俺ガイル

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/07 22:06:31.51 ADSLZYQB0
Papago! GoSafe P3
USA サイト: URLリンク(us.papagoinc.com)
2013/12/31-2014/01/01 OPEN

firmwarep3.rar (USAマップ込みでサイズ大きく注意)

P3-FW:V5.3.8-131115-2219 ( 台湾の現在公開最新は、P3_V5.2_0508 )
内部音声4言語 : English/不明
ini 文字言語選択可 : PE/CA/BR/CL/HK/TW/MY/JP/US/RU

Navi Maps : USA

はよV5版 日本マップ出せw

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 01:12:18.67 rXTtXwOT0
LS430W入手しました。
これからよろしく!

で、尼で買ったんだが残念ながらまだノイズ対策品ではなさげでした…

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 01:17:09.41 CA0hRgoy0
Amazon直じゃなくて、セルナビでしょ?
発送はAmazonだけど。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 01:45:00.14 L9sAY/H60
DOD g-mouse探してるけど海外のぼったくりしか見つからん(´・ω・`)
もしや生産終了?

素直にX5G買うか、VK-162買って自分で作るしかないかな
地デジと干渉するとのことでアンテナ位置動かしたかったんだが

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 03:09:27.21 60e9CIOq0
もう DODはLS330W とかのように 5Hz 対応機にシフトしたよ
たぶん使えないからこれは買っちゃダメだよ
5Hz URLリンク(www.amazon.co.jp)

1Hz のは DOD VRH3 など
URLリンク(www.amazon.co.jp)
もう売ってないね
流行り廃りは早いから旬の物は買える時に早めに買わないと

417:413
14/01/08 06:36:39.80 rXTtXwOT0
>>414
そそ、尼経由セルナビ、でした。
いずれにせよシガーライター刺すとAMラジオにノイズが乗りますね。交通情報とかは聞くからなぁ…

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 09:38:40.54 iLuSKHzQ0
対策品はシガープラグがくの字みたいになってるよね

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 10:00:26.57 6K/rICUd0
ラジオのノイズってどの程度?
普通に聞こえてたのが聞こえなくなるくらい酷い?

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 12:11:25.03 c5xAINov0
交通情報がザリザリ言って聞こえにくくなったなぁと思ってたんだけど
ドラレコのせいだったのか。今度聞いてる時引っこ抜いて比べてみるわ。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 12:17:28.85 xxqa9GOt0
430をシガーソケットまでどんな風にコードを這わせてる?


おすすめのクリップとか両面テープを教えて下さい

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 16:07:09.76 sf7b4Z680
>>414
オレもそう思う。
Gacoo.com(がくーどっとこむ)なんかは、LS430wの販売を止めたしね。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 17:20:55.81 F9B08XKq0
LS430って、レクサスかと思ったぜw

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 18:42:40.90 VW+z/m+q0
今日LS430W届いて、試しにRCAでテレビに繋いでみたんだが、これNTSCとPALの設定表示が逆になってる?
NTSCだとモノクロで画像が乱れて、PALだとカラーで映るんだが…

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 18:44:15.13 G4kaKH3L0
がくーはノイズ対策版を来週から再販するらしいよ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 19:16:11.62 Z+C20u090
>>424
うちのはNTSCもPALどっちもカラーで映るけど
NTSCは縦横比4:3でPALは少し横長になるという違いだけ
別のテレビに繋いでみるとか

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 19:16:36.75 MJD+z1nk0
LS430Wの正規代理店はなくて、
輸入テンバイヤーが中国向け製品で不良品をつかまされたって事?

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 19:35:31.70 xxqa9GOt0
LS430Wをシガーソケットまでどんな風にコードを這わせてる?


おすすめのクリップとか両面テープを教えて下さい

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 19:58:27.28 gbDt6Grq0
天井とAピラーの中を通しただけ
タイラップで車両コードにくくりつけた
きれいにコードを隠せる

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 20:03:05.08 vDPNEwL70
>>427
どのメーカーでも、中華偽物は大抵の場合でシガーソケットが糞なのが特徴

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 20:10:40.96 xxqa9GOt0
>>429
Aピラーにエアバッグがあるんだけど、無いタイプ?

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 20:14:28.25 MJD+z1nk0
>>431
エアバッグを回避すればおk

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 20:20:32.93 xxqa9GOt0
>>432
エアバッグのシールがAピラーに貼ってあるため、外さないほうがいいのかね?

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 20:33:59.20 Q87qkWM00
その場合素人は手を出さないほうが無難

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 20:37:26.31 xxqa9GOt0
>>434
やっぱりAピラーは外さないほうがいいんすかw

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 20:43:00.11 Q87qkWM00
Aピラーは諦めて別のルートを探せ
例えばドアのゴムパッキンを外すとコードが通せるかもしれない

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 20:58:53.27 94kthf1j0
LS430Wのコードだけ売って欲しいと思ったが、よく考えてみたら普通のminiUSBコード買って
シガーソケットにUSBソケット付ければいいのか

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 22:40:53.88 wb+mDEa/O
>>437
わざわざ買うならユピの直結ケーブルにしたら?。
5V取れば良いのだから、シガーソケットに拘る必要無いでしょ。

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 01:19:13.41 lzEJgSWK0
>>426
テレビはパナとSONYで試して2台とも同じ結果、ケーブル変えても一緒
SONYだと画像がぶれて縦長になる。パナは画像が回転してまともに見れない
PALだと4:3でちゃんと映る
リスで頼んだやつだからコピー品ってことはないと思うが
初期不良かな?

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 06:47:09.21 HWzveNNzI
>>439
NTSCとPALの設定を変えてみたらどうなるの?

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 09:59:50.11 /e/jhaFG0
>>437-438
こういうのでUSB直結で取るという手もあるね
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 15:25:00.54 4pVc5RoE0
>>441
それ買うな2Aのこれ買うな。
URLリンク(www.yacjp.co.jp)

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 17:14:11.90 0XDNYiSh0
>>437
USBケーブルを車内に配線しておけばモバイルバッテリーを使って駐車中に防犯カメラとして使ったり、
USBソケットが壊れても配線はそのままでオケーなので実はとても使い勝手が良いよ。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 19:19:46.95 Co7IG10Z0
ん?今更だけどUSBで電源とっておけば変換ケーブル使えば
その場ですぐにスマホとかで映像観られるってことか

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 19:31:04.22 +8X0l0fX0
>>444
ん?どう言うこと??
電源用のUSB端子にスマホ繋いだら、ストレージとして認識するの?

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 20:08:07.12 Co7IG10Z0
>>445
他のは知らないけどls430はPCに繋ぐと勝手にストレージとして認識するから
スマホもイケるのかなーと思っただけなんだけどダメなのかな?
mini→miniで接続できる道具がないから試せない・・・・
SDを入れ替えたら確実(?)なんだろうけどls430はSDスロットが深めで
自分はペンか何か使わないと取り外せないのです
だからスマホとUSB接続で映像が観れるならとても楽なので助かる

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 20:09:57.47 vhftHal/0
USB外部ストレージ使えるスマホがそもそも殆ど無い

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 20:42:44.68 Co7IG10Z0
自分のはカードリーダーとUSB接続でSDを認識できるみたいだ
ドラレコは分からないけど今度試してみるか

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 20:54:04.39 uS6Gt1p10
>>447
最近のAndroid3~4系で
サムスン、ソニー、富士通、シャープ、東芝、NEC、パナソニック
等多数が外部ストレージ対応だよ

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 21:41:02.25 W/mVG/GZ0
>>446
素直に爪楊枝装備しとけば(;´Д`)

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 21:41:26.75 amAnDTgj0
>>446
そう!スロット深めだよな!!!
俺の初期ロットだけかと思って心配してた。凄く取りにくい…

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 21:51:42.99 3/afD/lr0
こういったUSB切り替え器で駐車録画用電源やスマホ閲覧用に切り替えることもできそうだね
URLリンク(www.amazon.co.jp)

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 21:56:04.55 +8X0l0fX0
てか、スマホって電源供給出来るの?
内蔵キャパシタで動くとか??

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 22:05:53.79 vEBCKZQbP
OTGという規格があってだなぁ。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 22:18:48.84 Gs4rqK4T0
LS430Wで吸盤ベースデカイ、けど貼り付けブラケットで固定はなんか嫌でどうしようかと思ってたけど
ゲル素材の吸盤ベースに貼付けブラケットはっつければ解決ってことに気づいた

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 22:53:28.60 3/afD/lr0
>>455
確かに
俺はスマホホルダーに付いてたゲルシート使ってる

ゲル素材はDOD純正品もあるね
URLリンク(store.dod-tech.ca)
これなんかも使えそうな気がする
URLリンク(www.car-den.jp)

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 23:11:31.24 mIszku9j0
LS430Wネタで盛り上がっているところスマンがちょっと一言、

 @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゜д゜@ < あらやだ! TF2+の最新FWがうpされてるわよ!
 ┳⊂ )  \____________
 [[[[|凵ノ⊃
 ◎U□◎ =3 キコキコキコ

URLリンク(www.vicovation.com)

改良点をざっくり見ると、従来よりよりくっきりと、かつ色飽和を抑えたとのこと。
どことなくボケた感じが改善されればありがたい。
また、画質も標準と高画質を選択できるようになり、今回バージョンに限りVicoスケジュールが使用不可とのこと。
アプデ後の結果を確認したら、改めてレポします。

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 00:11:37.28 5HiUJrAy0
>>453
>>454

要はUSB接続したときにスマホがls430をただのメモリとして認識してくれれば
何の問題もないのだろうけど、無理があるのかな・・・
どっちにしろUSB電源に変えようとは思ってたけど、忙しいからとりあえず
変換コネクタを買って試してみるよ
どちらかに不具合が起きなければいいけど実現出来たら色々と便利なんだよね

>>450
microSDは小さいからできるならあまり抜き差ししたくないんだよ~

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 02:43:23.49 5hcaMLpK0
>>444 >>446 >>458
通信ケーブルで
・ドラレコとかの機械に大容量メディア扱いになる機構が入っている。
・繋ぐ対象の機械(スマフォとか)にUSBホスト機能が備わっている。
・両者をホスト-端末(外部メディア)で繋ぐケーブルなどが存在して持っている。
・動画などの記録形式の再生する能力がホスト側に存在する。
・ホスト側が記録されているデータの階層までアクセスできる。

・ホスト側から端末を使えるだけの電力を供給できる。
 又は、端末側にも電力機構(バッテリー)で独立して稼動維持できる。

これだけ満たさないと成り立たない。
機種ごとに試すしかないよ

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 03:06:24.06 WyRnzVuQ0
>>457
うわぁ~TF2とめっちゃ悩んでたのに、先週HPのF310買っちゃったよ。。
やっぱTF2にすりゃぁ良かった…

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 05:04:25.59 08W6zkB60
LS430Wの付属ソフトで再生すると音が出ないんだけどなんで?

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 06:24:07.91 KjgkmPku0
俺は音出たよ
かなり小さい音だったからボリューム上げて見たら?

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 12:11:47.47 Oqgbedhk0
LS430W付属ソフトがまともに動かない。 WinXP環境

・映像の再生が伸びてしまい徐々に音やGPSデータとずれてゆく
・とにかく不安定で落ちやすい、マップ表示をしなければ多少はマシになるが、
・倍速再生やスロー再生が無い

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 12:17:19.95 shAlP30z0
糞PCを買い替えろ

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 13:37:25.06 AkdB4Cbc0
XP世代のPCで動画支援機能もしょぼかったらフルHDを再生って時点で音ズレ・コマ落ちなんて当たり前じゃね?

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 14:24:34.48 vEPWn9pv0
mp4の映像遅れは典型的なスペック不足

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 14:35:31.12 /Cj6cImsO
俺もドラレコ付けたんで、PC組み直したよ
初期のコア2Duo最低スペックにメモリ2ギガはかなり再生キツかった(笑)一応グラボも乗せてたんだけど、スペックがね…

今は超サックサクで気持ちいい~

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 18:05:29.77 zkunhPeE0
>>461
PCのスペック不足
動画再生にいっぱいいっぱいで音再生まで余力が無い

フルHD機種の中でも格段に画質が良いかわりに
高ビットレートでファイルもでっかいからなー

出始めに人柱さん達が生動画アップしてんのに
なんで確認してから買わないのかなぁ?

469:458
14/01/10 18:55:22.27 5HiUJrAy0
今日、変換ケーブル買って試したんだけど外部ストレージとして認識したし再生できたよ
やり方はスマホとLS430をUSBケーブルで繋ぐだけww ls430も即起動する
再生アプリはMX動画プレイヤー(無料アプリ)

こっちが1番やりたかったことなんだけどFile Commander(無料)というアプリで
そのままls430からスマホに各動画ファイルをコピーすることができる
これで本体を車から持ち出したりSDを取り外すことがほぼ無くなる
はっきり言って不安しかなかったがやってみたらあっさりうまくいって拍子抜けしたw
ちなみに機種はドコモのSO-02E

一応、やってみようと思う方は自己責任でお願いします

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 19:49:56.90 5HiUJrAy0
追記

ls430からスマホのSDにコピーした動画をMX動画プレイヤーで再生すると
H/Wデコーダーで再生すると音は出ないが映像はスムーズ
S/Wデコーダーで再生すると音も映像もカクカク
プレイヤーの限界なのかスマホのメモリの問題なのか、自分は正直どうでもいいけど
気になる人の為に報告しておきます

PCのDODプレイヤーでは何の問題もないです

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 20:10:23.67 0uWSgAZXO
うちにある古いXPはHD動画を再生しようとすると電源落ちるw

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 20:26:47.51 X9NaZb9z0
燃える前に買い換えろ

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 20:27:18.88 3RH6L8KtP
>>461
と言う事は付属ソフトでなければ音が出ると言う事?
うちはmpc-hcなら2つ同時に開いても大丈夫だけれど付属ソフトだと1つでもダメだわ

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 23:56:17.50 V4NA+7r20
>>470
を参考というかそのままマネしてみた
H/Wで音声でないのは一緒、S/Wでは音声、映像ともにスムースに再生
機種はxperia z1なんで単純なマシンスペックの差かな?
その場で大画面高画質で確認できるのは何かと便利っぽい
ただ動画転送は時間がかかるから俺はSD抜き取り派

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 17:52:27.70 PN+vPvre0
>>473
メディアプレイヤーだと音出ます、DOD Playerだけ出ない

>>462
ボリューム上げてもダメでした

スペックはAthlon X2 4600+

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 19:31:00.48 k+t3fzfX0
>>475
DOD Playerで動画がカクつく
地図や動画再生が遅い

こんな場合は映像再生にPCパワーが足りなくて
映像優先にCPUパワーが取られて音再生されないよ

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 20:02:13.23 5VxOunSJ0
>>475
2007年くらいのCore2 Duo E6320以下の性能ではフルHDは難しい。
正直、今のスマホ以下の処理能力だよ。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 20:05:51.14 Xb/vYlBX0
>>477
正確にはグラフィックボード性能がって事だろ。
というかCeleronでもi3でもいいから安ノート一台買えば大丈夫だ。

為替80円切っていた頃はi5 39,800円で買えたんだけどなw

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 20:06:51.19 scfG72Ec0
>>474
MXプレイヤー、デフォルトのままだったので設定をいじったらまともになった
デコーダーでH/W+というのもあって音声も映像もプラセボレベルかもしれないが1番良い気がする
使いこなせてないのに報告とか書いてしまって申し訳ない。。。

あと、動画ファイルの転送時間は5分のファイル1つで自分は90秒くらいかかる
1度にコピーしたいファイルがたくさんある時は素直にPCまで持って行った方がいいかもしれないw

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 20:17:39.81 ObgFkCO0P
>>475
うちの場合E3400+GeForce 210 メモリ実質3G WinXP32のマシンでは最初
DODPlayerで映像だけが出ず(他のプレイヤーだと大丈夫)ffdshowとHaali
Media Splitterを入れ直したら普通に動作するようになった。

同じような環境で同様にしてもダメなマシンもあったからもう少し色々やって
みますわ

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 20:30:50.57 xwfvJV3F0
DODプレーヤー
Windows8だけどとりあえず大丈夫だわ
8.1は知らん

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 21:40:21.41 ZUXas2Wf0
さて、LS430W新年配送組から報告

シガーソケットの対策は完璧
AM,FMラジオ共に全くノイズが乗らないよ

画質もいいし、良かったわ

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 22:03:44.34 2PIt59Mw0
>>482
対策品電源ってこのサイトの画像のアダプタでしたか?
URLリンク(www.azvuk.ua)

私は去年の未対策品ですが、私の買った個体と私の車ではAMラジオにノイズはのりませんでした。
アダプタ型番M1A15
URLリンク(store.dod-tech.ca)

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 22:20:38.85 ZUXas2Wf0
>>483
それのシールの番号が見えないけど形はそっくり

全くノイズなんて無かった

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 22:22:11.13 BZZRzcCU0
>>483
オレも去年11月に買ったやつだけどノイズが気になることはないな
シガーソケットにMODEL:M1A15って書いてあるシールが貼ってある

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 22:58:32.83 k+t3fzfX0
>>483 >>484
同じページに
ケーブルがシガージャックからまっすぐ出てるのと横から出てる写真と2種類あるけど
コネクタ形状が違うにしても対象ドラレコ同じだし
どっちのことを言ってるん?

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 23:03:01.50 ZUXas2Wf0
>>486
新年配送のはくの字型のヤツ

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 23:30:56.25 k+t3fzfX0
なるほど
URLリンク(store.dod-tech.ca)
対策前 まっすぐ URLリンク(store.dod-tech.ca)
対策品 くの字型のヤツ URLリンク(store.dod-tech.ca)


489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 23:35:24.95 ZUXas2Wf0
>>488
そうだね。
それが簡単な見分け方かと

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 23:44:00.34 2PIt59Mw0
>>488
LS430W対策前品は
URLリンク(store.dod-tech.ca)
のケーブルが真っ直ぐな方の写真こいつがM1A15。リスの写真もまだこれと同じだよね。横から出ているのは出力コネクタが丸型プラグなので
間違い写真かと。

対策品は
URLリンク(www.azvuk.ua)
ここの付属品写真の方。ガソリンスタンドの給油のズルみたいな形のやつかと質問してみた。
私は対策前組なので対策品の型番は知らない

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 23:58:00.81 ZUXas2Wf0
>>490
そう。
対策品はノズルみたいにくの字になったやつ

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/12 00:08:51.65 amVdZ4720
ドラレコ検討してこのスレに来て気付いた。
混んでいる首都高速とかでBlutoothがよく途切れるんだけど、他の車でBlutooth使ってて干渉してるのかと思ってた。
他の車のドラレコ毒電波が原因の可能性もあり得るなと。

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/12 00:39:51.93 PHDPaUyl0
>>476-478
それが動画がカクつくとかは全くないんだ、スムーズに再生されてる
CPUも100%いってない
マップもちゃんと連動してるし動画とズレもない、ただ音だけが出ないんだ

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/12 00:42:32.45 RV++JHpZ0
DODの付属ソフトでバリバリ音が出るぞ
新年明け組だが

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/12 01:15:51.49 JmDtDOom0
これって、Wが無いLS430の付属品だよね
URLリンク(www.azvuk.ua)

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/12 01:35:00.20 JmDtDOom0
>>493
ここのK-Lite Codec Pack (Basic) 入れてみるとか
URLリンク(www.dod-tech.ca)

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/12 01:53:54.88 gQW24RE20
K-Lite Codec Pack (Basic)

URLリンク(honyaku.yahoofs.jp)

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/12 02:21:23.10 PHDPaUyl0
>>496
それ入れたら音出るようになりました
ありがとうございました

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/12 16:40:54.29 Ie5XRQ/s0
ls430の日本語ファームを見てみたくて探してたんだが、1103版しか見つからなかった。

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/12 17:28:35.16 mWkHV73t0
>>496
LS430WでDODPlayer、これに入れ直したら音と映像のズレも無くなった。
CPU使用率は大体30%位、ありがとう!

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/13 13:12:15.91 QEakoI8v0
LS430Wの動画の下に黄色でいろいろ表示されてる情報は消せる?

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/13 15:16:49.71 CXRHhfNL0
消せないんちゃう?

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/13 15:39:28.22 f+Lo0NG50
GPSと時刻表示消せば無くなる

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/13 22:22:41.65 AHhd+UAZ0
§【 DOD LS430W のこれまでのまとめ 】 その1

・外部映像出力
 HDMI: Ⅹ 同時録画、○ 静止画撮影、○ 動画再生、本体モニターは消灯
 コンポジット:○ 同時録画、○ 静止画撮影、○ 動画再生、本体モニターは消灯

 コンポジットは、一般の3極ミニプラグの音声用RCAケーブル(ステレオ用)が流用可能
 赤端子が映像出力、白端子が音声出力

 録画ライブ出力で録画映像の劣化は、無し
 上下反転機能あり (ダッシュボード設置など用途)ただし、操作ボタンの表示も反転(逆になる)
 左右反転出力機能なし (後方向け設置のモニター出力で走行後続車確認など用途)

・日本語表示の残念な日本語初期リリースの個体は、F.W. G1311120EN8/E00EC でまともになる。

・暗い道でパカパカ明るさが変わるのは、F.W. G1310310TC10E00EC からまともになる。
・記録動画の下に黄色でいろいろ表示されてる情報は消せるか? は、
 GPSと時刻表示をOFFで録画すれば無くなる。 { F.W. ?

・本体とスマフォを直接ケーブルで繋いで動画再生/データコピー可能。
 スマフォの性能に左右される。

・SDXC 64GB メディア
 本体でフォーマットすると exFAT (64GB FAT32 format メディアでもexFATに変わる)

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/13 22:25:01.42 AHhd+UAZ0
§【 DOD LS430W のこれまでのまとめ 】 その2

・Novatek NT96650 cpu ボード機種
・本体速度表示でGPSは5Hz(使用されてるチップ名不明)
・位置と速度情報は MOV 動画に埋め込み式(RegistratorViewer で直接、地図連動再生可能)
・GPSロガーデータの二次利用、RegistratorViewer で取り出し可能。{ ←↑F.W. G1310310TC10E00EC 確認済み

・付属(M1A15)シガーUSB電源の毒電波
 AMラジオに干渉(交通情報の放送にノイズが多くなるという報告あり)
 リス2014年版からの日本向けメーカー対策電源入りは、くの字型USBシガー電源
 URLリンク(www.azvuk.ua)
 ここの付属品写真の方の形状。
 ただし、注意書きがサイトにあります。
>但し、ノイズは完全に無くなる訳ではありませんので、
>高感度地デジアンテナ等は設置位置により稀に干渉する場合もあります。

・RegistratorViewer 対応状況 { 地図連動、ロガーデータの取り出し
 不明
 リス:2013.11.12版 G1311120EN8/E00EC { 日本語表示対応
 サンプル生データ無し、 ノイズ問題クリアも不明(証拠も無し)

 Ver 5.5 から対応
 DOD 公式:2013.10.31版 G1310310TC10E00EC { 日本語表示非対応 (DOD 公式の現在公開最新)
 夜間 URLリンク(www1.axfc.net)

 それ以前の確認された初期 Firmware
 Ver 5.3 で対応 { G1310310TC10E00EC 非対応
 夜間 URLリンク(www1.axfc.net)

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/13 22:39:35.62 AHhd+UAZ0
§【 DOD LS430W のこれまでのまとめ 】 その3

・専用再生ソフト DOD Player の音が出ない問題、
 K-Lite Codec Pack (Basic) を入れて解決した報告あり。
 URLリンク(www.dod-tech.ca)

ぐらい

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/13 23:03:39.79 tsfqssu00
URLリンク(www.youtube.com)
これもほぼ公式レビュー動画

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/13 23:16:12.36 LDWjMe8W0
LS430Wをリズで年明けに購入した
ノイズは全く無いわ

綺麗に撮れるし素晴らしいよ
買って良かった

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/13 23:17:31.28 gxQKjhuq0
オレは他の機種も含めてここのレビューを参考にした
URLリンク(youtube.com)

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 00:03:57.22 HVJyLfEp0
>>490
>>491
>対策品はノズルみたいにくの字になったやつ

くの字になったやつは、LS300wに付属していたアダプターと同じタイプだね。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 00:30:04.44 x3nORvuq0
対策品でノイズ無くなったよ

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 13:06:34.12 hi1QDfKh0
LS430W買うなら同じ台湾のhpやGARMINの方がよくね?
値段も半額くらいじゃないと無名メーカーは買いにくいんだけど。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 13:09:16.48 BIuVFERr0
ガーミンてカクついてるやつか

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 14:00:18.14 GI/gGK1z0
カッカッカッカッってなw

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 14:06:07.21 hi1QDfKh0
いや、俺まだドラレコ買ったことないから。
わからないんで聞いてるんだけどさ?
それだとhp買えばいいの?
取り敢えずノイズがどうこう書いてるにに何で無名ブランド買うのかわからなくてさ。

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 14:13:12.43 9QkJh5cY0
好きなの買えばいいと思うよ

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 14:53:56.63 HkRioRiT0
台湾で一番人気で売れているのはMio。
落ち目のパパゴ、昔のメーカーのDOD、やる気イマイチのGarmin、冠だけのHPではない。
Mioがよさげ。
Mio Mivue538
URLリンク(shopping.pchome.com.tw)
誰か人柱になって。

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 14:55:12.64 L/dhqXZM0
>>515
信頼性で言えばディーラーに行って推奨の機種を付けてもらうのが最適
(それが最高ではないが保証も含めて最適)
ここはPCを自作するような人たちがパーツを厳選するのに似た雰囲気
高画質高性能でお求めやすい価格、安定性もそこそこでもいい創意工夫で乗り切る、過渡期の製品を楽しんでるのかもしれない

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 14:56:34.53 chV7DTYI0
>>513,>>514
それ、ガーミンがカクつくんじゃなくて、パソコンがしょぼいんじゃないよね?

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 15:20:11.51 zhEh8uhc0
>>515

台湾でも売れているメーカーの一つではある。
少なくとも無名ブランドではない。

DODが売れてるのはリスとかアマゾンなどで日本のショップが販売してるから。
あとノイズ対策などもすぐに対応したし安心できる商品ではあるね。

それでも知ってるブランドがいいならhpで買えばいいと思うよ。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 15:48:46.01 BIuVFERr0
LS430Wが録画中に強制終了発動しまくった
64GBのSDカード(トランセンド)が原因かなー?
本体フォーマットしかしてないから、とりあえず公式のフォーマッターでFATフォーマットした
あとでテストしてみよう・・・

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 20:34:19.70 hyjVXl0/0
DODの日本正規店マダー?

シナ向けのは抵抗がある。

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 20:35:14.58 hyjVXl0/0
>>521
地雷カードは捨てて東芝、SanDiskあたりに。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 20:48:21.94 6h7sLOTE0
東芝はやめとけ

> 書き込みは正常に終了しているが、ベリファイ時にエラーが出ている点と
> 既にコピーしてあったデータにも、データ破損が見られる点も軽視できない

URLリンク(phase.s214.xrea.com)

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 22:04:15.15 GI/gGK1z0
>>519
Windows7 Pro 64bit sp1
Intel Core i7 2820QM 2.30GHz
Mem 8GB
ラデ HD

カッカッカッカッカッカッカッカッ

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 22:19:57.54 hi1QDfKh0
>>518
>>520
友人が左折待ちでバイク突っ込まれたんで防衛目的なんですわ、ドラレコ導入は。
1080pとGセンサーの機能付いた製品欲しいやけど、ほんと知らんメーカー多くて焦りますわ。
参考させて貰いますわ。ほな。

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 22:49:58.46 BIuVFERr0
>>523
トランセンドだめだったのか・・・(´・ω・`)
強制終了した時のファイル見てみたら見事に破損してた
FATフォーマットでいかなかったらアボンだな(´・ω・`)

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 22:56:35.35 x3nORvuq0
尼の人気No.1のSDカードはビンビンやで

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 22:56:49.98 Z/kQi37B0
>>526
ガーミンがドラレコ市場に参入したのは最近
hp は他社のをhp ロゴ付けたり外形変えたOEM品売りが主

古参メーカーは Mio/HOLUX/AIPTEK など
日本のドラレコ市場が拡大してきたのがここ数年の話しなんで
タイムリーに高性能機種を発表したメーカー製で
アマゾンや日本サイトを作って日本でも輸入売り始めたメーカー製が優勢を占める。

Garmin/DOD/VICO/Papago/他

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 23:05:45.69 x3nORvuq0
ガーミンGDR32
LS430W

両方持ちだけど、それぞれ良さがあるぞ

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 23:59:56.13 L/dhqXZM0
>>530
ならそれを書けよw

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/15 00:30:14.19 qURugF1k0
ドラレコは陳腐化早いから、外れを買わない事だけ注意すればヨロシ

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/15 00:32:54.94 tFkWcV6V0
中華・台湾・勧告のどこのドラレコでも、トランセンドだけは鬼門

それと信頼性第一なんで、どこのメーカーでもバルクは論外、耐熱仕様必須

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/15 00:34:00.89 qURugF1k0
俺もVLCプレイヤーで見た時だけ
カッカッカッ
てなるよ。
WMPやGOMではならないけど、
コーデックのせい?原因は何だろうね

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/15 20:33:54.70 Rm7Uc+nN0
>>527
おれもLS430WだけどSDXCとの相性が悪いんじゃないかな?
64Gだと途中でフリーズすることがあるけどSDHC32Gだと安定している
SDHC32Gの安いヤツを数揃えるかな

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/15 20:41:20.17 z1vAjQWg0
リスウェイ見て430が売れ筋2位になってるから?って思ったら500が1位になってるw
今だに500って売れてるのかぁ

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/15 22:14:09.91 nLt1GIvgO
>>535
ブランドはどこのです?
サンディスクでもダメかな?

538:521
14/01/15 22:23:54.33 hW4JtOyV0
どうやらSD関係じゃないっぽい
今度は強制終了じゃなくて、電源は入るけど真っ黒の画面のままフリーズ
電源供給とか怪しいと思ったけど一応充電されてるっぽい
本体でリセットかけたら安定したけど、また同じ症状になったら問い合わせるかな(´・ω・`)

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/15 22:31:17.57 DcTj1HWL0
うざっ 
送り返せよ
俺のは絶好調だわ

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/15 22:54:58.71 cCerXfY70
500は駐車録画専用に俺は使ってるよ。
他の機種は熱が怖くて使えない。(特に夏場)

541:521
14/01/15 23:07:34.65 hW4JtOyV0
>>539
お前が同じ症状になった時に参考になるんだから寧ろ感謝しろよ(´・ω・`)

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/15 23:17:14.56 DcTj1HWL0
ならないから
失せろ

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/15 23:17:29.41 j/Gn8hBD0
そうでちゅねとてもさんこうになりまちた まる

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/15 23:27:11.17 tFkWcV6V0
最近話題のLS430Wの人気に水を差すようで悪いけど、DODって
台湾メーカーの中じゃ高品質・高機能ってわけじゃないよ

向こうじゃ機能もWDR・GPS・FHDがスタンダードだし、
ドラレコオンリーのDODは格下っぽいね

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/15 23:32:35.68 oJZCRoH80
LS430W新年に買ったけど
これなかなかええね。 教えてくれた人、情報サンクス!

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/15 23:47:17.96 7spZLSWa0
>>541
他機種使いが横から突っ込むが
リス セルナビ その他の購入者が混在してさ
ファームウェアの最新当てすら足並みが揃わない中
ファームウェアバージョンも
SDカードメーカーと型番もフォーマットのアロケーションサイズなんかも
伏せに伏せまくったものは、なんも有用な情報じゃねーなーと横目だよ

情報として参考にならないのだけど・・・・・

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/15 23:48:38.86 3SnbPC1Z0
>>544
必死チェッカーで見てみ
単発が多い
俺も不思議だよ

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/15 23:51:53.98 R3O50tB60
つまりこのスレは性格の悪いのと工作員がじゃれあうスレって事なのだな。じゃあ不要だな。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/15 23:53:17.71 fLmXQiEL0
>>544
そんなことよりおまえのオススメ書けよ

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/15 23:53:31.01 kY5+NWie0
最新モデルの話の最中にすいません。

1年半前に並行輸入品で買った、PAPAGO! P3に付属の電源ケーブルと同等な品
(5Vレギュレーターがケーブル上に付いているもの)が欲しいのですが
どこかで販売していないでしょうか?

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 00:01:17.11 0h5WZYoN0
>>550
Papago Japan に聞いてみたら?
電源補修品は甘販売とかしてないよ

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 00:03:12.62 zqNjjq4w0
LS430Wって俺以外にどれだけ日本で買ったヤツいるんだろ?
もう500台は行ったのかな?
俺の予想、LIS&ガクーは初回で100は仕入れているだろ。

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 00:03:22.52 mwlUvCST0
リズのLS430W ノイズ無し
ドライブ楽しすぎ

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 00:06:58.61 lWD8RzKD0
LS430Wも工作員が押してただけか(´・ω・`)
何か最近話題に出まくるから勢いでLiswayで買っちゃったけど
これから買うやつら気をつけたほうがいいぞw

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 00:08:26.04 sGlSeGC10
>>554
買ってない糞ニート君

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 00:10:41.89 37zI/XLO0
ほかの機種、そんなに売れてないのかね?
不自然すぎて笑えてきたww

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 00:14:17.82 g+ibh7oe0
>>551
レスありがとうございます。
PAPAGO JAPANは並行ユーザーには売ってくれないとの返答でした(当然でしょうけれども)

尼を見ていたら、VICOの純正シガー電源アダプターケーブルの対応機種に
『Papago P1PRO P2PRO P3 P2X P2 P1Xドライブレコーダー』と書いていますが、大丈夫でしょうか?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 00:15:59.66 7o+OxnJf0
>>415
もう買ったかな? X5用のなら仕入れ再開してたよ

G-Mouse (GPSアンテナ) / Aiptek X5 (ドライブレコーダー)対応
URLリンク(www.amazon.co.jp)
価格: ¥ 3,800
3点在庫あり。

Aiptek純正GPSユニット(ブラケット一体式)/ Aiptek X5 (ドライブレコーダー)用
URLリンク(www.amazon.co.jp)
価格: ¥ 5,800
3点在庫あり。

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 00:25:23.00 7o+OxnJf0
>>557
対象で書いてるなら大丈夫でわ?
(買って試さないと断言できない、そこまで甘えるな!)
ただし根元から線を切って12Vに繋いだりしないようにね
Papago のは途中の塊が12V-5V DC-DCコンバータなので。

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 00:37:44.89 g+ibh7oe0
>>559
レスありがとうございます。 ダメ元で注文しました。

特に不満も無くP3を使っていますが、この1年半で性能が相当進化しているんですね!
過去スレ含め読み直してきます。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 00:38:59.95 bBtWeklU0
>>549
X3・K6000・P3・X5・LS300W・G1W・スーパーノヴァと結構なドラレコ使ってきたけど
この中で一番お薦めは中華のG1Wだったりするw

まとめの動画もいくつかうpしたよ

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 04:52:21.99 D5ss+PBy0
Lis注文可

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 13:32:43.70 VOPJliEt0
そろそろ栗鼠工作員のお目覚めの時間でしょうかw

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 20:36:24.73 dUX/LZzK0
LS430Wが気になってるんだけど
みんからのレビュー少なくて今イチ踏み切れない

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 20:48:19.12 sGlSeGC10
>>564
新年早々買ったけど、ノイズ無しで絶好調だよ
是非おすすめ

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 20:52:09.36 7DxwJnjJ0
>>564
今買わないとすぐに違うのが欲しくなるよ

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 21:03:29.48 VOPJliEt0
>>564-566
以上ここまで栗鼠のステマでしたww

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 21:09:36.67 lWD8RzKD0
>>564
あんまりオススメしない
工作員に騙されないほうがいいよ

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 21:20:45.32 fTdkLdSx0
賢者はPapago wifi待ち

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 21:22:31.45 7o+OxnJf0
>>564
急ぐ必要もなく、もう少し様子見できるのならこういうのが出る。
昨年の春に人気機種になった S1 の上位機種

NECKER S2
URLリンク(grock.lifeing.com.tw)
Ambarella A7L50D+AR0330CS
CMOS 300万画素 140°
1296P 2304x1296@30fps
1080P 1920x1080@30fps
720P 1280x720@30fps
G-Sensor有り
GPS有り

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 22:28:51.58 b6DXAs4H0
>>568
出鱈目書くなカス

LS430Wを買ったが予想外にいいじゃまいかw
対策版出たんだし迷わず買いでいいぞ

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 22:37:48.43 lWD8RzKD0
>>571
LS430W持ち上げてる工作員ってこんな口悪いやつばっかり
現にフリーズ被害に遭ってる奴もいるから新型でるまで買わないほうがいいよ

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 22:41:04.58 afveGIuL0
LS430W買ったけどMicroSDが取り出しにくい
他には特に問題はなさそうだが、工作員がうざい

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 22:42:49.20 sGlSeGC10
>>572
やっぱりお前買ってないじゃんW
ネガキャンするなよ
キチガイ

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 22:44:17.61 sGlSeGC10
>>573
書き込みのコピペ乙

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 22:45:46.38 sGlSeGC10
お前さんたちは、何の車を所有してるの?


まさか買えないとか冗談は問題外だが

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 22:49:17.17 37zI/XLO0
ずっと迷ってたが昨日からの流れでls430wに決めた
下手なネガキャンされるってことは買いだろ

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 22:58:57.61 sGlSeGC10
>>577
真面目な話君の言うとおりだよ
ドライブした映像も綺麗に再生出来るし大丈夫
ちなみにSDカードは尼の人気No.1の32ギガバイトので全く問題無く使えてるよ

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 23:14:52.45 VOPJliEt0
ここまでの栗鼠工作員
ID:sGlSeGC10
ID:b6DXAs4H0
ID:37zI/XLO0

特にID::sGlSeGC10においては(信憑性確保のため)生データをうpするようにw

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 23:17:56.89 sGlSeGC10
>>579
お前さ、車は何に乗ってるの?
ウザいんだが

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 23:24:02.27 VOPJliEt0
>>580
別に車はどうでもいいだろが。
お前こそうざいわ。栗鼠関係者でもなければそこまで執拗にLS430W推しをすることもなかろう。

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 23:25:56.97 sGlSeGC10
>>581
ドラレコの話すら全く書けない糞ニートは黙って引っ込んでろカス

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 23:31:02.29 Yq7XjaQy0
>>581
横からすまんが、あんた自分の書いた書き込みを並べてみな
笑えるからさw

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 23:31:46.32 VOPJliEt0
>>582
あっそ。他機種ユーザーだが、そこまでいうなら生データうpしたろか?
その代わり人をカス呼ばわりしたからにはお前もけじめ付けてもらうぞ。

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 23:37:00.97 Yq7XjaQy0
お前らいい加減にしろ
荒らすなよ

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 23:45:02.28 6s1IC2Tu0
LS430WってGセンサー検知でファイル上書きロックしてくれる?
尼で買ったトランセンドUHS-I 64GBを本体フォーマット(exFAT)して自宅でテスト兼ねたループ録画してるんだけど
本体振ってもファイルロックされない・・・

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 23:47:32.49 whWylcU40
最近よく見るAmbarella A7って何

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 23:50:59.42 u2E4zXPoP
画像処理SoC、コンピュータ一式みたいなもの

>>586
振る加速度だとしきい値に到達しないんだろうよ
適当な平面出てるものに貼り付けて、その物毎何かにブツけてみたら?

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 23:57:31.42 i0hEZ3000
>>587
画像処理cpu とそれを使った本体の中身(プラットフォーム)
性能の上限が決まる

Ambarella
URLリンク(www.ambarella.com)
URLリンク(www.ambarella.jp)
↑ A9 Max 1080p120fps / SDXC対応  URLリンク(www.ambarella.jp)
↑ A7L Max 1080p60fps / SDXC  URLリンク(www.ambarella.jp)
↑ iOne Max 1080p60fps / SDXC  URLリンク(www.ambarella.com)
↑ A7 Max 1080p60fps / SDHC  URLリンク(www.ambarella.jp)
↑ S3D
↑ A5S(Dual-streem)Max 1080p30fps / SDHC  URLリンク(www.ambarella.com)
↑ A5L(Low power) Max 1080p30fps / SDHC
↑ A2S(Entry level)

URLリンク(www.envisionreports.com)
==========
Novatek
Novatek URLリンク(www.novatek.com.tw)
NT96650 (Novatek NT96650.pdf) URLリンク(dashcamtalk.com)

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 23:57:38.62 7DxwJnjJ0
>>584
こらこら、パパの車勝手に弄くっちゃいかんぞ

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/17 00:11:28.18 2UP58BYc0
LS430Wも不具合連発で結局何買えばいいんだよ・・・(´・ω・`)
ガーミソでええんか?

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/17 00:15:02.93 FykK0flm0
顔文字使うヤツ毎日ウザいな
あの手この手

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/17 00:21:11.99 2UP58BYc0
ちょっと流れに乗ってみただけなんだがw
すまん

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/17 08:23:17.50 Y1E/+6vD0
>>592
この顔文字NGにしとるよ

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/17 11:01:20.18 86fVjyAB0
けじめ付けろだの工作員呼ばわりだの、ウゼーバカが湧いてるな

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/17 11:23:57.65 14FW8C5/0
LS430Wは 去年買ったけど良い機種だと思うよ。
夜は綺麗だしね。下呂氏の動画にあるように
SDカードの取り方には注意が必要だけどw

うちはノイズの影響受けてないから問題ないけど
ケーブルも交換しているのなら台湾製の中では現時点でトップクラスでは?


6月まで待てるなら台湾でやるCOMPUTEXまで待とうw

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/17 12:03:20.89 31KcztxN0
半日経ってからノコノコ出てくる>>595も大概ウザいがな

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/17 12:11:06.84 Vjg9ZosA0
LS430W買った人、電源どっから取った?
自分でやったかそれとも業者に頼んだとか

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/17 12:21:00.73 Mgu0ipcf0
俺は付属のUSBケーブルに100キンで購入した延長ケーブル二本継ぎ足してシガーのUSBから電源取ってる。
ノイズも皆無だし快適

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/17 12:21:17.41 FykK0flm0
>>598
とりあえず自分でシガーソケットから
ディーラに点検等で行く機会に綺麗に配線してもらう予定

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/17 12:23:33.63 3ZPrr72E0
また蒸し返すのかw

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/17 12:55:08.20 d+NDxcio0
URLリンク(www.papago.co.jp)

パパゴがいいの?????????????

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/17 14:32:29.08 tMIHRyyR0
>>589
スーパーノヴァっていうのも安いけど430wと同じくらい映りがいいね
ノヴァテックの同じチップだからなのかな

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/17 15:26:53.42 k9zGPtSR0
test

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/17 20:30:42.28 yTIXf+HO0
>>602
1年半以上前のWDR初期世代機種なんで、今となっては夜間画質は台湾ドラレコの中じゃ相対的に落ちる
しかし、現行ユピテルはまだ追いつけない

それ以外の機能は、半年で1世代進むドラレコなのに最新機種相当
2度の夏超えしてるから、安パイで選ぶならって感じ

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/18 07:01:54.60 flxLsJvr0
今年はVicoがGPSを載せてくれることに期待

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/18 12:24:11.48 DDUT3O9D0
>>598
運転席下のヒューズボックスから取ったよ
>>277のパーツを使った
自分で簡単にできる

SDカードが取り出しにくくて撮った動画全然見てないや

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/18 12:39:28.07 Hw/L8ojM0
LS430W調子悪くなってきた?
電源供給されてるのに画面がつかないw
SD抜いても同じ現象
本体怪しいな

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/18 12:42:19.56 MH3bkWMr0
便所の落書きなら何でも書けるわな

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/18 12:52:17.67 oAPv6NHO0
>>608
俺のLS430Wは一度走行画面のまま固まって電源も切れなくなった
このときは電源切ってバッテリーが上がるまで待ったら再起動したけど
SDXCがくさいと思っている

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/18 13:18:04.11 Hw/L8ojM0
>>610
おお、同じような人がいてよかった。
自分もSDが怪しいっていうレスが結構あって確認してみたんですが、
本体リセット後、SD抜いた状態で電源入れ直す→数秒後電源切れる
という同じ症状が出るんで、自分の場合はSD関係ないかもしれないです
電源の供給も確認してみたんですが、画面見る感じだと供給されてるし、ランプを確認すると青と紫が交互に点滅してるんで、大丈夫だと思うんですがねぇ。

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/18 13:26:03.71 MH3bkWMr0
叩き売れ

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/18 15:05:51.80 348idKlK0
車載バッテリーの電圧が低下しているとフリーズや動作が不安定になるよ。
USBケーブルとプラグアダプター使って家庭室内電源に繋いで確かめるのも
一つの方法。

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/18 18:03:56.36 Hdy4H+Jy0
別のデバイスでの事だけどケーブルが原因で不安定になる事があった

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/19 17:30:33.93 RvYfI4O50
LS430Wを外部モニターに繋いで映像出力しっぱなしって出来る?

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/19 18:06:07.99 6WHRjdj50
LS430WをフィットハイブリッドLに装着予定。
ミラーの横にシティブレーキアクティブシステムがついているのでそれがカメラ視界に入らないようにするなど工夫を要する。
完全によけようとすると助手席の視界に大きくLS430Wが入ってきてしまう。
何処に付けたらベストなんだろうか? とりあえずはサクションカップで試すかな。

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/19 19:13:56.26 +hT/DDMl0
LS430Wで使えそうな短いブラケットがあったから注文してみた
URLリンク(ja.aliexpress.com)
クレカは怖いから(中華サイトだし)支払いはコンビニで買ってきたVプリカw
はたしてちゃんと送られてくるのかな

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/19 19:22:26.10 +hT/DDMl0
リンクこっちか
URLリンク(www.aliexpress.com)

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/19 19:26:30.12 7Kp7hHIq0
>>616
ベストも何も、取り付けられる場所は法律で限られてるだろうに

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/19 20:59:00.50 ApzH9pSM0
>>617
これスペース取らなくて良さげだけど、吸盤?
首振りは上下だけかな?

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/19 21:23:24.49 +hT/DDMl0
>>620
どう見ても吸盤だよね
水平に取り付けるのは簡単だから調整は上下だけでいいかなとこれにした
高さは吸盤式でありながら430w付属のシールブラケットと同じくらいだと思う
中華サイトは間違った品が送られてくることも多々あるみたいだし
品質などは届いてからのお楽しみということでw

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/19 21:25:13.64 w2UbePxq0
>>619
日本では場所決まってるからねえ。

本場台湾では助手席側のど真ん中に付けてる車多かったが。

まあ、パトカーや救急車ですらフロントガラスまでミラーフィルム貼ってる国なんでw

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/19 22:31:40.48 euBQ/Eo60
■ Whistler 社ですが、
ここ最近>>2 のアドレスでサーバーエラーになっている日が多々続いていましたが
どうやらサーバーアドレスが変更になったようです。

旧: URLリンク(www.car1.com.tw)
 ↓
新: URLリンク(www.whistler.com.tw)

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/19 22:44:22.95 dFdYO2xf0
>>602
アクシデントファイル自動バッグアップなんて作動した事無いけど、
ホントにそんな機能あるんかな?
そもそも5つまでっていう制限も理解できない。

P3使ってるけどねw

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/19 23:48:51.40 VqDcqck10
前にpapago gosafe300
後ろにpapago P2X
をつけたものです

アホな失敗した点を書きます
カメラ性能自体は○
今日ちょっとした事故に出くわして見直したけど、綺麗に写ってた

車はクラウンハイブリッド
gosafe300の形のせいで、かなり目立つ位置にカメラが来てしまう
運転席側につけると、無視出来る範囲ではあるがミラーの角度調整に影響でる
P2XやP3の形には外から目立たなく、内からも目立ちづらく邪魔になりづらいという利点がある

自分は外からも中からも、カメラが目立つというのがデザイン的に嫌い
レーダー探知機もミラー型か音声だけの板タイプしか付けたくない感じ

次にリア側(中央上側)につけた失敗
これは自動車整備の方が悪いが
リアシェードが自動で上がる機能があって、使うと当たってシェードが途中止まりになった
使わなければいいんだけど、凄い気になる

ミラーで見ると凄い目立つ
実際にどうかはわからないけど、ブレーキランプのところに置いたほうがいいんじゃないかと思えてきた状況


馬鹿なミスだけど、似たような人は気をつけて

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/20 02:14:13.06 g6dZc6cH0
>>625
>これは自動車整備の方が悪いが

いやいやいや (((゚Д゚≡゚д゚))) いやいやいや

これは リアのソコに付けるように依頼した人が悪いでしょw

クラウンハイブリッド リアシェード
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

後ろの Papago P2X に限った話じゃないよ。
上のスキマ分で付けられる機種があったとしても縦幅があったら
後部座席に座った人の後頭部にぶち当たりそうだな

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/20 11:35:05.59 vER1QYwt0
LS430Wをセルから購入したんですけど日本語取説のDLしょうにも
サイトのメンテナンス中が長すぎで見れません。
明日、使えなければ意味ないんで他で見れるとこありませんか?

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/20 12:17:28.80 8PDIm0w60
直接問い合わせろ

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/20 12:24:30.18 hz3A3qXB0
>>627
英語の取説付いてるんだから使えないってことはないだろう
使用上不都合あるとすればタイムゾーンをGMT+9に変更するくらいか

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/20 12:48:44.23 vER1QYwt0
ドラレコ初めてで、英語は小学生レベルなんです。
ご親切に上から目線で有難う御座いました、たくさん普及すればいいですね。

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/20 12:56:48.95 KQa99m0A0
君みたいな人が買ってるくらいだからある意味普及してると言える

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/20 13:03:34.75 8zGa2JPO0
いや、どうみてもセルの工作員だろw

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/20 13:14:36.61 KSvIPUXw0
>>627
昨日、今日も見たけどメンテナンス中にはなってないよ。普通にダウンロードできるけど。
URLの入力間違いしてんじゃないの。

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/20 13:34:47.46 BHqZnCbj0
>>627
LS430Wの使い方
1.まず車に取り付ます
2.SDカードを本体に挿入します
3.電源コードを本体に接続します
4.電源プラグをシガーソケットに差し込みます
5.車のエンジンを始動
これで間違いなく映像は記録できます
細かい設定は後からでもできますので、
とりあえず明日はこのまま使ってください

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/20 14:51:08.76 vER1QYwt0
>>634
取り付けて、赤い○が点滅してましたので
マイクロSDで確認しましたら無事に録画されてました。
GPSは+9時間にしました。
お手数かけました、では、では。

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/20 18:20:27.59 lQP21flW0
前にls430でアンドロイドのスマホに繋いだら外部ストレージで認識できるって書いたけど
今日なんとなくパパゴP2Xに繋いだらこっちもいけたぞ・・・
みんな購入前後くらいしかこういうとこ見ないから情報があがってきてなかっただけかな
アイフォンは外部ストレージ非対応なんだっけ

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/20 19:25:15.00 f1mGkt3v0
>>636
パソコンにUSB接続すると大容量メディアとして認識する作りの機種は同様と思う。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/20 19:58:29.68 vLDv4auqI
速度超過警報を設定したのですが、音声では警告してくれないのですか?

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/20 20:08:53.99 rXGW37bG0
>>626
こちらは「リア側が写るように」と依頼したから
シェードに引っかかるかどうかの調査をしなかったのは、向こうの落ち度だよ
受け取りの際に引っかかるの見つけたら「あっ!」とか言ってたからね

そのうち別のところで、どうにかしてもらう予定だから、綺麗になったらまた報告するよ

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/20 20:55:17.66 0JSva6K00
>>639
>「リア側が写るように」と依頼した

そう依頼したのなら、写るように貼った作業員は悪くは無い。
おまえがサンシェードを使わなければいいだけだ

ちゃんと「サンシェードを使えるように貼れるか?」も交渉を詰めなかった
あんたの落ち度の方が大きい。

作業員(自動車整備の方)=作業を受付けた正規ディーラー窓口の人本人 ならば
シェードの存在と利用するか?の確認をしなかった落ち度も出るが、
利用すると答えていたらシェードが止まるので設置出来ませんと返されていただろう。

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/20 21:43:03.35 H5SNlXTE0
>>640
お前のような箸の上げ下げから指示しないと仕事ができない奴で、したり顔で正論ぶるのはうざったい以外ない。
行間が広い客も迷惑だが、このあたりは考えて施工する範疇だな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch