【安心】台湾製ドライブレコーダー 4 【信頼】at CAR
【安心】台湾製ドライブレコーダー 4 【信頼】 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/08 20:49:39.32 cJIaYs+v0
今日全損の事故にあったけど、AiptekのX-miniは
衝撃感知の録画がされてなかったな。
常時録画はされてたから問題なかったが。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/08 21:29:41.68 jnsRS/7s0
で、映像は役に立ったのか?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/08 22:30:34.87 96Gr8Mos0
もちろん役に立ってる。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/08 23:45:53.26 jnsRS/7s0
では、ぜひ本スレでkwskレポをお願い申し上げます

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/09 01:04:25.26 yP9C+VyM0
>>200
Gセンサーは機種ごとに感知しやすい衝撃の方向が違うようだから
単独設置だとそういうこともあり得るね
特に台湾機は感度が鈍い傾向なので尚更

事故はご愁傷様

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/09 03:11:25.00 DUn7c4qD0
設置後にGセンサーのキャリブレーション(位置リセット)やってない人も多いだろうね

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/10 11:46:22.37 30iize7J0
LS430WにC-PLフィルターを装着
URLリンク(2ch-dc.net)
サイズはデジカメ用28mm径のやつ
ネジ山はないので両面テープを外周に巻いて貼り付けただけw
URLリンク(2ch-dc.net)
使用したのは
ケンコー デジカメ28S サーキュラーPL クロ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
探せばもっと安いのもありそう

周囲のケラレはないけどちょっと暗くなる
まだ車で使ってないけどガラスの映り込みを軽減できるといいなあ

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/10 17:15:31.40 T0GMcVsH0
>>206
偏光フィルターは俺もめっちゃ興味がある。
どんな感じになるか見てみたいので、動画のアップを頼む。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/10 18:57:39.07 TjtzSoo10
CPLフィルターの一般的な影響

・ガラスの映り込みが軽減(程度はピンキリ)
・映像が若干暗くなることがある
・動体検知の感度低下

駐車録画させる個体だとデメリットがやや大きい

209: ◆MustangKH2
13/12/10 21:24:56.52 2S+UTSzC0
Papago P3 の PL-Filter アタッチメントを作る時にいくつかサンプルで
ステップアップリング買ったんだけど
(結局 P3 には使わなかった)
その時にいろいろ分った注意点をまとめた。

レンズフィルター計測(説明).JPG
URLリンク(www1.axfc.net)

フィルターだけだと(Kenko PL-Filter)
内径: 直径Φmm Filter品 - 0.3mm  ※
高さ: 約 10.10mm

PL-Filter + ベース を考える場合
内径: 直径Φmm Filter品 - 0.3mm
高さ: 約 14.30mm
の円柱を紙で作って置いてみれば、
そのドラレコでケラレ(四方の影)が出ない最低サイズのレンズサイズが分る。
それより大きめの径のレンズを買えばケラレが出ない。

※ Top 内径
Filter品名 直径Φmm + 1.50mm(Top 外周との差) - (肉厚 0.9mm x 2) = 直径Φmm Filter品 - 0.3mm
他社のも同じぐらいの肉厚の製品が多い

210: ◆MustangKH2
13/12/10 21:27:12.19 2S+UTSzC0
参考データでポスト
ガーミンスレで提示した

八仙堂 ステップアップリング
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
販売価格:各 500円(税込)
材質:アルミ製

こういうのを使って、付け替えしやすいベースを付ける際の注意点。

 【 偏向フィルター 】

42.0mm 外周直径
↓ 0.90mm 肉厚
┠─
┗┓ 40.5mm品 ┏ Kenko PL-Filter 40.5mm の場合
  ↑
 0.90mm 肉厚


 【 ステップアップリング 】

ネジ部分の内外周リング間━の肉厚もあるのでその分の高さがある

┗┓   ┏
↑ 6.40mm  ↑ 1.40mm 肉厚

それに フィルターも付けるので、外周 TOP の高さが

┠─ Kenko PL-Filter 取り付けの場合
┗┓   ┏  上に出っ張りが +7.90mm 増える(Filter の分)
↑ 14.30mm

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/11 00:10:21.11 PhzfSS780
>>207
リング回して効果が最大になるように調整すると映り込みはいい感じに軽減できた
ただ、昼間はいい感じだと思ったけど夜はやっぱり暗くなるね・・・
フィルタ有無しでの比較(614MB)
URLリンク(www1.axfc.net)
キー:CPL
保存期間3日

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/11 06:54:52.21 YEDQgYld0
そのクラスの偏向フィルターは実効感度でだいたい2.5EV程度暗くなるから、
LS430WだとF1.6レンズがF4、P3だとF2.8→F5.6 1/2になる。
その露出倍数分は後処理で補正される事になるので、ノイズ等の劣化は避けられない。
せっかくメーカーが夜間にきれいに写るようにと明るいレンズを使ってるのに台無しだよ。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/11 11:22:01.28 PhzfSS780
>>212
仰る通りです
陽ざしが強い日なんかはいいと思うけど夜はやめたほうがいいね

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/11 12:25:22.04 pPAZcmAH0
外に付ければガラスの映り込み気にしなくてよくね?

215:207
13/12/11 17:05:42.47 Q6vqriSJ0
>>211
おお、サンクスです。昼間の効果は絶大でいい感じだね。夜は暗くなって勿体無いから、
横スライドとか180°回転して簡単にフィルターの有・無を切り替えられれば最高だけど、工作がめんどそうだね。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/11 18:01:19.49 cyoPx+bni
そこまでするなら、写りこんでいる原因を対策したほうがいいと思う
ダッシュボードに映り込み防止用のマットとかね

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/11 18:48:24.03 TSxwKGEZ0
>>215
作るなら、電動の全自動タイプじゃないと。
昼夜で手動切り替えなんてそのうち面倒になってくる
もともと映り込みなんて大した害もないわけだし

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/12 09:27:54.66 lgQP37o40
旅先でちょっと綺麗に風景を録りたいみたいな限定使用なら
マグネット式にして手動で着脱でもいいかも

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/13 01:43:45.60 oCy6y7Ip0
>>216
百均の習字用下敷きがCP最高!

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/13 23:09:32.52 7zrucgrb0
>>218
リス DR400 のページに吸盤の穴部分を加工して PL フィルター挟んで使う例もあるよ
工夫次第だね

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/13 23:13:28.94 gPU5ckL+0
以前スピーカーボードに貼ったら一年持たずにボロボロ
掃除が大変だった
紫外線に弱いものもあるから気を付けて

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/17 05:00:45.40 IIikm1G90
LS430Wサンプル?コメントw
URLリンク(youtu.be)

223:206
13/12/17 20:39:37.03 IIikm1G90
ものは試しとCPLフィルターをマグネット化してみた
材料は片面糊付きの強力マグネットシートとスチールシート(極薄の鉄板)
円カッターで丸く切り抜いて貼るだけw

材料と道具
URLリンク(2ch-dc.net)
完成
URLリンク(2ch-dc.net)
装着、ワンタッチ!
URLリンク(2ch-dc.net)

本体にスチールシート(黒く塗った)、フィルターにマグネットを貼り付け
フィルターのねじ山は適当なもの巻いて隠した
吸着力は強すぎず弱すぎずで丁度いい
まあ、あまり出番はなさそうだけど・・・

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/17 21:09:30.53 epNrC6yqP
100均に強力なマグネット売ってるよ。
ネオジム磁石なら1セットでガッチリくっつく。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/17 21:26:39.37 SrEX+89z0
>>223
すばらしいデキ
工作意欲がそそられた(ドラレコじゃないけど)

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/17 23:11:21.61 sHxrJGm20
>>223
素直に凄いな。器用で行動力もあるってのは羨ましい。俺も確かに工作意欲がそそられたわw

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/17 23:15:53.79 CeCRp0Uh0
あんまり磁力が強いと機械に悪そうな悪寒

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/18 00:05:00.06 kPUnyGQ30
これは試してないけどパパゴはワッシャーが普通に貼りついた

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/18 01:12:51.29 zfjrfzf50
その気になればより広角化もできそうだね

230:223
13/12/18 08:44:14.22 3OpxuAaC0
強めに振っても落ちなかったからマグネットの強さは大丈夫そう
このくらいの磁力ならフラッシュメモリーには影響ないと思う、たぶんw
材料が揃えば工作自体は簡単
同じ要領で別のフィルターも付けられそうだね

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/18 10:31:59.23 /QfY2je00
>>223
オレもそのカッター持ってるわ
取っ手が空回りするのがいい造りしてるんだよね~

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/18 19:49:53.31 pF8pojz30
>>230
肝心の映像はどーだい?

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/19 00:50:16.58 RTZOH0ZD0
LS430Wをダッシュボード上に付けてる人いる?
もしいたらどんなふうにつけてるのか教えてほしい。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/19 12:35:27.07 s0Z0K8+Y0
マルチ
URLリンク(hissi.org)

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/19 22:43:40.47 UBtJhFYR0
>>233
フツーに付属の吸盤で付ければいいじゃん

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/20 01:28:08.04 8o1+HxYX0
>>235
付属品で本体固定できるの?

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/20 02:29:29.76 SaRtcY1c0
>>236
車によるんじゃないのか?
小物置きなどツルツルの部分があったら吸盤でも付くんじゃないかな?
細かな凹凸でそのまま無理だと、吸盤ベース貼ればよかろう

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/20 09:20:34.96 8o1+HxYX0
>>237
付属品はフロントガラスから吊すものですよね。
それを逆に本体を上に載せて安定するんでしょうか。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/20 12:55:11.30 GIJawKbL0
>>238
LS430W本体には上下反転機能あるだろ
つまりそういうこった
あんたのあたま硬すぎじゃないのか? もってるドラレコで試してみろよ
直接車に貼り付けなくても、お盆にでも吸盤で付けて手で振り回してみろ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/20 23:07:58.10 P3ocnOPH0
ショップじゃなくて自分で付けようとしているなら色々と自分でやってみろよ。
何でドラレコのほとんどがガラス側に取り付ける機種なのかってのも分かるだろうし。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 01:59:52.32 l1Vgz12H0
ダッシュボードにつけたら下の半分近くでボンネットが映りそう

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 03:29:05.51 oNQJWTm80
隕石でも撮りたいんだろうさ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 04:03:53.16 fD8BOHmR0
ダッシュに載せるより、ガラスの方が振動拾わないんだよ

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 06:21:35.32 mHBRZDRT0
>>241
そして上向きに付け、露光が空に合って道路先が暗くなり
次に「暗い~」と喚くわけだな

それはそうと
LS430W で過去に上がってる生動画3本+編集1本
全部同じ人かな? 音にずっと ブブブブーー とノイズ入ってるんだけどさ
個体差か毒電波電源のノイズが入り込んでんのかな?
対策品と栗鼠ファームあてた人で録音ONの生データ上げられる人いない?

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 11:07:35.30 kMqP4P7l0
オンダッシュの最大の問題は熱
猛暑日のダッシュ温度は無対策の状態で75~80℃近くまで上がる
ダッシュ温度はエアコンつけてても大幅に低下しないので
動作上限温度が60℃の機種だとちょっと危うい

>>238
DODは高熱によるピントのズレやシャットダウン不能問題が確認されているので
自分で相応の熱対策ができる人でなければ、LS430Wのダッシュ置きは特にお勧めしない

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 12:24:01.90 DBuYEd6a0
ダッシュボードに付けたいって人は撮影位置(高さ)を少しでも下げたい人なのかな

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 15:38:27.01 9dCUWcbl0
トラック・バンとかのダッシュボード位置でフロントガラスがそれより下にまでいってる車種でないと
一般普通車でダッシュボード貼りって映像の1/4ぐらいは
ダッシュボードとワイパーで埋るんじゃなかろうか?
きっと夏は直射日光で昇天されるな

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 17:13:35.24 4tXR1YE10
◆重要情報◆(2013/12/21)
12月24日にメーカ-よりノイズ対策版シガーソケット電源ケーブル・サンプルを入手し当社でテスト予定です。
問題無ければ12月末に対策済み新ロットが入荷見込みです。(当社は台湾DOD社の製品改善に協力しています)

もうちょっと買うの待ったほうがいいなあ
早く付けたいw

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 19:42:57.67 QSXhJGOA0
ラパンにLS430W付けてる人居ますか?
軽でしかもフロントガラスが結構立っているのでミラー裏は無理?

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 20:39:44.47 uRo7kfxC0
>>248
あら?まだ対策されてなかったんだ
最近買った俺のは地デジ、FM、AM、ブルートゥース、ETC全て何の問題もないよ
ちなみにケーブルは地デジアンテナの1cm上を通してる
当たりだったのかな

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 23:22:44.09 5sQzsi/m0
>>250
うちのも影響ないと思ってたけど
地デジの受信レベル表示してみるとわずかに影響あった

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/22 10:07:59.30 +ZaCnGwU0
結局、使用者の環境次第で結果が違ってくるからね
毒電波が「出てない」のと「(自分の使用下では)影響がない」のとは厳密には違う

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/22 17:28:50.21 NYRUqfor0
毒が気になるなら>>34でいいんじゃないの?

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/23 21:56:11.66 wwCiTrFt0
ダッシュボードに付けたいって人は自転車に乗ったJKのパンツを撮影したい人だな(断言)

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/24 00:32:44.16 ygMrlyCg0
数あるレコーダーの中で、現在はLS430Wが値段も高くなく、ナンバープレートやLED信号や
夜間撮影など十分な能力なのかと思うのですが、カー用品店やディーラーに取り付けを頼むと
工賃はいくらくらい取られますか? 5千円くらい?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/24 01:28:06.58 40sfZFNU0
配線を綺麗に隠したいってこと?
だったら自分でやったほうが早い

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/24 01:41:39.88 qle55r7q0
>>255
そもそも持ち込み不可なところもあるから
そういうことも含めて個々に金額を聞くしかないかと
まぁ1万円用意しておけばどんな店でも間に合うかな

何か他の買い物&取付があったら、それと抱き合わせで依頼すれば話が通りやすいことも

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/24 02:19:21.15 GLd230gk0
>>255
今年の本スレからピックアップ

・カー用品店販売品
工賃
\4200~\5250:取り付け所要時間 1時間40分(イエローハット/Garmin GDR32)
\7350くらい:ドイツ車(イエローハット/Garmin GDR32)
\12000:車種不明(イエローハット/Garmin GDR35D) 前後カメラの配線があるからだとか
\10500:輸入車(イエローハット/機種不明)
約6千円:(オートバックス/機種不明) 見積もり相談した人

・対象店舗と機種不明
6千円:ヒューズボックスから電源とるようにする
3千円:シガーソケット に挿すだけの場合

1,000円:電装屋でヒューズボックスから/ユピテル

・ディーラー
\5000~:ワゴンR(SUZUKI/ディーラー店販売品) 車購入店舗

時間工賃だったり、余分に配線などが必要になる車だとその分値段が上がる。
持ち込み品取り付けは、倍額という所もあるとか(オートバックスらしい)

それと、アイサイト車はディーラーで取り付け自体を拒否された話もあったように記憶している。
国産車で1カメの持ち込みだったら1万円ぐらい考えておいたらいいんじゃない?

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/24 07:41:46.29 Z7XK7zCF0
アイサイトは公式にはドラレコ取り付け不可だよ。
自己責任で自力でつけたけど。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/24 09:26:40.16 PK7A4k3LO
LS430w、DS2の配線そのままつかえないよね…

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/24 10:33:40.15 40sfZFNU0
ヒューズボックスからシガーソケットでおk

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/24 19:04:56.06 qle55r7q0
>>260
そういうところで手を抜かない方がよいよ
特定の状況になって初めて発生する不具合の要因になりかねない

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/24 22:58:44.02 iJ8DhHLr0
◆重要情報◆(2013/12/24)
本日メーカ-よりノイズ対策新シガーソケット電源ケーブル(サンプル)を入手しテストした結果、
ノイズは改善されましたので対策済み新ロットは12月末に入荷見込みとなりました。
入荷日程が確定次第、予約販売を開始致します。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/25 01:27:23.00 5qkDPXpH0
発送は年明けか・・・(´・ω・`)

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/26 17:39:12.84 S9YAdKRY0
低ノイズのデコデコ使えばいいわけだよな。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 01:37:29.58 gF1yJVZli
LS430W の繰返し録画メニューの意味が良く分からないんだけど、選択肢は
オフ/2分/3分/5分
の4通り、例えば3分に設定すると、3分録画したら同じファイルの頭から上書きするよってこと?
オフの状態でSDがフルになったら自動で古いところを上書きする様にならないものかな

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 07:27:22.34 FoOYBmkQ0
実際やれば分かるけどその認識は違う>>266

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 07:43:27.58 gF1yJVZli
>>267
よければ設定項目の意味を教えて欲しい

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 09:24:18.70 JNAwM3IB0
>>266
>例えば3分に設定すると、3分録画したら同じファイルの頭から上書きするよってこと?

貴方の書き方では、3分の動画が1つだけ存在していることの意味になる。

主な巡回録画のプロセスは、SD内に
1.[3分の動画1個目][3分の動画2個目][3分の動画3個目]・・・と増えていく
┌┐
│↓2.空き容量が減ると、一番古い[3分の動画(1)個目] のファイルを削除する。
↑│3.最新(今)撮影してる[3分の動画(今)の最新] を記録していく。
└┘

OFF 設定の多くは、SD内の(1動画30分までの)動画がSDに満タンになると録画停止するビデオカメラモードが多い。
削除は手動。
LS430W のOFFがビデオカメラモードかどうかは知らない。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 09:30:47.20 gF1yJVZli
>>269
ありがとう!よくわかりました

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 10:55:30.45 pcXfMZ2r0
430Wはループオフだと1ファイルmax25分
メモリーの空きが無くなるまで録画された
最後はメモリfullと表示されて終了

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 11:05:56.89 dNSIoGA70
年開けたら430W買うか

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 11:09:31.20 QnLjlKesP
430wってシガーソケットから電源取れますか?
バッテリーに繋げないと駄目?

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 12:08:01.82 h9JpXnpB0
>>273
付属の物だとシガーソケットからしか取れない

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 12:36:48.69 QnLjlKesP
>>274
ありがとうm(_ _)m

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 12:40:33.57 dNSIoGA70
ヒューズボックスからこういうので電源取りたいんだけど
こいつとヒューズボックス、およびこいつとアースを接続するのにどれ買ったらいいのかわからない
URLリンク(www.amon.co.jp)

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 13:31:58.01 zC1XMnLS0
>>276
こういうセットもあるよ
URLリンク(www.amon.co.jp)
15A用のミニ平型/平型のセット
クワ型端子6φ:直径6mmまでのネジに止められる物。

バラで集めるには
貴方が取り付けようとしている車のヒューズボックスに嵌っているヒューズの形と
ボディアース(-) に付けられる部分のボルトの太さによる。

【E329】線付ソケット(メス)
URLリンク(www.amon.co.jp)
ギボシ端子 (+) ♂ : (-) 凹
 +
ヒューズ電源 ( 線付ソケットの(+) ♂ に繋ぐ )
URLリンク(www.amon.co.jp)
ミニ平型/平型/低背型 の3種類ほど形がある
赤(10A)用/青(15A)用/黄(20A)用 から付け替える表示Aと同じのを選ぶ。
 +

( 線付ソケットの(-) 凹 に繋ぐ ) ←[]~~~C 車のボディと繋がってるネジ
クワ型端子
URLリンク(www.amon.co.jp)
φ径は、車のボディと繋がってる金属部分のネジにはめられる太さ。
 +
ギボシ端子 ♂1個
URLリンク(www.amon.co.jp)
+ これを付けられる工具(ラジオペンチでも付けられるけどね)

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 13:46:43.56 dNSIoGA70
うわ、丁寧にありがとう
調べてみます

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 17:02:42.22 dNSIoGA70
調べたら俺の車は低背ヒューズだから、バラで揃えるしかないか
でもまあ大した問題じゃなさそう

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 17:06:15.79 dNSIoGA70
いや、ミニ平型は低背ホルダーには挿さるんだっけ
逆は不可だと思うが
まあいいや、別スレで調べてきます

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 17:43:52.81 zC1XMnLS0
>>279-280
こういう方法もあってなw・・・

低背ヒューズ
URLリンク(www.apagency.jp)
低背/ミニ平型/平型
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

形と接触面が根本的に違う。

 が

低背ヒューズ電源(参考:10Aヒューズ交換用)
URLリンク(www.amon.co.jp)
ガラス管ヒューズBOXのフタを開けてガラス管ヒューズを抜くと固定用端子も抜ける場合が多い。
中間にあるガラス管ヒューズBOXが同じメーカーでの同型製品を使っていた場合
付け替えられる
____
[■□■] ̄ ̄ ̄ ̄(⊂■〓■⊃)─~
低背
____
[■□■] ̄ ̄ ̄ ̄⊂  ↓の付け替え用と同様の物が流用

【1554】電源ソケット1穴 のセット画像
URLリンク(www.amon.co.jp)

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 18:38:16.76 h9JpXnpB0
エーモン便利やなぁ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 19:03:44.69 dNSIoGA70
なるほど!全部バラで揃える必要はなさそうやね
それでやってみるよ、ありがとう

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 19:32:14.63 KH1y08SZ0
エーモンがええもんなのには同意だけど、お値段が少々お高いよな。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 19:43:27.85 kVzJ0yWn0
で、おいくら万円なのかしら?

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 21:52:05.68 I7oh5zhW0
LS430Wは売り切れました。多くの方々のご購入ありがとうございました。次回入荷は未定です。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 23:31:58.03 h9JpXnpB0
8G付きの奴だけ売れ残っててワロタ(´・ω・`)

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 00:56:40.93 +GgSWQ8P0
LS430Wのループ時のラグ?未録画時間はどんなもんですか?

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 01:09:59.86 Z/HJviL40
未録画部分は無いよ
逆に1秒ダブる

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 02:29:30.69 DPN0KuGG0
>>288
例えばループを5分で設定してあった場合、
5分1秒っデータができてその1秒の部分が次のデータと被る。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 08:08:45.14 E188hdYc0
CARSCAM WDR680
URLリンク(www.amazon.co.jp)

スペック見るとDOD LS300W相当かな?
レビュー見ると画質はかなり良いみたいなのでコスパ良さげ
ブラケットがシール式に加えて、ルームミラー取付式というのもあって興味深い

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 09:21:05.86 9Ji/Lt9u0
>>274
ヒューズボックス?から取るには別途何が必要ですか?

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 09:36:07.02 BkTD+s7Z0
材料が揃ったとしても
どのヒューズから電源を取るとか配線する知識も必要
自信なければ無難にシガーソケット使うのが無難

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 10:59:07.05 7J+KHIMl0
>>292
URLリンク(www.amazon.co.jp)

他のレスでも説明あったけどこういうのあれば簡単
あとは検電テスターあればアクセサリー電源か常時電源か分かる

電源取るヒューズが低背ヒューズだったら>>281参考すればいい

エーモンでも詳しく書いてあるお
URLリンク(www.amon.co.jp)

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 12:02:41.96 TVHafWCq0
車種によってはヒューズボックス内に純正アクセサリー用の電源ソケットが付いてたりする
カプラーを入手できればそこから簡単に電源を取ることができる
こんなやつ
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 12:51:19.48 9Ji/Lt9u0
例えばLS430Wをディーラーとかで付けてもらうのににヒューズから電源を取る場合、
自分でこういったパーツを用意しないといけないのか、ディーラーとかで用意してくれるのか。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 13:19:28.39 UMwxPe+90
>>296
要 ディーラーと相談。

たしか、
本スレで GarminGDR32 をヒューズボックスから電源引いてを相談に来てた人の書き込みでは、
ディーラー(以下「デ」省略)とは話しがついていて(車種、デ名不明)
持ち込みパーツは本人が必要の物を買ってデに渡さないといけないとか書いてた。

車メーカー純正やデ店舗正規扱い品でも無いものなんて店での取り扱いは嫌がられるだろうなw

車によっては(最近の欧州車でも)嫌煙運動が盛んな為、
シガー電源用コネクタ(ソケット)が付いていない車が増えているそうで
そういう車には、オプションでソケットが付けられるようになっている場合が多い。
その場合は、デに純正のソケットの注文と取り付けで代金とデで配線。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 13:23:10.69 lpyoGy9k0
ディーラーに手配させると割高なうえ時間もかかるけど
料金払えばきちんとやってくれるよ
もう少し調べて自分で出来そうと思うならそれもいいし
お好きなように

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 13:41:14.45 9Ji/Lt9u0
基本は自分で揃えますよね(^^;
車固有のパーツが必要な場合もあるかもですから、ディーラーに事前確認要ですね。
ありがとうございました。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 18:26:52.33 M8YVx23c0
>>291 たぶん
CARSCAM (販売商社)
URLリンク(www.be-ja.com)

CARSCAM WDR680
URLリンク(www.be-ja.com)
産地 中國大陸

ルームミラー取付け式は、車のミラー懸架のタイプを選ぶのと
〆が1箇所ということはコレかな
URLリンク(www.alibaba.com)
首振りのボールジョイントと取り付け部分が真っ直ぐなのは
角度的に自由度が少ない
結局、ミラーの棒ステー部分から伸ばすことで、短く見えても本体がミラー下にでてくる可能性が高い。

〆2箇所タイプだけど支柱から取り付け部分までは似た長さ
URLリンク(store.dod-tech.ca)
URLリンク(store.dod-tech.ca)
URLリンク(store.dod-tech.ca)

ミラー支柱が棒でもっと水平に近く付けられたとしてもミラー裏範囲には収まらないだろう。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 01:09:58.50 yQyRb0yB0
■ノイズ対策版の新LS430Wは12月30日にメーカーより出荷予定ですが、現時点で通関とDHLの配達予定が不明なため入荷日は未定です。入荷日が確定次第、予約販売を開始致します。大変多くの方が入荷連絡待ちされておられ申し訳ありません。(2013/12/28)

楽しみだよ~
お年玉で早く買いたいw

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 01:39:11.50 mQdxQeiw0
ノイズ対策した電源ケーブルの単品販売はないのかな

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 12:05:03.88 ZiF13awT0
LS430W
手動で録画スタートさせるとGPSがずれるな
画面にスタンプされた速度は問題ないけど
付属ソフトで再生するとGPSだけ10秒くらい先を走ってる
信号待ちしてるのに時速50km出てるとかw
これは不具合かな?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 12:11:02.89 dBwo+9oF0
LS430Wの購入を検討しているんですが、
過去レスをみると、64GBのSDカードは安定しないみたいな書き込みを幾つか見たんですが、
安定して動作している人いますか?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 13:27:44.86 LRotz64Q0
>>300
> ミラー支柱が棒でもっと水平に近く付けられたとしてもミラー裏範囲には収まらないだろう。

日本車の場合、写真のようにミラー側でなくガラス側にも取り付けられそう
それならミラー裏に隠れるかもね

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 13:52:35.43 Ts1fIY1Ai
>>304
俺は今のとこ大丈夫だよ
と言っても、実質延べ10時間くらいだが

transendの64Gで、本体でのexFATフォーマット

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 13:57:05.96 COKSNW4c0
>>304
>>165の64GBトランセンドTS64GUSDU1そのまま使用中
何度もループしてるけど今のところ無問題
すでに3週間以上経っているから過去の64GB使用報告者によればそろそろ認識しなくなるかもしれない
引き続き使用続行します

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 14:59:47.28 AFcPN1/lO
もはやLS430W一色だな
P3のピの字もでなくなったw
俺も買い替え検討すっかなぁ

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 15:26:43.20 vilKCflP0
ls430wを上下反転で取り付けたいのですが、上下反転機能は有りますか?

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 16:00:26.50 M2NPDM/60
>>309
上下反転可能なのでJKパンチラ撮れたらおすそわけよろ。
ただ、
付属ブランケットは角度が付いているため水平面に設置して垂直に立てることはできない。
画面が上下反転してもボタンの機能は反転しないためメニュー画面で上下選択の際やりにくくなる。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 17:20:02.43 5lvlIAFrP
車買い換えるから、papagoを取り外してつけようと思ったんだけど
ls430wってのはそんないいの?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 17:37:54.00 dBwo+9oF0
>>306-307
即レスありがとうございます!
安いサンディスクのを買おうとしていましたが、トランセンドのほうが良さそうですね。
検討してみます!

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 18:59:21.71 0lVei0kY0
>>305
どうだろう? それには少し懐疑的。
ボールジョイントは構造的に 90°┸ 90°までも曲がらないからねぇ

縦でも横出しでもドラレコの映りを水平にしようとすると
支柱よりドラレコの接続部分が下になってしまう。

 /゜ミラー支柱
□ ドラレコ

もう一箇所関節があれば横出しで
接続長い部分をナナメ上にして
ミラーの下限までに抑えられるかもしれないが・・・

□ ̄\。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 19:23:09.10 0lVei0kY0
>>311
今はヒトバシラー期間だと思う。
上がっている動画は、たしかに画質は良い、夜間に強い。

比較しているサイトなどでも高評価のよう。
例えば
URLリンク(info.drom.ru)
URLリンク(www.youtube.com)

ただ・・・

・録音音声がどうも微妙のよう、
上がっていた動画の録音ノイズが酷い。
Papago からの買い替えならば
来年からのノイズ対策電源でそれも改善するのか生データが上がってから考えた方が無難。

・GPS
RegistratorViewer で地点情報を抜き出せるが、
不規則に数秒おきで地点データが無い。
LS430 でもそんな感じでデータが破損状態で記録されていた。
まだファームウェアが洗練されて作りこまれていない感じを受ける。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 19:38:08.55 5lvlIAFrP
>>314
丁寧にありがとう

papagoもgosafeって新作の駐車録画は気になるし、色々迷ってみるよ

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 20:02:29.13 0lVei0kY0
>>315
Papago は、今年の 台湾Computex 2013 で発表されていた P3 の後継機種
GoSafe 730 が一向にメーカーサイトでアナウンスされていないので
2014年機種で出るかもしれない。

GoSafe 710 URLリンク(www.papagoinc.com)
という700番台はサイトに載った。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 21:46:09.87 5lvlIAFrP
>>316
出るか出ないかの瀬戸際なのか…

今ついてるp2xを後ろに回して300をつけるか
しばらく前につけといて、新型出たら後ろに回すか悩むな

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 00:50:52.54 +xW3O57M0
>>314
>>LS430 でもそんな感じでデータが破損状態で記録されていた。
SDカードの問題(書き込み速度に追い付いていない)じゃないのか?

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 01:16:55.26 FKcOCBH+0
papagoの両面テープってどこで買えますか?

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 02:18:35.42 k4qx+BLg0
ユウチュ~ブを参考にHP F310というのをこのスレ見ないで買ったんだが、このスレ的にどうなの?
初ドラレコでドキドキしてるんだが。
意見次第で到着時にそのまま返品する。 

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 02:20:27.65 QkZxUjWf0
>>320
なかなかの良パケだよ

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 07:26:50.96 +xW3O57M0
>>320
スレリンク(car板)

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 11:09:02.19 0i57xvS00
つーか
自分が注文しといて返品って‥‥
どういう了見だ?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 11:20:54.23 nZ7sMNEXP
>>319
メーカーに問い合わせたら案外くれるかもよ

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 11:34:30.23 KB5TFFeu0
>>319
エーモンの両面シートでいいんじゃないの?
プレートから型取してつかってるよ。黒色がオススメ。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 12:24:18.93 CBr9+SPL0
MiVue 538てどう?
URLリンク(www.tkec.com.tw)

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 17:25:12.36 moLO7+z10
>>319
クリスマス前には甘にあるのは見ましたが
甘 jp は、軒並み売り切れっぽいです。
個人輸入ならこことか?
URLリンク(shopping.pchome.com.tw)
URLリンク(shopping.pchome.com.tw)
輸入商社が業務再開して輸入期間がある程度経ったら出るんじゃないですかね?

328: ◆MustangKH2
13/12/30 17:27:31.89 moLO7+z10
>>318
DOD LS430 は、.TS ファイル内に NMEA のテキスト文字がそのまま埋め込み方式。
その本来のテキストが、ぶった切り状態で格納されているのが複数存在している。
URLリンク(www1.axfc.net)

判りやすいのはその中の FILE0052.TS
0x01169383~0x011693E2
$GPRMC,101727.000,A,3539.6PRMC,101725.000,A,3539.5880,N,13946.6264,E,27.22,320.36,030513,,,A*5D

$GPRMC,101727.000,A,3539.6|←ここで切れて
[$G] の欠けた次のデータがくっついている→|PRMC,101725.000,A,3539.5880,N,13946.6264,E,27.22,320.36,030513,,,A*5D
その他、途中で切れているの等多数エラー状態で埋め込まれている。

この手の不具合は、(ファームウェア)プログララムの
GPS のユニットから出てくる情報の分離ルーチンがお粗末な結果から発生する。

そして、
DOD 社のdownloadsページにも LS430 のバグフィックスNewファームウェアが上がらない所をみると
たぶんバグに気付いていない。
そうなるとプログラムのGPS情報分離のユニットをそのまま使いまわしている可能性が高く
LS430W/LS330W の 5Hz 更新は、1秒更新の LS430 の約5倍の頻度で情報の取りこぼしをやってる可能性が濃厚。

RegistratorViewer での変換で3~8秒おきに情報欠落があるのもその所為かとの推測が成り立つ。
エラーらしき部分をバイナリエディタで入れ替えると、その時間部分が欠落状態になるので
RegistratorViewer の変換ミスでは無いもよう。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 18:04:50.98 U+M6Nhuk0
>>328
じゃ、メーカーに報告ヨロシク!!

330: ◆MustangKH2
13/12/30 18:12:55.65 moLO7+z10
>>329
DOD 機種ユーザーではありませんので、
シリアルコードなどもなくユーザー登録などは出来ません。
よって DOD のサポートセンター(メーカー)相手に非ユーザーの私は報告出来ないです。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 18:51:59.06 moLO7+z10
>>326
Mio MiVue 538
YouTube に上がっていた動画

URLリンク(www.youtube.com)
夜の雨後

URLリンク(www.youtube.com)
昼の曇り

写り具合が暗い感じだ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 20:11:31.50 UEMdBL+Z0
暗いな、つかラウンドアバウトって怖いなと思ったw

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 20:25:31.01 HK/QQRWZ0
誰か>>328をコピペしてメーカーに送るんだ

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 21:05:15.60 tRIKpFTJ0
>>331
それ358だね

538はこっち
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 21:11:47.24 +xW3O57M0
>>331
映像の右下にMivue358とスタンプ表示されている。
だから、この映像はMivue538ではなくて、Mivue358の映像だよ。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 21:45:54.30 dWk4mFlJ0
>>334
画質は悪くないね。
Mioは台湾のドラレコ市場でシェアーNo.1のトップメーカーだから
品質的にも安心感があるよね。Mioの日本支社はドラレコ扱わないのかな?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 21:46:54.10 QbLR+MgQ0
アマゾンにpapago gs300のレビューがあったけど

>駐車場監視録画は、内臓バッテリーフル充電で、5分間単位の録画5回目の途中まで録画してくれます。
>ただ、私の車の乗り方がちょこ乗りなので、バッテリー充電が常に不足状態になっており、実態としては30秒録画できるかどうかです。

ほとんど取れないのかな

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 21:48:27.80 53vOiYf90
>>333
オレも対策品出たら予約したい組なんだが、
既存ユーザーはリズに送れば・・・

リズはここ見てるかもしれんが。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 21:58:54.13 QkZxUjWf0
まだまだ430は買えないな

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 22:11:08.99 FKcOCBH+0
>>324
>>325
>>327
ありがとうございます
メーカーに聞いて、無ければ市販のテープを使ってみます

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 01:04:56.38 R9xEQ2A20
CARSCAM WDR680 ポチったけど何か質問有る?

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 02:54:57.33 +IqQsQ1x0
>>337
HP F210のスレにF310でモバイルバッテリーでの駐車報告が最近あったよ!16時間常時録画で駐車できるみたい。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 09:49:16.03 Svmxtp130
>>341
俺もその機種気になってた。
中国語のサイトで、録画ファイル間に
ズレがあって連続撮影ではない。
みたいなコメントがあったから確認して
くれ。あとミラー取付け具も見たい。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 10:39:48.71 iNhVEuZgP
>>342
情報ありがとう
これならバッテリーにダメージなさそうだしいいなw

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 10:47:54.24 iNhVEuZgP
URLリンク(www.youtube.com)

papago gosafe300
LED信号が消えるわ・・・

346: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5)
13/12/31 11:16:04.52 oMFzTMHo0
こっそり堂って何?

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 13:17:06.88 LSwLy9nu0
>>303
「手動で録画スタートさせるとGPSがずれる」生データウpってみて

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 20:10:48.87 R9xEQ2A20
>>343
今確認したが確かに完璧に繋がってはない。
.5秒位かぶってる感じ
俺的にはこっちのほうが安心。

ミラー取付具は
>>300で上がってた物と同じ
URLリンク(www.alibaba.com)

吸盤取付具で付けているが本体と取付具をロックする爪が折れた。
寒いからプラスチックは折れやすいな。
でも3種類の取付具が有るから取り付けには悩まなくて良い。


昼の画質は綺麗だし、広角140度は頼もしい。
50Hz,60Hzの切替有り、電源オン、オフのディレー設定が有る。
夜はまだ走って無いから評価出来ません
リクエストがあれば追ってレポします。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 22:45:12.07 /LE+UsE50
>>348
レポありがとー!
おかげで安心してポチれたよ。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 23:32:10.18 JZpnm7tc0
また偏光フィルターネタですが
某サイトでDR400G-HD用に紹介していた市販の偏光フィルムでLS430W用の簡易PLフィルターを作成
>>223同様マグネット仕様
偏光フィルムをマグネットと紙でサンドイッチするだけの簡単なものですが

使用した物
URLリンク(2ch-dc.net)
分解(破壊?)してフィルムを取り出すとLS430Wのレンズの出っ張りより一回り大きい
URLリンク(2ch-dc.net)
適当な紙とマグネットシート(厚さ8mm)をくり抜いてフィルムをサンドして完成(調整用取っ手付)
URLリンク(2ch-dc.net)
LS430W本体にはスチールシート
URLリンク(2ch-dc.net)
ほぼ密着するのでケラレ等無し
URLリンク(2ch-dc.net)
常に付けてはおけないのでとりあえずぶらさげ
URLリンク(2ch-dc.net)
効果テスト動画(155MB)映り込み防止効果はそれなりにありました
URLリンク(www1.axfc.net)偏光フィルター

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/01 09:38:42.47 2xAIBN8T0
間違えてた
マグネットの厚さは0.8mmに訂正

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 14:25:17.82 rY2a1ELm0
>>350
LS430W の液晶モニター (16:9 2.7インチモニター)
5.9 x 3.3 (cm) でOK?

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 15:09:34.05 XNO+OsS5P
保存媒体をmicroSDじゃなくてSDをメインにして欲しいな…
大きい方が熱とかに強そうだし

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 15:34:51.30 IbaFc3D30
それはない(´・ω・`)

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 15:40:27.60 WsiWFyeg0
>>353
DOD CR60W ドライブレコーダー
URLリンク(www.amazon.co.jp)

microSDではない

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 16:44:18.31 WHIqJPCv0
>>355
有難いんだけど、もうちょっと外観がましなの無いの?
DoD製品は見た目がオモチャっぽ過ぎていや。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 16:53:41.57 eGDNQiJE0
台湾機に外観を求めるのは難しい

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 17:00:16.66 rY2a1ELm0
>>353 = >256 ?
URLリンク(www.papago.com.tw)
SD カードフルサイズ

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 17:09:20.90 lVEZYtKd0
魅力的だが430はファームと電源ケーブルが安定しないとまだ買えんな。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 17:10:20.23 XNO+OsS5P
>>355
教えてくれてありがとう
動き感知ってことは駐車モードみたいなもんなんかな
調べてみる

>>358
違うよ

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 22:10:16.04 0VhZCNVy0
勘違いする人多いけど、動き感知と駐車モードは別物ね
動き感知だけなら、3000円中華ドラレコだって搭載されてる

駐車録画ってのは、駐車を自動感知して録画モードを切り替える機種じゃないと使い物にならんよ。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 01:53:45.39 lm+4vHQCP
>>361
解説ありがとう!

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 07:02:00.46 bLa7ntH80
なんでDODって価格コムからハブられてるんです?
他にもそういうメーカーあるのかな

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 08:52:56.42 toziD6wt0
>>363
代理店経由の正規輸入品ってのが無いからじゃね?

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 09:35:47.49 lZ3Cz5GL0
>>361-362
動体検知録画に関しては、それが「設定で常時ON」にしておけるなら
実質的には自動駐車モードとして機能する可能性がある
そもそも、ほとんどの製品において駐車の自動判別にはモーションセンサーが使われている
走行中は動体検知し続けて常時録画しているにすぎない

自動駐車モードとしての動体検知録画において、性能面で違いが出るポイントは3つ
①無検知から録画停止までの時間、②動体検知の感度、③検知から録画開始までの時間
この3点が上手に調整されていないと、実用上やや不安を覚える結果となるが、違いはこれだけ
根本的には同じ「自動」駐車モードを持っていると言える

購入時のチェックポイントとしては、常時設定ONの可否と①~③の作り込みのレベル
①~③の内容次第では、常時ONにより夜間走行時にリスク発生の懸念があるので要注意
常時ONで安心して使えるオススメは、
①最低5~10分設定可能、②高感度まで設定可能、③即時、または遡って録画可能
こういう配慮までされた機種において「駐車モード」と称する傾向がある

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 12:40:50.68 21o5Pm160
さっきちょっと試しにやってみたこと
64GBのSDカードをDODのFAT32フォーマットソフトでクイックフォーマットして
そのあとLS430WでフォーマットするとexFATになった
ファームは131030版
今はまたFAT32でフォーマットして使用中

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 14:05:35.97 8bFzmFz60
>>365
その書き方だと誤解を受ける人が出てくるんじゃないかな?

・モーション(動体検知)録画
 撮影範囲にある程度の変化(物の動き)があると録画記録を動画で録画する。

:あくまで、変化の無い状態まで記録し続けてメディア容量を占める記録の圧迫を低減させる方法。

・自動駐車モード(類似)
 ACC(エンジン)OFFを感知して別電源方法に切り替わるなどして記録を続ける。

:常時電源から引っ張ってくるのか内蔵バッテリーを使うかで配線の取り回しの煩雑も変わる。

※ モーション(動体検知)録画機能があっても、
 ACC電源OFF=本体も単純にOFF(Power Down)
 では、「自動」駐車録画ですら無い。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 14:13:58.63 p47gfyHs0
PowerMagic使えよ(´・ω・`)

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 15:32:50.47 EMR4jr0y0
まったく別ものなのに、ほんとに動体検知=駐車モードと考える奴が多いな
動体検知機能は、電源の確保を前提として監視カメラとして利用ができますよってだけの機能
これがついてるからって、実用的な駐車録画は無理ですよ

それと動体検知ONと常時録画は排他
動体検知ONで運転中の録画すると、ちょっと信号待ちとかで停車すると録画が停止してしまって
ケツに突っ込まれても録画されないぞw

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 20:00:02.63 lZ3Cz5GL0
「駐車モード」のことを何か特殊な機能のように思ってる人いるけど
そう考える具体的な駐車モードの機能の解説を聞いてみたいね。説明できる?
そもそも、高水準で調整された動体検知(録画)関連機能を
メーカーがひっくるめて「パーキングモード」と名付けただけのことなんだが…

>>367>>369
動体検知録画に関する説明は正しいと思うけど、満たしていない

例えば、韓国機でモーション録画をONに設定した場合、
無検知から録画停止するまでにある程度の時間を設けているので実用上の問題が出づらく、
あたかも駐車状態を別のシグナルを使って判定しているように見えるけど、
根本的には多くの台湾・中華機と同じ仕組み(動体検知機能)を使っている
主な台湾・中華機は>>365の①~③が洗練されていないので性能的には比較的未熟だが、別物ではない

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 20:02:23.97 lZ3Cz5GL0
>>367
>・自動駐車モード(類似)
> ACC(エンジン)OFFを感知して別電源方法に切り替わるなどして記録を続ける。
まず、駐車状態の判定をACC-OFFで行っている機種はないよ
それはなぜかというと、ドラレコ本体の電源ケーブルにプラスは1系統しかないから
(仮に、プラスが2系統ある機種があるなら可能性はあるが、どのみちメジャーではない)
多くは、モーションセンサーで停車感知するか、電圧変動を感知するタイプ(本体に電圧感知回路内蔵)
一般的には、ほとんどの駐車モード搭載の製品がモーションセンサーによる判定を採用している
このため、エンジンONのアイドリング中でも駐車モードに移行することがある

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 20:04:47.64 lZ3Cz5GL0
>>367>>369
また、電源の確保に関してはドラレコ本体に依存した範疇から逸脱する話
一般的に駐車モードがあると宣伝される機種でも、ACCに繋いだだけじゃ意味をなさない
駐車中の電源確保の話は「外出するときには靴を履きましょう」という話と同じで、
自動駐車モードの定義として言及するべきことじゃない

>>369
>動体検知ONで運転中の録画すると、ちょっと信号待ちとかで停車すると録画が停止してしまって
それは、例えばLS430Wのように、イマイチ使えない動体検知録画を搭載した機種の話だね
韓国機にも動体検知録画のON/OFF設定はあって、停車中に録画停止する可能性はあるが
録画停止までの猶予時間が長いから、台湾機のそれとは別物に見えるだけのことだよ

つまり、全般的な動体検知(録画)機能の説明(認識)としては不十分
中華や台湾機に限定した話なら、現状ではおおむね妥当ではあるが、例外はあるのでやはり不十分

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 20:39:34.93 LwSLQ9b70
>>371
韓国機種で本体単体で電圧降下で判定してるのもあるのは周知の通り。

ドラレコ用の機器で PowerMagic / PowerMagic Pro(韓国製)という駐車録画をサポートする為の製品がある。
こいつは、
ACC の入力ON/OFFを切り替えトリガーに使ってる。
終了はタイマーか常時電源入力の電圧下限設定値の電圧監視。

外部バッテリーを使う製品もドライブレコーダーを対象としても売ってる。

台湾機種でも組み合わせれば利用可能なので
目を血走らせて拒否る必要性は無い。

ACCのON状態を前提にした、エンジンかかったままの停車している状態の「駐車」
 と
エンジン切ってACCからも電源供給されていない状態で停車している状態の「駐車」

と同じで語ると話しの本質が破綻するぞ
ということだ

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 21:46:20.43 lZ3Cz5GL0
>>373
今度はPMPの機能解説か

>ACC の入力ON/OFFを切り替えトリガーに使ってる。
これは、PMPが常時電源からの電源供給をストップさせるためのタイマー開始のトリガーであって
ドラレコ本体が駐車状態を判定するためのトリガーにはなっていない

>台湾機種でも組み合わせれば利用可能なので
PMPを組み合わせることで台湾機でも駐車録画ができるという意味なら同意
だが、それで組み合わせたドラレコが駐車状態をACC-OFFで判定できるようになるわけじゃない

PMPはあくまで駐車後にも電源を連続供給するためのアイテムでしかない
ドラレコ側は、供給される電気がACCなのか常時電源なのかまでは区別できない
そして先にも書いたが、駐車後の録画をやりたいならACC以外の電源を用意するのは
全機種共通して当然のことなので、駐車モードの説明として言及する内容ではない

ここで肝心なのは、ドラレコの一般的な駐車判定には「モーションセンサー」が使われているということ
電源を切り替える機能はドラレコに依存したものではないし、
PMPを組み合わせることを前提とするなら、>>367の言う定義の分類はそれこそ成り立たない

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 22:13:44.00 EMR4jr0y0
>>374
駐車判定は、動体検知判定・ACC判定・電圧判定の3種類があるけど
全体でみれば、モーションセンサー自体は、ただ感知したら一定時間録画しますよという機種が多数だな
つまり、ただの動体検知録画で駐車判定とは関係ない機種がほとんどね
それで駐車判定しているのは、韓国メーカーくらい

あと駐車判断は、電圧制御よりACC判断のほうが確実(ドライブマンはACC判断)
そこそこ日本で知られて、電圧制御なんて不確実な方法採用しているのは、COWONのAW1くらいじゃないか
大体、電圧は車種・バッテリー状態とかでバラバラなんで、これで判断するのは確実じゃないんだよね

中華・韓国・台湾・日本のどこでも、ちゃんとメーカーが駐車録画対応とかを書いている機種は、
駐車判断機能+電源制御を考慮(別ユニットもあり)+容量低減の録画モードへの切替機能がある
動体検知があっても、駐車判断のない機種は、停車監視とか駐車録画とは別な言葉使ってる
あと、他にも駐車用の録画モードには、動体検知(録画)以外にも低FPS録画を採用する機種もある

いいかげん、動体検知=駐車モードって勘違いする人が多いから、だれかまとめwikiに書いとけよ

URLリンク(www.amazon.co.jp)
の星3つの人みたいな人が多いすぎ

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 02:14:44.18 oIDO/HX90
>>375
>ただの動体検知録画で駐車判定とは関係ない
すべてはここの認識(発想)の違いだね
事実として、実用上は「無検知」状態が駐車の判定として使えるということだよ
メーカーがそう言ってなくてもね

つまり、駐車録画目当てで動体検知録画機能付きの機種を買う人がいたとしても、
”それだけでは”決定的に間違った選択ではない
使い勝手は製品により様々なので、その部分をニーズと合わせて検討する必要はあるがね

>ちゃんとメーカーが駐車録画対応とかを書いている機種は…(後略)
メーカーの表記にとらわれすぎていて、思考力が鈍ってる印象を受けるよ
メーカーオプションのお膳立てがない機種なら、それらを何かで流用すればいい
記録の容量低減に関しては、そもそも動体検知録画なので貢献できる

肝心なのは「ドラレコ本体の機能」なのであって、他はどうにでもなる
自動的な駐車録画をさせるにあたり、機能性の面では最低限の条件を満たしているにも関わらず
ただ漠然とした先入観で「これは使えない」と決めつけているだけだよ

あとの部分は今回の自分の主張とは外れるのでスルーする

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 03:58:18.96 QvS4hnUV0
>>376
机上の空論だな

1、運転中の動体検知録画は>>369が書いている事象が起こるので、まったく意味がない
  というか、いざってときに録画漏れするから、絶対にやめとけ

2、駐車判定を動体検知で行い、常時録画からの録画モード変更を自動で行う機種は一部にある(韓国系)
  しかし、通常、動体検知のみ記載されている機種は、録画モード切替を行わない
  駐車時の手動記録モード切替(常時OR動体検知)は面倒で実用的じゃない上
  自動の録画モード切替がない場合、メーカーも駐車録画対応と宣伝していない  
  
3、動体検知録画は検知前後録画と検知後のみ録画の2タイプあって、
  検知前後を記録するタイプは非常に少ない。←このタイプは駐車録画と宣伝される(韓国系)  
  台湾・中華の動体検知は、検知後(1-2秒遅れる)しか記録しないのが殆どなので
  事故・いたずらの瞬間映像を押えることが出来ない

結論
動体検知が駐車録画をする上で実用的に使用されているのは、韓国系の一部機種だけ
台湾機種で、そう考えるのは間違い(ここは台湾スレ)
台湾・中華機種だと、手動での記録モード切替すれば監視カメラっぽいことも出来ますよってだけな
実際に運用すると、駐車判定は運転手の手動録画モード切替ってことになるから、動体検知関係なし
(メーカーの宣伝が正しいのがわかるよ)

勝手に思い込むのは勝手だけど、思い込みを当然のことのように書かれると新人さんに迷惑
チラシの裏にでも書いとけ
去年、本スレで同じような主張してバカにされた人と同じ人か?

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 04:05:26.74 YjSQ8hhX0
正月からお勤めご苦労様だはw

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 10:48:00.07 oIDO/HX90
>>377
ビックリするくらいアタマカタイなぁ
君は「すべての機種について性能を吟味したわけでもないのに」
すべてひっくるめて、まるで宇宙の不変の真理のごとく否定論を言い放つとは、思考の幅が狭いな
そんなに、メーカーに忠実に生きてるのか?

>1、3
そういうのは機種それぞれ個別に吟味して評価することであって
一部を覗いた程度で全体に対して言うことじゃない
そう言い切れるほどの材料はないはずだし、思考が柔軟なら簡単に理解できること
個別のニーズに対し、実用に足るケースが存在する可能性がある以上、くだらない決めつけはやめるべき
このことはまさに、>>365の①~③

>2、結論
メーカーのクレーム対応係か?というくらい、ガチガチの思考停止ブリに脱帽だよ
新しい反論材料はないようなので、こちらからも言うことはない

>新人さんに迷惑
自分は最初から、想定されるリスクについても言及しているし
そのために>>365で①~③の個別評価ポイントも記している
それを読み取れずに騒いでいるのは(新人以上に理解力のない)君だけだ

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 13:04:21.30 9k/2BP8f0
新型LS430W入荷~

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 14:40:56.62 R9mekSlA0
リズ、修正して尚も間違ってるんだよねw
最大32BG
最大32MB

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 14:55:13.32 QvS4hnUV0
>>379
実際にやったことないか、韓国機種しか知らんのじゃないかと・・・

>>365で①~③の個別評価ポイントって、一番肝心な点が押えてないんだよw
①無検知から録画停止までの時間、②動体検知の感度、③検知から録画開始までの時間
こんなモーションセンサー自体の内容なんて、「自動」駐車モードとは関係ないよ

ドラレコってのは運転中は常時録画
その常時録画の状態から、駐車判定(ACC・電圧・モーション)の結果で
駐車用の録画モード(動体検知・低フレームetc)に”自動”で切替てくれるかが大事なの
駐車の度に手で録画モード替えてたら、ただ監視カメラを積んでいるのと変わらんがな・・・

実際、台湾機種の場合、モーションセンサー積んで動体検知録画出来ても
駐車判定して自動で録画モード切替をしない機種がほとんだなんだよ
だから、動体検知=駐車モードじゃないよって・・・
本スレとか合わせた過去スレみても、なぜモーション録画での駐車録画を勧める人がいないか考えろよ
(まあ、駐車録画ネタ自体が叩かれるけどなw)

あと、メーカーが駐車モードっていうのは、
1、常時録画から、駐車判定の結果で記憶容量を考慮した録画モードに自動で切り替わるか
2、駐車録画中の電源(バッテリー上がり)が考慮されているか
3、駐車中の事故映像が記録されるか
の3つの問題をクリアしている場合に、宣伝してんだよ。(録画モード単体のことじゃないよ)
色々なメーカーサイト見て来いよ

ついでに、動体検知録画出来ても自動切替を持たない台湾機種は、PMPor外部バッテリー利用で
1・2・3を一気に解決する方法をとってる住人報告が多いな

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 15:36:22.30 P7EoaDa70
確かに駐車する度に手動でモード切り替えは面倒でやってらんねーw
by 実際にやった人

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 18:05:11.10 zcHOvmVY0
>>380
新型と旧型は何が違うの?
電源だけ?
見分け方は?

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 18:09:23.05 9k/2BP8f0
>>384
今日からの予約分が新型
違いは以下を
トップページも参照
URLリンク(www.lisway.com)

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 18:32:16.93 l+nEAWhN0
そういやLS530Wとか出るのかな?今年は。
モデルチェンジするとしたら何月ぐらいの予想?

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 20:23:35.56 gbG6dw730
台湾企業の場合、COMPUTEX TAIPEI にあわせる感じで発表しはじめる。
これまでは、3月~開催日に新機種情報なんかが出始めてる。

今年の開催日は、
Computex taipei 2014(Taipei World Trade Center (TWTC))
6/3(火)~7(土)
URLリンク(www.tcatokyo.com)

メーカーによって発表・量産・販売で市場に出回るタイミングは違うねぇ
あとは話題性で発表を前倒しにしてるような時もあるようだし

DOD のは、致命的な不具合が出なければ
モデルチェンジがあったとしても夏~秋ぐらいじゃないかな?

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/05 11:06:09.47 EL7WQUH30
430Wポチった
家に未使用のMicroSDカードが発掘されたんだが、クラス4だった
さすがに使えないかな?

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/05 11:08:10.82 b8NYOFxc0
(対策版)新LS430W



URLリンク(www.lisway.com)

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/05 16:42:11.02 Ns1VSaNM0
>>387
それ以前に2013Computex分の新機種が発売されていないんだが・・・

Papagoの小さいWifiが4Q発売て情報をどこかで見た

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/05 16:54:27.51 dGFtIxaK0
>>390
Papagoの小さいWifi
USA の販売サイトには載ってたようなのを見たぞ

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/05 17:12:19.65 eLyv0+Ws0
栗鼠のページで添付品の
両面テープ式ブラケットの本体装着の高さが 約10.5cm

って書いてあるから、そこから本体サイズの高さ(この場合)65(W)(奥行65mm)
引いたら
両面テープ式ブラケットの高さ=約4cm (接続でっぱり除く)
なんだが

ガラス面にくっつけた状態と仮定して(接続でっぱり除く)
DOD正式添付の吸盤式ブラケットは高さ何センチなのかな?

ブラケットを販売してるサイトなんかも高さを書かないのは不親切だわ~と思った。

LS430W 上部のGPSでっぱり分で、思ったよりでかいね。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/05 18:27:26.99 Ueo6Liio0
papagoの土台を取り外そうとしたらめちゃくちゃかてえ・・・

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/05 18:37:19.21 ZufG9kS50
>>384
一連の電源アダプターの不具合や対策品の交換云々などこれまでに
DODでは一切アナウンスない。
URLリンク(www.dod-tec.com)

セルナビの販売する台湾向けバージョンのロットには今までに電源アダプターの不具合品は出ていないと聞いている。
不具合品は中国向けロットの輸入品に限定されて出ていると推認される。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/05 20:44:22.16 wUGrbblM0
販売台数の問題では?

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/05 21:04:00.74 eLyv0+Ws0
そこまで調べられる人がいなかったからじゃ?

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/06 00:56:40.08 fg1IiFWb0
前スレにDODに問合せしてる人がいた

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [] :2013/11/14(木) 15:46:01.47 ID:rdC8URaZ0 [PC]
>>975
DODにメールで問い合わせたんだが、「日本にはDODの代理店はない」ってよ。
「日本へは正式に輸出していない。日本国内で販売されている事とは承知していない。
中国国内向け製品のファームには日本語メニューがある」
「将来的には日本に代理店を置くことは否定しない。但し日本に正式に代理店を置く場合
日本向けにパッケージと取扱説明書を日本語仕様に変更しなければならない。代理店契約は
1000台/月が最低条件」だとさ。

嘘か怪しいと思う人は、再度確認とってみたら?
URLリンク(www.dod-tec.com)

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/06 02:21:55.31 RA5Pcs5z0
Class4のメモカはLS430Wに使えますか?

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/06 02:32:40.99 C0u5dtGr0
クラス10にしとけばいいじゃん
尼安いし

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/06 02:37:37.47 EEWwfbvQ0
さすがに1,000台/月は厳しいんじゃないかなぁ。
まだまだそこまで一般には知られてい製品だし。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/06 10:15:52.76 RA5Pcs5z0
>>399
クラス4なら家に余ってるんだよね
試して駄目だったら2000円ぐらいだから買うか

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/06 11:21:42.45 Z6nqL1jfi
LS300Wを防犯カメラとしても利用したいんだけど赤外線LEDライトを別に付ければ暗闇でも映るかな?

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/06 17:35:04.39 9AM5Kf7A0
>>402
持ってんだったら
夜間の暗いところでLS300Wのカメラに向けて赤外線リモコンのボタン操作した動画を撮って見てみ

明るく光る動画が撮れていれば赤外線フィルターフィルムのカット分が弱い。
写りが変わらなかったら赤外線域の波長は灯りとして使えない。

それとヘッドライトを燈した夜間映像を考えてみな
赤外線LEDライトでヘッドライト並みの光量なんて家の車庫でAC電源引っ張ってくるのか?

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/07 03:49:10.02 NXvUI2s70
明日リスで買ったやつが届く予定 楽しみだわー

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/07 12:11:23.47 hyWwjCBb0
リスって荷物の問い合わせ番号送ってこないのな(´・ω・`)

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/07 13:22:24.98 sJxLdJd10
リスから新年版430W届いたよ
時々あるステマは無関係者がやってるんだろうか?ほどほどにしとけよ

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/07 17:56:57.60 ofgEEJ4P0
>>150
X5はGPSつけるとLCWSとFCWSもついて完全同等、という認識で合ってますか?

だったら差額1万近いのでX5を買いたいけど
GPSが在庫切れとか悩ましい

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/07 19:12:26.54 2Om25lcJ0
>>リスから対策版が届いた人
ファームアップ前の届いた状態でも録画して保存しおいて
ファームアップして比較用に両動画データ上げてほしいな
音声AMラジオでGPSもON希望

過去に上がってた動画はブチブチ音声ノイズがすごい
電源ノイズが回ってたのかファームウェアの音声処理がダメだったのか
マイクそのものが最低なのかワカンネ

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/07 19:23:00.17 PTITE4cJ0
>>408
買えよ他力本願糞貧乏人
失せろカス

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/07 20:38:22.09 XQx46geJ0
>>408
総合スレ>>9にあるサンプル見たけど(東京ドームのやつ)
ヘッドホンで聴いてもそういったノイズは無さそうだけど

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/07 21:56:13.06 +h5u1UOG0
最近人気のLS430WとかLS330W
海外だとDODのシガーソケットの不具合って、殆ど報告されてないんだよな~
ちょっと、日本だけ多すぎのような気がする。

もともと偽物が多いことで有名なDODなんで、かなり疑ってる俺ガイル

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/07 22:06:31.51 ADSLZYQB0
Papago! GoSafe P3
USA サイト: URLリンク(us.papagoinc.com)
2013/12/31-2014/01/01 OPEN

firmwarep3.rar (USAマップ込みでサイズ大きく注意)

P3-FW:V5.3.8-131115-2219 ( 台湾の現在公開最新は、P3_V5.2_0508 )
内部音声4言語 : English/不明
ini 文字言語選択可 : PE/CA/BR/CL/HK/TW/MY/JP/US/RU

Navi Maps : USA

はよV5版 日本マップ出せw

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 01:12:18.67 rXTtXwOT0
LS430W入手しました。
これからよろしく!

で、尼で買ったんだが残念ながらまだノイズ対策品ではなさげでした…

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 01:17:09.41 CA0hRgoy0
Amazon直じゃなくて、セルナビでしょ?
発送はAmazonだけど。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 01:45:00.14 L9sAY/H60
DOD g-mouse探してるけど海外のぼったくりしか見つからん(´・ω・`)
もしや生産終了?

素直にX5G買うか、VK-162買って自分で作るしかないかな
地デジと干渉するとのことでアンテナ位置動かしたかったんだが

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 03:09:27.21 60e9CIOq0
もう DODはLS330W とかのように 5Hz 対応機にシフトしたよ
たぶん使えないからこれは買っちゃダメだよ
5Hz URLリンク(www.amazon.co.jp)

1Hz のは DOD VRH3 など
URLリンク(www.amazon.co.jp)
もう売ってないね
流行り廃りは早いから旬の物は買える時に早めに買わないと

417:413
14/01/08 06:36:39.80 rXTtXwOT0
>>414
そそ、尼経由セルナビ、でした。
いずれにせよシガーライター刺すとAMラジオにノイズが乗りますね。交通情報とかは聞くからなぁ…

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 09:38:40.54 iLuSKHzQ0
対策品はシガープラグがくの字みたいになってるよね

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 10:00:26.57 6K/rICUd0
ラジオのノイズってどの程度?
普通に聞こえてたのが聞こえなくなるくらい酷い?

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 12:11:25.03 c5xAINov0
交通情報がザリザリ言って聞こえにくくなったなぁと思ってたんだけど
ドラレコのせいだったのか。今度聞いてる時引っこ抜いて比べてみるわ。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 12:17:28.85 xxqa9GOt0
430をシガーソケットまでどんな風にコードを這わせてる?


おすすめのクリップとか両面テープを教えて下さい

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 16:07:09.76 sf7b4Z680
>>414
オレもそう思う。
Gacoo.com(がくーどっとこむ)なんかは、LS430wの販売を止めたしね。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 17:20:55.81 F9B08XKq0
LS430って、レクサスかと思ったぜw

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 18:42:40.90 VW+z/m+q0
今日LS430W届いて、試しにRCAでテレビに繋いでみたんだが、これNTSCとPALの設定表示が逆になってる?
NTSCだとモノクロで画像が乱れて、PALだとカラーで映るんだが…

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 18:44:15.13 G4kaKH3L0
がくーはノイズ対策版を来週から再販するらしいよ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 19:16:11.62 Z+C20u090
>>424
うちのはNTSCもPALどっちもカラーで映るけど
NTSCは縦横比4:3でPALは少し横長になるという違いだけ
別のテレビに繋いでみるとか

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 19:16:36.75 MJD+z1nk0
LS430Wの正規代理店はなくて、
輸入テンバイヤーが中国向け製品で不良品をつかまされたって事?

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 19:35:31.70 xxqa9GOt0
LS430Wをシガーソケットまでどんな風にコードを這わせてる?


おすすめのクリップとか両面テープを教えて下さい

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 19:58:27.28 gbDt6Grq0
天井とAピラーの中を通しただけ
タイラップで車両コードにくくりつけた
きれいにコードを隠せる

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 20:03:05.08 vDPNEwL70
>>427
どのメーカーでも、中華偽物は大抵の場合でシガーソケットが糞なのが特徴

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 20:10:40.96 xxqa9GOt0
>>429
Aピラーにエアバッグがあるんだけど、無いタイプ?

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 20:14:28.25 MJD+z1nk0
>>431
エアバッグを回避すればおk

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 20:20:32.93 xxqa9GOt0
>>432
エアバッグのシールがAピラーに貼ってあるため、外さないほうがいいのかね?

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 20:33:59.20 Q87qkWM00
その場合素人は手を出さないほうが無難

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 20:37:26.31 xxqa9GOt0
>>434
やっぱりAピラーは外さないほうがいいんすかw

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 20:43:00.11 Q87qkWM00
Aピラーは諦めて別のルートを探せ
例えばドアのゴムパッキンを外すとコードが通せるかもしれない

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 20:58:53.27 94kthf1j0
LS430Wのコードだけ売って欲しいと思ったが、よく考えてみたら普通のminiUSBコード買って
シガーソケットにUSBソケット付ければいいのか

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/08 22:40:53.88 wb+mDEa/O
>>437
わざわざ買うならユピの直結ケーブルにしたら?。
5V取れば良いのだから、シガーソケットに拘る必要無いでしょ。

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 01:19:13.41 lzEJgSWK0
>>426
テレビはパナとSONYで試して2台とも同じ結果、ケーブル変えても一緒
SONYだと画像がぶれて縦長になる。パナは画像が回転してまともに見れない
PALだと4:3でちゃんと映る
リスで頼んだやつだからコピー品ってことはないと思うが
初期不良かな?

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 06:47:09.21 HWzveNNzI
>>439
NTSCとPALの設定を変えてみたらどうなるの?

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 09:59:50.11 /e/jhaFG0
>>437-438
こういうのでUSB直結で取るという手もあるね
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 15:25:00.54 4pVc5RoE0
>>441
それ買うな2Aのこれ買うな。
URLリンク(www.yacjp.co.jp)

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 17:14:11.90 0XDNYiSh0
>>437
USBケーブルを車内に配線しておけばモバイルバッテリーを使って駐車中に防犯カメラとして使ったり、
USBソケットが壊れても配線はそのままでオケーなので実はとても使い勝手が良いよ。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 19:19:46.95 Co7IG10Z0
ん?今更だけどUSBで電源とっておけば変換ケーブル使えば
その場ですぐにスマホとかで映像観られるってことか

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 19:31:04.22 +8X0l0fX0
>>444
ん?どう言うこと??
電源用のUSB端子にスマホ繋いだら、ストレージとして認識するの?

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 20:08:07.12 Co7IG10Z0
>>445
他のは知らないけどls430はPCに繋ぐと勝手にストレージとして認識するから
スマホもイケるのかなーと思っただけなんだけどダメなのかな?
mini→miniで接続できる道具がないから試せない・・・・
SDを入れ替えたら確実(?)なんだろうけどls430はSDスロットが深めで
自分はペンか何か使わないと取り外せないのです
だからスマホとUSB接続で映像が観れるならとても楽なので助かる

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 20:09:57.47 vhftHal/0
USB外部ストレージ使えるスマホがそもそも殆ど無い

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 20:42:44.68 Co7IG10Z0
自分のはカードリーダーとUSB接続でSDを認識できるみたいだ
ドラレコは分からないけど今度試してみるか

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 20:54:04.39 uS6Gt1p10
>>447
最近のAndroid3~4系で
サムスン、ソニー、富士通、シャープ、東芝、NEC、パナソニック
等多数が外部ストレージ対応だよ

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 21:41:02.25 W/mVG/GZ0
>>446
素直に爪楊枝装備しとけば(;´Д`)

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 21:41:26.75 amAnDTgj0
>>446
そう!スロット深めだよな!!!
俺の初期ロットだけかと思って心配してた。凄く取りにくい…

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 21:51:42.99 3/afD/lr0
こういったUSB切り替え器で駐車録画用電源やスマホ閲覧用に切り替えることもできそうだね
URLリンク(www.amazon.co.jp)

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 21:56:04.55 +8X0l0fX0
てか、スマホって電源供給出来るの?
内蔵キャパシタで動くとか??

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 22:05:53.79 vEBCKZQbP
OTGという規格があってだなぁ。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 22:18:48.84 Gs4rqK4T0
LS430Wで吸盤ベースデカイ、けど貼り付けブラケットで固定はなんか嫌でどうしようかと思ってたけど
ゲル素材の吸盤ベースに貼付けブラケットはっつければ解決ってことに気づいた

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 22:53:28.60 3/afD/lr0
>>455
確かに
俺はスマホホルダーに付いてたゲルシート使ってる

ゲル素材はDOD純正品もあるね
URLリンク(store.dod-tech.ca)
これなんかも使えそうな気がする
URLリンク(www.car-den.jp)

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 23:11:31.24 mIszku9j0
LS430Wネタで盛り上がっているところスマンがちょっと一言、

 @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゜д゜@ < あらやだ! TF2+の最新FWがうpされてるわよ!
 ┳⊂ )  \____________
 [[[[|凵ノ⊃
 ◎U□◎ =3 キコキコキコ

URLリンク(www.vicovation.com)

改良点をざっくり見ると、従来よりよりくっきりと、かつ色飽和を抑えたとのこと。
どことなくボケた感じが改善されればありがたい。
また、画質も標準と高画質を選択できるようになり、今回バージョンに限りVicoスケジュールが使用不可とのこと。
アプデ後の結果を確認したら、改めてレポします。

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 00:11:37.28 5HiUJrAy0
>>453
>>454

要はUSB接続したときにスマホがls430をただのメモリとして認識してくれれば
何の問題もないのだろうけど、無理があるのかな・・・
どっちにしろUSB電源に変えようとは思ってたけど、忙しいからとりあえず
変換コネクタを買って試してみるよ
どちらかに不具合が起きなければいいけど実現出来たら色々と便利なんだよね

>>450
microSDは小さいからできるならあまり抜き差ししたくないんだよ~

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 02:43:23.49 5hcaMLpK0
>>444 >>446 >>458
通信ケーブルで
・ドラレコとかの機械に大容量メディア扱いになる機構が入っている。
・繋ぐ対象の機械(スマフォとか)にUSBホスト機能が備わっている。
・両者をホスト-端末(外部メディア)で繋ぐケーブルなどが存在して持っている。
・動画などの記録形式の再生する能力がホスト側に存在する。
・ホスト側が記録されているデータの階層までアクセスできる。

・ホスト側から端末を使えるだけの電力を供給できる。
 又は、端末側にも電力機構(バッテリー)で独立して稼動維持できる。

これだけ満たさないと成り立たない。
機種ごとに試すしかないよ

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 03:06:24.06 WyRnzVuQ0
>>457
うわぁ~TF2とめっちゃ悩んでたのに、先週HPのF310買っちゃったよ。。
やっぱTF2にすりゃぁ良かった…

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 05:04:25.59 08W6zkB60
LS430Wの付属ソフトで再生すると音が出ないんだけどなんで?

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 06:24:07.91 KjgkmPku0
俺は音出たよ
かなり小さい音だったからボリューム上げて見たら?

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 12:11:47.47 Oqgbedhk0
LS430W付属ソフトがまともに動かない。 WinXP環境

・映像の再生が伸びてしまい徐々に音やGPSデータとずれてゆく
・とにかく不安定で落ちやすい、マップ表示をしなければ多少はマシになるが、
・倍速再生やスロー再生が無い

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 12:17:19.95 shAlP30z0
糞PCを買い替えろ

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 13:37:25.06 AkdB4Cbc0
XP世代のPCで動画支援機能もしょぼかったらフルHDを再生って時点で音ズレ・コマ落ちなんて当たり前じゃね?

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 14:24:34.48 vEPWn9pv0
mp4の映像遅れは典型的なスペック不足

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 14:35:31.12 /Cj6cImsO
俺もドラレコ付けたんで、PC組み直したよ
初期のコア2Duo最低スペックにメモリ2ギガはかなり再生キツかった(笑)一応グラボも乗せてたんだけど、スペックがね…

今は超サックサクで気持ちいい~

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 18:05:29.77 zkunhPeE0
>>461
PCのスペック不足
動画再生にいっぱいいっぱいで音再生まで余力が無い

フルHD機種の中でも格段に画質が良いかわりに
高ビットレートでファイルもでっかいからなー

出始めに人柱さん達が生動画アップしてんのに
なんで確認してから買わないのかなぁ?

469:458
14/01/10 18:55:22.27 5HiUJrAy0
今日、変換ケーブル買って試したんだけど外部ストレージとして認識したし再生できたよ
やり方はスマホとLS430をUSBケーブルで繋ぐだけww ls430も即起動する
再生アプリはMX動画プレイヤー(無料アプリ)

こっちが1番やりたかったことなんだけどFile Commander(無料)というアプリで
そのままls430からスマホに各動画ファイルをコピーすることができる
これで本体を車から持ち出したりSDを取り外すことがほぼ無くなる
はっきり言って不安しかなかったがやってみたらあっさりうまくいって拍子抜けしたw
ちなみに機種はドコモのSO-02E

一応、やってみようと思う方は自己責任でお願いします

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 19:49:56.90 5HiUJrAy0
追記

ls430からスマホのSDにコピーした動画をMX動画プレイヤーで再生すると
H/Wデコーダーで再生すると音は出ないが映像はスムーズ
S/Wデコーダーで再生すると音も映像もカクカク
プレイヤーの限界なのかスマホのメモリの問題なのか、自分は正直どうでもいいけど
気になる人の為に報告しておきます

PCのDODプレイヤーでは何の問題もないです

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 20:10:23.67 0uWSgAZXO
うちにある古いXPはHD動画を再生しようとすると電源落ちるw

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 20:26:47.51 X9NaZb9z0
燃える前に買い換えろ

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 20:27:18.88 3RH6L8KtP
>>461
と言う事は付属ソフトでなければ音が出ると言う事?
うちはmpc-hcなら2つ同時に開いても大丈夫だけれど付属ソフトだと1つでもダメだわ

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 23:56:17.50 V4NA+7r20
>>470
を参考というかそのままマネしてみた
H/Wで音声でないのは一緒、S/Wでは音声、映像ともにスムースに再生
機種はxperia z1なんで単純なマシンスペックの差かな?
その場で大画面高画質で確認できるのは何かと便利っぽい
ただ動画転送は時間がかかるから俺はSD抜き取り派

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 17:52:27.70 PN+vPvre0
>>473
メディアプレイヤーだと音出ます、DOD Playerだけ出ない

>>462
ボリューム上げてもダメでした

スペックはAthlon X2 4600+

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 19:31:00.48 k+t3fzfX0
>>475
DOD Playerで動画がカクつく
地図や動画再生が遅い

こんな場合は映像再生にPCパワーが足りなくて
映像優先にCPUパワーが取られて音再生されないよ

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 20:02:13.23 5VxOunSJ0
>>475
2007年くらいのCore2 Duo E6320以下の性能ではフルHDは難しい。
正直、今のスマホ以下の処理能力だよ。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 20:05:51.14 Xb/vYlBX0
>>477
正確にはグラフィックボード性能がって事だろ。
というかCeleronでもi3でもいいから安ノート一台買えば大丈夫だ。

為替80円切っていた頃はi5 39,800円で買えたんだけどなw

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 20:06:51.19 scfG72Ec0
>>474
MXプレイヤー、デフォルトのままだったので設定をいじったらまともになった
デコーダーでH/W+というのもあって音声も映像もプラセボレベルかもしれないが1番良い気がする
使いこなせてないのに報告とか書いてしまって申し訳ない。。。

あと、動画ファイルの転送時間は5分のファイル1つで自分は90秒くらいかかる
1度にコピーしたいファイルがたくさんある時は素直にPCまで持って行った方がいいかもしれないw

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 20:17:39.81 ObgFkCO0P
>>475
うちの場合E3400+GeForce 210 メモリ実質3G WinXP32のマシンでは最初
DODPlayerで映像だけが出ず(他のプレイヤーだと大丈夫)ffdshowとHaali
Media Splitterを入れ直したら普通に動作するようになった。

同じような環境で同様にしてもダメなマシンもあったからもう少し色々やって
みますわ

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 20:30:50.57 xwfvJV3F0
DODプレーヤー
Windows8だけどとりあえず大丈夫だわ
8.1は知らん

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 21:40:21.41 ZUXas2Wf0
さて、LS430W新年配送組から報告

シガーソケットの対策は完璧
AM,FMラジオ共に全くノイズが乗らないよ

画質もいいし、良かったわ

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 22:03:44.34 2PIt59Mw0
>>482
対策品電源ってこのサイトの画像のアダプタでしたか?
URLリンク(www.azvuk.ua)

私は去年の未対策品ですが、私の買った個体と私の車ではAMラジオにノイズはのりませんでした。
アダプタ型番M1A15
URLリンク(store.dod-tech.ca)

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 22:20:38.85 ZUXas2Wf0
>>483
それのシールの番号が見えないけど形はそっくり

全くノイズなんて無かった

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 22:22:11.13 BZZRzcCU0
>>483
オレも去年11月に買ったやつだけどノイズが気になることはないな
シガーソケットにMODEL:M1A15って書いてあるシールが貼ってある

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 22:58:32.83 k+t3fzfX0
>>483 >>484
同じページに
ケーブルがシガージャックからまっすぐ出てるのと横から出てる写真と2種類あるけど
コネクタ形状が違うにしても対象ドラレコ同じだし
どっちのことを言ってるん?

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 23:03:01.50 ZUXas2Wf0
>>486
新年配送のはくの字型のヤツ

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 23:30:56.25 k+t3fzfX0
なるほど
URLリンク(store.dod-tech.ca)
対策前 まっすぐ URLリンク(store.dod-tech.ca)
対策品 くの字型のヤツ URLリンク(store.dod-tech.ca)


489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 23:35:24.95 ZUXas2Wf0
>>488
そうだね。
それが簡単な見分け方かと

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 23:44:00.34 2PIt59Mw0
>>488
LS430W対策前品は
URLリンク(store.dod-tech.ca)
のケーブルが真っ直ぐな方の写真こいつがM1A15。リスの写真もまだこれと同じだよね。横から出ているのは出力コネクタが丸型プラグなので
間違い写真かと。

対策品は
URLリンク(www.azvuk.ua)
ここの付属品写真の方。ガソリンスタンドの給油のズルみたいな形のやつかと質問してみた。
私は対策前組なので対策品の型番は知らない

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/11 23:58:00.81 ZUXas2Wf0
>>490
そう。
対策品はノズルみたいにくの字になったやつ

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/12 00:08:51.65 amVdZ4720
ドラレコ検討してこのスレに来て気付いた。
混んでいる首都高速とかでBlutoothがよく途切れるんだけど、他の車でBlutooth使ってて干渉してるのかと思ってた。
他の車のドラレコ毒電波が原因の可能性もあり得るなと。

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/12 00:39:51.93 PHDPaUyl0
>>476-478
それが動画がカクつくとかは全くないんだ、スムーズに再生されてる
CPUも100%いってない
マップもちゃんと連動してるし動画とズレもない、ただ音だけが出ないんだ

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/12 00:42:32.45 RV++JHpZ0
DODの付属ソフトでバリバリ音が出るぞ
新年明け組だが

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/12 01:15:51.49 JmDtDOom0
これって、Wが無いLS430の付属品だよね
URLリンク(www.azvuk.ua)

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/12 01:35:00.20 JmDtDOom0
>>493
ここのK-Lite Codec Pack (Basic) 入れてみるとか
URLリンク(www.dod-tech.ca)

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/12 01:53:54.88 gQW24RE20
K-Lite Codec Pack (Basic)

URLリンク(honyaku.yahoofs.jp)

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/12 02:21:23.10 PHDPaUyl0
>>496
それ入れたら音出るようになりました
ありがとうございました

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/12 16:40:54.29 Ie5XRQ/s0
ls430の日本語ファームを見てみたくて探してたんだが、1103版しか見つからなかった。

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/12 17:28:35.16 mWkHV73t0
>>496
LS430WでDODPlayer、これに入れ直したら音と映像のズレも無くなった。
CPU使用率は大体30%位、ありがとう!

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/13 13:12:15.91 QEakoI8v0
LS430Wの動画の下に黄色でいろいろ表示されてる情報は消せる?

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/13 15:16:49.71 CXRHhfNL0
消せないんちゃう?

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/13 15:39:28.22 f+Lo0NG50
GPSと時刻表示消せば無くなる

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/13 22:22:41.65 AHhd+UAZ0
§【 DOD LS430W のこれまでのまとめ 】 その1

・外部映像出力
 HDMI: Ⅹ 同時録画、○ 静止画撮影、○ 動画再生、本体モニターは消灯
 コンポジット:○ 同時録画、○ 静止画撮影、○ 動画再生、本体モニターは消灯

 コンポジットは、一般の3極ミニプラグの音声用RCAケーブル(ステレオ用)が流用可能
 赤端子が映像出力、白端子が音声出力

 録画ライブ出力で録画映像の劣化は、無し
 上下反転機能あり (ダッシュボード設置など用途)ただし、操作ボタンの表示も反転(逆になる)
 左右反転出力機能なし (後方向け設置のモニター出力で走行後続車確認など用途)

・日本語表示の残念な日本語初期リリースの個体は、F.W. G1311120EN8/E00EC でまともになる。

・暗い道でパカパカ明るさが変わるのは、F.W. G1310310TC10E00EC からまともになる。
・記録動画の下に黄色でいろいろ表示されてる情報は消せるか? は、
 GPSと時刻表示をOFFで録画すれば無くなる。 { F.W. ?

・本体とスマフォを直接ケーブルで繋いで動画再生/データコピー可能。
 スマフォの性能に左右される。

・SDXC 64GB メディア
 本体でフォーマットすると exFAT (64GB FAT32 format メディアでもexFATに変わる)

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/13 22:25:01.42 AHhd+UAZ0
§【 DOD LS430W のこれまでのまとめ 】 その2

・Novatek NT96650 cpu ボード機種
・本体速度表示でGPSは5Hz(使用されてるチップ名不明)
・位置と速度情報は MOV 動画に埋め込み式(RegistratorViewer で直接、地図連動再生可能)
・GPSロガーデータの二次利用、RegistratorViewer で取り出し可能。{ ←↑F.W. G1310310TC10E00EC 確認済み

・付属(M1A15)シガーUSB電源の毒電波
 AMラジオに干渉(交通情報の放送にノイズが多くなるという報告あり)
 リス2014年版からの日本向けメーカー対策電源入りは、くの字型USBシガー電源
 URLリンク(www.azvuk.ua)
 ここの付属品写真の方の形状。
 ただし、注意書きがサイトにあります。
>但し、ノイズは完全に無くなる訳ではありませんので、
>高感度地デジアンテナ等は設置位置により稀に干渉する場合もあります。

・RegistratorViewer 対応状況 { 地図連動、ロガーデータの取り出し
 不明
 リス:2013.11.12版 G1311120EN8/E00EC { 日本語表示対応
 サンプル生データ無し、 ノイズ問題クリアも不明(証拠も無し)

 Ver 5.5 から対応
 DOD 公式:2013.10.31版 G1310310TC10E00EC { 日本語表示非対応 (DOD 公式の現在公開最新)
 夜間 URLリンク(www1.axfc.net)

 それ以前の確認された初期 Firmware
 Ver 5.3 で対応 { G1310310TC10E00EC 非対応
 夜間 URLリンク(www1.axfc.net)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch