【安心】台湾製ドライブレコーダー 4 【信頼】at CAR
【安心】台湾製ドライブレコーダー 4 【信頼】 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/18 12:09:17.43 m88S4fBh0
本家サイトにある430wのファームウェアを入れてみた
URLリンク(www.dod-tec.com)
更新ファイルのファイル名はFWA8S711.bin

更新ファイルをSDカードにコピーして本体にセット、電源を入れると自動的に更新してから起動する
更新中の表示とかは無い
本当に電源が入っているのか不安になるwが30秒ほど待つと起動して言語選択メニューが出る
残念ながら日本語メニューは無かった

更新後のバージョンは
LS430W G1310310TC10E00EC

自分が実感できた効果は
夜の映りで明暗がパカパカ変わるようなことが無くなり安定する
暗い所で前より若干明るく映るようになった気も?

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/18 16:21:33.64 WrCGfhGZ0
>>49
「リスウェイは独自に低ノイズシガーを添付」と付け足してやってくれ、土日、夜中まで対応に奔走している。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/18 19:25:29.73 2ZjFwzn+0
対応?
えっ?あんた内部の人?

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/18 19:45:03.59 4mOnMr770
対応してもらった客という可能性は考えないんだね

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/18 21:59:45.87 mVYusi4J0
客なら、感謝こそすれこんな言い方しないと思うけどな。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/19 00:22:50.81 +xA8LOyu0
LS430W買ったんだけど、持ってる人は取付の吸盤とシールどっち使ってる?

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/19 04:01:10.44 hbmx8jHK0
ループ録画設定オフ(LS430W)
1ファイル最大25分、25分を超えると分割
以降メモリーカードがいっぱいになるまで録画して終了

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/19 18:57:37.65 4DNvAATO0
カードの残量わかる機種が出るといいな

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/19 19:49:35.27 9utGHyGB0
ゲロ兄さんみたいにカードが飛ばせないんだけど
上手く飛ばすコツとかあるの?

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/19 20:26:46.09 8Sv2kzOg0
S1はほんと良く飛ぶぞ
GDRも飛ぶぞ コツはイラネw

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/19 20:49:42.72 CwilMvlT0
S1はカード飛ばさずに簡単に取り出せる構造なのに
それを吹っ飛ばせる才能がすごい


LS430W、32GBカードに5時間って計算だけど
実際はカード容量いっぱいまで使えないし、イベントファイルとかあれば
通常録画ファイルの領域はもっと狭くなるだろうから
4時間とか3時間分で折り返すことも普通にあり得そうだ
64GBカードが使えるのが確定なら助かるが

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/19 21:05:03.85 iWgikxQ10
LS430Wのカードはどうやっても飛ばせなかった
あれを飛ばせるのは確かに才能だと思う

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/19 23:45:56.04 4DNvAATO0
なんでそんなに飛ばしたいんだよw

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/20 01:05:55.73 KEO9dHij0
LS430W
新ファーム入れたらノイジーになった気がする

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/20 01:52:35.84 Pbh0dhUe0
>>49
LS430WのチップセットはNovatekで間違いないね。
なるほどDODのサイトにもAmbarellaのチップを使用とは何処にも書いてない。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/20 02:35:11.36 s7XD7WKE0
>>64
DOD のサイトにあるLS430Wのファームウェアを入手してバイナリダンプで見れば
アスキー文字でNovatekが書いてあるよ

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/20 08:32:24.84 5w+NdM/H0
LS430W毒電波出してるのは本体じゃないって確定してるのかな
電源ケーブルが原因ならせっかくUSB使えるんだから
シガソケからUSBで給電した方が色々捗りそうに思えるんだけど
そういう問題じゃないの?

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/20 08:37:18.51 jqIo9ytj0
>>66
それでいいと思うよ

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/20 10:01:28.34 iZ5A8WQQ0
>>67
ありがとう
3mのUSBケーブル買ってくるわ

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/21 12:10:21.20 0XW07J6C0
X3をリアに付けてるんだが、最近再起動病とカードに書き込みが出来なくなるのが頻発してたんで、買い換えを検討しちところ、アップデートがあるのを知ってアップデートしたところ見事に改善!

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/21 12:11:37.88 0XW07J6C0
×しちところ
◯したところ

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/21 19:32:33.33 QzWf71+Y0
>>69
今後も同じようなことがもし起こればカードフォーマットしてみるといいよ
耐久力ある製品だから大事に使えば長持ちすると思う

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/21 20:57:02.34 Ih2uhV2d0
>>71
どうもです。カードフォーマットも何度かやってて諦めかけてたとこでした。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/21 20:57:51.97 Ih2uhV2d0
69です。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/21 21:29:09.71 XKI8qQTU0
シックスナイン?

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/21 23:02:13.39 uNs3KLVg0
吸盤はだめだな。一晩で外れる

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/21 23:47:18.13 DCZB0sr20
吸盤、1度も外れたことないよ。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/22 00:40:12.19 qNz1rO3m0
LS430Wファームのバージョンがいくつかあるみたいだけど
>>50のが2013.10.31版(G1310310TC10)だとすると
URLリンク(www.dod-tec.com)

これは2013.11.03版(LS430WG1311030EN10)
URLリンク(dod-tech.co.uk)

リスのは2013.11.12版(LS430WG1311120EN8)
URLリンク(www.lisway.com)

他にもある?

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/22 10:37:06.21 X5m3z5XQP
吸盤、ちゃんと付けたら意外と外れない。さすがに夏場は2回くらい外れたけれど、

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/22 16:02:06.48 jvjwP/ia0
PAPAGO P3 専用ソフトPAPAGO LIVEは、

windows8.1に対応していないのでしょうか?うまくいきません。

だれか対応ソフトダウンロードできる場所しらないでしょうか?

P3使ってる方教えてください。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/22 17:14:34.80 jvjwP/ia0
日本サイトから GoLive Player ダウンロードして、
windows8の互換モードにチェックを入れたら解決しました。

PAPAGO LIVEでは地図が見れなくなってました。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/22 17:56:26.93 mRlKn3eq0
>>79
URLリンク(www.papago.com.tw)

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/22 17:59:04.46 mRlKn3eq0
>>80
URLリンク(www.papago.co.jp)

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/22 19:22:09.77 tU8wRiNc0
Gosafe wi-fiって結局まだ出てないの?

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/22 19:31:00.01 jvjwP/ia0
80,81番さん

ありがとうございます

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/22 19:52:45.66 AxRh7ABZ0
wi-fiの発売もも気になるけど、既に出てるGoSafe 300を買った人はおらんの?

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/22 20:42:29.97 v4v1TuJt0
P2PROの購入を考えていたんですが、Gosafe wi-fiって何ですか?気になります。教えてください。

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/22 22:49:57.97 3lqMDpTN0
LS430W
SDXC64G使ってる人
安定してます?

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/22 23:15:53.94 0edUWOoy0
LS430WのおかげでLS330Wが微妙に値下がりし始めた

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/23 00:39:25.43 MyxRg/Ri0
>>86
GoSafe WiFi
URLリンク(am.u-car.com.tw)

ドラレコ本体からモニターを省いて、
表示による取り付けや設定と事故現場などでの動画再生を
Wi-Fi機能付きiPhoneなどスマートフォンやアンドロイドタブレットなどで行おうという機種。

通信電波を出す機械の日本国内では、
日本の電波法による検査を通って「技適」の承認を得ないと(正式な)販売をしてはいけないので
個人輸入だとか並行輸入と言われるもので入手するしかない。
(入手しても電波使っちゃイケナイヨ状態)
が、PChomeなど台湾サイトなんかでもまだ販売チャンネルに載っていないので
まだ売りはじめてもいないような気がする。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/23 00:42:44.42 dq97iA6o0
AW1とか国内代理店で売ってるんだから
GoSafe wi-fiもちゃっちゃと売ってほしいもんだな

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/23 00:43:34.74 MyxRg/Ri0
GoSafe WiFi すぺっく
URLリンク(us.papagoinc.com)

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/23 03:40:07.33 iX6h5e9T0
>>89
無技適の無線機器は日本で使っちゃいけないだけで、販売自体に強い規制は無いみたいですよ

私の知り合いが、オークションに売ってあったアメリカ製の技適なしトランシーバーを使ってて逮捕されたんですが、
販売業者はお咎めなしで、使用者だけ電波法違反の裁判で罰金30万円でした

違法と知りつつ、大量に売りさばくと幇助罪で摘発されるケースもあったらしいですが、どうもここらへん複雑ですよね

93:829
13/11/23 03:50:31.36 FvdvsU6K0
>>87
総合スレにも書いた、今のところ問題なく使えてます。
さっきpcで見たら5分設定で1ファイル650MBもあってビビったw

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/23 04:28:28.83 4QfR1gZjP
>>92
違法出力WiFiなんかも、海外旅行用・実験・部品取り用として売ってあるだろ。
国内での使用を目的としていませんって建て前だから、現行法で売り手の処罰はできないの。

ただ、そういう外国向け周波数のトランシーバに限っては、
地デジ電波とか消防署の指令電波を妨害する悪質な機種が出てきたから、
デューラスっていう探知システムで監視と方向探知をやって、実際に捕まる人が増えてきたのは事実。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/23 07:49:04.56 JrobfWdq0
マークが付いていなければ規格的にクリアしてても使用禁止なんて
非関税障壁
携帯電話なんて国際規格だろ

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/23 12:42:18.08 Wm8ijVBT0
FCCにも認証とかあるんじゃやなかったっけ?

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/23 15:35:05.26 Y+B6dSgg0
>>87
SanDiskの64GbyteでLS430WじゃなくてPCフォーマット状態で今のところ問題無し

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/23 22:08:48.36 z2FXvURF0
LS300Wで64Gを認識したって話は無い?
刺してみた人いないかな

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/23 22:58:36.16 crZcqQ7y0
CDR-E22が気付いたら安くなってた!
去年より1万円違う・・・
と言う事はLS430も来年には9,800円になるのか?

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/24 01:38:30.72 9bbaiUke0
CDR-E22の値引きは顕著だね
amazonの価格と比較するに、在庫処分したがってる感じ
そして一掃できたところで、X3のように人知れずページ消して取扱い終了かな

小さい不満はあるけど、WDRを超える性能も持ってて可能性のある機種なんだけどなぁ
もっと積極的にファームUPや改良機出せば育つのに、メーカー対応が惜しまれる製品…

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/24 02:03:53.71 2ChhIosf0
うーん、自分のLS430Wは地デジの受信はアンテナの真横につけても気持ち受信感度が悪くなるくらいだけど、友達のLS400Wはかなりアンテナの位置から離して装着しても地デジの受信が著しく感度が落ちる。
GPS内蔵モデルはノイズ対策してるのかな

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/24 03:46:42.55 tGiZsbaA0
>>101
GPS 内蔵モデルは、本体から放射ノイズが出まくっているとダイレクトに受信感度に影響するので
GPS の電波帯には対策されてると思っておいてOK。

ケーブルを延ばしてつけるタイプは、
ある程度本体から離さないと受信しずらいモデルと思っておいた方がいい。
ついでに伸ばすことで別の電波帯の放射のアンテナ替わりになりかねない諸刃の剣w

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/24 10:01:50.23 WWuohy330
430wで64GB使えるなら買ってみようかな
外国でも64GB使ってる人いるみたいだし
URLリンク(autowrzuta.pl)

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/24 17:31:36.96 2d1+6mDk0
ドライブレコーダーLS430Wをご購入の方全員に1000円分のamazon商品券をプレゼントキャンペーン中です。ご購入後到着するメールをご確認ください
これは買うっきゃない!
アレ?毒電波対策は??

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/24 18:38:51.78 45tvGWe20
毒電波で問題が出ているのは、リスの販売している中国向け製品ロットだけみたいだよ。
中国のことだから、中間の業者が付属の電源ケーブルをコピー品に差換えられたとかの可能性があるなよな。
DODのにコピー品はもともと氾濫しているし、同時に抜き取った電源ケーブルは純正品として単品で高く売れるから。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/24 18:42:55.67 9bbaiUke0
>>105
URLリンク(www.amazon.co.jp)

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/24 19:00:42.37 tGiZsbaA0
>>105
DOD が中国工場で製品梱包までやっていれば
チョイスしたシガープラグ型電源の搬入品が入っているということだろ?
シガープラグ型電源製品を複数のメーカーから入れているのか単体メーカーから全品か知らないが、
段々とパーツをケチって粗悪品を搬入してそうな気もする。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/24 19:45:22.50 WWuohy330
>>106
ケーブルが毒電波出すの?

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/24 19:54:10.10 tGiZsbaA0
>>108
毒電波の基は別(シガー電源か本体か?)として
ケーブルがアンテナ(発信)の役目をする場合もある。
そういう場合は、フェライトコアにケーブル巻きつけておくと改善したりする

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/24 19:56:32.45 s/XTKz6i0
GPSいらない人はLS430WじゃなくてLS330W買っておけばOK?
他に違う所はなし?

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/24 20:04:12.28 QggqU7kO0
>>108
シガーライターのDC-DCコンバーターがノイズを発生させるが、ケーブルがそのノイズの送信アンテナになってしまう。
海外製品に付属しているシガーライター電源は安いDC-DCコンバータでノイズ対策がほぼされていない。

日本のDC-DCコンバータもノイズ発生させるが対策が取られているためノイズが少ない。
更に、パソコン用USBケーブルはノイズでエラーを出すと不味いのでケーブル内で組み
シールド加工と言って金属ので囲われているのでノイズが入っても外へ出しにくい

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/24 20:37:58.29 WNWw3lGr0
>>111
へぇ~すごいね
パソコン用ケーブル使ってみようかな

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/24 22:05:33.35 9bbaiUke0
>>108
何かの動画で本体からも出てるのを示すのがあったよ
本体の近くに何かあると干渉するかも

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/24 23:43:49.52 sbY/UJYp0
430wモーションセンサーONのまま走ってみたけど走行中は切らないとだめだね
人通りが少ない時間だと信号で止まるたびに録画が止まる
駐車録画に使う場合、駐車してから改めてモーションセンサーONにするしかない
めんどくさいな

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/24 23:48:41.26 08mbFEsd0
普通じゃね

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/25 00:04:14.60 kJLjG8D00
430wは駐車監視には使えないよ。
いちいち手動で切り替えてられないw

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/25 01:07:19.43 Ey1RLNZO0
モーション録画と駐車録画は、同一視されがちだけど全然違うからね
実際は、駐車を自動で判定して録画モードを切り替える機能が、駐車録画機能と

モーション録画は、ただの録画モードの種類に過ぎんよ

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/25 01:21:51.76 5jeG9myk0
>>114
動きがない状態での無録画自体は、実用上は問題ないと言える
(趣味で視聴する上ではブツ切り状態で気持ち悪いだろうが)

ただ、車を発進させて通常録画モードを再開する際に録画ブランクが発生するなら話は別
例えば、無録画から次の映像がいきなり走行中だったりすると
動体検知してから録画までにラグがあることになり、発進時のリスクになるのと
ラグの程度にもよるが、駐車監視させる際にはイマイチ信頼性を欠くことにもなる

または、動体検知録画中に車が発進して、そのままブランクなしに映像が続くかどうかも要チェック

逆にブランクなしなら、アイドリングストップと似たようなものだと思えばそれもまたアリかも
ただでさえ録画時間短いからカード容量を節約する上で役に立つ

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/27 01:10:46.90 zCjFMgBQ0
LS430Wのファームが複数でてるようだけど中身違うのかね
どれをいれるべきやら

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/27 02:47:04.51 48g4JDwl0
>>119
>>77にあるファームはどれも最新版で更新内容は基本同じだと思う(131031以降が最新)
違いは国別に適した言語とかタイムゾーンがメニューのデフォルトになるくらいかと

<更新内容>
・画質をより自然な画質に調整
・一部機種において起きる夜間の録画映像の明・暗フラッシュ現象の解決
・メモリーカードの相性問題

うちのは元々旧ファーム130906だけど、最新にすると夜間の明・暗フラッシュがほぼ出なくなった
ただ、夜間のノイズ除去が弱くなって画質低下したような気も・・・

全く別の日で条件違うけど参考に
新旧比較動画

新ファーム131103(生データ/GPS付)
URLリンク(www1.axfc.net)

比較用旧ファーム130906(部分切り出し/再エンコなし)
URLリンク(www1.axfc.net)

キー:機種名

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/27 20:08:10.31 zCjFMgBQ0
>>120
栗鼠のいれました。
動画までうpてもらってさんくす

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/28 17:42:17.17 Ch+n3tZF0
PAPAGO GoSafe300購入しました。
最新ファームを適用すると、出発遅延警告と速度標識認識機能が追加されています。
毒電波はなく、画像も綺麗なのでGPS機能がいらなければ、おすすめです。
付属のシガーソケットは、ケーブル途中にコンデンサーがないタイプなので、
直結をお考えの方は注意が必要です。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/28 18:39:40.72 XEljFyqKI
>>122
GoSafe300は保証動作温度が+45℃までなので購入は止めた。
夏場はパーキング録画しなくてもエアコン効くまで使えないかも?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/28 20:45:16.58 zniJk37D0
LS430W速度表示より時計表示できたらよかったのに
ファームで機能追加とかないかな

125:829
13/11/29 00:41:09.29 5GFVc9u+0
>>124
ドライブレコーダーって、基本的に
視界の邪魔にならんように、設置するから
あんま、意味なくないか?

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/29 01:13:19.69 /3xCfR2d0
えぇ!それじゃあの速度表示は何のために

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/29 08:26:58.16 6kok787g0
>>124
車やナビに時刻表示無いのかい?

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/29 10:03:24.70 scOQXVuk0
かろうじてナビに時計はあるけど表示が小さくて
ドライブマンみたいな時計表示が出来てGPSで正確ならいいなあと思ったから

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/29 10:14:15.15 0qxOhc8K0
>>127
車の時計ってすぐ狂うから、俺も電波時計を別で積んでる。
GPSで正確な時間が見られるなら、そちらの方がありがたい。
逆に、タイムラグのある速度計より利用価値が高い気がするよ?

横レスすまん

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/29 10:44:17.16 URi+UBZg0
既出だったらすまん。
TF2とTF2+の新しいファームが出てるね。

> 1)、画像品質を最適昼と夜の間に画質を向上させることができる。
> 2)WDRワイドダイナミック画像のパフォーマンスを最適化するには、WDRは直接「高/標準」オプションを調整し、デフォルトの画像パラメータをインポートするので、最初に近いWDRオープンしました。
> 3)画像は、現実的な色を少し緑がかった現象を冷却改善するために、色と彩度のパフォーマンスを向上させる。
> 4)1080ビデオビットレートの9メガバイト/ Sが13メガバイト/秒のVBRにアップグレードすると、画像の詳細度を増加させる。 (720P 8メガバイト/秒そのまま維持)
> 5)WDR(知恵ダイナミックイメージ調整)の設定とヴィーコ・スケジュール(タイムスケジュール)オプションを閉じます。
> 6)画質オプション、標準的な品質9メガバイト/秒、13メガバイト/秒の最高の品質を追加し、デフォルトでは、最高品質の13メガバイト/秒である。

WDRの調整と、FullHDのビットレートが上がった感じなんだろうか。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/29 14:01:41.04 A2VY/p0B0
>>130
機械翻訳載せるくらいならリンク貼ってくれ。原文読むから。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/29 15:11:01.20 PScUguQW0
Sony EXMOR CMOS Sensor?
URLリンク(mycarcam.wordpress.com)

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/29 20:54:32.22 avgChaEs0
>>132
LS430Wの映像見る限り、Sony Exmor CISの特長も出てないし、
そういった記述もそこのページ以外で見たことない

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/29 21:40:02.76 VJUllBAeI
HPのF310買ったけど、暗い部分の画像にノイズが多いF210の欠点が改善されてない!
毒電波も少し出ている、F210→F310への改善点は何ですか?

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/29 23:45:01.07 o0Zq2ttJ0
カラーが増えました

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/30 00:26:17.49 MxmgaWd60
>>134
スペックからしてそもそもレンズ暗いし

137:570
13/11/30 02:35:43.37 pBJgxzvM0
310てF1.9なのにレンズ暗い…だと?

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/30 02:50:37.08 eDoHtvQk0
F1.6のがあるからそれと比べてってことだろう

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/30 07:49:26.99 Qz2Gd3q40
>>134
持ってる人が積極的に動画をあげていかないと
他の人はスペックぐらいしか判断材料がない。

hp スレの生動画を見る限りでは夜間動画の鮮明化は進んでる。

持ってる人相手には、比較用の生データ以外に
WDR ON/OFF や EV 設定値なんかも自分から積極的に情報を出していかないと
他人にはアナタの頭の中は読めません

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/30 07:52:02.06 DUdVeMTU0
>>124
正規販売店のリスさんに要望を出せばあるいは

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/30 16:56:13.80 Nckc/HsT0
>>128
ナビの時計小さいから、停車中じゃないと見れないね
モニター付き機種のモニターの有効活用として時計表示はアリだと思う
逆に速度表示機能はスピードメーター見るから全く要らないね

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/30 17:11:43.08 FMaBPCt30
GPSレー探付けてりゃ走ってる道の法定速度に合わせ速度警告するし
ドラレコの速度表示・警告は要らない

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 13:27:46.61 cJpzuyUU0
DODもどき
URLリンク(www.amazon.co.jp)

X5G
URLリンク(www.amazon.co.jp)

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 17:48:34.02 GD027i4S0
>>143
DODもどきはAT700じゃないかな?中国Anytek
URLリンク(www.szanytek.com)
$60台であるから倍掛け(ロゴプリントもオリジナルで付けた訳でもなかろう)
URLリンク(www.aliexpress.com)

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 18:42:48.43 JEQWcl/f0
430wの720p60fps画質変じゃね?
720p30fpsと比べて粗い

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 23:15:02.84 kKT/KopX0
>>99-100
安売りして終焉?
一年ちょっと使ってみて南関東の青空駐車の冬も夏も動作不良無く動いてて気に入ってる

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 23:56:57.13 xxmzMuex0
CDR-E22は、品薄だった時期にPapagoやVICOの新製品が出て埋もれちゃった印象がある。
確か総合スレでは、1080pで画角が狭くなるって報告があるまではかなり期待されてたような…
現行機種は画角変わらないのが当たり前になっちゃったんで、CDR-E22はもう旧世代機でしょう。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/02 07:24:17.58 3jcXgEqb0
hp310とaiptek x5Gのアマゾンの商品説明が同じ内容なんだけどスペックが全く同じなのかな?
耐熱温度はどうなんだろ?
最近人柱いないね

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/02 12:53:56.10 2ebe9PFb0
ではあなたがお願いします

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/02 14:06:23.69 xdpmiBJo0
X5アップデートしたら、機能追加されてX5G同等になるっぽい。前車との車間距離と車線逸脱の項目が増えた。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/02 17:24:05.91 Q8eYUiLH0
>>150
車線逸脱は、車種によってはガイド線とのズレ(水平方向)が大きいので使いものにならない。
フィットみたいなコンパクトカーはかなり本体を上に向けないとガイド線に合わない。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/02 18:11:12.27 0hejCdWd0
最近の台湾機はどれも想像つく感じで冒険心が沸かない
WDRを早期に導入したところまではよかったけどそれっきり
唯一VICOがやっとwifiやらメールやら2chやらに挑戦している状況なので
さらなる技術導入に期待したい

>>146
自分とこも二夏超えたけど、タフさは超一流でトラブル皆無
夜の前車のナンバーもなぜか知らんがWDR機よりしっかり読める
残念なのはメーカーが作りっぱなし感がある点かな
積極的なファーム更新や次機種なんか出てくれば弱点も補完できて面白くなりそうなのに

>>148
パッと見、レンズは若干違うようだ、視野角も違う
動作上限温度はX5Gが60℃(保管も60℃)、f310はわからなかった
不具合の報告は今のところhp製品の方が多い

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/02 22:05:02.65 dVix8NaH0
X5GってGPSユニット付きみたいだけど
これの動画が見当たらない
映像の端に座標と速度が入る、よくあるパターンなのかな

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/02 22:27:17.93 nBsBSYTy0
>>153
X5にGPS付けてますが、映像には出てないような気がすます。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/02 22:27:58.35 nBsBSYTy0
しますです。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/02 22:47:48.32 dVix8NaH0
>>154
するってーと、専用ソフトを使わないとGPSの情報は見れないのかな
そのソフト使って映像にオーバーレイさせてファイル出力ってできます?

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/02 23:22:54.72 AAuxothj0
今更で悪いんですけど、CDR-E22が安くなってるのってどこでの話?

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/02 23:29:13.24 0hejCdWd0
>>157
URLリンク(www.lisway.com)

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/02 23:39:12.93 wGoY3Hoi0
>>154
付属に専用ソフトがついてるんでそれで見れると思います。自分はまだ見てないんでそこまでは分かりません。明日にでも見てみます。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/02 23:42:53.77 mLvxR9ju0
>>158
俺もここで買って使ってるけど、安くなったと言っても1万5千円か。
あんまりお得な感じはしないような気が。
あと1万円安ければスペアでもう1台キープしといてもいいんだけど。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/03 00:37:14.09 uMGSGFeR0
>>158
サンクス。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/03 01:01:38.69 4gEy1xot0
ドライブレコーダーってどういうのを買えばいいの?
スレリンク(poverty板)l50

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/03 07:12:52.82 HBvkHpsh0
ls300wを扱っている店が楽天にあったので毒電波について問い合わせてみた。
返事来ねえよ。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/03 09:24:22.27 5CD5RaBC0
>>145
先日自分も録画してみてどうも汚く感じた。
対向車のナンバーもまともに見えんし。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/03 10:14:33.38 DMsTaBm70
>>164
確かに60fpsだけ他のモードと比べて明らかに異質
やっぱ無理があったのかね


LS430WでSDXC64GBが使えたというので自分も試した
トランセンドTS64GUSDU1
あっさり認識するし、フォーマットも本体で普通にできた
今のところ使用して全く問題ない
このカード、パッケージには最高転送速度45MB/sと書いてあるのに
ベンチ取ったらなぜか読出80MB/s出るw
当たりだったのかな?

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/03 12:33:09.96 FXKeicKM0
>>156
154です。
専用ソフトで見てみましたが、やはり、出力機能自体ないようです。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/03 20:03:29.42 vLl0ik5d0
>>162
ウゼーよ、ゴミ

【安心】台湾製ドライブレコーダー 4 【信頼】
スレリンク(car板:162番)
 162 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2013/12/03(火) 01:01:38.69 ID:4gEy1xot0
  ドライブレコーダーってどういうのを買えばいいの?
  スレリンク(poverty板)l50

【業務】日本製ドライブレコーダー 1 【重視】
スレリンク(car板:30番)
 30 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2013/12/03(火) 01:01:05.62 ID:4gEy1xot0
  ドライブレコーダーってどういうのを買えばいいの?
  スレリンク(poverty板)l50

【黙れ】韓国製ドライブレコーダー 1 【煩い】
スレリンク(car板:91番)
 91 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2013/12/03(火) 01:02:10.32 ID:4gEy1xot0
  ドライブレコーダーってどういうのを買えばいいの?
  スレリンク(poverty板)l50

168:166
13/12/04 01:49:01.27 AHNgNScT0
>>166
thx
形状はこっちが好みなんだけどもなあ

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/04 06:17:36.46 kdWivMpi0
vico vationのホームページが日本語になってる。誤字がかわいい!
x1っていう機種が出てたんだね。

vicoのホームページにx5Gの耐熱温度の記載がないけど、X5同様の0-60なのかな?セルナビの商品説明欄には高耐熱対応みたいなの書いてあるけど、これは虚偽説明に当たるよね?

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/04 07:37:57.08 Tgbh6p1l0
X5はAIPTEKです。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/04 08:40:01.87 fEPsnRBB0
X1もX5Gもw

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/04 13:55:46.19 IL11PrqV0
papagoって最新版でも、早送りや巻き戻し再生はできないの?
自分が持ってるのは去年の10月頃買ったやつで、それができない。
幸い、これまで事故に遭ってないからいいようなものの、いざという時にこの機能は重要だと思う。
ほかにも、早送り・巻き戻し再生機能のあるドラレコってある?

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/04 14:07:25.39 kdWivMpi0
そうそうw
aiptekだった!

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/04 16:32:47.47 3i5Bho340
LS430Wに64GのSDいれて3週間運用してみたが、
直近の録画ファイルがほぼ見られない。
設定3分で3分に満たない録画ファイルもたまに見られない。
フリーズも数回。
32Gは全然問題ないから、32Gを使うことにした。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/04 17:54:23.44 MWW3HtSU0
>>174
不具合報告はファームウェアのバージョンも一緒に書くと他の人の参考になると思う

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/04 18:24:45.87 a0CC14UB0
>>174
SDカードのメーカーはどこですか

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/04 20:05:47.95 3i5Bho340
>>175
ファームは、DODのHPの20131031版ってやつ。

>>176
東芝製

直近のファイルが見られないのは
バッテリーの不具合かとも思ったが、
32G(これも東芝製)のSDなら問題なく見られる。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/04 20:36:08.15 52/RTW220
>>177
レポ乙
やっぱ正式に対応を謳ってないのはこういうことがあるから怖いな

「保険」の信頼性が揺らいだらドラレコの意味がなくなる…

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/05 01:16:09.76 rzj6CJoK0
>>177
自分のLS330Wでのバッテリーの不具合の経験からして、きちんと録画終了できているときと出来ていないときがあるので、
キーoff後にシャットダウンする際のバッテリーの残量を見た方が良いよ。

あと、バッテリー不具合の特徴として、直近の録画ファイルはPCでは見られなくても本体では見られる。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/05 02:09:04.17 Ttii2wcE0
自分もLS430W使ってて、64GBでメモリ認識しなくなった。
「メモリーカードが有りません」って出た。
使ってたのは尼のマケプレで買った 『SDSDQUA-064G-U46A 並行輸入品 』
っての
取り敢えず、トランセンド『 TS64GUSDU1E 』の正規輸入品64GB買いなおして、使用してる。
FWは栗鼠の日本語有り最新版

181:165
13/12/05 02:55:22.70 tXsQ70gc0
まだ3日しか使ってないけど安定して使えてる
トランセンドTS64GUSDU1
ファームは>>177と同じ20131031版
3週間したらまたレポするわ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/05 06:20:12.95 aXRF5VsC0
吸盤ブラケットが嫌で両面テーブラケット欲しいけど
どこに売ってますか?

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/05 09:02:48.70 Sd66H2XUi
>>182
機種も書かずにエスパーレス期待すんな

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/05 09:17:25.60 Q157rpDoP
>>183
そんな時のエスパーレス

>>182
ネットで売ってるよ。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/05 16:27:05.34 gdgnl/kq0
>>179
なるほど。バッテリ残量確認してみる。
本体で見られるかも試してなかった。
たまたま、64G使用してるときだけ問題が発生したかもしれないので、
検証してみる。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/05 16:43:37.97 Yv9PJhTf0
>>185
64GB SDXCメディアのフォーマットは、exFAT ?
ソフトで FAT32 フォーマットしてチャレンジしてみたらどうだろう
複数種類が出ているのでググって使いやすいのを入手することを勧める。

ドラレコじゃないんだが
SDXC 非対応でエラーの出る機器において
exFAT -> FAT32 でフォーマットするとファイル管理に成功している事例もあるから

一杯溜まって巡回録画を待つよりも
これまでの無事なデータをパソコンに保存しておいてから
フォーマットして SD にコピーで戻せば
テスト期間が短縮されるよ

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/05 17:07:33.18 gdgnl/kq0
>>186
フォーマットはSDFoematterでexFATだった。
バッテリー確認して、
ダメならフォーマット検討してみる。

188:182
13/12/05 22:16:30.82 pNgBr9Bv0
>>183-184
申し訳ありません
DODのLS330WかLS430Wです

>>184
もう少し詳しくお願いします

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/05 23:39:48.54 yhX2zQnI0
LS430WのおかげでLS330Wがジリジリ値下げしてる
もうちょっと下がったらリア用に買ってみるか

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/06 00:13:51.83 /n3Cuhvq0
>>188
両面テープの同梱されてなかった?

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/06 02:40:53.59 /7LuYf/Z0
販売店によってはついてなかったような気がする

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/06 03:12:27.36 DiKL9WOg0
>>188
お前ググる事もしてないだろ
少しは自分で調べろよ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/06 08:37:33.13 joZpBJ2c0
DODサイトにSDフォーマットツールがあった
URLリンク(www.dod-tech.ca)

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/06 09:04:20.27 QeDgnFiE0
>>193
403 Forbidden

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/06 14:42:39.97 8ugPV0uS0
これならどう
URLリンク(www.dod-tech.ca)

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/06 22:24:22.30 kFifYVQ00
>>188
尼でdod マウントで検索すれば出るよ

197:165
13/12/06 22:36:46.40 aEP7liqL0
SDXC64GBをLS430W本体でフォーマットするとexFATになるのな
テストだからこのまま使うけど、認識しなくなったら>>195にあるFAT32フォーマッターを試す

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/07 00:41:33.86 LU0CUPyU0
>>197
それって論理フォーマットと違って
exFAT のSDXC を単純に管理領域だけクリアしてないか?
FAT32 の 64GB-SDXC が exFAT に変わるなら論理フォーマットしてるんだろうけど
64GB 容量もあるメディアの完全フォーマットって時間かかるよ

199:165
13/12/07 02:09:30.68 MwsU+ej80
>>198
買ったばかりのカードをいきなりカメラに入れてフォーマットしたから
本当の意味でフォーマットしてないかもしれんね
数秒でフォーマット終わったし
とりあえずまだ使えてるからこのまま放置

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/08 20:49:39.32 cJIaYs+v0
今日全損の事故にあったけど、AiptekのX-miniは
衝撃感知の録画がされてなかったな。
常時録画はされてたから問題なかったが。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/08 21:29:41.68 jnsRS/7s0
で、映像は役に立ったのか?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/08 22:30:34.87 96Gr8Mos0
もちろん役に立ってる。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/08 23:45:53.26 jnsRS/7s0
では、ぜひ本スレでkwskレポをお願い申し上げます

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/09 01:04:25.26 yP9C+VyM0
>>200
Gセンサーは機種ごとに感知しやすい衝撃の方向が違うようだから
単独設置だとそういうこともあり得るね
特に台湾機は感度が鈍い傾向なので尚更

事故はご愁傷様

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/09 03:11:25.00 DUn7c4qD0
設置後にGセンサーのキャリブレーション(位置リセット)やってない人も多いだろうね

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/10 11:46:22.37 30iize7J0
LS430WにC-PLフィルターを装着
URLリンク(2ch-dc.net)
サイズはデジカメ用28mm径のやつ
ネジ山はないので両面テープを外周に巻いて貼り付けただけw
URLリンク(2ch-dc.net)
使用したのは
ケンコー デジカメ28S サーキュラーPL クロ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
探せばもっと安いのもありそう

周囲のケラレはないけどちょっと暗くなる
まだ車で使ってないけどガラスの映り込みを軽減できるといいなあ

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/10 17:15:31.40 T0GMcVsH0
>>206
偏光フィルターは俺もめっちゃ興味がある。
どんな感じになるか見てみたいので、動画のアップを頼む。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/10 18:57:39.07 TjtzSoo10
CPLフィルターの一般的な影響

・ガラスの映り込みが軽減(程度はピンキリ)
・映像が若干暗くなることがある
・動体検知の感度低下

駐車録画させる個体だとデメリットがやや大きい

209: ◆MustangKH2
13/12/10 21:24:56.52 2S+UTSzC0
Papago P3 の PL-Filter アタッチメントを作る時にいくつかサンプルで
ステップアップリング買ったんだけど
(結局 P3 には使わなかった)
その時にいろいろ分った注意点をまとめた。

レンズフィルター計測(説明).JPG
URLリンク(www1.axfc.net)

フィルターだけだと(Kenko PL-Filter)
内径: 直径Φmm Filter品 - 0.3mm  ※
高さ: 約 10.10mm

PL-Filter + ベース を考える場合
内径: 直径Φmm Filter品 - 0.3mm
高さ: 約 14.30mm
の円柱を紙で作って置いてみれば、
そのドラレコでケラレ(四方の影)が出ない最低サイズのレンズサイズが分る。
それより大きめの径のレンズを買えばケラレが出ない。

※ Top 内径
Filter品名 直径Φmm + 1.50mm(Top 外周との差) - (肉厚 0.9mm x 2) = 直径Φmm Filter品 - 0.3mm
他社のも同じぐらいの肉厚の製品が多い

210: ◆MustangKH2
13/12/10 21:27:12.19 2S+UTSzC0
参考データでポスト
ガーミンスレで提示した

八仙堂 ステップアップリング
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
販売価格:各 500円(税込)
材質:アルミ製

こういうのを使って、付け替えしやすいベースを付ける際の注意点。

 【 偏向フィルター 】

42.0mm 外周直径
↓ 0.90mm 肉厚
┠─
┗┓ 40.5mm品 ┏ Kenko PL-Filter 40.5mm の場合
  ↑
 0.90mm 肉厚


 【 ステップアップリング 】

ネジ部分の内外周リング間━の肉厚もあるのでその分の高さがある

┗┓   ┏
↑ 6.40mm  ↑ 1.40mm 肉厚

それに フィルターも付けるので、外周 TOP の高さが

┠─ Kenko PL-Filter 取り付けの場合
┗┓   ┏  上に出っ張りが +7.90mm 増える(Filter の分)
↑ 14.30mm

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/11 00:10:21.11 PhzfSS780
>>207
リング回して効果が最大になるように調整すると映り込みはいい感じに軽減できた
ただ、昼間はいい感じだと思ったけど夜はやっぱり暗くなるね・・・
フィルタ有無しでの比較(614MB)
URLリンク(www1.axfc.net)
キー:CPL
保存期間3日

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/11 06:54:52.21 YEDQgYld0
そのクラスの偏向フィルターは実効感度でだいたい2.5EV程度暗くなるから、
LS430WだとF1.6レンズがF4、P3だとF2.8→F5.6 1/2になる。
その露出倍数分は後処理で補正される事になるので、ノイズ等の劣化は避けられない。
せっかくメーカーが夜間にきれいに写るようにと明るいレンズを使ってるのに台無しだよ。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/11 11:22:01.28 PhzfSS780
>>212
仰る通りです
陽ざしが強い日なんかはいいと思うけど夜はやめたほうがいいね

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/11 12:25:22.04 pPAZcmAH0
外に付ければガラスの映り込み気にしなくてよくね?

215:207
13/12/11 17:05:42.47 Q6vqriSJ0
>>211
おお、サンクスです。昼間の効果は絶大でいい感じだね。夜は暗くなって勿体無いから、
横スライドとか180°回転して簡単にフィルターの有・無を切り替えられれば最高だけど、工作がめんどそうだね。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/11 18:01:19.49 cyoPx+bni
そこまでするなら、写りこんでいる原因を対策したほうがいいと思う
ダッシュボードに映り込み防止用のマットとかね

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/11 18:48:24.03 TSxwKGEZ0
>>215
作るなら、電動の全自動タイプじゃないと。
昼夜で手動切り替えなんてそのうち面倒になってくる
もともと映り込みなんて大した害もないわけだし

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/12 09:27:54.66 lgQP37o40
旅先でちょっと綺麗に風景を録りたいみたいな限定使用なら
マグネット式にして手動で着脱でもいいかも

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/13 01:43:45.60 oCy6y7Ip0
>>216
百均の習字用下敷きがCP最高!

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/13 23:09:32.52 7zrucgrb0
>>218
リス DR400 のページに吸盤の穴部分を加工して PL フィルター挟んで使う例もあるよ
工夫次第だね

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/13 23:13:28.94 gPU5ckL+0
以前スピーカーボードに貼ったら一年持たずにボロボロ
掃除が大変だった
紫外線に弱いものもあるから気を付けて

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/17 05:00:45.40 IIikm1G90
LS430Wサンプル?コメントw
URLリンク(youtu.be)

223:206
13/12/17 20:39:37.03 IIikm1G90
ものは試しとCPLフィルターをマグネット化してみた
材料は片面糊付きの強力マグネットシートとスチールシート(極薄の鉄板)
円カッターで丸く切り抜いて貼るだけw

材料と道具
URLリンク(2ch-dc.net)
完成
URLリンク(2ch-dc.net)
装着、ワンタッチ!
URLリンク(2ch-dc.net)

本体にスチールシート(黒く塗った)、フィルターにマグネットを貼り付け
フィルターのねじ山は適当なもの巻いて隠した
吸着力は強すぎず弱すぎずで丁度いい
まあ、あまり出番はなさそうだけど・・・

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/17 21:09:30.53 epNrC6yqP
100均に強力なマグネット売ってるよ。
ネオジム磁石なら1セットでガッチリくっつく。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/17 21:26:39.37 SrEX+89z0
>>223
すばらしいデキ
工作意欲がそそられた(ドラレコじゃないけど)

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/17 23:11:21.61 sHxrJGm20
>>223
素直に凄いな。器用で行動力もあるってのは羨ましい。俺も確かに工作意欲がそそられたわw

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/17 23:15:53.79 CeCRp0Uh0
あんまり磁力が強いと機械に悪そうな悪寒

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/18 00:05:00.06 kPUnyGQ30
これは試してないけどパパゴはワッシャーが普通に貼りついた

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/18 01:12:51.29 zfjrfzf50
その気になればより広角化もできそうだね

230:223
13/12/18 08:44:14.22 3OpxuAaC0
強めに振っても落ちなかったからマグネットの強さは大丈夫そう
このくらいの磁力ならフラッシュメモリーには影響ないと思う、たぶんw
材料が揃えば工作自体は簡単
同じ要領で別のフィルターも付けられそうだね

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/18 10:31:59.23 /QfY2je00
>>223
オレもそのカッター持ってるわ
取っ手が空回りするのがいい造りしてるんだよね~

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/18 19:49:53.31 pF8pojz30
>>230
肝心の映像はどーだい?

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/19 00:50:16.58 RTZOH0ZD0
LS430Wをダッシュボード上に付けてる人いる?
もしいたらどんなふうにつけてるのか教えてほしい。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/19 12:35:27.07 s0Z0K8+Y0
マルチ
URLリンク(hissi.org)

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/19 22:43:40.47 UBtJhFYR0
>>233
フツーに付属の吸盤で付ければいいじゃん

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/20 01:28:08.04 8o1+HxYX0
>>235
付属品で本体固定できるの?

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/20 02:29:29.76 SaRtcY1c0
>>236
車によるんじゃないのか?
小物置きなどツルツルの部分があったら吸盤でも付くんじゃないかな?
細かな凹凸でそのまま無理だと、吸盤ベース貼ればよかろう

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/20 09:20:34.96 8o1+HxYX0
>>237
付属品はフロントガラスから吊すものですよね。
それを逆に本体を上に載せて安定するんでしょうか。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/20 12:55:11.30 GIJawKbL0
>>238
LS430W本体には上下反転機能あるだろ
つまりそういうこった
あんたのあたま硬すぎじゃないのか? もってるドラレコで試してみろよ
直接車に貼り付けなくても、お盆にでも吸盤で付けて手で振り回してみろ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/20 23:07:58.10 P3ocnOPH0
ショップじゃなくて自分で付けようとしているなら色々と自分でやってみろよ。
何でドラレコのほとんどがガラス側に取り付ける機種なのかってのも分かるだろうし。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 01:59:52.32 l1Vgz12H0
ダッシュボードにつけたら下の半分近くでボンネットが映りそう

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 03:29:05.51 oNQJWTm80
隕石でも撮りたいんだろうさ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 04:03:53.16 fD8BOHmR0
ダッシュに載せるより、ガラスの方が振動拾わないんだよ

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 06:21:35.32 mHBRZDRT0
>>241
そして上向きに付け、露光が空に合って道路先が暗くなり
次に「暗い~」と喚くわけだな

それはそうと
LS430W で過去に上がってる生動画3本+編集1本
全部同じ人かな? 音にずっと ブブブブーー とノイズ入ってるんだけどさ
個体差か毒電波電源のノイズが入り込んでんのかな?
対策品と栗鼠ファームあてた人で録音ONの生データ上げられる人いない?

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 11:07:35.30 kMqP4P7l0
オンダッシュの最大の問題は熱
猛暑日のダッシュ温度は無対策の状態で75~80℃近くまで上がる
ダッシュ温度はエアコンつけてても大幅に低下しないので
動作上限温度が60℃の機種だとちょっと危うい

>>238
DODは高熱によるピントのズレやシャットダウン不能問題が確認されているので
自分で相応の熱対策ができる人でなければ、LS430Wのダッシュ置きは特にお勧めしない

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 12:24:01.90 DBuYEd6a0
ダッシュボードに付けたいって人は撮影位置(高さ)を少しでも下げたい人なのかな

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 15:38:27.01 9dCUWcbl0
トラック・バンとかのダッシュボード位置でフロントガラスがそれより下にまでいってる車種でないと
一般普通車でダッシュボード貼りって映像の1/4ぐらいは
ダッシュボードとワイパーで埋るんじゃなかろうか?
きっと夏は直射日光で昇天されるな

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 17:13:35.24 4tXR1YE10
◆重要情報◆(2013/12/21)
12月24日にメーカ-よりノイズ対策版シガーソケット電源ケーブル・サンプルを入手し当社でテスト予定です。
問題無ければ12月末に対策済み新ロットが入荷見込みです。(当社は台湾DOD社の製品改善に協力しています)

もうちょっと買うの待ったほうがいいなあ
早く付けたいw

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 19:42:57.67 QSXhJGOA0
ラパンにLS430W付けてる人居ますか?
軽でしかもフロントガラスが結構立っているのでミラー裏は無理?

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 20:39:44.47 uRo7kfxC0
>>248
あら?まだ対策されてなかったんだ
最近買った俺のは地デジ、FM、AM、ブルートゥース、ETC全て何の問題もないよ
ちなみにケーブルは地デジアンテナの1cm上を通してる
当たりだったのかな

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 23:22:44.09 5sQzsi/m0
>>250
うちのも影響ないと思ってたけど
地デジの受信レベル表示してみるとわずかに影響あった

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/22 10:07:59.30 +ZaCnGwU0
結局、使用者の環境次第で結果が違ってくるからね
毒電波が「出てない」のと「(自分の使用下では)影響がない」のとは厳密には違う

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/22 17:28:50.21 NYRUqfor0
毒が気になるなら>>34でいいんじゃないの?

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/23 21:56:11.66 wwCiTrFt0
ダッシュボードに付けたいって人は自転車に乗ったJKのパンツを撮影したい人だな(断言)

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/24 00:32:44.16 ygMrlyCg0
数あるレコーダーの中で、現在はLS430Wが値段も高くなく、ナンバープレートやLED信号や
夜間撮影など十分な能力なのかと思うのですが、カー用品店やディーラーに取り付けを頼むと
工賃はいくらくらい取られますか? 5千円くらい?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/24 01:28:06.58 40sfZFNU0
配線を綺麗に隠したいってこと?
だったら自分でやったほうが早い

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/24 01:41:39.88 qle55r7q0
>>255
そもそも持ち込み不可なところもあるから
そういうことも含めて個々に金額を聞くしかないかと
まぁ1万円用意しておけばどんな店でも間に合うかな

何か他の買い物&取付があったら、それと抱き合わせで依頼すれば話が通りやすいことも

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/24 02:19:21.15 GLd230gk0
>>255
今年の本スレからピックアップ

・カー用品店販売品
工賃
\4200~\5250:取り付け所要時間 1時間40分(イエローハット/Garmin GDR32)
\7350くらい:ドイツ車(イエローハット/Garmin GDR32)
\12000:車種不明(イエローハット/Garmin GDR35D) 前後カメラの配線があるからだとか
\10500:輸入車(イエローハット/機種不明)
約6千円:(オートバックス/機種不明) 見積もり相談した人

・対象店舗と機種不明
6千円:ヒューズボックスから電源とるようにする
3千円:シガーソケット に挿すだけの場合

1,000円:電装屋でヒューズボックスから/ユピテル

・ディーラー
\5000~:ワゴンR(SUZUKI/ディーラー店販売品) 車購入店舗

時間工賃だったり、余分に配線などが必要になる車だとその分値段が上がる。
持ち込み品取り付けは、倍額という所もあるとか(オートバックスらしい)

それと、アイサイト車はディーラーで取り付け自体を拒否された話もあったように記憶している。
国産車で1カメの持ち込みだったら1万円ぐらい考えておいたらいいんじゃない?

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/24 07:41:46.29 Z7XK7zCF0
アイサイトは公式にはドラレコ取り付け不可だよ。
自己責任で自力でつけたけど。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/24 09:26:40.16 PK7A4k3LO
LS430w、DS2の配線そのままつかえないよね…

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/24 10:33:40.15 40sfZFNU0
ヒューズボックスからシガーソケットでおk

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/24 19:04:56.06 qle55r7q0
>>260
そういうところで手を抜かない方がよいよ
特定の状況になって初めて発生する不具合の要因になりかねない

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/24 22:58:44.02 iJ8DhHLr0
◆重要情報◆(2013/12/24)
本日メーカ-よりノイズ対策新シガーソケット電源ケーブル(サンプル)を入手しテストした結果、
ノイズは改善されましたので対策済み新ロットは12月末に入荷見込みとなりました。
入荷日程が確定次第、予約販売を開始致します。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/25 01:27:23.00 5qkDPXpH0
発送は年明けか・・・(´・ω・`)

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/26 17:39:12.84 S9YAdKRY0
低ノイズのデコデコ使えばいいわけだよな。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 01:37:29.58 gF1yJVZli
LS430W の繰返し録画メニューの意味が良く分からないんだけど、選択肢は
オフ/2分/3分/5分
の4通り、例えば3分に設定すると、3分録画したら同じファイルの頭から上書きするよってこと?
オフの状態でSDがフルになったら自動で古いところを上書きする様にならないものかな

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 07:27:22.34 FoOYBmkQ0
実際やれば分かるけどその認識は違う>>266

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 07:43:27.58 gF1yJVZli
>>267
よければ設定項目の意味を教えて欲しい

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 09:24:18.70 JNAwM3IB0
>>266
>例えば3分に設定すると、3分録画したら同じファイルの頭から上書きするよってこと?

貴方の書き方では、3分の動画が1つだけ存在していることの意味になる。

主な巡回録画のプロセスは、SD内に
1.[3分の動画1個目][3分の動画2個目][3分の動画3個目]・・・と増えていく
┌┐
│↓2.空き容量が減ると、一番古い[3分の動画(1)個目] のファイルを削除する。
↑│3.最新(今)撮影してる[3分の動画(今)の最新] を記録していく。
└┘

OFF 設定の多くは、SD内の(1動画30分までの)動画がSDに満タンになると録画停止するビデオカメラモードが多い。
削除は手動。
LS430W のOFFがビデオカメラモードかどうかは知らない。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 09:30:47.20 gF1yJVZli
>>269
ありがとう!よくわかりました

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 10:55:30.45 pcXfMZ2r0
430Wはループオフだと1ファイルmax25分
メモリーの空きが無くなるまで録画された
最後はメモリfullと表示されて終了

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 11:05:56.89 dNSIoGA70
年開けたら430W買うか

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 11:09:31.20 QnLjlKesP
430wってシガーソケットから電源取れますか?
バッテリーに繋げないと駄目?

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 12:08:01.82 h9JpXnpB0
>>273
付属の物だとシガーソケットからしか取れない

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 12:36:48.69 QnLjlKesP
>>274
ありがとうm(_ _)m

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 12:40:33.57 dNSIoGA70
ヒューズボックスからこういうので電源取りたいんだけど
こいつとヒューズボックス、およびこいつとアースを接続するのにどれ買ったらいいのかわからない
URLリンク(www.amon.co.jp)

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 13:31:58.01 zC1XMnLS0
>>276
こういうセットもあるよ
URLリンク(www.amon.co.jp)
15A用のミニ平型/平型のセット
クワ型端子6φ:直径6mmまでのネジに止められる物。

バラで集めるには
貴方が取り付けようとしている車のヒューズボックスに嵌っているヒューズの形と
ボディアース(-) に付けられる部分のボルトの太さによる。

【E329】線付ソケット(メス)
URLリンク(www.amon.co.jp)
ギボシ端子 (+) ♂ : (-) 凹
 +
ヒューズ電源 ( 線付ソケットの(+) ♂ に繋ぐ )
URLリンク(www.amon.co.jp)
ミニ平型/平型/低背型 の3種類ほど形がある
赤(10A)用/青(15A)用/黄(20A)用 から付け替える表示Aと同じのを選ぶ。
 +

( 線付ソケットの(-) 凹 に繋ぐ ) ←[]~~~C 車のボディと繋がってるネジ
クワ型端子
URLリンク(www.amon.co.jp)
φ径は、車のボディと繋がってる金属部分のネジにはめられる太さ。
 +
ギボシ端子 ♂1個
URLリンク(www.amon.co.jp)
+ これを付けられる工具(ラジオペンチでも付けられるけどね)

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 13:46:43.56 dNSIoGA70
うわ、丁寧にありがとう
調べてみます

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 17:02:42.22 dNSIoGA70
調べたら俺の車は低背ヒューズだから、バラで揃えるしかないか
でもまあ大した問題じゃなさそう

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 17:06:15.79 dNSIoGA70
いや、ミニ平型は低背ホルダーには挿さるんだっけ
逆は不可だと思うが
まあいいや、別スレで調べてきます

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 17:43:52.81 zC1XMnLS0
>>279-280
こういう方法もあってなw・・・

低背ヒューズ
URLリンク(www.apagency.jp)
低背/ミニ平型/平型
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

形と接触面が根本的に違う。

 が

低背ヒューズ電源(参考:10Aヒューズ交換用)
URLリンク(www.amon.co.jp)
ガラス管ヒューズBOXのフタを開けてガラス管ヒューズを抜くと固定用端子も抜ける場合が多い。
中間にあるガラス管ヒューズBOXが同じメーカーでの同型製品を使っていた場合
付け替えられる
____
[■□■] ̄ ̄ ̄ ̄(⊂■〓■⊃)─~
低背
____
[■□■] ̄ ̄ ̄ ̄⊂  ↓の付け替え用と同様の物が流用

【1554】電源ソケット1穴 のセット画像
URLリンク(www.amon.co.jp)

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 18:38:16.76 h9JpXnpB0
エーモン便利やなぁ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 19:03:44.69 dNSIoGA70
なるほど!全部バラで揃える必要はなさそうやね
それでやってみるよ、ありがとう

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 19:32:14.63 KH1y08SZ0
エーモンがええもんなのには同意だけど、お値段が少々お高いよな。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 19:43:27.85 kVzJ0yWn0
で、おいくら万円なのかしら?

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 21:52:05.68 I7oh5zhW0
LS430Wは売り切れました。多くの方々のご購入ありがとうございました。次回入荷は未定です。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 23:31:58.03 h9JpXnpB0
8G付きの奴だけ売れ残っててワロタ(´・ω・`)

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 00:56:40.93 +GgSWQ8P0
LS430Wのループ時のラグ?未録画時間はどんなもんですか?

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 01:09:59.86 Z/HJviL40
未録画部分は無いよ
逆に1秒ダブる

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 02:29:30.69 DPN0KuGG0
>>288
例えばループを5分で設定してあった場合、
5分1秒っデータができてその1秒の部分が次のデータと被る。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 08:08:45.14 E188hdYc0
CARSCAM WDR680
URLリンク(www.amazon.co.jp)

スペック見るとDOD LS300W相当かな?
レビュー見ると画質はかなり良いみたいなのでコスパ良さげ
ブラケットがシール式に加えて、ルームミラー取付式というのもあって興味深い

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 09:21:05.86 9Ji/Lt9u0
>>274
ヒューズボックス?から取るには別途何が必要ですか?

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 09:36:07.02 BkTD+s7Z0
材料が揃ったとしても
どのヒューズから電源を取るとか配線する知識も必要
自信なければ無難にシガーソケット使うのが無難

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 10:59:07.05 7J+KHIMl0
>>292
URLリンク(www.amazon.co.jp)

他のレスでも説明あったけどこういうのあれば簡単
あとは検電テスターあればアクセサリー電源か常時電源か分かる

電源取るヒューズが低背ヒューズだったら>>281参考すればいい

エーモンでも詳しく書いてあるお
URLリンク(www.amon.co.jp)

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 12:02:41.96 TVHafWCq0
車種によってはヒューズボックス内に純正アクセサリー用の電源ソケットが付いてたりする
カプラーを入手できればそこから簡単に電源を取ることができる
こんなやつ
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 12:51:19.48 9Ji/Lt9u0
例えばLS430Wをディーラーとかで付けてもらうのににヒューズから電源を取る場合、
自分でこういったパーツを用意しないといけないのか、ディーラーとかで用意してくれるのか。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 13:19:28.39 UMwxPe+90
>>296
要 ディーラーと相談。

たしか、
本スレで GarminGDR32 をヒューズボックスから電源引いてを相談に来てた人の書き込みでは、
ディーラー(以下「デ」省略)とは話しがついていて(車種、デ名不明)
持ち込みパーツは本人が必要の物を買ってデに渡さないといけないとか書いてた。

車メーカー純正やデ店舗正規扱い品でも無いものなんて店での取り扱いは嫌がられるだろうなw

車によっては(最近の欧州車でも)嫌煙運動が盛んな為、
シガー電源用コネクタ(ソケット)が付いていない車が増えているそうで
そういう車には、オプションでソケットが付けられるようになっている場合が多い。
その場合は、デに純正のソケットの注文と取り付けで代金とデで配線。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 13:23:10.69 lpyoGy9k0
ディーラーに手配させると割高なうえ時間もかかるけど
料金払えばきちんとやってくれるよ
もう少し調べて自分で出来そうと思うならそれもいいし
お好きなように

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 13:41:14.45 9Ji/Lt9u0
基本は自分で揃えますよね(^^;
車固有のパーツが必要な場合もあるかもですから、ディーラーに事前確認要ですね。
ありがとうございました。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 18:26:52.33 M8YVx23c0
>>291 たぶん
CARSCAM (販売商社)
URLリンク(www.be-ja.com)

CARSCAM WDR680
URLリンク(www.be-ja.com)
産地 中國大陸

ルームミラー取付け式は、車のミラー懸架のタイプを選ぶのと
〆が1箇所ということはコレかな
URLリンク(www.alibaba.com)
首振りのボールジョイントと取り付け部分が真っ直ぐなのは
角度的に自由度が少ない
結局、ミラーの棒ステー部分から伸ばすことで、短く見えても本体がミラー下にでてくる可能性が高い。

〆2箇所タイプだけど支柱から取り付け部分までは似た長さ
URLリンク(store.dod-tech.ca)
URLリンク(store.dod-tech.ca)
URLリンク(store.dod-tech.ca)

ミラー支柱が棒でもっと水平に近く付けられたとしてもミラー裏範囲には収まらないだろう。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 01:09:58.50 yQyRb0yB0
■ノイズ対策版の新LS430Wは12月30日にメーカーより出荷予定ですが、現時点で通関とDHLの配達予定が不明なため入荷日は未定です。入荷日が確定次第、予約販売を開始致します。大変多くの方が入荷連絡待ちされておられ申し訳ありません。(2013/12/28)

楽しみだよ~
お年玉で早く買いたいw

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 01:39:11.50 mQdxQeiw0
ノイズ対策した電源ケーブルの単品販売はないのかな

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 12:05:03.88 ZiF13awT0
LS430W
手動で録画スタートさせるとGPSがずれるな
画面にスタンプされた速度は問題ないけど
付属ソフトで再生するとGPSだけ10秒くらい先を走ってる
信号待ちしてるのに時速50km出てるとかw
これは不具合かな?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 12:11:02.89 dBwo+9oF0
LS430Wの購入を検討しているんですが、
過去レスをみると、64GBのSDカードは安定しないみたいな書き込みを幾つか見たんですが、
安定して動作している人いますか?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 13:27:44.86 LRotz64Q0
>>300
> ミラー支柱が棒でもっと水平に近く付けられたとしてもミラー裏範囲には収まらないだろう。

日本車の場合、写真のようにミラー側でなくガラス側にも取り付けられそう
それならミラー裏に隠れるかもね

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 13:52:35.43 Ts1fIY1Ai
>>304
俺は今のとこ大丈夫だよ
と言っても、実質延べ10時間くらいだが

transendの64Gで、本体でのexFATフォーマット

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 13:57:05.96 COKSNW4c0
>>304
>>165の64GBトランセンドTS64GUSDU1そのまま使用中
何度もループしてるけど今のところ無問題
すでに3週間以上経っているから過去の64GB使用報告者によればそろそろ認識しなくなるかもしれない
引き続き使用続行します

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 14:59:47.28 AFcPN1/lO
もはやLS430W一色だな
P3のピの字もでなくなったw
俺も買い替え検討すっかなぁ

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 15:26:43.20 vilKCflP0
ls430wを上下反転で取り付けたいのですが、上下反転機能は有りますか?

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 16:00:26.50 M2NPDM/60
>>309
上下反転可能なのでJKパンチラ撮れたらおすそわけよろ。
ただ、
付属ブランケットは角度が付いているため水平面に設置して垂直に立てることはできない。
画面が上下反転してもボタンの機能は反転しないためメニュー画面で上下選択の際やりにくくなる。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 17:20:02.43 5lvlIAFrP
車買い換えるから、papagoを取り外してつけようと思ったんだけど
ls430wってのはそんないいの?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 17:37:54.00 dBwo+9oF0
>>306-307
即レスありがとうございます!
安いサンディスクのを買おうとしていましたが、トランセンドのほうが良さそうですね。
検討してみます!

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 18:59:21.71 0lVei0kY0
>>305
どうだろう? それには少し懐疑的。
ボールジョイントは構造的に 90°┸ 90°までも曲がらないからねぇ

縦でも横出しでもドラレコの映りを水平にしようとすると
支柱よりドラレコの接続部分が下になってしまう。

 /゜ミラー支柱
□ ドラレコ

もう一箇所関節があれば横出しで
接続長い部分をナナメ上にして
ミラーの下限までに抑えられるかもしれないが・・・

□ ̄\。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 19:23:09.10 0lVei0kY0
>>311
今はヒトバシラー期間だと思う。
上がっている動画は、たしかに画質は良い、夜間に強い。

比較しているサイトなどでも高評価のよう。
例えば
URLリンク(info.drom.ru)
URLリンク(www.youtube.com)

ただ・・・

・録音音声がどうも微妙のよう、
上がっていた動画の録音ノイズが酷い。
Papago からの買い替えならば
来年からのノイズ対策電源でそれも改善するのか生データが上がってから考えた方が無難。

・GPS
RegistratorViewer で地点情報を抜き出せるが、
不規則に数秒おきで地点データが無い。
LS430 でもそんな感じでデータが破損状態で記録されていた。
まだファームウェアが洗練されて作りこまれていない感じを受ける。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 19:38:08.55 5lvlIAFrP
>>314
丁寧にありがとう

papagoもgosafeって新作の駐車録画は気になるし、色々迷ってみるよ

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 20:02:29.13 0lVei0kY0
>>315
Papago は、今年の 台湾Computex 2013 で発表されていた P3 の後継機種
GoSafe 730 が一向にメーカーサイトでアナウンスされていないので
2014年機種で出るかもしれない。

GoSafe 710 URLリンク(www.papagoinc.com)
という700番台はサイトに載った。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 21:46:09.87 5lvlIAFrP
>>316
出るか出ないかの瀬戸際なのか…

今ついてるp2xを後ろに回して300をつけるか
しばらく前につけといて、新型出たら後ろに回すか悩むな

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 00:50:52.54 +xW3O57M0
>>314
>>LS430 でもそんな感じでデータが破損状態で記録されていた。
SDカードの問題(書き込み速度に追い付いていない)じゃないのか?

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 01:16:55.26 FKcOCBH+0
papagoの両面テープってどこで買えますか?

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 02:18:35.42 k4qx+BLg0
ユウチュ~ブを参考にHP F310というのをこのスレ見ないで買ったんだが、このスレ的にどうなの?
初ドラレコでドキドキしてるんだが。
意見次第で到着時にそのまま返品する。 

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 02:20:27.65 QkZxUjWf0
>>320
なかなかの良パケだよ

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 07:26:50.96 +xW3O57M0
>>320
スレリンク(car板)

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 11:09:02.19 0i57xvS00
つーか
自分が注文しといて返品って‥‥
どういう了見だ?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 11:20:54.23 nZ7sMNEXP
>>319
メーカーに問い合わせたら案外くれるかもよ

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 11:34:30.23 KB5TFFeu0
>>319
エーモンの両面シートでいいんじゃないの?
プレートから型取してつかってるよ。黒色がオススメ。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 12:24:18.93 CBr9+SPL0
MiVue 538てどう?
URLリンク(www.tkec.com.tw)

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 17:25:12.36 moLO7+z10
>>319
クリスマス前には甘にあるのは見ましたが
甘 jp は、軒並み売り切れっぽいです。
個人輸入ならこことか?
URLリンク(shopping.pchome.com.tw)
URLリンク(shopping.pchome.com.tw)
輸入商社が業務再開して輸入期間がある程度経ったら出るんじゃないですかね?

328: ◆MustangKH2
13/12/30 17:27:31.89 moLO7+z10
>>318
DOD LS430 は、.TS ファイル内に NMEA のテキスト文字がそのまま埋め込み方式。
その本来のテキストが、ぶった切り状態で格納されているのが複数存在している。
URLリンク(www1.axfc.net)

判りやすいのはその中の FILE0052.TS
0x01169383~0x011693E2
$GPRMC,101727.000,A,3539.6PRMC,101725.000,A,3539.5880,N,13946.6264,E,27.22,320.36,030513,,,A*5D

$GPRMC,101727.000,A,3539.6|←ここで切れて
[$G] の欠けた次のデータがくっついている→|PRMC,101725.000,A,3539.5880,N,13946.6264,E,27.22,320.36,030513,,,A*5D
その他、途中で切れているの等多数エラー状態で埋め込まれている。

この手の不具合は、(ファームウェア)プログララムの
GPS のユニットから出てくる情報の分離ルーチンがお粗末な結果から発生する。

そして、
DOD 社のdownloadsページにも LS430 のバグフィックスNewファームウェアが上がらない所をみると
たぶんバグに気付いていない。
そうなるとプログラムのGPS情報分離のユニットをそのまま使いまわしている可能性が高く
LS430W/LS330W の 5Hz 更新は、1秒更新の LS430 の約5倍の頻度で情報の取りこぼしをやってる可能性が濃厚。

RegistratorViewer での変換で3~8秒おきに情報欠落があるのもその所為かとの推測が成り立つ。
エラーらしき部分をバイナリエディタで入れ替えると、その時間部分が欠落状態になるので
RegistratorViewer の変換ミスでは無いもよう。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 18:04:50.98 U+M6Nhuk0
>>328
じゃ、メーカーに報告ヨロシク!!

330: ◆MustangKH2
13/12/30 18:12:55.65 moLO7+z10
>>329
DOD 機種ユーザーではありませんので、
シリアルコードなどもなくユーザー登録などは出来ません。
よって DOD のサポートセンター(メーカー)相手に非ユーザーの私は報告出来ないです。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 18:51:59.06 moLO7+z10
>>326
Mio MiVue 538
YouTube に上がっていた動画

URLリンク(www.youtube.com)
夜の雨後

URLリンク(www.youtube.com)
昼の曇り

写り具合が暗い感じだ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 20:11:31.50 UEMdBL+Z0
暗いな、つかラウンドアバウトって怖いなと思ったw

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 20:25:31.01 HK/QQRWZ0
誰か>>328をコピペしてメーカーに送るんだ

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 21:05:15.60 tRIKpFTJ0
>>331
それ358だね

538はこっち
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 21:11:47.24 +xW3O57M0
>>331
映像の右下にMivue358とスタンプ表示されている。
だから、この映像はMivue538ではなくて、Mivue358の映像だよ。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 21:45:54.30 dWk4mFlJ0
>>334
画質は悪くないね。
Mioは台湾のドラレコ市場でシェアーNo.1のトップメーカーだから
品質的にも安心感があるよね。Mioの日本支社はドラレコ扱わないのかな?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 21:46:54.10 QbLR+MgQ0
アマゾンにpapago gs300のレビューがあったけど

>駐車場監視録画は、内臓バッテリーフル充電で、5分間単位の録画5回目の途中まで録画してくれます。
>ただ、私の車の乗り方がちょこ乗りなので、バッテリー充電が常に不足状態になっており、実態としては30秒録画できるかどうかです。

ほとんど取れないのかな

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 21:48:27.80 53vOiYf90
>>333
オレも対策品出たら予約したい組なんだが、
既存ユーザーはリズに送れば・・・

リズはここ見てるかもしれんが。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 21:58:54.13 QkZxUjWf0
まだまだ430は買えないな

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 22:11:08.99 FKcOCBH+0
>>324
>>325
>>327
ありがとうございます
メーカーに聞いて、無ければ市販のテープを使ってみます

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 01:04:56.38 R9xEQ2A20
CARSCAM WDR680 ポチったけど何か質問有る?

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 02:54:57.33 +IqQsQ1x0
>>337
HP F210のスレにF310でモバイルバッテリーでの駐車報告が最近あったよ!16時間常時録画で駐車できるみたい。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 09:49:16.03 Svmxtp130
>>341
俺もその機種気になってた。
中国語のサイトで、録画ファイル間に
ズレがあって連続撮影ではない。
みたいなコメントがあったから確認して
くれ。あとミラー取付け具も見たい。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 10:39:48.71 iNhVEuZgP
>>342
情報ありがとう
これならバッテリーにダメージなさそうだしいいなw

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 10:47:54.24 iNhVEuZgP
URLリンク(www.youtube.com)

papago gosafe300
LED信号が消えるわ・・・

346: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5)
13/12/31 11:16:04.52 oMFzTMHo0
こっそり堂って何?

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 13:17:06.88 LSwLy9nu0
>>303
「手動で録画スタートさせるとGPSがずれる」生データウpってみて

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 20:10:48.87 R9xEQ2A20
>>343
今確認したが確かに完璧に繋がってはない。
.5秒位かぶってる感じ
俺的にはこっちのほうが安心。

ミラー取付具は
>>300で上がってた物と同じ
URLリンク(www.alibaba.com)

吸盤取付具で付けているが本体と取付具をロックする爪が折れた。
寒いからプラスチックは折れやすいな。
でも3種類の取付具が有るから取り付けには悩まなくて良い。


昼の画質は綺麗だし、広角140度は頼もしい。
50Hz,60Hzの切替有り、電源オン、オフのディレー設定が有る。
夜はまだ走って無いから評価出来ません
リクエストがあれば追ってレポします。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 22:45:12.07 /LE+UsE50
>>348
レポありがとー!
おかげで安心してポチれたよ。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 23:32:10.18 JZpnm7tc0
また偏光フィルターネタですが
某サイトでDR400G-HD用に紹介していた市販の偏光フィルムでLS430W用の簡易PLフィルターを作成
>>223同様マグネット仕様
偏光フィルムをマグネットと紙でサンドイッチするだけの簡単なものですが

使用した物
URLリンク(2ch-dc.net)
分解(破壊?)してフィルムを取り出すとLS430Wのレンズの出っ張りより一回り大きい
URLリンク(2ch-dc.net)
適当な紙とマグネットシート(厚さ8mm)をくり抜いてフィルムをサンドして完成(調整用取っ手付)
URLリンク(2ch-dc.net)
LS430W本体にはスチールシート
URLリンク(2ch-dc.net)
ほぼ密着するのでケラレ等無し
URLリンク(2ch-dc.net)
常に付けてはおけないのでとりあえずぶらさげ
URLリンク(2ch-dc.net)
効果テスト動画(155MB)映り込み防止効果はそれなりにありました
URLリンク(www1.axfc.net)偏光フィルター

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/01 09:38:42.47 2xAIBN8T0
間違えてた
マグネットの厚さは0.8mmに訂正

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 14:25:17.82 rY2a1ELm0
>>350
LS430W の液晶モニター (16:9 2.7インチモニター)
5.9 x 3.3 (cm) でOK?

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 15:09:34.05 XNO+OsS5P
保存媒体をmicroSDじゃなくてSDをメインにして欲しいな…
大きい方が熱とかに強そうだし

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 15:34:51.30 IbaFc3D30
それはない(´・ω・`)

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 15:40:27.60 WsiWFyeg0
>>353
DOD CR60W ドライブレコーダー
URLリンク(www.amazon.co.jp)

microSDではない

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 16:44:18.31 WHIqJPCv0
>>355
有難いんだけど、もうちょっと外観がましなの無いの?
DoD製品は見た目がオモチャっぽ過ぎていや。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 16:53:41.57 eGDNQiJE0
台湾機に外観を求めるのは難しい

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 17:00:16.66 rY2a1ELm0
>>353 = >256 ?
URLリンク(www.papago.com.tw)
SD カードフルサイズ

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 17:09:20.90 lVEZYtKd0
魅力的だが430はファームと電源ケーブルが安定しないとまだ買えんな。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 17:10:20.23 XNO+OsS5P
>>355
教えてくれてありがとう
動き感知ってことは駐車モードみたいなもんなんかな
調べてみる

>>358
違うよ

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 22:10:16.04 0VhZCNVy0
勘違いする人多いけど、動き感知と駐車モードは別物ね
動き感知だけなら、3000円中華ドラレコだって搭載されてる

駐車録画ってのは、駐車を自動感知して録画モードを切り替える機種じゃないと使い物にならんよ。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 01:53:45.39 lm+4vHQCP
>>361
解説ありがとう!

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 07:02:00.46 bLa7ntH80
なんでDODって価格コムからハブられてるんです?
他にもそういうメーカーあるのかな

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 08:52:56.42 toziD6wt0
>>363
代理店経由の正規輸入品ってのが無いからじゃね?

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 09:35:47.49 lZ3Cz5GL0
>>361-362
動体検知録画に関しては、それが「設定で常時ON」にしておけるなら
実質的には自動駐車モードとして機能する可能性がある
そもそも、ほとんどの製品において駐車の自動判別にはモーションセンサーが使われている
走行中は動体検知し続けて常時録画しているにすぎない

自動駐車モードとしての動体検知録画において、性能面で違いが出るポイントは3つ
①無検知から録画停止までの時間、②動体検知の感度、③検知から録画開始までの時間
この3点が上手に調整されていないと、実用上やや不安を覚える結果となるが、違いはこれだけ
根本的には同じ「自動」駐車モードを持っていると言える

購入時のチェックポイントとしては、常時設定ONの可否と①~③の作り込みのレベル
①~③の内容次第では、常時ONにより夜間走行時にリスク発生の懸念があるので要注意
常時ONで安心して使えるオススメは、
①最低5~10分設定可能、②高感度まで設定可能、③即時、または遡って録画可能
こういう配慮までされた機種において「駐車モード」と称する傾向がある

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 12:40:50.68 21o5Pm160
さっきちょっと試しにやってみたこと
64GBのSDカードをDODのFAT32フォーマットソフトでクイックフォーマットして
そのあとLS430WでフォーマットするとexFATになった
ファームは131030版
今はまたFAT32でフォーマットして使用中

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 14:05:35.97 8bFzmFz60
>>365
その書き方だと誤解を受ける人が出てくるんじゃないかな?

・モーション(動体検知)録画
 撮影範囲にある程度の変化(物の動き)があると録画記録を動画で録画する。

:あくまで、変化の無い状態まで記録し続けてメディア容量を占める記録の圧迫を低減させる方法。

・自動駐車モード(類似)
 ACC(エンジン)OFFを感知して別電源方法に切り替わるなどして記録を続ける。

:常時電源から引っ張ってくるのか内蔵バッテリーを使うかで配線の取り回しの煩雑も変わる。

※ モーション(動体検知)録画機能があっても、
 ACC電源OFF=本体も単純にOFF(Power Down)
 では、「自動」駐車録画ですら無い。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 14:13:58.63 p47gfyHs0
PowerMagic使えよ(´・ω・`)

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 15:32:50.47 EMR4jr0y0
まったく別ものなのに、ほんとに動体検知=駐車モードと考える奴が多いな
動体検知機能は、電源の確保を前提として監視カメラとして利用ができますよってだけの機能
これがついてるからって、実用的な駐車録画は無理ですよ

それと動体検知ONと常時録画は排他
動体検知ONで運転中の録画すると、ちょっと信号待ちとかで停車すると録画が停止してしまって
ケツに突っ込まれても録画されないぞw

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 20:00:02.63 lZ3Cz5GL0
「駐車モード」のことを何か特殊な機能のように思ってる人いるけど
そう考える具体的な駐車モードの機能の解説を聞いてみたいね。説明できる?
そもそも、高水準で調整された動体検知(録画)関連機能を
メーカーがひっくるめて「パーキングモード」と名付けただけのことなんだが…

>>367>>369
動体検知録画に関する説明は正しいと思うけど、満たしていない

例えば、韓国機でモーション録画をONに設定した場合、
無検知から録画停止するまでにある程度の時間を設けているので実用上の問題が出づらく、
あたかも駐車状態を別のシグナルを使って判定しているように見えるけど、
根本的には多くの台湾・中華機と同じ仕組み(動体検知機能)を使っている
主な台湾・中華機は>>365の①~③が洗練されていないので性能的には比較的未熟だが、別物ではない

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 20:02:23.97 lZ3Cz5GL0
>>367
>・自動駐車モード(類似)
> ACC(エンジン)OFFを感知して別電源方法に切り替わるなどして記録を続ける。
まず、駐車状態の判定をACC-OFFで行っている機種はないよ
それはなぜかというと、ドラレコ本体の電源ケーブルにプラスは1系統しかないから
(仮に、プラスが2系統ある機種があるなら可能性はあるが、どのみちメジャーではない)
多くは、モーションセンサーで停車感知するか、電圧変動を感知するタイプ(本体に電圧感知回路内蔵)
一般的には、ほとんどの駐車モード搭載の製品がモーションセンサーによる判定を採用している
このため、エンジンONのアイドリング中でも駐車モードに移行することがある

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 20:04:47.64 lZ3Cz5GL0
>>367>>369
また、電源の確保に関してはドラレコ本体に依存した範疇から逸脱する話
一般的に駐車モードがあると宣伝される機種でも、ACCに繋いだだけじゃ意味をなさない
駐車中の電源確保の話は「外出するときには靴を履きましょう」という話と同じで、
自動駐車モードの定義として言及するべきことじゃない

>>369
>動体検知ONで運転中の録画すると、ちょっと信号待ちとかで停車すると録画が停止してしまって
それは、例えばLS430Wのように、イマイチ使えない動体検知録画を搭載した機種の話だね
韓国機にも動体検知録画のON/OFF設定はあって、停車中に録画停止する可能性はあるが
録画停止までの猶予時間が長いから、台湾機のそれとは別物に見えるだけのことだよ

つまり、全般的な動体検知(録画)機能の説明(認識)としては不十分
中華や台湾機に限定した話なら、現状ではおおむね妥当ではあるが、例外はあるのでやはり不十分

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 20:39:34.93 LwSLQ9b70
>>371
韓国機種で本体単体で電圧降下で判定してるのもあるのは周知の通り。

ドラレコ用の機器で PowerMagic / PowerMagic Pro(韓国製)という駐車録画をサポートする為の製品がある。
こいつは、
ACC の入力ON/OFFを切り替えトリガーに使ってる。
終了はタイマーか常時電源入力の電圧下限設定値の電圧監視。

外部バッテリーを使う製品もドライブレコーダーを対象としても売ってる。

台湾機種でも組み合わせれば利用可能なので
目を血走らせて拒否る必要性は無い。

ACCのON状態を前提にした、エンジンかかったままの停車している状態の「駐車」
 と
エンジン切ってACCからも電源供給されていない状態で停車している状態の「駐車」

と同じで語ると話しの本質が破綻するぞ
ということだ

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 21:46:20.43 lZ3Cz5GL0
>>373
今度はPMPの機能解説か

>ACC の入力ON/OFFを切り替えトリガーに使ってる。
これは、PMPが常時電源からの電源供給をストップさせるためのタイマー開始のトリガーであって
ドラレコ本体が駐車状態を判定するためのトリガーにはなっていない

>台湾機種でも組み合わせれば利用可能なので
PMPを組み合わせることで台湾機でも駐車録画ができるという意味なら同意
だが、それで組み合わせたドラレコが駐車状態をACC-OFFで判定できるようになるわけじゃない

PMPはあくまで駐車後にも電源を連続供給するためのアイテムでしかない
ドラレコ側は、供給される電気がACCなのか常時電源なのかまでは区別できない
そして先にも書いたが、駐車後の録画をやりたいならACC以外の電源を用意するのは
全機種共通して当然のことなので、駐車モードの説明として言及する内容ではない

ここで肝心なのは、ドラレコの一般的な駐車判定には「モーションセンサー」が使われているということ
電源を切り替える機能はドラレコに依存したものではないし、
PMPを組み合わせることを前提とするなら、>>367の言う定義の分類はそれこそ成り立たない

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 22:13:44.00 EMR4jr0y0
>>374
駐車判定は、動体検知判定・ACC判定・電圧判定の3種類があるけど
全体でみれば、モーションセンサー自体は、ただ感知したら一定時間録画しますよという機種が多数だな
つまり、ただの動体検知録画で駐車判定とは関係ない機種がほとんどね
それで駐車判定しているのは、韓国メーカーくらい

あと駐車判断は、電圧制御よりACC判断のほうが確実(ドライブマンはACC判断)
そこそこ日本で知られて、電圧制御なんて不確実な方法採用しているのは、COWONのAW1くらいじゃないか
大体、電圧は車種・バッテリー状態とかでバラバラなんで、これで判断するのは確実じゃないんだよね

中華・韓国・台湾・日本のどこでも、ちゃんとメーカーが駐車録画対応とかを書いている機種は、
駐車判断機能+電源制御を考慮(別ユニットもあり)+容量低減の録画モードへの切替機能がある
動体検知があっても、駐車判断のない機種は、停車監視とか駐車録画とは別な言葉使ってる
あと、他にも駐車用の録画モードには、動体検知(録画)以外にも低FPS録画を採用する機種もある

いいかげん、動体検知=駐車モードって勘違いする人が多いから、だれかまとめwikiに書いとけよ

URLリンク(www.amazon.co.jp)
の星3つの人みたいな人が多いすぎ

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 02:14:44.18 oIDO/HX90
>>375
>ただの動体検知録画で駐車判定とは関係ない
すべてはここの認識(発想)の違いだね
事実として、実用上は「無検知」状態が駐車の判定として使えるということだよ
メーカーがそう言ってなくてもね

つまり、駐車録画目当てで動体検知録画機能付きの機種を買う人がいたとしても、
”それだけでは”決定的に間違った選択ではない
使い勝手は製品により様々なので、その部分をニーズと合わせて検討する必要はあるがね

>ちゃんとメーカーが駐車録画対応とかを書いている機種は…(後略)
メーカーの表記にとらわれすぎていて、思考力が鈍ってる印象を受けるよ
メーカーオプションのお膳立てがない機種なら、それらを何かで流用すればいい
記録の容量低減に関しては、そもそも動体検知録画なので貢献できる

肝心なのは「ドラレコ本体の機能」なのであって、他はどうにでもなる
自動的な駐車録画をさせるにあたり、機能性の面では最低限の条件を満たしているにも関わらず
ただ漠然とした先入観で「これは使えない」と決めつけているだけだよ

あとの部分は今回の自分の主張とは外れるのでスルーする


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch