【安心】台湾製ドライブレコーダー 3 【信頼】at CAR
【安心】台湾製ドライブレコーダー 3 【信頼】 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 19:22:57.38 SC+u5HzCi
CDR-E22を持ってる人に聞きたいが、車両電源Off状態でも、リモコン操作や録画・再生の操作は可能?

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 20:34:30.28 s5jK2vM30
むりやり CDR-E22 の話題が涌いてきてるな。
・生動画が上がらないから購入候補の人すら自分の環境で試して見れない。
・パワーユーザーが居つかないようで詳細な情報が上がらない。
・情報が薄過ぎて余計に買う人も少ない。

GDR35 , P3 , AW1 , ITB-100 , GR なんかの動画をあげて楽しんで
活発な良いも悪いも情報を出している所に人は集まるよね。

俺もCDR-E22を持ってる人に聞きたいが、GPS のチップはどこのメーカーの何って型番?

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 23:01:36.25 shyEorbw0
>>301
まったく売れなくて困ってるんだろ、さっしてあげないと。

PAPAGO VICO ガーミン位しか話題に上がらないんだからさ、台湾製。
台湾製なら売れると思って大量に仕入れたんじゃないの?
他のGPS付よりは安いと思って・・・・しかしデカくて普通車にはね。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 23:08:58.96 CPswJFgSP
(メ▼▼)y~~~ ちっ…売れると思ったのに。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 23:13:48.68 Fz7AaKxf0
X3は去年一夏過ごして問題なかく今も使い続けてるが、今回、X5を買ってみた。
4月からだけど、特に問題はない。
ただ、バッテリーが空の状態での始動一発目は必ず、0~1秒録画して必ず再起動する。
(駐車モードとかが有効になってると起こるようです。)
購入元に確認して、同じ現象が確認出来たと。
今、どう対応するかの回答待ち。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 23:26:19.59 Fz7AaKxf0
>>304
すいません、再起動というか、一旦、録画が終了して0秒から再度録画を開始する。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/18 09:55:31.44 hX8hrt1J0
VVA-CBE05Aはどう?
中身はCDR-E22と同じかな

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/18 11:32:55.91 M5wfH8z80
ふぅ

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/18 18:09:19.38 NXxajgE30
>>306
公式のスペック記載が同じだし
買ったひとが生データでも上げてレポするまでは
形が違うだけの同じと思っときゃええやん
中身 VVA-CBE05A = CDR-E22

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/18 20:43:03.01 DAVVvPCA0
今P3って3万もすんのか?
俺が買った時は2.5万ちょいだったけど。それでも当時は以前買ったDR1000より割高で、
高級機種買った気になったモンだけどな。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/18 20:54:51.83 9B98XaHHP
パパゴってスペック偽って無い?
なんか画角が狭い気がする。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/18 22:09:38.55 Nw9fW+SD0
画角っても対角(ナナメ)と水平角(横)を同じで考える人はだなw

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/18 22:24:04.42 P8VjyKggi
>>309
円安

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/18 23:53:36.19 YTmQ6hzV0
特に注記がなければ対角だと考えたほうが良い。対角、水平、垂直まで表記しているケースは少ないよ。
水平の角度として画角を表記していれば良心的なメーカーだよ。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/19 05:04:09.11 y2s8ZOMG0
X-miniで、1時間ほど屋外に駐車したところ、
駐車場録画が誤動作して、何も動いてないのに録画されていた。
それ以外は問題なかった。

もっと放置してたら、暴走したのかな。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/19 05:19:43.50 qRS9wK000
霊や霊のしわざや

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/19 20:39:52.99 Z0CHKeLk0
つ シックスセンス

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/19 21:20:23.94 lALJW1fi0
天狗やな

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/19 22:16:09.17 buhSTf+o0
CDR-E22、4月の頭に買ったときよりも\4,000も上がってる。
円安のせいかな?、故障時の予備機にもう一台購入を考えていたけどな。(>_<)

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/19 23:10:13.86 Nwafuk2i0
>>318

amazonにあったときは19800円だったけどね。
入荷するまでちらちら見てれば?w

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/19 23:39:25.32 7kIf+1ui0
>>312
2012年8月ごろまで 北の業者が2.5万ちょい(台湾地図版)
2012年8月ごろから 北の業者が\29,820(日本地図版)
その後はその近辺がデフォ、円安はまだ関係無いな。

PChome TW で 台湾ドル $7990 TWD -> 25,400.69 JPY
URLリンク(ja.exchange-rates.org)
どのみち送料など考えたらボッタでもない.....よな?

GoSafe 300 が $5890 TWD -> 18,724.66 JPY
甘では売り切れで販売日本円がわかんね
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Papago Japan が正式販売を進めているような文面を見た気がするのだが、
夏の地雷機種になりそうな気がするのは俺だけか?

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/20 00:25:07.17 jh+nbUH+P
夏を越えてから買う方が安心。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/20 02:40:06.68 aao/FJqG0
VICO-TF2を使用してる方に質問なんですが
取り外しが簡単で夜間の写りが綺麗らしいので
昼間は車内でドラレコとして、夜は自宅から車の監視カメラとして
活用できないかと考えています
(自室から丁度車を見下ろせる位置)
車内で使用するのは当然として、車外に持ち出して
自宅内でも電源が確保できれば使用可能でしょうか?
多分USBさえあれば車内外関係なく起動しそうな気はするんですが
そのような使い方をされてる報告が見つからなかったので不安になってしまって…

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/20 03:30:25.90 6sWbXpFW0
P2Proの追突警告を時速1キロ以上からにしてくれたら買うわ。

たいていの追突事故は時速60キロ以下で発生してるのに、
60キロ以上から追突警告なんて、高速走ったら警告だらけだな

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/20 03:59:08.68 63OF9wvz0
>>323
アイサイト付きの車買え

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/20 05:30:58.82 qPYgP+4k0
>>322
USBケーブル+USB-ACプラグ変換アダプターで室内電源(コンセント)に繋げばOK。
室内監視カメラのとして使用できる。

注意点:
1.USBケーブルは付属の純正ケーブルを使用すること。
  ショップいわくドライブマンと同様にMiniUSBの内部配線が特殊な配列になっているので
  普通のMiniUSBケーブルだと自動起動不可など正常に動作しない。
  USBケーブルは以前付属していたけど、TF2 EZ にはUSBケーブルが付いていないらしい。TF2+には付属している。
2.USB-ACプラグ変換アダプターは、Output 5V 1A対応のものを使用すること。
  因みにスマートフォン用のプラグアダプター(大抵5V 1A の規格)を使ってます。

監視カメラ用途で検討するならAiptek のXシリーズがモニターモード(1fpsで記録)と動体検知を使えば
動体検知が作動したとき通常録画モード(30fps)自動で切り替わるのでSDカード容量を稼げて向いているかも。
頻繁に車内と室内と両用するとなると、取り外し&取り付けのことを考えるとTF2の方が絶対便利。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/20 10:05:20.68 3wNFjp9W0
>>322
>そのような使い方をされてる報告が見つからなかったので不安になってしまって…
車の使用頻度と いたずらに遭った回数がわからないけど、
普通は何回かやったら面倒くさくなってやめちゃうからだと思う。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/20 10:22:46.55 jh+nbUH+P
VICO、PAPAGO、AIPTEKはドライブマンが原型だから電源配列も確か同じだったよね?
最近は変わったかな?

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/20 12:33:10.16 3wNFjp9W0
他は知らないけど PAPAGO P3は普通にPC用のUSBケーブルで 電源供給できる。
PCにつなぐと、USBストレージとして認識されちゃうし。

329:322
13/06/20 14:27:06.82 VxvPjeWs0
>>325
丁寧にありがとうございます
aiptekのXシリーズの方が機能面では理想通りで候補にしていたのですが
自宅と車での取り付けが面倒になってしまいそうで
VICOにしようかと思っていましたが
改めて考えるとカメラのマウントさえ解決出来れば
Xシリーズの方が気になってるので再検討してみます

>>326
ああー…なるほど
確かに面倒になって車につけっぱなしにしてる自分が想像できます

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/20 15:52:36.69 SVJ+J9O60
P2Xを取り付けてから雑音でハンズフリーが使えない。
てっきり取り付け時に配線に傷を付けたと思って
色々と触ったが直らず。あきらめてハンズフリーマイクを
取り外してしまった。が、今気がついた。

原因はP2Xだった。(;_;)

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/20 17:35:08.14 63OF9wvz0
>>330
影響を受けたハンズフリーのメーカーと型番も書きなよ
参考にもなりゃしねぇじゃん

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/20 17:46:59.21 vj5ywiUG0
>>324
これからのドラレコは、簡易後付けアイサイト的なものに進化していくと思う。
だからP2の狙い自体は良かったんだが・・・
まだまだ先だな

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/20 18:42:38.06 zbeFVuwg0
>>323
広角レンズのせいか、かなり近づかないと
警告しないから大丈夫よ。
むしろ感度の高い発進遅れ警告に焦って
衝突する可能性の方が高いかもよ?w

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/20 20:10:44.99 qUjaTYV00
発進遅れ警告は自分で確認する為のアシストと思えばいい
妄信して安全確認もぜずに発進するヤツは免許証を返上してくる方が世の中のためだ。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/21 19:49:29.15 qeifDOP+0
>>218 ありがとー! Papago! P3 を V5.2にアップデートできましたー
新しいSDカードでやったら認識しなくてあせったけど一度PCで外部メディアとして認識させてから再度やったら自動アップデートしました
速度標識読みあげてくれて感動です。時々間違うけど。
しかし日本地図ないからこれってP2proと同じ状態か?

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/21 19:56:27.28 D6tK7fi50
>>335
シナ語で喋るのかな?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/21 20:12:25.16 2bjtukBu0
>>336
シナ語でも喋る。
Taiwan V5.2 には、中華語(台湾)広東語、英語、日本語、ロシア語、の音声が入ってる。
Firmware UP の時にマップとセットにして
Navi\Recog.ini を書き換えておけば選択できるようになる。
[Voice]
Voice = Japanese
Voice = English
Voice = Mandarin
Voice = Cantonese
Voice = Rus

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/21 20:31:48.77 qeifDOP+0
>>336-337 なにも考えずに、前の他社ドラレコに入ってたSDをフォーマットして、アップ用ファイルを全部放り込んで本体に入れただけです。
自動アップデートのあと、言語選択の画面になって、日本語選んだらその後は全部日本語でしたよ。
しかし、制限速度しゃべるのはすぐに飽きると思われる(^◇^;

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/22 05:11:27.27 KKEUJDTa0
うちのP3は、速度標識の読み上げ機能を無効にしました。
認識率が5割くらいで・・・

30キロを90キロと読み間違えて、子供に「90キロで走って!」なんていわれた(笑)
でも楽しませてくれましたよ。ファームが上がったときにはもう一度有効にしてみたいと思ってます。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/23 09:40:17.02 DAd2jPsb0
>>339 速度の読み取り間違いは笑いますねー
ファームアップで車線認識の精度があがったような気がしますがどうでしょう
夜でも一生懸命緑の線が車線を探してるように画面を動きますね

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/23 17:21:57.28 0CDS11VN0
>>331
パイオニアDEH-970です。ラジオなどは影響無かったけど
マイクが雑音だらけで使い物にならなくなりました。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/23 17:29:49.77 Dop3u4eI0
>>341
なんだ 携帯電話かと思った
1DINのAVユニットか、車内で歌うの?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/23 18:44:15.24 cyU8R2Vd0
P3がPchomeでちょっと安いな、送料込みで24000円か

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/23 20:11:00.56 cBspmBep0
そのP3は海外版だから地図表示出来ないだろ
国内で1年保証付きP2Proを26000円で買うべきか悩むところだな

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/23 22:32:12.11 DAd2jPsb0
>>343 それファームアップして日本語に切り替えて地図待てばいいじゃん。
うらやまし。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/23 23:40:03.52 8YcCOVEt0
>>345
たしか個人輸入組で日本向けだから日本地図かい?と購入元からの打診で
日本マップバージョンを入れてもらえて買えてた人が過去に居たハズ。

売りショップがボッタやってなけりゃ
個人輸入はリスクと邪魔臭さor値段を天秤にかけたらいいじゃないか
俺は個人輸入は怖くてできん

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/24 11:57:27.53 f8pVvtqy0
日本地図にしてくれたのはアマゾンでの出品者だった筈。
PCHomeで買った人達は、アマゾン購入組から
日本地図を分けてもらった。

今は日本に代理店もあるからサポートもマシだろ。
各種ファームも出回ってるし。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/24 12:42:34.79 6xkraXTN0
>>342
iphoneと繋いでハンズフリーで使っていました。
以前は普通に話していたのに雑音がすごくて会話になりません。
車を止めて話すのも大変なので、
運転中に電話がかかってこないように祈っています。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/24 12:53:57.88 wwfVGBXbi
>>346
Amazonの並行輸入と個人輸入の価格差が2000円なら、手前賃+安心料としては安いと思う

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/24 13:52:34.71 30n3HGdj0
尼でWDR付ドライブレコーダー探してたら
DoD LS300Wが新着で出てきた。16980円。

本スレで1人だけレビューあったっけか。
夜はまあ綺麗だけど、音声がとか何とか。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/24 20:49:59.58 XE/aonDh0
今月の2日から P2 Pro 使ってるけど、今日までに3回固まった。

1回目は色々設定いじった後、メニューを抜けた直後。
2回目は前方衝突警報を高感度にしてたら、ピコピコ鳴りっぱなしだった後、警告画面で固まってた。

そして今日は、前方衝突警報と車線逸脱警報がOFFの状態で、特に何もない時に突然。
(他の警告はON)
愛知県の西三河地方で晴れてたけど、そこまで暑くなかったし電源ONから10分後、車室内はエアコンが
結構効いてきた頃の出来事。

なんか若干不安定なのかなぁ……。


ちなみにSDはパッケージに入ってる8Gと同じ、トランセンドのクラス10、32GB

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/24 21:18:52.03 xVd03nWj0
不具合の原因のほぼ全ては電源。そうでなければ初期不良交換。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/24 22:18:20.79 cX7IucW50
>>351
メニューを抜けた直後に落ちるなら、設定をSDに書き込んだタイミングで落ちてるでしょ

俺のP3も、トランセンド使ったら過去に2回落ちた
2台あるから、白芝とSANDISKにしてみたら、半年以上経つが一回も落ちない

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/24 23:09:03.63 69c+HutT0
>>351 >>353
メニューを変更しても設定はSDに書き込まれない。
メニューを抜けた直後は、録画再開の時に落ちてるよーな?

電源電圧不安定ならOFF処理にいくと思う。

詳しく詳細(使用している車種も含む)をまとめておいて、販売元のサポートに連絡してみた方がいいよ。
様子見であと数回再発すれば
固まってる状況を携帯カメラで静止画か動画で撮っておくとさらにいいんじゃないかと。
初期不良なのかファームにアホな部分があるのか判りにくいね

今の P2 Pro Firmware 台湾サイト最新は
2013年2月1日:P2PRO_V3.0_0201

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/26 00:38:08.23 XorOGfo00
P3up版だが、速度読み取りを英語にしてみたらちょっと音量下がった感じであまり気にならなくなったぜ
発進遅れ警告は結構敏感で、使えるねこれ。

356: ◆MustangENQ
13/06/27 18:01:14.29 F0Nu1A3C0
P2 Pro にスピードカメラ(台湾版オービス)警告機能があるのを昨日知った
SpeedCam_0426 (P2PRO_SpeedCam_0426.rar)papago_spc.bin
人の音声は無い感じで座標やらが入ってる

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/27 21:40:23.65 lA81F8i60
なんだぱぱごー2は機能一杯だが固まるのか
それにガー民は高そうだし、俺の車シークレットでガラス暗いから。
どらマン720にするか。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/28 16:19:52.88 0XadWha40
X5を車2台で共有してるんだけどネジ留めなんで段々面倒くさくなってきた・・・
X3みたいな付け替えが楽そうな形に変換するようなものって売ってないかな?

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/28 23:11:13.42 nz6kTSDk0
簡便さならTF2のクイックマウントが最高なんだけどねぇ
クイックマウントだけ入手できたらX5もハマりそうだが…

ネジ式吸盤マウントの選択肢がアリなら簡単なんだけど

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/01 19:46:04.44 gmK+sKy8P
>>43
TF2+の解像度+画角だけど、1,920x1,080は140,160゚の2つを選べるけど、1,280x720は140゚固定になる。
FPSはHD(1,280x720)の場合30,60の2つから選べる。FHD(1,920x1,080)は30固定なのは表の通り。
作成されるファイルの拡張子は、.MOV
これらはv6.2+のファームウェアで確認した。

あと、USBケーブルはPC用のケーブルが使用可能。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/03 22:52:56.97 Y6WVA42g0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

①社会的地位:下層
②経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
③対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/04 04:28:37.69 XsMIfgDY0
Papago P3 性能は大満足なんだけど、映像に「ピィー」って小さいけど気になるレベルの甲高い音がのってくる。

そういうものなのか、初期不良なのか、ETCアンテナ兼スピーカーの10cm付近に設置したからなのか…。
持っている人がいたら音してるか教えて下さい。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/04 08:50:13.87 IDJvzuanP
>>362
メーカーに聞きなよ。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/04 11:24:18.84 gYtLirsD0
>>362
車から外して、家でUSB電源に繋げて録画してみれば?
それで変な音がなければ 本体ではなくて 車内の環境の問題かも。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/04 12:34:25.11 6tQdCIdo0
電源周りのノイズな気がする

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/04 16:23:40.83 l06xCVJY0
>>362
過去の書き込みで同様の事例がある
総合スレも含めて探してみればいい
P3(P2Proも?)は本体の個体差でノイズが乗るものがある

まずは>>364の言う通り、家の中でテストしてみる事
それでもノイズが乗る様なら、Papago Japanにゴルァして新品交換してもらえ

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/04 22:49:52.47 OQbVhtFX0
papagoはまず、コンデンサのブレを無くす事から始めろよ。
対策しないと未だに鳴るんだろ?
あれ結構問題よ? by P3使い

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/05 08:40:21.90 shKQCMzj0
俺のはDC変換ボックスでコイルが鳴ってた。
ショックがあるたびビィーンビィーン鳴って煩い。
ホットボンドで固定したけど、てっきり本体かと思って場所の特定に時間がかかった。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/05 09:25:57.46 pFfyPiHe0
>>367
停車中に音が止まるなら 部品の振動の可能性もあるかもね。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/06 11:53:28.41 Cof216lT0
何気にWhistler WP8が出てる。
WP8はGPS対応になってる。あとPapagoみたいに標識を認識するような感じに思える
これは欲しい! $ 6,980でWP7と同じ値段ぽい。
ただ、まだ市場販売はしていないのか??

URLリンク(www.first-sources.com)

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/06 18:33:15.55 TVNzXAFx0
色々探したけどWP8まだ売ってないみたいですね
小型,WDR搭載,LCD付きでGPS対応なんで、人気出る予感
個人的にはNECKERの次バージョン待ってるんだけど

売ってる場所見つけた人教えてください

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/06 20:31:13.19 dpXUTHPD0
Whistler WP8=Rollei CarDvr-110

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/06 20:53:41.64 TVNzXAFx0
>>372
情報どうも

早速
URLリンク(www.amazon.de)
URLリンク(www.rcp-technik.com)
を見ましたがLCD面は酷似してますがF値とWDRなしが一致していないかと

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/06 21:05:31.20 dpXUTHPD0
URLリンク(en.naumann-distribution.com)

With automatic day and night mode:
Automatic lightening in dark video situations

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/06 21:12:30.85 TVNzXAFx0
ワイドダイナミックレンジ でなくて?
~~ ~~ ~~

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/06 21:16:15.88 dpXUTHPD0
URLリンク(systembohan.com)

明るいところをきちんと見えるレベルに保ちながら、
暗いところを明るく補正し、全体をくまなく見えるようにカメラ内部で調整する機能が
「WDR(ワイド ダイナミック レンジ)」と呼ばれるものです。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/06 21:20:07.30 TVNzXAFx0
もしWDRだとしても。F値一致しないからどちらかというとWhistler SP7 Proあたりが近かったりしません?

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/06 21:20:57.79 TVNzXAFx0
GPSはないですけど。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/06 23:35:53.16 xd/kADGJ0
>F値一致しないから

Whistler WP8レンズ下のF値?これWP7から続く誤植

WP8見ての通りGPS builtinて印字とレンズ周りの色換えただけ、WP7のガワ流用、
WP7のガワF2.0 f=3.0mm印字、詳細規格はF2.8,f=3.0mm。URLリンク(www.car1.com.tw)
WP8のガワF2.0 f=3.0mm印字、詳細規格は??

Rollei CarDVR-110
URLリンク(www.gaskrank.tv)
こちら印字も規格もF2,4,f=3.0mm
台湾と一緒じゃドイツメーカーの立場無いからレンズだけ換えた?。
F2.4と2.8でそれほど違うのかは知らない。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/06 23:37:36.37 xd/kADGJ0
>Whistler SP7 Proあたりが近かったりしません?

Whistler SP7 Proは1/3.2CMOSだから別物

静止画解像度違う、レンズ位置も違う

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/06 23:44:56.81 xd/kADGJ0
CarDVR-110とWP7
URLリンク(www.gaskrank.tv)
URLリンク(202.39.48.227)
2つの規格一致、レンズ位置も吸盤マウントも全く同じ

違うのはGPSと厚みと重量。
つまり
WhistlerWP7+GPS = WhistlerWP8 = Rollei Car-DVR-110
てことでしょう

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/06 23:47:26.07 xd/kADGJ0
WP8の走行位置管理ツールとDVR-110のツール言語以外完全一致
URLリンク(www.rollei-mobile.com)
URLリンク(www.first-sources.com)

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/06 23:59:08.26 xd/kADGJ0
>Papagoみたいに標識を認識するような感じに思える

ガーミン35の台湾限定SpeedcameraAlertみたいに位置情報仕込み仕様と予想。
日本国内は代理店が対応しないと使えない可能性高いと思う。
papago並の手間かけた結果、高値になったら今は売れないし

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/07 00:05:15.94 9vwYA4AS0
> $ 6,980でWP7と同じ値段ぽい。

URLリンク(www.amazon.de)
CarDVR-110 140ユーロ \19,000 看板料払ってこの価格なら

URLリンク(shopping.pchome.com.tw)
WP7とWP8が同じ 6980台湾ドルだと\23,000かなり高い印象、
PChomeとか実売はもっと安いの?

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/07 00:12:55.98 9vwYA4AS0
Rollei CARDVR-110・WhistlerWP8、ファームウェアは変えて来ると思うが
部品共通化でコストを下げるのがOEM、中身同じなのは間違いない。
ファーム入れ換えても問題無く使えるんじゃないかな

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/07 00:20:53.56 9vwYA4AS0
ドイツ老舗のカメラメーカーRolleiがドラレコ発売すれば市場活性化、関係者は黙認。
Rolleiは実績有る台湾機に名前貸すだけで、リスクも設備投資も無くドラレコ市場に参入。
台湾機はRolleiの看板借りて、ブランド志向の欧州市場に参入成功。
独・台双方にとって利益になるOEM、何も問題無い。

見た目と価格とブランドで、気に入った方を選べば良いと思うね。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/07 08:28:43.43 +Y1FpjDS0
>WhistlerWP7+GPS = WhistlerWP8 = Rollei Car-DVR-110

WhistlerWP8=Rollei Car-DVR-110のレンズカバーをWhistlerWP7の色違いに換えた
という方が解りやすい

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/07 10:46:06.78 JZ1CNoKS0
DVR-110個体差なのか尼の評判良くないな
URLリンク(www.amazon.de)

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/07 10:55:50.60 JZ1CNoKS0
>Whistler SP7 Proあたりが近かったりしません?
Whistler SP7 Pro=Aiptek X-mini

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/07 21:23:20.61 vCYXRhhM0
色々情報どうもです
WP8ちょっと怪しげな感じですね。
詳細情報出た後、コメントして貰った件など確認してみます

ちょっとあからさまな虚偽表示があるとは…。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/08 02:24:51.19 tzFA2o/G0
そろそろ夏本番だから、月に何回かはSD外して、

ちゃんと写ってるか確認お願いします。

P3の方はは、去年からの実績で高温で落ちる事があっても撮影はされるので

あまり確認の必要はありません。

去年の夏以降発売の機種にかんしては確認必須。

青空駐車の人は、駐車中に壊れていることもあるので要注意。

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/08 17:23:35.21 5cpfUJVD0
先日、車内に置きっ放しにしてた解約済iPhone4が
高熱警告出してたが、スマホをドラレコとして
活用するには限界があるねぇ。熱持ちやすいし。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/08 20:18:18.72 Wei95+xOP
>>392
専用機でも熱暴走するってのに爆熱スマフォとはバカですか?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/08 21:03:59.84 88veC6/oP
はい、荒れる原因になるのでスマホが好きな方はこちらへどうぞ。

【ドライブレコーダー】 スマホでドラレコ その1
スレリンク(applism板)

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/08 23:44:32.00 GDwhM6gX0
>CarDVR-110 140ユーロ \19,000
リモコン付でこの価格は安い。5・4の高評価が8割だ。
レビューの低評価は
設定がリセットされる(設定を確定していない?)
映像が暗い、景色の色が変。(EV設定してない?)
録画が中止される。(付属ケーブル以外使ってるから接触不良?)
吸盤が外れる(脱脂してない?)
くらいかな。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/08 23:48:43.42 GDwhM6gX0
画角は書いてないけど130°くらいに見える。
広角な割りに歪みが少なくて良い

生データ無いからつべで見た限りでは
・フォーカス甘くて全体にぼやける
・ナンバーがブレて見えない
・暗部と明部のコントラストが弱い、奥行き感が無い
・色鮮やかさが無い
みたいなWDRのネガな部分は気になるほどではない。

マイクはpapago並に良いかな

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/09 00:03:26.30 hsXvTen40
CarDVR-110のGPS
つべ台北のトンネル・地下駐車場の動画見た。
台北ならみちびき信号/北斗信号/GAGAN信号のどれかを
必ず拾えるはずだから条件は最高のはずなのに、
つべ動画で衛星補足に10秒以上、外付けのGPSよりは遥かに良いが
ガーミンなら3~5秒。

走行管理ツールの説明動画、地図上でも道路外走行。
GPSモジュールが不明だけどGDRのMTK3339同等品ではないな。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/09 11:10:06.98 Kt9ohGBn0


399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/09 16:57:12.41 invb2jFv0
7月に入ってから新規に Papago は、GoSafe 350 というのがサイトに上がってる
URLリンク(www.papago.com.tw)
日本では地雷化しそうで期待薄
せっかく300でレンズフィルター付けられる構造で出してるのに
機構を劣化させんなよw

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/09 17:25:36.84 OPxoTKlQ0
GoSafe WiFi マダー

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/09 20:45:52.41 Hl92ctbA0
>>399
これ、なんかAiptek X-miniに似てるね。OEMかな?

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/09 21:25:39.93 caUr+Qlf0
ドラレコもコモディティ化始まった

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/10 12:10:54.37 WdvNK9RJ0
台湾のサイトって(中華もそうだけど)画像貼り付けてるから
コピーペーストで翻訳掛けられなくて困るんだよな

→台湾メーカーしっかりしろよ

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/11 23:05:23.21 JcufYr0MP
PAPAGOのP2Xが比較的安くていいなと思っているのですが、
最新機と基本性能で劣るのはWDRが無いことくらいでしょうか?
一応低照度対応とありますので、夜での使用は問題無いでしょうか?

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/12 07:41:44.58 VTznQ+/k0
俺のP3、例のコンデンサカタカタ病が再発した

今朝涼しいうちに車両から外して、部屋に持ち込んでバラしてみたところ、
SDスロットとの間に両面テープを貼って固定していたのが、ここ最近の猛暑で剥がれてた

今度はエポキシ系接着剤で固めてやろうかと思う

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/15 05:15:43.05 w2+46Us7P
PapagpのP2XとP1proを比較しても画質変わらないような・・・?
proは日本向けにオマケ機能追加しただけで、WDRとかは変わってないのかな?

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/16 03:15:00.93 EOQlP0b40
PAPAGO! P2X買おうと思ったらSDカードが・・・・
UHS-I規格が増えていいカードがなくなってる。
おすすめのカードの型番数種類おしえてください。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/16 09:30:21.61 /TetPMJg0
>>407
UHS-I規格オンリーのカードって 出てるの?

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/16 09:59:14.60 ytDdZ5bc0
>>407のいう「いいカード」の定義が判らん
amazonとかで売ってるトランセンド32GB Class10 非UHS-Iじゃダメなのかい?

410:407
13/07/17 02:10:01.50 gXh2wOhp0
>>408
詳しく調べてみたら下位互換で使えるんだね。
いつの間にか知らない規格ができててビックリしたよ。
わざわざUHS-I規格SDカードは非対応って書いてあったから無理だと思ってた。

>>409
slcのカードってもうほとんどないんだね。
mlcの容量の大きいの買ってみるよ。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/17 03:34:18.29 cDV9GmtM0
今時SLCに拘るのかよwwww

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/17 18:50:04.45 YHiT622yP
PAPAGOから荷物キタ━━(゚∀゚)━━!!
なんでリボンしてあるんだw

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/17 20:17:16.54 mD5FlkJa0
>>412
チョイふいたw

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/17 20:33:09.92 mvfY6npk0
画像うp

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/17 21:29:15.83 YHiT622yP
URLリンク(minus-k.com)

ほい
ギフトラッピングで頼んだかと思ったw
しかも滑り止めゴム付きw

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/17 21:35:02.44 YHiT622yP
納品書はパパゴジャパン
あと写真に入れ忘れたけど、akasa Venomのボールペンもなぜか一緒に入ってたw

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/17 21:41:11.80 fwTleSd2P
>>415
PAPAGO
なかなか 良いはからいだな

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/17 22:04:11.44 Lmsvo0E90
>>415
後ろのキーホルダーみたいなのは何?

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/17 22:07:15.69 YHiT622yP
>>418
リボンの後ろかな?
スマホとかをそのまま置ける滑り止めゴム

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/17 23:05:21.35 Ol8pAlzY0
こういうのあるとちょっと嬉しいよね
俺がX3買った所はオマケに2連シガソケとSDカード付けてくれた。使えないから放置してるけど。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/17 23:07:12.66 BcIighsYP
そんなもんより値下げしろ。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/17 23:09:37.76 YHiT622yP
うん、ちょっと嬉しい
色々丁寧に詰めてくれてたし

WDR機能が売りなのに、デフォだとオフなのね

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/18 01:01:44.70 9lwfKadT0
>>422
P3がWDRを売りにしちゃうと、P2PROとP1PROが売れないってことじゃないかな?
PRO系が出る前は、宣伝にもあったんだけどねw

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/18 01:36:47.38 d60NNz0N0
>>419
あぁそれが滑り止めゴムなのな。乙
てっきりリボンに滑り止めゴムまで丁寧に巻いてあったのかとおもいましたわ
Papago Japan さんも P1 Pro が売れて嬉しかったんじゃないかなw

425:407
13/07/18 01:47:50.06 bMTHvHUX0
注文が入るとパパゴの人が小躍りしてるのかな。
たくさん入るとてんてこまい。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/18 10:27:12.99 yX37LnRX0
GoSafe WiFi マダー

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/18 10:51:47.42 XLir5d060
速度標識読み取りは切った方がいいな
たまに言うのかと思ったら普通に走ってても1分おきくらいで「よんじゅっきろです」って言ってちょっとしつこい
徐行すると「よよよんよんよんじゅよんじゅっきろです」とか下手なラップになる
あと、一般道なのに「きゅうじゅっきろです」って言われて画面みたら「90」ってなってる時は「ねーよw」って声出してツッコミ入れてしまったw

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/18 20:31:32.41 DCD10tWP0
今、P3 は最後に試したロシア版f.w.を入れたままにしてる。
台湾版がポーン ポーンと潜水艦のソナー音のような車線警告音だが
ロシア版v4はピー ピーとかん高く少し耳に痛い。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/20 06:16:06.12 tBDRolJh0
そろそろ夏本番、ドラレコが壊れたり、落ちたりいろいろな事が起こります。

なにかあれば報告お願いします。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/20 08:13:11.40 zo+06yYr0
TF2、この暑さにも負けず正常稼働中!
ただ両面テープが暑さに負けてしもた…。
どうしたものか(´・ω・`)

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/20 13:17:03.28 eMtgOhFF0
3Mお勧め
去年の夏は3Mで乗りきれた
ガラス面だけじゃなくて本体側の接着面も脱脂が必要だよ

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/20 14:17:00.49 zo+06yYr0
>>431
ありがとう。エーモン窓から投げ捨ててくる!
いや、ちゃんとゴミ箱に…。
脱脂はしてるけど、本体の樹脂側が剥げちゃって。
3Mはどんなのがお勧めです?

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/20 14:36:30.01 T+ZrQF5gP
>>432
横レスだがホムセンの建材コーナーにある超強力両面テープ(3M製を使用)の10mm幅なら安くてたくさんあるよ。

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/20 14:48:04.51 zo+06yYr0
>>433
おお!ありがとう!
日が暮れたら行ってみよう。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/20 14:58:22.75 eMtgOhFF0
>>433
俺が買ったのも多分それだ

本体側が剥がれるのってメーカーで製造するときに
脱脂をしないでそのまま貼り付けてる気がする。
実際流れ作業で脱脂をしようとすると大変だからやりたくてもできないのかもね。

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/20 21:04:29.28 eN1k+zNG0
>>430
夏を超えられそうならTF2が有力候補
なのですが、どのような環境で使用
されてます?

青空駐車とか、駐車中は日除け使用など。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/20 22:57:20.32 yipDPlnJi
この夏、どれが生き残るかな

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/20 23:34:34.60 4eEz4yxs0
この先生きのこることができるのか

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/21 01:29:22.00 m2ZOTEnO0
>>436
家も職場も青空駐車。
シェードは使うけどドラレコは窓側にあるから反射と日光で逆に蒸し焼き状態。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/21 01:31:39.06 hb7hDEhm0
それで生き残れば本物だw

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/21 11:42:38.43 oAHDvxqp0
>>439
シェードつかうなら下にいれようよ(w
ちょっと切り込み入れればマウント避けておけないかな。

耐久試験にはもってこいだから、このスレ的には歓迎だけどさ。

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/21 11:46:30.88 m2ZOTEnO0
>>441
アイサイトのカメラの奥に押し込むのがめんどくて手抜いちゃう…

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/23 21:02:27.46 3TAgUsh10
P1XがジョーシンWebで安かったのでポチった
会員割引とクーポンで13,700円だった
ただし取り寄せなので納期は8月になるそうだ

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/24 17:31:23.68 vUbFG4/n0
WDRがついたP1proでも値段同じじゃね

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/25 01:52:37.09 cCQZ4TlI0
俺もジョーシンp1x買ったところだ。
俺は何故か13900円だったけど・・・
しかも7月中にこないのか・・・

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/25 04:14:50.31 5a9O+K3d0
ワタミは汚鮮キムチ<丶`∀´> 推進だった件

URLリンク(www.hoshusokuhou.com)

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/25 06:47:43.65 S/YnGF7Z0
>>445
今のクーポンは300円引きだが、先週までは500円引きだったから

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/25 20:18:44.36 cCQZ4TlI0
>>447
クーポン額がさがってたのか。
来月はSDカードクーポンで狙い撃つぜ。

449: ◆MustangENQ
13/07/25 23:33:30.68 5xlgfvyV0
Papago P3 で
以前のレス(前スレ)で出ていた情報の mini USB 延長ケーブルで

変換名人
USB L型ケーブル(左L)
(USB mini type 20cm 延長)
型番:USBM-CA20LL
82324

は、全線結線していない為、使えません。
買って試したよ。
以前の使えたという話は、20cm のハズなのに40cm ? だとか色も違って
どうやら変換名人のサイトにもニセ物横行で注意文があって、変換名人ロゴをつけたバッタ物らしい。
らしいんだが

・・・バッタモンの方がちゃんと全線結線されてる優れものってどうなのさ ('A`)

450: ◆MustangENQ
13/07/25 23:57:01.05 5xlgfvyV0
って訳で?
アレがこうなった
URLリンク(youtu.be)
耐日光炎天下の耐久テスト中
(一応、沸騰させた熱々のお湯に5分つけてても変形はしなかった。
 微妙な曲面を作るのに変形させようと
 お湯につけても固くて加工が無理だったが正解なんだが)

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/26 01:00:49.36 1gK/WkgL0
>>449
さっき変換名人のサイトを見てきた
そうか、やっぱりあれは偽物だったのか
正規物(使用不可)は20cmだったのが、偶々買った偽物(使用可)は50cmだったよ
(前スレ463-464参照)

あと、ケーブルの太さも違ってた(偽物のほうが太い)

正規物でも途中切断してPapago付属ケーブルに繋ぎ換えれば使えるから、
工作が出来る人ならやっちゃいなよ

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/28 02:56:44.70 CT6VlXWl0
GDR32買おうかと思ってるんだけど、
夜間の白飛びでナンバーが読めなくなるのが1つ手がでないんだよな。
papgoはでかそうだし。
んー悩む

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/28 03:01:12.01 nG5K0KYgP
とりあえずpapagoが入るか、確認してみたら?

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/28 12:14:01.70 oMeYZfc00
耐熱って、本体が耐えられても
中のバッテリーやSDカードがね。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/28 12:22:52.12 f0lICvJF0
P2PRO購入記念カキコ
DS2は今でもド安定だけどP2Xは1年ちょいで液晶がピコピコ点滅したり再起動を繰り返すようになってしまった。一応、記録はできてるのでリヤにもっていく予定。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/28 13:54:20.95 ohs8lJm/0
画質&価格でDoD LS300wを考えているのですが、どうでしょうか?

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/29 01:09:11.95 VrcOctZQ0
>>456 「悪い」という話しはあまり出ない機種

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/29 11:02:03.19 NqP7SMYz0
>>456

尼コメも悪くなさそうだし、買ってレポおなしゃす。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/29 11:41:33.59 n9yHlldc0
>>457,458
ありがとうございます。
Aliexpressでポチリました。
来たら、aiptek x1と比べてレポします。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/29 12:05:58.20 lBJj954T0
DODのレポが貯まれば、Wikiの説明に追加出来るね

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/29 21:04:34.62 vMe8wzhU0
横に大きい以外は特に欠点見当たらないよなぁ
レポ期待してるで

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/30 22:38:00.71 yqpmAyYT0
RIP
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/30 23:39:33.12 B2G7h36rP
DS2が最強すぎて辛い(´・ω・`)

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/31 00:04:49.57 z5A5TmYa0
ニンテンドー?

465:455
13/07/31 02:44:06.57 eyNBBfT80
そんな報告どうでもいいって言われそうだけど、車から外した状態でP2Xの不調が再現するか試しているのだけど、2A出力のUSBポートに繋いで24時間連続運転しても再現しないんだよねー。
同じ3連シガソケから電源をとってるDS2は安定してたので電源は問題ないと思っていたけど、ひょっとするとUSB給電のシガーが劣化しただけかも。

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/31 08:10:25.06 JQYNOwct0
市民派(笑)待望の飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

URLリンク(www.hoshusokuhou.com)

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/31 09:20:26.49 76KRfUYD0!
>>456
本スレテンプレのLS300W動画UPした者です、その後ここでも特に話題になる事も無くちょい寂しかったがナカマ出来て良かった。
耐暑性ですが日中常時青空駐車で対策はフロントガラス用のシルバーのサンシェードをドラレコにもかぶせて直射日光避けるのみ、
一定時間駐車後車内はサンシェードしててもハンドルやシフトノブが熱くて触れない程(60~70度?)になっている事も多々あり
300W自体も触ると結構アチチチになってるけど、熱落ちなどおかしな挙動皆無で今の所がんばって動いてくれてる。
夜間本体触ると、ほんのり暖かくなる程度で元々本体の発熱自体が低いみたい。
ただ吸盤マウントは一週間ごと位にロックし直さないと少しずつユルくなる傾向が(まだ落下した事は無い)

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/31 09:35:49.87 l+/6xHw7i
>>465
多連ソケットの利用なら、特定のソケットだけが接触不良って良くあるよ
自分は、PNDの不調原因でハマったことある
直差しかDSで使っているソケットと差替えてみたら?

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/31 15:23:07.86 Hmtm798E0
>>465
ちゃんと電圧出てる?

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/31 18:01:29.44 rzWA2Jfb0
TF2の生ファイル無いですか?

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/31 20:36:32.21 jY6nabpk0
LS300WだがUSBケーブル差し替えてたらフリーズしたよ。
リセットスイッチで復活したけど焦った。
ドラレコの充電池の容量って少ないのね。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/31 23:36:05.70 1Y6jy+ozP
DS2が最強すぎて辛い(´・ω・`)

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/01 00:48:44.24 oi3F/kOM0
TF1も堅すぎだよ、ボーナスで新製品に交換したいのに出来ない・・・w

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/01 01:21:45.39 HeO6POA80
TF1をもう3つ買って全周囲カバーでw

475:465
13/08/01 02:57:03.59 MiqSWenV0
>>468
多連装シガソケなんて単純構造だろうからそういう観点では見てなかった。確認してみる。

>>469
無負荷状態の電圧しか測れてないのだけど、無負荷の状態で4.9Vぐらいだった。5Vプラマイ5%には収まってるし
無負荷での電圧は正常!?
でも負荷時の電圧を見ないと意味ないよねw簡単に負荷時の電圧を測れるのならやってみたいけど。。

とりあえず、あまり時間が取れないのでもうしばらく様子見みてみまっす。さんくす。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/01 08:18:42.96 iiB5R9Qw0
Aiptek X-mini気になってんだが・・・(´・ω・`)
ほとんど話題にもなってないな。

つべに夜間撮影のテスト動画上がってるけど
台湾の人かな?上げた人。こんだけ映ってれば
問題無いと思うんだが・・・

URLリンク(www.youtube.com)

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/01 09:17:27.04 iy3KUKZy0
>>476
レビュー期待してます

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/01 12:16:34.69 iiB5R9Qw0
買えと申すかw
選定中(・Д・)

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/01 13:07:27.29 rBLu2vLei
X-miniか、WDR付きで映像も綺麗
GPS要らね、lipoだけどaiptekブランド信じるってなら問題無し

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/01 14:59:47.99 lvWNclvV0
Test

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/01 15:00:58.39 lvWNclvV0
X5 5月から使用していますが、今のところ故障なしですね。

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/01 18:40:11.40 wCvKZsnbP
アイプテックて、ドライブマンの製造で見る見る力を付けたね。アサヒリサーチに相当品質管理を仕込まれたんだろな。
まあ、仕込んだアサヒには新機能をフィードバックしないとこが台湾といえど中国人らしい。パクられた上、新機種もないがしろにされてるのか出る気配が無いw

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/01 19:29:50.28 oi3F/kOM0
アサヒにそんな技術力はないだろ

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/01 21:19:14.57 mi7Hl0xJ0
>>476
暗い所が凄く暗く見えるんだけど、いなか道だと真っ暗にならないか?

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/01 21:38:10.71 PfWV06Qb0
X-miniはデザインと小型BODYが気に入って使ってる。
特に不具合なし。
駐車録画の動体検知も良好。

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/02 02:17:11.12 i2Cgj3uv0
>>475
こんなんありますよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/02 03:05:58.10 6eqAAaUb0
>>484
そんな田舎の真っ暗な道での事故相手は、鹿か猪だ
示談交渉はないよw

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/02 21:59:05.28 WdCFY7Rq0
たまに散歩してる年寄りが

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/03 21:12:19.61 MxAXOmzq0
反射たすきしてる鹿やイノシシと衝突

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/04 07:26:47.74 1P2k9sM20
タンパク源、いただきます。
ご馳走様。\(^o^)/

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/04 20:49:23.26 0RFNXjrj0
田舎の友人が言ってたけど、鹿やイノシシ撥ねて肉屋に売っても
修理代の方が高いってw
スレ違いだな

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/05 01:33:15.27 abeLRTb+0
>>491
似たような話聞いたことあるけど、
本当にそんな強烈に獣臭を放つ獣を車に乗せるのかね。
血まみれかもしれんし。
トラックばっかじゃないだろうに。

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/05 02:20:23.86 /PwWG/f60
その場で血抜きしないとうまくないよ

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/05 06:22:57.77 XV7YnNWt0
というか100キロ以上ある塊にぶつかってんだし下手したら廃車だよ

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/05 11:23:29.14 1+IeOiMz0
TF2の生ファイルplease

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/05 20:55:11.38 MhbT3WKB0
空気読んで獣の話も混ぜろや

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/05 21:34:17.72 tyQouNd60
獣なら俺の横で寝てるよ

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/05 22:19:17.15 kAO8drVi0
ウホッ!

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/05 22:53:53.01 oY9Oftbz0
AiptekさんGPS付きを早く出して下さい

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/05 23:02:21.73 vvL8QoRx0
そういや、X5の純正GPSって発売されたっけ?

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/07 05:04:32.15 xVk12yjx0
TF2+ポチッたった

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/07 11:26:51.25 cMKFkzIai
DOD LS300WPLUSのwiki説明見て、G1WとGT350Wの情報見たけど

LS300WPLUSは、筐体の外部GPS接続の穴が、もろに塞がれているし
G1WからGPS機能削除して、NT96650の良品チップ(TiotechA8)利用のOEMじゃないかな?
(この手の良品チップ選択のOEMは多い)

GT350Wは、DODブランドのパクリで、ただの劣化版って感じがする
(TioTechの会社情報自体が無く、すごく怪しい)

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/07 19:57:23.01 VlgjJbK20
TF2+を我慢してWF1を待ってるが…セルナビさん早く…

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/07 20:02:18.31 g4/oVl7QP
WiFiモデル、なかなか出ないなぁ

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/08 12:02:38.70 gXMIKcPp0!
>>502
つべにGT350W vs DOD LS300W Night Cityのタイトルで並行比較してくれてる人がいる
URLリンク(www.youtube.com)
生ファイルで比較すればもっと差はあるのかもしれないが、このつべ動画見る限りは
DODのほうがちょい明るいかなぁ~、程度で劇的な画質差は良く分からん
350Wは確かに劣化版かもだが1万以下の価格のWDR機種としてそこそこ実力あるのでは

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/08 12:14:13.72 NNEMHHgB0
papagoってネジをしっかりと締めてても振動が多くない?
それと、ケーブルについてるボックスみたいのが邪魔で、両面テープでガラスに貼っても1日で剥がれる。
みんなどうしてるの?

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/08 12:21:35.40 H4JN0D0si
>>505
G1Wは、俺がGPSアンテナとセットで注文済みなんで、届いたらWikiと生データうPする
ケチってFreeShippingにしたんで、ちょっと時間かかるけど・・・w

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/08 12:47:51.89 3Nxh+ZML0
>>506
つべにアップされてるPapagoの映像を見ると、程度の差はあれみんなブレてる
俺は本体後端(モニタの上辺り)とガラスとの間に汎用ステーを入れて3点支持にした
足回りガチの車だけど全然ブレない

その代り、汎用ステーが両面テープでガッチリ止まってるので、車両から外す事が出来ないし、
振動がモロ本体に伝わるので異音が録音されてしまう
(コンデンサの振動は対策済みだが、筐体がミシミシ鳴ってる)

ケーブルについてるBOXは12~24Vから5Vに変換する為にコンバーター
ルーフライナーの中に押し込んである
横にニョキって飛び出すプラグが嫌で、切断してL型に付け替えたついでに15cm程延長したので、
余裕で押し込めた

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/08 13:18:32.17 NNEMHHgB0
>>508
ありがとう。
両方共自分には出来そうにないので、振動の件は諦めて
ボックスは強力な両面テープでも探すことにする。

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/08 21:24:26.20 N9XD4G030
>>508
なにを基準にブレてると言ってるのかか分からないけど、
特にpapagoだけがブレが多いとも思えないなぁ。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/08 22:08:55.79 RfVYrGB80
パパゴのブレってオモリをつけて前後方向の重心ネジ穴付近にもってくれば改善されない?

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/08 22:26:41.82 1gj084On0
手振れ防止があるドラレコっていうと、ROADHAWK HDか、最近中華で発売されたG2Wくらいかな

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/09 00:40:17.85 Kwrhz7eN0
ブレってのは、車両の動きや振動とリンクしない、ドラレコ自体の揺れのことでは

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/09 00:45:38.56 NTGvkMaYP
手振れ防止があると、衝突のタイミングがわかり辛いような

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/09 02:52:06.64 eVkO2OI10
papago p1x使ってるけどブレないよ。
両面テープも剥がれないし。
コンバーターはミラー周りのプラスチックに張った。

問題はきちんと録画できてるのか最近確認してないことだ。

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/09 16:43:27.93 PUl6iNLq0
この猛暑で壊れた報告ないから、ドラレコが頑丈になったのか???

壊れて諦めたのか?どちらだろう

これだけ暑いと壊れる機種でてきて当然なのに。

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/09 18:24:57.80 1JSzrAlM0
TF2を南向きで青空駐車してるけど至って正常だな

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/09 18:54:26.30 0kdLRaCK0
ここだとパパゴかDS2系列のが多いだろうからそんなもんじゃないの?

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/09 22:13:50.75 Kwrhz7eN0
そもそも、去年も台湾機種で本体が熱死した機種・事例はなかったような
今年になって、前評判でX5がちょっと危ないくらいか

2回目の夏を迎えたCDR-E22はバリバリ録画中、S1も異常なし

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/09 23:24:28.85 WIqwrqHYi
台湾機じゃないけど、AW1はちょっと問題出てる
死亡はしないが、暑いとACCオンにした時点から高温停止が作動して、すぐに録画が始まらないってさ
10分ほど待つそうだ

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/10 00:03:33.17 91KzCzpR0
VICO WF1の発売が始まったみたいだけど、PAPAGO WIFIの情報ってないですか?

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/10 00:20:33.20 xoBYzx2a0
俺もP2PROの異音対策してみたけど結構長さのあるコンデンサ3本並んでてそれがリードで90度に曲げてあるだけで
どこにも固定されてないとかコレちょっと酷すぎだろw
ちょっと振ってみただけでブランブランしてるw

523:459
13/08/10 00:29:22.55 1I6iC+V20
ここの住人は、直射日光が当たらないように本体に触らないようなカバーをDIYでつけるとか
工夫はしないのか?

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/10 01:03:12.91 xoBYzx2a0
5mm厚のコルクを適度な大きさに切ってpapagoの上に填め込んでる。

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/10 01:17:12.11 EPtNMgfMP
今頃P1proの記事とかw
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/10 01:27:52.50 09tJ6cuN0
取り付け斜めってるね

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/10 04:09:02.28 wOBUERQK0
>>522
>>405
再対策後はこの猛暑の最中でも全くOK

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/10 07:51:35.02 ISjQnY4E0
>>523
自作のカバーとかカッコ悪くないか?
見た目を気にしない人ならいいけど。

大多数はスペック、耐久性、デザイン
を妥協しきれなくて悩んでるだろ。

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/10 08:33:16.38 Y6MWrQal0
>>528
自作といっても外観なんて腕次第、評価基準も人によって異なる
ドラレコを付けること自体に否定的な人間もいる
君がカッコイイと思ってることも、それをカッコワルイと感じる人間もいるだろう
他人の評価を気にしてもキリがないし無駄なこと


正直、ドラレコスレでは耐久性をまともに考えてる人間はほとんどいない
自分の車の温度環境すら把握してないから製品が本当に適合するかもわからず設置して使ってる
そして万一壊れようものなら製品のせいにする始末
そんなボケたユーザーに比べたら創意工夫で耐久補助しようと努力する人間の方が幾分賢い
温度条件を緩和できればスペックやデザインで製品を選ぶ自由度が増すのでメリットも大きい

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/10 12:14:34.41 fBGxbv0f0
JAFの検証で外気温30℃程度の快晴という条件で直射日光の刺すダッシュボード上は85℃になってたな。
サンシェードを置けば車内温度よりちょっと高い55℃程度に抑えられる。
つまり、たかがダンボール1枚といえ日よけをつければだいぶマシになるということ。
見た目が気になるならアクリルでも曲げて作ればいいんじゃない?

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/10 13:01:05.88 jVl2Gi8f0
>>528
俺の場合はコルクなんで、マッキーで黒く塗ってる。
外から見た感じだと全然目立たないので俺は気にならないな。

532:459
13/08/10 13:04:11.87 1I6iC+V20
俺は、エーモンのショックノンテープで作った。

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/10 13:04:34.13 jVl2Gi8f0
ちなみにIDかわっちゃってるけど>>524です

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/10 16:11:25.49 UjaVzt4l0
>>530
アクリルは耐熱温度が70~80度しかないので危ない気がする。

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/10 23:18:25.42 09tJ6cuN0
ドラレコに直射日光当てなければ55℃になるのかな。
白い布かぶせればいいのかな?
白いシート貼ってもいいよね。

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/10 23:59:46.05 1I6iC+V20
>>535
貼ったら熱が伝わるから意味が無い。
ドラレコ本体に伝わらないにある程度離れていないと。

それに白だと外から目立つ、かなり怪しまれる。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/11 00:35:34.36 MStWHz2V0
白い日除けだと目立つので黒で作った。
材料は段ボール。ロー100で豆腐4個セット買ったら下敷きに目の細かい薄段ボール板が入ってたので
それをドラレコとステーの間に挟めるよう切って、黒布テを貼っただけが。

日除け作るつもりなかったんだが、今日の昼間が熱すぎて録画が勝手に終了するようになってしまった。
電源切って日陰入れて30分くらいほっとくと復活→使い始めると15分くらいで再発でもはやドラレコにならん。
さっきシコシコ作った。

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/11 02:22:26.76 QF6Tjoky0
誰か格好いい日除けの画像をあげえくれよ。

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/11 10:41:37.19 z21ZGoDVP
ds2何もしなくても普通に動いてるからいらね
壊れたらまた買えばいい

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/11 11:48:19.73 X8f+sP2D0
>>539
壊れた直後にタイムラグ無く買えるなら、それもいいね

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/11 11:58:06.04 z21ZGoDVP
そこまで心配なら予備かえよw

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/11 12:55:25.52 A4zXfIeDO
Vico WF1 購入者レポよろ
URLリンク(tw.buy.yahoo.com)
URLリンク(www.cristianiosub.com)

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/11 13:34:49.15 X8f+sP2D0
なんだよ
スマホとかデジカメの人には
たまたま撮影してないときに限って… とか言う癖に

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/11 14:35:46.70 o851dKCM0
>>

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/11 14:36:49.55 o851dKCM0
>>542
海外通販はじめてだ。
購入の仕方がわからないぞ。
海外Yahoo!は日本のID使えないのか?

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/11 16:10:14.32 mfwga6dG0
当り前だ

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/11 20:44:07.84 s9gnZlEf0
>>542
国内で売り出してくれたら速攻柱になるんだけどなぁ

TF2+気になってたけど、付属モニターは要らないから
もうちょっと待ってWF1だ

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/12 08:25:19.63 SHJcmZ+n0
>>543
あるのに撮ってないのと
無いから撮れないのは
悔やみ度がずいぶん違うと思うぞ。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/12 20:12:22.19 uPbCAely0
撮れない事態が発生する可能性(リスク)がある点では何ら変わらん

ファイルブランクを許さない一方で、録画の自動停止は許容するのと同じ、
そういう類の矛盾を>>543は指摘している

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/12 23:09:06.12 SHJcmZ+n0
>>549
全然矛盾じゃないわ。

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/13 16:24:34.27 8d4gXone0
【コピペ】朝から晩までみんカラ131【協力者は○人、当番制…笑】
スレリンク(car板)l50

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/14 16:58:22.69 LDHYucjv0
papagoだけど、炎天下だとピンボケっぽくなるのは仕様?
ナンバープレート等が見づらくなる。

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/14 19:09:58.89 I+s0Qyam0
熱膨張っていう現象があってだな。

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/14 23:44:47.05 k6laiwtV0
CDR-E22、案外夜間の光に強い
TF2やS1が白飛びでナンバー判読に難が出る状況でも
CDR-E22の1080pモードだとしっかり読めた(720pは試してない)

夜間、ちょっと近場をドライブした中での前車ナンバー判読率
CDR-E22(100%)> TF2 > S1

夜間の電光看板や、コンビニ・スーパーの店頭の描写もかなり優れていた
意外な性能に驚き…

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/15 01:21:09.41 POqJoC0o0
>>552
その炎天下ってどういう状態での運用を言ってるのかちょっと気になったんだけど。
今の時期の晴天+昼間に普通に町中を走ってる状態でピンぼけするってこと?
でもその状態ならエアコンかかってるだろうし、車内はそんなに暑くないはずだよね?

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/15 06:08:40.09 3yGs7MNS0
CDR-E22

むりむりこの機種の話題作ろうと策略してるのは誰????

そんなに売れないのだろうか・・・・・・・・・こんな機種話題に上がることなかったしね。
CDR-E22(100%)> TF2 > S1

わぁー素敵なんて飛びついて買うひとがはたして何人いるのだろうか???

どこで売ってるのでしょうか?ヒント。

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/15 08:51:05.38 biLT7ihR0
vico wf1 販売開始したけど高えー。
URLリンク(youtu.be)

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/15 08:55:23.84 biLT7ihR0
貼り間違えた
URLリンク(ecshweb.pchome.com.tw)

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/15 09:52:40.32 wEweztusi
wf1は何処も350ドルくらいだね

固いと評判のvicoの無線LANなんで、欲しいところなんだが、
流石に3万越える値段じゃ、ちょっと手が出せない

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/15 10:04:35.54 biLT7ihR0
7,980台湾ドル×3.26円=\26,064
じゃない?
送料入れたら3万超えるか・・

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/15 13:13:17.32 Rr0wZE52P
無線とかいらね
耐熱性が20℃あがったとかなら3万だしてもいいが

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/15 18:45:10.18 OocokUeq0
>>556
いい加減、アホな幻想は捨てたらどうだ
望み通り、販売店を挙げてやるぞ
URLリンク(www.lisway.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ほれ、どっちの店だと思う? 迷推理を披露してみろよ


機種のスレで使用レポに過剰反応するような奴はくるな
実際に検証して報告内容に反論するならまだしも
根拠もなしに報告自体を虚偽扱いするとは、見下げた奴

君の投稿はドラレコ関連スレで散見するがネガティブなことしか書いてないな
papago以外の機種の死亡報告を待ち望んだり…性格歪んでるぞ

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/15 19:26:26.54 kbFwZB1w0
>>553,555
スーパー等で炎天下の青空駐車した後に乗った時とか。

確かに長時間乗ってたらそんなことはないような気がする。

564: ◆MustangENQ
13/08/15 21:06:16.73 VEQhDRTp0
Papago! P3 PL-Filter アタッチメント・・・Rev.03 一応完成!!
PL フィルター径 46 mm に変更してケラレの発生を回避
少し大きくなったけど
(以前の 40.5mm では僅か0.5mm ずれたらケラレが出るシビアな状態)
Rev.02 からダッシュボード上 耐熱テスト中だけど、熱変形・溶融など現在発生無し

P3 熱落ちのテスト中 & 温度チェック中・・・だけど今の所落ち無し(付属SDHC-16GB)
温度センサーの計測は4箇所
 P3 先頭寄り筐体上部(アタッチメントで影になる部分)/SDHC カードの上
 車内天井部分/ダッシュボード上

青空駐車→昼12時、上部室温59℃スタート 即出発、窓開けクーラーつけ、耐えられるぐらいになって窓閉め。
日除けのレースはめくり上げて直射日光晒し、
昼の炎天下(クーラー付け1時間走行後)にSDカード部分は75℃を超えていた
でもP3は元気 人間の方がヘタリそう

もっとデータが集まったら詳細な経過を書きます。
(計測をひかえてる表を車の中に置いたままで今わからない。)

アタッチメントRev.03 と 温度テスト状態
URLリンク(www1.axfc.net)

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/15 23:16:59.08 Rr0wZE52P
( ^ω^)・・・

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/16 07:53:04.57 2cyzGD6r0
>>564
具体的に温度を計って把握するのはすばらしい
熱の問題で温度がわからないと話にならんからね

自分も別機種で偏光フィルタつけてるけど
フィルタが車外から目立つようになるね
でもそのお手製のは本体と一体感もあってなかなか良い仕上がり

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/16 10:40:34.03 0Jpo2D9Y0
P3だけど、日中青空駐車後は起動しない…

時間がたつと熱が冷めるからか起動する。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/16 10:53:17.04 KFf/E7Svi
この猛暑だとしょうがないって気もするけどな、無理に動いて壊れても困るし・・・

でも、駐車中は銀のサンシェードで両面焼きしているのにすぐに動く自分のP3は、
もしかしたら、自動停止が故障しているのかもしれんw

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/16 11:36:01.48 GZiF7ycj0
>>568
両面焼きはやばいでしょw
カメラマウントの位置に合わせてサンシェードに若干切込みを入れて
カメラ本体が車内に入る形にしようよ

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/16 15:14:09.16 I55Y0jke0
この猛暑だと、もうしょうがないな

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/16 18:00:31.43 60g0Wimh0
>>570
審議中 ( ´・ω) (´ ・ω・) (・ω・`) (ω・` )」

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/16 18:55:30.59 W0xAH4eq0
>>570
書こうと思ったら直前に書かれてたwww

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/17 03:28:21.16 UJcAApwO0
【人柱の刑】
          ゚・ *:  : *・
      *・ ゜゚・ * :  .。. .。.:  *゜
   * ・゜ ゚・ *: . .。.: *・ ゜゚  ・ *  :..
 。. ・ ・*:.。 ∧,,∧  .∧,,∧   .:* ・゜
    ∧∧(´・ω・`)(´・ω・`)∧∧
   (´・ω・`).∧∧) (∧∧(´・ω・`)  >>571 なんか新しい機種買え
   | U (´・ω・`)(´・ω・`) と ノ
    u-u (l    ) (    ノ u-u
         `u-u' `u-u'

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/18 19:43:45.32 ohV9XmKs0
Vico-WF1販売始まってた。\29,500
涼しくなる前に人柱さんレポお願いします。

URLリンク(www.yachia.com)

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/18 21:40:10.21 eB/0Pz4U0
TF2の映像がボケボケになってきたところだから、WF1に換装するかね

amazonで売ってくれたら即買うんだが
>>574のショップは定価79800円ってのが怪しすぎて手が動かん…

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/18 22:30:20.60 aB3COQ/J0
>>575
79800は台湾ドルの記載ミスだろw

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/19 01:18:13.89 lWiRd5Mz0
>>574
ちょっと高いなぁ。
android3.0以上って書いてあるけど
オレの電話2.3だしなぁ。

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/19 09:53:52.04 xopU3HM60
>>577
古過ぎだろw
俺の2年前のF05Dでも4.0.3だよ
バージョンUpしてないってだけじゃないのか?

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/19 13:07:58.64 Va36rsbL0
仕事用の車につけておいたP2 PRO.
1週間車を放置しておいたら、変になった.

設定の文字が全部中国語になってて
日本語が選べん。

なんで?

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/19 13:15:55.65 xopU3HM60
内部電源使いきってリセットされる現象じゃないか? ドライブマンでもなるよ
放置は1週間程度が限界、これってキャパシター機種の弱点

設定で言語選択しなおせ

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/19 13:23:41.86 Va36rsbL0
>>580
言語設定で日本語の選択肢が無い。
選択肢が全部中国語なんだ。

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/19 13:48:16.62 xopU3HM60
それって、言語選択肢に何個ある状態?
英語選択も不可とは思えんが・・・

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/19 13:55:04.67 Va36rsbL0
>>582
選択肢が4つあって、
全部「繁體中文」になってる。

最も、一番上の物しか選択できないけど。

なんか他の言語のデータが飛んでしまった感じかも。

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/19 14:53:52.91 50m+xbQ20
>>583
ファクトリーリセットで工場出荷状態に戻してみたらどうだろう

中国語では操作が難しいかもしれないが、取説の日本語と中国語のページを見比べていけば、
何とか出来るんじゃないかな

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/19 15:27:23.90 odpsd0RK0
>>584
工場出荷時の設定は、、説明書で日本語と中国語を照らし合わせると、
何故か中国語のページには記載が無いのです。

他の項目を見ても、それらしい表示が無いし・・・。

とりあえずメーカに問い合わせしてみます。
皆さん、有難うございました。

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/19 16:20:24.15 50m+xbQ20
>>585
それは難儀だなぁ
参考になるかどうかわからんけど、p3の取説の該当部分ね
pw:papago
URLリンク(fast-uploader.com)

papago japanは日本語を理解できる社員が常駐していないみたいで、
問い合わせても回答くるまで1週間以上かかる事があるよ
タイミングによっては即日だったり・・・・

俺のp3はレンズ内に曇りが生じて新品交換してもらったけど、
ファーストメールから何度かやりとりして、交換品が到着するまで1か月かかった

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/19 16:41:04.16 odpsd0RK0
>>586
P3の説明書見てリセット出来て、直りました。

「系統」ってのがシステムなんですね。

P2PROは、日本語では別の項目が増えてて、
項目の数字が一致してなかったので、良く分からなかったみたいです。

助かりました。ありがとうございました。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/19 17:13:28.04 vZtNoMTk0
購入者が多い機種は、相互扶助が出来るからいいな

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/19 17:31:50.80 50m+xbQ20
>>587
直ってよかったね

papagoはキャパシターの電力を1~2日で使い切って時計がリセットされるけど、
設定情報はきちんと保持してる
たぶん、フラッシュ領域に記録しているのだろうと思う

その設定情報が化けたのかな
高温下で長時間放置したせいか?

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/19 21:22:53.98 TxXYFvYO0
朝から青空駐車+気温37度の16時くらいの移動でもTF2は元気に動いてた。
これは夏を乗り越えそう。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/19 21:26:27.54 aS/Yp7Lv0
TF2の音入りサンプルprz

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/19 21:50:24.66 nXdOJ6TvP
ds2が最強すぎて辛い(´;ω;`)

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/20 00:33:13.89 eCJw0SGe0
>>592
あの朝から夕方みたいな色さえなんとかなれば……

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/24 19:57:42.32 /ILYDj/90
>>591
TF2+で、しかも後ろに取り付けてるのでも良ければ上げるけど、どうする?

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/24 23:39:34.39 NB7IzMGW0
次の本命はpapago safego wifiか?

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/25 00:20:23.12 HUVKE/Ru0
gosafe wifiな
あの筐体でPシリーズの画質とGPS入りならすごくほC

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/25 11:40:28.42 e/q0vgBx0
>>596
コンパクトな貼り付けステーも欲しい
URLリンク(image.u-car.com.tw)
SONY素子を使うみたいだが、GPSはなさそう?

これも気になる
URLリンク(www.cansonic.com)

しかしツベの映像は同じ機種でもバラつきがあり過ぎて、あまり参考にならないな

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/25 11:41:50.90 e/q0vgBx0
直リンできなかった
URLリンク(am.u-car.com.tw)

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/25 12:30:46.08 HUVKE/Ru0
>>597
この記事のヘッダの中では、他の機種にはGPSの記述があるけど、wifiには確かに無い
んが、wifiの説明の中では「記録画像内に地図、行政区、路線名など」てなことも書いてある
これはGPSが付いてないと記録できないよね
実際どうなんだろ

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/25 21:51:39.26 qC0A6xbD0
ガーミンの新型カメラはドラレコみたいにループ撮影出来るか分かる方おる?
URLリンク(sites.garmin.com)

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/27 06:01:54.10 26daEdbm0
X5は熱暴走とか起こさずこの夏は乗り切れそうだ。

VicoのWF1が気になりますが、すでに購入済の方いますか?
画質とか諸々どんなか教えて頂ければ・・・。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/27 19:35:06.23 Woil9UpC0
WF1はAmazonで売ってくれれば飛びつくんだが…
画質はTF2+と同じ?と予想…

とりあえずVICOはGPSなくてもいいから専用ビューワは作ってほしいな

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/27 20:55:52.23 w0xkYvN60
papagoだけ?についてるこれって使い物になるレベル?
URLリンク(www.papago.co.jp)

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/27 21:35:54.66 0NbMloqc0
>>603
普段はうざい
でも、長距離の高速走って疲れてくると助かる

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/27 21:50:09.76 0NbMloqc0
>>599
Wifi接続するスマホ側アプリでマップ情報を保管して、GPS信号もスマホ側から受信って方法なら可能かも?
papagoはドラレコ以外にナビとか色々やってるから、ここら辺の応用を利かせて製品作りそうなんだけどな

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/27 21:55:14.66 3zxbjf2p0
>>603
あんまならない。
拾ったり拾わなかったりするし。

カメラが捕捉してるっていう事を楽しむ機能。

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/27 22:31:20.36 H4S3lCqoP
ありがと微妙そうやな(´・ω・`)

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/27 22:55:29.30 Fk6HOoWU0
去年の3月から使ってたDS2が電源ON・OFFを繰り返すようになったから
ついに暑さでやられたかと思って新しいの物色しに来たんだけど
ふと思い立ってSDカードフォーマットしたら復活しました。
僕はまたこの板から旅立ちます。ありがとうDS2。
あ、でも吸盤は先週ついに溶け落ちました。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/28 04:11:16.25 OQ5cBuLb0
てす

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/28 06:04:17.88 9GMj3FAz0
>>607
やはり、アイサイトみたいにステレオカメラを使って画像解析しないとな。

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/28 12:42:12.02 YfbzJSZr0
こういうことか
URLリンク(epcan.us)

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/28 12:56:00.91 LKisQxzO0
>>611
5D MarkIIかな?

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/28 21:11:44.47 2qkf5hH70
そりゃデジイチでんがな

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/29 20:57:36.91 YSNiGiuK0
Vico XF2
URLリンク(imgur.com)

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/30 00:22:35.73 aRWISXeY0
セルナビ、いつの間にかVico WF1含めて取り扱いがいつの間にか増えてますね。

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/30 00:40:53.61 aTbC6GWM0
Vico WF1値段は良心的だけど
カードは付属してないのか

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/01 09:01:14.33 Rv0fRYlz0
セルナビのWF1、まだ1個しか売れてない
やや注目されていた割には出足が遅いどすな
形がキモイから皆買いづらいのか…?

かくいう自分も狙ってはいたが別の機種買ってしまって保留…

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/01 09:41:17.84 hRrYksFE0
>>617
買おうか迷ったけど、TF2に比べて動作可能温度が落ちてるから様子見することにした。

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/01 09:58:37.86 vwjYXFCP0
WF1は気軽に買える価格じゃないから
それほど売れない気がする。

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/01 12:32:12.52 DM8W/GpR0
WF1は、設定も画面ないから面倒そうだしそんなにいいとは思えないけど、

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/01 20:58:51.63 P0UNKeZY0
個人的に大本命のDOD LS330W(LS300W+GPS)がついに出た。
URLリンク(www.dod-tec.com)
けど予約で185ドル位だからちょっと高いなあ。150ドル位まで下がってほしい。

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/01 21:23:17.95 UCuwv5/z0
>>621
GPSが外付けになってしまったのが残念。
内蔵になったら少々高くて買うつもりなのだが。

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/01 21:41:10.15 E6+J9csV0
>>621
Pre-SALESつって、ちょい前から売ってるね、GPSは外付けでなく内蔵にして欲しかった所だが
レビューも既に複数ある(ロシア・ウクライナ人ばっかw) URLリンク(www.aliexpress.com)
時刻合わせに速度警告と、Password Protectionが明記されてるな
LS300Wと比べ少しボディのデザイン意匠もイジってるかな、ここでもGPS選択すると$185だしやっぱ先々$150位になって欲しいね
自分は本スレで300Wのレポしてきた本人でさすがにもう追加で買えないんで人柱待つばかり。・・誰かお金持ちさん・・・

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/01 21:51:58.03 A9JiBMUs0
そういや、LS300WそっくりのG1Wは、GPS対応なんだよな
LS330Wのファームがあれば、GPSを有効に出来るかもw

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/01 22:20:15.08 P0UNKeZY0
>>623
大丈夫、自分はwikiでLS300WPLUSをレポした者だ
一緒にIYHしようぜ

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/02 09:47:03.06 5fk5dNoM0
LS430Wってのもあるみたいだけど、aliexpressで出てくるのはGPSがオプションってなってるね

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/02 12:12:58.15 fLx8hiHx0
>>626
ここだとむしろwith GPS版しか選択出来ないみたい、 $185 だね。ここで最近日本人が買ってるな
URLリンク(www.aliexpress.com)
DOD公式見てもGPS内蔵なのでは? URLリンク(dod-tech.com) のcatalog参照
値段変わらないっぽいから前出のGPSユニット外付けLS330Wよか430Wがいいのでは
付属品にCD-ROM確認できないけどビューアはどうするタイプかなぁ

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/02 12:54:45.29 4VNErHt50
>>625
Novatek NT96460のG1Wの画質(生データ検証)がいい+
ダッシュカムフォーラム検証のexifが一緒っていう2点と、
LS300WPLUSとGT350Wをファーム同じにして画質に差が出るって結果からすると
TioTechチップ=Novatek NT96460は、単なるシルク印刷のごまかしと思う

うpしてくれてる静止画確認したけど、GT350Wは前ピンっぽいかな?
俺はLS300WとG1Wを2個購入したけど、G1Wのひとつは同じような前ピンだった
一回カラ割して、ピント調節してみたらどうだい?

大体、同じファームが使えるG1Wがあるってことは、DODもTioTechも、DOMEへの委託製造品だろうな

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/02 14:25:57.05 CthmrHhA0
G1WってLS300Wの半値くらい?
ちょっとS300Wよりボケてるような性能だけど安いから良さそうだね

>>624
G1Wの説明にExternal GPS trackingって書いてあるけど、GPS外付けで対応できるってこと?

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/02 14:31:47.30 CthmrHhA0
G1WってLS300Wの半値くらい?
ちょっとS300Wよりボケてるような性能だけど安いから良さそうだね

>>624
G1Wの説明にExternal GPS trackingって書いてあるけど、GPS外付けで対応できるってこと?

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/02 14:32:39.59 CthmrHhA0
戻る押したら連続投稿になってしまったスマン

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/02 14:37:16.27 4VNErHt50
>>629
買った時に穴はシールで塞がれてたけど、マニュアルにはちゃんとGPSアンテナ接続口が記載されてる
今はファームで未対応にされてるような感じ
ミニプラグのGPSアンテナあるから、LS330Wのファームあれば試してみたい

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/02 17:33:37.96 jYuZsl440
>>628
GT350Wの方へ追記したけど、壊れたんだ…orz
メイン基板は何ともなさそうだから、新ファームが出たときの検証用&LS300WPLUSの修理部品として保管中。

あと壊れた時にレンズを外そうとしたんだけど、レンズを固定するような止めネジやリングが無く、
固定するのはボンドのみ。それも少し力を入れただけでペリッと剥がれて回転する様な始末。

というわけで、Seezeus(shadow recorder)は自分の中では粗悪品メーカー。
DODがもう少し安かったらなぁとやっぱり思ってしまう。



あと、みんなに聞きたいんだけど、wikiに動画(逆光時)もうpしておいたんだけど、
これ位視認性が良くて安いドラレコってあるかな?あったらそっちも検討したい。

634:623
13/09/03 17:17:54.75 MWIxV9BS0
>>633
Wiki編集乙です、参考になってます。自分はWiki編集サッパリワカラン

ちょい前にShadow GT200WとLS300W比較動画UPしたけど、まぁ自分は殻割りもして無いし
現状ではSeezeusが粗悪品メーカーとまでは思わないが
GT200Wは$80前後である事考えると$60程のG1W(両者同じNovatek NT96650)のほうが明らかに優秀だったから印象は良くないですね

1万円以下の~の方のスレで最近Shadow GT550W (TioTech搭載?)の購入報告あるからレポに期待している

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/03 20:23:41.45 Itq9M3o70
DODは、もう少しコンパクトな固定方法があれば候補に上がるんだが..

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/03 21:39:39.45 2p8MEDcl0
LS300Wは尼在庫無し乳化予定なしか…

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/03 21:50:40.38 HVKwWoFS0
>>635
これ使えば若干コンパクトにできるとは思うが
URLリンク(www.amazon.co.jp)
それでもTF2のクイックブラケットを見慣れてると邪魔に感じてしまうな

あともっと簡単に買えればいいんだけどねぇ
amazonのLS300W今は売り切れだし…買うならLS430Wが欲しいし

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/03 22:16:48.54 2p8MEDcl0
LS300W-30806って別物?

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/03 22:36:04.36 /CNCrdy60
>>633-634
販売元の情報を見る限りではGT550W=LS400Wじゃないかなと思ってぽちって見たんだけどねー
セールだけど$100切ってたから$30くらい安いので怪しいっちゃぁ怪しいし

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/04 00:16:14.63 RDjLEMWh0
通販で買うなら国内でも国外でも大差ない気がするけど

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/04 00:37:13.21 thY8BVdi0
>>638
31g程軽くてWDRの表記が見当たらない
類似品?

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/04 11:40:13.70 1QRpJ0UaI
先日LS300W買った組だけど、いいねこれ
動画を静止させたら対向車のナンバーがきっちり読める
荒い動画のドラレコしか知らなかったから、かなり感動した

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/04 11:54:54.27 2+7Pe+mw0
>>638
そのショップはAli価格のおよそ倍掛けで売ってるから仕入れは\5000位かと、言うまでもなくニセ物パチもん
DOD LS系?デザインの例えばこのショップなら5台ロットで1台$50程だから日本で1万以下で売る事できるかな
URLリンク(www.aliexpress.com)
型番はご丁寧にWを外し0を1ケタ足してLS3000だとw  昼は普通に撮れるかもね、Ambarellaチップも怪しいが

>>637
よりコンパクトな接着マウント10個ロットだけど$17(つまり1個\170)
この価格で送料無料で日本郵便に幾ら入るんだろう?
URLリンク(www.aliexpress.com)

自分もレスしておいて何だが、台湾スレだしこのネタはスレチですね、ごめんなさい。

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/04 23:10:14.00 +YegT27n0
LS300Wは非力なPCだと再生厳しいでしょう

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/05 01:09:49.44 OnajyC3K0
>>644
非力なi5-650だけど問題無いな

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/05 05:24:29.76 UwM45rC20
もっと非力なCore2Duoだけど問題ない。
つーか、再生時にPCパワーが必要になるか?

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/05 07:54:28.64 8hiBHPIS0
CPUよりビデオカードの性能次第
再生支援付きかどうか等。

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/05 12:45:13.71 Ttv/W9EM0
corei7-3770K内蔵グラフィックでも問題ないよ

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/05 16:12:11.26 cF+kEKop0
自分はi3-540オンボードグラフィックで問題無いですね、PC本体メモリは8GB積んでるが

ちなみにスマホでもスムーズに再生。一世代前?のXperia acro HDで元々FHD液晶じゃないけど。
もちろんLS300Wの1080Pファイルでの再生です、microSDはHidiscやKingMax等32GBで\1980とかの安物Class10

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/05 19:51:13.29 GrKULSDW0
CPUがcoreiのPCは非力なPCじゃない
非力とはcore2とかpen4のPC

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/05 20:07:51.74 c2wgRHY+0
Core2Duo E8400にGeForce210というやっすいビデオカードだけど、
FHD再生は全然問題ない

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/05 20:20:13.68 p35ISPx+0
LS300Wの画質ってTF2やX5よりいい感じ?

尼が復活したから買ってしまいそうでヤバイ

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/05 20:31:45.05 hdFRLxxC0
たまにしか火を入れないPCで試して見たけど
Pen4(HT無し2.4GHz)とGeForce 3 TiでFullHD再生は、コマ落ちが激しいな
液晶がUXGAなのもあって、リサイズで再生してるからか
この頃はH/W動画再生支援なんて物は無かったしな

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/05 22:45:58.20 UI/cbh5H0
>>644
中華スマホでも大丈夫だったよ。MTK6589Tの奴。
FHD液晶機種で見るとかなり綺麗に見える。

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/05 23:53:49.24 +yRcZkU40
>>652
URLリンク(kie.nu)
買って付けた日の動画なんで、露出がデフォルトのままで少し暗いけど・・・

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/05 23:59:20.04 hdFRLxxC0
パスワード何?

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/06 01:53:00.58 2hgt+EU40
>>656
ls300w

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/06 13:39:33.30 Wxisox7M0
くそうっ
LS300Wでは試していたのに

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/06 17:50:10.04 5jd8Vs0K0
DOD LS330Wだけど
スペックに500万画素、マイクロSDXCカード対応ってなってるところがあったけどこれ本当?
LS430WはSDXC未対応なようだけど

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/06 18:12:35.75 NmuoopgK0
>>659
URLリンク(forum.dashcamtalk.com)
URLリンク(forum.dashcamtalk.com)
Samsung 64GB MicroSDXC PRO Class 10 (MB-MGCGB)がループ3分で使えるらしい

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/06 18:29:34.22 djcGOWdW0
URLリンク(store.dod-tech.ca)
ここは64GBとセットで売ってるね

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/06 18:34:39.72 2UrXUI3m0
>>661
6500円も加算されるじゃん

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/06 18:54:46.48 9v91GK160
>>652
既に次機種であるLS330WやLS430Wが発売されてるから、少し待つのが吉

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/06 19:36:51.19 7/ety5TM0
>>655 さん、
動画見ましたがLS300Wじゃなくタイムスタンプ表示がshadow GT300Wのようだけど・・
wikiにはファーム書替えでLS300Wでも表示がGT300Wになるとはあるけど、そうしたのでしょうか?

Mediainfoで自分のLS300Wとの比較だと動画ビットレートは同じ 14.7Mbpsだけど
音声はLSが2ch 1024Kbpsで、>>655のは1chで半分の 512Kbpsとなるから結局GT300W?
それともファーム書替えすると音声部分もそうなるのか??

665:655
13/09/06 20:20:39.41 gsL2nIUmI
>>664
wikiに載ってたファームにアップデートした為ではないかと思います。たぶん。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/07 19:15:02.93 TDIQ+KhZ0
PAPAGP P3つけてるんだけど、近くにレーダー探知機(GPS受信機能あり)つけたらP3がGPS受信しにくくなった。。。

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/08 02:52:50.90 mbw/7np40
>>666
元々干渉しやすいからね、その組み合わせってか、ナビ含めたgps機器

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/08 06:46:09.48 UZ/0XZeF0
>>666
P3とレー探の組み合わせで使ってるがあまり気にならんな~。
受信しにくいってのがどの程度なのかわからんから何とも言えんが…

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/08 10:30:01.91 5C+SAjT10
GPS機器が 干渉しやすいとは 初耳だなぁ

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/08 10:35:56.67 fpl4Yt9R0
LS330とLS430の違いはGPSが外付けか内蔵かってだけ?

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/08 13:31:55.16 KEYoqL5a0
レー探のメーカーにもよると思うよ。
GPSは干渉しやすいものだから、ある程度は離して設置できるように工夫したいよね。

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/08 16:49:13.61 /212n/1L0
>>666
その情報きたかぁ~今P3買うか迷ってるとこ。
>>666>>668
レー探のメーカー教えて!

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/08 17:20:07.72 RqbvfuLV0
セルスターのVA-310Eだよ
メーターの左側のダッシュボードにつけてるからP3との距離はかなり近い
つける前はP3で録画したヤツ見るとほぼ全ファイルが位置情報ついてるけど
つけた後は2割くらいのファイルが位置情報飛んでる
もともとGPS受信しにくいのか山道が結構飛んでた
ダッシュボードの端っこにGPS受信機つけてる純正ナビは異常なし

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/08 18:37:19.01 e4bHeutU0
>>673
P3 に衛星情報のステータス(受信レベル)のグラフが表示できる画面があるから
レー探をON/OFFさせたり遠近でどれぐらいの距離以上は影響受けにくいか
調べてみたらいい

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/08 19:26:16.63 5C+SAjT10
>>673
レー探関係なく、山間部ではGPS電波 受信しにくいよ。
純正ナビは、多少電波を受信しなくても、普通に動作してるから
受信してたかしてなかったかわからないだろ。

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/08 19:58:15.43 RqbvfuLV0
山道は以前に同じところをレー探なしで走って位置情報取得できてたからね。比較で

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/08 20:06:08.47 bvNCXaqI0
P3ですが、
うちのレー探はまったく毒電波吐かないけどなぁ。セルスターAR-730FT
純正ナビも問題なし。

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/08 20:48:22.95 UZ/0XZeF0
>>673
ミラー型レー探付けてるけど問題ないぞー
純正ナビは車速パルス拾ってるからロストしてもある程度追える。
なんというか…気のせいじゃないか??

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/08 21:51:32.72 kLvm5/Gj0
>>673
セルスターのレーダーだけどP3に影響ないなぁ
ちなみにレーダーの取り付け場所はダッシュボード右端

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/08 22:02:43.10 Wog9fNjP0
>>655 の動画はどんな感じだったの?
見れなかったので見れた人の感想を聞きたい

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/08 22:16:17.44 nCPhnP0y0
wf1のレビューはまだですか?

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/08 22:20:23.65 EHGblEqa0
VICO-WF1高いなぁ。
売れたのかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch