【安心】台湾製ドライブレコーダー 3 【信頼】at CAR
【安心】台湾製ドライブレコーダー 3 【信頼】 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/24 18:39:57.27 q093QOAs0
>>40
CDR-E22も故障・録画トラブルの報告なし
かなりのタフガイ
おまけにTSだけど音は出る

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/25 12:50:22.62 GIGXWFGu0
CDR-E22って今どこで買える?

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/25 14:52:26.85 k3ryh4pb0
>>51
URLリンク(www.lisway.com)

こいつはリモコンで設定いじれる。運転席からの作業が楽。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/25 18:38:35.73 wNpQ/TnQ0
久々に見たらTF2 はファームの更新出てるんだね。
後で探してみよう

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/25 22:31:31.90 PnkliInO0
>>53
URLリンク(www.vicovation.com)

今日の昼、ダッシュの温度を測ったら79.2~81.0℃だった。
バイザーの影に置いてたTF2は、50℃ぐらいだったけど。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/25 23:06:32.71 YG86nUtc0
もう、陽射しから言えば7・8月だもんな~

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/25 23:30:27.51 wNpQ/TnQ0
>>54
これはご親切にありがとうございます。
さっき車に乗ったら両面テープ剥げて落ちてた(;´д`)

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/26 01:03:35.17 Hizb6gVj0
TF2のファームアップのやり方だれか教えて
SDの各所にbinファイル置いて本体起動したけど無反応だった

>>54
そのダッシュ温度で本体温度50℃とは、まさに日陰のおかげだね
TF2は自己発熱の温度上昇幅がそこそこあるから
おそらくは電源OFF時の本体温度60℃を超えたあたりで稼働させたらリミット到達

ダッシュ置きの人はもっとシビアだから熱対策必須だろうね

58:54
13/05/26 01:35:49.67 AotcbUgw0
>>57
電源入れた後、録画を停止させてメニューを表示させる。
再生一覧が出てる状態で左のボタン2つを同時に長押し。
添付のpdfに画像つきで説明があるから見てみて。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/26 03:27:06.08 YMBPPjb/0
808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 11:51:14.39 ID:n4Y3HGXh0
損保ジャパンにMP4ファイルでドライブレコーダの録画ファイル提出したら「見れない」
って言われた。
「MACなら見れますよ。WindowsでもQuickTimeインストールしたら見れますよ。」と言っても
会社のルールで「出来ない」の一点張り。
だったらドライブレコーダのファイルをよこせなんて言うな!
WMV形式に変換して提出したけど、過失割合は変わらず。(8:2)
ドライブレコーダには加害車が一時停止してないの写ってるのにね。
この事故の件が解決したら損保ジャパンは解約するよ。

こんなのあるね。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/26 06:09:56.21 7p5cBaHK0
>>59
だから何?
ドラレコは事実を記録するものであって、示談交渉を保証するものではないが、お前は何を言いたい?

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/26 06:36:50.92 TrEVHLHZT
(生)ファイルをよこせ→WMVに変換しておきました→これじゃ駄目
って事かと思った

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/26 06:55:46.21 2kBNUbN10
X-miniで 720p にするとナンバーが読み取れないことが多いな。
1020pだと若干画角が狭くなるから 720でいいと思ったんだが。

駐車場の段差を乗り越えたら衝撃感知して緊急録画を始めて
固まったことがあった。仕方ないので強制電源OFF。
Aiptek製品でそういう事例ってありますか。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/26 10:18:53.16 Hizb6gVj0
>>58
ありがとう! 確認してやってみる。


>>62
駐車録画なら広角720pが適しているんだけどね。

固まるという不具合は他のAIPTEKの機種では聞いたことないね。
そういえば以前DS2でフリーズっぽい現象があったと聞いた気がしたけど
その時はカード交換で解決してたような…

X-mini,hp f200はモーション録画に起因した録画トラブルも報告あったので
この2製品は避けた方が賢明かもしれない。
やはりメーカー名で盲信するのはイカンね。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/26 11:12:38.03 vKSmMYJKO
パンチラ見えたら緊急録画ボタン押しとる奴
おるやろ!

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/26 11:38:32.03 FWyMunhc0
>>64
常時録画なのに何言ってるんだお前

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/26 12:07:33.15 cq2nUOcWP
>>59
やり方が悪い。動画提出する前に
『相手がここでいったん停止しなかった場合の割合は○:×ですよね』
という質問で言質を取っておいてから証拠動画出さなきゃ。
最初から8:2ありきで動画出したら『はいはい変換ごくろうさん』で終わり。

だが、これはこれで良い参考になるなw

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/26 14:04:48.60 Hizb6gVj0
>>58
おかげでバージョンアップできたよ
SDみたらbinファイルは消えずに残っていた

TF2も専用ビューワ作ってほしいな

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/27 18:05:07.21 igK4LBiy0
>>62
信号待ち停車中にいきなり緊急録画することがよくある。
ちなみにX3。

衝撃検知はオフにしてるんですけどね。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/27 18:18:38.06 mfQGdBr60
>>68
俺もX3使ってるけどそんなんなった事ないな

70:62
13/05/27 21:27:07.33 Iby7AU7i0
>>68
電源の接触が悪いんじゃないの。
停止時にコードの接触度合いが変わるとか。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/28 04:27:24.00 LwtSCuTp0
>>68
3口とかの後付けシガー接続の電源は、ほとんどの機種でそれが起きるんじゃなかったっけ?

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/28 10:29:11.12 zGbmg+vd0
>>71
あー、多分それですね。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/28 10:50:08.35 zGbmg+vd0
すいません、68です。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/28 14:08:58.10 LwtSCuTp0
>>72
皆もなってるから気にしなさんな!
早めにヒューズかACC

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/28 22:15:18.14 HCG9i9Sy0
VICO DS2を去年から使ってるんだけど、ヒューズが切れたって人いますか?
シガーソケットから電源とってて、数日前に抜き差ししてたらいきなり切れた
ソケット内部のガラス管ヒューズも切れたし、車のヒューズ15Aも切れた
両方とも新しいのに変えても、電源入れたとたんに車側のヒューズが切れる
ちなみに車は30プリウス
壊れたかな

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/28 22:22:13.91 QhjEE++U0
>>75
USB接続して本体が生きているようなら、ソケット内でショートしてるっぽいかな

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/29 03:38:05.95 XN3KJyPC0
>>75
異物混入ですね。

78:75
13/05/30 00:21:07.20 3GLOB7ID0
ソケット内ショート、心当たりあります
分解してショートしてるかも
もともとこのソケットは変換器みたいな機能があるみたいで、
途中の線をぶった切ってバッ直は出来ないとディーラーも言ってた
次の休みで配線いじってみるよ

ありがとー

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/31 20:59:24.30 4LDTh1Yr0
梅雨が明ければ夏本番。

昨年の夏はP3以外は全滅しましたが、今年はどうなんでしょうか?
電池内臓型の新型も増えて、バタバタ消えていく可能性が大。
去年のスレの結論は内臓型だけはやめておけだったけど、
今年は状況が変わるでしょうか?????

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/31 21:05:43.46 4LDTh1Yr0
ドラレコの本スレでは、もう熱の話題で盛り上がってるし、
今年の夏も壊れるの続々でてくるだろうね。

高温対応TF2、高温で自動的に保護機能が働くP3どちらが親切なのだろうか?

昨年はVICO DS2は75度対応だけど、壊れた状況はなかったのでしょうか?
壊れた報告なければGPS機能いらない人ならばTF2の選択なるだろうけど。
壊れた報告あるのであればP3かな。

ガーミン辺りもナビでは有名だからどうなんだろう?

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/31 21:17:47.25 blAhJ7tHP
動作可能温度に惹かれてTF2+を買ってみた。
自宅に届いているらしいけど現在出張中なので、取り付けはしばらく後。

82:次のテンプレ用に追加
13/05/31 22:00:13.61 GlePa0YT0
機種名 :最大解像度(動画形式 {コーデック:映像/音声}/GPS {詳細}/G-Sensor) : 備考

▼ その他(ルームミラー型)
全視線 Transitions X500W :FHD (.avi /あり/あり) : カメラ右
URLリンク(shopping.pchome.com.tw)
全視線 Transitions X500 :FHD (.avi /なし/あり) : カメラ右
URLリンク(shopping.pchome.com.tw)
保平安(LOCOSYS) BH-200 :HD (.avi {MJPEG/?} /あり{MTK}/あり) : カメラ右
URLリンク(shopping.pchome.com.tw)
CARSCAM HDVR-150 :HD (.avi /なし/なし) : カメラ右
URLリンク(shopping.pchome.com.tw)
指揮家 MS-107 :HD (.avi /なし/なし) : ※1 カメラ左
URLリンク(shopping.pchome.com.tw)

SAMPO MDR-1101+GM-1101L :VGA [25 fps] (.asf {MPEG4?} /あり/あり) : カメラ右
URLリンク(shopping.pchome.com.tw)

※1 : カメラ位置が左端の物は、右ハンドルの日本車には向きません。
  ルームミラーの向き角度とカメラを動かせる範囲、及び映像水平視野角の右にミラー付け根が・・。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/01 00:16:31.27 KFn4RWAb0
ITB-1000HDの詳しい情報ありませんか
サンプルも全然見つからない

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/01 00:42:16.95 QV3At1kM0
>>83
ここ台湾スレだからね、韓国スレか本スレへどうぞ

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/01 02:44:35.80 vsWycl1i0
自己発熱量の比較

S1 ≪ CDR-E22 ≦ TF2

それぞれ使用上限は65℃、70℃、75℃だけど
同一条件の高温環境下で使用上限温度に到達する時間的なタイミングは
3機種ともほぼ同時になりそう

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/01 04:05:41.18 ubd8nqyT0
内蔵電池型S1は、この夏生き残るだろうか?

87: ◆MustangENQ
13/06/01 07:04:12.53 JzgBQIok0
■ Papago!(GoSafe) P3 制限速度標識音声再生データについて
対象 Firmware : P3_V5.2_0508 : 2013年5月8日 : Taiwan 版

Size(KB) : FileName
  0 papagodigilifeupdate.kye
\factory\
 373 amboot_bld_release.bin
 373 amboot_bld_release_ddr3.bin
  1 firmware.dat
 3583 Image
 45184 ubifs  ← ※ ぶっちゃけ、こいつの中に居る
(\Navi\Sounds\*.*は使われない、マップ用だけと思われる)
 ──────
Done.pcm / CarLightOn.pcm / Camera8.pcm / Keytone.pcm / Camera.pcm /
Ending.pcm / Volume.pcm / SpeedLimit.pcm / OverSpeed.pcm /
Camera6.pcm / StopAndGo.pcm / FCWS.pcm / Camera4.pcm / Camera3.pcm /
{ RU / JP / CH / EN / HK の5言語音声 で A011.pcm ~ A020.pcm 関連
Confirm.pcm / SPCamBeep.pcm / Camera2.pcm /
Camera5.pcm / Camera7.pcm / TiredDriving.pcm /
Opening.pcm <- オープニングの間抜け音楽
 ──────
チェックに CRC-32 を使っているようですが、どのタイプを利用しているのかまでは不明。
CRC-32 : 2系統2種(4パターン)を試したが一致に至っていない。
バイナリを単純に置き換えるだけでは、
ファームウェアチェックの段階でイメージエラーとなり、アップデートはキャンセルされる。
現在の解析状況詳細はコチラ(mp3 -> pcm 変換&再生ツール込み):URLリンク(www1.axfc.net)
FirmwareAnalyze01_P3.zip 6月末にアプロダから自動削除されます。 DL.key= P3

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/01 07:05:49.54 JzgBQIok0
ubifs内の順番とアドレス { JP は、JP の塊で入っていて、次に CH の音声関連の塊が来る。
{ 厳密には順番は決まっていない感じです。
\VoiceJP\A011.pcm (制限速度時速 40 キロ) と同等音声
 0x01C4F060 ~ 0x01C83AEF

データブロック: 
 ┌
 │HED : '31 18 10 06' + パラメータ(たぶん CRC-32,振り分けブロックナンバー,など)= 計 48-Bytes
 │+ 音声チャンクデータ
 └
 + 最終データブロック ('31 18 10 06' + パラメータ?)+ Name 16-Bytes
複数に分割されているので、Wave チャンクへの復元には、チャンクを足していかないと1音声にならない。

\VoiceJP\A017.pcm (制限速度時速 100 キロ) と同等音声
0x01D192E8 ~ 0x01D19C7F

\VoiceJP\A012.pcm ( 50) 以下略
\VoiceJP\A018.pcm (110)
\VoiceJP\A019.pcm (120)
\VoiceJP\A015.pcm ( 80)

\VoiceJP\A013.pcm (制限速度時速 60 キロ) と同等音声
 0x01E19250 ~ 0x01E4BBDF

0x01E4BBE0 ~ 0x01E4BCBF : Voice = Japanese ; 日本語音声用の最終情報

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/01 07:07:49.80 pGYpSn2r0
台北市内でp3を安く購入出来るところを探してます。多分日本のオートバックスみたいなお店があるんだろうけど。
光華数位新天地あたりにあるかな?
前行った時は、見かけなかった気がする。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/01 07:08:04.06 JzgBQIok0
\Navi\Sounds\*.* の PCM は、
音声製作ソフトのデータヘッダとソフトコメント(らしきもの)が存在する物があって
ubifs 上のデータは、微妙に所々短縮されている。
16-bit 音声幅をオーバーフローしているデータのヘッダ&コメント部分が省略破棄圧縮?
備考:
ブートイメージファイル( amboot_bld_release.bin / amboot_bld_release_ddr3.bin )
の中に CRC-32 の記述があるが、コードの復元ができないので、構成式がさっぱり判らない。
動画で .ts 生成してるのだから・・・もしかして? と
今は、MPEG2-TS Stream CRC32 : CRC-32-IEEE 802.3 というものの式を調べている。超ワカラン

Papago! P3
CPU: Ambrella Processor
OS: Linux with BAPI Hibernation.
BootLoader: Amboot
音声再生:Ambrella Media Processor I2C adapter

Firmware コンパイル環境
Linux version 2.6.38.8 (jerry@jerry-VirtualBox)
GCC version 4.4.1 (Sourcery G++ Lite 2009q3-67)
らしい

Navi\Maps\ : P3_TW_13Q205V1.0 の中のイメージファイル各種には今のところ
音声データ断片の一致は未発見なので、スピードカメラ警告など発声が台湾版に実際にあった場合、
V5 の 日本地図版がもし出れば・・・期待は出来るかもしれません。
詳細は>>87 のファイルにテキストを入れています。
解析やってる人が他に居れば検索から見れる様に、情報投下。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/01 07:19:29.94 JzgBQIok0
DoD LS430 のデータ(と 使われているドラレコのファームウェア)について。
(前スレの方に上がっていたDoD LS430 のデータ)

たぶん、GPS ユニットからのデータを分離処理するファームウェア部分にバグがあると思う。
例えばこういうイメージで来る GPS データから
××××○◎1●×××○◎2●××××
必用部分「○◎n●」を抜くのに

○◎1◎2●
という感じで抜き出しに失敗して次のデータとくっ付いている箇所が随所に散見される。
しかもチェックサムによるチェックでエラー排除も搭載されていないようで
データエラー状態のままスルーされて TS ファイルに書き出されている。

純正ソフトでの再生で GPS 走行位置などがブツ切りで途切れているのがその部分。

機種持ってる人がメーカーにファームウェアの改善をメールしてバージョンアップ公開を促すべきレベルの惨さ。

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/01 08:34:18.33 ubd8nqyT0
V5 の 日本地図版 これもし出て無料なら素敵なんだけど。

地図付と付じゃない価格差4000円位かかるならメリットないしね。
どうなるんだろう??

未だに地図付いてないP3使ってる人もいるだろうけど、
地図が無料になったら幸せだろうね。

オービス警告が付いたりしたら面白くなるし、ダントツ一番人気機種になるだろうね。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/01 09:41:58.64 vsWycl1i0
Pシリーズに求めるのは、何よりドラレコの基本性能の向上かな
現状、P3よりキレイな機種使ってると買って試したくても気が乗らない
一般人向けにはカード相性の問題も改善ポイント

いろんなオマケ機能は他の台湾機種中心に少しずつ実装されてきているから
いつまでもそれだけで差別化はできないだろうと予測

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/01 10:28:16.80 pGYpSn2r0
>>87
普通にubifsってファイルシステムだから、マウントしてファイルとして入れ替えればいいんじゃない?
mountfs にでも書いてあるかも
mount -t ubifs ほにゃらら /mnt
とか。
もうやってるならごめん。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/01 11:33:46.33 ubd8nqyT0
P3よりキレイな機種ってなんですか???

>>93

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/01 13:55:53.63 EfqhvX1V0
X5あたりじゃね?

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/01 16:50:35.58 gKaaXX9I0
デジカメ形状のダサダサのよく車内に置けるな。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/01 17:03:02.38 S18GGAV50
大丈夫。
あなたの事など誰も気にしていないから^^

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 04:01:39.34 qnrLLeNm0
97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 16:50:35.58 ID:gKaaXX9I0
デジカメ形状のダサダサのよく車内に置けるな。

韓国製のちっちゃな、モニタなしで事故の時確認も出来ない
素敵な機種がお好みなら韓国ドラレコのスレへ移動お願いします。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 04:03:31.98 Ex40d01J0
>>94
やってないですよ。
てっきり只のデータの集合体だと思ってググりもしてませんでした。
UNIX 系は FreeBSD(x68) でサジを投げてからさっぱり分りません。

マウントするファイルということは、ドライブイメージなんだろうか?
Windows の GUI から展開、再コンパイルできればいいのですが。
ググって見てますが、
こりゃあ、手上げかなぁ

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 04:06:53.73 qnrLLeNm0
>>97
ここは形が少しずんぐりむっくりでも、頑丈で壊れない、
夏場にも強い高温対応が好きな人の集まりです。

モニタがあるので設置時も画面を見ながら設置出来ます。
事故があればすぐに確認することも出来ます。

日本が嫌いな韓国の製品よりも、日本の友達台湾が好きな人の集まりです。
この夏は、どちらの国の製品が強いのでしょうか???

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 04:18:17.69 rg+zavwo0
>>99
デザインがイケテルと思うのは
X-mini   ←これを買った
MSR-3000ST 

糞だと思うのは、
Papago全部
X3、X5
その他デジカメ形状全部

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 05:00:21.54 Ex40d01J0
DoD LS430 、TS ファイルにGPS DATA データ埋め込みに関して。
GPS は、RMC だけをテキスト状態で埋め込みです。
>>91に単純に書いたファームウェアにバグがあるんじゃないか?の詳細内容を少しポスト。

FILE0052.TS 内のエラーデータ抜粋
X:-1.026000Y:0.072000Z:0.144000G:1.038555$GPRMC,101727.000,A,3539.6PRMC,101725.000,A,3539.5880,N,13946.6264,E,27.22,320.36,030513,,,A*5D
X:-1.044000Y:0.036000Z:0.054000G:1.046015$GPRMC,101746.000,A,3539.7199,,A,3539.7061,N,13946.5197,E,28.28,325.00,030513,,,A*56
X:-0.900000Y:0.108000Z:0.090000G:0.910914$GPRMC,101800.000,A,3539.81840,19*7C
X:-1.044000Y:0.126000Z:0.090000G:1.055420$GPRMC,101802.000,A,3539.832200.000,A,3539.8184,N,13946.4142,E,33.69,318.87,030513,,,A*5B

上記の GPS 部分の抜き出し
$GPRMC,101727.000,A,3539.6PRMC,101725.000,A,3539.5880,N,13946.6264,E,27.22,320.36,030513,,,A*5D
$GPRMC,101746.000,A,3539.7199,,A,3539.7061,N,13946.5197,E,28.28,325.00,030513,,,A*56
$GPRMC,101800.000,A,3539.81840,19*7C
$GPRMC,101802.000,A,3539.832200.000,A,3539.8184,N,13946.4142,E,33.69,318.87,030513,,,A*5B

融合してたりするので数秒間の抜けが発生する。
もちろんチェックサムはエラー

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 05:05:51.12 zANgYztS0
P2Pro買った奴はまだいないのか?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 06:41:18.05 v0H4Tp5u0
P3よりP2proの方が画質が綺麗です。WDRも付いているし。
好みにもよるが画質的にはTF2、X5、P2pro、、、P3てな感じかな。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 08:26:35.63 qnrLLeNm0
ガーミンのやつは、夜間の映像見るとだめだね。前後に付けると画質が
落ちるからナンバーなんて読めないね。ヨウツベ見てたけど。

ガーミンみたいな機種でGPSついて、前後フルハイビジョンの出たら35000円位でも
売れるだろうに。
バックミラー辺りから後方とっても、フルハイビジョンでもナンバー読み取るのは難しい。
ただ左右のの横の攻撃に対処するためにはフロント設置で後部取る方がいいし、
一長一短。
後部なんて、ナビのバックカメラで常時録画できるようにメーカーが開発したらいいのに、
ついでにフロントもカメラ付けるられるようにして、
そうしたらドラレコであれこれ悩まずに済むようになるのに。

7月辺りからは夏本番だから、ばたばた壊れる機種出てくるだろうね。
去年はまだドラレコの選択は少なかったし、
台湾製は個人輸入してた人が多かったからね。
今年は誰でも買える環境出来て、高機能に惹かれて内蔵型電池型の
かったけど、対応が60度なんてのまである。
70度を楽に超える車内で60度対応のやつは大丈夫なのだろうか??
台湾より日本の真夏の方が高温になりやすいみたいだし。
夏、台北でも34度なんて書いてあるけど、
熊谷なんて40度超えもあるし、室内なら80度超えるじゃないかな。
そんな事も考えながらドラレコ選んでください。
これから買う人は

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 09:12:49.97 lPaAjmlQ0
>>105
綺麗さで言うと、P3よりもP1Xのが良いなと思ってたけどP2proも綺麗なのか


>>106
VICOから前後1080pのが出る予定なのでお楽しみに
一元的に管理できると簡便な反面、故障時に全部機能を失うリスクもあって
安全面ではちょっと心配だけどね、まさに一長一短


夏場の温度に関しては、使用者が何の知恵も持たなければ
正直いってどんな機種を使ってもアウトになるよ
例えばTF2を日が当たるところに置いて、本体温度70~80℃で保管温度はギリギリとしても
そこから電源入れたら低めに見積もっても本体温度が10~15℃は上がるので使用温度は超える
つまり、ある程度の機種選定は必要だけど、
最終的には高温対策の方法を学ばないと安全に使うのは無理がある
逆に言えば、高温対策次第では使用上限温度がやや低い機種でも使えることになる

こないだTF2をダッシュ置きの人いたけど、サンシェード使わなければ確実に寿命を縮めるだろうね
高耐温機種を買ってもそれだけで安心してはダメ

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 10:36:04.47 9JT1+k4U0
>>107
夏の駐車直後なら、普通はエアコン入れるから徐々に下がるよ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 10:36:50.49 IoBkcVbv0
>>105
そうかぁ??
P3・P2Pro・P1Proのカメラと画像エンジンは同じだと思うが・・・
画質が違うように見えるのは、撮影条件や設定の違いじゃないかな
P3も最近のファームにはWDR付いてるぞ

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 10:42:56.25 9JT1+k4U0
最近、ファーム違いで画質の違いがでる機種あるから、
P3も台湾版にすれば画質上がるかな?

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 11:58:41.82 w2WIsn+Y0
嫁車用(日本版)と自分車用(台湾版V4→V5)のP3 2台持ちだが、
画質の違いは判らない

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 12:46:05.08 lPaAjmlQ0
>>108
>>107はエアコン込みの話(エアコンは普通にあるものと考えてる)
エアコンONから数十分の間は自己発熱のパワーが勝って本体温度は上がり続ける

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 13:10:19.49 30T4lHrs0
数十分も上がり続けるなら、エアコンによる冷却<自己発熱ってことになる
適当なこと言ってるのがバレバレ

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 13:22:39.27 j4lHUPU3P
>>102
こいつ臭いなwww

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 18:17:47.90 9ED+64ro0
画質より耐熱が重要

116:新古車パレット
13/06/02 18:31:36.22 +W/ithSy0
本スレから来ました宜しくお願いいたします。
パパゴは2と3で迷ってるんですがアホなので公式見てもわかりません、
どっちがどんな特性なんですか?
ご教授お願いできませんか?

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 18:37:23.77 hMzWQqBJ0
>>102
出たww工作員wwwww
わかり易い野郎だなw

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 18:41:07.63 V1UFPQuF0
いくら阿呆でも「百聞は一見にしかず」って聞いた事有るだろ

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 18:54:15.54 lPaAjmlQ0
>>113
計ればわかることなんだけどね
自分は数機種において条件を変えながら数度実験した上で
結果を総合して話している

適当なのはどっちかな?

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 19:01:29.46 86I4fUG10
>>102
このドラレコメーカーの外国の不具合動画結構あったぞ。数年前だったが。
電源入らないとか、突然電源落ちたとか。今の製品は知らんが

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 19:32:06.25 qnrLLeNm0
在庫抱えて必至なんでしょ。
ここのスレにいる昔からいる常識人は、電池内蔵型買う人なんていないでしょ。
サブ機種として使うんならまだわかるけど。

電池内臓型なんて、昨年の夏全滅して、電池内蔵型なんてダメで
結論でてるじゃん。
電池が昨年よりよくなったわけでもないわけで今年もばたばた壊れるだろうね?

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 20:43:07.11 9JT1+k4U0
>>119
ドラレコは起動時から同じように動く
発熱量が数十分だけ増加するなんてないから、おかしい結果だって思わないの?
駐車直後から数十分も温度上昇していれば、夏にpapagoなんて、まともに動かね~よw
でも、去年にそんなレポ上げるやつ居なかったてのが現実

ちゃんと内部温度で測ったのか?表面で計測して日光で数値が変動とかだと話にもならんぞ
他にも、コンプレッサー不良でエアコン冷風の出が遅いとかもあるぞ

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 20:58:51.10 bw/w6jQy0
>>116 新古車パレットさん
P0 : 映像だけ
P1 :  +G センサー
P2 :  ++GPS
P3 :  +++マップのスーパーインポーズ各種とオービス警告(※注)

個人輸入は無理とのことだったので
P2 は P2X,P2Pro で書くと

P2X は、けっこう前ので .mov 1映像の分割時間が3分/5分/10分選べて
 解像度も HD/FHD で選べますが、最近流行りのWDR機能はありません。

P2Pro は、P3 が出た後に P2 シリーズの最上位バージョンでリリースされました。
 終わり ・・・じゃなくて
 P3 から道路名やマップのスーパーインポーズとオービス警告などを抜いたものらしいです。
 メモリサイズをケチって単価を下げたんかな
 P3 に 台湾版V5 ファームウェアを入れたものと機能はほぼ同じらしい。

P3 は、持ってる通りの地図埋め込みとか「お遊び」の余地が沢山ある機種ですね。
 頻繁にファームアップリリースが行われて機能が増えていってます。
 V5 Firmware 入れて日本地図無しで使えば P2Pro と同じ機能。

(※注)日本のオービスの位置情報をPapago社が持ってないんじゃないだろうか?
  日本地図 V4 版は、スピードカメラマークがでてこない

P3-P2Pro 差額が5千円ぐらいみたいなんで、
地図や出もしないオービス情報なんてイラネ! → P2Pro
将来のおもしろ機能に投資だぜ! → P3

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 22:26:27.61 qxWBSr/d0
>>75
VICOシリーズで走行中やたらと電源が落ちるのでおかしいなと思ってたら
ある日プラグを傾けると電源落ちることがわかった、なんてことがあったな。

プラグ中身のコイルみたいな部品が基盤にハンダ付けされてなかった。

125:新古車パレット
13/06/02 22:31:20.85 +W/ithSy0
>>123
遡ってこちらの要望まで調べての回答感謝です。
延びしろに期待し3を行っときますかね、
今回付ける車はややフロントガラスが寝てるのでミラーの前方、
中央上部を考えています。
さあいつ買いましょうかね。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 22:47:54.92 lPaAjmlQ0
>>122
数十分の間、ドラレコの自己発熱による温度上昇が勝るのは
エアコンによる、本体周辺の気温を低下させる効果が非常に遅いからだよ

エアコンは直風を受けた箇所の温度が顕著に下がるのであって
車内の気温自体が短時間で劇的に低下しているわけじゃない
特に、本体のあるフロントガラス寄りの天井付近の気温は冷房の影響を受けにくく
時間をかけて少しずつしか落ちていかない
その上、遮光設備がなければ日射熱もかかり続けるので冷却の妨げになっている模様
(日射はあるものとして実験したが、日射のない条件での温度推移の傾向も一致している)

そのパワーバランスが、時間経過とともに逆転していくわけ
(とはいえ、80分以内に電源OFF時の温度以下になったケースは確認できていない)
ちなみに、自己発熱の上昇値は外温に比例して拡大する傾向があった
電源OFF時の車内気温や本体温度が高くなるほど、電源ON後の伸びが大きい
ここでもエアコンとのパワーバランスが影響しているのがわかる

ドラレコの温度推移はそう単純な話じゃない
人にあれこれケチつける前に、納得いかないなら自分で計ってみたらどうだ?
現時点では君の発言はただの揚げ足取りで価値がない
実際に計れば意外な発見があって面白いぞ

127:102
13/06/02 22:55:24.47 rg+zavwo0
普段は屋根つき車庫に入れてるし、出先も屋内駐車場に入れるから
温度なんかどうでもいい。X-mini も使い慣れてからは不具合なし。

Papagoとかは変態ゲテモノっぽいデザインだし、
X3とかの超ダサのデザインなのによく我慢できるな。

ここってもしかして、家具はカラーボックスで揃えてるような貧乏人専用スレか?

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 23:00:11.55 dzFFs3wi0
なんだ?こいつ

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 23:20:28.29 OQd8n7mg0
芳ばしいのには触らないのが一番

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 23:21:52.91 bw/w6jQy0
台湾製の中でデザインが秀逸と思えるの
俺は、Whistler WP-7 だな(外面だけな)

他はダサイ
でもデザインより非リポバッテリー機種と機能 優先にしてるから P3 使いだが
筐体に放熱穴がメッシュ状にデザインされていたのもチョイスの理由だな。

DR400とかの阿鼻叫喚を尻目に
昨年の夏は余裕で乗り切ったしなぁ

筐体に放熱スリットも無いリポ機種なんてハズレ引きそうで嫌だな

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/02 23:25:10.19 9JT1+k4U0
>>126
いや、P3のばらした時に測ってるから言ってますが・・・ついでにdvr-a01も
ものの3分立たずに下がるよ

どんな車・ドラレコか知らんが、エアコン弱いんじゃね?

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/03 02:20:30.30 HdNpjKUI0
127 :102:2013/06/02(日) 22:55:24.47 ID:rg+zavwo0
普段は屋根つき車庫に入れてるし、出先も屋内駐車場に入れるから
温度なんかどうでもいい。X-mini も使い慣れてからは不具合なし。


在庫・・・・あと何台あるんだろう?
それは電池が内蔵されている機種ですか?
温度は何度までで持つ機種?
不具合報告案外上がってるんじゃなかった?


最近は温度表示が消えてます。なぜだろう?
耐高温電池内臓までついて親切です。
だけど本体は60度までじゃなかったでしたっけ?
車内は楽に70度超えるのに・・・・・・・・


今はどこは知ってるんだろう??後から探すの大変そうGPSもないから
この映像は今何キロ??で張ってるんだろう??分かりません。

本体小型で形がいいのに・・・マウントがなんかでかいからなぁ。

この夏もって、不具合が解消されるなら素敵な機種だと思いますが・・・

去年の台湾ドライブレコーダー大賞だった、P3あたりを買うのが幸せな感じがしますが。
去年から売られいるが、あまり故障の報告はないし、
使ってる人がここのスレではおおので情報がすぐ入る。
これからも機能が増える可能性があり、遊び心がある。
ちょっとお高いですが・・・・・・・・・・

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/03 02:22:55.00 HdNpjKUI0
今はどこは走ってるんだろう??後から探すの大変そうGPSもないから

この映像は今何キロ??で走ってるんだろう??分かりません。

修正

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/03 02:25:59.06 HdNpjKUI0
2013年度 台湾エクセレンス大賞 P3

今年もP3の選択で、間違いないようです。

PAPAGO JAPAN HP情報

135:新古車パレット
13/06/03 08:49:30.86 gV6U/gre0
パパゴのp3今アマゾンでポチッタ、吸盤のステーも、
両面テープでの張り替えのきかない勝負には苦手なんですよね、
何度仮止めで練習しても本番でずれてああ、ってなる。
皆さんありがとう。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/03 09:28:52.42 Is7QM2Al0
>>134
モンドセレクション金賞程度なんじゃないかとw

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/03 16:37:45.52 GTayo2mT0
ガーミンのGDR20使ってるけど・・・お呼びじゃないよね

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/03 18:01:21.15 ohXXelwv0
>>137
レポとか生動画上げとか自分から情報発信してかないと存在感はないと思う

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/03 18:33:38.06 ohXXelwv0
Papago! のダウンロードサイト・・・日本サイトはまだ無いねぇ
台湾:URLリンク(www.papago.com.tw)
中華:URLリンク(www.papago.com.cn)
   何故か接続が切られる 火壁? ロシア経由したら入れたw

香港:URLリンク(www.dmediagroup.hk)
タイ:URLリンク(www.papago.co.th)
ロシア:URLリンク(www.papago.com.ru)

オーストラリア、インドネシア、シンガポール、
マレーシア、フィリピン、マカオ、チリ、
が、何故かロシアに飛ぶ?
ベトナム:× (カーナビだけ?)

ロシア版 Firmware P3_0522 は来てるようだが、地図はまだ(12Q410V1.0)古いままですね
巨大な市場だからな、優先なのは仕方あんべぇ

P3 V5.2 F.W
↓TW : 5月08日
RU : 5月22日

P3 V4 Map
↓TW : 2012年6月25日:V4.0(12Q204)
RU : 2012年8月24日より前 : Youtube ロシア版のMAP込み動画あり(2013年3月28日 ダウンロードサイトに載った日)
JP : 2012年9月過ぎ?:日本地図入りが発売(MAP:2012/05/28)

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/04 03:31:59.90 NTTBFtWW0
>>134

Papagoの業者の人間?
そう言えば最近、P3についてわざとらしいコメント、宣伝が多いな。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/04 08:48:49.45 Wn01hCdNP
papagoJAPANが出来たからかな?

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/04 08:56:45.69 x4mA+ahN0
PAPAGO JAPANさん
お宅のHPからアップデート出来るようにしてくださいよ。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/04 09:59:24.50 j0QXpNoP0
アップデートもそうだが、v5日本地図の予定日くらいは出せよ

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/04 10:04:58.66 9wEOR6OdP
Computex Taipei 2013でPapagoの新作を展示中

URLリンク(www.postants.com)

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/04 12:07:43.75 UMBfnTqB0
>>144
PowerShot Nかと思った

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/04 13:19:00.89 ezgaap380
短時間で10~15度の温度上昇がどうも引っ掛かるが、まぁいいか。
ああでもねぇ、こうでもねぇ、
レポート載せろよ、じじぃ。
温度計測した場所と時間、車種名にドラレコの機種名。
エアコンが負けるって興味深い。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/04 14:29:39.39 P4eOhZc70
PAPAGO P3と最近買ったVICO TF2比較

昼間の映像で比べると断然P3が綺麗です。P3と比較するとTF2は少しぼけた感じに見えます。

逆に夜間はTF2の方が断然綺麗です。特に明りのある繁華街などだと台湾版YouTubeのような感じです。

映像を確認するのに、エンジン切った後、SDを抜くとP3の方が高温になってます。

少し持つのに熱いと感じる位です。トランセンドクラス10・32Gを使ってますが、85度までなので、

大丈夫だと思います。

個人的にどちらか一台を選ぶのであればP3を買うと思います。

基本昼間に車を乗る機会が多いなら断然P3の方が映像は綺麗です。逆に夜乗るのがメインならTF2、

GPS付のフルスペックなので後からGPSあればよかったと心配する事もありません。

P3の方が最初は大きく感じますが、設置すると四角推なので思ったよりは目立ちません。

逆にレンズ周りは小ぶりです。TF2は四角でカメラ型なので設置すると目立ち邪魔になります。

P3は、マウントか左右で支えるタイプなので映像のブレが少ないです。

TF2は中央で支えるだけで、シール部も小ぶりなので細かいブレがあります。

昨年から発売されているP3は、昨年の夏も乗り越え一定の評価があります。

TF2は、これから夏本番でどうなるのか誰も分かりません。

今日は相当暑かったですが、ドラレコの熱対策をしないと危ない季節なので要注意してください。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/04 15:00:26.55 j0QXpNoP0
フロントガラスに青のシェード入っている車だと熱対策不要っぽい
去年に耐熱で劣るP2X使っていたが、一度も熱落ちしなかったよ

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/04 20:09:56.52 dJpppsnu0
>>122
>119 とは違うけど少し突っ込み、
ドラレコ稼動させたらドラレコは自己発熱で温度は上がるよ。

ただし
>夏にpapagoなんて、まともに動かね~よw
>でも、去年にそんなレポ上げるやつ居なかったてのが現実

そもそも論で、炎天下駐車なんかでの乗り込みは、
車内が暑ければ乗り込む前に窓開けたりドア開けっぱなしにして
人が乗り込めるぐらいまで車内気温下げてから乗るでしょ

エアコン掛けるかどうかはともかく、
乗り込むときは
ドライバーが生きていられる車内気温だよ

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/04 20:19:18.40 vPSPxgBR0
暑かろうが普通に乗り込んで発進する人が多いと思う
待つよりも車を走らせた方が早く涼しくなるんだから

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/04 20:21:30.48 5ReHhc780
>>150
仕事中や自分一人ならそうするが
人を乗せたり子供と一緒の時には社内温度落ちついてから乗り込むね

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/04 23:32:55.70 dzoytLRW0
数年前pchomeでP0買ったとき全部で1万円くらいだったから
セカンドカー用にもう一台と思ったらちょっと高いっていうかP0なかった
P3でも日本で買ってもあまりかわらんなぁ

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/05 00:31:03.17 ibJyPQd60
Full HDも安くなったね

URLリンク(www.youtube.com)

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/05 01:43:20.92 3tXUsFZi0
糞マルチ
URLリンク(hissi.org)

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/05 10:27:37.25 0BYKTZzu0
TF2、夜間特に明かりがある場所では綺麗なんだけど、昼間はダメダメだね。

前にだれか指摘してたけど、どの機種も一長一短。

後何年かかかるかもね熟成されて、名機が出るのは。

ソニー辺りが作ればいいの出来そうなのに・・・・・

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/05 11:17:54.13 0iPgP29BP
>>153の奴って初期ロットは毒電波で筐体は直射日光の熱でドロドロになった奴じゃなかったか?
車両火災になる可能性があるものはお勧めしちゃダメだろw

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/05 12:35:56.05 butQ71O40
いまのソニーに夢見ても・・・

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/05 15:55:00.48 SAZzXygS0
う~ん P1pro、P2pro、p3のどれかで決められない。
高温対策(~70度)・夜間画質(WDR)重視でproかP3で決定。
用途は事故対策のみなので機能的にはP1でいい。(GPSには少し惹かれるが)
P1proで決まりかと思いきや、なんと色が白!白は車内・社外から相当目立つよね?
次点のP2proにしようかと思ったらP3と\4000しか違わない。
付属SDの8Gと32Gを考慮すると価格差はさらに縮まる。
でもP3の\30000は高いな~(→最初に戻る)
だれか背中を押してくれ~

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/05 17:28:44.40 Wxm0MX220
じゃ、FDRつきのS1は

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/05 17:56:07.29 KzgvwMTl0
>>158
微妙に妥協すると、後日に後悔が残る時って多くないか?
なので、どんな商品でもグレード違いで悩んだ場合は、
上位を購入したほうが精神衛生上はいいぞw

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/05 18:48:00.51 d0SACp2x0
>>158
おれはGPS不要ならP1proがいいとおもうぞ
白は熱を吸収しにくいから夏はいいぞ
浮いた予算でユピを買って複数体制

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/05 19:05:00.51 ecPL7Xlq0
>>131
それって車両に設置している状態で駐車直後の電源ONしたあとに計ったの?

だとしたら、P3とdvr-a01は相当自己発熱が低いってことになるね

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/05 21:24:52.48 g2u7b37f0
ドア開けただけでも換気になるし、エアコン付ければ数分も立たずに30度以下の室温になるから
機種による自己発熱量は、あんまり関係ないだろよ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/05 21:42:22.72 1LL2xzhW0
>>162 >>131
P3 のSDカード延長を自作しようとして失敗してた人ですが
「 どこでも温度計 TM01-WH 」 持ってるので
URLリンク(www.scythe.co.jp)
真夏に、これをつけて撮ってみようかと思ってる。
90℃ Max なんですけどね

SD カードの発熱落ちを疑っているので、カードの上面に付けてみようと思ってます。
映像範囲に温度表示が写れば温度ロガーがてらになるので
熱落ちすれば直前までの温度は判るかなぁと

今もバラしてましたが
P3 も筐体のモニター後ろ上部に排熱孔が欲しいですね
内部的には銀色プラの内部凸上部に GPS 配線用穴があるので
上部の平らな範囲に穴が開いてさえいれば内部の熱気は真上にエントツ効果で抜けると思います。

今回も穴を開ける勇気は無くなった。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/06 01:52:14.57 nERLqjNC0
>>160
家電のように、ドラレコも数年で買い替えっていうのを念頭に置くと、グレード低くてもいいかなってなるよね。
もし国内メーカーがP3レベルのドラレコを3万前後で今秋にでも発売した時の精神衛生は、もっとひどいんじゃw

だから、俺は悩み続けて3年もノードラレコで来ているんよ~www
優柔不断なんよ~w
プロポーズも悩んでるんよ~w

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/06 02:26:05.44 Ep0+ceaG0
悩んでる人は、P3買っとけば大丈夫でしょ。

日本にちゃんと支店まであるしね。

高画質、高性能、夏もOKだよ。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/06 08:33:08.11 DiCCFZwI0
>>166
いい製品は認めるから、そのステマ臭い書込みはやめろよw

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/06 12:46:56.46 PnXReRtj0
>>158
P2Xも候補に入れたらどうでしょうか。
楽天で購入したp2x
本家の日本法人ではないけど日本版でした。

URLリンク(www.papago.jpn.com)

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/06 16:01:15.78 kYnjK+XO0
>>158
Papago にコダワリなかったら S1 でじゅうぶんな気がするんだけどな
ゲロさんの比較動画綺麗だぞ

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/06 19:15:02.88 wx2+WShB0
S1は垂直面にも付けられるブラケットを買えば取り付け制限がなくなる
VVA-CBE05Aもその手でいくか

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/06 20:26:16.75 xbiVzmY70
S1持ってる身としては不具合も無く使いやすいので十分満足いってるので、
高い金出してPapagoとかDR500買う気にならんのだね、
某ショップではDR500をゴリ押ししてるけど、リア用にもう一台S1買ってしまったよ。
欠点と言う欠点が見当たらない。しいて言えば動画のオチくらい?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/06 20:55:04.81 UFRIpT3n0
Papagoは本体が小さかったら良いんだけど。あの大きさと重さはちょっとなぁ~って思う

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/06 21:22:16.84 qmsufFXT0
でかいって言ってるのは、数値だけ見て、実際の装着比較をしたことがない人
付けると、小さく見えるのに驚く
大きさってのは、モニター面の大きさが一番影響するよ

モニター面は Papago・F200・S1の順で小さい
ついでに、両面テープなので、マウント込でも高さを取らないってとこがいい

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/06 21:38:35.40 AYnn4uCA0
Papago! GoSafe 770
URLリンク(www.papago.com.tw)
こういう形にシフトしていくのでは?

Pシリーズ、中はスカスカだからねぇ
放熱の余裕とみるか、
GoSafe 300 のような排熱孔もなさそうなみっしり実装するのか

でも視界前方に付ければ運転席からは、モニターサイズぐらいしか見えないよ
奥が小さい錐柱だから
形のダサさは認めよう

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/06 22:24:30.70 wx2+WShB0
ようやくWF1が来ましたよ
ベースはTF2+っぽいけど、wifi、LDWS、自動シャットダウン機能をプラス
自動シャットダウンする温度を明記してくれてる点が嬉しい

こいつは緊急時にメールを飛ばしてくれるらしい
なかなかユニーク

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/06 22:47:53.40 qmsufFXT0
いままでのVICOシリーズと違って、耐熱じゃなく排熱ってコンセプトなんだな

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/06 22:48:29.91 AYnn4uCA0
>>175 もう買ったの?

VICO WF1
URLリンク(www.vicovation.com)
画像が載っとる、気が付かなんだw
白かったら目玉おやじみたいだ

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/07 08:40:46.02 fTKdtxl/0
ちょっと画面がないのが残念だなぁ。

画面あると録画されてない時とか運転中も、画面が真っ黒になったらり、
分かる時があるけど、様子が全くわかないし確認がとれない。

普通の画面ある形に、wifiがいいけど、コンセプトとしては面白いね。
この機種がメインになることはなさそう。

次にでる、前後撮影フルHDに期待が持てるが・・・・・・・・・・・

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/07 09:09:39.04 zL7e4/IN0
シナ製よりはマシかな

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/07 19:54:20.13 fTKdtxl/0
デザインは悪くないから、この形に小さいディプレイがあれば
案外人気でそうだけど。wifiなんて付けたら、
ナビとかのGPSとかテレビ、レーザー探知機辺りに
毒電波とか大丈夫なのかな????

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/07 22:25:15.70 qbG0l7RR0
wifi機能つけたら、普通モニターは除去するんじゃないかな
大幅な小型・スマート化を達成するための突破口なんだと思う
常時AV出力できれば動作確認の点でも特に問題はないし

WF1は台湾機種の中でモニターをなくした先駆けとしては価値を感じる
モニターがなければ本体発熱も若干抑えられるから耐熱性にも貢献するし

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/07 22:38:03.12 Naqpm9yB0
画面からノイズが撒き散らされてたって話もあるし、
ノイズ対策としても有効化のかもな

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/07 22:40:05.65 +KJHOGSa0
技適マークなしだろうけど、電波法違反にはならない?

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/07 23:08:08.43 FA5M3ZqL0
人柱なったるでー

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/07 23:13:44.44 a1Yad4BA0
販売開始いつかな?

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/08 00:19:25.39 Q9zmUC/m0
P1pro最新ファームウェアでP2proの機能が加わったぞ

187:新古車NAパレット
13/06/08 08:28:05.28 PxlQqyVc0
パパゴ3をアマゾンで買ったら本体が先に来てオプションの吸盤ステーが後から来た。
メモリーカードは、ミニでもマイクロでもないのね。
まだ付けてないので付けて撮ったら上げます。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/08 12:43:57.13 TYkWZHkQ0
>>187
本体「設定」>「システム」>「システム情報」
P3-FW:
Build:
Map:
と付属SDカードのメーカーと型番の詳細をぜひとも。

ちょうど1年前のはこういう感じです。
2012-C33C-150900
これだけ

付属 16GB SDカードはこのデザインでした。
Transend SDHC Class 10 Made in Taiwan
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
PREMIUMという名前のシリーズですね。
PREMIUM TS16GSDHC10

台湾 V5 を使うと
P3-FW:V5.2(tw)
Build:130508-1010-2w
Map:2013/04/26
こう出ます。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/08 13:35:38.43 vhyEq6wx0
Papago Japanに、IC/SA対応の日本地図のいつ出る?出たら日本サイトからダウンロードできる?
って質問投げたら、
地図は業者選定中なんで待ってて、出たら日本サイトからダウンロードできるようにするよ
って回答来た

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/08 14:30:02.71 SN9D3EIn0
TF2、最新ファームでMOV形式に変更後もWMPで正常に再生確認

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/08 15:17:17.47 cw5iXSRJ0
>>190
あなたのパソコンにコーデックがインストールされているだけの話。
XPのWMPでは、コーデックのインストールを要求されました。

内臓AVIの人が、韓国製スレに出没。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/08 15:49:39.67 OjUwh+wQ0
GosafeP2X買って据えつけたけど、フロントガラス面の映りこみにピント合ってるような気が・・・
これ固定焦点だよな?

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/08 17:25:11.78 p7Q11ZRn0
>>188
>>187ではないけど、3月に買った日本版
P3-FW:V4.2-JP
Build:121108-1339-3w
Map:2012/05/28

付属していたSDカードはTranscend SDHC Class10 (Made in Taiwan)
>>188と同じシリーズで32GB
日本地図データ入り

194:新古車パレット
13/06/08 17:52:43.52 PxlQqyVc0
初心者質問申し訳ないです。
Windows7のos、ムービーメーカーで、パパゴ3の動画編集できないんですか?

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/08 19:08:14.14 gadBooB00
>>189
いい情報をありがとう

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/08 19:38:02.59 WTk83zBj0
>>194
Windows7 用のムービーメーカー
ムービーメーカー2012 から H.264 コーデックが使えます。

■ ムービー メーカーではどの種類のファイルを使用できますか?
URLリンク(windows.microsoft.com)
・ビデオファイル
 .wmv / .asf、.wm / .m2ts、.mts、.m2t /
 .mov、.qt / .avi /
 .dvr-ms、.wtv / .mp4、.mov、.m4v、.3gp、.3g2、.k3g /
 .mpeg、.mpg、.mpe、.m1v、.mp2、.mpv2、.mod、.vob、.m2t /
 .m1v /

・オーディオファイル
.asf、.wm、.wma / .aif、.aiff、.wav / .m4a / .mp3

現在 .TS は非対応なので、

free_video_converter
URLリンク(www.freemake.com)

この辺りの動画変換ソフトを使い
TS から大雑把な範囲を指定してから任意のフォーマットで抜き出し変換を行うと後が楽です。
(Youtube 動画のダウンローダー機能もあるよ)

197:新古車パレット
13/06/08 20:08:34.98 PxlQqyVc0
>>196
ありがとうございます。
まだやってませんが後程アタックしてみます。
取り合えず早めの返事です。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/08 20:25:28.47 WTk83zBj0
>>189 期待だね

Papago さん
1イベントを複数の音声からランダム再生するようにして欲しいな。
オービスデータ位置は、ユーザーカスタマイズできるようなファイルにしておいて欲しいな。

たとえ音声データが SD 容量圧迫しても
痛ドラレコ化の下地をつけてくれるときっと人気出る。

速度制限標識も同じ声ばっかりだったら飽きる。

199:新古車パレット
13/06/08 21:45:31.22 PxlQqyVc0
>>196
出来ましたosが7でも初期の7だとムービーメーカーが古く未対応、
無料更新で最新の対応verへ、
ってことですね?
今更新して編集可能になりました、
ありがとうございます!

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/08 22:48:23.18 WTk83zBj0
P3 おしゃべりデータ
ubifs が 組み込み機器 Linux の NANDフラッシュメモリ向けのファイルシステムで
ディレクトリ構成を持つドライブイメージというのは解ったのだけど・・・
Windows 上からマウントしてファイル入れ替えする方法は、今の所見出せず・・。

リナ 分かんねぇよ °°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。

P3 の PL-Filter Vol.2 の・・・のんびり作ってる。
前作、トレペの芯加工品は、付け外しで録画テスト繰り返してたらモゲたw
造形剤(レジン)とシリコンに手を出して、試行錯誤中。
紙コップ(100 ml) の底がちょうど良いサイズ

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/09 00:10:26.37 dqHwwzOa0
>>200
英語読めるよね?
URLリンク(www.slatedroid.com)
windows上で仮想マシンのlinux動かしてリビルドする方法だけど。

仕事が忙しくなければ手伝ってあげたいところだけどごめんね。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/09 03:51:17.90 V7wKg9Vw0
>>200
P3買うことにしたんで、PapagoJapanにFWバージョンアップで、
信号対策と音データをSDベースにしてって、依頼メールを出しておいたw

神対応で要望聞いてくれたら、マジで知人にお薦めしまくる

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/09 10:06:13.98 DFWWgebsP
ドライブマンみたいな信号対策は特許がらみだから出来ないんだろ。
やれるならユピテルがさっさと真似してるよ。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/09 13:09:08.80 tsfMFg810
>>191
XPなら仕方ない。もうすぐサポートから外れるからメーカーも気にしてないのかも。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/09 13:53:48.72 cJLT2Rwi0
>>203
30fps 以外にするのはユーザー次第で
fps を20~30まで0.5刻みで任意に設定できれば良いのにね。
固定にしなけりゃ逆に可変可能で特許とれたりな

206:新古車パレット
13/06/09 18:09:27.93 vDVJqcyg0
>>187
今回の取り付けは先代のステップワゴンにですがパパゴ3付けました。
バージョン情報
P3-FW:V4.2-JP
Build:121108-1339-3w
Map:2012/05/28
これを書いとけばいいですかね?
写真のほうはうちのWeb参照ってことでいいですかね?
URLリンク(ameblo.jp)
動画の編集でもこちらではお世話になってるんですが
ムービーメーカーバージョンアップして編集は可能になったのですが
音声が出ませんなんでかわかりませんか?
今日の撮影中に設定で音の取り込み禁止にしたっけな?
またお願いいたします。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/09 19:37:20.30 jSCZW0wQ0
P3の書き込みは長文ばっかなのはなぜ?

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/09 20:02:56.86 xlZ9xUse0
スマフォからじゃないからだろ

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/09 22:57:47.07 y1SrUz5k0
P3のオモチャ機能は楽しいよ。
台湾サイトでしか買えなかった時に購入したが、
ファームアップデートで進化してくれてるから。
当時はP2Xや違う機種買えば良かったと思った位だしなぁ…。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/10 00:31:41.71 oQg9aR7z0
P3、ファームアップしちゃったらファームダウンは出来ない?

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/10 00:39:31.06 GHz7MGrW0
>>207
やらせが多いんじゃないかな。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/10 00:59:37.98 nlNNqPE40
>>210
出来るよ

>>211
GPS機種だと、まともに実績ある奴がP3くらいなんでしょうがない
他じゃ人柱扱いだしな

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/10 01:39:38.84 pZ/mEaJ+0
>>211
他機種は誰かが1情報書いたらそれで終わり、変化も進化も無いからな。
P3 がこうも長く遊べるとは予想外

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/10 05:34:31.94 oQg9aR7z0
>>212
おー!そうなんだ!ありがとう!

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/10 08:46:01.10 Ur4IcW5h0
P3はおもちゃ機能が沢山追加されたり楽しいし、
昼間の画質は相当綺麗。

TF2は昼間の画質はがっかり画質で残念品質。
ただ夜間の街中の画質だけはうっとりするレベル。

今買うならP3で間違いないだろうね。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/10 16:55:54.70 w6jNXK0A0
ドライブして外の景色を撮るならP3、夜の事故に備えるならTF2
だな

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/10 17:44:49.05 GQE9PJw40
夜間の事故対応なら、WDRがあるのでP3で十分
しかし旅行記録とかの景色レベルを求めるなら、TF2かX5が欲しい

218: ◆MustangENQ
13/06/10 19:51:21.25 cwI7Ow+40
Papago! P3 Taiwan 版 セット
今後の最新 F.W. に手を出しても以前の ver. に戻したい場合用
(公式公開日)
※ 日本版 F.W. は公開されていないので持ってません。

URLリンク(www1.axfc.net)
Firmware V5.2 (2013年5月8日) : P3_V5.2_0508.rar
MAP: 13Q205 (2013年5月8日) : P3_TW_13Q205V1.0.rar
日本マップ V4 の使えないタイプ
今現在の Taiwan 版 最新(Papago の Download サイトで入手できる物)

URLリンク(www1.axfc.net)
Firmware V4.1.2 (2012年9月19日) : P3_V4.1.2_0919.rar
Firmware V4.1 (2012年8月10日) : P3_V4.1_0810.rar
MAP: 13Q102 (2013年1月28日): P3_TW_13Q102V1.0.rar
日本マップ V4 の使える F.W. タイプ
Taiwan Download サイトから引っ込められて新規入手は不可な物。

※ 日本版 F.W. V4.2 は公開されていないので、Taiwan 版 にすると
 日本版には戻せなくなります。
 差異は不明。

安易に手を出すより、人柱の阿鼻叫喚 or 狂乱歓喜 を目にしてから手を出す方が吉ですよっと。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/10 20:08:31.43 25r6R+Dn0
昼夜を合わせたトータルの画質ならS1だな

昼はP3に、夜はTF2に半歩及ばない印象だが、大きな欠点がないので不満がない

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/10 22:30:22.23 oQg9aR7z0
>>218
おおーこれは何かの時に楽しめそう!どうもありがとうございます
まだ日本版ファームのまま使用中で様子見~

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/10 22:32:10.89 1t5XFLTz0
CDR-E22が尼でも売り始めたみたい。
でもリスじゃないんだね

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/10 23:21:49.34 25r6R+Dn0
>>221
19800円とは安いね lisが23700円

>FullHD 1980×1080 30fps 視野角105°
105°が対角だと考えると、1080p時の実際の水平視野角と合致しそう

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/10 23:56:32.50 nlNNqPE40
WDR無GPS付FHDだと一世代前の機種になるし、20000以下じゃないと買うしない

リモコンしか売りがないCDR-E22より、省スペースでフリップディスプレイのVVA-CBE05A・VVA-CBE02Aのほうが
商品としてアピール力があると思うんだがなあ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/11 00:10:14.91 PlaWiXxa0
P3の車線逸脱警告とか前方衝突警報とか実用的に役立つの?

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/11 00:12:56.35 Lchh6zJD0
パパゴ2の映像が黄色掛かって撮れてることが多々あるのですが
何か対処方はありませんか?

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/11 00:16:04.33 4EKzBhDK0
>>224
安全運転をしている限り、意味はない
でも、首都高速でうとうとした時には役にたったかな、前方衝突警報鳴りっぱなしw

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/11 00:21:58.80 PlaWiXxa0
>>226
へー
役に立つんだー
P3にしようかなー

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/11 00:45:32.32 SsKR5Gum0
>>224
気の持ちよう次第
鳴ると周囲の状況を再確認するようにしてる
前方衝突警報は中・大型に真横から追い抜きされた時にも鳴る、
抜けきる前に車線変更してきた場合に備えるとか他車の挙動に注視したりとか
対もらい事故には結構良い感じです。

車線逸脱警告は緩いカーブでも鳴るからうるさい 切ればいいだけなんだが音量下げて使ってる

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/11 02:41:15.64 5SpkCtMX0
>>228
警報の音量は最大にしたら結構うるさいくらいの音?

車線逸脱警告と前方衝突警報は別々に音量設定できるの?

教えてくんでゴメン

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/11 17:11:08.47 qpJtLnYp0
新しい車にP3がどうしても付けられなかったんで別のドラレコに買い換えた
車は1台しかないし、P3余っちゃったんだけど、何か使い道はあるだろうか

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/11 17:13:33.41 KyhWwk4Y0
リアに着ける

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/11 17:16:35.94 iA2FE8WBO
>>230

考えるな
感じろ

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/11 20:28:25.60 Z/QYRCL70
>>223
VVA-CBE05Aは興味あるけど、フロントガラスが立ってる車種には取付不能っぽい

取付制限があるとスペック以前の問題だからなぁ…

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/11 20:31:03.76 TWRii2wA0
Fuho VVA-CBE05A
Fuho のページで見当たらないなと思ってたらあった
URLリンク(www.vacron.com)

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/11 20:39:58.74 OUbm42J/0
>>230
ちなみに参考までに付けられなかった理由はなんですか
大きすぎた?ブラケットの構造上の問題?

今後の参考までに書いてもらったほうが良い気がしたので

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/11 22:27:48.43 qpJtLnYp0
>>235
大きすぎですね。アイサイト付きという特殊事情なので
禁止エリア外でワイパー拭き取り範囲だと視界が妨げられ、
禁止エリア内でも取り付けられそうなミラー裏はでかすぎて入らず

>>231
そうか、それもそうだな
フロントをディスプレイ無しのコンパクトなのにしたんで
なんかバランス悪いけど

>>232
orz

んーどうしようかな。オクで売れるかな

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/11 23:08:39.40 OUbm42J/0
レスどうも。
だとしたら最近のスバル車はアイサイトついてるから取り付けが難しそうってことですね。

セダン乗りなんですが、セダンのフロント取り付けも厳しそうな気がしたりするんですよね…。どうなんだろう

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/11 23:12:18.90 qq5qByHm0
232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 17:16:35.94 ID:iA2FE8WBO>>230

考えるな
感じろ



何を感じるだよ?????????wwwwwwwwwwwwww

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/11 23:28:55.13 SCo1MpBF0
>>236
売ってくれー
1.5マソくらいで

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/11 23:29:22.59 nPrH6M8A0
>>237
ダッシュボードに置く方法もあるよ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/11 23:41:53.64 OUbm42J/0
>>240
私は特殊なんでしょうけど
カーナビのモニターが鎮座してるのと助手席エアバッグがあったりで
僅かなスペースしかないですよね。
レー探もフロントの左右脇にあったりと(汗

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/12 00:17:00.85 93AzisxD0
>>236
アイサイトあると限定されるよね…。
俺はミラー裏にTF2付けてるよ。

243:230,236
13/06/12 00:39:12.91 94103Luj0
>>242
Papagoは奥行きがあるんで難しいんだよね
これからはTF2みたいな形状が主流なのかな
Papagoの新製品もそんな感じだし

結局フロントはwi-fiとGPS受信機のオマケに釣られてAW1にしたから
もうこのスレに出入りする資格はない

P3は自宅警備員の業務とかに使えないかと思ったんだが
>>231で言われたみたいにリアを検討してみる
せっかくのオモチャ機能が使えないのはさみしいけど

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/12 01:44:26.41 5kJlvQkV0
P3をリアに付けると、対向車線の速度標識で反応するんじゃね

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/12 01:51:48.32 pYAQ2P+v0
前方衝突警報が後方煽り警報に変わるw

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/12 07:55:28.29 93AzisxD0
>>243
買う前に実寸に近い簡易模型作って装着感試してみたよ。
もっと小型化の道を辿るといいよね。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/12 17:09:36.84 4ID+2gTZ0
>>222
フロントが長い車じゃないと斜め方向はカバーできなさそうだな

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/12 23:41:49.37 bsu5/xBk0
2013年前半

ドライブレコーダー大賞は、P3でもいいね。

これ以上の名機はいまだに出てこない。

249: ◆MustangENQ
13/06/12 23:57:44.80 2ZNRDW/P0
Papago P3
スピードカメラ位置データはユーザーが自由に作り変えられるような構成にする方が、
各国のユーザーが補間しまくってメーカー側の作る負担(時間と費用)が下げられるのにな。
本社台湾の会社で、窓口程度の日本支社だと自力でオービス位置データなんて集めてられんだろうし
地図製作の委託先探してるってもなー

というか、V4 日本マップ 作った所はどうなったんだろ?

V5 日本版マップに期待してオービス位置データは入手。
ユーザー加工できるデータ形式にしてくれたら神対応なんだけど。

オービスデータ入手先アドとか
URLリンク(www1.axfc.net)
WGS84(NMEA and Degree) に変換してみた csv や Text などサンプル。

一気に、
九州・四国・中国地方・近畿・中部・関東・東北・北海道
コンバート出来るんだが・・・

Gamin GDR35
のファーム(台湾スピードカメラ位置データ)もダンプリストで見たけど・・・
別ファイルにすれば、各国対応早そうなのにねぇ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/13 00:55:48.22 aaTaN/UU0
>>249
そういう希望は、ここで書いても意味ないぞ。
正規ユーザーなら改善要望点を箇条書きにして、PapagoJapanに遠慮なく出しとけ

俺が質問出したら翌日には回答来たし、対応がまともなんで期待してる

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/13 01:22:17.70 ppXEibUq0
>>249
現実的な考察ですな。同感。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/13 01:54:45.74 ppXEibUq0
>>248
 ↑
こういう投稿コメントを目にする度、
つくづくP3売れていないないんだなと感じる。
あまり売れず在庫抱えて代理店も必死なんだな。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/13 08:18:10.14 PnuCe5700
P3はいい機種なんだが3万近くする値段がな~
欲しい奴は多いだろ、去年末の特売品なんて殆ど知られてないはずが、速攻売り切れ
おかげで、3度も秋葉原に足運ぶ羽目になったぞ

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/13 12:52:49.30 cfCzdZsI0
>>253
あれはアウトレット、B級品のメーカー保証なしで、購入後の故障報告があったはず。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/13 14:35:25.44 YhN1hHW90
>>254
それでも欲しかったなあ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/13 22:18:07.22 8nTdtHfg0
amazonのCDR-E22完売してるな


P3は昼限定の旅行記録目的なら面白いと思うが
いろいろ細かい不具合に手を入れていくのが面倒でなかなか手が出ない

P4でwifi機能追加してモニターレスの小型化して夜間画質向上してくれるの希望
そしたら買おう

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/13 23:58:31.56 7/AtDgzZ0
>>256 には、Papago よりも DR500GW-HD の方が向いてるのではないか?

258:158
13/06/14 08:26:13.21 YJksGkNw0
遅くなりましたが、多くの方にレスいただきありがとうございました。
さんざん迷った挙句P2Xにしました。
基本的には「迷ったら上位機種」の自分ですが、ドラレコは発展途上であることを踏まえて
今回は価格を重視しました。
いままで使っていたVB-200(VGA機)は3年で壊れてしまいましたが、
P2Xは壊れる前に買い換え熱が出てきそうです。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/14 10:37:57.14 2oxJCy4W0
今選ぶなら日本支社も出来てサポート万全なPAPAGOだろうね。
Papago P3 は夏場の評価出てるし、
最新機種買って、夏場壊れたら洒落にならないしね。

VICO TF2はまだ夏場どうなるか分からないし、
昼間は残念画質だしね。
まぁフルHDの中では残念画質なだけでHDなんかと比べれば全然いいけどね。
ドライブマンとか使ってて、ナンバー読めないから変えたいとか、
古い機種使っててそろそろ高画質のドラレコにしたいなんて言う人にはいいかもね。
TF2は、クイックマウントはすぐ外せて便利。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/14 15:46:07.24 y9RUPgeL0
>>258
届いてテスト走行したら
PPG番号.nmea ってファイルをWindows メモ帳で開いて
$GP~ というのがどの種類あったのか教えてください。

$GPVTG/$GPGGA/$GPGSA/$GPGSV/$GPGLL/$GPRMC
$GSENSOR
これだけあると思うけど。
>>2 用です。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/14 15:58:16.08 FpMwhsrQ0
なんでそんなもんお前に教えなきゃいけないんだ?
意味不明ww

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/14 16:51:32.98 WJUgKMfv0
>>259
オレはそうは思わない。
人それぞれの主観、好みが異なるのはわかるが
ドライブマンの画質はそんなに悪くない。
画質的にはドライブマンとP3はいい勝負で、その上がWDR搭載のP2proかTF2だろうな。
ドラレコの本来の証拠記録という目的なら720Pモデルでも実用十分だ。

263:258
13/06/14 19:41:07.44 vX/XWTZh0
>>260
$GSENSOR、$GPRMC、$GPGGA、$GPGSA、の4種類しかないですね。
($GSENSORは5行あるので8行で1セットになります)
ただしこれは台湾最新ファームにしてしまった後のデータでして、
もともとの日本語ファームのものはとってありません。
で、これで何がわかるの?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/14 20:52:58.21 mGUh387Y0
TF2の昼の画質を残念と評価するならP3の夜も相当残念だぞ
だが、異様なpapago推しの奴はそういう欠点には目を向けない傾向があるw

P3は熱で壊れないというだけで、録画停止の実績もある機種
その点では、壊れも止まりもしないCDR-E22の方が見方によれば評価は上だ
だが、異様なpapago推しの奴はそういう事実は無視する傾向があるw

papago好きなのはけっこうだが、偏った見方で他機種を不当に評価するのはな…

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/14 21:29:58.11 dpSCiAj60
>>264
ドラレコを個人で買ってまで使う人が少ないうえに
複数もってる人はさらに少ないのだから
使ってる機種の話しが多くなるのは必然で、

TF2推しならそれはそれで構わないと思うが・・・
他を落とす書き込みよりも

私見を挟まない実映像の生動画を本スレに上げたり
どこがどう優れた機種で使い勝手が良いとかコスパ良いとかレポして
多くの第三者が見たりしていかないと賛同は得られないと思うのさ

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/14 21:56:52.24 3eLaDlVei
CDR-E22が故障がないって言われても
利用者という母数が少ないって点で、その評価の信頼性がな~
あとサポートとかでどうよ?って思う

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/14 22:45:13.62 2oxJCy4W0
>>264
TF2とP3両方持ってますが、
TF2の夜間の画質はいいのですか、それは街中とか明りがある場所であり
特に夜間すべてがいいわけではありません。
明りを強調して映し出すので綺麗に見えるだけかもしれません。

P3は約1年夏場を超えて使ってますが故障はありません。
最近の道は予算の関係か荒れた道が多いので振動とかも凄いと思いますが壊れません。
夏場、自動で電源落ちたり、再起動したりすることが2回ありましたが、
真夏青空駐車で20分位落ちただけです。
走行中落ちることはないので問題はないと思います。

TF2はこの夏を迎えてないのでどうなるのか分かりません。
クイックマウントは取り外して設定が出来たり、カメラとして使えたり便利です。
昼間画質がもう少し良ければいいのですが。

ドラレコ本来の事故証明として考えると、GPSが付いて日時が正確、走行速度、
事故の位置が分かる機種の方がいいと考えると今の段階ではP3が一番いいような気がします。
難点は.tsの拡張子でwindowsメディアプレヤーで再生すると音が出ません。
(コーディックを入れれば出ますが、誰でも見れるという考えだと問題だと思います。)
TF2は、最初は.aviですが、アップデートすると.movの拡張子なりますが、
windowsメディアプレヤーで再生して音声も出ます。

事故証明で言うと、ナンバーが読める画質、正確な日時、走行速度、場所が分かればいいので、
音がでるかでないかはそんなに大きな問題ではないかもしれませんが、
普段安全運転をしてる人ならば、走行速度の分かるGPS付がいいです。
速度でも過失割合が変わります。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/14 23:47:07.62 mGUh387Y0
>>266
ダメな機種の場合は少数レポでも指摘入ると思うけどねぇ
鋭い住人の視線で評価するなら尚更

逆に、利用者が多い(と思われる)P3で不具合やら録画停止やらの報告が散見されるのは
製品としての信頼性の点でOKなのかと問いたいところ

結局、おまけの機能で飾り立てて誤魔化している印象(一部のスレ住人がね)


>>267
君の使用状況は度々見てるので把握してるが、自分が言ってるのはユーザー全体の話ね
走行中に落ちた事例も過去にあったよ
定められた温度に達すれば停止する機能なんだから、個々の状況においては可能性は否定しきれない
他、本体の揺れ、コンデンサのガタつき、ノイズ、カード相性、等々
細かい不具合の報告は全体では普通に見られる
スレ住人以外の一般ユーザーの評価はさほど高くない
住人はおまけ機能を重視する傾向があるので、マイナス面の評価が甘くなる

夜間、明りが全くない場所では全ての機種で同じような結果だろう
明りがある状況ではTF2にアドバンテージがあるのは事実では?
まぁ自分はTF2を特別推してるわけじゃないけどさ
いつの場合もP3に対して相対的に評価を落としていく手法に違和感を感じてならない
リスクはリスクとして受け止めるべきだ

ちなみに、自分はTF2の夜は「キレイ」とは思わないな
明るく撮れて状況判別しやすいというだけで、美しいと言える機種は別にある

GPSに関しては、ないよりはあった方が良いのは同意
だからといってP3のリスクが消えるわけじゃないがね

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/15 00:13:59.40 Fw3q7TDe0
259と267が、同じIDな件・・・

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/15 00:21:48.28 0S/c5FWw0
>>269
そっとしといてやれよw

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/15 00:28:46.20 Ji7AIQpti
>>268
録画停止は不具合じゃなくセーフティだから、走行中落ちない限り、特に問題視しないし、走行中落ちたって報告も見た記憶がないな
操作温度が70度ってある以上、普通に考えればそれ以下では落ちないよ

ノイズってのも画質の癖レベル
事故時の証拠に影響があるものじゃないので
旅行記録で夜間ドライブ映像が欲しい人以外は問題にならんのじゃないかな?
むしろWDRで白飛びしないほうが評価ポイント

カード相性はどの機種でも報告されているものだし、気にしない

個体によっては、コンデンサがケースと接触して音出すのはいただけないが
これも解決方法が公開されているので、何とでもなる

現在発売されている高機能機種としては、ドラレコとしてのリスクってのが殆どない機種だと思う
逆に1年以上使われてこの程度しかアラが出ないってのを評価出来ると思うな

俺からすれば、直射日光に当てるなとか書いてある店で売っている機種よりは信用出来る
でも、予算で買えないけどねw

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/15 01:47:37.13 gZP4uPsU0
>>264
そこそこドラレコを知ってる人は、夏の壊れない実績を一番評価ポイントにしてる人が多いでしょ
特に去年のDR400-HDの評価の変化を知っている人は、現時点でCDR-E22の評価をしないと思うよ
購入したって報告も少ないし、購入者が多ければ、それなりに利用感のあるレポが来るものだが、
それらがあんまり見られないことからすると、ホントに売れてるのやらw

ついでに、X5も最近全然聞かないな

273: ◆MustangENQ
13/06/15 05:34:56.18 Igrh7/Mn0
Papago! P3 Rossia 版 セット
今後の最新 F.W. に手を出しても以前の ver. に戻したい場合用
URLリンク(www1.axfc.net)

Firmware V4.2.1 : P3RUR_V4.2.1_1220.rar
MAP: 12Q410V1.0 : P3_RU_12Q410V1.0.rar
日本マップ V4.1.2 の使える F.W. タイプ

P3 適用のシステム情報
P3-FW:V4.2.1
Build:121218-1635-2w

おそロシア版とは言え、F.W.ナンバーに (ru) とも (tw) も付かない。
日本語表示可能
※ F.W.Update の前に .ini にJP を先に書き直すこと。
key=P3R

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/15 05:48:25.38 Igrh7/Mn0
>>271
P3
>走行中落ちたって報告も見た記憶がないな

走行中にダウンした報告ならば、私が昨年した。
たぶん本体の熱ではなく使用していた 32GB SDHC カードの熱エラーを疑っている。
短距離間に2回ダウン後、付属の16GB にするとその日はダウンしなくなった。

状況は8月の真夏日昼に道の駅で休息後、自動車専用道を窓全開でドライブ中に2ダウン。
今夏に電子温度計を貼り付けて測る予定。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/15 06:38:45.45 FDmTOIp90
P2PROとGDR35で迷ってます
やっぱり信頼性ではP2ですかね?

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/15 07:57:59.05 +dyjQz7i0
>>267
>TF2の夜間の画質はいいのですか、それは街中とか明りがある場所であり
>特に夜間すべてがいいわけではありません。
>明りを強調して映し出すので綺麗に見えるだけかもしれません。

個人的には、夜間もP3の方が自然な画で、
夜が強いと言われてる機種は、ぱっと見は明るいんだけど
感度がいいと言うよりは 単純に無理矢理明るい画に加工していて、
前の車のナンバーとか白飛びして映ってなかったりという
ドラレコとしては 本末転倒?的な気がしますね。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/15 07:58:53.81 UT6D1wKd0
>>273
コレはまた何かの時に役に立ちそう!
ありがとうございます!

>>275
総合スレでP3とGDR35Dを同時購入したものでP2はわからないのですが参考までに・・・
やっぱり目的によって選択が変わるね

画質で言うとディティールまでクッキリなのがGDR35
ただDR機能無しなので夜間、前の車のナンバーがライトの反射で見えなかったりする
それに対してP3は比べると画質はちょっと落ちるもののDR機能で全体的に万能に映る
音の拾いはP3の方が小さな音までしっかり拾う
電源ONから録画開始まではGDR35は2秒くらいに対してP3は6~7秒くらいかな

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/15 08:29:32.00 Ce3LmqcE0
>>271
記憶がない…って政治家みたいだな ログを探す努力はしないわけねw(目を向けない)
ノイズってのは異音のつもりで書いたんだが、まぁ事故対策では特に問題にならないのは確か

だが、事故対策に限るなら、他機種の弱点も特に問題にならないものが多いのも事実
評価対象とする要素のチョイスがpapagoと他機種とで明らかに異なる人間が一部いるのも事実
そういう奴が沸いてもスレでは特に指摘を受けないのも特異な点


>>272
CDR-E22は夏越えてるぞ
そして、壊れてはいない

papagoに比べてレポが少ない理由としては、購入者数は確かにあるだろうが
もう一点としては、不具合や不明点がほとんどないからだと思われる
問題なく順調に使えている機種の話題はより少なくなりがちだからね

対するpapagoは…言わずもがなだが
投稿内容は不具合の報告・相談や質問もかなり多い
台湾機種の中ではダントツで設置後のお騒がせ度NO.1

はっきり言ってここでの投稿でユーザー数を推定しようにも半分は根拠薄弱、
さらにそれを根拠に他機種のレポの信頼性を相対的に低く見るのも的外れかと思うね

"仮に"、CDR-E22に未報告の不具合が存在するとするなら、
分母が大きいpapagoに関する潜在的な不具合件数はCDR-E22の比じゃなく
相当多いという推定もできるが、偏見papagoユーザーはそういう考え方はしないよなw
つまり、都合よく考えている姿勢が浮き彫り

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/15 08:54:14.09 6czK2bxh0
相当papagoが嫌いなんだな

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/15 09:31:32.31 Ce3LmqcE0
いや、嫌いなのはpapagoじゃない

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/15 10:32:36.12 gZP4uPsU0
>>278
どっかのまとめ人みたいに、全スレ見返してすべて覚えてるわけじゃないからなw

>問題なく順調に使えている機種の話題はより少なくなりがちだからね
ドライブマンとか不具合出る前のDR400とか独占前のITD100とか、多くの人が選ぶような機種は
それなりの利用したレポ・設置の相談・細かい不満ってのが出るもんだよ
最近だと、機種スレ以外でレポ書くとステマ扱いされるAW1とかね
CDR-E22とかはセールスポイントのリモコンが鈍いとかあるけど、誰も話題にしないし
ホントに利用者が少ないと判断していいと思う

逆にPAPAGOは、海外に代理店作るレベルには売れてるってことだ
商売やってりゃわかるが、1・2人の代理店でもペイするためには、
見込みでもそれなりの販売量が必要だ

CDR-E22に恨みがあるわけでもないし、PAPAGO押しするわけでもないけど(買えないしw)
多くの人が使っての評価があるってのは、ユーザー視点のアラが出きった状態ってことで
それだけで評価点なんだよ。結果それが大した不具合でなければ特にね

CDR-E22押しの人が、Papagoよりいいんだよ!って思って押すのは結構だけど
国内通販で買える状態で、ほとんど話題にならないってのは、何か原因があるんだよ
特に最近は、モニター付きでも小さくコンパクトに見える形状(F200・S1)が人気の傾向がある
俺だと業務用かよと思うデザインに、横にでかすぎで最初から選択肢に入らんな
GDR35のほうがいい

CDR-E22押しの人がP3ユーザーで、それなりのレポートあげるなら歓迎するけど
使ってもないのにアンチなら、ただ目の敵にしてるようにしか見えないなw
CDR-E22ユーザー増やしたいなら、CDR-E22の情報をまとめサイトに載せるとかして、知ってもらう努力しなよ

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/15 12:07:25.22 gZP4uPsU0
>"仮に"、CDR-E22に未報告の不具合が存在するとするなら、
>分母が大きいpapagoに関する潜在的な不具合件数はCDR-E22の比じゃなく
>相当多いという推定もできる

品質管理に携わっているから、間違い指摘しておくね
未報告の不具合ってのは、上昇するのはテスト開始後の一定期間で
ユーザー数や時間経過の上昇とともに減るんだよ
なので分母が大きいpapagoは相当多いんじゃなく、相当少ないが正解

CDR-E22のほうがユーザー数少ないなら、そっちのほうが発見される確率んだよ

間違った知識で偏見とか・・・アンチやるなら、もう少しうまくやれよ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/15 12:08:01.11 gZP4uPsU0
誤・確率んだよ
誤・確率高いんだよ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/15 12:09:16.48 gZP4uPsU0
ああ、もう・・・
間違った知識を広めるやついるとイラつく

誤・確率んだよ
正・確率高いんだよ

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/15 12:47:32.05 OOyT8Dnh0
CDR-E22売ってる店見てきたけど、夏の炎天下で日光が当たる場所で絶対に使うなとか
信頼性とかいう以前に、そもそもドラレコとしての実用レベルに達していないじゃん

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/15 13:13:27.85 GNFrq1Cm0
>知ってもらう努力

CDR-E22 UPにこだわっている方。
機種個別のWiki作る等 個人で可能な事柄は多々ありますよね。
生動画データも上げられないようですので
本スレでも忘れられていく機種になりそうな気がします。
業者と思われてスレ民にさらに話題を敬遠される可能性も無きにしも非ずです。

本スレ57は950レスを越えてたので58を先ほど立てました。
ドライブレコーダー総合 58
スレリンク(car板)l50

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/15 19:48:46.70 FDmTOIp90
>>277
レスありがとうございます。
やはり総合的に見るとP3に勝る物はなさそうですね。
P3で検討したいと思います。

288:260
13/06/16 03:47:28.04 6e/j7vUm0
>>263
おぉ! ありがとう! 簡単に書くと
$GSENSOR:3軸Gセンサーの情報 { Papago社のGデータ形式 X,Y,Z 軸
$GPRMC:日時+座標+衛星捕捉状態+移動速度+移動方角 { ※ 現在の年と移動している方向速度情報 (平面情報)など
$GPGGA:時間+座標+衛星状態(受信個数など)+海抜高度+ジオイド高さ { ※ 高さを含めた3次元立体位置情報
$GPGSA:衛星の受信電波状態 { ※ カーナビなどで○図に衛星の向きや移動状況とそれぞれの受信電波強度

地図ソフトに入れると3Dで移動情報が出るので
基本的な GPSロガー の要件は満たしていることが判ります。
NMEA が使える多くの地図ソフトでデータの取り込みなどが可能です。

$GPRMC~$GPRMC の間、$GSENSORの個数で1秒間に何回Gセンサーが記録されているのかも判ると思います。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/16 23:17:26.15 7bUamVF60
CDR-E22 これを買うメリットあるのでしょうか?
日本ではほとんど売れてない。サポートあるところで買えば1年間ですか?
GPS付きFLLHDとしては安いが、何か特徴があるのでしょうか?
日本支社あるのでしょうか?

PAPAGOは日本支社があったり、VICOは、毒電波機種は交換してもらえたりサポートがよく、
ガーミンはGPS機器では評価が高く安心感がある。(ガーミンのドラレコの評価はまだ定まってませんが)

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 00:20:46.88 Gn02Kkan0
>>289
1.昨年の夏を無事越えたFHD機種(トラブル報告を見なかった)
2.(事故とか)現場で再生できる画面が大きい
3.GPS付き
ドライブマン1080 のGPS付きが出れば消え去る機種

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 00:27:18.97 QZOK7AA80
そんなにCDR-E22を毛嫌いしなくとも・・・
でも俺が今ドラレコ買うとしても、ちょっとデカ過ぎで遠慮するけどねw

サイズとかリモコンとかは、デカいトラックには向いてると思うよ
そもそもFUSOのドラレコって、業務用が多かった

Papago下げとセットにしたステマ臭い書き込みは歓迎しないけど
みんなが安牌狙いになったら、機種が増えないよ

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 01:07:30.32 Gn02Kkan0
べつにCDR-E22を毛嫌いなんてしてないよ
ドライブマン1080 で画面サイズと耐夏を考えてる人で動画投稿とGPSを外せない人には
X5 とGPSマウスのセット か CDR-E22 ぐらいしか候補無いですし。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 01:27:37.27 QZOK7AA80
何言ってんだ?
X5はLipo機だし、CDR-E22もリチウムコイン電池搭載だろ
耐熱考えるなら、まず最初に外す機種だ

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 02:00:46.85 F5MtSo6r0
TF2+もLipo?

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 11:25:07.94 shyEorbw0
293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 01:27:37.27 ID:QZOK7AA80何言ってんだ?
X5はLipo機だし、CDR-E22もリチウムコイン電池搭載だろ
耐熱考えるなら、まず最初に外す機種だ


日本の真夏使うならドラレコ選びとしては最重要な点。去年の内蔵電池型は全滅した。
こんな事書いてあげるなんて、これから買う人にとっては293番の人は相当親切な人ですね。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 12:43:15.88 SC+u5HzCi
>>294
Vicoは古い奴も全部CAPだったと思うよ

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 16:27:19.58 shyEorbw0
>>293

CDR-E22もリチウムコイン電池搭載だろ


これが本当なら、夏場大丈夫なのだろうか??????

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 18:02:05.12 f0TFOeSJ0
>>297
リチウムイオンポリマー二次電池と混同してねーか?
コイン型リチウム電池は高温に強いぞ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 19:11:18.58 5fSvpdyK0
CDR-E22は画角がなあ…

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 19:22:57.38 SC+u5HzCi
CDR-E22を持ってる人に聞きたいが、車両電源Off状態でも、リモコン操作や録画・再生の操作は可能?

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 20:34:30.28 s5jK2vM30
むりやり CDR-E22 の話題が涌いてきてるな。
・生動画が上がらないから購入候補の人すら自分の環境で試して見れない。
・パワーユーザーが居つかないようで詳細な情報が上がらない。
・情報が薄過ぎて余計に買う人も少ない。

GDR35 , P3 , AW1 , ITB-100 , GR なんかの動画をあげて楽しんで
活発な良いも悪いも情報を出している所に人は集まるよね。

俺もCDR-E22を持ってる人に聞きたいが、GPS のチップはどこのメーカーの何って型番?

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 23:01:36.25 shyEorbw0
>>301
まったく売れなくて困ってるんだろ、さっしてあげないと。

PAPAGO VICO ガーミン位しか話題に上がらないんだからさ、台湾製。
台湾製なら売れると思って大量に仕入れたんじゃないの?
他のGPS付よりは安いと思って・・・・しかしデカくて普通車にはね。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 23:08:58.96 CPswJFgSP
(メ▼▼)y~~~ ちっ…売れると思ったのに。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 23:13:48.68 Fz7AaKxf0
X3は去年一夏過ごして問題なかく今も使い続けてるが、今回、X5を買ってみた。
4月からだけど、特に問題はない。
ただ、バッテリーが空の状態での始動一発目は必ず、0~1秒録画して必ず再起動する。
(駐車モードとかが有効になってると起こるようです。)
購入元に確認して、同じ現象が確認出来たと。
今、どう対応するかの回答待ち。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 23:26:19.59 Fz7AaKxf0
>>304
すいません、再起動というか、一旦、録画が終了して0秒から再度録画を開始する。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/18 09:55:31.44 hX8hrt1J0
VVA-CBE05Aはどう?
中身はCDR-E22と同じかな

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/18 11:32:55.91 M5wfH8z80
ふぅ

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/18 18:09:19.38 NXxajgE30
>>306
公式のスペック記載が同じだし
買ったひとが生データでも上げてレポするまでは
形が違うだけの同じと思っときゃええやん
中身 VVA-CBE05A = CDR-E22

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/18 20:43:03.01 DAVVvPCA0
今P3って3万もすんのか?
俺が買った時は2.5万ちょいだったけど。それでも当時は以前買ったDR1000より割高で、
高級機種買った気になったモンだけどな。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/18 20:54:51.83 9B98XaHHP
パパゴってスペック偽って無い?
なんか画角が狭い気がする。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/18 22:09:38.55 Nw9fW+SD0
画角っても対角(ナナメ)と水平角(横)を同じで考える人はだなw

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/18 22:24:04.42 P8VjyKggi
>>309
円安

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/18 23:53:36.19 YTmQ6hzV0
特に注記がなければ対角だと考えたほうが良い。対角、水平、垂直まで表記しているケースは少ないよ。
水平の角度として画角を表記していれば良心的なメーカーだよ。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/19 05:04:09.11 y2s8ZOMG0
X-miniで、1時間ほど屋外に駐車したところ、
駐車場録画が誤動作して、何も動いてないのに録画されていた。
それ以外は問題なかった。

もっと放置してたら、暴走したのかな。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/19 05:19:43.50 qRS9wK000
霊や霊のしわざや

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/19 20:39:52.99 Z0CHKeLk0
つ シックスセンス

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/19 21:20:23.94 lALJW1fi0
天狗やな

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/19 22:16:09.17 buhSTf+o0
CDR-E22、4月の頭に買ったときよりも\4,000も上がってる。
円安のせいかな?、故障時の予備機にもう一台購入を考えていたけどな。(>_<)

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/19 23:10:13.86 Nwafuk2i0
>>318

amazonにあったときは19800円だったけどね。
入荷するまでちらちら見てれば?w

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/19 23:39:25.32 7kIf+1ui0
>>312
2012年8月ごろまで 北の業者が2.5万ちょい(台湾地図版)
2012年8月ごろから 北の業者が\29,820(日本地図版)
その後はその近辺がデフォ、円安はまだ関係無いな。

PChome TW で 台湾ドル $7990 TWD -> 25,400.69 JPY
URLリンク(ja.exchange-rates.org)
どのみち送料など考えたらボッタでもない.....よな?

GoSafe 300 が $5890 TWD -> 18,724.66 JPY
甘では売り切れで販売日本円がわかんね
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Papago Japan が正式販売を進めているような文面を見た気がするのだが、
夏の地雷機種になりそうな気がするのは俺だけか?

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/20 00:25:07.17 jh+nbUH+P
夏を越えてから買う方が安心。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/20 02:40:06.68 aao/FJqG0
VICO-TF2を使用してる方に質問なんですが
取り外しが簡単で夜間の写りが綺麗らしいので
昼間は車内でドラレコとして、夜は自宅から車の監視カメラとして
活用できないかと考えています
(自室から丁度車を見下ろせる位置)
車内で使用するのは当然として、車外に持ち出して
自宅内でも電源が確保できれば使用可能でしょうか?
多分USBさえあれば車内外関係なく起動しそうな気はするんですが
そのような使い方をされてる報告が見つからなかったので不安になってしまって…

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/20 03:30:25.90 6sWbXpFW0
P2Proの追突警告を時速1キロ以上からにしてくれたら買うわ。

たいていの追突事故は時速60キロ以下で発生してるのに、
60キロ以上から追突警告なんて、高速走ったら警告だらけだな

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/20 03:59:08.68 63OF9wvz0
>>323
アイサイト付きの車買え

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/20 05:30:58.82 qPYgP+4k0
>>322
USBケーブル+USB-ACプラグ変換アダプターで室内電源(コンセント)に繋げばOK。
室内監視カメラのとして使用できる。

注意点:
1.USBケーブルは付属の純正ケーブルを使用すること。
  ショップいわくドライブマンと同様にMiniUSBの内部配線が特殊な配列になっているので
  普通のMiniUSBケーブルだと自動起動不可など正常に動作しない。
  USBケーブルは以前付属していたけど、TF2 EZ にはUSBケーブルが付いていないらしい。TF2+には付属している。
2.USB-ACプラグ変換アダプターは、Output 5V 1A対応のものを使用すること。
  因みにスマートフォン用のプラグアダプター(大抵5V 1A の規格)を使ってます。

監視カメラ用途で検討するならAiptek のXシリーズがモニターモード(1fpsで記録)と動体検知を使えば
動体検知が作動したとき通常録画モード(30fps)自動で切り替わるのでSDカード容量を稼げて向いているかも。
頻繁に車内と室内と両用するとなると、取り外し&取り付けのことを考えるとTF2の方が絶対便利。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/20 10:05:20.68 3wNFjp9W0
>>322
>そのような使い方をされてる報告が見つからなかったので不安になってしまって…
車の使用頻度と いたずらに遭った回数がわからないけど、
普通は何回かやったら面倒くさくなってやめちゃうからだと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch