【安心】台湾製ドライブレコーダー 2【信頼】at CAR
【安心】台湾製ドライブレコーダー 2【信頼】 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/06 19:05:30.89 PE+mCaYB0
機能てんこ盛りで真っ向対抗馬ってのはいないんじゃないかな

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/06 19:06:24.65 BYgL+vp3O
TF2にGPS内蔵、監視機能付けて毒電波なくしてください
3万でも買いますm(__)m

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/06 22:14:57.36 b5YdQtCT0
年始にマイカーに同世代10人位乗せたけど
X3見て それ何?って感じでドラレコってすぐ分かる人はいなかった。
設置理由を説明しても、いくらするの?.... ふーんって感じでそれ以上の関心を示す人無し。
現時点ではそれが普通の反応だと思う

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/07 02:02:22.16 zAkiAL5n0
チラシの裏に。

204:165
13/01/07 11:21:12.36 AGrvjsYw0
>>173
遅くなってすみません。
私のTF1は製品バージョン3.2
S/N TF11243A13085
でした。
製品バージョンがファームバージョンかな?

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/07 20:11:38.98 w8xe1x920
P3どこで買おう

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/07 20:13:51.53 tXhbiQ7aP
>>205
楽天、最安値16000円

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/07 21:17:10.43 w8xe1x920
え?

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/07 21:25:05.80 NxduVlEd0
とりあえず1台買ってみたいんだけどHDで毒電波弱めなのってどれ?

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/07 23:16:01.90 PoN+dRB10
>>208
微弱な毒電波浴をご希望ならTF1がオススメです。
DS2もご期待に沿える可能性があります。

210:173
13/01/07 23:33:22.87 NiDCTBHt0
>>204
自分のTF2は、TF21237Axxxxxが毒で、交換後はTF21243Bxxxxxだから
TF11243Aと同じ生産のような気がする(2012年43週目?)
ということは、TF2の問題をTF1には反映してないのか。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/07 23:38:54.73 xd1LDPx10
>>208
DS2をETCのアンテナから5cm
TVフィルムアンテナ(フルセグ)
から10cmの所へ付けてるが
全部正常だぞ。
もちろん、フロントガラス上部ね。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/08 00:38:12.20 gfRXxkHm0
そもそも毒電波まえから出ますって言われてるのに、
買う人たちの気がしれない。
GPSもついてないし・・・・・・・

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/08 06:01:41.30 njViuxfRO
DS2、以前も書いたがBluetooth接続のハンズフリー通話で、かなり障害あり(>_<)

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/08 06:28:45.22 oUdcErlG0
結局ドライブマンしかないのか…

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/08 07:09:20.68 gfRXxkHm0
毒電波ってBluetoothまで障害あるならもうどうしようもないな。
車載ナビなんてほとんどBluetooth付いてるし、PNDでさえ、
最近はBluetooth付いてるし。
GPSに影響出たり、テレビに影響出たり、非常の時しか使わない録画機能で、
いろいろ問題起きたりする機種は本末転倒。
目立たないで録画してくれる位でいいのに。

毒電波でない報告ある機種あるのに、なんで進んで毒電波機種買う人がいるですか?
毒電波まで許容できるほどのメリットがなにかあるのでしょうか?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/08 07:46:55.03 Dz/W///n0
ナビに統合してくれたら良いのにね

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/08 08:32:51.77 o9Ku2NVf0
>>216
新しいドラレコが欲しくなったらナビごと買い換えになるな
欲しくならない人なら、このスレには来ないだろうし

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/08 09:54:22.61 5c0NNBR30
>>216
ナビに統合の メリットよりもデメリットの方が多いかも。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/08 10:11:20.64 a7bV1Fpn0
>>208
X3も毒電波少なめな方かな。

曇りや場所によって フルセグ感度やや落ち、ラジオノイズ混入
影響無いのはGPSとBT(ハンズフリー、BTオーディオ)、ETC

>>37に毒電波が乗る様になったとあるけど、標準のシガー電源を使わないから。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/08 10:20:00.44 pHXS44490
ナビ本体+カメラユニット後付けにして
ナビ本体で記録、カメラ側には映像信号とイベント信号だけ負担させたらいい。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/08 11:32:41.77 g1ZyQzuK0
>>219
それ俺だ
まだ対策してないけどシガー電源からテストしてたときは問題なかった。
アース線渡すだけで直らないかな?

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/08 16:05:24.59 GC+xK48C0
サイバーナビのドラレコ機能って
流石にロックオンインジケータまでは
記録されないよな?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/08 16:35:26.19 AqgqzGfI0
PAPAGO. P3 地デジの受信レベル落ちるね。毒波無いと信じて買ってみたけど
地デジ←→ワンセグの切り替えが多発する。青葉に影響は無かった。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/08 17:48:51.92 gfRXxkHm0
P3の毒電波報告は初めてみた。
うちのは快適で問題まったくないけど。
他に原因あるんでは?

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/08 17:55:23.49 AqgqzGfI0
フィルムアンテナとレギュレーターがかなり近い位置にあるからかな?
と思ってるけど、配線の都合で移動するの無理なんだよね。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/08 17:57:21.75 AqgqzGfI0
PAPAGOの電源を切ると地デジを普通に受信する都内住みです。書き忘れで申し訳ない。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/08 18:10:19.13 zb5jLsbk0
>>112-113
これ>>112が正解だね

自動削除OFFで運用して昨日ようやく32GBのSDが一杯になったんだが、
tsファイルは上書き削除されてnmeaファイルは残ってた

ONに変更したらts/nmea共に上書き削除された

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/08 22:08:11.27 vBfeuCzD0
P3とP2Xって1万も差があるのか・・・

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/08 22:32:42.58 zb5jLsbk0
その2機種の中間(P3寄り?)でP2Proという選択肢もあるな

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/08 22:37:38.38 1a98+y4I0
>>223
本スレでもあったけど、毒電波報告がほとんどない機種で毒電波症状が出たら
電源回りが原因のケースが多いよ、

もう一回、別なラインから配線引き直したらどうだい?

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/08 23:02:29.19 vBfeuCzD0
URLリンク(www.papago.co.jp)
訳し忘れ?

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/08 23:03:40.51 vBfeuCzD0
あ、でも日本人なら大体意味がわかるなw

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/10 18:30:00.79 7MTpXsH40
PAPAGO P3に最新ファーム+日本地図入りSDで使ってますが、
時々、nmeaファイルが途中から記録されていなかったり、ファイルそのものが生成されていない事があります
その間、GPSはきちんと捕捉されていて、録画映像を見ると緯度・経度・速度も表示されてます
どなたか同じ様な現象が出てる方いませんか?

尚、日本地図を入れないSDだとnmeaファイルはきちんと記録されますが、時刻が自動修正されない現象が出ます

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/11 01:28:26.15 vcvKNuIK0
質問者自身で「最新ファーム」と思っていても違っていたり
投稿を見た他のユーザーが自分の環境の「最新ファーム」と思って「問題ない」と返したり
時間差をおいてブラウザキャッシュを更新せずに亀レスになって混乱したり

するからちゃんとファームバージョンと地図バージョンも書けよな
比較的最新のファームを入れていると地図バージョン番号もパパゴのモニターで確認できるよ

235:233
13/01/11 02:09:23.46 b8+Hv+Qj0
>>234
確認してきました

「FW:V4.1.2-120919-1749-2」
「Map:2012/05/28」←日本地図

と表示されました

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/11 02:35:50.17 b8+Hv+Qj0
日本地図入りSDだと、録画中「モード」ボタンでの画面切り替えがやたら遅いです
地図表示の処理が重くてnmeaファイルの書き出しが正常に機能していない・・・・そんな印象です

SDは付属していたADATA 16GB Class10と、別途購入したトランセンド32GB Class10
の両方で試しましたが、どちらも同じ現象が出ます

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/11 03:05:47.11 vcvKNuIK0
>>235
組み合わせは、同じだな
それなら

>時々、nmeaファイルが途中から記録されていなかったり、ファイルそのものが生成されていない事があります

>>227 >>112-113 >>110

ビデオ/音声の設定の一番下

[/] 自動削除NMEA
 ↓
□ 自動削除NMEA
で解除すると良いよ。

.nmea をテキストで見ると
$GPRMC,,V,,,,,,,,,,N*53 という感じの衛星を捉えていない [V] [N] の範囲のGPSデータは無いでしょ?
たぶん
$GPRMC,時間.00,A,緯度,N,経度,E,~~,A*~
という衛星をつかまえている [A] [A] 時のデータしか無いハズです。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/11 03:29:23.44 vcvKNuIK0
>>236
ん~ 「遅い」というのも人の主観によるから
当方は、押してから1呼吸な切り替わりという感じです。
車線逸脱や近接警報だっけ? 有効
自動削除NMEA 無効

・・が
付属のメディアは 16GB SDカード
Transend SDHC Class 10 Made in Taiwan でしたよ。
を主に装着して、予備は
KINGMAX 32GB SDカード (KM-SDHC10X32G Made in Taiwan) を2枚使ってます。
3枚目を買ったら 背面末尾が[C] で中国産のようでしたのでパソコン用にしましたが。

大きいメディアにデータ量がフルになればなるほど、反応はニブい感じはします。
それはまぁ仕方ないんじゃないかと
録画しながら地図や各種機能も併用しているのですし

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/11 12:00:58.66 uG9duCLG0
モバイルバッテリーで以下の機種は起動できますか?
AIPTEKのX3
VICOのDS2または、TF2
ドライブマン1080

使用してる方、メリット、デメリットなど、なんでもいいので教えてください。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/11 13:04:34.49 leQ7w7Fq0
この板マルチokなん?

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/11 21:45:51.29 TKpNQ95P0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     マルチは無視      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/11 21:58:37.26 b8+Hv+Qj0
>>237
現在、自動削除NMEAはON(チェックを付けた状態)ですが、OFFも試してみます

ただ、今出ている現象は>>233で説明した通り、GPSの捕捉・測位は出来ていて
録画映像には緯度・経度・速度が正常に記録されているのに(「GPS:?」表示ではない)、
nmeaファイルには記録されていないという不可解な現象なので、この設定とは
関係無い様に思うのですが・・・・

本来、一つのnmeaファイルには5分間のデータが記録される筈のところが、
先頭の1分間、或いは末尾の1分間すっぽり欠けている事があります
(1分間というのは例えばの数値です、その都度時間はバラバラ)
中間が欠けるというのはありませんが、nmeaファイルが一つ丸ごと無い事もあります
tsファイルは5分間ごとに欠ける事なく録画記録されています

電源事情が怪しいのかもしれません
今週末には引き回し方を変えてみたり、別のUSBシガー充電器+PC用USBケーブルでの
給電を試してみようと思います

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/11 22:00:05.15 b8+Hv+Qj0
>>238
うちのP3の場合、一呼吸どころではないですね
測った数値では無いですが、遅い時で10秒位?
「あれ?固まってる?」と思いきや切り替わるという感じですが、
押すタイミングによっては一呼吸で切り替わる事もあります

付属メディアの銘柄は購入時期によって変るというのをどこかで見た覚えがあります

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/11 23:11:22.87 CoMbVLOo0
HOLUX (ホーラックス) GVR-2100-G1はオマイ等的にどうなの?

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/12 00:58:51.53 P92PK6wG0
>>244
ファイルブランクは不明だけどスペック的には他に大きな欠点は特になさそうな感じ。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/12 02:05:01.76 SO/AgByH0
>>244
HOLUXのGPSロガーはいい品なんだけど、ドラレコはどうだろね
ツベの映像だと昼間・夜間ともそこそこいけそう

価格はアマゾンで13800円、VICOと比べてかなり安いし、買っても失敗って気分にはならないな
同じ価格帯のDRY-FH200よりは有望に見える

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/12 02:39:15.46 HjQlmKpQ0
金出してまで、毒電波の機種買うなんて、画質がよくても勘弁だね。

PAPAGO買っとけば間違いないような気がするけど。

248:237
13/01/12 03:08:15.93 V+OkLHwF0
>>242
前半部分には、なったこと無い と思う(運転中はあまり覗きこまないのであいまい)。
中間部分「本来、一つの~」は、こちらの 自動削除NMEAはON の挙動と同じです。

249:238
13/01/12 03:09:49.70 V+OkLHwF0
>>243
使い方の問題なのかな?
P3 で 32 GB を使う時は、
・付属 16 GB 運用中に後でチェックするような出来事があったとき、取替え
・長時間or長距離の出かけるとき動画データはクリーン(無し)状態から運用
でそれぞれ後で家PC に一旦ゴッソリ移して SD メディアの記録を無くし空ける。

ファイルの断片化が少ないからかな?

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/12 05:24:39.64 5ZdST/Fr0
URLリンク(www.youtube.com)

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/12 07:22:50.88 P92PK6wG0
>>247
>>223>>226

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/12 15:59:56.33 8J5i3cJi0
P3買って取り付け位置修正しようとしたら粘着力が弱くてだめだった
ウィンドウは湾曲してるのに取り付け部は平面っぽいし

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/12 16:09:27.51 8J5i3cJi0
あ、窓が濡れてたからかも

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/12 18:02:38.78 dtiN2/TV0
今の時期は粘着力が弱るから、ガラスと両面テープをドライヤーで温めるといいよ
水・油分も当然ダメ、綺麗に清掃すべし

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/12 18:10:37.74 8J5i3cJi0
なるほど。

ところで録画ファイル(demoも)をGoLifeで再生できないし、tsファイルを他のソフトで再生しても音が出ない・・・
Win7,64bitなんだけど何が問題なのだろう

本体では正常に再生できた(ちなみに非常用電源PG-421SPのシガーソケット使って動いた)

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/12 22:20:12.17 G2iKCVHJ0
>>246
これとVICO-DS2、AIPTEK X3ってOEMでそ?
一番安くてお得なんじゃないかと思ったんだが…

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/12 23:34:21.12 8J5i3cJi0
解決しました

一応報告です
URLリンク(1043.in)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
これをやったら問題なくGoLifeが使えるようになりました!

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/13 05:29:38.23 VIrVaCa70
もうそろそろ毒電波機種の特定して、

毒電波大賞でもあげたら。

毒電波なんて出るドライブレコーダーなんて大きな迷惑なだけだから。
高いかねだして買った人が可哀想。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/13 09:57:03.61 KTgYAAF6P
毒電波大賞
F-302A

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/13 13:26:49.35 IGq2V2TS0
毒蝮

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/13 14:53:54.67 B4ZSjrI40
>>257
ありがとうございます。
64-pro-sp1は上だけで解決。
64-home-sp1は2段階で解決しました。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/13 21:20:05.70 DmRImXCqO
以前、DS2でゴロゴロ音がするって言ってた人
その後どうなったのかな…
俺も付けたが、鳴るんだよな(-_-;)
ビビり音みたいな感じで、オーディオ消してるとかなり聞こえる
本体外して振ってみてもそんな音しないんだが、車に付けて走ると鳴り出す(>_<)
録画したのをPCで再生すると、もうずっとその音が大きく入っちゃってる
何とかならんかなぁ…てか、原因が判らん
Gセンサー?

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/14 02:07:19.65 fIOMIn0y0
毒電波出たりゴロゴロ音がしたりするのに、得に安い機種でもないのに、
なんで買う人がおおいのですか?

毒電波やゴロゴロ音がしたりするの除いても買うメリットって何があるのですか?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/14 02:39:31.96 zMBBm+to0
毒電波が出ないパパゴ使いには関係ないな

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/14 03:07:15.65 SnHHIpYf0
>>263
DS2は型遅れだから買う人はほぼ全くいないと思うよ。
TF1で毒電波出てる人がいるけど、TF1はDS2と中身は同じなマイチェンぽいから
DS2程度の毒電波とか不具合を引きずってるんじゃないかな。
同じメーカーで現行の新型TF2は毒電波対策済みだしゴロゴロ音なんてしないよ。

俺はメリットっていうかデメリットが特に無いからTF2を買ったんだよね。
DR400G-HDは逆光と熱に弱いし、ITB-100HDは専用ソフトでナイトモード補正を
使わないと夜間真っ暗だし、DrivemanやCDR-E22は1080pで画角が狭くなるし、
P3は大きすぎて要らない機能が多いし、と減点していくとTF2が残った。
GPS機能は、以前に使ってたドラレコでは半年近く1回もGPSデータが役に立つ事は
無かったのであっても無くても構わない。事故もあったけど全く必要なかったし。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/14 06:02:02.61 cJGFU1LL0
>>265
ほう、ほう。なるほど!
自分と考えが似てます。
じゃぁTF2とX3は、どっちが良いと思いますか?
どっちも似すぎてて悩んでます。
海外通販したことないので、初体験してみようとも思っているのですが、どこで買おうかも悩んでます。

アドバイスください。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/14 06:22:20.00 9OKhgutN0
>>266
販売会社が違うだけで同じものじゃない?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/14 06:36:00.00 fIOMIn0y0
>>265
親切にありがとうございます。
TF2はいい機種なんですね。
他の買った人が可哀想ですね。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/14 13:10:47.00 thP4bulB0
PAPAGO P3は ネ申 木機

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/14 15:21:08.95 aU2xIgqM0
>>269
木機 ?

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/14 17:49:02.39 Gsw0QzOC0
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ∥ ∥ -=・=-   ロ===
    |:/ ∥    / /ノ  ヽ \     ∥ ヽ|ヽ        _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
   .(         .(●  ●)         )ノ   /
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  <   ネ申 木幾
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   \
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..    \_________
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/14 20:01:23.15 W6YaTn2A0
TF2バンザイ

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/14 21:41:50.82 DIYydCqZ0
TF2とX3は別物。


P3のお飾り機能はどうでもいいが、走行記録用としては良い機種。
ただ駐車監視には現状全く向いていない。
セキュリティ用途まで視野に入れてるユーザーには魅力が薄いだろう。

PAPAGOは派生機を作ってくれないかな
駐車監視対応モデルと、モニターを捨てた小型モデル

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/14 22:54:49.37 N2I78/DD0
>>273
>ただ駐車監視には現状全く向いていない。
>セキュリティ用途まで視野に入れてるユーザーには魅力が薄いだろう。
ドライブレコーダーにどこまで求めてるの?
車内からの前方のみの駐車監視なんて、ほとんど意味ないと思うけど・・・
モニターなくして、設定とかはどうするの?

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/14 23:14:33.75 5Wwuc1oq0
モニター無しの機種でもPC使って設定出来るよ
知らないの?

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/14 23:28:06.77 +YTeOhkt0
ITB-100HDはビュワーソフトで設定ファイルをSDに書き込む様になってる
そのSDを入れて起動する際、設定ファイルを読み込むという仕組み

PCがないと設定変更出来ないという不便さはあるけどな

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/14 23:57:57.08 zMBBm+to0
>>273
ドラレコに駐車中の機能を求めるのは、ちょっと違うと思うけどね
P3のおまけ機能は、あくまでドライブ中の便利機能
でも、モニター無しの小型機種は出して欲しいな

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/15 00:00:14.03 VTdXMSpK0
PAPAGOはモニタ折りたたみにすればいいのにね
今の大きさだと車種によってルームミラーで隠れないから車検のとき外さなくてはならない

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/15 00:10:26.52 noyusrNe0
ルームミラーからハミ出てると車検って落ちるの?

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/15 19:18:16.06 euAL21uA0
>>274
想像力がないのも程々にしとけと…
ドラレコの設置場所がフロントガラスだけとお思いか?
君には情報もあまりないようだな
ドラレコの駐車監視機能なんて珍しくもなんともないぞ

>>277
駐車監視に関しては、現にそういった需要は少なからずあるし
なにより競合他社の一部機種ではかなり高い水準で対応できている状況の中
PAPAGOにそれを求める声があっても別によかろう?
それを否定したがるのが逆にわからん
メーカーに派生機で作ってもらえば、ニーズに合わせて消費者が選べばいいわけだし
とはいえ、実現は希望薄いだろうけどな

>>279
フロントガラス上端から垂直方向に20%までの範囲で許可されている
ルームミラー云々は保安基準に記載はないよ

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/15 21:50:07.19 edMga5Xd0
>>280
駐車録画は要らねえってのも要望の一つ
要望なら、対論を否定と取るのはおかしい

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/15 22:31:54.18 +FeO0A8d0
このスレにはパパゴのキャンペーン申し込んだ人は居ないのかい?

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/15 22:41:15.59 euAL21uA0
>>281
文面からして、ドラレコに対する要望というより
ドラレコに駐車監視機能を期待する他人の考えを否定しているように思えたのでね

自分の趣向とは別に視野は広く持ちたいところ。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/15 23:03:58.86 +FeO0A8d0
パパゴが一番最初に対応すべきは、信号落ち回避だろ
ファームアップで、27FPSとかに出来ないもんかね

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/15 23:32:39.37 +FeO0A8d0
>>283
思い込みで否定したがるとか決めつけるのがよろしくない
そもそも、全ての意見が肯定されるなんてのはないからね

対論・否定意見の提示がない議論・検討・要望なんてのは、ほとんど無意味だろw

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 00:26:39.71 olssL1VL0
>>280
>駐車監視に関しては、現にそういった需要は少なからずあるし
>なにより競合他社の一部機種ではかなり高い水準で対応できている状況の中

ドラレコでの駐車監視の需要って ほとんど無いと思うんだけどね。
papagoP3のおまけ機能よりも もっといらない機能だと思う。
そもそも、長期間 駐車監視の機能が維持できるとは思えない。
車止める度に、内蔵バッテリーの放電、充電の繰り返しって、現実的じゃないと思うし
それが実用レベルで実現できてる機種って存在するの?
監視できる時間って、フル充電で何時間くらいだ?

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 01:10:51.15 mbCc1j9d0
現状で駐車監視謳っているのは3機種程度かな
本体側でコストかかる機能じゃないのに付けないのは、需要がないからだと思うけど・・・

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 01:50:37.01 D4S5449P0
>>285
自分は尊重の観点で言及したのだが理解できないか
そもそも製品の機能について討論などしてるつもりは毛頭ないのだが
それを勝手に始めたがるから困りもの
企業の開発室じゃあるまいし余計なお世話でしかない
逆に聞くがここで無理やり討論して少数意見を淘汰して何の意味があるんだ?
それこそ無駄だし無益


>>286
現在、複数の機種でパーキングモードを搭載している状況を見れば
少なくともそこそこの需要があり、供給側もそれを認識していることを裏付けていると言えるよ
もちろん、全体に比べれば少ないものではあるが
結局、関心のない人間はそれを見ようとしないから過小評価しがちなんだろう

機能の程度は様々だけど、機種を選んでしっかり準備すれば十分実用に足る
君はドラレコ単体でどうにかなるのかと考えているあたり、知識不足だよ
それに駐車監視機能っていうのはバッテリー云々だけじゃないしな
むしろバッテリーなどはドラレコに組み込まなくていい程度の要素
そんな知識でよく意見できるな…最後は質問ときたもんだ


>>287
3秒考えただけでもその3倍は浮かんだぞ
もっとあるよ

需要云々じゃなくて知らないだけ
そして、君にはおそらく必要ないから知ろうとしないだけ
別に知らないこと自体は悪いことじゃないけどね

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 02:33:09.09 eNG8EPEt0
くだらん論戦ヤメレ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 03:24:29.92 mbCc1j9d0
>>288
俺は駐車監視機能いらね派だけど、正確には必要ないと知ったからかな

1台目に買うときはあったほうがいいかなと思ったが、今は所詮車内からの固定方向じゃ
盗難・いたずらには大した役に立たないと思ってる
実際、釣り場の車上荒らしで出たばかり頃のDR400G-HD自体を盗まれたし・・・
駐車中の事故も、最近だと監視カメラ付きのほうが多いし、ドアパンチ・10円パンチとかだと
普通の取り付け位置じゃ写らんケースが多い、写るような事故はかなりレアでしょ
ということで、自分の経験じゃ駐車監視機能は期待するほどではない

まあ、自宅じゃ普通に防犯カメラを考えたほうがよくて
出先では、気休めにもならん機能という認識
正直、金と車両バッテリーを消費するほどの利点があるものとは思えんな
人それぞれ理由があるだろうから、機能が欲しいという人を否定にするつもりないけどね

ドラレコに要望するなら、駐車監視機能より先に信号落ちの対処を求めたいね
ついでに、アクションカメラのように無線で映像飛ばせるようにしてもらいたいな
あと、LK-7300Gみたいなメインカメラ・本体分離タイプが増えないかな~

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 03:59:34.06 CU/MZwOG0
>>209
数台を相互監視にすれば効果あるよ
うちの車はA車をB車やC車でBはAとCで
C車はAとBで監視録画して犯人を捕まえたよ

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 04:02:07.12 NfeBCiYQ0
>>290
初ドラレコで、なんだかんだで半年もこのスレをロムってたよ。
知らない事だらけで(;´д`)
駐車監視ほしい派だったけど、>>290さんのレスで考え変わりそうです。ありがとう。

HKTの分離の奴の高画質が出るのを待ってたけど、出なそうだから無難にドライブマン1080かAIPTEK X3にします。韓国製品は買ったことないから遠慮します。パパ5はデカイみたいで、走行中に落下されたら困るので遠慮します。

リアは、GS1000か2000のGPSのでも買おうかと思い始めました。

GS1000か2000はアリーエクスプレスで買えばいいのですか?他にオススメのサイトありますか?

諸先輩方、教えてください!!

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 08:23:31.52 fNz34rb+O
北海道へレンタカーで旅行に行った時、某有名ラーメン店へ
駐車場にあたまから突っ込んで駐車
ラーメン食って店から出たら、フロントバンパーに引っ掻き傷…
故意じゃないだろうが、誰かがぶつけたらしい
位置的に、店の人間が何か荷物を持って前を通り、硬い箱かなんかぶつけたと思われ
しかし、何も証拠がないので泣き寝入り
免責保証入ってなかったので、6万近い出費(-_-;)
あぁいう時、監視機能付のドラレコ付いてたら…と思ってしまう
まぁ非常に希なケースだが(^-^;

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 09:11:59.45 6/UYikQ20
>>292
そこらの質問は本スレへ

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 09:22:16.41 nQDJ15Uy0
>>293
貴方はすぐにトヨタに行って、ドライブマンを付けてもらいましょう。
30分から1時間位は監視してくれるみたいですよ。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 17:40:46.02 mNNHV+ZX0
>>291
普通の人はそんなに車を持ってないwww

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 17:53:48.56 5mv0NiL20
>>284
むむ、papago p3買おうと思ってたところなのに
信号がちゃんと録画出来ないのか・・・

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 18:07:15.74 CU/MZwOG0
>>296
うちは、両親もおいらの弟も1台ずつ有るよ
普通に生業を持って居ればあるよ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 18:51:43.99 mNNHV+ZX0
>>298
平成23年度3月時点で1世帯辺りの車所持台数平均は1.08
一位の福井で1.761、東京は0.481

都心部だと要らんかもって思う時は、多々ある

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 19:51:36.97 NC2F2Fl10
>>291
いつも3台とも同じ所に行っているのか?
そうでなければ無理でしょ。
自宅では駐車モードの必要はないしね。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 20:13:37.83 mbCc1j9d0
>>297
P3というより西日本の30fps問題だね、東日本には関係ない

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 20:37:26.49 5mv0NiL20
>>301
ありがとう、安心しました。
ずっとググったりYoutubeでp3の動画みたりしてたんですがピンとこなくって。

途中から事故動画→レースの事故→レースに寄り道してしまったけども・・・

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 20:46:49.45 D4S5449P0
>>290
車上荒らしとは気の毒すぎる…
たいていの機種は本体盗まれたら終わりなのがネック
分離型で本体隠せればまだマシだろうけどたいてい性能がイマイチというジレンマ

自分はドアパンチ対策もしてるけど
両隣に駐車した車両ならどちらに逃げても確実にナンバー捉える体制にしてる
もちろん明りのない真っ暗な中じゃ厳しいが…
要は想像力を発揮して既存のモノをどう使うのかがポイント
加えて理想に近い効果を求める場合はある程度以上のことをやらないと無理
あとはそれぞれの価値観でどこまでやるか(やらないか)だね
自分は過去にドアパン犯人に適当にあしらわれて逃げられた苦い経験があるので
あんな悔しさは二度と味わいたくないってのが原動力かな
やることやっとけばある程度の安心も買えるので



調べると試行錯誤して運用してる人もチラホラいて参考になるので
興味がある人はいろいろ探してみるといいよ
駐車監視の方法に関する情報はここのドラレコスレでは乏しいので外で見つけた方がいい

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 21:02:17.91 mbCc1j9d0
そろそろパパゴキャンペーンの動画アップ締日(18日)なんだが、見かけた人いる?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 21:11:33.36 msXhHvKxP
PapaGo 体験レポート P3(昼間・比較画像)
URLリンク(www.youtube.com)

何件か上がってきているね。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 21:26:49.76 CU/MZwOG0
>>300
君のとこは知らんが? うちはオヤジと弟は、バスや電車通勤
母ちゃんは、買い物ぐらいにしか乗らない
必ずうちの車が1台になる事は、まずない
しかも弟とオヤジの車は、カーセキュリティも併用だしね
相互撮影は効果あるよしかも、前後2カメ式だし、吸盤だから
角度調整は可能

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 21:56:58.36 mbCc1j9d0
>>305
ちゃんと配ってたんだ(回収するけどw)

P3とP1Xの比較を挙げてくれているけど、P1Xで夜間画質が上がったって感じはないな
多少ノイズが多めな点は変わらずだね

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 22:11:46.04 Im4XMf2V0
>>305
モニター後進呈なら判らんでも無いが
ご厚意 って何だかな
社員のステマの気がするのは私だけ?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 22:33:44.74 0XQQlem20
>>307
P1XじゃなくてP1Proな
カメラと画像処理エンジンはP3と同じだと思う
録画画質も当然同じ

>>305のP3は自己所有の物の様だが、両面テープでしっかり固定されている分、
内部のコンデンサから出るビビリ音がP1Pro(吸盤固定)より酷いな

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 22:48:42.69 0XQQlem20
レビューはまだたったの1人(2件)
本来なら20人×5件で100件上がる筈なんだがww

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 22:53:00.85 MOyKjmmr0
ゲロ兄さんのレビューはまだ無いのか???

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 00:12:30.04 owQ9peMv0
>>310
応募した人が単なるプレゼントキャンペーンと勘違いしているという可能性もw

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 06:36:38.14 CtSO8sbr0
>>306
いつも一緒なら3台も要らないだろw

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 06:54:06.06 KNCSUwGw0
>>313

11人乗りのハイエースで乗りきれない大家族だろうよ
だからいつも一緒

察してやれよ

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 08:44:22.36 /9sL5i6K0
ビックりダディーか

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 09:54:21.90 gc5DQVfm0
>>313-315
拘るね 今時車なんて一人一台の時代だろう
それとも君たちは、車上あらしの窃盗団か?

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 09:59:04.53 pj95owslP
>>316
>それとも君たちは、車上あらしの窃盗団か?

どういう事?

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 10:16:17.90 KIAr2bQy0
>>316
車を複数所有する事に言及している訳ではなく、2台以上で駐車監視する点を言っているのではないだろうか。

それを>>306が実現しているらしいので、常に2台で行動しているのか?という疑問だと思うよ。
>>300の書いた意図は不明だが、自宅駐車場では、監視カメラの方が有効だしね。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 13:06:27.37 gc5DQVfm0
>>318
なんて思うと結構だが
自宅据え付けの監視カメラじゃ
移動中や出先の監視カメラとして役に立たないし
煽り運転の証拠なども前後カメラは有効
自宅にも防犯カメラは、有るが、死角は絶対でる
そのフォーローとしての機能もあるんだよ

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 13:09:13.76 KIAr2bQy0
>>319
たから、常に2台で行動しているのか?という疑問になるのだろうよ。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 13:15:16.26 gc5DQVfm0
>>320
常にじゃないが、一緒に行動することはある

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 13:16:30.98 gc5DQVfm0
ドライブレコーダー どうしろと・・・?

URLリンク(www.youtube.com)
0:19カウンタ当たり№がガチで写って居いるしね
会社のカラーも運転手もバッチリこの位煽ってくれると
助かるよね 中国のショボイカメラでもバッチリ

メターボ全開
URLリンク(www.youtube.com)
パッシングされているのに、良く写って居るね
URLリンク(www.youtube.com)
CDR-E22 トンネル プライバシーガラス越し後方撮影
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

こんな映像も取れるしナ

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 13:57:21.43 fFjL5a000
ここまでの駐車監視機能に関するまとめ

車上荒らしなどの盗難には無力(当然、ドラレコ自体が盗まれるw)
自宅では全体撮影が出来る防犯カメラのほうが有効
よくあるドアパンチは、位置的にフロントリアの組合せでも写らない
(駐車中は前後より横にぶつけられるケースが多い)
2カメ*2台等で360度監視をしない限り、確実に相手を特定することは出来ない

相互監視は、複数車両所持・同じ場所に駐車・互いが写るように駐車するの限定条件があり
単独で出先駐車の際は、上記にようにあまり意味を成さない

常時電源を使うので、別途バッテリー監視オプションが必要な機種がある
記録メディアの容量・バッテリー電圧低下の制限もあるので、監視可能期間はまちまち

結論・・・普通に装着する場合、役に立つケースは限定され追加費用も必要な場合もある。
     購入の際の機能条件で必須にするべきか、良く検討すること
     (絶対に犯人見つけるという、固い意志がある人は除く)

こんなところですかな

この手の意見交換は、本スレが妥当だと思うが・・・

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 13:59:25.15 N6P6zw9U0
そもそも"ドライブ"レコーダーの仕事の範疇じゃないしな

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 14:04:58.30 TtP9xVd60
>>321
じゃ、限定的なんだ

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 14:06:38.21 gc5DQVfm0
>>323-324
1.事故や交通トラブルの証拠撮影
2.動画サイトに晒す動画の撮影
3.前後カメラは、車上あらしやいたずら厨に対してのブラフなら良いんじゃないの

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 14:45:22.35 fFjL5a000
1.事故や交通トラブルの証拠撮影
これはドラレコの本業
ちなみに、駐車場の事故の場合、交通事故でなくただの物損事故なんだよね

2.動画サイトに晒す動画の撮影
共有と晒しの違い
個人的な理由で行う晒しは私刑の意味を持つので、決して褒められるものではないと思う

3.前後カメラは、車上あらしやいたずら厨に対してのブラフなら良いんじゃないの
ブラフなら駐車監視モードの機能はいらない
フロントリアの装着は、ドラレコの本業としても有効

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 16:51:59.08 hSaC31gH0
>>323
ナイスまとめ!よくまとめられてました!
>>326
前後2カメのおすすめ機種を教えてください!!

大切にしてる自家用車=愛車なら防犯意識が高くなるのは、普通だけども、現状の流通商品には限界があるのが現実ですな。。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 19:57:23.55 QD4YL2pp0
>>328
車なんて大切にしてないよ。ただyouTubeに晒して反響が大きい
当て逃げや車上荒らし、ドヤ顔で煽り運転する基地外を高画質で撮りたい
だけだよ

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 20:49:29.79 ecu0+ukZ0
>>324
OL「お茶くみは私たちの仕事じゃないわ!」みたいな?

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 22:22:11.23 w1tTVWkw0
人間、アラを見つけることに注力してネガティブな発想が先行するタイプと
なんとかして実現しようと考えて取り組み続けるポジティブタイプとでは
考え方も行動もそれによりもたらされる成果も大きく変わってくる
マイナス視線で得るものは少ないよ

>>323
内容が消極的にまとめられているようなので、
ここからは既に実用レベルで実践している側の一員としてプラス表現で補足させてもらうよ
長くなるけどスマン

>よくあるドアパンチは、位置的にフロントリアの組合せでも写らない
ドアパンチを監視するなら当たり前だがサイドにも設置する 前後左右は必須
>360度監視をしない限り、確実に相手を特定することは出来ない
360度監視すれば犯人を特定できる、と言い換えることもできし、これは車両1台で可能
(厳密にはナンバー補足に360度までは必要ないが)
>記録メディアの容量
機種は限られるがドラレコ本体のパーキング機能を借りると状況次第である程度は延ばせる
また、ファイル容量が小さく記録時間が比較的長い機種・撮影モードを選択するのも助けになる
しかし、これに関しては既製品としての限界はたしかにあるので、実は現状ではここが一番のネックではある
(なにか良い案がある人は教えてほしい)
だが限界を把握していればまた別の対処もできる
>バッテリー電圧低下の制限
車両バッテリーを使う場合もあるが、外部バッテリーの選択肢も当然ある
どの容量・機能のものをどれだけ用意し、どう使い回すかでブランクを極力なくせる可能性がある
バッテリーの充電方法にもいくつかの選択肢があり
これらのモノと方法の組み合わせ・アイディア次第で大きく化ける

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 22:24:03.83 w1tTVWkw0
ドラレコの駐車監視においていろいろ制約があるのは当然だが、創意工夫で回避していける要素もまた多い
厳しい状況も中にはあるが、なにもドラレコだけで解決する必要はないわけで
時には他の助けを借りてでも補完できればいい
例えば暗闇で映らないと承知しているなら出先の駐車場では電灯の下に駐車するとか
前向きに考えていれば発想が生まれてできることが増える

自宅自宅と連呼されているが、自宅といってもその状況は様々だし
持ち家か借家かでも話は大きく変わる
防犯カメラというのはそもそも設置できない家庭も少なくない
防犯カメラを設置できるならもちろん有用だが、これについても弱点・補足事項は多々ある

防犯カメラの話を出しておきながら、
その不安要素については深く考えようとしていないところが、考え方が消極面に偏っている証
それに、どちらかだけを採用してもう一方を切り捨てる必要もない
何かが優れているとしても、それを別の何かを切り捨てる理由とするのは不合理
(何らかの制約があるなら別だが)
使えるものは何でも使って相乗効果で乗り切れればそれでいい

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 22:25:49.66 w1tTVWkw0
平凡な発想で普通に装着している以上、リターンもそれなり
しかし、ないよりマシなのは確かで、やる意味がないわけではない
前方だけ、後方だけの短時間監視でも、役に立つ状況は多々存在する
例え監視が限定的だとしても何もしていないよりははるかに良く、価値がある
監視が不完全であれば、周囲の状況や設備を味方につけてカバーする手法もあるし
監視体制の構築というのは終わりがなく、いくらでも改良・拡充していけるので未来もある
ここで肝心なのは、やろうとしていることや実際にやっていることの限界や制限を正確に把握しておくこと
また、関連するリスクも把握し、回避策を練ること

一方、本格的にやるならどうしても追加費用は発生するので負担は増えていく
とはいえ、それなりの動機があれば大金というほどでもないので投資は難しくないだろう
この問題は保険の加入と似てる
やるなら事前にどこまでやるのに何が要っていくらかかるかというリサーチも大事だが
最初は少しずつやれることからやればいい
自分も最初はフロントの1台をカーバッテリーを使って動かしたところから始まってる
費用云々もだけど、一番重要なのは柔軟な考え方、多角的なものの見方、創意工夫の精神
そういう立ち位置でなければドラレコを充分に駐車監視には活かせない

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 22:28:08.76 w1tTVWkw0
このスレの一部だが、まるで完全完璧でなければ意味を成さないと言わんばかりの思考パターンには閉口する
せっかく実践例を挙げてくれた人もいるのに否定材料を見つける努力なんてやめた方がいい
(個人的には相互監視の発想は参考になった)
他でも高い水準での成功事例は存在するし、駐車監視の道筋はすでに示されている
この現状で個別の事案に延々とケチをつけても、自身の知識と知恵が足りないことを露呈するだけだ

駐車監視の有用性を評価するなら、駐車監視がどこまでやれるのかをしっかりとリサーチしてからにすべき
理想は実践できているメンバーが多くいれば興味深い話が聞けるのだが
残念ながらこのスレで探ろうとしても良い環境にないのが現状
消極的で、やってもいないのに都合の良い想像だけで判断する意見がほとんどなのが残念
空想しかしていないから、試行錯誤の末の良いアイディアなんかも浮かぶわけがない
必要性も動機もないので活路を見出そうという姿勢が微塵もないし、ピンとこないなら叩いて終わり
しっかり考えているように見せかけていても、実は安易に思考を終わらせているだけ
少し上にあった車上荒らしの件も、車上荒らしに関しては同情するが
それ以外の話に関しては実践で得たものではなく、マイナス要素ばかりを並べ立てた末に
狭い範囲で考えて判断を下して終わっているにすぎず、監視の可能性に対しての単なる偏見

ネットで根気よく探せば少ないが面白い成功例を目にすることができるだろう
駐車監視がどこまでやれるかは、すでに道筋が示されてる
この実績を踏まえた上で、個人の趣向や制約を考慮してどこまでやるか・やらないかを決めるだけだ
その判断は駐車監視の可能性や能力には何も関係なく、監視自体の有用性と結びつけて語るべきではない

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 22:30:17.47 w1tTVWkw0
>>324
そもそも「ドライブレコーダー」は和製英語
英語ではいくつかの名があるので調べてみるといい

もっとも、名前に用途を縛られる必要などどこにもないがね
一部のメーカーはそのように作っているわけだし、なんなら複合機だと思えば収まりがつくのでは

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 22:44:56.44 pj95owslP
なげぇw

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 22:51:12.67 pj95owslP
>>332-335をまとめてみた

ドラレコだけの監視は無理があるだろ、防犯カメラ別に付けるとか明るい場所に止めとけ
あと、人それぞれ撮影条件が違うからケチつけんなよ。
色々考えて自分に合った方法を見つければいいだけの話。




賢い奴ほど誰にでも判りやすくまとめるとは言うがねぇ。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 23:00:00.06 w1tTVWkw0
>>337
君は賢いな 見事なまとめ具合で脱帽したよ…
最初から君に書いてもらえばよかったなw

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 23:35:15.34 owQ9peMv0
ID:w1tTVWkw0は、防犯カメラのスレッドに行ったほうがいいと思うよ
そっちで、ドライブレコーダーを使った方法とかを論じてくれ

ドライブレコーダーを駐車監視に使う話は、はっきり言って”スレ違い”
台湾スレじゃ、なおさらだ

そういえば、以前、本スレでも前後左右の駐車監視のネタ振って叩かれてた奴がいたな

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 23:58:36.93 QD4YL2pp0
>>339
オレの事か?

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/18 00:04:43.38 pj95owslP
>>340
おまえだよ30円
どこ行っても叩かれてるよなw

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/18 11:59:14.45 Ei4dJSAY0
PAPAGO P3で時刻の自動修正が機能しなくて困っている人は、
台湾地図をDL・解凍してSDに入れてみな
日本は収録範囲外だから地図表示は出来ないけど、
きちんと自動修正されるよ

FW:P3_V4.1.2_0919.rar
Map:P3_TW_12Q412V1.0.rar

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/18 17:08:19.93 2JtWoy880
トラからもwifi付きSDが出るんだね。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

X3で使ってみようかな、たしかDICMに保存してたと思う。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/18 18:43:22.74 k996lHWc0
>>343
本スレのほうにも書いたけど、耐熱温度が普通のSDより低い60度ってのが心配

あと、事故って車載電源が途絶えると読み出しが出来なくなるので、
結局は外付けのカードリーダーやタブレット・スマホのほうが確実って事になる

まぁでも、wifi付きでClass10 32GBは初めてだと思うので、
試しに使ってみたい気もするね

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 02:34:35.23 D+xM6tS20
スマホもタブレットも持っていないP3ユーザーですが
コンビニで売っている携帯バッテリーとminiUSBケーブルで
いざって時に備えています

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 05:21:12.76 zbZtpcL50
pchome値下げすげーな。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 11:05:08.96 JUiarDjE0
>>343
どう考えても 録画量に転送が追いつかない気がするけど、どういう運用を考えてる?

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 12:03:27.25 5uFYLjxB0
wifiで端末に転送してから再生
全然問題無いでしょ(車載電源が遮断された時を除く)

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 12:28:17.83 UcXoJwAB0
8000円台で売ってたのか
そういうの見ると今の値段じゃきついなー
また特売やってくれないかなー

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 13:14:31.86 JUiarDjE0
>>348
大問題だと思うけど・・・

wifiで端末に転送するのに どのくらいの時間がかかる思ってる?
録画(走行)時間の10~20倍?

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 14:32:14.67 cyXusSBl0
ぱぱごースレになってるけどサイズがあれだとちょっと買えない

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 14:37:56.46 S9ZB0mJm0
>>350
X3は1ファイルが320MBくらいで、それを54Mbpsの無線環境でドロタブにダウンロードしたら6分かかった。
あとはwifiSD側の転送能力次第かな。

1ファイル数分だったら事故って警察コール~到着~検証の時間でじゅうぶん足りる。事故動画をタブで確認できる。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 14:43:28.54 7tjWPI2A0
AirStashだけど、転送時間測ってみた

PAPAGO P3(1ファイル5分、440MB)で7分少々
ITB-100HD(1ファイル1分、42MB)で40秒

この時間をどう捉えるかは人それぞれだが、
>>350のいう「録画(走行)時間の10~20倍」よりは全然速い

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 15:41:30.06 D+xM6tS20
>>351
奥行は着けたら気にならないよ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 16:00:29.33 BWk9ckCt0
>>352
確認だけなら 転送するまでもなく 本体で出来るけどね(自分確認用?)。
その場で画像が見れたとしても 警察官は、当事者同士の話を 報告書に書くだけだから
画像が ある なし は あまり関係ないかも。
事故証明は 事故原因・損害の程度・過失の有無などを証明するものじゃなくて
事故(損害)が発生した事実(当事者、車両等)を 記録、証明する物だから。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 16:31:30.45 u1kV9QqJ0
初ドラレコでVico-TF2購入!
夜に走ってるとフロントガラスに反射したナビ画面の映り込みが邪魔になるけど、みなさん何か対策してます?

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 16:52:26.44 S9ZB0mJm0
>>355
示談に関わる保険代理店の担当者も来る事はあるし、
事故相手があまりにも事実とかけ離れた事を主張する様な時はその場で双方で確認しておいたほうがいいと思う。
「信号はこっちが青だった」という単純な事での他に誰も目撃者がいなければもめる。
そんな動画は後出ししないほうがいい。

後出しでも、こっちの主張通りの事が明確に分かる動画なら相手側があっさりと過失を認めた例はある。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 16:56:27.91 lyH6LLao0
>>355
検分調書を作る際に当事者同士の証言が食い違いった場合に役にたつんだよ
その場で見せれば、その内容になるよ(経験者
重大な人身事故じゃなければ、聞き取りは現場一発

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 17:02:32.23 9I96J1eO0
>>356
俺の車だと映り込みないけど
ナビシェードでも付けたらどうだろうか

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 17:08:36.55 u1kV9QqJ0
>>359
ありがとう。ちょっと調べてみます。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 18:46:39.59 BWk9ckCt0
>>358
見分調書かな? 人身事故やらかしたの?
でも、見分調書も事故当事者のそれぞれから、言い分を聞いて、
別の2通の調書を作るんだな。意見の食い違いもそのままに。
だからあなたの意見は、画像ありなし 関係なく自分の言いなりで 作ってくれるよ。
相手も同じ。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 19:49:10.10 lyH6LLao0
>>361
追突されて、後日ムチ打ちで人身に昇格
警察来る前はこっちも動いていたとかほざいてたけど、警察と一緒に見せたら黙った

調書の事実内容に差を起こさせないのと、現場でガタガタ言わせないことが大事
あとあとの保険屋の補償も揉めないので、絶対お勧め

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 20:08:43.41 ILE2Bfbw0
追突されても普通なら動いていようと 止まってても後ろが100パー 悪いんじゃないのか

猫出てきて急ブレーキで追突された事有るけど
過失割合の話も無かったし 修理上がりで今一色が合わなかったから全塗装してもらったし
人身で医者行って小遣いまで貰った

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 20:19:30.60 D+xM6tS20
>>363
追突でも修正条件があるから、100%10:0になるってわけじゃないよ
動いていると急ブレーキとか難癖がくる

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/20 02:14:10.94 UA2Dtza30
>>363
それは正当な急ブレーキだったからじゃないかい。
危険回避のための急ブレーキが過失扱いされることは無いかと。

脇見してて慌てて急ブレーキとか、何も無いのに急ブレーキとか、
そういう場合は駄目だろうけど。

猫の飛び出しは正当な理由なんだろね。
急ブレーキした時はとりあえず猫が出てきたと言え、って話もあるみたいだしw

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/20 08:17:57.86 tuWHEkUJO
猫で急ブレーキは確か認められないはずだが…
人なら良かったはず

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/20 12:05:42.08 kDkcV6260
ドラレコ付けてわざわざもめ事起こす奴もいるからな
リアにカメラ付けてわざとゆっくり走って煽らせて急ブレーキとか頭おかしい

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/20 12:14:14.75 JYCc7Xb00
>>363
不当な急ブレーキで事故に至った追突の場合は、過失は急ブレーキ掛けた方にも掛かる。

それと、事故までは行っていないが、
相手が進行方向の前車で自分が後続位置の状態

信号や一時停止で上り坂気味の箇所にて
パワーの無い車がジリジリと下がってくるという事がたまにある。

こういうのが当たってきた場合に「後ろの車に追突された」と言い出したら
モメるだろうことは予想し易い。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/20 12:37:06.95 YDVkG3sy0
>>368
>パワーの無い車がジリジリと下がってくるという事がたまにある。

そういう車に対して ぶつかるまでじっと見守ってるんですか?
上り坂でじりじり下がって当たる位の車間距離で後ろに止まるって言うのも問題ありそうだし。

ドラレコ以前の問題かも・・・

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/20 12:54:12.93 CZ441GsF0
そもそもパワーうんぬんは関係あるの?
ブレーキ使わないで下り坂に合わせてアクセル調整してるとか?w

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/20 12:57:57.56 kDkcV6260
煽って来る奴にやると効果的

372:368 ◆MustangENQ
13/01/20 15:28:54.42 JYCc7Xb00
>>369
1.ホーン(クラクション)を鳴らす。
2.後続がいなければ、バックギアに入れる体勢を取る。(後続がいる場合はサイドブレーキも引いて完全停止)

ジワジワ下がってる所に上記で
1~2mほど(近づいて)きてる時点で慌ててブレーキで止まってるようだから
接触事故までには至っていない。
こちらは停車での車間距離も取れているということだが?
まぁスレ違いに近いけど、万一ぶつけられてゴネられてきてもこっちが動いていないという証拠があるというのは心強い

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/21 14:58:41.99 Leg4rXwb0
10年くらい前か、前の車が突然道路塞いで止まったから軽くクラクション鳴らした瞬間
いきなり前の車がバックに入れたと思ったらそのまま全開でバックしてきて激突されたことあった

それ思い出した

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/21 17:13:37.67 8VwJKYIW0
そういう場面で、後続車がケツに突っ込んできたとか主張されたら怖いな

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/21 19:11:10.47 iwEJpVQp0
先日父親が当たり屋っぽい変なのに絡まれたよ。
車の前にへばりついて、ちょっとでも前進したら轢かれたと騒ぎ出すそうな。
警察でも有名な人だそうで、まぁ事なきを得たけども。

キチガイ対策のためにもドラレコあった方がいいよねぇ…。
理屈どころか話も通じないんだし。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/21 23:50:39.97 VpBshRKe0
ドラレコが必要だと思ってるからこのスレ見てるんでしょ。
話題は、本体以外でいつでもその場で見ることの出来る準備が必要かどうかだった気が・・・

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/22 04:38:20.24 w1jvZn3p0
スマホで録画してやる

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/22 08:57:10.99 CuAKVYjZ0
結局、現場再生は必要ってことだろ
事故対応をためにドラレコつけて、そこに手を抜いたら画竜点睛を欠く

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/22 09:31:49.65 K8jF0+3p0
ナビにレコのSDぶっ込んで動画再生できればそれもいいね。
スマホやレコのモニターよりは大きい
あるだろうか

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/22 10:15:18.38 CuAKVYjZ0
事故ったときにナビが動けばね

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/22 10:34:35.47 K8jF0+3p0
自分が思うには
ナビが壊れたり、電源死ぬ様な事故って
意識はあっても救急車で運ばれるくらい痛いから
その場で確認する余裕ってあんまり無いと思いますが、どうなんでしょうね。

そこまでの事故ってレコ自体がぶっ壊れたりデータの保存が怪しい事もあるんじゃないかな。
youtubeのドラレコ映像で自身が大事故クラッシュした動画を見たいな。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/22 10:36:33.62 +kaCovW00
SD動画を再生出来るナビはあるが、全ての動画形式に対応しているわけではない
例えば、現行カロナビだとMP4とAVIのみ

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/22 10:44:35.63 CuAKVYjZ0
FH-770DVDはなんて解像度縛りがあるから、絶対無理だw

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/22 10:44:55.78 q+dT04Za0
思考回路が優柔不断な奴
379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 09:31:49.65 ID:K8jF0+3p0
ナビにレコのSDぶっ込んで動画再生できればそれもいいね。
スマホやレコのモニターよりは大きい
あるだろうか

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 10:34:35.47 ID:K8jF0+3p0
自分が思うには
ナビが壊れたり、電源死ぬ様な事故って
意識はあっても救急車で運ばれるくらい痛いから
その場で確認する余裕ってあんまり無いと思いますが、どうなんでしょうね。

そこまでの事故ってレコ自体がぶっ壊れたりデータの保存が怪しい事もあるんじゃないかな。
youtubeのドラレコ映像で自身が大事故クラッシュした動画を見たいな。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/22 11:21:07.76 K8jF0+3p0
>>384
途中のレスを飛ばしてそこだけ抽出したら話の経緯が変わるだろ

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/22 11:41:23.19 CuAKVYjZ0
最近の車はわざとエンジンルームが潰れるから、重大事故じゃなくともフロント潰されて電装系全滅は
珍しくないよ

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/22 11:47:23.93 K8jF0+3p0
>>386
そうなんですか、ありがとうございます。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/22 22:45:38.28 q/vmDw1e0
>>379
ナビで見れる機種があるならそれも選択肢だな
ナビの電源を2系統にして非常用電源を繋いでおくとかね
ただフロント部分に備え付けなので比較的故障しやすいかもしれないから
ナビだけに頼らない方がいいかも

いろんなケースを想定するとモニターが大きい方が無難なのは同感
解像度にもよるけど、FHDも活きるしね

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 09:57:43.96 Mh/wQlEb0
その場で変なこと言い張る相手だと、
保険屋にもどんな説明するかは 安易に想像できる。
映像(切り札)はまともな相手との交渉時に取っておくのもいいのかも。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 11:01:27.93 vhbp+eIk0
俺なら、警察と一緒に相手に見せて、調書上に相手の変な主張を残さないようにするね
下手に残ると、まともな相手との交渉に影響が来る気がする
(なんでその場で警察に出さなかったのとか、痛くない腹を探られそう)

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 11:07:07.95 Q5qNVAPk0
ある程度過失が固まった後に、駆け引きのカードとして映像を後出しをするという手もあるかもしれないが
後から出して損する事の方が多いんじゃないかな

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 11:54:17.29 5YMWg45k0
現場での映像確認の話題で後出しOKっていう人が未だにいるけど
十中八九実際の事故の経験がなくて想像と理屈だけで言ってる印象があるね
自分に過失がほとんどなくても、保険会社から何度も電話がくるとか
こちらの非を疑われるような発言を聞くだけでも相当ストレスだよ
ましてや裁判で逆転できるとかいうのはもはやファンタジーの世界

しょっぱなからドラレコ映像というメガトンハンマーで木端微塵にしてやるのが正解
※ただし、映像を真っ先に見せるのは警察官

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 14:52:27.05 Htp/Ml3B0
みんな俺は絶対悪くない相手が悪い前提で話してるよね
お互いドラレコ無しなら泥仕合確定だな

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 17:50:39.32 rYrkwLQV0
>>393
そう言えなくもないが、ただの言い方の問題だね。
あくまで自分が正しい場合においての話しだから。
自分が悪かった場合の話しをココでしたところで叩かれるだけだろうし。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 20:20:49.47 BoKXxSHn0
俺の甥っ子は橋の上でババアに追突され、自分はドラレコ映像を持ってると最初からババアに言って
警察を待ってる間、確認の意味で一緒に車内で見せたところ、
「なになにどれどれ?ちょっと見えずらいわ。あら~大変ぶつかってるわね」
って言った直後、ケーブルを引っこ抜いて川に投げ捨てられたそうだ。

もちろん、警察にその事言っても無駄。ババアは知らん顔。さらに「コイツが急にバックしてきてクラクションずっと鳴らしたけどこのざま!弁償しなさいよ!」
「車内ビデオって言ってるけど、あなた当たり屋?普段からやましい事考えてるから運転してるんでしょ?おかしいでしょ?」
ときたもんだ。
結局、100:0にもならず自分の保険を使ったそうだ。
甥っ子は世間をまだ分かってなく可哀想に思った。。。
切り札を最初から悪人に提示しちゃアカンのだよ。まず、知らない人を助手席に乗せちゃダメ。

長くなってスマン・・・

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 21:36:12.33 Vc7czyqN0
最初に見せるのは現場に来た警察、それだけ覚えておけばよし

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 21:43:13.86 Vc7czyqN0
>>394
10:0にならなくとも、ちゃんと映像にしたがって過失が決まれば文句はないよ
一番腹立つには、証人いないことに付け込んで、事実捻じ曲げるバカに付き合わされること

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 21:45:20.78 5YMWg45k0
>>395
やっぱりそんな例もあるんだなぁ…


基本的なことだけど
映像を事故の相手には見せなくていいし、過失について話し合わなくていい
ドラレコの存在も警察官が来るまでは伏せておく
警察官立ち合いのもとで相手に見せてもいいけど事前に必ずバックアップを取る

また、事故映像を最初に自分で確認したくなるかもしれないが
最悪のケースを想定するとそれも警察官が来てからにした方が無難だろうな

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 22:13:39.55 Mh/wQlEb0
>>390
>俺なら、警察と一緒に相手に見せて、調書上に相手の変な主張を残さないようにするね

調書とは、お互いの意見をまとめた物。
自分の言い分と相手の言い分と 別々に作られるんだけど。
そもそも調書は 人身事故じゃないと取らないし、
取る時は、当事者別々に 聞き込むのが基本。

物損事故じゃ、警察としては、当事者の名前と破損した物の記録しかしないからね。
事故の状況の報告書は作るけど、申請しても出してくれない。
だから 警察官に映像見せたってほとんど意味はない。
映像に意味が出てくるのは、裁判時や交渉時だよ。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 22:21:49.47 oY/PZRje0
相手との会話も撮っとかないとダメかもな
ちっこいカメラ胸ポケット辺りに忍ばせておくか

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 22:32:26.40 5YMWg45k0
>>400
その場合はヴォイスレコーダーだね
それが役に立った話が前にあったので、マジで持っててもいいレベル

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 22:51:27.21 Vc7czyqN0
>>399
警察と一緒に映像見て、それでも相手は映像と違うこと述べるとw

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 23:03:12.20 oY/PZRje0
>>401
音だけじゃわからんことあるから映像も、と思ったが
映像だとトラブルの元になりそうだなぁ
ICレコーダーは持ってるからそれは装備しとくわ

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 23:11:05.54 Vc7czyqN0
>>399
現場で別にとるのは供述調書、現場検証の実況検分調書は違う
状況証拠とか目撃者の証言が有効になるのは実況検分調書ね

ドラレコの目的としては、相手に供述調書で嘘つかせない・映像内容を反映して記載させるの2点だから
供述調書だけみちゃだめな
実況見分調書は、証人・客観的証拠がない場合、自分と相手の事故状況を報告をもとに
警官の判断で書かれるから、ここで映像のあるなしは一番でかい

あと、保険屋さんは実況見分調書取り寄せて正当性と過失を調査しますよ

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 23:27:54.50 m6SUYg2TP
ドラレコだけじゃ不安→ボイスレコーダーもっておくか→いざというとき動作不良では困る
→さらに予備のレコーダーを追加→電池がなくなった場合元も子もない→長時間可能なように予備の電池
→万が一の水没や大雨の日には役に立たないかもしれない→やはり防水カメラも記録保存用に必要かもしれない
→再生用のパソコンも積んでおこう→怪我した場合は操作できない→動けない場合の緊急メッセージカードを用意
→火災ではカードは燃えてしまう→鉄板に刻印しておこう。→発見されないかもしれない
→車内5か所にカード設置→それでも見落とされるかもしれない
→事故に連動してガイダンスしてくれる装置を付けよう→耳が聞こえない人が来たらどうしよう
→音と光を併用するシステム→そもそもドアがあかなかったら?

どこまで考えればいいのでしょう?

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 23:33:46.09 BoKXxSHn0
皆さんコメント有難う御座います。
世間を知らない新成人の甥っ子に私が教えた事は

①ブツけた相手は謝ってても信用するな(警察が来るまでの時間に冷静に考え抜いて自分に有利な証言を作る)
②加害者を自分の車に乗せるな
③ドラレコの存在は警察が来るまで言うな
以上3点です。

これ以上被害が増えないために、みなさんも嫁や親戚とかにドラレコの使い方を教えてあげて下さい。(切り札としての使い方)

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 23:55:12.88 Vc7czyqN0
>>405
最後は、車売れば解決だw

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/24 00:09:36.06 eoVLGrLA0
スマホ・タブレット持ちならレコーダーアプリをインスコしておけばOK

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/24 06:54:38.97 7tArCAHF0
>>408
>スマホ・タブレット持ちならレコーダーアプリをインスコしておけばOK

それお手軽だけど、
常時確実に録画しているか不安なので
専用機買ったよ

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/24 07:49:14.40 eoVLGrLA0
常時録音はしてないよ
事故後の実況見分の時に使おうと思ってる

不安定な動作のレコーダーアプリもあるから吟味する必要があるけど、
今使ってるのは最長6時間位録音して全然問題無かったよ
仕事の打ち合わせの時に使ってたICレコーダーが不要になった

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/24 08:17:58.13 XZtjW4N+0
>>406
そのババアは器物損壊じゃないの?

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/24 08:40:26.14 Y/AsHcSX0
そのババアはチキンウィングフェースロックで締め落としていい

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/24 08:40:56.08 7tArCAHF0
>>410
録音アプリの方なら納得

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/24 09:32:41.97 Pk7oZo9R0
リアカメラまで積んでてそんなバカ応対するいとこは実在するのか?

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/24 11:41:20.93 rGKl984i0
なんかみんな 事故る気満々で、いろいろと準備するんだね。

そういうことが面倒くさいから、ポンとドラレコつけるもんだと思ってた。
人身事故は経験無いけど、物損は何回か。
揉めたこともないけど、何かの役に立てばと思って一応つけてみた。
最初は面白がって、録画した物とか見てたけど、最近は取れてるかの確認すら怠り気味。

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/24 15:04:40.80 Y6xh1szV0
正確には事故られる気満々、いつでもドンと来いw

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/24 19:15:45.45 6RLUqzWD0
>>416
そんなこと言ってると後ろから大型トラックとかトレーラーにドーンとカマ掘られちゃうかもよ?

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/24 22:47:42.75 2JnajzAx0
PAPAGOの正規輸入っていうのは、ほんとの所は個々に言ってるだけなんか。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/24 23:04:28.77 0BgQjkET0
どーんといこうや

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/24 23:14:39.02 CVoSi/nr0
>>418
国内に代理店がないんだから、並行輸入をしたくてもできない。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/24 23:16:13.84 /AalSdk90
有利とか不利とか考える自体おかしい

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/25 00:02:57.64 MJyDDdXx0
>>420
今後はパパゴジャパンが日本語版の卸をするんだろ

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/25 01:38:40.17 30whCDq10
もうこれは駄目かもわからんね。

航空機には昔からフライトレコーダーが

やっと普通乗用車にドライブレコーダーが普及し始めたんだな感慨深い。

機長やめてくださひ。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/25 11:28:05.56 wLl+BMQI0
>>423


425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/25 12:07:23.96 2Zq9Huc10
>>424
上が日航123便の高浜機長
下が日航350便の片桐

だと思う

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/25 12:33:59.59 kaZFG/gBT
これだな。「やめてください」
URLリンク(ja.wikipedia.org)

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/25 14:37:53.23 6T8JoOao0
まあカメラ内蔵信号機が全国に行き渡るまでの事だ

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/25 16:08:38.71 pfFqw9Fh0
それはそれでプライバシーの侵害だ と騒ぐヤツがでそう

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/26 02:51:26.33 Rq7oAO1h0
よく街中や店内の防犯カメラに対しても「プライバシーが!ふじこふじこ」って
文句言う人がいるけど、そんなに自分の姿をカメラに撮られるのが嫌だったら
自分の部屋から一生出るなと・・・
もしくはマスク+サングラス+帽子で個人を特定されない格好で外出しろとw

やましい事をしていなければ、監視カメラに写ろうが気にしないと思うけどな
プライバシー厨は不倫でもしている連中なんだろうか?

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/26 08:04:40.69 FhtHHA9r0
>>429
全く同感
リアにドラレコ付けるときにそんな声が出るけどバカらしい
ドラレコに過敏に反応するドライバーはまずやましい運転してるよ

そもそもの用途は自衛だしな
騒ぐヤツは映像関連スレや動画サイトとかに毒されすぎなんだと思うわ

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/26 19:51:23.55 WYhFzwix0
俺なんか中学時代大津の中学校並みのイジメを受けた。
そん時マジで教室、廊下全部に防犯カメラ付けろよって思った。
普段から疚しい事してなければカメラに取られてもどうって事ないだろ。
この世はカメラ社会になった方が良い。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/27 23:28:12.32 Splwz7x80
どこの学校にも親切な先生が一人ぐらいいるもんで

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/28 15:17:42.48 Qwz+9ZLK0
>>431
今ならツベにいじめ映像アップして収益得られるな

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/28 19:51:55.99 tIF4CVgu0
更衣室には誰かしら設置してくれてるだろ

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/29 08:29:11.46 YXTl7KJB0
よく行くスーパー銭湯には防犯カメラあるよ
女湯は知らんが

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/29 11:11:53.90 e+H0NdLP0
すまん、papagoには絞ったのだがP3とP2Xの性能と機能の違いがいまいちわからないだ
機能比較一覧みたいなわかりやすいところはあるかい、ググってもわからんかった

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/29 11:50:16.92 d+aK1MyC0
>>436
本家のサイトみればわかるだろw
URLリンク(www.papago.com.tw)

車線逸脱警報・前方衝突警報がある
3度だけ広角(P2Xは127度)
ファイル形式がTSファイル
簡易地図対応(動画埋込み可)
高温対応(P2X値)
 操作 0-70(0-60)
 保管-20-80(-20~60) 

P1pro/P2PRO/P3が最新シリーズなんで、ぶっちゃけP2XのX系は型落ち
これからは熱くなるし耐熱仕様は重要かな

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/29 17:56:22.81 e+H0NdLP0
thx!  確かに耐熱upしてるのはポイントだ
(車線逸脱警報・前方衝突警報は使わないとおもうし、他の機能差も基本的にそれほど重点じゃないかな)
2台導入予定なんで通販で P2X 19,800円、 P3 25,800円なので6千円/台差が結構地味に響くw

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/29 21:42:45.17 SWvNx5Sd0
P2proの日本語版はいつ発売?

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/30 07:56:15.58 JhAJqIpR0
日本語表示イラネ

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/30 11:40:12.16 4NJQqa4K0
海外通販でP2proを買っても25000円程度はするからな~

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/30 21:08:03.04 s7JG5xgO0
PAPAGO製品全般に言える事だけど、海外通販で買ってもあまり安くならない

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/02 02:31:01.27 X+n6uERp0
車線逸脱警報は、煩いので切った。
前方衝突警報、これも夜は案外なるが、まぁ我慢の範囲。

P3は、録画に地図を含めたり、外したり高機能。
速度表示、位置、時刻も正確に記録。それも外したりも可能。

画質も十分ナンバー読めるので相当高画質。

後は値段だけだね。まぁ買っても問題ないよ。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/02 08:01:26.32 9tlunPiK0
>>438
価格と、性能機能を比べて判断しかねるなら
それぞれの不具合報告をネット上で漁ってみて判断に加味してみるのもいい。
安定性は様々な要素を比較する以前に重要な要素だからね。

他の台湾機種と比べて不具合や不明点が多く見られるので
どのみちpapagoを使うなら調べて対処できるようにしておいた方がいいだろう。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/02 15:23:07.82 jHSMDsaJ0
X5はよ発売してや

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/02 15:37:28.49 JSOqORlT0
P3使ってるけど、まれに録画されてない時がある
SDのせいなのかな?

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/02 22:16:56.03 iDdxVNTA0
>>445
本スレのほうが情報早いじゃね~かよ
お前らにはがっかりだ

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/03 04:22:43.18 z59vILPp0
ぱぱごすれ?

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/03 09:26:40.52 qMHs7uY20
ふと思ったんだけど、普段の夜間運転で赤外線の有り無しの違いって結構あるのかな?

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/03 19:18:29.10 Ez+ez8AY0
>>449
赤外線LED 数個で車の前方を照らしたって全体映像をはっきり写す目的にはあまり意味はない。

普通のカメラなんかは、CMOS/CCD ~レンズ間に
赤外線を低減するフィルムフィルターが入ってる。
赤外線領域までの機能を載せているのは、そいういうのが無かったりするけど
フィルターが無いと夜間や暗闇での感度は高いが明るい対象に対して白飛びする。
日中では感度が高過ぎで赤みを帯びたりする対策に調整する機能を載せてる場合が多い。

機械の調整用とでも割り切っておけば?

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/03 22:28:15.32 +R0qbk7u0
>>450
なるほどねー、ありがと。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/08 12:19:27.91 094YCdOR0
STAR EYE S3というのがGPSと液晶付で気になる
ファイルギャップ無しというのも気になるところ
サンプルが無いが同じメーカーのM898GFと同等なら言うことはないのだが

M898GF
URLリンク(www.dsedr.com)
STAR EYE S3(GPS)
URLリンク(www.dsedr.com)

ちなみにGPSが無いバージョンがリスで売られていた
URLリンク(www.lisway.com)

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/08 17:52:42.63 7fGCuijC0
>>452
上二つ通販できるの?

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/09 06:06:03.76 6hdu82FU0
P3のコンデンサのビビり音の対策って
中身開けて処置するのかな?
開ける順番とか何処かで解説していませんか?

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/09 10:47:25.34 dGAU7vhs0
>>454
URLリンク(www.youtube.com)

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/09 11:26:34.08 6hdu82FU0
>>455
なるほど左側面だけ外せばいいのか
ありがとう

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/11 15:10:17.83 bhBu/2V/0
TF2かなぁ

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/12 22:14:04.22 22rp+udA0
ぱぱごスレになってるけどでかすぎるんだよ

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/12 22:40:57.91 T1e3/ycc0
>>458
それがつけると、ドライブマンより小さいんだよ

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/12 22:49:33.72 uyH6U2Q20
今更ながら、ようやく2人目の体験レビュー
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/13 00:02:23.28 S+efz7e60
ゲロ兄さんはパパゴレビュー作ってないのか?

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/13 02:18:37.01 phftSnjF0
■ Papago! P3 付属シガー電源アダプタ
 ミニUSB ピンアサイン
 ♂ 広い方を上に見た場合:5pin(-) ←→ 1pin
 1 : free
 2 : free
 3 : free
 4 : (+) 5V  ← この為 、一般小売のパソコン用の延長ケーブルは使用不能(4pin free 品 ※ )
 5 : (-) GND

※ : 本スレで話題の出ていた
 「変換名人 USB L 型ケーブル USBM-CA20UL」などが、Papago! P3 で使えないのは、4pin 同士が結線されていない為。
 パッケージ シール「82300」は、4pin 非結線でした。

というより上向けのを買ってみたのだけど、
Papago のサイド手回しネジがじゃまで、根本的に入らないw

「 変換名人 変換プラグ USB mini5pin L型 型番:USBM5-L 」というのも買っていたけど
これは全線結線で使えた(数種類あるようなので 全てかは不明、購入した(M)マークのは使えた)
 ・・・が、ケーブルがレンズ側に回ることになるのと HDMI 端子を塞ぐ形になる。

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/13 06:22:41.12 Bo+n3+Jo0
昨日amazonで↓を買った
「変換名人USBM-CA20LL USB mini (メス)→(オス)左L 20㎝」
これだとケーブルがモニタ側に回る
しかも何故か全線結線だった・・・が、これは偶々だと思う
パッケージシールには「U2-039-0.5M」と書いてあって、長さが50cmあった

以前、やはりamazonで買った「USBM-CA20UL」は20cmだった
これは>>462の言う通り4pin非結線で使えなかったし、そもそも根本的に刺さらない

もっとも、今回の左Lも4pin非結線は覚悟の上で買ったんだけどね
P3付属ケーブルのレギュレーターから先を切断して、USB miniBをストレートから左L
に繋ぎ換える予定だったから
で、当初の予定通り、ケーブル切断して繋ぎ換えた

全線結線だから、繋ぎ換える時に4pin(+)給電(P3付属ケーブル)か1pin(+)給電
(一般的なUSBケーブル)か選択肢があったんだけど、後者にした
1pin(+)給電でも問題無く動く事は、以前、市販のUSBシガー充電器+USBケーブルで
確認済みだからね

横にニョキっと出なくなってスッキリしたよ

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/13 06:51:56.28 Bo+n3+Jo0
補足
今回買った全線結線左Lケーブルの購入先
amazonとはいってもマーケットプレイスの「青森堂」というショップ
今は残念ながら在庫無し

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/13 09:50:04.71 t6LJ89y90
ごめん、ちょっと何言ってるか解らない。

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/13 10:07:40.78 yFbDgMG+0
いい話じゃん

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/13 16:16:47.60 henE2yQO0
当方、X5を使用しています。
昨年の7月からトラブルもないんですが、
駐車中の長時間録画をしたいので、良いバッテリーとかあれば教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/13 16:37:22.25 rNvUPbYq0
>>467
【+】バッテリースレッド【-】 60個目
スレリンク(car板)l50

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/13 21:39:05.48 Pqnhm8b80
>>467
X5って まだ発売されたばかりだけど

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/13 21:39:36.98 ZgE3F21h0
>>467
X5ってこの前発売されたばかりだろ、なぜ7月から?

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/13 21:41:03.27 ZgE3F21h0
>>469
シンクロしすぎw

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/14 06:00:50.18 D04Gevt40
当分いい新商品でるまでは、Papago! P3 かっておけばいいんだから

当分はこれ一択でいいでしょう。

GPSとかてテレビ・ETCに毒電波出す機種なんて論外だし、
そんなの出てる機種進めるなんては論外。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/14 07:05:59.23 Zjyefr2q0
これであいつらはとうぶん来ないか
諦めたかのどちらかだろう

諦めてなかったら、なかったでまた相手をしてやればいいだけ

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/14 12:21:09.30 gg9MPtTf0
>>473
一体、誰と戦っているんだ?

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/14 14:59:45.37 eUbKzbCu0
PAPAGOのファイルの単位は、何分で使ったら都合良いのでしょうか?
理由がよく解りません。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/14 15:11:55.10 JXdjWgcV0
>>459
嘘つきは韓流のはじまりやで

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/14 16:58:08.52 nr8QtGvq0
>>476
奥行きがあっても、モニター面が正方形で小さいから小さく見えるよ

パパゴが82*77
ドライブマンが68*105

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/14 22:38:27.26 dgSXj6DY0
密林でX5は扱ってるのにX2がない・・・

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/14 23:10:21.91 3/nQjlgO0
>>477
確かに、運転席から見た圧迫感は使ってて大きな要素
自分はDS2をフロントには付けられなかった…

デカイと言う人の中には取り付け場所のスペース的に無理だって人もいるから
papagoはモニターなしの奥行きも含めて小型タイプを発売してほしいな
もしくはセパレートタイプ
重量に由来する問題も解決できるし需要はありそうだが

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/14 23:19:27.68 Gr38MKbH0
ドライブマン1080(27,800円)とNeckerStareyeS1(19,800円)どっちが良い?
パパゴは3連ソケでは起動しないと言う話しも聞いたから除外。GPSはイランので。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/14 23:33:53.35 nr8QtGvq0
うちのパパゴP3は5ソケットに2つ差して余裕です
他のソケットはシートヒーター2とイルミネーションというヘビー級w
ちゃんとアンペア足りていれば起動するよ

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 00:49:14.98 qI1P7iK20
>>480
Necker S1はリアのDS2と交換して仮運転中
昼・夜ともに少なくともDS2よりはキレイ・マシに撮れてる

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 15:39:55.26 irg6VwJ70
>>479
P3欲しいがその辺の問題で躊躇している俺、
セパレートが出たら

「即、注文!」

基本性能は十分なんだから次はそっちかな、

GPSアンテナ+カメラ部分5千円
本体2万円で良し、

後方カメラ+カード2枚対応なら文句なし。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 17:30:31.84 F7a6VHK90
X5届いた。

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 18:38:35.16 dw96nYR7P
>>483
一生待ってなさい。

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 18:41:13.25 5sz/NBxo0
>>484
操作と保管の温度範囲教えて下さい

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 19:25:32.91 jF1/zQQm0
操作温度内は正常作動する。
保管温度外は故障、破裂の可能性あり。

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 21:34:44.28 3r3aXNB/0
>>483
セパレートよりディスプレイ無しモデルの方が現実味がありそう

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 22:14:56.68 NqHhrU1c0
ディスプレイ無しよりも折りたたみ式にしてくれたら良いのにな
取り外し可能でケーブル延長が効くとなお良し HDMI 出力端子あるのだし

最近のアンドロイドタブとかに HDMI 入力ポート付きで単純なモニターにもなれば
おもしろいのだが

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 22:30:17.73 O7uQDCzy0
AIPTEKのX5の説明だと、操作保管とも上限60度だけど
URLリンク(www.aiptek.tw)

ebayの説明だと、操作65度 保管70度なんだよな
URLリンク(www.ebay.ca)

>>484
取説ではどっちが正しいの?

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 22:34:05.98 EHcw+Sdg0
X5とS1は同じ性能???
上下反転機能がある分S1が良い?

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 08:17:40.69 vvbJax670
>>490
箱裏には
Operation Temperature range (with Battery):0℃ ~ +60℃
Storage Temperature range (with Battery):-20℃ ~ +60℃
となっています。

取説は入っていませんでした。
クイックスタートガイドが1枚入ってるだけです。

あと、気づいたところですが、
1080Pと720Pとで画角?は変わらないようです。
取り付けステーですが、ボールジョイントの部分がX3とかのと一緒なので、
両面テープのステーと取り替えられます。

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 08:24:30.65 /uuapLqg0
ぱぱごは奥行きでかいよ

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 11:15:23.91 f5atB5B30
>>492
x5、なんかネガない?
特に無ければ今日中にポチる

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 11:40:34.83 1LLsJIl00
>>494
まだ、動作報告が上がっているG-mouseがないんじゃない?
ないとGPSが使えない

>>492
ちょっと教えてください
G-mouseの接続口って通常サイズのUSBですか?それとも3.5ピン?
上方からの写真がないので、お願いします

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 14:57:05.63 vvbJax670
> >>492
> ちょっと教えてください
> G-mouseの接続口って通常サイズのUSBですか?それとも3.5ピン?
> 上方からの写真がないので、お願いします

電源ケーブルのと同じです。

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 15:22:27.07 vvbJax670
>>494
> >>492
> x5、なんかネガない?
> 特に無ければ今日中にポチる

今のところ、特に気になるようなところはないです。
G-mouseがまだないことぐらいですかね。

あと、X3に比べて夜の映像の画質がかなり良くなってると思います。

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 16:18:14.13 K0v9vk2J0
G-Mouseって専用品がでるのじゃなくて、通常GPSマウスとか言われている市販品を使うってことじゃないかな?
URLリンク(www.gpsdgps.com)

しかしミニUSB変換しなきゃならんな

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 19:27:27.13 cXVFfaQE0
本スレで台湾製は不具合報告が少ないって書かれていたからチラシの裏。
VICO-TF2だけど、ダッシュ上に置いてる。
最近、撮り始めてから90分ぐらい経過後に、再起動を連発するようになった。
最後はSDカードアクセス不能ってエラーがおきる。影に置いて冷やすと復活する。
SDカードはSanDisk Extreme 32GB。
動作温度の高さでTF2に決めたけど、がっかりだわ。

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 20:05:34.31 TJxqzNv40
俺のP3、何かの拍子に録画されてないことがあるんだけど、なんだろ
今日は家の駐車場の出口から休憩場所まで録画されてなかった
その後は帰ってくるまで問題なし
衝撃受けて接触が悪くなって逆に録画停止とかあるのかな

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 20:30:20.15 TJxqzNv40
あ、録画止まる直前の動画はnmeaファイルが生成されてないや。なんだこれ

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 20:48:19.12 K0v9vk2J0
>>501
電源周りも疑ったほうがいいぞ
似たようなことあったけど、ドラレコ替えて同じ現象だったので
安物増設ソケットを替えたら、発生しなくなった(無駄金使ってしまった
直接接続なら知らん

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 21:09:45.39 7+f2Yz9p0
>>499
前も別の機種でSanDisk使ってて同じような症状になったのを読んだ覚えがある。
SDカードを変えたら直ったんじゃなかったっけ。
とりあえずSanDiskは保証効くから交換してみるといいんじゃないかな。
ちなみにウチのTF2×SanDiskは問題なく動いてるよ。

504:499
13/02/16 22:10:44.61 cXVFfaQE0
>>503
一応カード不良を疑って、2枚のSanDiskで検証したけど症状が発生しました。
いま499をアップしてから室内で録画させているけど全く問題なし。
TF2本体を触っても全然熱くなっていません。
ダッシュ上で落ちるときは、そこそこ熱くなっています。

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 22:39:15.65 1LLsJIl00
SanDiskはK6000で2回不良起こしてから使わんな~
いろいろ使ったけど、白東芝が一番安定しているような気がする

>>504
今の時期なら熱原因じゃないと思うよ
室内でOKなら、次は車両の電圧あたりを疑ってみる
取り敢えず、電源・アースの場所変更をしてみるといいよ

506:499
13/02/16 22:56:11.66 cXVFfaQE0
>>505
明日は電源を変えて走ってみるよ。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/17 16:27:18.63 Z0w/D0wh0
俺のP3もどうも調子悪い
走行中に突然GPSをロストする事がある
一度ロストすると電源再投入するまで絶対に捕捉しない
ロストした状態でも録画は出来てるが、電源再投入せずに走り続けていると20分位で録画も止まる
nmeaファイル中、ロストする直前の$GPGSVを見てもSNRが悪化している様子はない

電源はヒューズBOXからの分岐
分岐する箇所やアースポイントや電源ケーブルの引き回し方等色々変えてみたが一向に解消しない
同じ箇所から分岐してリアまで電源引いてるITB-100HDは至って快調

購入当初は快調だったけど、最近この症状が発生する頻度がだんだん増えてきた
足回りがガチ固い車なので振動にやられたか
いい加減嫌になってきたので、そろそろ別の機種に買い替えようかと思ってる

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/17 16:37:56.99 6+XumwZL0
>>507
ファームいくつ?

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/17 16:53:58.98 6+XumwZL0
papagoは1年間無償保証だから、買い替える前にpapago japanにさっさと送れ
HPに保証書あれば対応するって書いてあるぞ

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/17 17:14:28.51 egQN8h1J0
>>509
北の業者が10周年記念で補償無しアウトレットみたいなのバラまいたから
いわく品か正規品かは?

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/17 17:32:28.47 g9nbztFS0
AIPTEK X5早くも尼で売ってるのか
GPS内蔵じゃないが...いいな

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/17 17:37:42.97 6+XumwZL0
>>510
いわく品かどうか知らんが保証書に店のハンコがあれば大丈夫だろ
ちなみに輝けのセールはちゃんと保証なしってあったからな
まあ、そういうのは自己責任なんで文句は筋違い、セール品の常識だろ

でも製品番号は登録出来たから、修理上がりかアウトレットっぽいな

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/17 20:03:36.51 XiZD1uz90
ぱぱご実物見たけどでかいな!

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/17 21:01:35.55 fIz5JIo/0
>>480です。
ドラレコを買いたいのですが、下記3つを検討中です。

X5       21,500円尼村
S1       19,000円栗鼠
ドラマン1080 27,800円旭

どれが良いのでしょう?????
このスレ的にはX5押しみたいですが・・・

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/17 21:07:47.00 l6Ndyksn0
>>497
> >>494
> > >>492
> > x5、なんかネガない?
> > 特に無ければ今日中にポチる
>
> 今のところ、特に気になるようなところはないです。
> G-mouseがまだないことぐらいですかね。
>
> あと、X3に比べて夜の映像の画質がかなり良くなってると思います。

西日本住みですが、LED信号は点滅しないようです。

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/17 22:23:22.16 O8WgRwZhP
点滅しないってのは、そもそも信号映らないって事
それともちゃんと映って点滅なしってこと?

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/17 22:25:37.33 l6Ndyksn0
>>516
書き方が悪くすいません。
ちゃんと映って点滅なしです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch